【社会】水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」が市議会で問題に 議員のブログには批判殺到★2at NEWSPLUS
【社会】水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」が市議会で問題に 議員のブログには批判殺到★2 - 暇つぶし2ch174:名無しさん@1周年
15/12/09 00:44:45.53 FIwYG25l0.net
>>139
指示してもらえるだけありがたいと思え。w
右へならえの日本人は、誰かが号令かけないと何もしないし、できないんだから。
納税してるのに、行政が天ぷら食ったりゴルフ中で音頭取らなきゃ文句言って良いし、
反面、指示・対応に必要だった時間外の労働に対する賃金は支払われて当たり前。w

175:名無しさん@1周年
15/12/09 00:45:16.53 ZH5adaFt0.net
じゃあ
消防士は火消しの間だけ金を払えというのに等しいよな

176:名無しさん@1周年
15/12/09 00:46:00.82 JAAIRggp0.net
>>157
その程度を決めるのが大検とか卒業の証明じゃなかった?
初級だか中級だかを大卒が受けて問題になった気がするのは大卒を隠していたからだっけ?

177:名無しさん@1周年
15/12/09 00:46:21.70 JTnMBHdq0.net
オマイラ面白いな
ブラック企業もホワイト職場も叩くのか

178:名無しさん@1周年
15/12/09 00:46:28.97 i3G76cHT0.net
>>166
なるほど、係長クラスか
それだったら大変だったかもしれないな

179:名無しさん@1周年
15/12/09 00:46:34.70 SqndMRUD0.net
当該期間、祝祭日込みで9日間の休みがあったと。
所定労働時間は8×10で80時間。
342時間の残業で422時間。
労働外の時間で82時間あるから、これでも2日に一回家に帰って寝て戻ってくる
時間が取れるのか。
実際3日に1回家に戻る感じだったろうけど。
と考えると、対応としては妥当なラインかもしれないけど、
規定とはいえ、人件費が掛かりすぎてる気もしなくもない。
後は立法関係の問題だね。

180:名無しさん@1周年
15/12/09 00:46:36.58 WqTyxvmF0.net
>>169
原発爆発時の、菅総理がそうだった。。。
が・・・、幾ら1人でリキんでも、周囲は全部ウヨなので、
マスコミから、自治労まで、ぜんぶが敵になってて、
東電に遊ばれるわ、マスコミに失言連呼されるわ、
記者会見場で、「あー、笑えてきたwww」とか、言われてるわで、
政党政治とか、公務員とかいう仕組みでは、
マトモな災害対策は不可能である。と、つくづく思った。
やはり、1人で津波に立ち向かって、洪水動画を収めて帰ってくるみたいな、
そうゆう勇者じゃないと。身分とか肩書きとかは、全部ウヨやユダヤに翻弄されるだけで何の役にも立たない

181:名無しさん@1周年
15/12/09 00:46:49.32 i7e5GVrA0.net
>一般職員の中には、9月分の給与が残業代込みで100万円を超えた人が主査級中心に十数人いた。
こんなことしてるから地方公務員は糞だと言われるんだろ・・・
どうせ実態は大半、待機してただけなんだろ?

182:名無しさん@1周年
15/12/09 00:46:54.10 GO8MrBLF0.net
>>163
仕事してる風で睡眠も食事もバッチリなのに死ぬ訳ないだろ
こんなんなら500時間残業も余裕だわ

183:名無しさん@1周年
15/12/09 00:47:04.94 PhZ/Fm8h0.net
実際働いていたなら当然だろ

184:名無しさん@1周年
15/12/09 00:47:06.64 Rup73OWj0.net
代休で多少なんとかできんのか?

185:名無しさん@1周年
15/12/09 00:47:30.41 /hDk/u4L0.net
>>168
民間でも労使協定が必要なのは同じ。
あと民間で管理職扱いになっているって飲食店の1人店長みたいな話か?
工場のライン責任者程度だと管理職にはならないだろうし。
あれは該当企業がブラックというだけで公務員だけが甘いと見るのは間違っていると思うぞ。

186:名無しさん@1周年
15/12/09 00:47:41.24 EanpMMQK0.net
>>177
公務員は大切な税金を食い散らかすブラックじゃんww

187:名無しさん@1周年
15/12/09 00:47:43.75 h65s8ua60.net
んまあ、災害だろうと働いた分は満額払うべきだよ。
もちろん平常時も働きに応じた分を支払うべきだから、賃金は下げろということになるが。

188:名無しさん@1周年
15/12/09 00:47:53.09 u2Axls4e0.net
>>174
常総の市職員は指示がうまくできなくて
ボランティアで集まった人間、全員が1日待ちぼうけだったらしいよ
茨城版にあった。
県の職員が応援にかけつけてようやく少しずつ動き出したとのこと。
いくら田舎でも、コネ採用の無能集団なんてことはないだろうし、
災害時の市の指揮系統が整備されていなかったらしい。

189:名無しさん@1周年
15/12/09 00:48:42.61 HvO21B/l0.net
(公務員って潜在的に超ブラック企業だと思うの)

190:名無しさん@1周年
15/12/09 00:48:51.81 /hDk/u4L0.net
>>176
卒業証明は一切不要。
試験そのものが大卒程度の学力があるかどうかをみるものだからね。

191:名無しさん@1周年
15/12/09 00:49:08.48 WqTyxvmF0.net
>>187
ちうか、そんなに仕事あったかな?。
津波なら、手に負えないけど、
局所的な洪水なら、そんなでもないだろ。

192:名無しさん@1周年
15/12/09 00:50:02.31 NLTJcT4pO.net
>>154
自衛官は国と国民のために死ぬのが仕事だぜ
普段から高い給料を不当にもらっているから当たり前だし

193:名無しさん@1周年
15/12/09 00:50:14.35 fxQz13960.net
こんな時だけ時給換算
固定給で当たればよい

194:名無しさん@1周年
15/12/09 00:50:20.44 YCMS5HBr0.net
みなし残業にして毎月支払った方がかかるだろうな

195:名無しさん@1周年
15/12/09 00:50:32.05 XiLyq0O10.net
うちの弟は高卒で市役所入って
数年前上司の命令で社会福祉主事の
資格を取りに行かされて福祉事務所勤務になったが
上司と市民との板挟みで精神的疲弊して36歳で退職したわ

196:名無しさん@1周年
15/12/09 00:50:56.00 rAOtUK280.net
>>191
え?
あの映像忘れたの?

197:名無しさん@1周年
15/12/09 00:51:04.16 niE0B+OZ0.net
>>35
俺が出ないのにお前が出るのはおかしいという話になると収集つかないぜ、転職したら?

198:名無しさん@1周年
15/12/09 00:51:17.37 JTnMBHdq0.net
仕方ないな
土木なんだろ 予算調整から工事設計・監督、地元調整、復命書まで忙殺される
非常時でも土木以外の職員は何一つ手伝わないし
普段から全国どこでも残業が多い部署だ 民間も同じ

199:名無しさん@1周年
15/12/09 00:51:18.82 7eBw3b/c0.net
>>77
官民問わずインフラ系の業務に就いてる人間がそういうこと言い出したら
おしまいだと思うけどね。辞めたほうがいいんじゃない?

200:名無しさん@1周年
15/12/09 00:51:45.34 h65s8ua60.net
>>191
災害だろうとなんだろうと、働いた分だけ払えば異論は無いということ。
仕事が無かったなら払う必要が無いのは当然。

201:名無しさん@1周年
15/12/09 00:52:16.98 9U3AimkY0.net
>>1
いやいやお前ら…
災害で鯖管とかがずっと詰めっぱなしになったと思えよ
残業代もらうのは当然じゃね?
災害対応に人件費かかってしまうのは仕方ない
むしろ過労死レベルの労働をやってる事自体を問題視して、
有償ボランティアで補う体制を作っておけないか?とか
遠隔地と応援の協議しといてどうにかできないか?とか
こういう時のために存在する自衛隊呼んで埋められね?とか
そういう話に持っていくべきだな

202:名無しさん@1周年
15/12/09 00:52:20.74 SqndMRUD0.net
当該期間にシルバーウィークがあったから、一種のミスリードにはなってるんだよね。
ただし、本来災害復旧時にはそれでなくても行政の予算が他にも必要になるのに、
こんなので対応予算を圧迫したらやれる事もやれなくなる。
何らかの対応策が必要だろうね。

203:名無しさん@1周年
15/12/09 00:52:24.08 niE0B+OZ0.net
>>43
そういう思考のやつはボランティアとは縁がないんだから安心してお家にいなよ

204:名無しさん@1周年
15/12/09 00:52:26.15 WqTyxvmF0.net
>>195
昭和脳のジジババとか、ウザそうだよね。
全部、役所が何とかしてくれる脳・・・みたいな・・・。
最後は、コタツとTVとエアコンになるまで、問い合わせを絶やさない・・・みたいな。

205:名無しさん@1周年
15/12/09 00:53:18.84 EOAuJIDA0.net
常総市議会の動画を見たら変態新聞のデマだった、というまとめが
出回っているが、あれが文字起こしをしていない部分は変態新聞が
言う通り特別手当にして支給減らせといっているに等しいんだよな。
わざとやってるだろうけど、まとめのデマっていうのが一番厄介だ。

206:名無しさん@1周年
15/12/09 00:53:31.29 niE0B+OZ0.net
>>52
バイト募集ってわけだな

207:名無しさん@1周年
15/12/09 00:53:39.86 InUDVL2M0.net
賃金は拘束時間に対して支払うもの。
文句言ってる人は、こんなことも知らんの?
待機時間は労働時間じゃないとかいうのは、通らんよの。

208:名無しさん@1周年
15/12/09 00:53:42.85 GO8MrBLF0.net
いいんじゃないの
次にここで水害があってもボランティアは誰も集まらず
職員を誰も可哀想と思わず市民から引きずり回されるだけなんだから

209:名無しさん@1周年
15/12/09 00:54:16.27 M/FKe7z40.net
災害対応なんだから24時間x31日を想定したギャラで人を確保すべき。
調達は公務員に限定する必要ないけど、地元公務員の方が融通が利くわな。
緊急時のコストが高い安いとかゴミの突っ込みはどうでもいいけど、
実際に役に立ったかどうかは、後で精査すればいいんじゃないかな。

210:名無しさん@1周年
15/12/09 00:54:45.18 h65s8ua60.net
>>207
内容に相応しい単価にしろってことだよな
特に平常時とかな

211:名無しさん@1周年
15/12/09 00:54:49.57 WqTyxvmF0.net
ヒャッハーの時代になったら、お前らに殺されるんじゃねーの?

212:名無しさん@1周年
15/12/09 00:55:13.30 FQkeHoeFO.net
>>143
ただ、座ってるだけじゃないからね。自分は311の時に石巻にボランティアで大学時代に入ったが、寝静まった時に支援物資の確認や、災害対策会議とかやってたからね。
気付かない人は気付かないから。あの時にも、家族を失った中でも役所の人は淡々と業務をこなしていたし。
いつ寝てるの?って聞いたら、仮眠を1時間程度とって3時間働いてまた仮眠って繰り返してるから大丈夫って言ってたけど、過酷だと思ったよ。
多分ね、誰よりも働いてるのは職員なんだよね。自分は妥当な金額だと思うよ。避難所はコンビニ経営みたいなもんだよ。

213:名無しさん@1周年
15/12/09 00:55:14.90 VSVvWm2k0.net
>>181
そりゃ何か事が起こったらすぐ何とかしろって言われるんだから待機になるし、待機も仕事の内でしょ
しなくて良いなら家のベッドで寝てた方がマシかな

214:名無しさん@1周年
15/12/09 00:55:38.53 OBLJ9yr10.net
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。

URLリンク(t.co)

「それが女性の現実なのです。嫌な気持ちになっても笑って済ませます。なぜなら他に選択肢はないと思えたから」 。
URLリンク(t.co)

215:名無しさん@1周年
15/12/09 00:55:53.88 7WE3Tttg0.net
仮眠の時間とかも含まれてそうだね

216:名無しさん@1周年
15/12/09 00:56:23.47 Cs6HMeob0.net
>>77
そんな主張するなら正規雇用待遇でヌクヌクせず
臨時かバイト待遇で実働しただけの実績給を貰え。
いざその時の覚悟で雇ってもらってるんだろ?
と公営インフラの業務に携わる俺が言ってみる。

217:名無しさん@1周年
15/12/09 00:56:28.78 rAOtUK280.net
働いたことないから分からんのやろ

218:名無しさん@1周年
15/12/09 00:56:38.20 3rYQldzE0.net
ブラックは嫌いで叩きたいけど公務員も嫌いだし叩きたい。
だからお前ら馬鹿のレスは整合性のないダブスタの戯言にしかならないのよ。

219:名無しさん@1周年
15/12/09 00:57:29.05 JTnMBHdq0.net
ボランティアと比較するのがおかしい話
むしろ問題なのは、職員が手分けして仕事を分担してない組織
のあり方だろ
家に帰れない職員がいる反面
大災害でも上司の出動命令に応じない既婚女性職員なんて
珍しくないのが公務員

220:名無しさん@1周年
15/12/09 00:58:10.03 FIwYG25l0.net
>>188
勿論災害対策は随時改善・検討して行くべきだが、
そもそも、下手にボランティアに動いてもらって、
二次災害で国賠請求とか余計に面倒なんで、
場合によってはありがた迷惑だと思うんだよね。
2ちゃんでも、「徴兵とか、近代戦で何の訓練も受けてない奴なんて、
足手まといすぎてありえない。w」言ってんじゃん?
災害時の指揮の苦労なんて民間人(俺もだけど)に
到底理解できるものではないし、
納税してるから上手く行くものでもないと思うんだよね。w

221:名無しさん@1周年
15/12/09 00:58:17.19 uQJ6jinM0.net
>>211
先にチュンチョン移民強盗団がやりに行くだろw
金貯めこんでるのバレてるしwww

222:名無しさん@1周年
15/12/09 00:58:49.62 HvO21B/l0.net
ファンドチックな言葉を使うなら、
「公務員はハイリスクハイリターンなリスキーな職業」
それを何処の権威っぽい准教授を懐柔して世論を誘導するような記事を書かせて
「僕らのハイリターンな聖域と批判し、ハイリスクな部分を形骸化させる動きを否定すんな糞滓ども」
みたいな真似をすんなって事だと思う。
あの記事さえなければ、俺もこんな投稿なんかしてない。
あれが一番キレた。

223:名無しさん@1周年
15/12/09 00:59:05.87 EJBl8SKv0.net
つまり平常時の給料下げろってことね
地方の市役所なんて今現在でも実務は期間採用のパートが安い賃金で仕事してるよ
窓口対応も書類作成も非正規
正職員様は同じ仕事どころかそれ以下の働きで高給だからね、まさに特権階級

224:名無しさん@1周年
15/12/09 00:59:14.97 JAAIRggp0.net
>>190
程度としている所と明確に大卒としてるところがあるのね
市町村によっては高卒の技術屋も募集している所もあるし、要は自治体しだいか
ちなみに27年度の常総市は技術屋に募集無しなのかw@茨城県サイト

225:名無しさん@1周年
15/12/09 01:00:39.91 rAOtUK280.net
>>218
ワタミ批判しながらこっちではまるでワタミを正当化するようなレスだもんな
レスみてて違和感あるわ

226:名無しさん@1周年
15/12/09 01:00:40.61 szHvGhnY0.net
何で労働者側の人間が率先して労働者が不利になるような労働条件を支持してんだよw
奴隷脳って底無しだな。

227:名無しさん@1周年
15/12/09 01:01:13.62 WqTyxvmF0.net
あの津波が・・・、じゃなくて、洪水が、
  神様からの死刑命令
だとして、
それに対して、役所が手当てを行うのは、
  やらん方がいいこと
という事になるが、
じゃあ、ただの事務的なで100万円の仕事を与えていいかといえば、それは間違い。
公務員だって、火事場泥棒と同じでえすやん・・・

228:名無しさん@1周年
15/12/09 01:01:20.88 1ps6bYQx0.net
給与の額とボランティアを例に出すからおかしな具合になってんじゃないの?
職員の負担軽減の為にも災害時の労働体制は今のままで良いのか?的な
質問にすりゃいいのに

229:名無しさん@1周年
15/12/09 01:01:52.80 mxBSG6Ul0.net
また公務員になれなかったヤツらのひがみか

230:名無しさん@1周年
15/12/09 01:02:06.20 Cv49rZmQ0.net
>>175
全然違う
342時間は一に21時間21日連続で働かないとつかない数字
異常な勤務時間で上司は断罪されるべき
つーかそんなに働けないから拘束せず、解放すべきだったんだよ
無駄に拘束するから金がかかった
ルールとかいぜんの問題
税金の無駄遣い以外のなにものでもない

231:けんもめん
15/12/09 01:02:42.44 nbMvEizD0.net
>>227
頭おかc

232:名無しさん@1周年
15/12/09 01:02:44.08 /dxpDpui0.net
定時を過ぎたら志しのある職員だけ残ってボランティアで仕事するとかな

233:名無しさん@1周年
15/12/09 01:02:57.52 XiLyq0O10.net
聞いた話だが民間経験者は虐められるらしいな

234:名無しさん@1周年
15/12/09 01:03:05.94 FQkeHoeFO.net
>>154
自衛隊や警察は、どうしても体力勝負のところがあるから、ちゃんと上が管理して仮眠や休憩をまめにとらせてるから。
職員って座り仕事だから楽だと思ってたけど、避難所はかなりトラブルもあるんだよ。
特に赤ちゃんや子供は夜泣きしたり、障害者が暴れたりとか大変だよ。んで、何気にボランティアがいる日中より夜中にそう言ったトラブルがあるからね。
現場は本当に大変なんだよね。

235:名無しさん@1周年
15/12/09 01:03:12.36 e+Od/2Rj0.net
ブラックが存在するのは公務員が働かないせいでしょ?

236:名無しさん@1周年
15/12/09 01:03:12.81 8SpUExcm0.net
残業付け放題、待機仮眠し放題、人数多けりゃ仕事も減る、ローテーション?何それ美味しい?
これで泊まらないほうがおかしいだろ
管理者だって同程度の意識だろうし、個々人ではなく制度の問題だろう

237:名無しさん@1周年
15/12/09 01:03:17.05 JTnMBHdq0.net
逆だ
災害時に残業の多い職員を叩くのではなく
残業の少ない職員こそ問題にすべき
処理できない過重な業務に忙殺されてる部署なのに
応援もせずに自分だけ平然と逃げ帰ってるクズだよ

238:名無しさん@1周年
15/12/09 01:03:20.78 WCnAR3mn0.net
>>208
お前、ボランティア行ったこと無いだろ
今回は自治体の職員が不眠不休で対応してた証拠
ボランティアなんて何の権限も無いから、
関係各所との調整やら人やモノが必要な場合は、
自治体の人に動いてもらわないといけない
だから、24時間自治体の職員が詰めているのは、
ボランティアする側からしても助かるんだよ

239:名無しさん@1周年
15/12/09 01:04:13.59 mGN+2uy+0.net
ボランティアするのがなんかバカバカしくなってきたな・・・こっちはただで奉仕してるのに同じようにやってる職員は100万か・・・
あちらは仕事なんだから仕方ないけど、なんだかなー。しかたのない事なんだけどさ。いやならボランティアやめればいいだけなんだし。
役人天国とはいうけど本当なんだな・・・国に金がないと税金は上がるのに役人の給料は上がるし。
公務員にならなかったことが悔やまれる。

240:けんもめん
15/12/09 01:04:20.07 nbMvEizD0.net
>>223
書類作成で全て決まるんだ!
いつから人工知能が政策決定してくれるようになったのかな。
池沼は早く死んでくれるかな

241:名無しさん@1周年
15/12/09 01:04:37.00 TnC3OheU0.net
ボランティアと責任の重さが違うというが
今までろくに責任を取った試しなどなかろう

242:名無しさん@1周年
15/12/09 01:04:52.33 EanpMMQK0.net
医学部の教授が言っていたけど、公務員の患者は決断が出来ないからマンドクセー
よな、普段から自分の頭で考える事がないから自分の事も決める事が出来ない
職業欄に公務員って書いてあったら放置する事にしてる。と言っていたw
どんな医療行為にもリスクあるに決まってるだろ?リスクゼロを求める公務員って馬鹿?
とも言っていたww

243:名無しさん@1周年
15/12/09 01:04:59.37 FTlPPhoI0.net
>>17
テレビ局や新聞社の残業代なんてこんなもんじゃないしあいつらは年間だぞ

244:名無しさん@1周年
15/12/09 01:05:12.62 0wXLAkxP0.net
>>189
公務員はナマポと同じ
ナマポは基本的に財産を持っていると支給されないけど
公務員は財産を維持しながら支給されるって違いがある

245:名無しさん@1周年
15/12/09 01:05:29.98 WqTyxvmF0.net
 
公務員の掟
  ドカンと稼ごう!!
     災害発生ボーナス!!!

246:名無しさん@1周年
15/12/09 01:05:55.28 GB963oWF0.net
あーあ
公務員になればよかった

247:けんもめん
15/12/09 01:06:14.65 nbMvEizD0.net
>>239
一生タダ働きしとけクズ
ボランティアは奉仕やで

248:名無しさん@1周年
15/12/09 01:06:33.75 /dxpDpui0.net
>>228
そうだな
俺は人件費の面から災害対応の勤務体制を見直せよと思っている

249:名無しさん@1周年
15/12/09 01:07:21.33 HvO21B/l0.net
日本語や言葉、心が読めない人間って可愛そうだな。
同情する。 悪意に晒されると、こんなにも人間性を喪失してしまうんだな。
本当に同情する。可愛そうだ。涙が出る。

お前がそう思うのであれば、そうなんだよ。お前の中ではな…。
切ない。

250:けんもめん
15/12/09 01:07:41.00 nbMvEizD0.net
>>241
なんら経験したことない致傷ネトウヨぷらすミンの言う責任って何?

251:名無しさん@1周年
15/12/09 01:07:41.77 FL8MyHdc0.net
ボランティアに食事ぐらいは出すべき

252:名無しさん@1周年
15/12/09 01:07:44.59 3TGNCdiEO.net
>>239
君ボランティアなんかやったことないでしょw

253:名無しさん@1周年
15/12/09 01:07:45.09 pDDEmS440.net
>>218
毎日新聞の悪口はやめたまえw

254:名無しさん@1周年
15/12/09 01:07:45.32 FIwYG25l0.net
>>238
結局、国民てのはその辺に居る、
こっちが何やってやっても文句しか言わないオバチャンや
老害と変わらないんだから、行政が何やっても叩くわけで、
納税ひいては公務員の給料ってのは、
国民の愚痴の吐き出し代みたいなもんなんだよ。
だから、国民は納税するのが当たり前だし、
公務員はそれなりの給料もらって当たり前。

255:名無しさん@1周年
15/12/09 01:08:30.64 JTnMBHdq0.net
経験者なら分かると思うが
こういう非常時の1カ月なんて、1年分ぐらいのストレス掛かるから
生きてる心地もしないもんだ

256:名無しさん@1周年
15/12/09 01:08:46.12 Gy/K92ho0.net
>>無償で復旧作業にあたっているボランティアを引き合いに出しながら
ボランティアってさ、実態は言うほど大層なもんじゃないよ
能無しのヒマ持て余し連中が暇潰しにやって来るのがボランティア
避難民用の飯を横取りするようなロクでもない奴等ばっか
オマイらのせいで余計な仕事が増えてジャマだから来るな!
来るなら自分用の水・飯・作業靴・作業衣・シャベル・ツルハシ・ヘルメ
ットぐらいは用意して来い!
気分だけボランティアって奴等は来てくれるな!
ってのが現場の正直な声

257:けんもめん
15/12/09 01:08:58.33 nbMvEizD0.net
>>242
こんなんと仲良い医学部教授
もう診療報酬ゼロでいいわ

258:名無しさん@1周年
15/12/09 01:09:09.27 FTlPPhoI0.net
>>238
地震の災害後デッキブラシで掃除してた連中もいたからな
あんな掃く面が小さいデッキブラシじゃ掃除してないも同じだわ

259:名無しさん@1周年
15/12/09 01:09:09.47 3TGNCdiEO.net
>>242
患者にリスクを納得させられない無能教授なのは分かった

260:名無しさん@1周年
15/12/09 01:09:26.18 3rYQldzE0.net
>>238
ボランティアの存在や精神を誰よりも虚仮にしてるのは彼らを引き合いに出して
叩きに利用してる下衆どもだわな。
本当に災害ボランティアやったことのある奴は“俺が無償で働いてるのに~”とか
言わねーわ。

261:名無しさん@1周年
15/12/09 01:09:33.77 SlMWD1mq0.net
阪神淡路大震災当時
明石市市役所職員だったか連日寝る暇なく被災者への対応したからということで
残業代だけで2千万円ぐらいになったって新聞でみたな

262:名無しさん@1周年
15/12/09 01:09:38.26 Cs6HMeob0.net
俺が鼻につくダブスタは
「市役所職員?労働者なんだから残業した分だけジャンジャン払ってやれ」
「警官?自衛官?そういう仕事なんだから銭を要求せず黙って動け」

263:けんもめん
15/12/09 01:09:45.67 nbMvEizD0.net
>>245
あったまおかc

264:名無しさん@1周年
15/12/09 01:09:55.22 EanpMMQK0.net
>>255
普段が生ぬるいから、ギャップがあるだけだろ?ww

265:名無しさん@1周年
15/12/09 01:10:17.14 szHvGhnY0.net
>>239
お前が災害時のボランティアやったことあるとは思えんな。

266:名無しさん@1周年
15/12/09 01:10:17.61 rAp/qkKD0.net
素晴らしいな
みんかんもみならって残業代ちゃんとはらえよ

267:名無しさん@1周年
15/12/09 01:10:57.59 xBlePEW70.net
342時間の残業をあの期間で…

268:名無しさん@1周年
15/12/09 01:11:38.36 7eBw3b/c0.net
>>242
国立大や国立病院の医者も法人化前は公務員だったわけですが
そのときは決断できなくて、公務員出なくなった途端決断できるようになったんですかねえ?

269:名無しさん@1周年
15/12/09 01:11:43.20 FTlPPhoI0.net
>>251
東日本大震災とか本当は被災者に渡る食事まで食い尽くしたボランティア連中もいたらしいじゃん

270:名無しさん@1周年
15/12/09 01:12:01.37 FQkeHoeFO.net
>>238
そうだよな。朝6時に起きたら炊き出しの材料が既に陳列されて、物資が足りないものを指示したり。
職員一人一人がリーダーだからね。誰かも書いてるけど、ボランティアをまとめるのも大変だからね。
色々と決まりごともあるし、しかも被災者とボランティアのトラブルも処理したり。本当に大変なんだよな。

271:名無しさん@1周年
15/12/09 01:12:04.29 fli9Gd//0.net
公務員なんだから、緊急時でも手当てなしにしろよ
残業じゃねーだろ
そのための給料固定確保制なんだから

272:けんもめん
15/12/09 01:12:15.14 nbMvEizD0.net
>>262
じゃあ復興しなくていいんですね
雇用形態がそうなんだから仕方ないだろ
労働基本権回復しろやクッソ公安職

273:名無しさん@1周年
15/12/09 01:12:19.34 TnC3OheU0.net
>>250
公務員が失敗した責任を取った試しがあるのか?

274:名無しさん@1周年
15/12/09 01:12:42.08 NiUuDXAd0.net
>>1
「水害対応の残業代で高給にならないようにしよう」と言った常総市議員は『いなかった』
URLリンク(togetter.com)

275:名無しさん@1周年
15/12/09 01:13:07.10 ljx0xCmS0.net
100万の仕事内容を公開すればいい
見合ってれば、市民も納得するだろう
見合ってなければ、勿論叩かれるが

276:名無しさん@1周年
15/12/09 01:13:09.43 szHvGhnY0.net
>>242
どこの科の教授か知らんがろくでもない奴だな。

277:名無しさん@1周年
15/12/09 01:13:10.56 rAOtUK280.net
ちゃんと残業代払えよそこのブラック経営者

278:名無しさん@1周年
15/12/09 01:13:12.51 3TGNCdiEO.net
>>1
>>261
マジレスするとだな、東日本側、普通の自治体は災害で詰めての残業の場合、
代休扱いになって残業代は出ない。そもそもそんな予算は無い。
関西から西の自治体は、組合と典型的な寄生虫公務員脳のせいで
人件費に予算回しまくるんだよw
だから100万とかアホな額になる

279:名無しさん@1周年
15/12/09 01:13:29.21 WqTyxvmF0.net
 
 災害ボーナスで、叩かれるのは、税金から貰ってるからである。
これに、間違いはない。
だから、税金以外から、経費を補填すれば良いが、
公務員は、副業が禁じられてるから、

280:けんもめん
15/12/09 01:13:31.91 nbMvEizD0.net
>>271
法規に書いとけクズ
お前のクソ雇用契約の腹いせすんなボケ

281:名無しさん@1周年
15/12/09 01:13:36.13 0t8r62ZzO.net
しね寄生虫

282:名無しさん@1周年
15/12/09 01:13:40.52 EanpMMQK0.net
>>259
決断の問題であって、公務員は決断が出来ないって話だぞ
豆腐屋や八百屋やってる自営業者やサラリーマンの営業の方が決断力があるって話だ
公務員は決断が出来ない事を知ってるから、家に帰ってゆっくり考えて来てね?
といって決断を求めないって話だ

283:名無しさん@1周年
15/12/09 01:14:38.42 dVkXusO70.net
何が気持ち悪いって、公務員の話題になると、ネット上いたる所で
「何でもかんでも脊髄反射で叩きまくる人間が病気」などと
話題逸らしの非難だったり、必要以上の公務員擁護コメがついたりすることだな
むしろ公務員はそういう非常時に一番頑張らなきゃいけない仕事じゃないのか?
そういう仕事なのに残業代もきっちり頂くってんなら、せめて数をもっと
減らすとか普段の給料安くするとかしたら?

284:名無しさん@1周年
15/12/09 01:14:57.03 fli9Gd//0.net
ただ視察といってまわってるだけで残業代50万とか、許せるわけねーだろ

285:名無しさん@1周年
15/12/09 01:15:26.49 rAOtUK280.net
脱税してんじゃねえよそこのブラック経営者

286:名無しさん@1周年
15/12/09 01:15:28.21 e+Od/2Rj0.net
>>255
被災してるのは職員だけじゃないのに

287:名無しさん@1周年
15/12/09 01:15:36.23 o0yMl7uH0.net
自治労が真っ赤になって戦うスレww

288:けんもめん
15/12/09 01:15:56.66 nbMvEizD0.net
>>273
お前のいう責任ってなんだクズ
日本を負け戦に導いた国賊のように首吊ることか
責任の程度、その果たし方の違いの説明もしない、定義付けもできないクソウヨはさっさと働けよ、トシオ

289:名無しさん@1周年
15/12/09 01:15:57.03 EanpMMQK0.net
>>276
事実だし、教授だけでなく一緒にいた別の医者も公務員って何で決断できずに
クズクズしてんだろ?アホだなと笑っていた。

290:名無しさん@1周年
15/12/09 01:15:57.44 fli9Gd//0.net
>>280
お前が死ねクズ

291:名無しさん@1周年
15/12/09 01:16:24.71 3rKJK4Eh0.net
何が気持ち悪いって公務員という単語だけで叩く風潮だけどな
あと、何か事件があるとすぐチョンっていう風潮も
実際問題その疑いが強い事件もあるが最近のは違和感を覚えるわ

292:名無しさん@1周年
15/12/09 01:16:56.93 JTnMBHdq0.net
普通に考えたら分かる話 
こずかい稼ぎの残業なら、普段からほどほどにしてるだろ
一時にこんな異常な量の残業したい職員なんてそもそもいるわけないよ

293:けんもめん
15/12/09 01:17:05.87 nbMvEizD0.net
>>290
おうむ返しw
底辺ネトウヨさん乙っす

294:名無しさん@1周年
15/12/09 01:17:25.86 Cs6HMeob0.net
>>272
警官や消防士がストライキ起こしたら?
有事の際に自衛官が職業選択の自由を盾に集団離職したら?
国会議員は被雇用者?
というわけで労働基準法のカヤの外。
しかし立場は違えど公務に従事する人達。
一般職の地方公務員が正当に受領できるものを、同じ災害対応して貰えない人がいる。
支払え派は、この不公平を是正してあげて欲しいよ。

295:名無しさん@1周年
15/12/09 01:17:28.82 o00fg25kO.net
むしろ安くて気の毒なんだか
自営業は軌道に乗ると儲かるよ

296:名無しさん@1周年
15/12/09 01:17:31.17 3rYQldzE0.net
>>283
数が少ないから>>1みたいなことになってんのにさらに減らすの?

297:名無しさん@1周年
15/12/09 01:17:33.26 HMsUo3+a0.net
>>19
カラ残業って全国の公務員がやってそうだな
残業最長2017時間、時間外手当740万円…埼玉県職員
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員
URLリンク(www.j-cast.com)

298:名無しさん@1周年
15/12/09 01:17:34.80 8SpUExcm0.net
全員が自発的に「この残業代は被災者救済のために募金します」言ったら
尻を差し出すどころか移住してもよい

299:名無しさん@1周年
15/12/09 01:18:21.44 EJBl8SKv0.net
公務員っていっても現業職の人達は人がやりたがらない大変な仕事だからね、もっと手厚くてもいいと思うくらいだ

300:名無しさん@1周年
15/12/09 01:18:25.82 WqTyxvmF0.net
   /⌒⌒⌒⌒\      
  /            ヽ  
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|  
 ( |   ・  ・   | )  
  |     ‥     |   労働には、金がかかる!!
  |   ┬┬┬   |   手当てでんかったら、働かんでええんや!!!
  ヽ    ̄ ̄   ノ   ← 洪水ボーナスで、100万円ゲットした茨城人
  /二⊃ー イ ̄      
  |  二⊃__ノ \      
 /  ソ    | |

301:名無しさん@1周年
15/12/09 01:18:33.15 o0yMl7uH0.net
>>292
普通に考えたらわかる話
周囲が残業しまくったから
ちょっと色つけて申請した奴がいっぱいいたって話

302:けんもめん
15/12/09 01:18:39.71 nbMvEizD0.net
>>289
自分ってものがない、権威に流されるクソウヨらしい発言
こんなんが愛国者気取りで政府に盲従してるから困る

303:名無しさん@1周年
15/12/09 01:18:57.13 fli9Gd//0.net
こんなの許してたら災害天国なってしまう
災害手当て5万でやれ

304:名無しさん@1周年
15/12/09 01:19:42.12 HMsUo3+a0.net
>>293
俺ネトウヨ嫌いだけど
そいつのどこがネトウヨなの?

305:名無しさん@1周年
15/12/09 01:20:01.56 TnC3OheU0.net
>>288
程度の話しじゃないだろ
責務をまっとう出来なかった時責任取った試しがあるのか?

306:名無しさん@1周年
15/12/09 01:20:02.05 qEreE+4b0.net
災害を想定した人員計画立ててもらいなよ
残業代1億円が可愛く見えるよ

307:名無しさん@1周年
15/12/09 01:20:12.93 szHvGhnY0.net
>>289
事実ならろくでもないで間違いないな。
その教授とやらも他の医者も。

308:名無しさん@1周年
15/12/09 01:20:14.15 cVDgDGIZ0.net
自分も被災者だと残業せずに帰りたいだろうね
身内が瀕死とか亡くなってたら休みたいだろうし

309:名無しさん@1周年
15/12/09 01:20:18.08 EanpMMQK0.net
>>302
マジで意味不明ww 反論があるなら、それなりの文章をかけよw

310:名無しさん@1周年
15/12/09 01:20:19.64 rAOtUK280.net
公務員はお前のストレスの捌け口じゃないぞ
そのままだとお前らいつか犯罪者になるわ

311:名無しさん@1周年
15/12/09 01:21:32.74 FQkeHoeFO.net
>>260
> 本当に災害ボランティアやったことのある奴は“俺が無償で働いてるのに~”とか
> 言わねーわ。
まさしくこれ。ボランティアの立場と職員は全く違う。ボランティアは、仕事を指示されたことをやればいいだけ。
職員は一つの仕事に、前準備や後片付けやチェックなど多い。
ボランティアしてたら、職員がいなかったら大変だなぁってことぐらい分かるよ。

312:けんもめん
15/12/09 01:21:49.50 nbMvEizD0.net
>>294
だからさー現状がおかしいって話だろ。
低きに合わすなボケ

313:名無しさん@1周年
15/12/09 01:22:03.22 V4LQ0RCu0.net
>>1
民間は残業代なしですが

314:名無しさん@1周年
15/12/09 01:22:05.91 3rYQldzE0.net
>>309
お前こそそれなりの文章なんて書いてないが。

315:名無しさん@1周年
15/12/09 01:22:20.09 I7uZVBYY0.net
教師の時間外手当みたいに月数千円で実質24時間こき使い放題みたいになるんだろうな

316:名無しさん@1周年
15/12/09 01:22:31.06 fli9Gd//0.net
ワタミは普段から底辺給
公務員は普段一流給だから

317:名無しさん@1周年
15/12/09 01:23:00.98 WqTyxvmF0.net
・・・一方、安倍政権は、トクルメニスタンへ、
     2.2兆円(災害対策割り増し人件費1億円の、2200倍)
     を掛けていた・・・

318:名無しさん@1周年
15/12/09 01:23:01.21 e+Od/2Rj0.net
>>306
そうかな?
一人当たりの給料を下げちゃえばいいよね

319:名無しさん@1周年
15/12/09 01:23:05.36 EanpMMQK0.net
>>314
で、オマエの主張はなに??

320:けんもめん
15/12/09 01:23:09.31 nbMvEizD0.net
ぷらすミンありがとう
寝るわ。是非けんもうにあそびにきてくれよな!

321:名無しさん@1周年
15/12/09 01:23:15.46 pcEwjWT60.net
災害時で無くても
組織的にわざわざ理由をつけて休日出勤する
役人は多いよな。
清掃関係なんてクズの集まり。

322:名無しさん@1周年
15/12/09 01:23:26.86 KmQsPbGa0.net
>>155
痴呆公務員なんてどいつもこいつも違法行為ばっかしてる犯罪者だけどな。
逮捕されないだけで。

323:名無しさん@1周年
15/12/09 01:23:31.62 szHvGhnY0.net
>>313
× 民間は
○ 違法ブラックは

324:名無しさん@1周年
15/12/09 01:23:59.67 i7e5GVrA0.net
こういう話を聞くと義援金を出してるのが馬鹿らしくなるな。
左翼脳なのか何か知らないけど、公僕としての誠意をもう少し持つべきだと思う。
しかも、十数人って・・・
組織ぐるみで腐ってるってことじゃん。
一人でも「こんなことはおかしい!」と言う者はいなかったのかと。
そんなことだから田舎者だと馬鹿にされる。

325:名無しさん@1周年
15/12/09 01:25:25.29 WqTyxvmF0.net
>>324
>一人でも「こんなことはおかしい!」と言う者はいなかったのかと。
そんな事いったら、ウンコ処理業へ左遷されるんだろ・・・

326:名無しさん@1周年
15/12/09 01:25:38.28 JTnMBHdq0.net
「公務員は給与水準そのものが高い」と言う考えは
あっても良いと思うよ
でも災害時の少ない人数の土木職員が
残業目当てで仕事してるという発想は飛躍しすぎ

327:名無しさん@1周年
15/12/09 01:26:43.07 38A610uSO.net
仕事は仕事。報酬があるから責任を持てるし持たす事が出来る
同調圧力でサビ残させちゃダメだって決まってるし

328:名無しさん@1周年
15/12/09 01:28:09.98 EanpMMQK0.net
>>268
>国立大や国立病院の医者も法人化前は公務員だったわけですが
確かに公務員だが、医者という職業は自分の裁量で仕事が出来る=常に自分が決断しないと
仕事が進まないから決断力があってあたりまえ、無いなら仕事にならないって事だと思うぞ

329:名無しさん@1周年
15/12/09 01:28:31.19 966aiYWC0.net
100万の残業代で1ヶ月で復旧出来たんだろ
いいんじゃねの
長期になればもっとコスト増えるのに
東朝鮮はカネカネうるさいな
朝鮮人みたいな奴ばっか
浅ましい

330:名無しさん@1周年
15/12/09 01:28:34.39 BqtP0amB0.net
139時間で100万いくんだ…良いね

331:名無しさん@1周年
15/12/09 01:29:03.71 EJBl8SKv0.net
給料の財源が税金な以上、災害時の超過勤務は災害時手当に一元化するとかって動きは必要だよね
給料全部を住民票発行の手数料などの有料サービスで賄ってますっていうなら何も言わん

332:名無しさん@1周年
15/12/09 01:29:12.14 Nr7d8T9a0.net
うちらの自治体は激甚災害の時80時間天井で頭打ちにしようってなったわ

333:名無しさん@1周年
15/12/09 01:29:22.53 Cs6HMeob0.net
>>312
どっちに合わせてもいいよ。
労働者の権利要求も、財政ありきで無い袖は振れないも、どちらも一理あるから。
ただし、市職員は貰ってOK、警官や自衛官はタダ働きでOKみたいなダブスタはやめとけよと。

334:名無しさん@1周年
15/12/09 01:29:50.75 RfeuTesT0.net
おおさか維新に勝たせて公務員改革しようぜ


同じボランティアで無給と100万の差がつく事が異常だぜ


文句言っても何も変わらん

335:名無しさん@1周年
15/12/09 01:29:58.92 szHvGhnY0.net
>>324
誠意だの何だのと圧力をかけて他人の正当な権利を侵害しようとするわけだ。
労働で発生した対価を得るのが労働者なんだが、それを放棄しろと。
クズ中のクズだな。

336:名無しさん@1周年
15/12/09 01:30:38.39 WqTyxvmF0.net
 
 
  有事の際には、お金で動く
         大日本茨城公務員組合より

337:名無しさん@1周年
15/12/09 01:31:18.08 nckamLHJ0.net
仕事なんだから労動報酬得るのが当然でしょう
ボランティアは強制労働とは違うんやで

338:名無しさん@1周年
15/12/09 01:32:48.70 WqTyxvmF0.net
>>337
公務員が、お金で動いたら、お話しにならんわな。
金ほしかったら、民間へ行きなされ

339:名無しさん@1周年
15/12/09 01:33:04.26 szHvGhnY0.net
>>328
緊急時とかならともかく普段は自分の裁量で仕事したら駄目な仕事だから
カンファとか症例検討会とかやってんだろうに。

340:名無しさん@1周年
15/12/09 01:33:06.92 3rKJK4Eh0.net
例えば市職員だと近くに家があるから残業しすぎじゃね?
とかなるかもしれんが
これが自衛官だと遠くから来てる場合もあるし寝泊まりはせっまい場所で集団でまさに3kを体現するし
当然だが24時間拘束される
でも残業代はまったくでない
高校生のバイト以下の手当ては出るかもしれない
下手すると実家が被災してる人もいる
同じ公務員でも差がありすぎだとは思う

341:名無しさん@1周年
15/12/09 01:33:27.82 b8H2fSav0.net
毎日なんて大声でクレーム上げても、大体こんなレベル
消火器でぶん殴りたい

342:名無しさん@1周年
15/12/09 01:33:46.41 liZUU6gO0.net
>>334
> 同じボランティアで
どこが同じなのかわからん

343:名無しさん@1周年
15/12/09 01:34:34.31 WqTyxvmF0.net
2chネラーは、何で無料で毎日レスしてるん?

344:名無しさん@1周年
15/12/09 01:34:56.39 Nr7d8T9a0.net
>>340
自衛隊でも災害派遣手当は出る
時間外は月21時間相当の手当が毎月出てる

345:名無しさん@1周年
15/12/09 01:35:00.26 x15zaeyW0.net
>>333
自衛官は災害出動は危険性手当てこみで結構イイ給料でるで
海外派遣も場所によっては帰ってくるマンションの頭金余裕やで

346:名無しさん@1周年
15/12/09 01:35:00.49 7eBw3b/c0.net
>>328
公務員は職業じゃなく雇用形態だって言いたかったんだが伝わらんか。
公務員で一括りにしてたんだろ?その医学部教授とやらは。

347:名無しさん@1周年
15/12/09 01:35:29.17 X5ujm8N00.net
>>226
自分もそう思う
自分より待遇のいい職場で働く人を自分のレベルに落とすことより
全ての職場が労基法を遵守し最低賃金を少しでも上げる世の中を目指す政治をさせるよう努力すべき

348:名無しさん@1周年
15/12/09 01:36:15.96 H+2vZgKo0.net
普段たいして働いてないんだから
緊急時位多めに働けよ
市民はもっと怒れ

349:名無しさん@1周年
15/12/09 01:36:51.16 HMsUo3+a0.net
>>330
時給7194円

350:名無しさん@1周年
15/12/09 01:37:34.44 EanpMMQK0.net
>>346
事実として、職業欄に公務員と書いてある患者は決断力が無い
と教授が言っていただけ、統計を取ったら明確になるんじゃね?ww
理解できねーのはオマエ

351:名無しさん@1周年
15/12/09 01:38:15.51 YV5ngegs0.net
>>333
警官や自衛官には災害手当やそういった仕組みがあって公務員にはないから
こういう状態になってるだけじゃないの

352:名無しさん@1周年
15/12/09 01:38:16.16 b8H2fSav0.net
>>343
え~・・・マジレスしていい?20レス君

353:名無しさん@1周年
15/12/09 01:38:32.31 WqTyxvmF0.net
>>345
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \   ならへん ならへん
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

354:名無しさん@1周年
15/12/09 01:38:41.08 Cs6HMeob0.net
>>336
納税者たる常総市民が市役所のオーナーなんだから、
市職員の災害時の給与体系を今後どうするかは市民が決めたらいいよ。
市職員も不満なら辞めたらいいだけの話だし。
住民税が3倍に高騰してでも手厚く支給してあげたい、というならそれもよし。
工員として同じスキル・同じ仕事量でも、トヨタと日産ではボーナス支給額が天地の差が開いたように、
予算収益と人件費のバランスが、いかなる仕事にも付いて回る。
賛成派は、農家への一律所得保障にも賛成してあげてくれ。
豊作だろうが凶作だろうが一定の収入保障、輸入品に押されて売れなくても利益保証と。

355:名無しさん@1周年
15/12/09 01:39:59.25 YV5ngegs0.net
>>340
災害対応時の給与体系をしっかり決めておけばこんなアホみたいな事にならんで済んだって話だわな

356:けんもめん
15/12/09 01:40:01.51 nbMvEizD0.net
>>330
寝ようかと思ったけど、ほっとけない
ぷらすミンは本当致傷だね!
文章読めないクズばかり
平均の話とマックスの話読めてないねぇ

357:名無しさん@1周年
15/12/09 01:40:05.60 1l8o+ldH0.net
ボランティアに行く人がへるね。

358:名無しさん@1周年
15/12/09 01:40:20.86 38A610uSO.net
消防だと夜間手当、出動手当、危険手当が重複せずに貰えるのは有名だな
ホレホレ、平和な時は遊んでる癖にって怒らないのか

359:名無しさん@1周年
15/12/09 01:40:49.14 e+Od/2Rj0.net
>>347
行政もしっかりしろ

360:けんもめん
15/12/09 01:41:09.62 nbMvEizD0.net
>>352
21レスやこの致傷

361:けんもめん
15/12/09 01:42:12.26 nbMvEizD0.net
>>350
馬鹿は経験に学ぶって本当だな
狩場たのしぃw
けんもうにあそびにきてくれよな!

362:名無しさん@1周年
15/12/09 01:42:15.15 Wk0Y531I0.net
規定通りだろ。
何の問題があるんや。

363:名無しさん@1周年
15/12/09 01:42:16.56 uSXG3s9J0.net
ずっと泊まり込みで全部残業扱いにしても100万なんて行かないんだが
公務員はやっぱり高給なんだな

364:名無しさん@1周年
15/12/09 01:42:39.01 EanpMMQK0.net
・民間企業が高い生産性によって高い給与を貰うと他にも好影響を与える
・公務員が高い給与を得る事は課税金額が上昇して他に悪影響を与える
経済的な事実を誰もが知ってるって事だなw

365:名無しさん@1周年
15/12/09 01:42:58.03 3rKJK4Eh0.net
>>344
残業代は見なし残業代だけど俺の知る限りまともに勤務時間つけたらほとんどの自衛官は月21時間は越えるよ
災害派遣手当ても調べたら1日辺り1620円
やっぱりバイト以下じゃね?

366:名無しさん@1周年
15/12/09 01:44:00.24 YV5ngegs0.net
>>359
バブル時代の民間に合わせようと努力した結果
バブル周期とはずれた給与増の並みが来ていただけで
今の若い人で高給取りはそんなおらんような

367:名無しさん@1周年
15/12/09 01:44:49.62 38A610uSO.net
>>355
でも実際細かく決めても「週の残業時間越えたんで帰ります」をやると
人道的にけしからんってなるだけの話だと思うよ
どこも役所は人員削減の余波で緊急時に作業を負担できるだけの人手はそもそも無いって事も念頭に入れないと

368:名無しさん@1周年
15/12/09 01:45:18.62 7eBw3b/c0.net
>>350
オマエ呼ばわりされる筋はないが
医学部教授とやらもオマエが言うとこの勝手な裁量で
大学内じゃ無理を押し通して、いざ会計検査院やら
文科や厚労の官僚なんかに対応するときには
その馬鹿にしてる公務員に対してへこへこしてるくせにな。

369:名無しさん@1周年
15/12/09 01:45:34.66 e+Od/2Rj0.net
>>358
平和な時があったんだ
一日に何回も出動してるみたいな紹介をテレビで見たけど

370:名無しさん@1周年
15/12/09 01:46:25.35 bm16J8SL0.net
一時的なもんだろ
騒ぐようなこととは思えん

371:名無しさん@1周年
15/12/09 01:46:48.92 Wk0Y531I0.net
>>367
裁量労働いれとけば解決するだろ。
してなかったなら仕方ない。

372:名無しさん@1周年
15/12/09 01:47:05.06 i34RzI1f0.net
災害で臨時ボーナスキターw

373:名無しさん@1周年
15/12/09 01:47:27.85 zUUWQp4x0.net
京大教授の記事って観たことないな
最高学府って京大に変わったんだな

374:名無しさん@1周年
15/12/09 01:47:28.06 uf55S5g50.net
>>361
なんだと こら!

経験にすら学べないのが+民だぞ
そんなにほめてやるな

375:名無しさん@1周年
15/12/09 01:47:47.37 /TQtCXJy0.net
最低賃金が低いからこうなる
もっと上がれば誰も文句いわない

376:名無しさん@1周年
15/12/09 01:47:54.00 yRCkWyqR0.net
同じ人間なのに
人格者のボランティアは無償
金目当てで働いてる公務員は100万越え
そんだけもらったら
先だってお手本見せろよ 公務員さん 

377:名無しさん@1周年
15/12/09 01:48:03.68 sTbyI+vL0.net
ボランティアの年収より多い残業代に驚いた

378:名無しさん@1周年
15/12/09 01:48:19.38 E0HZyC7f0.net
残業は低脳がすること
とか言ってた奴居なかった?

379:名無しさん@1周年
15/12/09 01:48:22.86 KmQsPbGa0.net
>>326
いままで散々カラ出張カラ残業してきた連中がいまさら何言っても誰も聞かないだろ。
風の中で一生呟いてろよ。

380:名無しさん@1周年
15/12/09 01:48:51.86 38A610uSO.net
>>363
消防は仮眠扱いだしホットラインの不寝番とかなら実質常に業務にある状態と見なせたりする

381:名無しさん@1周年
15/12/09 01:48:55.89 EanpMMQK0.net
>>364
>勝手な裁量で
医者は医学的に確立された治療するだけだボケw
勝手な裁量ってww

382:名無しさん@1周年
15/12/09 01:49:07.63 zKx4Bbfo0.net
>>92
現役でないものが押し寄せても人件費がかかるだけ。
避難所にいる人たちにもっと役割を押し付ければ良い、もちろん無償で。
65歳以下の健康なおっさんが毛布にくるまってジーッとテレビを見てるのはおかしい。
300時間超の人は防災担当の長かなんかでしょう。
まぁしょうがないよ。

383:名無しさん@1周年
15/12/09 01:49:27.06 e+Od/2Rj0.net
>>366
いつまでバブってんだよ
それに年功序列でどうせ高給取りでしょ

384:名無しさん@1周年
15/12/09 01:52:00.24 E302GRDu0.net
東京都庁の職員並びに東京五輪運営関係者は肝に命じてくださいね

385:名無しさん@1周年
15/12/09 01:52:14.96 Wk0Y531I0.net
300時間残業したら
100万くらい貰ってもええやんけ。

386:名無しさん@1周年
15/12/09 01:53:16.51 Y4RZY6y00.net
働いた分は貰って当然だけど
役所に住んでなきゃ不可能な300時間の内訳を公表して欲しい

387:名無しさん@1周年
15/12/09 01:53:25.90 Xkh4San40.net
これな、公務員様が最低賃金だったならまだ理解を得られただろうけど
ただでさえクソ高い賃金だしな、民間の何倍も
反発が出て当たり前

388:名無しさん@1周年
15/12/09 01:54:03.35 e+Od/2Rj0.net
>>380
そんだけ知ってて平和な時とか言ってるの
恣意的に消防職員を使うなよ

389:名無しさん@1周年
15/12/09 01:54:32.19 uqv6ySJd0.net
今回の水害でボランティアに15時間×20日ほど行ってきた
片道2時間30分かかるので、朝6時に起きてトラックに乗りすぐ出発
コンビニで買ったおにぎりを車内でかじりながら常総市へ向かう
8:30くらいから作業開始で昼は1時間休憩
18:00くらいまで作業
家に帰り着くのは21:00くらい
自前の2tトラック満載で支援物資を4台分ほど運んだし、粗大ゴミや瓦礫を30台分は運んだ
支援物資を集積所に持って行った時だ
「足りてるんですよね~」と市の職員にイヤな顔をされたのでムカついて
被害が大きかった地域で直接配って回った
とても喜ばれてあっという間に無くなった
現場ではまったく足りてなかった
車が水没してるんで集積所まで行く方法がない人が多数いた
寝たきりの高齢者世帯にも支援物資を届けたいと思い、市役所を訪ねたが
高齢福祉課の職員は「パソコンが水没したので把握できていない」とのたまうだけ
特に何もすることがなく呆然とそこにいるだけだった
いくら話してもらちがあかないので、民間のデイサービス会社数社に事情を話し
戸別訪問する職員に支援物資を託して配っていただいた
とても喜ばれたと後で聞いた
残業代はもちろん払うべきだが、災害時の算出方法は別枠で決めるべきだと思う
明らかにその金額に見合う働きをしてた職員はほとんどいなかった

390:名無しさん@1周年
15/12/09 01:55:03.60 Wk0Y531I0.net
>>386
そりゃ、文字通り住んでたんだろ。

391:名無しさん@1周年
15/12/09 01:55:21.35 H3D6zaYd0.net
さすがブサヨ一族擁する公務員ネットワークこわすぎwwwwww\(^o^)/コウボクサギシネ

392:名無しさん@1周年
15/12/09 01:55:23.27 4KegxBLf0.net
>>20
同じ金額に見合う働きをボランティアもしているだろ。

393:名無しさん@1周年
15/12/09 01:55:57.75 FN0MYYGk0.net
働いてたんじゃなくて、そこにいただけだろどうせ

394:名無しさん@1周年
15/12/09 01:56:11.19 fjLhhPSr0.net
そもそもあんなとこに住んでる奴らが悪い

395:名無しさん@1周年
15/12/09 01:56:30.71 38A610uSO.net
>>389
コピペだろうが仕事の給与って責任能力と拘束時間に対して払われる物だぞ

396:名無しさん@1周年
15/12/09 01:57:14.76 uf55S5g50.net
>>389
配られない地域が出ると文句言われるのが役所だろ?
どんなときでも公平にこだわるのが役人だからな。

397:名無しさん@1周年
15/12/09 01:57:25.97 id5Sfbg00.net
金貰わないとやってられねえだろこんなの
金欲しいならボランティアじゃなくてバイトすりゃいいんだから
公務員が月300も残業して金でないかったら国として終わりすぎ
制度悪用してるカス公務員は知らん

398:名無しさん@1周年
15/12/09 01:57:54.67 aFQEOMaP0.net
災害が起こった地域の税収から払ってるからいいだろ
いい加減嫉妬はやめろ

399:名無しさん@1周年
15/12/09 01:58:11.70 szHvGhnY0.net
>>381
治療のことじゃないと思うが?

400:名無しさん@1周年
15/12/09 01:59:26.08 7eBw3b/c0.net
>>381
俺にレスしてんのか?
医学部教授と話したことある言いながら
教授が医者だけやってると思ってるとかw
だいたい治療になんで会計検査院や官僚が出てくるんだよww

401:名無しさん@1周年
15/12/09 02:01:00.60 5t237e8Y0.net
自分が休んでいる時間まできっちりと残業時間に加えるのが日本公務員様

402:名無しさん@1周年
15/12/09 02:02:16.24 uqv6ySJd0.net
>>395
コピペじゃねーよハゲ

403:名無しさん@1周年
15/12/09 02:02:19.47 /u8EoKef0.net
>>398 災害対応の超勤手当は、国からの特別交付税が来て、賄われるんじゃなかったっけ? よく知らないけど…

404:名無しさん@1周年
15/12/09 02:02:35.73 Nr7d8T9a0.net
>>1
あー記事が毎日か
奈良の産科記事の反省なんて更々してないんだな

405:名無しさん@1周年
15/12/09 02:02:38.58 szHvGhnY0.net
>>401
拘束中の仮眠や休息は労働時間。
官民関係ない。
支払われてないなら違法。

406:名無しさん@1周年
15/12/09 02:03:09.78 YV5ngegs0.net
>>383
人事院がアグレッシブに動いたとしても
年を取った窓際職員の処理なんかを許可しない限り
全体として高くなりがちなのは仕方がないんじゃないの

407:名無しさん@1周年
15/12/09 02:03:19.81 EanpMMQK0.net
>>400
医学部の教授が絶大な権力を持ってるのは常識だろ? 馬鹿かよ
普通の公務員とは違うって事くらい理解しろよタコ

408:名無しさん@1周年
15/12/09 02:04:32.33 jqtx0cz60.net
公務員>>>>>>>>>>>>>>>社畜

409:名無しさん@1周年
15/12/09 02:04:50.03 7eBw3b/c0.net
>>407
常識www
そんな一般論的な話しかできねえみたいだが
公務員憎しで話作っちゃったかな?www

410:名無しさん@1周年
15/12/09 02:05:26.57 jkXVozgp0.net
ブラック企業が栄えるのがよく分かるスレですね

411:名無しさん@1周年
15/12/09 02:06:17.10 HTBqymAK0.net
公務員こそ私欲私情を挟まないロボット処理でいいんだが
コスト高過ぎだろ核燃料で動いてんのか公僕はwww

412:名無しさん@1周年
15/12/09 02:06:19.79 Nr7d8T9a0.net
>>403
災害救助法が適応されると避難所開設などに関わったり、給水などに従事した人件費は出る
特別交付税も上乗せにはなるが、時間外分全額かは不明

413:名無しさん@1周年
15/12/09 02:06:46.26 jqtx0cz60.net
300時間どうせ立ってただけだろ

414:名無しさん@1周年
15/12/09 02:06:58.86 yOYiw+gk0.net
驚きだな、てっきりもらいすぎ批判かと思っていたら、
あろうことか正当な対価だと批判していたとは
元記事からそう捉えるのもおかしな話だし、まったくどこまで腐ってんだかな

415:名無しさん@1周年
15/12/09 02:07:07.62 7eBw3b/c0.net
>>413
それはそれですごいなあ

416:名無しさん@1周年
15/12/09 02:07:14.23 TYcZbS/i0.net
災害あると給料増えるのか…
心情的には微妙な気持ちになるね

417:名無しさん@1周年
15/12/09 02:07:22.11 3e+/7k/G0.net
残業すれば残業費は払わんといかん
もし公務員でサービス残業が認められると、
民間がそれを盾にとってサービス残業を増やしかねない

418:名無しさん@1周年
15/12/09 02:07:26.49 e+Od/2Rj0.net
>>406
仕方ないんだ
「がち」じゃないよね高いんだけど
あと行政もしっかりしろって言ってるのは
労働基準法を遵守させろって言ってんの

419:名無しさん@1周年
15/12/09 02:08:11.39 uf55S5g50.net
>>414
お前300時間以上サビ残できるのか、すごいな

420:名無しさん@1周年
15/12/09 02:09:44.71 YAU2h9h20.net
一般市民は仕事そっちのけで無料のボランティア活動するのに
公務員ときたら( ´△`)…

421:名無しさん@1周年
15/12/09 02:10:26.64 djXysi1F0.net
現場に出る自衛隊、消防、警察、消防団は大した手当も出ずに活動して、避難所や役場待機してる奴が100万貰うのか

422:名無しさん@1周年
15/12/09 02:10:44.23 lEb7HEYR0.net
言い方が変わっただけで意味は同じだろ?

423:名無しさん@1周年
15/12/09 02:10:58.53 liZUU6gO0.net
>>419
残業代出るとしてもそんなに働きたくないでござる

424:名無しさん@1周年
15/12/09 02:11:47.85 EanpMMQK0.net
>>409
話を逸らすなよボケ
俺は単純に教授とその友人の医者の言った話を書いただけだが?ww
その説明に説得力があるから必死になるのか??

425:名無しさん@1周年
15/12/09 02:11:53.04 jbgMN8gs0.net
>>413
割と地獄じゃね?

426:名無しさん@1周年
15/12/09 02:12:32.33 uf55S5g50.net
>>420
お前は公務員に仕事そっちのけで無料のボランティア活動してほしいのか
すごいな。

427:名無しさん@1周年
15/12/09 02:14:00.09 dqVHaSV60.net
小役人が残業してなにやってんの?
やることないだろ?
雰囲気的に帰り辛いだけで給料がめてるだけじゃねーの?
残業してまでやる作業だけやれよ

428:名無しさん@1周年
15/12/09 02:14:01.58 7itxeeAe0.net
水害で自分ちが被害にあって自分ちの片付けでも残業費が出るってことか
これはおいしい

429:名無しさん@1周年
15/12/09 02:14:23.28 jbgMN8gs0.net
>>421
元からそういった災害対応が業務に含まれてる職種と、
やむを得ず仕事やるハメになった職種はだいぶ違うんじゃねえの
気持ちは分かるが

430:名無しさん@1周年
15/12/09 02:15:53.10 e+Od/2Rj0.net
>>429
えっ災害対応しなくていいの?
じゃあ残業代がめてないで帰れよ

431:名無しさん@1周年
15/12/09 02:16:01.16 EJBl8SKv0.net
水害関連で仕事増えたであろう民間インフラの社員の残業代どれくらいだったんだろうな

432:名無しさん@1周年
15/12/09 02:16:08.21 Sp2lNE+50.net
無償のボランティアと市職員の肩書き背負った人を同列に考えるとかアホか
だったらおまえらが無料で数百時間働いて職員の負担減らせよ
いいかげん僻み根性にもうんざりしてきたわ
プライドないのかw

433:名無しさん@1周年
15/12/09 02:16:40.54 TYcZbS/i0.net
避難指示とごみ処理あとは食料手配、身元確認ぐらいかね?
うーん

434:名無しさん@1周年
15/12/09 02:16:42.34 RgdMCUwz0.net
水害対応とはいえ、常総市職員の勤務体系には「宿直」に近い状態もあったんじゃないか?
宿直とは何でしょう
URLリンク(sr-onomoto.jp)
宿直室で熟睡することができ、熟睡している時間については通常の労働時間としなくてもいいという取り扱いがあります。
宿直に、労働基準法の労働時間、休憩、深夜の割増賃金に関する規定は適用されません。

435:名無しさん@1周年
15/12/09 02:16:59.54 38A610uSO.net
警察消防は緊急時出ずっぱりになる場合のガイダンスやるしな
折り込み済だから各種手当が少しお高い

436:名無しさん@1周年
15/12/09 02:17:09.31 H3D6zaYd0.net
公務員が公務員のシステムを維持してて機能してないからな
民間ならクビでも退職させたり糞過ぎる身分保障が個人レベルで印籠並

437:名無しさん@1周年
15/12/09 02:17:28.42 jbgMN8gs0.net
>>430
脊髄反射にも程があるぞ
業務内容を考えろ

438:名無しさん@1周年
15/12/09 02:18:39.36 e+Od/2Rj0.net
>>435
ねぇねぇなんでそれを市職員にあてはめようとしたの?
>>358

439:名無しさん@1周年
15/12/09 02:18:44.43 YV5ngegs0.net
>>418
役所が追い出し部屋を作ってやめさせられない
そもそも経験を活かせる天下りはさせないという方針になった以上は
多少の不具合はあっても今の制度でやるしかないでしょ
完全なる正義の為に無駄な金を使うってのなら別だけど
労働基準法を遵守させるのだって労基局の職員を増やすなりで金は掛かるし
労基局が動かないのって労基局よりか政治の要請がデカいんじゃないの
完全に順守させたら経済が立ち行かなくなるのは明らかだし

440:名無しさん@1周年
15/12/09 02:18:53.61 7eBw3b/c0.net
>>424
裁量を治療のことだと読み違えて
>>400に対して>>407で話を逸らして常識だ、タコだ、馬鹿だの
言い出すは草生やして必死なのはオマエなんじゃないの?

441:名無しさん@1周年
15/12/09 02:19:12.77 38A610uSO.net
>>436
民間でも解雇理由が「仕事の成績が比較的悪い」は特別な場合を除いて不当解雇だぞ

442:名無しさん@1周年
15/12/09 02:19:35.65 lEb7HEYR0.net
自衛隊は事務官以外はみなし残業制
他は全部残業手当が出る、当たり前だけどな

443:名無しさん@1周年
15/12/09 02:19:56.70 Z+oFnSv/0.net
残業の中身を知ってる者からしたら貰い過ぎって批判も納得できるけど、
公務員ってそういうもんだからしょうがないよ。

444:名無しさん@1周年
15/12/09 02:20:37.15 e+Od/2Rj0.net
>>437
業務内容?災害対応でしょ?
しなくていいの?

445:名無しさん@1周年
15/12/09 02:20:51.54 iIhYfnog0.net
杓子定規にやったら青天井で100万オーバーか…それもなあ
やっぱり制度はきっちりしといた方がいいな

446:名無しさん@1周年
15/12/09 02:21:00.32 uQJ6jinM0.net
よしよし
市役所や教師も、警察消防みたくバリバリ働かせようぜ~
同じ給料体系でなw
どんどん使い潰して入れ換えていけば市役所もまともになる

447:名無しさん@1周年
15/12/09 02:21:11.28 j7508NH+0.net
役人もがれきの撤去やってるかと思ったら市町村の電話連絡と警察や自衛隊からの電話番だとよ。
市や自衛隊からの電話番。
避難所の人数数えて弁当いくつです、怪我人が出ているから救難お願いしますって電話で伝えるだけのお仕事。

448:名無しさん@1周年
15/12/09 02:21:32.89 EanpMMQK0.net
税金が高いから不満が高まるなら北欧はすごい事になるが実際は違う
国民感情としての不満は信頼の問題になる。
公務員も含め信頼が無いから不満が高まるってのが経済学者の意見

449:名無しさん@1周年
15/12/09 02:22:41.06 Nr7d8T9a0.net
>>447
なんか仕事やったこと無さそうな
ニート臭い書き込みだな

450:名無しさん@1周年
15/12/09 02:23:08.79 FN0MYYGk0.net
公務員って本当に世間知らずだな
こういうスレ見てるとよくわかる

451:名無しさん@1周年
15/12/09 02:23:12.53 TYcZbS/i0.net
悪い見方をするなら水害で市役所から帰れなくなってそのまま作業してたら残業代ガッポリ
流石にないだろうしないだろうね

452:名無しさん@1周年
15/12/09 02:23:15.51 38A610uSO.net
>>447
ほうれんそうは大事だよ
誰にでも出来るけど誰もが円滑に出来る訳じゃない

453:名無しさん@1周年
15/12/09 02:23:44.40 33OORolc0.net
>>38
だからそのルールがおかしいから何とかせいよという議員の質問なんだろうがスカタン

454:名無しさん@1周年
15/12/09 02:23:46.84 EanpMMQK0.net
>>440
医者という仕事柄、決断力が常に求められるって話を理解せず
トンチンカンな話を書かれても困る

455:名無しさん@1周年
15/12/09 02:24:29.15 lEb7HEYR0.net
>>447
ならお前がタダでやってくれ、絶対に任せて貰えないけど

456:名無しさん@1周年
15/12/09 02:24:38.77 foUvkyzX0.net
【公共事業は悪】
小泉改革でマスコミがスローガンにしてただろ

457:名無しさん@1周年
15/12/09 02:24:45.69 HKrBaU4X0.net
俺なら精神病んだと診断してもらって
ほとぼりが冷めるまで休職するな公務員の特権で

458:名無しさん@1周年
15/12/09 02:25:35.93 e+Od/2Rj0.net
>>439
普段は法律に則って仕事してます
法律にないことは出来ませんみたいにドヤ顔で言うのに
ほんと使えないね

459:名無しさん@1周年
15/12/09 02:27:05.25 jkXVozgp0.net
>>451
むしろ、水害で出勤出来なくなって
はた面倒な災害対応しないですんだ
と言う方が遥かに魅力的じゃね??
まあ、後で針のむしろだろうけどw

460:名無しさん@1周年
15/12/09 02:28:16.18 7eBw3b/c0.net
>>454
あー医療ドラマでも見たのかな、はいはい。

461:名無しさん@1周年
15/12/09 02:30:26.08 uQJ6jinM0.net
都合悪くなると民間がとか言うしな
お前ら市役所は民間じゃねえのw
比べるなら他の公務員となんですわw
市役所なんて公務員のなかで一番たるんでるところ
よく同じ自治体の地方公務員の警察消防は市役所職員のバカどもに文句言わないなw

462:名無しさん@1周年
15/12/09 02:30:33.50 EanpMMQK0.net
>>460
ドラマwwwwwwwwwwww
陳腐な回答にワロタww医者なんてゴロゴロいるだろ?見たことないの??ww

463:名無しさん@1周年
15/12/09 02:31:55.06 YV5ngegs0.net
>>458
そこまで完全なる公正を実現させたいのなら頑張って人事院か労基局に入るか
政党でも作ってやってくれとしか
ただ労基局を動かすのはとにかく
給与体系等は集める人材の質に直結するし賛否があるところじゃないの

464:名無しさん@1周年
15/12/09 02:33:51.52 FN0MYYGk0.net
平時はヒマでヒマで仕方ないというやつらが有事の際に多く働くことになるのは
仕方ないんじゃないのか
災害が起きるように適度に工事せずにいれば残業しまくってウハウハだなw
どうせ仮眠してようが遊んでようが労働時間にカウントしてただろうにな

465:名無しさん@1周年
15/12/09 02:36:50.76 gbMIk4vU0.net
民間企業ならほとんど無給だろう
会社の復旧はあたりまえだ、で終わり
親方日の丸は、やはりクズだな

466:名無しさん@1周年
15/12/09 02:38:16.36 uf55S5g50.net
>>465
無職のレスって本当にわかりやすいな。

467:名無しさん@1周年
15/12/09 02:38:24.86 YV5ngegs0.net
>>461
今の公務員にそそこら辺と同じ手当を平時からつけるのか・・・
それこそ許せない国民が沢山出てきそうな

468:名無しさん@1周年
15/12/09 02:39:47.15 e+Od/2Rj0.net
>>463
政治家や公務員じゃないと言う資格は無いってか
わたしにはそんな能力ないよ
給料高いのに動けないんだね
優秀でもごくつぶしだと意味ないね

469:名無しさん@1周年
15/12/09 02:40:12.25 YBLyoriS0.net
幾ら税金納めても足らん訳だ

470:名無しさん@1周年
15/12/09 02:41:53.74 9gJDzW2r0.net
緊急事態なら残業代を払わずにタダ働きさせていい、
・・・なんてなったら民間企業の経営者は大喜びだな。
俺は、そんな社会はイヤだぞ。

471:名無しさん@1周年
15/12/09 02:42:06.07 e+Od/2Rj0.net
>>467
そこらへんと同じように働くってこと?

472:名無しさん@1周年
15/12/09 02:42:58.96 RgdMCUwz0.net
>>465
同意

473:名無しさん@1周年
15/12/09 02:43:12.40 uQJ6jinM0.net
拘束したら金払うってのは当然なんだけど、市役所職員は拘束されてんのに自分のことやるからなw
スマホいじったり、株やったり、車洗ったりなw
低労働強度とチョロマカシで全公務員の中で一番ワリがいいのは市役所職員。へたすりゃ額面でも一番いいんじゃね

474:名無しさん@1周年
15/12/09 02:43:17.21 e+Od/2Rj0.net
>>470
ここ民間企業のスレじゃないよ

475:名無しさん@1周年
15/12/09 02:44:28.52 OwVZs0oO0.net
何が問題なの?

476:名無しさん@1周年
15/12/09 02:44:40.18 rvGx1XFR0.net
拘束時間が全部残業扱いになるのを悪用してる人もいるだろうな
出勤扱いになってれば寝てようが家に帰ろうがチェックする人間がいないから
公務員に限った話しではないけど

477:名無しさん@1周年
15/12/09 02:44:41.81 9gJDzW2r0.net
>>474
公務員で適用されるなら、民間企業もそうなるからな。
それが合法とされるからな。
それが現実。

478:名無しさん@1周年
15/12/09 02:45:34.69 9T4sv1ab0.net
毎日の捏造だったのか

479:名無しさん@1周年
15/12/09 02:47:23.31 e+Od/2Rj0.net
>>477
いい事も悪いことも適用されたらいいのにね

480:名無しさん@1周年
15/12/09 02:49:31.08 u2Axls4e0.net
>>395
コピペじゃないぜ。読売茨城版に、これを窺わせる内容の記事があった。
NHKも常総市役所が、市長や防災担当の職員と
県職員、警察などの間で意思の疎通がなく、ひどい混乱をきたしていると報道していた。
一番すごいのは行方不明者
行方不明者の生存が全員確認されたのに、その情報を
市が応援に来ている県職員に1日伝えず
丸々1日、無駄な捜索を多人数でしていた。
県が激怒していた。
そんな常総市だから
仕事がこなせていたかは謎。

481:名無しさん@1周年
15/12/09 02:50:10.84 OwzT7rmh0.net
火事場泥棒みたいなやりくちだな

482:名無しさん@1周年
15/12/09 02:50:48.78 vNc2XNBN0.net
最近は「報道の自由」ではなく「報道の仕方の自由」になってるのは確かかも。

483:名無しさん@1周年
15/12/09 02:51:27.98 YV5ngegs0.net
>>468
少なくともここでどうすべきなのかも言わずにぐだっているよりかは建設的じゃない?
誰だって他人の為に無償で働きたくはないんだから

484:名無しさん@1周年
15/12/09 02:52:46.17 F1p9JpHt0.net
                    
通名 平岡克朗 逮捕
   米軍機レーザー光照射
   失明に至る凶悪犯罪
社民党 福島瑞穂と 深い関係
      URLリンク(goo.gl)
 

485:名無しさん@1周年
15/12/09 02:52:58.23 u2Axls4e0.net
常総市の市役所が水没して
市役所に災害対策本部を置いていた自衛隊員も
市職員も水責めの高松城よろしく、水が引くまで
丸1日何もできなかった。
市役所の職員はただただ、水の引くのを待って
建物内で1夜を明かした。
あれにも残業手当がついたのかな?
停電で何もできなかったし、ただぼーっとしていただけのようだが。

486:名無しさん@1周年
15/12/09 02:53:28.60 SyyjQYhp0.net
342時間なんて絶対あり得んし虚偽申告、盗みじゃねえか。

487:名無しさん@1周年
15/12/09 02:53:44.50 PQ1zcQzh0.net
批判が殺到って議員の発言に対してかよ!
市職員が必死に書き込んだだけだろ。たぶんこのスレにもいるんだろうけど。

488:名無しさん@1周年
15/12/09 02:54:18.08 e+Od/2Rj0.net
>>483
少なすぎるわ
ずっと今までもこれからも無償で働けなんて思ってるひとはいないと思うけど

489:名無しさん@1周年
15/12/09 02:55:16.48 h6ZNlmwT0.net
災害時の給与体系導入って労基法違反じゃん

490:名無しさん@1周年
15/12/09 02:55:16.93 /yY727g+0.net
21日で342時間って凄いなw
ほぼ寝てない計算になるw
そりゃ100万いくわ

491:名無しさん@1周年
15/12/09 02:56:12.79 vNc2XNBN0.net
>>487
自分も同じこと思った。

492:名無しさん@1周年
15/12/09 02:56:13.01 ETu0HoQk0.net
日本は何かにつけ都合のいい時に
ボランティアとか言って人の善意に頼りすぎるわ

493:名無しさん@1周年
15/12/09 02:56:22.07 OwzT7rmh0.net
公僕じゃなく自僕だな

494:名無しさん@1周年
15/12/09 02:57:26.29 YV5ngegs0.net
>>488
貴方の意見の為に無償で動いてくれる人がいないのだから
あなた自身が動くしかないんじゃないですかって意味だよ「
正直役人の給与や待遇なんて大昔から試行錯誤している問題だし
一個一個まずい点を見つけて改善していく道しかないと思うよ
労基局はとっとと動けって意見には同意するけどね

495:名無しさん@1周年
15/12/09 02:57:38.74 u2Axls4e0.net
朴さんと僕さんが遊んで暮らせる日本社会

496:名無しさん@1周年
15/12/09 02:58:05.32 RgdMCUwz0.net
>>473
同意
あと全国転勤が全く無いのに、給与水準が国家公務員準拠とかもうね

497:名無しさん@1周年
15/12/09 02:58:30.95 8MIEi6+g0.net
災害は運。
残業手当など出す必要はない。
災害に弱い都市に住んでいるんだから、
それが嫌なら他の市へ就職すればいいし、
税金をやりくりして災害に強い都市にすればいい。

498:名無しさん@1周年
15/12/09 02:59:19.07 A+Zr6Wzs0.net
国が民間のサビ残をちゃんと取り締まってれば
誰も文句言わなかったんじゃないの

499:名無しさん@1周年
15/12/09 02:59:28.52 Pu1+GZlR0.net
税金だから問題なんだよな
これがそんだけ働いて儲けが出た分から
給料が出てるなら別にいいけど
この仕事内容でこれだけの給料を払う民間企業は無いだろうけどな

500:名無しさん@1周年
15/12/09 02:59:33.36 e+Od/2Rj0.net
>>494
わたしはあなたにみたいに人を動かせると思ってないから
同意ありがとう

501:名無しさん@1周年
15/12/09 03:00:31.62 Rty4VuNa0.net
>>497
そんなこと言ってたら災害時何もしなくなるわけだが………?

502:名無しさん@1周年
15/12/09 03:01:46.02 rvGx1XFR0.net
どんな勤務内容だったのかね?
実際は役所で寝泊まりしてただけ?

503:名無しさん@1周年
15/12/09 03:02:25.73 u2Axls4e0.net
地方公務員の給与を下げると
その地域で高額な買い物やサービスの利用者が減って
地方経済が停滞するから
地方公務員の給与は下げるべきではないという声があるんですと
片山寅之助が言っていたな。
片山の自論ではなく、そういう声が議員にも
公務員にもあるのと紹介していた。
きっとあるんだろうな。

504:名無しさん@1周年
15/12/09 03:03:13.08 9gJDzW2r0.net
>>499
税金から金を払うなら、低賃金で働かしていい、
なんて理屈が成り立つわけない。
払われる原資によって労働対価が変わるなんて
最低の社会だろ。

505:名無しさん@1周年
15/12/09 03:03:52.76 px2rBkOYO.net
公務員のずさんさも大問題やけど
悪意のあるジャーナリズムはもっと有害な問題だな

506:名無しさん@1周年
15/12/09 03:05:06.93 SmdfJuMz0.net
働かせたんなら対価は払ってやれよそれが原則だろ
ただし対価を得られる形できちんと働いてたかどうかはがっちり査定しろ
342時間とか疑義が生じてもまったくおかしくないだろが

507:名無しさん@1周年
15/12/09 03:05:54.35 FN0MYYGk0.net
この水害の復旧工事にあたった建設会社の社員や作業員が
残業代100万円ぐらい当たり前に貰ってるとでも思ってそうだ

508:名無しさん@1周年
15/12/09 03:06:30.56 7KPVM2Ri0.net
ボランティアは無償でやってるのにとか言ってる奴くさすぎだろ
そいつら全員いまから福島いって無償で除染作業してこいや

509:名無しさん@1周年
15/12/09 03:08:14.23 nOJExpwlO.net
要するにサービス残しろと
だったら、ソーラー利権の民主党連中にやらせろよw

510:名無しさん@1周年
15/12/09 03:09:24.40 e+Od/2Rj0.net
>>506
給料の申請ってことは税金支出の申請だもんね
きっと正確にとってるはずだから見せていただきたいね
どのように働いていたのか
これは災害対策、対応を考える上で重要な資料だからね

511:名無しさん@1周年
15/12/09 03:10:22.07 SmdfJuMz0.net
>>504
給与の未払いリスクは極めて低いのだから
リスクプレミアム分は割り引かれても仕方がないとは思うがな

512:名無しさん@1周年
15/12/09 03:12:25.94 u2Axls4e0.net
20年だっけ、そのくらい前にも今の常総市は
洪水で市の大半が水没してるのよ
市を流れる2本の川の内のもう一本の小貝川
そのときの緊急対応の堤防工事は
土建業のおっちゃんら、40歳代ぐらいの人が50人くらいでやっていた。
そのときの映像が流れた。
で、今回の緊急対応は重機とか同じ台数なんだが
作業者は60歳台後半から70歳台の年寄りが、ばあちゃんも混じって
30人ぐらい。そりゃ10日のはずが20日かかるよ。
土木作業者が年寄りしかいないんだもん。
あと10年もしたら、田舎はもう堤防の緊急復旧なんてできないまま
その地域終焉じゃないかな。

513:名無しさん@1周年
15/12/09 03:12:59.59 PFKguMAo0.net
こんなクズ公務員共は、残業なんかさせずに定時で帰らせればいい。
ボランティア達がタダで避難者の為に遅くまで働いてる時に、残業代出ないからとコソコソ帰れる厚顔無恥がいれば、の話だけど。

514:名無しさん@1周年
15/12/09 03:13:12.09 AjZIkyln0.net
座って居眠りしてるだけで100まんwwwwwwwwwwwww

515:名無しさん@1周年
15/12/09 03:14:44.58 z4BbOvC7O.net
まあ、残業手当は貰え
ただし今後はスーパーに
無償でとかお願いすんなよ
こちとらは緊急時だからと無償で協力してきたけど
今後は金はとるぞ

516:名無しさん@1周年
15/12/09 03:14:55.19 fvLKBwGq0.net
>>1
この議員はアホなのか
ボランティアと同列に扱うとか

517:名無しさん@1周年
15/12/09 03:15:10.51 RgdMCUwz0.net
>>506 >>510
同意

518:名無しさん@1周年
15/12/09 03:16:31.89 AjZIkyln0.net
>>504
支払われる資源→自宅警備
支払われる対価→8時間勤務+16時間残業
払ってくれるんか?

519:名無しさん@1周年
15/12/09 03:17:53.71 9gJDzW2r0.net
>>507
残業代カットとか、残業代なしとか平気で違法行為をやってるからな。
本来、もらえないのがおかしい、ってことだ。
批判するなら民間企業の経営者の方ってことだ。

520:名無しさん@1周年
15/12/09 03:19:09.29 rvGx1XFR0.net
公務員の残業制度が問題かもね
今回の件も固定給+災害出勤手当くらいで問題無いと思うが

521:名無しさん@1周年
15/12/09 03:20:17.67 zZO0oq6/O.net
自分がタカる分が減るから文句言ってるだけだろw

522:名無しさん@1周年
15/12/09 03:20:20.10 RgdMCUwz0.net
>>511
ですね

523:名無しさん@1周年
15/12/09 03:20:38.36 kgWWmgqw0.net
やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!
「働かずして」時給換算5000円ッ!
「働いた民間企業トップのベア最高額」も5000円ッ!!
士気がッ!下がるからッ!!実名報道はッ!!しないッッッ!!
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
災害被害者遺族に刺されて死ねばいいのになこのゴキブリ公務員....

524:名無しさん@1周年
15/12/09 03:20:55.66 SmdfJuMz0.net
つうか地方議員のやることってどちらかというと
こういう過多残業の精査とかじゃねーの?
それで作業内容をを改善してって地域防災につなげたり
変な残業をチェックして予算を適正にしつつ
チェックポイントを洗い出すんだろ
金額をみるんじゃなくて中身をみろよ地元の議員なんだから

525:名無しさん@1周年
15/12/09 03:21:11.79 jkXVozgp0.net
>>507
残業代"込み"で100万超えただけど…

526:名無しさん@1周年
15/12/09 03:22:22.98 kgWWmgqw0.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気民間は自己責任w」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられないんですゥゥ!!!! >> 

527:名無しさん@1周年
15/12/09 03:22:45.44 SlMWD1mq0.net
>>389
今回の水害でボランティアにと読んでしまったwけど感動した

528:名無しさん@1周年
15/12/09 03:23:11.36 SlMWD1mq0.net
>>389
水着でボランティアにと読んでしまったwけど感動した

529:名無しさん@1周年
15/12/09 03:23:47.60 kgWWmgqw0.net
ゴキブリ公務員は今後も「堂々と、毅然と、淡々と」生活してりゃいいよ。
この手のスレでもわざわざ「弁解、反論」する必要なんか無いし。
非公務員納税者である連中は実社会で会話のネタに挙げたり
ネットしてない情弱連中に官民格差の実例を教えてあげたり、
淡々と周囲に「現状の事実を情報拡散」していくだけだし、さ?
「最近ネットでこんなニュース見たけどテレビで報道されてた?」
「・・で、この事案聞いてどう思った?」
て、「話題のネタ」にしたりね。
知らない人は知るべきだし、食事休憩中やなるべく周囲に人が多い時に話す方がいいよね。
「単純な厳然たる事実、実例」を拡散する、てだけ。
その上で
「現状にも公務員制度にも納得してるよ、消費も控えて結婚も諦めればいいだけだしね」
「公務員様に養分吸い取られるのは仕方ないよ、公務員様の生活さえ良ければ問題無いよ」
なんて人間が大多数なんだろうし、ね?
逆に、まさか有りえないと思うけど、
「指摘されたら確かに納得いかんわ、今後ゴキブリ公務員は敵視するしその家族にも
相応の態度で接するわ」
なんて反応する人間も居るのかもね?、
更にその中で、もう増税に次ぐ増税で生活困窮してて、将来に展望も無くて鬱屈してる人間は
「自殺する前にゴキブリ公務員襲撃するわ」なんて不心得者も居るかもしれないけど、
公務員が妥当な存在であるなら、周囲が必死に諭して止める筈、だし、ね?
最近異常気象や自然災害多いけど、仮に治安が崩壊しても狙われたりしない筈だよね?
ゴキブリ公務員本人は「自分の業務にも責任と誇りを持ち、その待遇も妥当なもの」 て自信持ってんだよね?
じゃあ堂々と毅然と公然と「身分公言して」生活してろって。
ガキにもゴキブリの幼虫って学校のクラス全員に公言させてろって。
何もやましい事はない筈、だよね?

530:名無しさん@1周年
15/12/09 03:24:26.64 H3D6zaYd0.net
というか恐ろしいのがこの公僕倍プッシュを自主的に変えようと思わないことと
変えることが事実上難しい事だよなマジで終わってるだろジャップw

531:名無しさん@1周年
15/12/09 03:25:02.01 FN0MYYGk0.net
>>519
まともに払ってたら会社が潰れるってことだよ
それと、まだ子供っぽいから知らないんだろうけど
課長以上の管理職は残業代つかないのが普通だから

532:名無しさん@1周年
15/12/09 03:25:48.37 tauSWNwx0.net
>>1
こんなアホな時間外勤務命じた奴誰だよ
緊急時とはいえブラック企業でもこんな勤務命令は無い

533:名無しさん@1周年
15/12/09 03:26:07.02 zVw8TyTr0.net
>>480
その情報から県=善・正、市=悪・邪
 
みたいな二元論で断定できる発想がようわからんな
読売読者特有の透視力なんだろうか

534:名無しさん@1周年
15/12/09 03:27:53.20 YV5ngegs0.net
>>531
そこで叩かれるべきは潰れるからと払わない側なのではないのか・・・
いや潰れるとか社会が回らなくなるってのは判るけどね

535:名無しさん@1周年
15/12/09 03:27:59.03 9gJDzW2r0.net
>>531
だからどうした?
違法行為を仕方がないからと肯定する気はないぞ。
俺自身は、さんざんブラックな会社で地獄を経験してきたからな。
本来は、課長だからと本人と労働組合の同意なしで
みなし残業代になるのも違法だからな。

536:名無しさん@1周年
15/12/09 03:28:22.24 rvGx1XFR0.net
拘束時間だけで考えれば自分も毎月235時間残業だ(^^)
歩合給だから月収総額40万も無いが…

537:名無しさん@1周年
15/12/09 03:28:28.99 gbMIk4vU0.net
民間は低賃金で苦労しても、公務員はこのありさま
ふざけるな、クズども

538:名無しさん@1周年
15/12/09 03:28:58.22 ncKCaiAW0.net
21日間(504時間)で342時間残業

539:名無しさん@1周年
15/12/09 03:29:23.49 6U9lY4D60.net
おまえら知ってるか?
少し大雨になりそうだ~って度に
川の見張りだの何だのって特別残業だの、特別出勤だの
他県にボランティア~だとといってお金が出るんだぜ
1日3万くらいな、楽勝ウマウマw

540:名無しさん@1周年
15/12/09 03:29:32.48 9gJDzW2r0.net
>>537
怒りの方向性が間違てるよ。
それで喜ぶのは誰なのかよく考えようぜ。

541:名無しさん@1周年
15/12/09 03:30:20.10 RgdMCUwz0.net
>>520
いいですね

542:名無しさん@1周年
15/12/09 03:30:41.43 9gJDzW2r0.net
>>539
川の見張りの仕事を無料でやれ、とか言うつもりか?

543:名無しさん@1周年
15/12/09 03:31:06.26 drCsDXmM0.net
ボーナス廃止で

544:名無しさん@1周年
15/12/09 03:31:37.13 7KPVM2Ri0.net
災害時にがんばって仕事したら叩かれるってスゲーな日本

545:名無しさん@1周年
15/12/09 03:33:21.94 e+Od/2Rj0.net
>>544
介護職の人ががんばって仕事しても叩かれないどころか同情されるのにね
不思議だね?

546:名無しさん@1周年
15/12/09 03:35:25.70 6U9lY4D60.net
>>542
無料だったらあほらしくてやりませんよ
これは役所勤めの権利です

547:名無しさん@1周年
15/12/09 03:38:05.24 rvGx1XFR0.net
>>542
勤務時間内でやればいいんじゃない?
交代制でやれば全く無理ではないよ

548:名無しさん@1周年
15/12/09 03:38:17.32 F6/ysXnR0.net
実際に働いてるんだから
ちゃんと賃金を払うことに問題ないかな
労働基準法で定められてる訳だしさ
残業代× 警備員が仮眠とる(仮眠時間内は業務する必要がない為)
残業代○ 電話番、警報対応、来客対応が仮眠とる(仮眠時間内でも業務の必要がある)
24時間体勢で…
報道各社、各省庁、現場とのやり取り
住民対応、ボランティア管理、物資の管理
非難場所の確保、被災者救助要請の対応
他地域のヘルプ要請、各ライフラインの確保対応
などなど
缶詰状態でやってるわけだよ
それに対して働くのは当たり前、賃金は出すな
そういう考えのがおかしい
物資の管理、

549:名無しさん@1周年
15/12/09 03:38:41.09 RgdMCUwz0.net
>>531
それ普通だよね

550:名無しさん@1周年
15/12/09 03:39:20.82 1XPC7qPq0.net
消防団員や警察官や自衛隊員は
どんな感じなんだろね。
役所の職員ほど、日頃から無能な人材はいないと思う。気が効かない、嘘を平気で吐く、時間の無駄をさせる。
市民の為になってる職員ているのか?

551:名無しさん@1周年
15/12/09 03:39:32.57 u2Axls4e0.net
>>533
市が県に怠ってしまったと陳謝していたし、
経緯についても詳しく報じられたから
透視するまでもなかった。
市の職員の個人レベルでの力量不足ではなく
防災体制の不備が招いたということなんだけど。
平素において、体制を整備しとけばね。
大規模洪水を経験した地域だからね。
ところで、その正邪とか善悪という用い方はおかしいよw
倫理などを問題視しているわけじゃないんだからw

552:名無しさん@1周年
15/12/09 03:40:07.94 jkXVozgp0.net
>>547
交代制のために人員増やすなら、
当然もっと金かかるんだけど…

553:名無しさん@1周年
15/12/09 03:42:33.69 QZBxDLbX0.net
>>26
別に市職員だって何時でも辞職していいんだぞ?
それこそ被災して職を失った人だっているんだし

554:名無しさん@1周年
15/12/09 03:43:03.14 1/kUdy+d0.net
>議員のブログには批判殺到
共産党系公務員を大量動員して書き込みまくってるんだろうな
IP抜いたら業務時間中に攻撃してる事実が発覚するんじゃね

555:名無しさん@1周年
15/12/09 03:43:36.41 e+Od/2Rj0.net
>>552
雇用が増えるね大変すばらしい
当然一人当たりの給料は下がるけど

556:名無しさん@1周年
15/12/09 03:44:43.64 jkXVozgp0.net
>>555
無駄金使うなと叩かれるけどねw

557:名無しさん@1周年
15/12/09 03:45:37.17 rvGx1XFR0.net
>>552
なんで人員増やすんだ?今の職員数で十分すぎるだろ

558:名無しさん@1周年
15/12/09 03:46:13.94 e+Od/2Rj0.net
>>556
大丈夫介護職並みになれば叩かれないよ安心して

559:名無しさん@1周年
15/12/09 03:46:17.20 zcU7El8B0.net
月額100万円だと?その金でフリーター15人くらい雇えるじゃねーか
さすがにおかしいと思わないのか

560:名無しさん@1周年
15/12/09 03:46:25.11 Yj1+XUae0.net
先ずお前らが無休で働けよ糞議員

561:名無しさん@1周年
15/12/09 03:46:51.07 dsbpxCe90.net
普段はのほほんと仕事してる人達が突然の災害に迅速に対応できるはずがないから
長時間の労働を強いられるのは必然だろうね
元はと言えば国や自治体のリスク管理ができてなかったのが原因だし
自分たちの能力の低さゆえに多額の残業代を支給されるというメシウマ状態
公務員はダメなやつばかり

562:名無しさん@1周年
15/12/09 03:47:05.61 u2Axls4e0.net
公務員の給与を下げるのと並行で
地方議員をボランティアにしたほうがいいでしょ
真剣に議論している有識者組織もあるようだし。
議会は夜8時かららしい。一般市民も傍聴おk
議員は民間の仕事を終えて、夜に議員というボランティア活動らしい。
田舎の議員なんて碌に仕事もしてない人が多いから
これでいい。

563:名無しさん@1周年
15/12/09 03:47:08.04 RgdMCUwz0.net
>>535
??

564:名無しさん@1周年
15/12/09 03:49:39.86 9gJDzW2r0.net
>>559
緊急時に悠長に面接やって仕事を教えて覚えてもらって
任ズンが増えた分の管理工数をかけて・・・
そんなことやってたら逆に叩かれるのじゃないか?
今すぐあったかい食い物を持ってこい!
ってそのへんで怒鳴ってるときに。

565:名無しさん@1周年
15/12/09 03:50:15.44 RgdMCUwz0.net
>>562
同意

566:名無しさん@1周年
15/12/09 03:50:44.94 FN0MYYGk0.net
>>534
管理職でない一介の平社員に、本当に残業したんだかしてないんだかも
定かじゃないのに100万円払うような会社は潰れるよ
そんな会社ばかりなら社会は回らん
経産省の汚職やった部署、タイムカード回し押しとかしてたりしただろ
>>535
なんだ。子供じゃなくてただの馬鹿か

567:名無しさん@1周年
15/12/09 03:51:33.03 9gJDzW2r0.net
>>561
能力不足を理由にタダ働きさせてよくなったら、
民間企業の経営者は大喜びだろうな。

568:名無しさん@1周年
15/12/09 03:52:24.71 jkXVozgp0.net
>>557
24時間365日対応可能なように交代制にして
どうして増えないと思うんだよw

569:名無しさん@1周年
15/12/09 03:53:05.56 9gJDzW2r0.net
>>566
本当に残業してたかどうかは、別の話、な。
俺は、ちゃんと残業してたことを前提に話をしてる。

570:名無しさん@1周年
15/12/09 03:54:05.59 sVWL/AUj0.net
残業代を払うのは良いけど
元になる給料が高すぎるんだろ

571:名無しさん@1周年
15/12/09 03:54:29.94 4qx69lZc0.net
具体的な業務内容とそれぞれ何時間かけたか公表しろ
公金泥棒が

572:名無しさん@1周年
15/12/09 03:55:12.24 rvGx1XFR0.net
>>568
今現在、公務員に無駄な人間がたくさん余ってるからだよ

573:名無しさん@1周年
15/12/09 03:56:06.62 F6/ysXnR0.net
>>559
フリーター15人雇ったところで
その職場にいる該当ポジの人間にしか出来ないことばかり
フリーターじゃ災害後のゴミ掃除くらいしかできんだろ
ちょっと考えれば分かるだろう

574:名無しさん@1周年
15/12/09 03:56:27.14 c9WNe9UA0.net
だいたい「公務員は市民の奉仕者なり!過労死は名誉と思え!」て精神論がまかり通るのもアレだと思うの

575:名無しさん@1周年
15/12/09 03:57:11.81 u2Axls4e0.net
>>566
地方公務員の雇い主は日本国だったり地方自治体だったりだからね。
国から地方に税金が投入されているからね。
仕事の内容を査定せず、要件を満たしたから100万円払いますとやってるから
確かに、雇い主の国も自治体も潰れかかっている。

576:名無しさん@1周年
15/12/09 03:57:19.71 iF+bWW+PO.net
>>1
役所がブラック推奨してどうすんだバカ
ボランティアはあくまでもボランティアであり職員は公務で残業したんだろが
そう言うなら定時退庁させて「ボランティアで働きたい人はお願いします」と圧力をかけずにお願いするべき
やらせるだけやらせといて「ボランティアは無料で働いてたのにお前ら残業代貰うの?」なんて道理は通らない
ブラック企業最優秀賞にノミネートすんぞマヌケ

577:名無しさん@1周年
15/12/09 03:57:20.08 SZw7GUgc0.net
ゴキブリ公務員は今後も「堂々と、毅然と、淡々と」生活してりゃいいよ。
この手のスレでもわざわざ「弁解、反論」する必要なんか無いし。
非公務員納税者である連中は実社会で会話のネタに挙げたり
ネットしてない情弱連中に官民格差の実例を教えてあげたり、
淡々と周囲に「現状の事実を情報拡散」していくだけだし、さ?
「最近ネットでこんなニュース見たけどテレビで報道されてた?」
「・・で、この事案聞いてどう思った?」
て、「話題のネタ」にしたりね。
知らない人は知るべきだし、食事休憩中やなるべく周囲に人が多い時に話す方がいいよね。
「単純な厳然たる事実、実例」を拡散する、てだけ。
その上で
「現状にも公務員制度にも納得してるよ、消費も控えて結婚も諦めればいいだけだしね」
「公務員様に養分吸い取られるのは仕方ないよ、公務員様の生活さえ良ければ問題無いよ」
なんて人間が大多数なんだろうし、ね?
逆に、まさか有りえないと思うけど、
「指摘されたら確かに納得いかんわ、今後ゴキブリ公務員は敵視するしその家族にも
相応の態度で接するわ」
なんて反応する人間も居るのかもね?、
更にその中で、もう増税に次ぐ増税で生活困窮してて、将来に展望も無くて鬱屈してる人間は
「自殺する前にゴキブリ公務員襲撃するわ」なんて不心得者も居るかもしれないけど、
公務員が妥当な存在であるなら、周囲が必死に諭して止める筈、だし、ね?
最近異常気象や自然災害多いけど、仮に治安が崩壊しても狙われたりしない筈だよね?
ゴキブリ公務員本人は「自分の業務にも責任と誇りを持ち、その待遇も妥当なもの」 て自信持ってんだよね?
じゃあ堂々と毅然と公然と「身分公言して」生活してろって。
ガキにもゴキブリの幼虫って学校のクラス全員に公言させてろって。
何もやましい事はない筈、だよね????


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch