15/12/15 00:35:08.65 CAP_USER*.net
自民、公明両党の税制調査会は14日午後、消費税の税率を低く抑える軽減税率の対象品目について
東京都内で協議し、外食と加工食品の区分は食品衛生法を基本に調整することにした。
また、新聞も原則的に対象に含める方向で一致した。16日にも決定する2016年度与党税制改正大綱に
盛り込みたい考えだ。
両党は12日、飲食料品の中でも「外食サービス」は軽減税率の対象外にすることで合意。
今後、加工食品を買ってその場で食べる場合など、外食と加工食品の線引きの基準を
どこに置くかが課題となっている。
食品衛生法は、食品を調理する飲食店や喫茶店の衛生面を規制し、危害の発生を防止する法律。
多くのコンビニは簡単な調理しかしておらず、同法の許可を得る必要がない。このため、
イートインコーナーで袋入りのパンやお菓子を食べても「外食」とはみなされず、軽減対象となる見込みだ。
ただ、同法では、飲食店の出前や客による持ち帰りは外食扱いとなる可能性があり、
両党は最終的な詰めを急ぐ。
一方、新聞は、毎日配達される体制の整っている一般紙については全国紙、地方紙を問わず
対象となる方向だが、詳細は今後詰める。書籍は長期的な検討課題となる見通しだ。
時事通信 12月14日(月)20時9分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2:名無しさん@1周年
15/12/15 00:36:24.72 F1Xd8XAC0.net
軽減税利率を支持する新聞は、
ジャーナリズムの無い新聞となるわな
3:名無しさん@1周年
15/12/15 00:36:45.90 3PB+LJfA0.net
えぇぇっぇぇぇっぇ
新聞?????????
4:名無しさん@1周年
15/12/15 00:37:43.78 dyvaY6Bq0.net
食品は生きる上で必須だが
新聞は必須じゃないだろ馬鹿かw
5:名無しさん@1周年
15/12/15 00:38:39.08 LN6ooPHn0.net
支持率は買える!!
お前らの税金で!!!
6:名無しさん@1周年
15/12/15 00:38:39.12 dyvaY6Bq0.net
ヒント:公明党・創価学会・聖教新聞
7:名無しさん@1周年
15/12/15 00:39:59.15 QgxBwl260.net
赤旗はなんと評論するんだろ
8:名無しさん@1周年
15/12/15 00:41:55.73 3PB+LJfA0.net
>>6 >>7
そんなに売上無いだろw
9:名無しさん@1周年
15/12/15 00:42:15.80 dyvaY6Bq0.net
新聞が値上がると毎日とってる消費者が困るとか言い出すならNHKの受信料無くせよw
10:名無しさん@1周年
15/12/15 00:43:44.13 1CtV+Krn0.net
新聞より、住宅や医療、衣料を優先すべきだ。
11:名無しさん@1周年
15/12/15 00:44:21.87 1CtV+Krn0.net
500億円あれば足りよう。
12:名無しさん@1周年
15/12/15 00:46:12.45 bA53gbUV0.net
新聞は税率100万%にしようぜ
13:名無しさん@1周年
15/12/15 00:46:28.73 7XT0YfPm0.net
政党の機関紙は対象じゃないだろ
14:名無しさん@1周年
15/12/15 00:47:59.05 ZiHuPgR00.net
新聞はこれで政権批判をズッうううっと抑えることになりますわねwwwwww
報道の自由とか権力の番人とか民意の代弁者とかも金次第。
恥を知れ
15:名無しさん@1周年
15/12/15 00:48:07.17 PwYhchfR0.net
新聞はどうでもいい
食料品はもっと下げろ
食い物に税金かけるなんて
事実上の人頭税じゃないか
コジキでもイヌでも
食いものなかったら生きていけない
16:名無しさん@1周年
15/12/15 00:48:45.68 k0ThHago0.net
競馬新聞も対象?
17:名無しさん@1周年
15/12/15 00:49:39.98 Z6AJ3w3U0.net
増税テロリストの財務官僚たちを絶対に許すな!
●諸悪の根源・戦犯は財務省の官僚達
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
悪知恵だけは働く財務官僚
・税務調査で新聞社・テレビ局を脅しいいなりにして増税路線を世論誘導。
・政治家が増税に反対するとスキャンダルをマスコミに流して叩かせる
・財務省から出向だらけのIMFに消費税を上げるべきとアナウンスさせ国際社会からの要請だと自作自演。
・官邸や政治家を嘘データで騙し増税にマインドコントロール。
・増税の責任を政治家に押し付け財務官僚は隠れている。
・財務省が作った1000兆円の政府の借金を国民の借金と言い換え国民に責任転嫁。
・搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に。
・日本の経済停滞と財政赤字拡大は消費税を導入してから始まった
極悪ラスボスの勝栄二郎は読売新聞に天下り
URLリンク(i.imgur.com)
国民殺し日本経済殺しの増税テロリスト財務官僚の駆除が急務!
18:名無しさん@1周年
15/12/15 00:49:44.08 TT+sUDzYO.net
低所得者に現金を配ればいいだろ
どうして新たな機械を導入させようとしてんだよ
利権利権はやめろや
馬鹿たれ
19:名無しさん@1周年
15/12/15 00:50:40.84 S4dZTf2v0.net
>>16
もちろん東スポもです
20:名無しさん@1周年
15/12/15 00:52:37.99 dRyhIQ9Z0.net
新聞を軽減するなら
下着も軽減しろよ
下着なかったら捕まるだろうが
21:名無しさん@1周年
15/12/15 00:53:00.65 iBGZQzyI0.net
生活必需品じゃないのに。
22:名無しさん@1周年
15/12/15 00:54:00.08 4dh3G8kd0.net
新聞は外食なのに
23:名無しさん@1周年
15/12/15 00:54:25.14 lQHKjUl10.net
ローソンでカウンターのコーヒー注文したら8%?10%?
24:名無しさん@1周年
15/12/15 00:54:33.63 LlvKj96b0.net
本当このお国の政治家は屑しかいねぇな
25:名無しさん@1周年
15/12/15 00:55:42.61 eilZ0KaD0.net
新聞は必需品ではなく贅沢品。情報なんぞ今やネット時代だから紙媒体の新聞はもういいよ。
26:名無しさん@1周年
15/12/15 00:56:23.13 C8zXl8nq0.net
肉屋行ってユッケやたたきの用の肉断られて、TVで生肉の寿司やヤギの刺身紹介されたけど外食はいいのそれとも違反なの?
27:名無しさん@1周年
15/12/15 00:58:16.83 oNMOmLQ60.net
NHK料金は10%?
28:名無しさん@1周年
15/12/15 00:59:08.53 MQPsSbzf0.net
新聞は論外。 公明党 もう、軽減税率で言いたいことは通しただろ! 新聞を軽減に刷り込むのは 止めろ!
焼き討ちに合うぞ!それ! もう与党 として組んでいるから というので、我慢しているけど、新聞を軽減税率にしたら
もうちょっと、焼き討ちレベル! 聖教新聞の印刷所、まあどっかほかの新聞社に委託してるんだろうけど、
29:名無しさん@1周年
15/12/15 00:59:34.29 +HtYl/wrO.net
>>9
あれっ?こんなところにマイナンバーが
30:名無しさん@1周年
15/12/15 01:00:25.48 1cYHLwkR0.net
新聞軽減税率は増税賛成報道で愚民の世論を誘導した見返りだよ
31:名無しさん@1周年
15/12/15 01:00:33.17 LN6ooPHn0.net
>>9
先日、NHK受信料支払い義務を「電気契約単位」で課すという、放送法改正案が自民党によって完成したところです!!
32:名無しさん@1周年
15/12/15 01:01:15.07 tm6XlCZu0.net
新聞を優遇して政府の悪い記事は書かせない
増税に賛成の記事を書かせるいつもの戦法
33:名無しさん@1周年
15/12/15 01:01:56.96 MQPsSbzf0.net
多分、国民みんなドン引きして、新聞不買になるだろな。 まあ、 オワコンだからちょうどいいんじゃねえの、トドメを刺すには。
34:名無しさん@1周年
15/12/15 01:01:58.71 +HtYl/wrO.net
>>14
もともとたいしてしてないだろ
愛国ブロガーが自分の存在価値がなくなるから「マスコミは駄目、ネットが真実」と刷り込み続けただけだろ
35:名無しさん@1周年
15/12/15 01:02:07.89 1RAdo3hu0.net
赤旗 聖教 こいつらを軽減???
36:名無しさん@1周年
15/12/15 01:02:35.45 doW1io5w0.net
新聞が批判されてるが、新聞社が得するわけでもないし大勢には影響しないだろうしいいと思うけど。
2%差で購読止めるとか、2%安いから新規に購読するとかないだろ。
結局、いま毎日、新聞読んでる人が年間数百円安くすむだけ。
37:名無しさん@1周年
15/12/15 01:02:54.41 xUxSWSON0.net
新聞が入るのが意味わからんわ
べつに生きるのに必須なもんじゃねえだろ・・・
38:名無しさん@1周年
15/12/15 01:03:17.73 1RAdo3hu0.net
>>35
納税意欲が萎えるわwww
39:名無しさん@1周年
15/12/15 01:03:24.16 /4ByWoEv0.net
新聞だけせこいね。差別だよ差別
40:名無しさん@1周年
15/12/15 01:04:18.49 +rkxmRuj0.net
>>3
いいじゃないか
電波利用料の大幅値上げとバーターしてやれよ
クロスオーナーシップだろ?オーナーは新聞社だろ?
新聞に軽減税率適用で電波利用料値上げ
ちょうどいい一増一減じゃないか
ほれ、さっさとしろよ
新聞社はまさか反対しないだろうしなw
財源は業界内にあるんだよ
声上げろよ
そうやって色んな業界がやられてきてるんだよ
数千億ぐらいの財源になるだろ?
ま・さ・か・マ・ス・コ・ミ・は・聖・域・だ・と・か・言・わ・な・い・よ・な・?
41:名無しさん@1周年
15/12/15 01:04:44.72 1cYHLwkR0.net
この軽減税率とやらも実態はただの税率据え置きで全然軽減じゃないのに、
マスゴミはこれで税金が安くなるかのように報道して愚民を騙しているだろう?
こういうペテンの片棒を担ぐ見返りが新聞の軽減税率適用というカラクリなわけだ。
42:名無しさん@1周年
15/12/15 01:05:50.61 iZc/9kgr0.net
>>1
新聞本体、宅配授業、広告事業
新聞もちゃんと経理区分しろよ
そうじゃなければ、おかしい
43:名無しさん@1周年
15/12/15 01:06:01.81 7oo1j0C60.net
新聞会社から賄賂貰ってるよなわかりやすい
警察は調べたほうがいいよ
44:名無しさん@1周年
15/12/15 01:07:04.33 MVyCSSJv0.net
×軽減税率
◎据え置き税率
45:名無しさん@1周年
15/12/15 01:08:25.58 6bvwUJqF0.net
まあ、軽減対象になっても売れないんだけどな、新聞。
46:名無しさん@1周年
15/12/15 01:08:32.33 Lk1l+wvq0.net
コンビニ弁当は8%
牛丼のテイクアウトは10%か
47:名無しさん@1周年
15/12/15 01:09:10.02 i1Nk0qMb0.net
8%は5%から上がってるんだから全然軽減じゃない。
段階的に上げてごまかしてるだけ。
48:名無しさん@1周年
15/12/15 01:10:55.39 doW1io5w0.net
むしろ食品の軽減税率はいらないから、新聞とか文化的なことにカネを使う人や
高額品の家とか自動車にカネを使う人の消費税をまけてあげたほうがいいだろ。
文化も高級品も買わせないようにするなら共産主義と同等。
49:名無しさん@1周年
15/12/15 01:11:56.51 la+cOsXh0.net
普段あれだけ政府批判をしてきた朝日新聞等が沈黙してるからな
いかにクズか良く分かるわな
50:名無しさん@1周年
15/12/15 01:12:03.98 RrX2vbVZ0.net
>>46
コンビニドーナツとドーナツ屋のドーナツで税率が変わるんだろうね
51:名無しさん@1周年
15/12/15 01:12:24.49 8hF5RYEE0.net
何の消費税率を10%にするかで決めた方が早くないか?
52:名無しさん@1周年
15/12/15 01:13:03.98 MQPsSbzf0.net
外食は食品衛生法で区分
ここまでは良い
新聞も対象に なんだこれは? これは余計だ。
53:名無しさん@1周年
15/12/15 01:14:14.13 PtDy4gUUO.net
新聞が【国際標準】を謳(うた)うならば、最低でも以下の3つの問題を完全に克服しなければ為らない。
『クロスオーナーシップ制度廃止』
=新聞社による放送局支配の終焉。
『再販売価格維持制度廃止』
=健全な競争原理の導入。
『記者クラブ制度廃止』
=閉鎖性の打破。
国民に、そして世界に開かれた自由闊達で信頼されるマスメディア(マスコミュニケーション)の誕生。
※同様の事は【放送局】特に“全国ネットキー局”にも言える。
一例:【放送電波使用料】は、国際標準で日本の数十倍~100倍以上。etc.
これらの大きな問題を何ら是正せず、「軽減税率導入」は“詐欺行為”に等しいと言わざるを得ない。
この様な【問題行動】を続ければ続けるほど信頼を失い、益々不信感に拍車が掛かる。
【不買運動】から【廃刊運動】に繋がる恐れもある。
努々(ゆめゆめ)国民を侮ることなかれ。
【権力の犬】である“マスゴミ”ならば、
『NO!いらない!!』。
54:名無しさん@1周年
15/12/15 01:14:17.02 1cYHLwkR0.net
まあこういう政治とマスゴミが癒着してのペテンに腹が立つなら、
自公政権に対しては選挙で野党に投票、新聞社に対しては新聞不買と、具体的な行動で報復しないとな。
ネット上で叩いた所で彼らから見れば弱者の泣き言でしかない。
55:名無しさん@1周年
15/12/15 01:14:39.36 8GZgtmf/0.net
いい加減にしろ
どれだけ奴らを甘やかす気だ
56:名無しさん@1周年
15/12/15 01:16:26.70 i1Nk0qMb0.net
新聞は駅売りがあるため1円単位の値上げは出来ないから
上がるとしたら10円。
新聞社は軽減無い方が便乗値上げできて助かるかもね。
57:名無しさん@1周年
15/12/15 01:16:54.10 cNaRgb5v0.net
>>15
んだんだ(縦読みじゃないよね?
58:名無しさん@1周年
15/12/15 01:18:02.43 ORuSxaCS0.net
ネットがあるからいまどき紙の新聞なんて読むやつはシコタマ金を貯めて逃げ切る
団塊世代以上程度だし、そもそも貧困層は新聞なんて読まないし。
新聞の代わりにスマホの通話料に軽減税率を適用しろよ
59:名無しさん@1周年
15/12/15 01:18:12.89 doW1io5w0.net
軽減税率がいらん。
税金が安くなる抜け道がなかったら、インフレ率アップするのと同じこと。
インフレ税とか言われるが、政府が制御できるインフレ税が消費税。
60:名無しさん@1周年
15/12/15 01:18:45.74 R888JDf40.net
70年談話と安保法案の取引といい、アベとナベツネの露骨な蜜月は気持ち悪いお。
もう新聞に影響力はないのに選挙対策になると思ってるあたりが痛い。
61:名無しさん@1周年
15/12/15 01:20:43.74 E+gL/TKi0.net
消費税あげろって言ってたとこを増税対象から外すのはかわいそうだ。
新聞も入れてやってくれ。書籍は除外で。
62:名無しさん@1周年
15/12/15 01:24:36.28 eilZ0KaD0.net
新聞屋は部数が減って潰れそうなのがゴロゴロしてるんじゃないのかい?
63:名無しさん@1周年
15/12/15 01:26:52.30 enN+i80g0.net
まじ利権
終わってるなあ与党
安倍外遊でやりたい放題か?
増税凍結
64:名無しさん@1周年
15/12/15 01:30:16.19 XNOvr0210.net
バカが自民に入れたおかげでこのザマ
責任とれ
なんで生きてるの?お前ら
65:名無しさん@1周年
15/12/15 01:30:56.07 +LbTkIGz0.net
政権批判をしないことと交換条件だろ。
66:名無しさん@1周年
15/12/15 01:31:42.76 6r3aAabd0.net
新聞を軽減
低所得者に臨時金給付
露骨過ぎ
67:名無しさん@1周年
15/12/15 01:34:29.02 i1Nk0qMb0.net
標準税率と軽減税率がこんな近い国他に無いよね。
68:名無しさん@1周年
15/12/15 01:35:03.43 GwNOEAjt0.net
本当かよあれだけ煽って自分は保身ってのはなあ
69:名無しさん@1周年
15/12/15 01:36:45.84 Ay1Ucn5m0.net
増税礼賛記事を書きながら自身には税率軽減や特権を要求するマスコミ
大手新聞5社、財務省に買収され「増税礼賛記事」乱発
スレリンク(news板)
【しんぶん赤旗】"野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】安住淳財務相「主要新聞社の社説がみんな『消費税上げろ』と言っている」★2
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
スレリンク(newsplus板)
【国内】日本新聞協会、報道は個人情報保護の規制の適用除外を=報道機関の自主的な取り組みに委ねるべき
スレリンク(newsplus板)
【軽減税率】 新聞だけは早くも当選確実・・・新聞業界 「オレたちはセーフ」
スレリンク(newsplus板)
70:名無しさん@1周年
15/12/15 01:37:41.87 MFUireDo0.net
反日売国奴だけが優遇される国
71:名無しさん@1周年
15/12/15 01:38:45.80 MFUireDo0.net
やっぱり次世代の党しかなかった
次は大阪維新に投票するわ
72:名無しさん@1周年
15/12/15 01:40:57.78 MFUireDo0.net
糞財務省が売国奴にしか予算をつけてない
反日の中核は財務省
73:名無しさん@1周年
15/12/15 01:45:46.88 c5PYOsuj0.net
>>53
それやろうとした民主がどれだけマスコミに叩かれたか。
もちろん表立ってその件でなく、しょうもない言いがかりみたいなので。
今でもそれは続いてるし。
自公がやるわけない。
74:名無しさん@1周年
15/12/15 01:46:38.82 XlgMrIh50.net
財務省が財源ないから社会保障財源をカットするっていってるな
その前に新聞 書籍を叩けよ どっち向いて発言してんだ この国賊
75:名無しさん@1周年
15/12/15 01:52:03.93 XlgMrIh50.net
社会保障費のために消費税上げるのに
その社会保障費をカットして 新聞や書籍を軽減させる
キチガイ国賊らは次の選挙で落とします
76:名無しさん@1周年
15/12/15 01:52:51.42 qwG60RW00.net
なんで新聞なん
バカなの?
77:名無しさん@1周年
15/12/15 01:55:57.72 26TOd+pT0.net
追い風はあるのよ。要は追い風にのって何をするかなのよね。
78:名無しさん@1周年
15/12/15 02:07:46.43 OA8FTrU50.net
>>ただ、同法では、飲食店の出前や客による持ち帰りは外食扱いとなる可能性があり、
両党は最終的な詰めを急ぐ
こんなの外食扱いで構わないだろ!
それよりも新聞の軽減税率は止めろよ!
79:名無しさん@1周年
15/12/15 02:12:40.35 tgJ32PYT0.net
新聞こそ必要ないだろ
外食の方が重要だろ
80:名無しさん@1周年
15/12/15 02:13:18.05 Has9JV/+0.net
新聞業界は散々増税を主張してきたわけだから、軽減する必要はないよね。
それはつまり、「新聞業界は増税してもやっていける」って意味だよね。
81:名無しさん@1周年
15/12/15 02:13:41.69 NwYGObfK0.net
>>79
じゃあワタミ応援してやりゃよかったのにw
82:名無しさん@1周年
15/12/15 02:25:06.28 yarW8R8J0.net
テレビやら新聞やらなぜか食品の低減税率の話しかしないからおかしいなぁ、と思っていたがやっぱりなぜか新聞だけは最初から低減税率の対象だったんだな
83:SBT
15/12/15 02:31:26.34 XOG5Qwyh0.net
新聞は対象にするな!!!!
ふざけんなこの野朗!
84:名無しさん@1周年
15/12/15 02:34:04.48 Y4yl6ZGw0.net
新聞は別に良いんじゃないか?
ソース無くなったら遊べなくなる
85:名無しさん@1周年
15/12/15 02:37:41.16 vatW4YIi0.net
脆弱の老人を世論誘導できる大事な収入源だもんね
この国はもう完全に腐ってるよ
86:名無しさん@1周年
15/12/15 03:25:34.08 sbAk0DhY0.net
ローソンの弁当とか店内調理のあるけどどうなるんだ?
87:名無しさん@1周年
15/12/15 05:50:24.41 sxUy73C90.net
新聞がOKなら書籍もOKにしないとね。
88:名無しさん@1周年
15/12/15 05:52:02.38 sxUy73C90.net
あと消費税が上がったら物を買わないようにするしかないので、消費拡大なんて
夢の話になるな。
89:名無しさん@1周年
15/12/15 05:53:26.62 lj75DGB90.net
だってさ、ネトウヨの天カスどもwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨは新聞でも食ってろやwwwwwwwwwwwヤギかよwwwwwwww
m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
90:名無しさん@1周年
15/12/15 05:59:23.84 EWe4gCCw0.net
ミスドとコンビニで税率に差をつけられることになるのかな?
91:名無しさん@1周年
15/12/15 06:00:57.49 lBmwTg/W0.net
コンビニ優遇で外食産業潰しか
安倍のやりそうな事だ
92:名無しさん@1周年
15/12/15 06:02:02.14 lBmwTg/W0.net
セブンがコーヒーショップやドーナツ屋を潰す手助けだな
相変わらず安倍は自分の友人にだけ優しい政治をする
93:名無しさん@1周年
15/12/15 06:26:07.35 SZOqXCuxO.net
どうせ原材料費が上がったからと言って、
新聞も値上げするんだろ。
94:名無しさん@1周年
15/12/15 06:29:52.82 G0AYm7R30.net
吉野家の駐車場で飯喰う営業マン
95:名無しさん@1周年
15/12/15 06:37:22.50 G0AYm7R30.net
低減税率に騙されるな。10万の消費に対してたかだか2000円の違いやないか。低額所得者にとって8%自体が重荷やねん。
96:名無しさん@1周年
15/12/15 06:50:08.46 IQJz0Udx0.net
金はペンよりも強し
97:名無しさん@1周年
15/12/15 06:50:42.64 dy2Xz/5w0.net
とりあえず ゆで太郎は、持ち帰れないから、残念だが来店回数減るな。
それよりも消費税増税を、推進しない事をディスっていた新聞業界のヘタレっぷりには、
呆れたわ。そんな困るなら本社社員の馬鹿高い給料水準を、下げて身を斬れと。
98:名無しさん@1周年
15/12/15 06:52:01.10 mEwlnzRQ0.net
増税煽っておきながら自らは軽減かよ
新聞軽減税率反対デモがあるなら参加するぞ
新聞、減税、絶対、反対!ドンドンドドドン♪
ってな感じで
99:名無しさん@1周年
15/12/15 06:53:31.46 IUXE5QjF0.net
いまどき新聞は贅沢品じゃないの?
100:名無しさん@1周年
15/12/15 06:53:56.61 3hV+CgCc0.net
新聞って食べ物だったのか?
101:名無しさん@1周年
15/12/15 06:54:37.51 wPrNHVsQ0.net
>>97
かけうどん320円が330円になるだけなんだが。
102:名無しさん@1周年
15/12/15 07:01:09.04 dy2Xz/5w0.net
いや、ゆで太郎は、そばがメインなのだが。
うどんは、山田うどんの利用がメイン。
どちらもテイクアウトは、絶望的。
103:名無しさん@1周年
15/12/15 07:03:10.57 SHSLfovq0.net
ほか弁が対象外になるのはどうかと思うな
104:名無しさん@1周年
15/12/15 07:06:00.08 wPrNHVsQ0.net
>>102
イヤンツッコミどころはソコじゃないだろ。
まぁネラーはマヨネーズ10円値上げで染んじゃうらしいからそれでいいのかw
105:名無しさん@1周年
15/12/15 07:06:05.98 8vdhJEHC0.net
軽減税率で日本滅ぶ
公明党のせい
創価学会のせい
106:名無しさん@1周年
15/12/15 07:10:24.37 DJ5u4hH10.net
テレビ3時間以上見るとバカになるぞ
新聞読んだほうがいいだろ
107:名無しさん@1周年
15/12/15 07:12:27.92 Eeo7v3gD0.net
新聞を食べられるようにすれば堂々と低い税率で売れるぞ
食えない?それなら当然ダメだろ
108:名無しさん@1周年
15/12/15 07:23:59.10 dy2Xz/5w0.net
なんかそれでも、新聞業界が売り上げの落ち込みが酷くなったら
税金で保護してしまいそうなのが、自民党がやりそうで怖いよ。
特によみうり とか ニッケイね。そうしたら記事が何もかも検閲されるけどな。
109:名無しさん@1周年
15/12/15 07:48:29.27 2Z+qq7OH0.net
新聞解約しようぜ‼
110:名無しさん@1周年
15/12/15 07:53:20.84 2Z+qq7OH0.net
>>64
だからって民主とか共産はないだろ。
まともな政党がほしいな。
111:名無しさん@1周年
15/12/15 08:10:01.40 EG8JOQgr0.net
誰のための軽減税率なのか
112:名無しさん@1周年
15/12/15 08:11:47.52 G+n/8FAN0.net
新聞はアンコン枠か
113:名無しさん@1周年
15/12/15 08:13:13.96 Ymix9maJ0.net
新聞は実際の契約件数調べられちゃうねw
114:名無しさん@1周年
15/12/15 08:30:48.53 k/FVFVL30.net
新聞なんて20%にしていい
アホみたいなクズ紙だろ
ついでに放送権料を増やせよ総務省さん
クズ マスゴミめ もちろん霞が関もクズwww
115:名無しさん@1周年
15/12/15 08:34:03.72 zzA1OoM00.net
新聞なんてみてる情弱からごっそりとらないと
116:名無しさん@1周年
15/12/15 08:45:09.24 Q7YKvKPL0.net
福祉目的税と言われるが 5%から8%になったとき
何か福祉に使われたのか? 10%になっても福祉切り捨て
大嘘つきだな 消費税増税凍結で
117:名無しさん@1周年
15/12/15 08:45:51.68 lBmwTg/W0.net
自民党に政治献金している企業の商品は買わないようにするしかない
118:名無しさん@1周年
15/12/15 08:46:01.84 TcE+dQpd0.net
新聞を対象にする必要ない
119:名無しさん@1周年
15/12/15 08:53:59.49 ATlrhSf70.net
クックパットに
新聞料理はよぅ
120:名無しさん@1周年
15/12/15 09:03:03.69 q2QKmQ8Z0.net
いやむしろ新聞対象にするなら書籍全般も対象にしろよ
121:名無しさん@1周年
15/12/15 09:57:54.19 SZOqXCuxO.net
>>106
新聞も毎日3時間読んでたら、目が悪くなる。
122:名無しさん@1周年
15/12/15 09:59:43.95 qvx58MTM0.net
出前してくれる新聞はOK?
出前とかサービス付きはだめってのが普通なんじゃないの?
123:名無しさん@1周年
15/12/15 10:00:24.17 qvx58MTM0.net
食品ですらない
124:名無しさん@1周年
15/12/15 10:01:09.74 5Jdr3bJF0.net
新聞も対象とは、裏取引でもあったのか?
新聞が買収されたのか?
新聞が全て、お笑い産経新聞になるのか?
125:名無しさん@1周年
15/12/15 10:04:20.93 qvx58MTM0.net
新聞が食品衛生法に書いてある日が来るとは
126:名無しさん@1周年
15/12/15 10:12:47.70 Vg64qWh80.net
新聞はまだまだ生活必需品だよ
ボケた年寄りのウンチの始末するのに必要だから
127:名無しさん@1周年
15/12/15 10:16:06.82 eUe2eri20.net
軽減税率なんてまやかし
本来なら非課税にするべきなのに
政治が腐りきっててこの体たらく
128:名無しさん@1周年
15/12/15 11:12:47.87 A8cc5tUD0.net
このスレは伸びないwwwwwwwwwwwwwwwwww
池田ポチに何も言えないネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか、全て公明のいいなりじゃんwwwwwwwwwww
これでいいのか? ネトウヨさんwwwwwwwwwwwww
129:名無しさん@1周年
15/12/15 11:15:52.35 S1U+IN5r0.net
あれだけ消費増税を煽り自らは税率据置あれだけ消費増税を煽りながら自らは税率据置の恩恵に与ろうとは
恥知らずにも程がある。
新聞は10%の消費税寧ろ率先しろ
130:名無しさん@1周年
15/12/15 11:18:42.89 aT9kPeij0.net
だってさ、ネトウヨの天カスどもw
ネトウヨはもうごめんなさいして死ねよw
ネトウヨが自民に票入れたらこれだよw
131:名無しさん@1周年
15/12/15 11:23:22.99 sZxau45y0.net
財務省の機関紙だから軽減税率w
132:名無しさん@1周年
15/12/15 11:25:40.81 l5HwU6xa0.net
国民に極力知られないようにしながら一気にやる気なんだろがおかしいぞ。
ヨーロッパでは・・・って、ヨーロッパも変らなきゃいけないと思うよ。
正しいとか当たり前にしてることが大きく間違ってる。酷い世の中だ。
133:名無しさん@1周年
15/12/15 11:29:30.53 j5+brFp10.net
これは赤と創価のため?
134:名無しさん@1周年
15/12/15 11:30:57.92 N0TkN5rX0.net
新聞に関しては、法の下の平等の点で疑問符がつくな
食料品は全国民の100%が消費しているが新聞は何%の人が消費してるんだ?
新聞を据え置き対象にするなら、明確な国民が納得できる理由を提示してほしい
どうせ、裁判になるだろうけど
135:名無しさん@1周年
15/12/15 11:33:43.22 qzgWgpZU0.net
イートイン 10%
出前 8%
136:名無しさん@1周年
15/12/15 11:35:58.61 0zONiaNh0.net
マックでもちかえると言ってふくろに入れてもらい
席に行ってそれをたべるわ
トレーなんて要らないから
137:名無しさん@1周年
15/12/15 11:39:31.61 D2Rds9jP0.net
出前は贅沢だから軽減しなくていいのに
138:名無しさん@1周年
15/12/15 11:42:02.34 JUExIgEI0.net
国民騙しはいつまで続けることなんだか
軽減なんて言葉は使うな
やってることは詐欺行為じゃん
絡繰り文句並べるのもやめろ
政治家が討論番組でボロ出さないうちに
無かったことにしたほうが安全だろ
139:名無しさん@1周年
15/12/15 12:03:50.53 PVghbiii0.net
損をして得を取れって言葉あるけど、軽減の導入や議論に時間やお金をかけ政府自身が身を切って損をしたとメディアを通してアピールして得票という得にありつけたいのか?
損をして得を得るなら消費税率を下げて消費欲を上げるなどの冒険はできないのか?
140:名無しさん@1周年
15/12/15 12:24:06.78 t3e4Vvim0.net
食品でもない新聞が軽減される理由を言えよ
141:名無しさん@1周年
15/12/15 12:52:46.00 HhAdYxi50.net
単価1000円までは軽減とかでいいじゃん、高価なら食品でも贅沢なんだから。
分割で単価下げても店が面倒なだけなんだし
142:名無しさん@1周年
15/12/15 13:30:19.27 OUEZ8AiZ0.net
胸糞悪いなぁ