15/11/27 20:54:06.16 rcwMfHsg0.net
カレーは飲み物
3:名無しさん@1周年
15/11/27 20:54:10.90 v2mXcwiO0.net
増税は撤回。それに限る。
景気良くなって税収上がるぜwww
4:名無しさん@1周年
15/11/27 20:54:33.19 iQRzifui0.net
めんどくさいなら増税しなきゃいいだろ
5:名無しさん@1周年
15/11/27 20:54:37.35 +FGKGL1/0.net
こんなくだらない議論止めて増税中止しろ糞安倍
6:名無しさん@1周年
15/11/27 20:54:47.26 j+ccKN8N0.net
余計な仕事増やして、ほら私ら働いてますよアピール
消費税減税すりゃ良いだけの話。
7:名無しさん@1周年
15/11/27 20:54:59.47 n+0kMCtJ0.net
>>1
というか、既に消費税増税前提で話すんなよ
増税可否の話しないで、軽減税率の話で洗脳するな
8:名無しさん@1周年
15/11/27 20:55:02.13 Mj8eo0o/0.net
バナナはおやつですか?
9:名無しさん@1周年
15/11/27 20:55:07.04 uIWV8mwh0.net
ウンコは生鮮食品ニダか?
それとも嗜好品ニダか?
10:名無しさん@13周年
15/11/27 21:01:24.16 cMrTAL/qD
単価¥500以下は一律にすべて無税にしろ!
11:名無しさん@1周年
15/11/27 20:55:39.33 BTRATPRLO.net
(´・ω・`)ソープもお値段上がるの?
12:名無しさん@1周年
15/11/27 20:55:42.80 lhx+8tDK0.net
一定金額以上の商品に課税する贅沢税を創設すればものすごく簡単に解決するんじゃないの?
13:名無しさん@1周年
15/11/27 20:56:02.85 c4haP4vG0.net
お汁粉はおかずじゃないの?
汁粉にコメ入れて煮ると粥みたいで美味いぞ
14:名無しさん@1周年
15/11/27 20:56:17.69 Zr3Y9a940.net
>>1
このようなくだらない論議で金貰えるなんて良い身分だよなー
俺も昼飯何にするかだけを何ヵ月も掛けて論議して金がもらえる仕事をしてみたいわw
15:名無しさん@1周年
15/11/27 20:56:24.66 GMeg15i40.net
衣食住0%にすれば済む話
16:名無しさん@1周年
15/11/27 20:56:46.88 8h1iN5Q70.net
ア ホ く さ
やめたら軽減税率
17:名無しさん@1周年
15/11/27 20:56:49.56 kfiKQUeu0.net
食いもんは一括で軽減でいいだろ
他のが入ってももう誤差でいいじゃん
18:名無しさん@1周年
15/11/27 20:56:49.62 KpEVqlHt0.net
食い物に消費税かけんな
人間一日に食える量なんざたかが知れてるだろ
下痢三がふだん食って下痢してるような贅沢品にだけかけろよ
19:名無しさん@1周年
15/11/27 20:56:53.10 8ePKm2UP0.net
ケロッグは?
20:名無しさん@1周年
15/11/27 20:57:25.04 xxHR2jcJ0.net
グダグダで決まらなくて増税廃止がベスト
21:名無しさん@1周年
15/11/27 20:57:33.49 Lg+UobqK0.net
こんな事やってたら
8%据え置きと大して変わらなくね?
22:名無しさん@1周年
15/11/27 20:58:01.86 yQlaydi60.net
だから麻生が面倒くさいって言ったろ
23:名無しさん@1周年
15/11/27 20:58:11.71 5BioKYOc0.net
一部だけ8%据え置きってのが変なんだよな。
軽減対象は0%にしろよ。
24:名無しさん@1周年
15/11/27 20:58:12.66 s25z+IGu0.net
食品は5%にして、その他を12%にすればいい
25:名無しさん@1周年
15/11/27 20:58:35.38 qadhVLjM0.net
サヨクはこういう時に何にも言わねえな
クソの役にもたちやがらねえ
26:名無しさん@1周年
15/11/27 20:58:46.86 jgGXBgTI0.net
だから消費税を増やさなきゃ、軽減税率は必要ないんだってば
なんでそんなに必死なの?
27:名無しさん@1周年
15/11/27 20:58:54.31 rGdXccBr0.net
消費税導入時の理念なんて吹っ飛んじゃってるんだから物品税に戻しちゃえ
あれなら最低税率5%、最高税率20%だ
28:名無しさん@1周年
15/11/27 20:59:50.33 quQq4yWH0.net
パソコンも食い物でよろwwwww
意地でも食ってやるからw
29:名無しさん@1周年
15/11/27 20:59:57.55 YYOL7oq40.net
ビッグワンガムに車とかオマケに付けたら消費税かからないようになるの?
30:名無しさん@1周年
15/11/27 21:00:07.14 gbhYBMxR0.net
公明党って、話を煩雑にする目的なのか?
単純明快にしようという考えって無いの?
馬鹿なの?ボケなの?変態なの?
31:名無しさん@1周年
15/11/27 21:00:24.55 tCBUvXWp0.net
10%の増税を延長しろ
32:名無しさん@1周年
15/11/27 21:00:35.68 CfviUi0/O.net
面倒くさいのに年間四千円還元とか
33:名無しさん@1周年
15/11/27 21:00:58.20 ey98LyqI0.net
イギリスであった「プリングルスはポテチかビスケットか」というのを笑えなくなってきたな
なおビスケットということとなり税金が安くなったそうだ
34:名無しさん@1周年
15/11/27 21:02:13.41 Y4Mirkm0O.net
くだらない抜け道が出来てグダグダになる予感
35:名無しさん@1周年
15/11/27 21:02:19.31 FxHOarNE0.net
課税を複数にしていまのレジで対応できるのか?
36:名無しさん@1周年
15/11/27 21:02:36.24 i3yVsCan0.net
食品・飲料5%、それ以外20%でいいよ
37:名無しさん@1周年
15/11/27 21:02:59.13 D5UpuqMw0.net
だからやめとけと
38:名無しさん@1周年
15/11/27 21:03:03.48 g9xcha6v0.net
対象の議論とかほんと無駄
軽減税率なんて導入するなんてアホくさ
39:名無しさん@1周年
15/11/27 21:03:07.95 1GrQUSqhO.net
雑煮を飲み物とするならお汁粉も飲み物だがそうはならんだろ
菓子パンは甘いパンなだけで菓子要素はほぼないよね(´・ω・`)
40:名無しさん@1周年
15/11/27 21:03:29.03 R76FV7x90.net
イチゴは野菜です
41:名無しさん@1周年
15/11/27 21:03:31.07 IG+/VzQG0.net
個人商店の米屋魚屋八百屋等々は非課税
それ以外は10%
簡単
42:名無しさん@1周年
15/11/27 21:03:56.23 MsXA8wSk0.net
人間の口に入るものは一律で軽減税率にしておけよ。
これ以上の増税では人間の生存の権利を脅かしてしまうぞ。
43:名無しさん@1周年
15/11/27 21:04:00.65 n+0kMCtJ0.net
300万のクルマで30万
3000万の家で300万
内需壊滅だな…
44:名無しさん@1周年
15/11/27 21:04:16.57 D5UpuqMw0.net
イギリスみたいにレシート受取拒否できなくなるの?
45:名無しさん@1周年
15/11/27 21:04:32.29 diWZtAX60.net
公明
誰も感謝しないお為ごかしはやめろ
自民
公務員、官僚しか得をしない消費税増税は止めろ
消費税を撤廃して、今こそ国民の所得を8パーセントアップしろ!
46:名無しさん@1周年
15/11/27 21:04:53.41 6C/wTIc70.net
相続税も昔の最高70%に戻せよ
年寄り増えてるんだから大きな効果があるだろ
贈与逃れもできないようにしてさ
47:名無しさん@1周年
15/11/27 21:05:27.73 aDmlLP/A0.net
>>24
そうすると、外国でもあるけど、ファストフードとかでお店で食べたら本来の税率、テイクアウトだと軽減税率とかになるんだよねぇ、、、
48:名無しさん@1周年
15/11/27 21:06:15.09 17nK0NsE0.net
低所得者が自炊して節約する方法を学ぶためにも生鮮食品だけでいいのではないかね
49:名無しさん@1周年
15/11/27 21:06:15.91 EOv17J6M0.net
はぁ?菓子パンはパンだろw
50:名無しさん@1周年
15/11/27 21:06:48.95 0Pub4sKa0.net
>>15
本来ならそうするべきだと思うわ俺も
せめて酒以外の食料品全て(5%)か、生鮮食品&主食のみ(0%)かどっちかにしろ
51:名無しさん@1周年
15/11/27 21:07:23.37 WMeT8XCz0.net
高所得者がよく買うものは10%、貧乏人がよく買うものは8%でいいじゃん
52:名無しさん@1周年
15/11/27 21:07:29.58 ISZO9mb10.net
>理由は財源です。生鮮食品のみであれば、必要な財源は3400億円あまり。
>しかし、加工食品をすべて含めると1兆円を超えてしまいます。
そもそもこの政府が金を出して補助してやる的な表現がおかしい。
生鮮食品のみであれば軽減税率無しの場合と比べて増税額が3400億円分減るが
加工食品を全て含めると増税額が1兆円以上減るだろ
53:名無しさん@1周年
15/11/27 21:07:48.42 c7nhVX8M0.net
食品の消費税が10パーセントが8パーセントになると
1ヶ月いくら浮くんだ
54:名無しさん@1周年
15/11/27 21:07:53.29 D5UpuqMw0.net
基本的に何やったって最低限の飯台はかかるんだから、それ算出して低所得者にばら撒けばいいだろ。
55:名無しさん@1周年
15/11/27 21:08:05.30 qub3uUGp0.net
夢念ずれば叶う!!スーパーカー×美女コンパニオンなまとめ」
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオンまとめ」
URLリンク(t.co)
ブリヂストン、タイヤから路面状態を判別するセンシング技術を実用化…世界初」
URLリンク(t.co)
56:名無しさん@1周年
15/11/27 21:08:52.09 luX8h7B30.net
東京モーターショー2015で話題になったダイハツ美人
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
レクサス高性能セダン「GS F」が登場! 5.0リッターV8&価格は1,100万円
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
女医 日野礼香の新型車診察しちゃうぞ!~スズキ エスクード編~
URLリンク(t.co)
57:名無しさん@1周年
15/11/27 21:09:05.69 gezfB/ZY0.net
マイナンバーあるんだから貧乏人に給付金くばればいいだろ
58:名無しさん@1周年
15/11/27 21:09:11.68 oHn+hipI0.net
いつの間にか既定路線にしているところが恐ろしい。
貴族公務員の給料削減すれば増税何て不要だろ。
59:名無しさん@1周年
15/11/27 21:09:27.73 n+0kMCtJ0.net
食料品に8%って、既に先進国世界一の重税なんだけどw
60:名無しさん@1周年
15/11/27 21:09:39.01 D10rY1hqO.net
なぜ加工品か加工品ではないで議論するのか? 加工品も引っくるめて食料品で線引きして0%にすれば良いだけやん もし食料品全てが10%だったらこのくらい税収が見込めるのにと嫌らしい考えがあるからやろ財務省官僚
61:名無しさん@1周年
15/11/27 21:09:48.61 4wX+/Nkb0.net
消費税上げるって時にデモやれば良かったわ
62:名無しさん@1周年
15/11/27 21:09:49.08 sPHYjlLB0.net
>>2
いきなり想定内のレスw
63:名無しさん@1周年
15/11/27 21:10:00.48 pEXdK71U0.net
過剰なサービス業を抑制するために加工品は例外なく課税対象で
自炊派を増やすこと
64:名無しさん@1周年
15/11/27 21:10:04.35 N8wdbnbb0.net
こんな国会答弁を始めるんだろうなぁ…
65:名無しさん@1周年
15/11/27 21:10:59.02 4+QpWPUH0.net
オカマは男か女か
66:名無しさん@1周年
15/11/27 21:11:39.18 A63DUPKR0.net
>>1
もう消費税撤廃で贅沢税で高い物だけ課税しろよ
面倒くさいよ
67:名無しさん@1周年
15/11/27 21:11:50.62 EFbcgMsU0.net
陳情目当てだな。
どこか公明やら。
小沢にも劣る。
68:名無しさん@1周年
15/11/27 21:11:54.90 TBnV3ZnL0.net
軽減税率自体は否定しないけどたった2%の軽減税率ってやる意味あんの?
年収300万以下に1-3万でも配ったほうがマシじゃね。
ま、公明党に配慮しないとダメなのはわからんではない。
安全保障法制で無理を通したんだから層化のご機嫌とらないことにはダメだろ。
安倍政権もぼちぼち潮時なんだろうけど、そうするとパヨさんたちが騒ぐからな・・・困ったもんだ。
69:名無しさん@1周年
15/11/27 21:12:10.51 EXLFTazc0.net
>>49
うちの近所のパン屋だとアップルパイとかデニッシュ生地に生クリームたっぷり、トッピングにくるみとチョコ、あるいはベリーっていうお菓子まがい、果てはチョコチップとバナナ入りマフィンが
「パン」として売ってるんだが、これもパンなのか?
70:名無しさん@1周年
15/11/27 21:12:36.50 YG7losMr0.net
消費税ってのは間違いなく消費を減退させる。
なぜなら消費性向が100%に近い貧乏人は消費税を払うために消費を減らさなきゃならないから
安部自民も経済成長と財政再建の両立を目指してるなら、できる限り貧乏人の消費を減退させないような制度にすべきなんだよ
それなのにまず軽減税率の財源が少なすぎる。4000億円とかじゃ増税によって貧乏人が減らす需要をまかないきれない。
さらに給付金の場合、定額給付金の場合と同じで、給付した金額の半分程度しか支出しないと考えられるから、4000億円の半分の2000億程度の需要しか創出しない。
最近はプリペイドカード方式なんてのも出てきたが、消費者は価格を見て物を買うわけで、プリペイドカードで税が軽減されるとしても、消費者マインドに悪影響を与え、需要を減退させる。
だから経済成長と財政再建を両立させるには軽減税率の導入がベターでその規模は大きいほどいい
71:名無しさん@1周年
15/11/27 21:12:39.60 W0GePLsr0.net
体液って精子のことですか??
72:名無しさん@1周年
15/11/27 21:12:55.83 zLlxCfMa0.net
もう15%にして食品は5%にしろよ。
73:名無しさん@1周年
15/11/27 21:13:20.34 Q5lO8ln80.net
無しで、軽減税率設定無しで
74:名無しさん@1周年
15/11/27 21:13:35.45 srETmXAc0.net
くずホルモンのおかげで盛り上がってるな・・・
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
75:名無しさん@1周年
15/11/27 21:13:46.81 ba7JsfHD0.net
一律10パーセントでよし
だって社会保障に還元されるんだもん
じゃなかったら詐欺だよ
76:名無しさん@1周年
15/11/27 21:13:49.97 DQpiXV2K0.net
>>49
サンミーが1個58円とか投げ売りされてる場合は、食パンより食生活の足しになるもんな
77:名無しさん@1周年
15/11/27 21:14:41.42 r6a8Iwqk0.net
やめちまえ
もしやるんなら、米味噌醤油と塩・砂糖、食パンくらいでいい
78:名無しさん@1周年
15/11/27 21:14:43.41 kdlBsnVZ0.net
一般家庭用の電気、ガス、水道は非課税にすればよい
あとは、2類以上の薬と、食品は米と卵と塩だけ非課税でいい
79:名無しさん@1周年
15/11/27 21:14:51.30 4a19i5/C0.net
黙って納税してくれませんかね 軽減したくないんですよ
<安倍政権の増税リスト>
○消費増税5%→8%→(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○発泡酒増税
○相続税増税
○タバコ5%増税
○赤字企業に課税
○石油石炭税増税→ガソリン代に上乗せ
リッター5円UP!
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○厚生年金保険料率17.828%へ値上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40-64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、 7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ
(補正予算は、財政法29条違反)
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減は廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○生活保護費削減
○軽自動車税 7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○大企業優遇政策
○安保関連法案は国民から大きな反発
○原発の再稼働問題も同様
○さらにNHKや携帯電話税などを模索
○マイナンバー→初期投資3000億円
毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下りが明らかに
○外国に大金バラマキ ・・・・・・etc
80:名無しさん@1周年
15/11/27 21:15:10.17 s+UAdeKa0.net
議事録取って公開で済むだろ
無駄な時間使ってないでさっさと行動してやればいいのに
81:名無しさん@1周年
15/11/27 21:15:30.50 t4+SKbWy0.net
含まれる材料が半分以上のパーセンテージで決めたらいいよ
たとえばジュースなら果汁100%は食品で30%は加工食品
菓子パンなら小麦のグラムと菓子部分の比率でだな
82:名無しさん@1周年
15/11/27 21:15:31.48 eBMWB8Sf0.net
増税したところで無駄に使って終りだろうね
もう税金使ってよその国の有力な役人でも雇えよw
国益となる人材に国籍やることこそ移民政策の根幹だし
83:名無しさん@1周年
15/11/27 21:15:37.79 VPsFp1cs0.net
物品税のときはひとつひとつ吟味して税率も変えてやってたんだろ
食品一律なんてそれに比べたら簡単なことだろ
今やPCが普及してるんだし
84:名無しさん@1周年
15/11/27 21:15:57.68 YL1BSyFu0.net
>>1
汁粉は飲み物、善哉は加工食品。何を難しく考えてるのか分からん。
85:名無しさん@1周年
15/11/27 21:16:04.35 k2IzpOSO0.net
わかったから
全品目対象にしろ
86:名無しさん@1周年
15/11/27 21:16:17.67 EgcHdnRr0.net
8%でも10%でもいいけど給料が最低でも手取り50万円はもらわないと話しにならんわ。
まさか12万から16万の給料で10%とる気かよ基地外。
87:名無しさん@1周年
15/11/27 21:16:24.03 /dk1gN5d0.net
金持ちは消費財100%、それ以外は0%でいいんじゃね?
88:名無しさん@1周年
15/11/27 21:16:25.80 YUHTT7lG0.net
消費税を廃止しな。
できないなら、明確に財源を示して「これとこれに税金使います」って宣言しな。
もちろん、消費増税で一番負担を被る低所得者層が喜ぶ対策をな。
まあ、低所得者層が喜ぶ対策って、それこそ「消費税廃止」なんだがな。
89:名無しさん@1周年
15/11/27 21:17:17.71 vkQ8YuHz0.net
値上げやめて輸入品に関税しろや
大企業の言いなりの糞政府が
90:名無しさん@1周年
15/11/27 21:18:47.70 RlJmKb7L0.net
在日外国人の生活保護を廃止すればいい
この人達はマイナンバーもないから
やりたい放題なんでしょ
91:名無しさん@1周年
15/11/27 21:18:55.05 xzJFzQK70.net
老人は料理作るのがだんだん億劫になるから出来たもの買うよな
それを自民党は高い税金かけようとしてる、
これがネトウヨ老人が一生懸命応援していた自民だ
ウヨはいくら応援しても、要らなくなったらためらわずちょうちょ無く切る
わかったかーーー、ネトウヨ
92:名無しさん@1周年
15/11/27 21:19:46.38 cwe2HDk60.net
焼きそばパンはお菓子。
93:名無しさん@1周年
15/11/27 21:19:51.56 M2Kz+Byc0.net
2%上げただけの分の消費税増税収が5兆円!
其処から僅か4千万円だけを減税してやる!と言うからクダラナイ議論が巻き起こる。
誰が見てもデフレの景気後退期に突入してるんだから、2%アップを止めるかUpして5兆円を還元しなさい!w
94:名無しさん@1周年
15/11/27 21:19:54.84 yuoCjO6N0.net
種類で分けてたら線引きで揉めるって、やる前からずっと言われてたろ。
値段で線引けよ。
95:名無しさん@1周年
15/11/27 21:20:05.64 F1X82SWH0.net
高級食品以外は無税でええやろ
加工品やから税金かかるとか意味がわからん
96:名無しさん@1周年
15/11/27 21:20:21.42 w2aawOQt0.net
>>1
>消費税を8%に据え置く食べ物
(°Д°)ハァ?はちぱーせんと???
既に軽減税率?ってのを導入している他の先進国は
日用品とか食べ物とか生活必需品は免税だろが?
はちぱーせんとって何?庶民舐めてんの?
おまいら国会議員、一度で良いから生活保護レベルの年収で
生活してみろ!
97:名無しさん@1周年
15/11/27 21:21:13.73 4BGKixCW0.net
大まかに始めて
だんたん細かく決めていけばいいんじゃね
98:名無しさん@1周年
15/11/27 21:21:21.38 r2UDCUlh0.net
>>16
まあまあ、こういう下らん軽減税率の情報を散らすことによって、一部のアホな庶民に軽減税率のめんどさを再理解させる。
10%の前日まで抵抗勢力は、ワーワー踊るんじゃね?
99:名無しさん@1周年
15/11/27 21:21:35.18 USgqvab10.net
軽減税率いらんだろ、ベーカムで対応しろ
100:名無しさん@1周年
15/11/27 21:22:26.74 2VY8NoYX0.net
お米だけ無税でいいやん
小麦粉やそば粉なんて輸入が多いんだから
101:名無しさん@1周年
15/11/27 21:22:27.73 YUHTT7lG0.net
年収別に税率分けろよ。マイナンバーカードと店のレジの POSを結びつけたらいいだろ。
年収300万円以下は消費税0%、300~500万は5%、500~800万は8%、それ以上は10%でいいじゃねーか。
102:名無しさん@1周年
15/11/27 21:22:46.81 3kLtEyFj0.net
菓子は10%でパンは8%???
政治家と腐れ省庁の頭ってこれくらいとよく分かる事例だろ
103:名無しさん@1周年
15/11/27 21:22:50.45 XyECNsAS0.net
菓子パンはパン
ラスクはお菓子
104:名無しさん@1周年
15/11/27 21:23:01.70 R3SdVVXK0.net
工場で作ってるのに加工じゃないとは一体
105:名無しさん@1周年
15/11/27 21:23:02.89 JDZdQVT90.net
>>11
石鹸は今回の議論には入っていない。
つまり上がる。
106:名無しさん@1周年
15/11/27 21:23:13.82 gAmCEfqf0.net
プリングルスはビスケットだっけ?
107:8.64.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 21:23:35.87 +otSUyP20.net
>>94
巧妙な分割払い。
108:名無しさん@1周年
15/11/27 21:23:47.43 tnVePCpy0.net
付加価値税は関税の代わりというのが日本の政治家には理解できないようだな
109:名無しさん@1周年
15/11/27 21:25:05.46 P/eL2CnB0.net
お汁娘は飲み物か食べ物か
110:名無しさん@1周年
15/11/27 21:25:10.57 c0uS4dje0.net
国産黒毛和牛のステーキ肉は生鮮食品なので8%
豆腐は加工食品なので10%
111:名無しさん@1周年
15/11/27 21:25:21.43 BHzdFcqu0.net
>>2
評価する
112:名無しさん@1周年
15/11/27 21:25:32.77 362CsyAT0.net
コメを食ってるから日本人は頭が悪いと毛唐に言われて、日本人はパンを食べるようになりました
113:名無しさん@1周年
15/11/27 21:25:48.00 r2UDCUlh0.net
そろそろ軽減税率言うアホは、パヨクだけに絞られてきたなw
114:名無しさん@1周年
15/11/27 21:25:53.40 Ty4tzzbZ0.net
公明党
アホやろ。
115:名無しさん@1周年
15/11/27 21:25:53.58 6AgblV4F0.net
>>1
めんどくせーから全部軽減対象で
116:8.64.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 21:26:02.40 +otSUyP20.net
>>102
イギリスでは、普通の菓子は軽減無いが、クッキーは税率軽減される。
なので、イギリスでは、プリングルスはクッキー扱い。
まぁ、どの国でも揉めるのよ。
117:名無しさん@1周年
15/11/27 21:26:03.93 wBeSrro40.net
>>2で終了
118:名無しさん@1周年
15/11/27 21:26:15.04 ikq8NFvK0.net
財源少ないな。
あんな安い国立競技場2個分じゃん。
119:名無しさん@1周年
15/11/27 21:27:06.93 op3Z3fim0.net
食いもん一律でええやないか
くだらん線引きするな
120:8.64.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 21:27:35.14 +otSUyP20.net
玩具付きジュースとかはどうすんのかね。
121:名無しさん@1周年
15/11/27 21:28:00.64 gv+8d4rw0.net
食べようと思えば車でも家でも食べれるわ
てことで全部5%一律にしとけ馬鹿ども
122:名無しさん@1周年
15/11/27 21:28:27.64 YUHTT7lG0.net
>>101
スーパーで10,000円の買い物して、貧乏人は消費税0円、金持ちは消費税1,000円だ。貧乏人は10%分多くの食品を買えるわけだ。
2,000万円の家を買って、貧乏人は消費税0円、金持ちは消費税200万円だ。金持ちは大企業のエリートさんが多いんだから200万円の消費税くらい払えるだろ。ボーナス1回分だわな。
123:8.64.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 21:29:02.62 +otSUyP20.net
>>119
全商品にラムネを付けて、商品はラムネのおまけってことにする。
124:名無しさん@1周年
15/11/27 21:29:50.08 ikq8NFvK0.net
高齢者は加工食品くってんだよな。
調理済み、レンジでチン。
特に男性高齢者。
それを考えれば、加工食品も含むべきだと思うけど。
歳出は削るのはもちろんだけど、いっそのこと、衣食住に関わるもの以外20%くらいにして、他は5%でもいいんじゃね?
125:名無しさん@1周年
15/11/27 21:29:50.22 BdjYLeVN0.net
食べなくてもただちに死ぬわけじゃない物は10パーでいいよ
パンや麺類は10パー
水、牛乳、ヨーグルト、卵、青魚、米、国産の野菜果物は軽減税率
奈良時代まで日本人は1日1食だった
126:名無しさん@1周年
15/11/27 21:30:43.09 gv+8d4rw0.net
大増税一部据え置きなのに軽減とかほざくな
127:名無しさん@1周年
15/11/27 21:31:03.64 r2UDCUlh0.net
>>116
つまり、イギリスではなんでもクッキーをおまけに付けちゃうと、税が軽減対象なんだw
お菓子なくに。
128:名無しさん@1周年
15/11/27 21:31:06.22 E3jeKFoA0.net
合法的に老人排除して医療費と年金問題解決するしかない
129:名無しさん@1周年
15/11/27 21:31:23.18 KAVDK3BM0.net
言葉遊びしてんじゃねーよ。米と水だけ無税にしろや。
130:名無しさん@1周年
15/11/27 21:31:34.19 xDTcoh0G0.net
いい加減本末転倒な事ばかりやるなよ
一度決めた事は絶対に変えないってスタンス自体を変えろ
各省庁で爆破テロでも起こって役人自体が身の危険を感じるくらいにならなきゃ変わらないのかもしれんが
131:8.64.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 21:31:35.82 +otSUyP20.net
>>125
米粉パンは?ビーフンは?
132:名無しさん@1周年
15/11/27 21:31:47.69 Jr3D8e4b0.net
西友で売ってるかどうかで決めたらいい
133:名無しさん@1周年
15/11/27 21:32:03.52 Jjppbaqw0.net
>>123
車も食品コーナーで売られるようになるのか胸熱
134:名無しさん@1周年
15/11/27 21:32:34.30 g9xcha6v0.net
要は金持ちは高い物を買う
金なしは安い物を買う
取られる消費税額がに差が出る分けだ
軽減税率なんてやめて一律課税するのが一番いい
135:名無しさん@1周年
15/11/27 21:33:02.99 jNq4M4zl0.net
システム屋も大変だな。
いや、儲かるか。
136:名無しさん@1周年
15/11/27 21:33:23.28 uPfjcJ2y0.net
生きるのに最低限必要な米、味噌、醤油と塩、砂糖、卵、生鮮食料は非課税にしろ
他は10%で構わない。同じような計算でナマポ支給額も割り出せ。
137:名無しさん@1周年
15/11/27 21:34:05.04 YUHTT7lG0.net
>>122
旦那が600万円稼いで、嫁さんが専業主婦の家よりも、共働きで300万円×2の家の方が世帯収入は同じでも可処分所得が消費税分だけ増える寸法だ。
このやり方でいけば、いろいろ解決しそうだがな。
138:名無しさん@1周年
15/11/27 21:34:11.05 66ui+Rqr0.net
くだらねえ
層化とカスゴミが組んで新聞の軽減税率をやりたいもんだから
こんなどうでもいいことのために、国民がものすごく煩雑な事務作業を強いられる
139:名無しさん@1周年
15/11/27 21:34:16.70 noV8kNRa0.net
軽減税率なんかいらん
140:名無しさん@1周年
15/11/27 21:34:23.64 D10rY1hqO.net
ずぅーっと議論内容が変わらん 線引きたがる。官僚達は大学出て難しい試験受けて合格したわりに頭悪い
141:名無しさん@1周年
15/11/27 21:34:50.65 2+soZgyu0.net
食べ物全部でいいやんけ
せこすぎるわ糞が
142:名無しさん@1周年
15/11/27 21:35:17.13 r2UDCUlh0.net
>>133
食品のおまけで車か。いらん車種引いたら捨てるかw
143:名無しさん@1周年
15/11/27 21:35:20.07 8mGpxc0/0.net
削除 Lv.1_up81494.jpg GlassBeadsCompositeSphericalModalonSurfacePhenomena.ab-OriginicOcs.VibraCcion.stat-dyna.scan 911シラス.jpg 1.2MB 15/11/27(Fri),21:32:37
URLリンク(up.mugitya.com)
144:名無しさん@1周年
15/11/27 21:35:28.88 NbLEaA4J0.net
生鮮食品だけ減税でいいよ
加工食品離れで健康にもよさそう
145:名無しさん@1周年
15/11/27 21:36:33.90 ZefpPl540.net
アホか!
徴収率50%の消費税だぞ。低すぎる!
聴取率を100%にしたら、消費税16%と同等の効果があるだろ。
マルサの能力、低すぎ!
146:名無しさん@1周年
15/11/27 21:36:37.96 6C/wTIc70.net
>>70
消費税ゼロでも30%でも月の食費は固定だから
ただ店の売上が減るだけなんだよね
食費にかぎらず
147:名無しさん@1周年
15/11/27 21:36:53.06 GxVtF9Jb0.net
>お汁粉は飲み物か加工食品か?
加工食品だろjk
下痢はうんこか小便かって質問と一緒で、お汁粉の方だろ
148:名無しさん@1周年
15/11/27 21:36:58.62 EgcHdnRr0.net
こんなことやっても加工食品が売れ残って半額セールになるだけやろ。
149:名無しさん@1周年
15/11/27 21:37:06.42 g9xcha6v0.net
金持ちの一票も金なしの一票も同じ一票だからな
政治家のアピールの為に無益な時間労力税金使われるのが腹立つ
150:名無しさん@1周年
15/11/27 21:37:25.45 lZcXJjai0.net
財務省は、財政再建など初手からやる気なし。
新しい税目が増えればそれで良いと思ってるフシがある。
151:名無しさん@1周年
15/11/27 21:39:03.22 GxVtF9Jb0.net
>菓子パンはパンかお菓子か?
トラ猫やカラス猫と一緒で、パンだパン!
152:名無しさん@1周年
15/11/27 21:39:28.39 r0amqKGU0.net
プリンシェイクはどっち?!
教えてエロい人。
153:名無しさん@1周年
15/11/27 21:40:46.24 EYxQGr0D0.net
つか軽減税率ってたった2%なんだよな
10%か0%なら大きいけど
2%じゃなぁ・・・・・・
154:名無しさん@1周年
15/11/27 21:41:25.85 GxVtF9Jb0.net<
155:> >菓子パンはパンかお菓子か? 菓子パンが菓子だったら、自由民主党が民主党じゃなくなる
156:名無しさん@1周年
15/11/27 21:42:01.59 MlO3gsps0.net
生鮮と米と小麦粉と飲料用の水(お茶・ジュースは無し)に限定して税率を思いっきり落とすべき
あれこれ手を広げて軽減幅も10→8じゃ購買負担は減らないし事業者の業務負担は増すし誰も得しない
157:名無しさん@1周年
15/11/27 21:42:14.88 Pm4t6K540.net
米以外の食品1000円以上は10%1000円未満は5%でいいじゃん
庶民が買う食品はほぼ1000円以下のものだし
1000円以上のものなんてめったに買わないし
贅沢品括りになっててもなんか諦めがつくw
158:名無しさん@1周年
15/11/27 21:44:14.61 GxVtF9Jb0.net
流石、公迷党。いい仕事してるな
159:8.64.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 21:44:24.25 +otSUyP20.net
>>127
イングラなんどもそれはおかしいよね。
160:憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ
15/11/27 21:44:59.70 mnJuwoRB0.net
テロを手引きする勢力が、国会に山ほどいる!!!!
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)
URLリンク(www.youtube.com) (0:56~)
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
URLリンク(www.bll)<) (削除済)
URLリンク(sai)<)
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。
(注)テロを共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、麻原を共謀者として
より容易に殺人罪に問えた。
※
161:公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。 ※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。 ※仮に法案が成立しても、自民単独(カルト公明党抜きで)2/3議席与えない限り、 野党と公明党に骨抜きにされる。(下の記事参照)また厳密には、2/3議席に 達しても、自民党の各議員が、創価の選挙協力無しでも当選できるだけの支持が 得られていなければ、自公連立の解消は出来ない。 自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が 賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。 自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」ー http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/
162:8.64.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 21:45:26.89 +otSUyP20.net
>>133
自動車ディーラーで食品を売ってはいけないなんて決まりはない。
163:名無しさん@1周年
15/11/27 21:46:11.95 g9xcha6v0.net
>>156
金額で線引きするとコストコとか業務用スーパーみたいなところで買いだめする金なしが困るでしょ
買いだめできる人が金持ちが金なしがって話しにもなるが
164:名無しさん@1周年
15/11/27 21:46:45.54 NbLEaA4J0.net
食べ物は全部下げて、車とか家とか宝石などの貴重品の税率をあげるとか
165:名無しさん@13周年
15/11/27 21:51:02.69 XYsLOFZAc
老人ホームの食事は、レトルト食品、冷凍食品をフル活用しているから、
加工食品すべてを対象にしなければ、大変なことになる。
(子供に請求する食費をものすごく値上げするか、
入居者に提供する食事の質を大幅に下げるか、決断を迫られる。)
166:名無しさん@1周年
15/11/27 21:48:27.23 GxVtF9Jb0.net
>>111
それ当然。例えば、日清カップヌードルのカレー。
めん、かやく、スープの混合物。
カレーの味があるとこはスープなんだから、カレーは飲み物だろ
スープ、最後に飲むでしょ。あれ固まらせて食うやついるの?
167:名無しさん@1周年
15/11/27 21:48:30.87 XeRgVIGq0.net
低所得者の食いもんの傾向を考えて加工食品に適応しだしたらキリがない
結局声のデカいところが勝つって不公平な構図は避けるべき
加工食品は一律10%でいい
公明党はおにぎり云々言ってたが、おにぎりだってピンキリ
イマドキのオサレなおにぎりは結構高いし、コンビニだって1個200円くらいのおにぎりないっけ?w
168:名無しさん@1周年
15/11/27 21:49:18.32 r2UDCUlh0.net
おれ 「テレビでうるせー軽減税率?あれおまけとか、くだらん議論の未来しか見えない」
パヨク 「そんな簡単な問題じゃない!」
おれ 「そんな簡単な問題なんです」
パヨク 「」
169:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 21:49:25.29 2bJrPocm0.net
>>149
問題はそこじゃなくて、
軽減税率は累進性をむしろ強めること。
金持ちの方が恩恵が大きい。
170:名無しさん@1周年
15/11/27 21:49:49.76 KgaVdIdG0.net
カレーはおかずか飲み物か? 頭がパーンは女子部か婦人部か?
171:名無しさん@1周年
15/11/27 21:52:08.04 nhsZXt2S0.net
全ての価格を半額に舌上で消費税を一律100%にすれば良い
172:名無しさん@1周年
15/11/27 21:53:17.52 GxVtF9Jb0.net
>菓子パンはパンかお菓子か?
三十路女子とか、たまに表示偽装な菓子もあるから迷惑極まりないことになる
173:名無しさん@1周年
15/11/27 21:53:36.12 A1wfNub20.net
バナナはオヤツか?
174:名無しさん@1周年
15/11/27 21:53:38.68 3p2YYMYE0.net
あいまいなのは軽減にすりゃいいだろ
馬鹿じゃねーのか
175:名無しさん@1周年
15/11/27 21:53:54.16 sqrZrvLl0.net
軽減税率賛成なのは実は高所得者
低所得者だけばら撒きなら得しないしな
馬鹿な低所得者は目を覚ませ
176:名無しさん@1周年
15/11/27 21:54:20.98 oaL5EtKY0.net
信心がたらないから
わからないんじゃないかw
177:名無しさん@1周年
15/11/27 21:54:47.70 0ZYHG3mg0.net
外国は食品、医薬品、日用品、子供、介護用品は
0~3%だけど、マスコミが指摘することはない
据え置きで8%でも高額すぎる
178:名無しさん@1周年
15/11/27 21:55:09.98 A1wfNub20.net
豆腐はデザートか?
179:名無しさん@1周年
15/11/27 21:56:09.04 GxVtF9Jb0.net
そもそも日本人とはなんなのか?日本人を対象にした税金が曖昧すぎw
180:名無しさん@1周年
15/11/27 21:56:23.66 A1wfNub20.net
杏仁豆腐はデザートだが豆腐はオカズ
181:名無しさん@1周年
15/11/27 21:56:26.72 Pm4t6K540.net
>>161
その辺は企業努力で
980円パックでも量産すればよろし
182:名無しさん@1周年
15/11/27 21:57:04.25 XL0ZI/EG0.net
インフレ対策の消費税なのに、消費税を財源にしてるのが間違い
183:名無しさん@1周年
15/11/27 21:57:30.85 eQcyOwOK0.net
ミルクスタンドのアンパンは菓子かよ
184:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 21:57:49.73 2bJrPocm0.net
金持ちの方が減税額が大きくなって、
累進性や公平性の観点では逆効果。
しかし、新聞や雑誌を軽減対象にするため
メディアが導入賛成しか言わない。
これは低所得者にとって極めて有害な制度。
185:名無しさん@1周年
15/11/27 21:58:48.88 GxVtF9Jb0.net
公明党は政党なのか?宗教団体なのか?
線引きできてない国民が多すぎ
186:名無しさん@1周年
15/11/27 21:58:52.18 r2UDCUlh0.net
>>171
これを書きたかった
187:名無しさん@1周年
15/11/27 21:59:09.96 eQcyOwOK0.net
数日後に腐ったりカビてしまうケーキ、まんじゅうに10%とかアコギだな
188:名無しさん@1周年
15/11/27 22:00:14.59 JxuStdS00.net
菓子パンはお菓子
菓子って書いてあるのに何考えてんだ池田ボケ作
189:名無しさん@1周年
15/11/27 22:00:19.05 BJ7+FRa2O.net
ナマポ基準で税率決めろよ
医療や家賃はタダだろ
車は持ってはいけないんだろ
190:名無しさん@1周年
15/11/27 22:01:20.17 ZLVsq5ga0.net
知らないうちにのり弁が350円になってた
便乗値上げがすさまじい
191:名無しさん@1周年
15/11/27 22:01:44.94 ImSjiJjPO.net
食べきれない饅頭や大福はお湯で溶かして汁粉にして流し込む
192:名無しさん@1周年
15/11/27 22:01:48.88 eQcyOwOK0.net
給食に出たらオカシくなるものが出るわけだ。プリンとか、ケーキとか。
193:名無しさん@1周年
15/11/27 22:01:59.95 Vwkzzr040.net
カップラーメンの値段もわからない奴に任せておいて良いの?
194:名無しさん@1周年
15/11/27 22:02:46.28 DD+DYNaQ0.net
社会保障費40兆をなんとかするのが先だろ
バカかよ政治家どもは
195:名無しさん@1周年
15/11/27 22:03:44.04 eQcyOwOK0.net
ま、線引きする議論がどれだけバカバカしいことなのか分かってない人間が決めてるという。
196:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 22:05:07.75 2bJrPocm0.net
>>191
日清麺職人をセイコーマートで買うといくら?
197:名無しさん@1周年
15/11/27 22:05:28.77 XeRgVIGq0.net
>>175
どこの外国だよw
日本は先進国じゃ消費税激安よw
198:名無しさん@1周年
15/11/27 22:06:09.44 3c5ZAjeV0.net
なんつーかこのシミったれた閉塞感みたら景気がよくなる訳がないわな
199:名無しさん@1周年
15/11/27 22:07:17.88 Hdollgad0.net
海外も持ち帰りと店内での飲食で税率変わったりするらしいな
200:名無しさん@1周年
15/11/27 22:08:23.51 g9xcha6v0.net
そう軽減税率導入して財源減ればまた別口で金なしには厳しい政策するだけ
定率でいいんだよすでに採用してる諸外国も失敗だったと言ってる
ところでパンケーキはパンなのか
プリンとか菓子をパンで挟んでパンと言い切ればパンになるのか気になる
201:名無しさん@1周年
15/11/27 22:09:33.39 9H11Z4oC0.net
こんな面倒なことしないで低所得者への給付でいいじゃん。
何のためのマイナンバーなんだよ。
202:名無しさん@1周年
15/11/27 22:09:41.59 xtG5N3Hf0.net
国産は5%、輸入品は10%
203:名無しさん@1周年
15/11/27 22:11:03.77 8Q37rGjF0.net
政治家の暇つぶしじゃん。
軽減税率なんてやめろ
204:名無しさん@1周年
15/11/27 22:11:15.53 yr1RHU+Y0.net
軽減税率で1兆円財源が必要になりますとか、
さも今あるお金から取り崩して国民に返すお金が大変みたいに言ってるけど、
消費税って受けとるだけだろ...
しかも増税するんだから今より確実に入ってくるのは増える訳で
増税によって消費が減るとかはあるだろうけどそれなら増税しなければいいわけで
増税しておいて1兆円が負担になるからダメとか何言ってるんだよ
205:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 22:12:05.28 2bJrPocm0.net
>>198
違う違う。
軽減税率は「金なし」にとって厳しい制度。
206:名無しさん@1周年
15/11/27 22:12:32.18 2+soZgyu0.net
軽減税率は金持ちが得するっていまいちわからんのよ
貧乏人の方がエンゲル係数高いんだからお得感ないか?
207:名無しさん@1周年
15/11/27 22:13:04.02 Mbm5AlX00.net
低所得者は加工食品が多い
政府だか官僚が把握してるのが凄い
208:名無しさん@1周年
15/11/27 22:13:23.35 GxVtF9Jb0.net
>>192
そのうち老人は100歳からでおk
209:名無しさん@1周年
15/11/27 22:13:46.85 8Q37rGjF0.net
軽減税率のせいでで税収が少ないので10%から15%に上げます
っていう話になるな。これ。
210:名無しさん@1周年
15/11/27 22:14:39.11 1JkL9BU10.net
>>179
企業努力wじいさん?
単に内容量を減らすだけだろ。
小口化によるコスト高は消費者に転嫁。
軽減税率とか線引きという問題自体が、そもそもくだらないんだって
給付金や所得税減税にすればいいのに
公明党が手柄を立てたくて軽減税率に固執
211:名無しさん@1周年
15/11/27 22:15:05.30 yr1RHU+Y0.net
>>198
パンケーキはフライパンで作るケーキだからパンケーキ
日本でいうパンはブレットだから
212:名無しさん@1周年
15/11/27 22:16:01.99 qQBTqXIz0.net
フェラは売春?
手コキは援交になるの?
213:名無しさん@1周年
15/11/27 22:16:07.42 g9xcha6v0.net
>>203
目先の買い物の話しなら金なしには得だろ
金持ちの話しは抜きで
214:名無しさん@1周年
15/11/27 22:17:02.22 Y4Mirkm0O.net
>>90
つか、最高裁でダメってなんなかった?
まだくれてんの?
215:名無しさん@1周年
15/11/27 22:17:07.79 8ntnK8WN0.net
米は0%、野菜と鶏肉を5%だけでいいよ。
これで低所得者も死なないだろ。
低所得者のクセに加工食品を買うほうが悪い。
216:名無しさん@1周年
15/11/27 22:18:02.69 qQBTqXIz0.net
100円の菓子パンを108円か110円か、たった2円の違いで揉めるより
当分10%でいくべきだろ。
どうしてもならコメだけ8%で
217:名無しさん@1周年
15/11/27 22:18:03.41 yr1RHU+Y0.net
1キロ10万円のお米を買うと家電のおまけがつくとか出てきて滅茶苦茶になるんだろなw
218:名無しさん@1周年
15/11/27 22:18:16.43 Lhji+lWk0.net
菓子パンはお菓子だろ菓子パンなんだし
219:名無しさん@1周年
15/11/27 22:18:53.41 rLr9DhZi0.net
もう全部10%にして4000円ばらまけよ
220:名無しさん@1周年
15/11/27 22:19:54.76 iXVhw42k0.net
>>12
物品税
221:名無しさん@1周年
15/11/27 22:20:23.30 yr1RHU+Y0.net
>>216
こういう事をやった結果、
ビール、発泡酒とか第二、第三のビールとか抜け道が出来て、
パンも発酵から製法まで税務署によって厳しく決まってきて、
消費者はめんどくせってなって売れなくなるんだよな
かつての日本酒もそれでおかしくなった
222:名無しさん@1周年
15/11/27 22:21:02.13 21z/kuVL0.net
最低賃金を上げて所得税を全階層で定額だけ減税すれば、消費税の軽減税率
なんていう無駄にコストがかかる仕組みは不要だろ。
なんでせっかく集めた税金を無駄に使うの?
223:名無しさん@1周年
15/11/27 22:21:54.54 g9xcha6v0.net
軽減税率に米だけ特別扱いするといらん詮索されそうな気はする
224:名無しさん@1周年
15/11/27 22:22:59.27 PGMg8OFA0.net
砂糖を使ったら菓子ってことにすれば?
225:名無しさん@1周年
15/11/27 22:23:54.69 hZqLTy9I0.net
もういっそ、イギリス政府に応援要請してシステム丸ごと移入したらどうか
226:名無しさん@1周年
15/11/27 22:23:56.76 8r5z7Nyi0.net
イギリスじゃプリングルスが、
「うちのは半分が小麦粉だからビスケットだ」
と主張したんだっけ
ジャガイモ半分しか使ってないことがばれた
227:名無しさん@1周年
15/11/27 22:24:02.07 jM32OHHp0.net
消費税廃止でいいよ
228:名無しさん@1周年
15/11/27 22:24:02.38 6PjVFOvK0.net
パンも菓子も食品だろが。
加工食品にするなら精米や魚の切り身も加工と言えるじゃねーか。
この際収入によって消費税かえればいいんじゃね。
年収300未満
年収600万未満
それ以上みたいな3段階で。
229:名無しさん@1周年
15/11/27 22:24:21.82 0q+WPHweO.net
>>1
「そもそも、不況下での増税・緊縮財政路線が間違いだ」という議論は無かったのかね。
…あったらこんな事態にはなってないか。
日本ってさ、もっと根本的な部分で致命的に間違っているんだよ。
それなのに理性の府であるべき政府のど真ん中で、こんなどうしようもない議論がなされている。
まったく、滑稽な国だね。
230:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/11/27 22:24:29.43 D0fYTwjC0.net
すでに菓子パンはお菓子に分類されてるよ
農業保護のためパンを禁止したけど菓子パンはOKにした過去がある
231:名無しさん@1周年
15/11/27 22:24:39.70 UnaIW+690.net
自民党がなんとか貧乏人から毟ったろうと考えるからややこしいことになんねん
232:名無しさん@1周年
15/11/27 22:25:11.69 zulR7OUv0.net
ナマポ含めて低所得者にはフードスタンプ配布で
233:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 22:25:13.76 2bJrPocm0.net
>>211
「増税するより、しない方が得」って話で
軽減税率は関係ないわな。
なんで軽減税率なんてややこしい話してんのかって言えば、
貧乏人に優しそう、累進性を和らげるのではって勘違いが元。
234:名無しさん@1周年
15/11/27 22:25:23.30 jM32OHHp0.net
>>226
消費税ってあくまで事業側が払う税金だから
年収にしてもマイナンバー以上に個人情報渡す形にして申告必須だぞ
235:名無しさん@1周年
15/11/27 22:25:44.99 oTUAmZUd0.net
一体何のための増税なんですかねえ…
おまいらを苦しめ、疲弊させるためだったりしてなw
236:名無しさん@1周年
15/11/27 22:25:50.92 vtQMsaC50.net
おしるこは飲み物ではないな
237:名無しさん@1周年
15/11/27 22:25:52.72 Ua09+CCtO.net
>>1
バカバカしい
軽減税率なんかやめちまえ
238:名無しさん@1周年
15/11/27 22:26:33.49 r2UDCUlh0.net
>>219
だな。行き過ぎた安価製造のおかげで、うまさが犠牲になった黒歴史。
239:名無しさん@1周年
15/11/27 22:27:22.83 otegGFok0.net
だからさ、もう低所得者に対する食料品は配給制にすればいいじゃん
バカなの??
240:名無しさん@1周年
15/11/27 22:27:29.79 yr1RHU+Y0.net
>>226
全部小学生の息子とかが買い物する事になるw
241:名無しさん@1周年
15/11/27 22:27:37.83 CovFsYbX0.net
軽減税率で一年間に恩恵を得られる予定の一人4000円をあらかじめ配ればいいだけ
軽減税率なんてめんどくさいことをするから、こういうアホな問題が出てくる
242:名無しさん@1周年
15/11/27 22:27:50.75 Ua09+CCtO.net
ガムは食品ですか?
243:名無しさん@1周年
15/11/27 22:27:56.53 3+2E/AyD0.net
やめちまえよめんどくせえ
消費税増税しなきゃいいんだよ
244:名無しさん@1周年
15/11/27 22:28:52.76 vyvn5lmF0.net
>>2
マツコ乙
245:名無しさん@1周年
15/11/27 22:28:54.24 nEi1UKl+0.net
議論などする必要はない
食べ物の飲み物はすべて半分にすればよい
246:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 22:29:32.90 2bJrPocm0.net
>>224
私はチップスターの方が好きだが、あれもあんまジャガイモ入ってないよな。
>>243
ラムネは?
247:名無しさん@1周年
15/11/27 22:29:40.17 x4M0P2Wn0.net
軽減税率は区分が難しいから導入は無理とかほざきながら
いざ軽減税率の話になるとわざわざ難しく区分しようとするキチガイ自民党
248:名無しさん@1周年
15/11/27 22:30:08.53 Ua09+CCtO.net
>>43
終わってるよな
クルマいらない、家もいらないわ
ナマポ最高じゃね?わりとまじで
249:名無しさん@1周年
15/11/27 22:30:55.98 1InQgu330.net
軽減だけ考えるからダメなんだよ
加重税率とか作って20万以上の家賃とか高級料亭は消費税12%とかにすればいいんだよ
そうすれば4000億とかこだわらなくていいだろ
250:名無しさん@1周年
15/11/27 22:31:10.92 A1wfNub20.net
菓子パンはお菓子でもパンでもない
菓子パンだ
251:名無しさん@1周年
15/11/27 22:31:36.41 Ua09+CCtO.net
公務員税作ったらいいんじゃないかな
252:名無しさん@1周年
15/11/27 22:31:49.03 r2UDCUlh0.net
>>224
ワロタ
253:名無しさん@1周年
15/11/27 22:32:20.65 Xq+TSb850.net
余計なシステムを組み込もうとするから財源が足らんのだろ?
254:名無しさん@1周年
15/11/27 22:33:03.23 EcCP2wSE0.net
わざわざ食品を複雑化させて軽減税率反対に賛同させる魂胆
純粋に金持ちが買うようなブランド品や高級車みたいな贅沢品だけにかけろよ
255:名無しさん@1周年
15/11/27 22:33:18.14 hRMydOHj0.net
無能な者は物事を複雑で分かりにくく改悪する
有能な者は物事をシンプルに誰でも分かりやすく改善する
自民党はどちらでしょう?w
256:名無しさん@1周年
15/11/27 22:33:39.41 jN7Lo/ZH0.net
サンドイッチは菓子パンに含まれるのか
257:名無しさん@1周年
15/11/27 22:33:43.40 F7kT5EWG0.net
いやパンだろ。
258:名無しさん@1周年
15/11/27 22:33:59.73 PGMg8OFA0.net
税徴収の事務コスト→税金なので国民負担
商店のカード処理コスト→商品に転嫁されるので国民負担
カード利用の手間→国民負担
259:名無しさん@1周年
15/11/27 22:34:21.50 A1wfNub20.net
カレーライスはカレーでもライスでもない
カレーライスだ
260:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 22:34:55.13 2bJrPocm0.net
>>245
難しくして継続議論にするのが目的かもしらんけど、
品目で線引きってそもそも難しい。どの国でも困っとる。
軽減税率を導入せずに、
生活保護費に年4、5000円上乗せする
がベストでは。
261:名無しさん@1周年
15/11/27 22:35:05.00 A1wfNub20.net
サンドイッチはサンドイッチ
262:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 22:36:13.70 2bJrPocm0.net
>>253
軽減税率を潰そうとしているので後者。
前者は公明党と新聞社。
263:名無しさん@1周年
15/11/27 22:36:18.56 m4d5OglK0.net
菓子パンはパンに決まってるだろ。
お汁粉は飲み物ではない。
当たり前すぎ。
264:名無しさん@1周年
15/11/27 22:36:43.31 F7kT5EWG0.net
いちいち考えるから金もかかるし時間もかかる。
菓子パンはパンって0.2秒で決めれば良いんだよ。
意義申し立ては受け付けるが通らなかったら懲罰金だ。
265:名無しさん@1周年
15/11/27 22:36:57.30 otegGFok0.net
いくら事前に調整したって、あとからいくらでも問題が出てくるんだからさ
いっそのこと「政府公認食料品ショップ」みたいな配給所を全国の市町村施設内につくって
そこで低所得者証明書みたいなのを提示すれば格安で食い物が買えると
そういう制度にすれば文句出ないだろ そのショップで取り扱ってるものしか安くならないんだから
議論の余地も出てこないだろうし 文句言わずにあるもの買えと
266:名無しさん@1周年
15/11/27 22:37:12.37 jN7Lo/ZH0.net
サンドイッチにチョコとバナナ挟んだやつはどうだろう
267:名無しさん@1周年
15/11/27 22:37:19.73 fbKJf8Jr0.net
カップ麺やカップみそ汁は加工食品でアウト?
スーパーのお惣菜はアウト?
268:名無しさん@1周年
15/11/27 22:37:49.56 yr1RHU+Y0.net
まぁもう殆ど買い物することは無くなったからどうでもいいや
俺は物々交換で生きていくわw
269:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 22:37:58.24 2bJrPocm0.net
>>261
ブイダーインゼリーは?カロリーメイトのドリンクのやつは?
270:名無しさん@1周年
15/11/27 22:38:11.29 iXVhw42k0.net
>>231
複雑にして、仕事を増やす為。
271:名無しさん@1周年
15/11/27 22:38:28.38 LVOBWacd0.net
もやしって野菜なの穀物なの
272:名無しさん@1周年
15/11/27 22:38:43.63 2PXWZlTz0.net
ウルトラの乳は男か?女か?
273:名無しさん@1周年
15/11/27 22:38:54.80 SYDvT9j10.net
お汁娘は?
274: 【東電 78.6 %】
15/11/27 22:39:02.53 idMTYQUj0.net
軽減税率制は、バカげた間違った税制。
どれを軽減させ、また軽減の対象外にするか議論するなど、アホ。
貧しい者のみならず裕福な者まで減税w
創価学会・公明党が、政権に影響力を及ぼすと
日本が、衰退する。
275:名無しさん@1周年
15/11/27 22:39:16.30 TEdWk4wj0.net
金融緩和とは言い換えれば
国債の発行。
交換
日銀が1兆円作る ←→ 国が1兆円分の国債発行。
金融緩和で国に借金ができる。
返すのは誰?
おまいらだ。
276:名無しさん@1周年
15/11/27 22:39:31.24 yr1RHU+Y0.net
その前に鰯を売るのでも食品なのか飼料なのか肥料なのかで違う
砂糖だって食品なのか工業品なのか最終ユーザーが決めるまで解らない
277:名無しさん@1周年
15/11/27 22:39:50.73 oWzhQFjP0.net
下痢は頭悪いから財務省の作文読むだけだろ
278:名無しさん@1周年
15/11/27 22:40:04.82 SYDvT9j10.net
>>242
ウガンダだろ……
279:名無しさん@1周年
15/11/27 22:40:29.49 y4Y3CQVZO.net
僕のバナナはおやつに含まれますか?
280:名無しさん@1周年
15/11/27 22:40:41.86 pNLLw4h60.net
共産化し消費税を廃止すれば良いだけ
何でも税に頼るな 屑資本主義者
自分で生きろ ゴミ
281:名無しさん@1周年
15/11/27 22:41:14.57 5XA50NCT0.net
>>1
スーパーやコンビニで販売してる食パン以外のパン→菓子
パン屋で販売してる全てのパン→パン
缶入り汁粉→飲料
282:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 22:42:16.68 2bJrPocm0.net
>>262
ショートケーキもパンだな。小麦粉焼いて作るもんね。
ハンバーガーもパン。パンシチューもパンだな。パン粘土は・・・パンだな。
283:名無しさん@1周年
15/11/27 22:42:50.58 EgcHdnRr0.net
>>252
昭和の頃なんてほとんどの車が5ナンバーだったもんな。
284:名無しさん@1周年
15/11/27 22:43:11.17 TEdWk4wj0.net
税金は国民奴隷化の装置。
本来、税が無くても国はやっていける。
285:名無しさん@1周年
15/11/27 22:43:23.59 n63UUt4q0.net
>>8
バナナはおやつに含まれませんので、先生のぶんも持ってきていいよ
286:名無しさん@1周年
15/11/27 22:43:38.94 yr1RHU+Y0.net
メーカーであるA製糖が、M菱商事に砂糖を1000トン売った
M菱商事は当初食品のつもりだったが
600トンを工業用にC化学工業に販売、400トンはLAWSONに食料品として卸した
どうなるのけ
287:119.72.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk
15/11/27 22:44:23.54 2bJrPocm0.net
>>279
スーパーにテナントで入っているパン屋は?
デイリーヤマザキはパン屋?コンビニ?
288:名無しさん@1周年
15/11/27 22:45:53.32 otegGFok0.net
>>284
消費税を負担するのは最終消費者だから、メーカーや卸は関係無いんじゃね?
俺は税金の素人だから間違ってるかもしれんけど なんとなくそう思う
間違ってたらごめん
289:名無しさん@1周年
15/11/27 22:47:17.98 T9wHS6Uc0.net
ちなみにイギリスは食料品はすべて非課税
290:名無しさん@1周年
15/11/27 22:49:08.57 TEdWk4wj0.net
消費税がない時代もあったろ。
消費税を導入した年をピークに
日本経済は沈んだまま。
消費税は日本経済を停滞させるために
あるのであって、財政再建のためではない。
財政再建を本気でするなら、
金融緩和などしない。
291:名無しさん@1周年
15/11/27 22:51:14.17 yr1RHU+Y0.net
>>286
どこが最終ユーザーかなんて解らないから国内販売の全てが同じルールでやらないとおかしくなる
スーパーが卸から消費税10%で仕入れて、
売るときは軽減税率で8%で売ってくれるならそれでいいけど
申告して還付してもらうまではスーパーが2%分を一年間立て替え払いしなきゃいけなくなるから
どんどんキャッシュフローが悪くなる
292:名無しさん@1周年
15/11/27 22:53:28.51 D10rY1hqO.net
消費税は最初福祉税と言われ全て福祉に使うと竹下登氏は言ってたんだがいつもの嘘だったわけ
293:名無しさん@1周年
15/11/27 22:53:43.25 DdiGU65DO.net
>>288
3%のときは好景気だったし物品税がなくなってバブッたんだけどねぇ
294:名無しさん@1周年
15/11/27 23:00:55.39 TEdWk4wj0.net
>>291
バブル絶頂で沸騰していたので
消費税という水をかけて冷ました。
本来は水が冷めたらまた温めねばならない。
温める方法は
減税
円高
295:名無しさん@1周年
15/11/27 23:01:49.47 FNa1zNXl0.net
店頭に並ぶまでに
材料→加工→小分けなど
仕入れ→販売の度に消費税がかかるのだから
仲介 委託 卸など、中間業者が
多い商品は、税率を安く
原料から商品まで1つの会社で行ってる場合は
タップリ利益があるので、税率を上げろ
296:名無しさん@1周年
15/11/27 23:04:02.56 1O2J+0PDO.net
口に入る物全て0にしろ 足りない分は宗教から巻き上げろ
297:名無しさん@1周年
15/11/27 23:04:14.15 zDVVlRmC0.net
>>9
朝鮮半島では前者
その他では後者
298:名無しさん@1周年
15/11/27 23:06:02.25 TEdWk4wj0.net
中国人が爆買いするのではなく
日本人が爆買いする状態が
日本の景気がいい状態。
そうするためには
減税 消費税廃止
これが最も効果的。
299:名無しさん@1周年
15/11/27 23:11:26.59 zDVVlRmC0.net
飲食物は0%
その他は10%で良いよ
レストランや移動販売で提供しているものはテイクアウトでもすべて10%でOK
消費は落ちるだろうな
ただ少子化低減には繋がるかもね
少子化改善に一番効果あるのは夜間の停電だけどw
300:名無しさん@1周年
15/11/27 23:13:15.88 FNa1zNXl0.net
>>284
A社が、農家からサトウキビを1トン購入
A社は、消費税込み代金を、農家に支払う
農家が消費税を納める
A社は、サトウキビを加工して、砂糖を製造する
A社は、B社に砂糖を販売
B社は、A社に消費税込みの代金を支払う
A社は、その消費税を納める
B社は、砂糖を加工して、飴を作る
C社が、飴を消費税込みで購入
B社は、消費税を納める
C社は、飴を小分けパッケージして
代理店に卸す、代理店は税込み代金を払う
C社は、その消費税を納める
代理店は、小売店に飴を売る
小売店は、代理店に消費税込みで支払う
代理店は、消費税を納める
小売店は税込み価格で店頭に並べる
301:名無しさん@1周年
15/11/27 23:13:50.96 zDVVlRmC0.net
>>107
分割払いって購入時に総額出てるわけだから意味無いようや
302:名無しさん@1周年
15/11/27 23:17:02.67 zDVVlRmC0.net
>>135
システムはそんな面倒じゃないよ
商品データ登録する人は大変かもしれんけど
303:名無しさん@1周年
15/11/27 23:17:04.38 YL1BSyFu0.net
>>299
そういうんじゃなくて、レジに何度もならぶとか、肉い100gずつ買って会計する、ってことでしょ。
304:名無しさん@1周年
15/11/27 23:19:40.54 yr1RHU+Y0.net
>>298
そのA社の売り上げに係る仮受消費税の税率は
食品か工業品か解らない段階で何%を請求したらいいの?
当初食品で購入しても食品グレードを工業用にまわすことも可能だけど
305:名無しさん@1周年
15/11/27 23:20:09.76 9yo5WfoT0.net
生鮮品とか加工品とか、そんなとこで線引きしてるのがアホ
306:名無しさん@1周年
15/11/27 23:22:08.09 jkaFerPC0.net
もう線引の選択肢しかないのが笑える奴隷国家
307:名無しさん@1周年
15/11/27 23:22:2
308:1.68 ID:oTSyZRgq0.net
309:名無しさん@1周年
15/11/27 23:25:02.54 PWQJbaLA0.net
刺身の盛り合わせが加工食品扱いになって
生鮮食品に入らないとか意味不明な線引きとか
もう一律食品は軽減にしろよと思う
菓子と飲料だけ除くとか紛らわしいことすんじゃねえ
310:名無しさん@1周年
15/11/27 23:25:36.45 e8+uRfHh0.net
いやもう上げんな。生まれてきた罪とかやめてくれ。
311:名無しさん@1周年
15/11/27 23:27:47.06 od0C5o9s0.net
消費税40%位にして他の税金全部やめたら?
312:名無しさん@1周年
15/11/27 23:29:16.65 EgcHdnRr0.net
>>308
だれも消費しなくなるだろ。
313:名無しさん@1周年
15/11/27 23:29:16.88 F1i88MvU0.net
高級バッグに米粒入れて 「お米の包装です」 で軽減税率
314:名無しさん@1周年
15/11/27 23:32:12.88 CMQuslAv0.net
絶対的線引きはだしようがないんだから、さっさと、「だいたいこんなもんで」、で決めればよい。
最初は混乱や反発はあるだろうが、日本人は始まってしまえば変化への適応力が高いので、半年もすれば慣れる。
グダグダ悩む前にとにかく実行して、必要に応じて修正を加えればいい。
315:名無しさん@1周年
15/11/27 23:34:00.89 zBcWIyDf0.net
給付でいいだろ?
何考えてるんだ? > 公明
316:名無しさん@1周年
15/11/27 23:34:21.99 zDVVlRmC0.net
>>204
収入10万円の人が食費に2万円使う
収入100万円の人が食費に20万円使う
10万円の中から2000円が消費税
100万円の中から2万円が消費税
収入の2%同士だけど収支全体で見ると10万円の人は残金7.8万円で100万の人は78万円
他の固定費にも消費税が掛かると貯蓄できる分が多い人ほど収入に対して消費税を払う率は下がっていく
317:名無しさん@1周年
15/11/27 23:35:38.60 BPBHARFD0.net
俺の知ってる缶入りの汁粉には、清涼飲料水と書いてあった。
318:名無しさん@1周年
15/11/27 23:36:19.62 zDVVlRmC0.net
>>212
給付申請通った奴等には引き続き払ってるが次の更新が通るかは窓口担当への圧力次第
319:名無しさん@1周年
15/11/27 23:37:01.66 zDVVlRmC0.net
>>301
それを巧妙って言うのけ?
320:名無しさん@1周年
15/11/27 23:42:09.89 ebgDUozN0.net
米は精米したら加工食品なのか?
日本人なら昆布と鰹節は使うけど、
昆布は干してるから加工食品?
鰹節も燻したり黴着けしたり、削ったりしてるから、加工食品??
321:名無しさん@1周年
15/11/27 23:46:35.37 OPuKGQGQ0.net
菓子パンはパンだよ。朝食や昼食を菓子パンで済ますことあるし
322:名無しさん@1周年
15/11/27 23:49:02.31 ah6mGqln0.net
>>311
なんだその消費税率あげるのが前提の議論。
ごちゃごちゃ言わず、軽減税率なんてやらず、
消費税上げないのが一番。それが最大の景気対策。
その代わり企業減税やらず、内部留保課税強化すればよい。
323:名無しさん@1周年
15/11/27 23:49:45.44 IjZkroOr0.net
本当にアホなんだな政治家は
無理なく食べれるもの全部軽減すればいい
おまけの原価が食べ物の価値の何割まで
とかにすれば、オマケ商法もバカバカしくてやらんだろ
もっといえば、各産業の生産過多にも絡ませて、更に軽減してやれば、みんな得するのにな。
さんまが取れすぎたので、今シーズンは無税ですっ!とかさ。減税分売れるか収入増えるだろ
324:名無しさん@1周年
15/11/27 23:50:50.56 HWQM06W+0.net
バカだよな。増税対象品を決めればいいだけだろ。
325:名無しさん@1周年
15/11/27 23:52:11.74 JuuFPbgA0.net
>>1
馬鹿か貴様等、小手先の理屈こねくり回しやがって!
食品を0にしろ、それが10%増税の最低条件だ。
326:名無しさん@1周年
15/11/27 23:52:38.79 2p7Zogch0.net
国民は公務員の肥やしだなマジに
いい加減誰かやっちゃてよ
327:名無しさん@1周年
15/11/27 23:58:47.34 bUT59T6A0.net
公務員の給与を引き上げたり、海外に金を湯水の如くばら撒く余裕があるんだから、消費税を上げる必要ないだろ
なあ、アホ総理
328:名無しさん@1周年
15/11/28 00:02:12.18 Gbif3H3G0.net
マリーアントワネットが食べたほうがお菓子
329:名無しさん@1周年
15/11/28 00:02:16.46 /jLHdlEp0.net
こいつらに税金使ってるのが一番無駄だわ
330:名無しさん@1周年
15/11/28 00:04:00.68 eKzUzj1b0.net
言い出しっぺは公明党。迷惑千番
331:名無しさん@1周年
15/11/28 00:11:14.32 LhrCEAVT0.net
食えるか?食えないか?で決めるべし。
裁判になったらその場で食ったら無罪。
食えなければ有罪。
実に現実的だと思うのだ。
332:名無しさん@1周年
15/11/28 00:18:39.97 N6RaeqfL0.net
確か生鮮品かどうかの判断で…
牛乳そのままは生鮮品、加熱殺菌されてると加工品。
わさびもそのままは生鮮品、生おろしわさびは加工品。
こんな区分けだっけ?これ絶対混乱するだろ…。
333:名無しさん@1周年
15/11/28 00:19:16.68 Fw407D1UO.net
>>315
税金なんだから地域の人は
市政に返還求めても良さそうな話だな
334:名無しさん@1周年
15/11/28 00:23:30.83 wvd5G1pI0.net
餅飲めねーよ
335:名無しさん@1周年
15/11/28 00:24:18.48 lgQdH8CR0.net
懐中しるこは、最中にも成るし
仙台の最中は、逆だな
336:名無しさん@1周年
15/11/28 00:24:27.88 wnJbN1fq0.net
缶で自販機で売ってるからなぁ。飲み物かなぁ・・・・
337:名無しさん@1周年
15/11/28 00:26:22.39 /GQ1BaZs0.net
ハッキリ言うと軽減税率は最優先の選挙公約であり、両党代表の合意事項である。
今さら軽減税率にNO! はあらえない。
子供みたいに、だだをこねるなら、勝手にこねろや!!
軽減税率は広く適用して、消費税の累進性を強化すればいいだけの話し。
おとしどころはここしかない!!
はやく気づけ、カスどもが!!!
338:名無しさん@1周年
15/11/28 00:27:15.28 i1Y0u65V0.net
自販機のおしるこを買う奴っているのかな
他の水とかと一緒じゃなく、おしるこ缶だけ買うって奴
339:名無しさん@1周年
15/11/28 00:27:50.21 5T8SjJMs0.net
>>17
うまい棒付きのゴルフクラブや高級車が軽減されるぞ
340:名無しさん@1周年
15/11/28 00:28:51.48 awk0E3ci0.net
消費税やめろよ
何で消費税なんて始めたんだ
341:名無しさん@1周年
15/11/28 00:30:44.43 LJkkMc2U0.net
4000億なんかきにせず食えるものは全部適用しろ
足りない分は公務員の給料でも減らせ
特に財務省の屑を
342:名無しさん@1周年
15/11/28 00:32:14.78 BTnN34u00.net
>>1
暗い場所の自販機であずき入りぜんざいかと思って買って飲んだら
おしるこだった時のガッカリ感
おしるこはいらないから、ぜんざいだけにしてくれよ
343:名無しさん@1周年
15/11/28 00:32:48.63 zsvI8qs80.net
>公明党は、低所得者は加工食品の購入が多いため、加工食品も税率は8%に据え置くべきと主張。
公明党はアホ
低所得者こそ健康のため節約のため安上がりな生鮮食品を買って自炊する習慣をつけさせるべきで
加工食品と生鮮食品の税率に格差をつけるのはいい機会じゃないか
344:名無しさん@1周年
15/11/28 00:33:16.33 LeP6kG670.net
消費税も菓子パンと食パンで違うとかフランスだっけ?
まあ一律なんてやってない国多いから公務員とお店の人は頑張れ
345:名無しさん@1周年
15/11/28 00:33:24.93 BTnN34u00.net
消費税を一律8%にすりゃ系減税率なんか考えなくてもよくなるだろ
346:名無しさん@1周年
15/11/28 00:33:49.50 s3dCBGpG0.net
別にどうってこと、線引きされてから裏をかけばいいんだよ
347:名無しさん@1周年
15/11/28 00:34:01.53 7GEbsvUN0.net
ネオジオングにガム3粒付けた1万円の食玩あったな
348:名無しさん@1周年
15/11/28 00:35:10.91 JEF0+eo00.net
>>338
そうだ、そうだ。結局は国の運営の失敗を国民に押し付けてるだけだもんな。
349:名無しさん@1周年
15/11/28 00:35:49.97 BTnN34u00.net
とりあえず命に関わる、
賃貸、住宅にかかる金と
医療、食費にかかる金と
公共料金には
消費税無しにしろよ
0%な
350:名無しさん@1周年
15/11/28 00:37:30.39 PYyzSIgS0.net
美容小物やらバッグを書籍の付録扱いにして売ってるけど、
書籍に軽減税率適用されたら、本屋で食品売り始めるかも
351:名無しさん@1周年
15/11/28 00:38:06.65 xs0kdZ9fO.net
こんな昔からある庶民的な物まで議論するのか
352:名無しさん@1周年
15/11/28 00:38:09.13 cdU9WTKK0.net
キャベツが一玉100円 キャベツが一玉298円
こんなに価格変動する野菜に8%も10%もかけるのが間違ってる
353:名無しさん@1周年
15/11/28 00:40:29.70 3storBEo0.net
昭和59年度の物品税税率の一部
・全自動以外の電気洗濯機 10%
・グラフィックイコライザー 15%
・録音・録画用磁気テープ 10%
・電磁調理器 15%
・電気楽器 15%
・ビデオディスクプレーヤー 15%
・CDプレーヤー 15%
軽減税率で同じ事を繰り返すのか?ん?
354:名無しさん@1周年
15/11/28 00:41:11.21 1gM2lJvg0.net
新聞はもちろん軽減だろ
草加新聞あるし
355:名無しさん@1周年
15/11/28 00:41:47.84 QXqZXYh40.net
酒と外食(ファストフード含む)以外は非課税でいいだろ
356:名無しさん@1周年
15/11/28 00:42:19.38 1gM2lJvg0.net
しかし くだらないね
金のある層化に課税すればこんな議論する時間をほかに回せるのに
357:名無しさん@1周年
15/11/28 00:42:30.27 hKYhBxPp0.net
>>349
相場はもっと振れ幅あるけどある程度店側で吸収してるからその程度なんだよな
レタス1個1000円とか数年に一回有るし
余るときには一箱50円なんてことも有る
358:名無しさん@1周年
15/11/28 00:43:50.66 cufT2fEN0.net
くだらねえ議論してねえで
累進課税を昭和に戻せ
法人税増税しろ
公務員を民間並みにしろ
地方議員は持ち回りの無報酬にしろ
上級国民は死ね
359:名無しさん@1周年
15/11/28 00:44:07.88 srYW2W5B0.net
パン自体 加工品だろ 10%にしろや
360:名無しさん@1周年
15/11/28 00:44:29.19 Y80YYqqG0.net
めんどくさいから
わかりにくい商品はすべて 軽 減 税 率 対 象 外 にした方がいい
361:名無しさん@1周年
15/11/28 00:44:36.78 petXj5zl0.net
>>353
だよね 宗教法人課税しろって思う
タダで拝観やってるところは良いけど
金閣寺なんて拝観料3000円だぞ
362:名無しさん@1周年
15/11/28 00:44:57.00 HLxnpMZ10.net
なんで8%なんだよ、計算がややこしいから食品は5%にしろよ
363:名無しさん@1周年
15/11/28 00:45:01.06 hWAKOJNE0.net
俺が店で支払ってる消費税がちゃんと税として納められてるのか気になる。
364:名無しさん@1周年
15/11/28 00:45:14.90 FC+Co+Yz0.net
以前の他の人の投稿
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!
2 :消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。 :2009/07/04(土) 15:18:29 ID:dUiir3vr
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%~5%程度です。
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17% →6%
以下必見!!!
■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7% イギリス22.3% イタリア22.3% スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。
日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
スレリンク(seiji板:2番)
365:名無しさん@1周年
15/11/28 00:45:37.40 1gM2lJvg0.net
金がないなら でっかい会館とか立てて恩恵被りながら
道路とかの社会インフラをただで使用している宗教法人に課税しろよ
366:名無しさん@1周年
15/11/28 00:46:27.06 petXj5zl0.net
>>360
消費税の脱税は厳しいよ
367:名無しさん@1周年
15/11/28 00:46:59.08 b5HqSzG90.net
>>358
日本会議内閣のうちは無理
神社本庁入ってるから
368:名無しさん@1周年
15/11/28 00:47:19.37 rkFadaQM0.net
比較的小さい問題点を上げつらうのは、本質的な問題を隠蔽しようとしてるに違いない
369:名無しさん@1周年
15/11/28 00:47:29.13 gwhZCgSj0.net
>菓子パンはパンかお菓子か?
あんぱんをカジりながら張り込みをしてる刑事さんは、お菓子を食ってんのか?お?
370:名無しさん@1周年
15/11/28 00:47:37.21 qTLewZkp0.net
食物全部減税でいいじゃん
371:名無しさん@1周年
15/11/28 00:47:45.86 1gM2lJvg0.net
パチンコって玉貸しているんだけど
あれって消費税対象?
売り上げになるからそうだよな
だからパチンコ玉も軽減になるかどうか真剣に議論しろ
372:名無しさん@1周年
15/11/28 00:47:47.62 NMM9bCwq0.net
外食はそもそも関係ないだろ黙ってろゴミが
373:名無しさん@1周年
15/11/28 00:47:59.40 JEF0+eo00.net
>>350
その時代は日本製が主流だったから高くても月賦で買ってただろうが
中国製で高い税率じゃ誰も買わんだろうな。
374:名無しさん@1周年
15/11/28 00:48:46.29 1gM2lJvg0.net
>>364
じゃあインチキカルトの層化に絞って課税しろ
375:名無しさん@1周年
15/11/28 00:49:04.54 FC+Co+Yz0.net
最初から、消費税増税は、全てが公務員の給与を上げていくため(財源確保のため)
URLリンク(www.youtube.com)
つまり、消費税増税で"公務員は年50万給与が上がり"、その分を国民一人当り年10万と少しを消費税で払っている
公務員を豊かにするために、消費税が上がっている。
民間と公務員の1人当たりの雇用者報酬 (国会で公開)
(民間 467万円から 412万円に大幅に下がっているが、 公務員は 901 万円から 914万円と 上がっている)
URLリンク(uni.kota2.net)
376:名無しさん@1周年
15/11/28 00:49:06.73 fm7EswGi0.net
カレーは飲料
ていうか初めから徴収して無駄遣いする気満々だからな。
それをちょっとだけ返してやろうやらないで大騒ぎ。
馬鹿馬鹿しい。
377:名無しさん@1周年
15/11/28 00:49:15.53 /AEWyoiP0.net
めんどくせーから全て8%のままでいいじゃん
年収500万以上の金持ちの所得税を上げろよ
378:名無しさん@1周年
15/11/28 00:49:17.97 jwLgDgVd0.net
クロネコのタンゴは童謡?流行歌?
山口さんちのツトム君は童謡?流行歌?
およげたい焼きくんは童謡?流行歌?
めだかの兄妹は童謡?流行歌?
379:名無しさん@1周年
15/11/28 00:50:14.13 HLxnpMZ10.net
しょうゆ、塩、味噌、みりん、ダシ、七味などの調味料も加工品だから税金が高いのか
それって酷くね?
料理に絶対に必要なものなのに
それに老人になると体が不自由になって料理するのが億劫になるから
惣菜やパンや弁当などの加工品をよく買って食べるようになる
ただでさえ年金が少ないのに、加工品の税金を重くしたら年寄りは困ってしまうだろ
政治家は家が金持ちだから若い妻や家政婦が家事をしてくれるのかもしれないが、
子供が独り立ちして都会に出て、年老いた親だけで暮らしてる世帯は多いんだぞ
380:名無しさんでも@1周年
15/11/28 00:50:33.43 U/D9NQtq0.net
軽減税率の対象は・・・線引きで議論
昔、物品税で、線引きが出来ずに止めたのに
また、繰り返すのか?
381:名無しさん@1周年
15/11/28 00:50:41.86 1gM2lJvg0.net
で 面倒くさいから生協新聞は非課税でいいよ
わかりやすくていいだろ?
382:名無しさん@1周年
15/11/28 00:51:04.48 vr2UBpVc0.net
販売価格「500円」できればいいんだよ
383:名無しさん@1周年
15/11/28 00:51:39.10 NMM9bCwq0.net
どうせ自民党公明で割れるからやらせとけ
割れたら全部安倍政権の責任だからな
384:名無しさん@1周年
15/11/28 00:51:55.44 hWAKOJNE0.net
>>363
ろくにレシートも出さないような商店の場合、1円も誤魔化さずに納めてるのか
完全に信用できない。
マジで、受け取ったその場で、8パーセント分は、消費税用のレジ(貯金箱)に入れろと思う。
385:名無しさん@1周年
15/11/28 00:51:58.28 srYW2W5B0.net
毎年一兆3千億円 インチキ温暖化のために海外にばらまくのに
財源の問題などちいとも話題にならんのに
4000億にはやけに論議するんやねw
386:名無しさん@1周年
15/11/28 00:51:58.55 D0DtUudz0.net
>軽減税率
わずか2%なのに・・・
たかが2%、されど2%・・・
387:名無しさん@1周年
15/11/28 00:52:00.28 NDePPFX/0.net
両方ともスイーツです
388:名無しさん@1周年
15/11/28 00:52:08.47 9R8G5Saw0.net
ちっさな神社の宮司さんとかは昼間はサラリーマンなのに
そこからまた税金を取るのか・・
おまえらはだからバカウヨと言われる
389:名無しさん@1周年
15/11/28 00:52:53.72 gXo01LMjO.net
こういうのイギリスでもあったよな。
ビスケットなのかどうかで揉めて裁判になってたっけか。
日本でもそのうち裁判沙汰かな。
390:名無しさん@1周年
15/11/28 00:53:05.89 1gM2lJvg0.net
とーいつの壺ってあれ非課税?
グッズ販売には課税だよな
壺の品質に応じて軽減やるかやらないか国会で真剣に討議しろ
391:名無しさん@1周年
15/11/28 00:53:51.34 1gM2lJvg0.net
>>385
社会インフラは使用しているだろ?
タダで使用する ぼけ
392:名無しさん@1周年
15/11/28 00:54:24.27 NaG02RSA0.net
朝昼晩の食品の材料なら軽減税率だが、
お菓子の材料なら10%とか言い出しそうだな
�
393:pンを焼くための小麦は8%だけど、ケーキを焼くための小麦は10%とか
394:名無しさん@1周年
15/11/28 00:54:50.39 wnJbN1fq0.net
お吸い物は飲み物か食品か?
395:名無しさん@1周年
15/11/28 00:55:05.88 23na+1ZG0.net
国のことより自己保身のセクト主義者が死ねばいいと思うよ。>高級官僚
396:名無しさん@1周年
15/11/28 00:55:29.13 bjZgnp4B0.net
>>384
ガシッ!ボカッ!私は死んだ(スイーツ)
397:名無しさん@1周年
15/11/28 00:56:09.03 1gM2lJvg0.net
ノーパンしゃぶしゃぶの料金も軽減にしたほうがいいかも
議論したほうがいい
398:名無しさん@1周年
15/11/28 00:56:15.72 HLxnpMZ10.net
スーパーで売ってるものは5%にして
デパートで売ってる物は10%にすればいいだろ
デパートなんて金持ちしか買い物しない
399:名無しさん@1周年
15/11/28 00:57:20.16 NMM9bCwq0.net
4000億円じゃ新聞に軽減税率とか無理だから
新聞も全社安倍政権批判するから安倍政権もそんな長くないな
400:名無しさん@1周年
15/11/28 00:58:26.15 1gM2lJvg0.net
4000億円の減収か
そんなもん上にもあるけど 温暖化で1兆円とんでいるわけだから
議論しても全く無意味
401:名無しさん@1周年
15/11/28 00:58:48.19 p+6jnO3w0.net
日本はとっくに日頃から分類分けはされてるだろうに
402:名無しさん@1周年
15/11/28 01:00:11.07 1gM2lJvg0.net
いやいや 生協新聞は一人で10部も20分部取る馬鹿がいるから
軽減税率の議論は大事だよ
ここに時間の90%は充ててもいいと思うね
403:名無しさん@1周年
15/11/28 01:00:18.60 9R8G5Saw0.net
一般会計と特別会計を統合してみ
増税の根拠さえ失うから
おまえらは騙されすぎだ
404:名無しさん@1周年
15/11/28 01:01:52.12 pFTctLT10.net
面倒くせえわ。米、塩、味噌だけでいい
405:名無しさん@1周年
15/11/28 01:02:08.23 1gM2lJvg0.net
新聞と壺をどうするか決めたら
あとは一律例外規定なく10%課税だ
406:名無しさん@1周年
15/11/28 01:03:49.45 9T5CPS+p0.net
増税やめればいいんだよ
407:名無しさん@1周年
15/11/28 01:04:06.03 1gM2lJvg0.net
パチンコの特殊景品も考えないとだめだよ
見落としがちだけど
408:株闘家ハイパー
15/11/28 01:05:04.59 M8V1mCXC0.net
まず米をゼロ%に
8%と10%を混ぜるより
品目絞り込んでゼロか10にした方がわかりやすい
409:名無しさん@1周年
15/11/28 01:05:08.19 eU6K4j3i0.net
>>1
自民党が1000兆円の債務を弁済すれば、増税しなくてすむよ。
下らん議論してる奴らリストラすれば良い。
410:名無しさん@1周年
15/11/28 01:05:35.72 JEF0+eo00.net
内容量減+値上げ×消費税=ぼったくり
411:名無しさん@1周年
15/11/28 01:05:57.70 XHwFy0E40.net
菓子パンはパンだろ
マスクメロンはマスクかメロンか?って言ってるようなもんだぞ
412:名無しさん@1周年
15/11/28 01:06:10.08 RukNUrBy0.net
料理の材料は非課税で統一できないかな?
菓子パンもカップ麺も課税していい。
413:名無しさん@1周年
15/11/28 01:06:19.47 1gM2lJvg0.net
風俗は? これも大事なもんだろ?
頻繁に行く人にとって大事だよ
恥ずかしいからと言ってこういうものを議論しないのはどうかしている
414:名無しさん@1周年
15/11/28 01:06:20.84 AB6rNvh90.net
加工品とか生鮮品とか品目ではなく
単純に100g当たり500円未満は非課税とすればいい
415:名無しさん@1周年
15/11/28 01:07:07.59 x7JZ5s0X0.net
食料品の消費税を10%とか100%とか1000%にしても
年商1000万円未満の事業主は、消費者から預かった消費税を払わなくていいらしいから
いくら食料品の消費税を何%にするかという議論してもムダだな。
416:名無しさん@1周年
15/11/28 01:08:21.51 1gM2lJvg0.net
時間の無駄だよ
政党にとってどうしても譲れない業界
たとえば新聞とか壺とか玉貸しとか
そこはじっくり丁寧に議論して
食品なんてどうでもいいよ 一律10%例外なしだ
417:名無しさん@1周年
15/11/28 01:08:37.69 U3RPmygLO.net
時間と経費の無駄なうえに救済にならない
低所得者の所得税率を下げとけ
418:名無しさん@1周年
15/11/28 01:09:58.38 1gM2lJvg0.net
あ いかんいかん
ガムとかは軽減やらないと
ガムは特別に非課税でいいんじゃないかな
419:名無しさん@1周年
15/11/28 01:11:32.69 uCR7uYq80.net
貧乏人証明プリペイドガードが発行されますよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただし、max4,000円プププププププププwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420:名無しさん@1周年
15/11/28 01:11:33.48 OwSDSwa20.net
カレーとラーメンは飲み物です
421:名無しさん@1周年
15/11/28 01:12:49.62 1gM2lJvg0.net
戦争が起きれば みんなにフードスタンプ発行になるしさ
増税なんて気にしなくてもいいよ
422:名無しさん@1周年
15/11/28 01:15:37.02 dBPPUifO0.net
>>39
外人から日本のパンはパンじゃないらしい。スイーツやお好み焼きの類いで硬くないパンはパン(ご飯)じゃないらしい
423:名無しさん@1周年
15/11/28 01:16:11.79 1gM2lJvg0.net
あとマイナンバーカードは無くすなよ
カード提示を条件としてフードスタンプ発給だからね
424:名無しさん@1周年
15/11/28 01:16:24.32 yfOkBohF0.net
土台じゃなくて末端が基準にならないとお菓子い
425:名無しさん@1周年
15/11/28 01:16:37.41 sGg5B9690.net
加工食品って魚の切り身や肉のスライスとかのパック販売品も加工されてるよね?
野菜も大根の葉っぱ落としてたら加工されてるよね?魚なら1本まるまる肉なら1頭売りしないといけないねw
財源財源って公務員の給料下げて法人税上げろよカスが
426:名無しさん@1周年
15/11/28 01:17:46.13 /tYFqO380.net
あほくせえ。
食料全部対象でいいだろ、バカ官僚ども。
427:名無しさん@13周年
15/11/28 01:26:12.02 pg6c3T+pc
今の会計年度が始まって最初の3ヶ月(4~6月)だけで、
予算書にない援助金3300億円が、ウクライナにプレゼントされました。
もちろん、米国からの「日本もカネ出せ」という命令です。
消費税を上げて福祉に回す、という財務省の説明は嘘です。
428:名無しさん@1周年
15/11/28 01:22:50.55 aE1hK7Qe0.net
消費税はやめてくれよ。
429:名無しさん@1周年
15/11/28 01:23:29.22 wvd5G1pI0.net
食いもん全部で一括りにしたらいかんのか?
430:名無しさん@1周年
15/11/28 01:23:33.86 NaG02RSA0.net
>>416
ついこの前、飲むカマボコっての発明した小学生がいたな
あれは飲み物なのか? 加工食品なのか?
431:名無しさん@1周年
15/11/28 01:28:36.73 hZXbZWbJ0.net
はみ出す分は一部の製品13%にしていいよ
小市民に関係ないもので
432:名無しさん@1周年
15/11/28 01:33:40.95 ZShjBByb0.net
食品は消費税なし、酒は30%、外食は20%、テイクアウトの弁当類は10%
433:名無しさん@1周年
15/11/28 01:35:03.53 wlvaAh7b0.net
日本を良くするための提案
売上1千万円以下の個人事業は消費税受け取っても税務署に納めないので
福祉サービスが良くならない。
だから個人商店などで買い物したりサービス受けたりすると損するので
大きな会社だけに金払おう。
434:名無しさん@1周年
15/11/28 01:37:25.54 Gd8FSBOB0.net
ビッグワンガムはお菓子かプラモか
435:名無しさん@1周年
15/11/28 01:48:39.56 7UK7V5U50.net
あほらしいようにも思えるが仕方がない
軽減税率導入済みのEU諸国だってこの綱引きを乗り越えてきたんだ
436:名無しさん@1周年
15/11/28 01:53:06.77 D9/yMjTF0.net
消費税始めてから日本は不況になってんだぜ
437:名無しさん@1周年
15/11/28 02:00:47.19 rA2UFnzx0.net
この手の論争のおかげでプリングルズはイギリスではビスケット扱い
438:名無しさん@1周年
15/11/28 02:01:50.60 4IPx+vIrO.net
>>1
アルコール以外の飲食物でいいだろ
439:名無しさん@1周年
15/11/28 02:05:38.82 0i8Atwd50.net
EUの軽減税率の運用を見て、
「馬鹿じゃねーのコイツらw」と思うのが正しい反応
「日本にも導入しよう」と思うのは馬鹿の反応
440:名無しさん@1周年
15/11/28 02:13:58.31 w4VCIGRq0.net
日本全国民からアンケートしてベスト10だけを軽減すればいいんじゃね?
まぁ、集計するのが国じゃ利権だなんだと不正がありそうだから無理か
441:名無しさん@1周年
15/11/28 02:26:45.35 v3kMYPIT0.net
コメ
味噌
醤油
塩・砂糖・酢
かつお節(削り節含む)
さば節など
いわゆる雑節
煮干(いりこ)
国産野菜
国産牛・豚・鶏・卵
442:名無しさん@1周年
15/11/28 02:56:12.73 6O2uMwdN0.net
おもちゃと薬と酒とちんこ以外の口に入れるものは全部食品だ
443:名無しさん@1周年
15/11/28 03:22:52.36 9ChMmH0o0.net
外国人には無条件で軽率減税してるがな(´・ω・`)
【社会】消費税免税「5000円以上」=訪日客拡大へ引き下げ-政府・与党 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
444:名無しさん@1周年
15/11/28 03:27:18.63 eKzUzj1b0.net
所得税とられた残りに消費税が課税されている二重課税であることをお忘れなく。
445:名無しさん@1周年
15/11/28 03:30:03.85 o1a7MQVFO.net
>>1
しるこは爆弾
あらゆるものを汚染した
446:名無しさん@1周年
15/11/28 03:48:34.53 6O2uMwdN0.net
そんなことでの時間と金の無駄遣いのほうが、消費税を上げないよりよほど多い気がするんだが
447:名無しさん@1周年
15/11/28 03:51:24.62 pNIJXw8D0.net
菓子パンが菓子なわけないだろ
カレーパンとか焼きそばパンも菓子パンなんだから
448:名無しさん@1周年
15/11/28 03:52:20.24 qoYNIuuF0.net
オニギリの具に自動車入れたら食料品という事で
449:名無しさん@1周年
15/11/28 03:52:55.52 ftwKOw/A0.net
ぼくらニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキングはこれだ!
将来有望な資格も見える
資格別の求人件数と平均最低月給ランキング。
あなたの資格の市場価値が一目瞭然!??
URLリンク(jobinjapan.jp)
あなたの大切な資格は正当に評価されているか確認しよう。
450:名無しさん@1周年
15/11/28 03:58:05.97 8KITGbKa0.net
なんで軽減でも8パーセントなんだよ
ゼロにしろよ
451:名無しさん@1周年
15/11/28 03:59:22.26 uVnsCeVB0.net
1兆円て何の計算だよ
そもそも消費増税自体が全体の税収下げるんだから、財源が欲しければ消費税全廃の一択
452:名無しさん@1周年
15/11/28 04:07:23.66 hnGWhHtG0.net
>>419
アメリカじゃ「セキュリティ上の問題あるから持ち歩くな」と指導されてるんだよな
453:名無しさん@1周年
15/11/28 04:12:51.02 gatnF+Oi0.net
菓子パンという名前なだけで、菓子ではない。
菓子パンが菓子だと言って高額の税金かけるなら
車椅子は車だから自動車税払えという議論になる。
454:名無しさん@1周年
15/11/28 04:13:55.59 xxEN2xa20.net
軽減税に反対するあまり、こいつら頭おかしくなってるな。
疑問が出たら、全部軽減だ。
455:名無しさん@1周年
15/11/28 04:15:39.59 APYUgMil0.net
原理主義宗教が絡むとろくなことがない。
教祖のたわごとを実現するために、国民や実務家の意見を無視するから。
麻生さんの「面倒くさい」が正解なんだよ。
アメリカとかドイツだと消費税は地方税なので税率とかがバラバラなので、国境や州の外れの町では住民が有利な州外で買物するので地元商店が潰れてしまうのを防止するため軽減にしている面があるんじゃないかな。
イギリスなんかは失敗したと思ってるだろう。
456:名無しさん@1周年
15/11/28 04:45:19.10 qzprM/VE0.net
税収がマイナス1兆円じゃなくてやるための資金が1兆円?
457:名無しさん@1周年
15/11/28 04:46:34.93 OJacuU5s0.net
愚民が支持した結果だろ
共産主義は増税を反対していたのに
資本主義を喜んで支持した
458:名無しさん@1周年
15/11/28 04:48:10.57 NF8+Nt+Y0.net
米、パン、調味料は課税0にすべき
459:名無しさん@1周年
15/11/28 04:52:14.97 df2YclIB0.net
>>3
良くはならんだろ
5%にするわで景気よくなって、財務省赤っ恥も感じないで、アホになるかもしれんけど
460:名無しさん@1周年
15/11/28 04:53:11.07 egzQhemW0.net
イギリス (消費税17,5% でも食品消費税は 0%)
アイルランド (21% でも食品消費税は 0%)
オーストラリア(10% でも食品消費税は 0%)
メキシコ (15% でも食品消費税は 0%)
フランス (19.6 %〃 食品5.5%)
イタリア (20% 〃 食品10%)
ドイツ (17% 〃 食品6%)
オランダ (19% 〃 食品6%)
ポルトガル (19% 〃 食品5%)
スペイン (6% 〃 食品7%)
ノルウェー (24% 〃 食品12 %)
スウェーデン (25% 〃 食品12 %)
461:名無しさん@1周年
15/11/28 04:53:12.75 1I24aNfO0.net
どうでもいいけど早く決めてくれないとメーカーも小売店も対応が間に合わないんだけど
462:名無しさん@1周年
15/11/28 04:55:55.86 eKzUzj1b0.net
軽減税率:「財源8000億円」 加工食品一部対象 官邸検討
URLリンク(mainichi.jp)
463:名無しさん@1周年
15/11/28 04:57:13.69 OJacuU5s0.net
何で増税を喜ぶのか
自分の考えが無いまま
無思想のまま
マンセー マンセー
キタチョンみたいだな
共産化し疑問を持つ事 異義を唱える事 反対する事を
覚えろよ愚民 共産主義が一番まともだわ
464:名無しさん@1周年
15/11/28 05:00:40.85 egzQhemW0.net
マスゴミが騒ぐ時「家庭の財布直撃(スパーの食品値上げによる)」って騒ぐ訳で
じゃそこの増税を無くす軽減税率はスーパーにとって朗報でしかないんだけどね
465:名無しさん@1周年
15/11/28 05:17:18.79 RZYucUm+0.net
ってか、軽減税率の議論そのものが腹立つ
もう10%に上げるのありきで話し進めて、既成事実作ってる感じが。
8%に上げてから景気駄々下がりなのに、更に止め刺す気かよ。日本経済死ぬわ
466:名無しさん@1周年
15/11/28 05:17:51.83 L/prz5510.net
いやそれら全部ゼロにするかせめて5%にしようよ
467:名無しさん@1周年
15/11/28 05:31:35.50 aCYNTcuSO.net
3%の頃がなつかしい…
468:名無しさん@1周年
15/11/28 05:43:33.77 i5AeBEjY0.net
増税するなら公明案が上策
それが飲めないなら日本は財源不足って事だよ
海外にバラマキ過ぎたな
もう遅いんだよ
469:名無しさん@1周年
15/11/28 05:51:10.43 1x/zl7mA0.net
【論説】日本経済、失速鮮明に GDPマイナス成長止まらず…安倍首相、景気好調を強弁 ★8
スレリンク(newsplus板)
【経済】10月の建設受注額13.5%減 民間受注が1年ぶりにマイナスに
スレリンク(bizplus板)
【政治】甘利経財相「翌年に控える消費増税を乗り越える体力強化を図る発想が大事」
スレリンク(newsplus板)
【政治/経済】首相が補正予算案の編成指示 官房長官「規模は決まっていない」 赤字半減目標を堅持
スレリンク(newsplus板)
【国際】菅官房長官が中国のテレビでビザ緩和検討を明言 観光客増加に効果があり犯罪の増加もなし
スレリンク(newsplus板)
【政治】石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める★11
スレリンク(newsplus板)
470:名無しさん@13周年
15/11/28 06:01:39.06 lcWLRIsUZ
原材料以外は全て加工品にすれば良い
野菜、果物は4分の1カットまで、千切りは加工品
魚はさくまで、刺身は加工品
そのまま食べられる状態にしたものは全て加工品で良いだろ
ってか、消費税はもっと上げたもかまわんから
メーカー→大卸→中卸→小売
このシステムを何とかしろ
流通が発達してんだから、卸はいらんだろう
マージンだけじゃなく、消費税が全て入ってるから実質20%超えてるんだぞ
海外は、生産者→小売のパターンが多いから消費税が高いんだ
471:名無しさん@13周年
15/11/28 06:04:33.23 V1yYHClfL
加工食品は全て軽減対象となった場合
多分食玩が増える
472:名無しさん@1周年
15/11/28 06:04:17.78 HC+waxQ5O.net
菓子パンはパンだな。
学校給食にも菓子パンの様な物が出るが、位置付けとしては主食だからな。
つまり白米と同じ扱い。
そんなくだらん議論はいいから、各電力会社に電気料金の値下げを強制・消費税率を5%に戻す・高齢者の医療負担率を上げて生活保護受給者の医療も有料化…と、これ位の事をやれよ。
景気がこんだけ落ち込んでんのに増税ありきで話を進めんなっての。
473:名無しさん@1周年
15/11/28 06:12:21.24 dQwypWgu0.net
お好み焼きは主食かおかずか?
474:名無しさん@1周年
15/11/28 06:21:06.45 aCYNTcuSO.net
酒以外の飲食物は全部低い税率でいいよ
酒はバカ高くしていいから
475:名無しさん@1周年
15/11/28 06:31:19.91 mHDPJj1Q0.net
もう食い物はぜんぶ消費税率ゼロにしちまえって思ったけど、
そうなったら税金逃れの食玩モドキが氾濫しそうだなw
476:名無しさん@1周年
15/11/28 06:31:41.57 AmvIN0sWO.net
>>2
帰ってきたウガンダ
477:名無しさん@1周年
15/11/28 06:41:23.98 4GHbC/l20.net
ドロリッチは?
478:名無しさん@1周年
15/11/28 06:44:30.41 +4XwPhHM0.net
消費税が一番公平だってのがわからんのかねw
479:名無しさん@1周年
15/11/28 06:45:29.84 +Zoud63t0.net
ハムは加工食品だよね
480:名無しさん@1周年
15/11/28 06:51:48.85 xW3IoeGW0.net
所得税をなくして、消費税25%
もうこれでいい。
481:名無しさん@1周年
15/11/28 06:56:46.66 OJacuU5s0.net
>>474
スーパー馬鹿発見
税金は公平に負担するもじゃねよ
アホか
税金は所得の再分配機能を持たせるべき
そんなに公平を求めるなら共産化しろよ
何? 格差が無いと駄目だって?
死んでろ資本主義者
482:名無しさん@1周年
15/11/28 07:00:12.37 iaZzZJdw0.net
>>471
マンションつきガムとかね
483:名無しさん@1周年
15/11/28 07:01:42.66 OJacuU5s0.net
一見一律の税率で、愚民は喜んでいる様だけど
所得に対しての負担割合は不公平だろうが
こんな愚民騙しを喜んで支持する愚民
484:名無しさん@1周年
15/11/28 07:04:49.52 1x/zl7mA0.net
【経済】 燃費新税、軽・営業車の最高税率2% 普通車は3%
スレリンク(newsplus板)
【税制】燃費新税 軽・営業車の最高税率2%、普通車は3% 政府方針まとまる
スレリンク(bizplus板)
【経済】アベノミクス、大丈夫か? 消費者物価3カ月連続下落 10月、マイナス0・1% 日銀目標と開き
スレリンク(newsplus板)
【エネ】政府、「白熱灯」に対する規制を強化へ LEDへの交換を促す
スレリンク(bizplus板)
NHK「なぜ、受信料を払ってくれないのですか?」
スレリンク(dqnplus板)
485:名無しさん@1周年
15/11/28 07:09:42.76 qffgRSHK0.net
加工品でも消費期限の短いもの(製造後1週間以内とか)に限定したらどうか
486:名無しさん@1周年
15/11/28 07:11:45.90 qA+qwbh60.net
2000円未満は対象にすればいい
487:名無しさん@1周年
15/11/28 07:12:38.54 V5fsNqmT0.net
>>481
一週間って例で出したんだと思うけど
実際に線引きすると
なぜ
488:1週間なのか 6日と7日の差の根拠はなんだ って揉めるよ
489:名無しさん@1周年
15/11/28 07:13:32.62 KtR9DZHX0.net
もう人間が食えるものは消費税ゼロにして、食えないものの売買に足りない分の消費税を
乗っけて20%とか30%にしちゃえよ
490:名無しさん@1周年
15/11/28 07:19:43.75 9ChMmH0o0.net
爆買いに来る中国人には軽減税率適用
法律も通ってないのに・・・
【社会】消費税免税「5000円以上」=訪日客拡大へ引き下げ-政府・与党 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
491:名無しさん@1周年
15/11/28 07:32:14.84 jYK/22xi0.net
どちらにしても独り暮らしの年金生活者が死ぬ政策だな
自炊できないから弁当買ってるから軽減される可能性ゼロ
492:名無しさん@1周年
15/11/28 07:33:29.38 iPnkm7fJ0.net
軽減税率なんかイラン
493:名無しさん@1周年
15/11/28 07:34:34.39 9RxwKneG0.net
食品にしとけw
菓子ガーとか言い出すと屁理屈合戦にしかならんっw
494:名無しさん@1周年
15/11/28 07:37:34.96 R9RB+oGJ0.net
くだらねえ議論してるよな、こんな永遠に続くものぬけぬけと
495:名無しさん@1周年
15/11/28 07:45:12.00 341IdoYV0.net
お上が無駄に手を出して、
市場をダメにする例。
また第3ビールみたいなのが乱立する。
496:名無しさん@1周年
15/11/28 07:47:06.47 RvQa08/00.net
無駄な議論だ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
まるで福島棄民施策とおんなじだな
どこまでが安全
いやどこ以上は安全じゃない
議論している間にヒバクミン完成
497:名無しさん@1周年
15/11/28 07:48:47.88 agR95dyq0.net
おでんはオカズにならないから嗜好品だな
498:名無しさん@1周年
15/11/28 07:59:48.18 OJacuU5sO.net
10%くらいの消費税で軽減税率は必要無い。
それでもするなら、米と塩、国産の生鮮食品のみ
499:名無しさん@1周年
15/11/28 08:06:52.81 NexF3jYg0.net
低減税8000億円は財源無いのに外国の環境保護にはポンと1兆3000億円だすアベちょん
500:名無しさん@1周年
15/11/28 08:27:30.06 NQjAfmL/0.net
麻生が高付加価値税導入、生活用品は非課税論者だったんだけど
与謝野とかいうカス爺に説得されてからはすっかり今の分裂消費税みたいなめんどくさいの推すようになっちゃって
日本の消費税は迷走しつづけるだろうな
つまり日本ってのは役人の仕事が増えることが役人の喜び
ひたすら公務員の経費が嵩みつづけ、借金だけが増えていく
501:名無しさん@1周年
15/11/28 08:30:46.50 u8ENJqOH0.net
物品税を復活させろ。
それを財源に消費税は引き下げ。
パチンコに課税して食料品は原則非課税でいい。
502:名無しさん@1周年
15/11/28 08:31:16.52 vUrqiWmA0.net
生産性が限りなくゼロに近い穀潰しの国会議員や公務員どもは、
まずは自分たちの馬鹿高い給与を減らすことを考えろ
消費税増税の話はそれからだ
503:名無しさん@1周年
15/11/28 08:33:36.25 75lrVJ8l0.net
ボンクラバカボン総理の海外バラマキは止まる事を知らないな
504:名無しさん@1周年
15/11/28 08:34:27.34 EuvLIntj0.net
時間切れで軽減税率破談(完全になかったことにされる
&今後も軽減税率は一切実施しない)が
結局は一番いいと思うんだけどね
そして、来年夏の参議院選挙(自民次第では衆参ダブル)で
自民党が圧勝した場合、消費税増税も容認されたとなって、
なぜか前倒しで大幅増税へ(いきなり32%に?)と言うシナリオも
505:名無しさん@1周年
15/11/28 08:34:45.04 N6RaeqfL0.net
もう色々とめんどくさいから、米だけでいいよ。
玄米と精米、これだけ。店で売ってる10kgや5kgなどに
袋詰されてるもの。炊いたお米や精米後の加工品は対象外。
そもそも、たかだか3000億円が1兆円になるのが抵抗あって
海外への環境関連バラマキ1兆3000億円はポンと出せるって
おかしだろ安倍ちゃん。どこを向いて政治やってんだ。