15/11/26 10:40:23.42 zQKSkbo7O.net
※ジャスコのレジ係からの要望です
3:名無しさん@1周年
15/11/26 10:40:45.05 ypUjSlwF0.net
枝野は政局わかってないバカかやっぱり財務省派かw
4:名無しさん@1周年
15/11/26 10:40:53.54 IwUW05AH0.net
私立文系は
学問がなにか
がわかってないから、
志がないし
卑近な目先の金銭メモリしか考えられない。
こんなの社会にとって害悪にしかならない。
本当の知というものを知らないから、学問や国立大学を平気で上から目線で
的はずれなことを言ってくる。
5:名無しさん@1周年
15/11/26 10:41:46.80 51/fNLq0O.net
なんだこのコビトカバは
6:名無しさん@1周年
15/11/26 10:42:14.70 1Bno20bX0.net
枝野ごときに認めてもらおうなんてサラサラ思ってないよ
もう少し首を伸ばして周りを見てみなよ
7:名無しさん@1周年
15/11/26 10:42:31.00 W9kWEJ3r0.net
じゃあ対案出せよバカ枝野
8:名無しさん@1周年
15/11/26 10:42:35.66 31TDd7fx0.net
何この謎理論
9:名無しさん@1周年
15/11/26 10:42:39.13 yz9dxAYM0.net
こいつが容認しようが、しまいがまったく問題無し
10:名無しさん@1周年
15/11/26 10:42:48.49 TT0BjS/P0.net
民主党が反対するのであれば
軽減税率もよい制度なのかもな
11:名無しさん@1周年
15/11/26 10:43:25.39 9TyAqujI0.net
どうしてそこで消費税増税なんてダメだと言えないんだこの人は
12:名無しさん@1周年
15/11/26 10:43:47.72 yYPOupzk0.net
日本殺しの消費増税を推進する民主党
13:名無しさん@1周年
15/11/26 10:44:02.70 PG2ipkXg0.net
で、イオン岡田は賛成なの?反対なの?
14:名無しさん@1周年
15/11/26 10:44:42.11 3bTm/nlE0.net
左翼は空気が読めないバカが多いから政治家には向いてない
15:名無しさん@1周年
15/11/26 10:45:26.96 XS1qJl6H0.net
内容を吟味せずにとにかく反対する
16:名無しさん@1周年
15/11/26 10:45:40.86 ypUjSlwF0.net
>>10
軽減税率そのものはダメだと思うが
財務省が嫌がってるからなw
増税そのものの旨みがあんまりなくなるorこんなメンドクサイなら
8%で十分だ、と財務省が折れるっていうファンタジスタな展開に自分は期待しているw
枝野は増税原理主義者財務省派の親中親韓派だから、容認できないよなw
17:名無しさん@1周年
15/11/26 10:45:42.18 iUO5gE1J0.net
軽減税率よりも解党の心配でもしてろ
18:名無しさん@1周年
15/11/26 10:46:03.15 P+1DAs4B0.net
>>11
軽減税率について意見を求められたからじゃないの?
19:名無しさん@1周年
15/11/26 10:46:18.46 NmCE+0Pt0.net
オレも軽減税率にはいろいろ問題があるから、低所得者には給付金が良いと思うんだが、まず議論しないとな。
で、民主党の対案は何? 「消費税廃止」とか言い出すの?w
20:名無しさん@1周年
15/11/26 10:46:23.19 31TDd7fx0.net
たくさん高いものを買う人はたくさん納税することになる
↓
結果的に軽減される額も大きくなる
これが低所得に厳しい政策ですかそうですか…
21:名無しさん@1周年
15/11/26 10:46:49.18 IDyP3MBj0.net
8パーセント据え置き税率であって、軽減してないのもな。
食品全域で5パーセントしろや。
22:名無しさん@1周年
15/11/26 10:46:58.65 aSQHNAIl0.net
>>10
税制が複雑になるだけ
23:名無しさん@1周年
15/11/26 10:47:14.72 MlY8Jb5V0.net
>>7
軽減税率なんて必要ない
24:名無しさん@1周年
15/11/26 10:47:45.98 8TAXldHDO.net
>>11
主導したからだろ
そっちのほうがブーメランがでかい
25:名無しさん@1周年
15/11/26 10:48:07.43 8KHfflAU0.net
その差額を所得税から取れるように調整すればいいだろ
死んでいく人からは相続税を上げればいいし
26:名無しさん@1周年
15/11/26 10:48:08.13 JYp18flx0.net
家族を「ただちに」海外に逃がして、国民には「ただちに」で見殺しかよ。
どの口が言っとるんか? 左の口か?
27:名無しさん@1周年
15/11/26 10:49:23.41 CV+PlE0y0.net
中日新聞が黙ってないぞw
28: 【東電 90.4 %】
15/11/26 10:49:39.02 5/2Tmyg40.net
>>7
おまいは馬鹿か。>>1を読めばおのずと浮かび上がるだろ。
軽減税率をやめろと言っているのだよ。
そうすれば総合合算制度の見送りを検討する必要もないと。
29:名無しさん@1周年
15/11/26 10:49:50.58 ypUjSlwF0.net
やっぱり野田政権で決めたからねwそりゃそうだわw
でも革マルの癖に財務省の犬になり下がった枝野ってもう何が何だかワケわからんw
30:名無しさん@1周年
15/11/26 10:50:00.11 D93lEtFMO.net
何でも反対は、もはや許されない。
31:名無しさん@1周年
15/11/26 10:50:18.18 HdDywvn80.net
革マル野「俺達がまた政権強奪した時にやって国民から褒められる予定なんだから
先にやるなよ」
32:名無しさん@1周年
15/11/26 10:50:22.10 1cEasREv0.net
珍しくまともなことを言っているが
普段がアレ杉て誰からも相手にされないw
33:名無しさん@1周年
15/11/26 10:51:08.47 pA+l82xZ0.net
>>1
消費税増税は、低所得者が損をする、逆進性だ
消費税減税は、低所得者が損をする、逆進性だ
どっちやねんwww
34:名無しさん@1周年
15/11/26 10:51:23.69 Qu2FXvwY0.net
容認できぬではなく、理解できぬの間違いでは?
「公定歩合は引き上げるが、銀行には低金利の貸し出しを強権で維持させる」
という経済政策を本気で発言するくらいのアホだし。
35:名無しさん@1周年
15/11/26 10:51:39.19 4zp3Ozwu0.net
言ってることは正しいんだが
じゃあ消費税増税すんなよ
36:名無しさん@1周年
15/11/26 10:51:48.51 JkhtgLemO.net
なんでも反対!!
37:名無しさん@1周年
15/11/26 10:51:52.58 Yz+vLltO0.net
>>1
軽減じゃ無いだろ、据え置きだろ食品はゼロにしろとか
そんな話しじゃ無いんだよね?w
38:名無しさん@1周年
15/11/26 10:52:08.65 VM6mhF+C0.net
収入に応じての還付でいいと思うよ俺はね。
39:名無しさん@1周年
15/11/26 10:52:16.92 UX9XFFf90.net
本当に自民の対抗馬になり得ない政党になったな
次も野党空気で自民の圧勝だろう
40:名無しさん@1周年
15/11/26 10:52:27.24 ypUjSlwF0.net
財務省に民主からの援護射撃入りました~!!
でも民主からの応援は逆に財務省に矛先が向くという皮肉ww
野田政権で決めた消費増税が悪いんだろ、というブーメランにしかならないww
41:名無しさん@1周年
15/11/26 10:53:02.36 bsg4SYXi0.net
意味がよく分からない
42:名無しさん@1周年
15/11/26 10:53:13.04 Ax5gY1PM0.net
民主党もこんなこと言ってると、
来年の参院選でこれを争点にされるよ
与党は軽減税率を公約にし、民主党はそれに反対
それで選挙に勝てるか?
民主党は、「マイナンバーを利用した税額控除」を主張するんだろうが
これで選挙になれば、どう見ても民主党に勝ち目ないよ
43:名無しさん@1周年
15/11/26 10:53:24.75 j4gN69At0.net
初めて枝野と意見が合ってしまった、どうしよう
44:名無しさん@1周年
15/11/26 10:54:12.83 8jQ2RVU30.net
福祉なんて切り捨てろ、 なんでも福祉とか左翼国家すぎ
45:名無しさん@1周年
15/11/26 10:54:13.30 YvAaWuie0.net
これは詭弁にすぎん
だから食料品限定なんだろ
外国でも食料品に軽減税率を設けるのはいたって普通
46:名無しさん@1周年
15/11/26 10:54:14.48 SvGOreTZ0.net
消費税を廃止して物品税を復活させたら話が早い件
47:名無しさん@1周年
15/11/26 10:54:16.89 hZeeucri0.net
お金持ちはそれ以外にも沢山税金払ってるし
消費税だけ目の敵にされてもねぇ…
48:名無しさん@1周年
15/11/26 10:54:26.44 ypUjSlwF0.net
>>43
もし君が「軽減税率も消費増税も反対」であれば意見は違うと思うよ(笑)
49:名無しさん@1周年
15/11/26 10:54:33.22 n3m1/z650.net
直ちに消えて欲しい!
50:名無しさん@1周年
15/11/26 10:54:59.47 rQUecYwf0.net
とにかく反対!
国会で話しあえば審議拒否
51:名無しさん@1周年
15/11/26 10:55:25.53 GzjGw1hyO.net
せめて再増税反対と言え
52:名無しさん@1周年
15/11/26 10:55:33.25 bsg4SYXi0.net
エンゲル係数の高い層の負担を減らすのが軽減税率だろ
53:名無しさん@1周年
15/11/26 10:55:42.96 NSDQZ5se0.net
民主は昔から給付付税額控除って言ってるだろう
対案出せとか言ってる奴って馬鹿なのか
54:名無しさん@1周年
15/11/26 10:56:18.24 n0hFaMnM0.net
本当にひどい政党だな・・
55:名無しさん@1周年
15/11/26 10:56:36.76 QHV61o8b0.net
枝野の理論が破綻してるだけで、軽減税率は国民にメリットがないのは確か。
払う側の事ばっかり考えてるが、仕事してる人は必ずもらう側でもあるし、
減った税収のしわ寄せをどこで補填するのか、殆ど報道されないけど、何らかの社会保障や福祉が切られるのは確実だし。
56:名無しさん@1周年
15/11/26 10:56:38.36 Yz+vLltO0.net
自分たちが作った法案すら反対するんだから無視しとけば良いよ。
ただの戯れ言。
57:名無しさん@1周年
15/11/26 10:57:04.78 yybjQYu90.net
そもそも今の時期に増税はないよね
58:名無しさん@1周年
15/11/26 10:57:19.22 YvAaWuie0.net
枝野は貧乏人に対する配慮が全く欠けている
エリート左翼そのもの
59:名無しさん@1周年
15/11/26 10:58:13.92 KqRyWxVm0.net
間を取って、軽減なしの9パーセントにしよう。
60:名無しさん@1周年
15/11/26 10:58:29.07 aMBsmyzq0.net
お前らが容認しなくても何も問題ないけどな
61:名無しさん@1周年
15/11/26 10:58:49.75 OiwO+5+i0.net
バカウヨ、ネトサポに都合悪いスレは伸びない、立たない
都合のいい解釈によるスレは伸びる伸びる、誹謗中傷に人生賭ける人たちwwww
得意技
「ミンスよりマシ」
「対案は?」
「ミンスガー」
そんなスレやレスに踊らされる人、どうぞ人生も踊ってやってくださいwwwwww
62:名無しさん@1周年
15/11/26 11:00:01.44 YvAaWuie0.net
資本主義原理主義国のイギリスでさ食料品は無税
食料品に二桁の消費税を取ってる国のほうが少数派
63:名無しさん@1周年
15/11/26 11:01:03.39 OoydEEEv0.net
軽減税率はGDPの成長率を確保する為には絶対に必要なものであり、
税収はGDPの伸びで確保できる。
64:名無しさん@1周年
15/11/26 11:01:33.26 x17v74+A0.net
>>28
少し違うだろ
福祉予算を削って軽減税率を実施するのに反対してるのであって、
軽減税率自体に反対してるんじゃないと思う
そもそも、軽減税率に財源が必要と考えるのが間違いなんだ
消費増税で5兆以上の増収が見込めるが、軽減税率を実施する事で4000億~1兆の増収減となる
それでも4兆以上の増収なんだぜ、与党は何が不満なんだよ?
10%増税で税収が4兆見込める、その配分をどうするか、それだけの話だろ
増収減を福祉予算の削減で賄うなんて考えるアホ総理が間違ってるんだ
65:名無しさん@1周年
15/11/26 11:01:33.44 Yfd0kizmO.net
要は、枝野は食料品の減税反対いうてる
何でも反対いうしか出来へん壊れたアナログレコードやね
66:名無しさん@1周年
15/11/26 11:01:58.53 HIs1ztte0.net
作業着を着る必要も無いのにTVにちょこちょこ出て来てただちに影響無い、という発言しか記憶に無い人。
67:名無しさん@1周年
15/11/26 11:02:01.15 6fHRxyHt0.net
いや、革マルには一切関係ない話だから
68:名無しさん@1周年
15/11/26 11:02:24.38 drqZEMcY0.net
>>62
高齢化率
英国 17%
日本 25%
高齢化が進みすぎてる国で食料品無税なんてありえんから
69:名無しさん@1周年
15/11/26 11:02:31.77 KqRyWxVm0.net
軽減の恩恵を受けたいやつは、レシートと貧乏証明書持って税務署で還付してもらえばいい。
70:名無しさん@1周年
15/11/26 11:02:40.21 q9esQItX0.net
自民に噛み付いてる間は党分裂問題を忘れられるからと毎日文句言ってるよな。
71:名無しさん@1周年
15/11/26 11:03:49.73 lj560ccm0.net
お前らも民主なら何でも反対って感じになってきたな
72:名無しさん@1周年
15/11/26 11:03:49.73 drqZEMcY0.net
>>64
昨年度予算の歳入欠陥は41兆円
つまりあと消費税率20%上げて28%でようやくトントン状態
昨年時点ですら消費税率28%でトントン
今後団塊世代以降の高齢化が一気に進むので
来年度再来年度は30%ですら足りない
73:名無しさん@1周年
15/11/26 11:04:02.57 Ax5gY1PM0.net
軽減税率よりは、民主党案の方が財務省は喜びそうだな
「税率はすべて10%で給付金つき税額控除」、
控除の割合なんて簡単に変えられそうだし
一度、軽減税率(複数税率)を採用したら、
後にこれを廃止するのは簡単じゃない
世論の猛反発は必至だから
それに、民主党が頼みにしてる左翼新聞からも見放されるかも
「新聞にも軽減税率を!」と新聞業界が騒いでるし
74:名無しさん@1周年
15/11/26 11:04:21.12 fDQTjgMr0.net
>>19
給付金ってのは、経済効果的には、一時的にあぶく銭使われるだけで、波及効果が見込めない愚策。
永遠に給付する訳にはいかないし、定額ポンて出して終わりだから。
どうしても一時的に好景気感を見せかけたいって、それだけの目的のもの。
75:名無しさん@1周年
15/11/26 11:04:31.69 EEh+B/i60.net
だから民主党の野田が消費税を増税した時から始まってるんだろ
76:名無しさん@1周年
15/11/26 11:04:43.52 OiwO+5+i0.net
70 :名無しさん@1周年:2015/11/26(木) 11:02:40.21 ID:q9esQItX0
自民に噛み付いてる間は党分裂問題を忘れられるからと毎日文句言ってるよな。
妄想ご苦労さんw
77:名無しさん@1周年
15/11/26 11:05:27.02 NmCE+0Pt0.net
意外とみんな真面目に考えてんだな >>61 以外は。
いろんな意見があるから、1月の通常国会で与野党が真剣に議論してほしい。
78:名無しさん@1周年
15/11/26 11:06:06.61 OiwO+5+i0.net
73 :名無しさん@1周年:2015/11/26(木) 11:04:02.57 ID:Ax5gY1PM0
軽減税率よりは、民主党案の方が財務省は喜びそうだな
「税率はすべて10%で給付金つき税額控除」、
控除の割合なんて簡単に変えられそうだし
一度、軽減税率(複数税率)を採用したら、
後にこれを廃止するのは簡単じゃない
世論の猛反発は必至だから
それに、民主党が頼みにしてる左翼新聞からも見放されるかも
「新聞にも軽減税率を!」と新聞業界が騒いでるし
↓↓↓ソース下さい
> 控除の割合なんて簡単に変えられそうだし
逃げないでね?w
79:名無しさん@1周年
15/11/26 11:06:08.26 drqZEMcY0.net
>>74
現時点ですら
「臨時福祉給付金」で低所得者対策で給付してる
それを維持拡大するだけの話
別にこれから新しく始める話でもなんでもない
80:名無しさん@1周年
15/11/26 11:06:22.45 2jkbaleU0.net
枝野は黙ってろよw
それより
【超拡散】
消費税増税阻止の署名にご協力ください!
URLリンク(chn.ge)
81:名無しさん@1周年
15/11/26 11:06:28.34 sCgBcyi10.net
理想的には良いんだけど
実際運用したら利権の温床にしかならんのは目に見えてるから難しいわな
でも枝野が反対してるのは単に自民が言ってるから、であって内実何も考えて無いんだろういつものように
82:名無しさん@1周年
15/11/26 11:06:34.36 dKjULBzl0.net
>>1
これはまともなことを主張している。
今さら軽減税率なんてアホなことやろうとしてるのは世界中で自民党と公明党だけだ。
現金支給が最も合理的で簡易。
軽減税率は最悪。
83:名無しさん@1周年
15/11/26 11:06:59.62 DN5q4IUuO.net
貧困を受け継ぐ貧乏人だけがバカを見る社会の完成
84:名無しさん@1周年
15/11/26 11:07:08.73 gw8ZxJ3q0.net
はちまきと腹巻き巻いて鼻毛伸ばしてからほざけ
85:名無しさん@1周年
15/11/26 11:07:42.43 OoydEEEv0.net
そもそも消費税は間接税なんで、
軽減税率がメンドクサイなんて言うんだったら、
最初からやらなきゃいいだけ。
直接税で、源泉徴収、現金の移動無し、
数字のやり取りだけで済ませばいいだけだからな。
86:名無しさん@1周年
15/11/26 11:08:11.11 drqZEMcY0.net
>>83
勉強もしない
努力もしない
働きもしない
稼ごうともしない
だから貧乏なんだから自業自得
いやなら
勉強して努力して稼げばいいだけ
87:名無しさん@1周年
15/11/26 11:08:17.59 cwXKDUdq0.net
>>74
税を軽減するんじゃなくて
徴収した税を所得に応じて、還付するか、給付するかで
申請が面倒な還付型じゃなくて
家族構成などから一律に金額を決める給付型にするって話じゃないの?
一時的なもんじゃないでしょ。
88:名無しさん@1周年
15/11/26 11:08:19.49 NmCE+0Pt0.net
>>74
そんな単純なものじゃないよww
89:名無しさん@1周年
15/11/26 11:08:30.63 OiwO+5+i0.net
>>79
>臨時福祉給付金
平成26年4月の消費税率の引上げによる影響を緩和するため、
低所得者に対して、制度的な対応を行うまでの間の、暫定的・臨時的な措置
いつまでするんすかね?w
>それを維持拡大するだけの話
90:名無しさん@1周年
15/11/26 11:09:31.97 4/5/Ei5C0.net
>医療費などの自己負担額を抑える「総合合算制度」の見送りを検討していること
↑との複合の話なのにスレタイだけ見て反応してるなよ
91:名無しさん@1周年
15/11/26 11:09:56.53 drqZEMcY0.net
>>89
軽減税率導入より
遥かに低コスト
遥かに公平で確実、無駄ゼロ
遥かに低所得者対策
どう考えてもマシだな
軽減税率なんてのは天下の愚策
92:名無しさん@1周年
15/11/26 11:10:01.00 dKjULBzl0.net
>>89
消費税がある限り未来永劫だ。
軽減税率なんてクズ政策よりずっといい。
93:名無しさん@1周年
15/11/26 11:10:18.79 iEOKJs9Z0.net
高齢者優遇だから駄目だというのは面白いな。
自民党じゃないから大バッシングにならないけど
94:名無しさん@1周年
15/11/26 11:10:35.66 x17v74+A0.net
>>72
金が足りないって話じゃねぇんだよw
アホ総理の考え方が間違ってると言ってるんだ
軽減税率の為の財源なんて言い方は明らかにおかしい
金が足りないので何を削るべきかってだけの話だろ
95:名無しさん@1周年
15/11/26 11:11:31.46 IJ7iC5940.net
欧米では普通なんじゃないの?
96:名無しさん@1周年
15/11/26 11:11:40.30 drqZEMcY0.net
>>93
>高齢者優遇だから駄目だというのは面白いな。
正論だからな、これ
消費税ってのはそもそも高齢者層への課税強化が目的なんだから
連中の消費のコアである食料品を軽減するなんてのは
そもそも消費税の趣旨からかけ離れてる話
これは枝野が正しい
97:名無しさん@1周年
15/11/26 11:12:04.00 HjV6evv80.net
10%程度での軽減税率は無駄だよ
消費税を15%にして軽減税率を導入するべきだろうな
98:名無しさん@1周年
15/11/26 11:12:17.83 cwXKDUdq0.net
>>95
欧米なみに10%ぐらい税額が違えば意味はあるかも。
99:名無しさん@1周年
15/11/26 11:12:19.63 08Jln87G0.net
つうか消費税があがると政府の支出もあがるんだけどな
100:名無しさん@1周年
15/11/26 11:12:56.00 9TyAqujI0.net
>>61
前から気になってるんだけど、ネトサポってどういう意味?ネット左翼?
101:名無しさん@1周年
15/11/26 11:13:16.95 drqZEMcY0.net
>>94
年金の給付額を激減させるか
医療費の窓口負担を激増させるか
消費税率を上げるか
それだけ
給付減を後回しで
負担増が先行してるというのが現実
それだけの話
102:名無しさん@1周年
15/11/26 11:14:09.90 dKjULBzl0.net
>>95
欧米でやっているから最良というものではない。
すでに利権化しているから止められないだけ。
まともな税法学者で軽減税率を進めている奴なんて世界中探してもいない。
少し調べてみると良い。
103:名無しさん@1周年
15/11/26 11:14:10.40 LZUSk3L/0.net
財務省さん、こっち見てっ!ってラブコールだなwww
104:名無しさん@1周年
15/11/26 11:15:41.11 8qlPryxo0.net
>>11
民主は「何があろうと消費税を上げよ」っ言ってる
維新と合流する場合の条件にも、消費税上げで一致するよう要請してたし
105:名無しさん@1周年
15/11/26 11:15:49.08 mLZy7fuI0.net
民主党。俺らが軽減税率を決めるなら良い軽減税率。自民党がやるなら許せない。
106:名無しさん@1周年
15/11/26 11:15:49.14 08Jln87G0.net
軽減税率だとたとえば
年金増額とかもちょっとでいいんだよねw
医療費も間接的に消費税によってあがるし(医療報酬などで)
なるべくこれらのものは軽減税率ですませるというのも手なわけよ
107:名無しさん@1周年
15/11/26 11:15:56.96 Zzq5ANX90.net
>>95
デンマークは消費税率25%で一切軽減税率ないぞ
おまけに自動車取得税が180%
108:名無しさん@1周年
15/11/26 11:16:11.68 x17v74+A0.net
>>101
公務員給与を削るとか、軍事予算を削るって発想は無いのか?
109:名無しさん@1周年
15/11/26 11:16:22.19 NSDQZ5se0.net
>>100
ネトサポってのは自民党ネットサポーターズ倶楽部の略称
一応実際に存在している
110:名無しさん@1周年
15/11/26 11:16:48.15 UXoK4dtQ0.net
>>100
党のネットサポーター
党への投票資格はなく金だけ取られて喜んでるバカのこと。
111:名無しさん@1周年
15/11/26 11:17:50.66 08Jln87G0.net
>>107
北欧と比べてもw
普通はあるよ、軽減税率w
112:名無しさん@1周年
15/11/26 11:17:58.90 pk//RqVY0.net
普通に年末調整で収入500万以下の控除を大きくするとかでいいじゃん
それが一番手間も金もかからんだろ
113:名無しさん@1周年
15/11/26 11:18:01.46 UXoK4dtQ0.net
>>109
民主もあるよ
114:名無しさん@1周年
15/11/26 11:18:01.85 mLZy7fuI0.net
軽減税率はやらない方が良いよ。低所得者用還付でいい。
115:名無しさん@1周年
15/11/26 11:18:02.39 OiwO+5+i0.net
105 :名無しさん@1周年:2015/11/26(木) 11:15:49.08 ID:mLZy7fuI0
民主党。俺らが軽減税率を決めるなら良い軽減税率。自民党がやるなら許せない。
早く言えよ
バカウヨ常套句
「ミンスよりいいバラマキ」
116:名無しさん@1周年
15/11/26 11:18:07.38 cwXKDUdq0.net
>>108
5000億とか1兆とかいわれてんのに?
117:名無しさん@1周年
15/11/26 11:18:34.61 OoydEEEv0.net
税収はGDPの成長で確保できる。
その時、「軽減税膣はめんどくさいわ」
という声がそこかしこから起こって、
「じゃあ消費税廃止します」までが、
この軽減税率を導入する意味だ。
118:名無しさん@1周年
15/11/26 11:19:11.48 gkB1iILH0.net
>「高所得者ほど高い物を購入するから、たくさん軽減を受ける。到底容認できない」と強調した。
軽減受けたかったら、お金を使わねばならないから、景気に良い。高いものガンガン下さい、って事ですよw
119:名無しさん@1周年
15/11/26 11:19:29.33 08Jln87G0.net
還付いうけど、結局それって政府の支出をふやしてるってことなんだよな
こういうのがいっぱいある。実質的に純粋な消費税収なんぞ、
本当わずかなものなんじゃなかとw
120:名無しさん@1周年
15/11/26 11:19:39.18 x17v74+A0.net
>>116
公務員給与を削れば5兆浮くと橋下は言ってたぜ
121:名無しさん@1周年
15/11/26 11:20:08.81 9TyAqujI0.net
>>110
なんだ、やっぱネトサポってネット左翼でいいんじゃないか
122:名無しさん@1周年
15/11/26 11:20:15.37 elWzULZ50.net
軽減税率なんてめんどくさいことやるぐらいなら
9%の税率でいいだろ
10%なんてどうせきりがいいという理由なだけだろ
123:名無しさん@1周年
15/11/26 11:20:32.43 cwXKDUdq0.net
>>120
できても数十年スパンの話だとおもうよ。
124:名無しさん@1周年
15/11/26 11:20:45.84 08Jln87G0.net
公務員給与も狩りに消費税廃止すれば
単純計算で8%も減らせるんだよなw
125:名無しさん@1周年
15/11/26 11:22:16.27 dKjULBzl0.net
>>117
益税で儲け、軽減特権で儲けている業界が自民党の顧客なのだから、一度でも軽減税率を導入したら消費税の税率は上がる一方だ。
126:名無しさん@1周年
15/11/26 11:23:00.08 9kvw5SNn0.net
上げないという対案出せよマジで
127:名無しさん@1周年
15/11/26 11:23:10.74 OiwO+5+i0.net
公務員給料は増えてます、守ります
アベチョンです
歴代政権の中でも突出した金を動かしましたが
アホノミクスは失敗しました
インドネシアは親日です
128:名無しさん@1周年
15/11/26 11:23:11.45 Uy73f1Ux0.net
もう、いい加減に政治家も
「貧乏人に配る金が無いんだよ!!」
って、はっきり言ったらいいのに
129:名無しさん@1周年
15/11/26 11:23:52.15 1GBdqyv5O.net
早く消え去れよ民主党
130:名無しさん@1周年
15/11/26 11:25:32.64 OiwO+5+i0.net
移民政策積極的に行います
私が指示しました
アベチョンです
131:名無しさん@1周年
15/11/26 11:25:56.03 ONhGUrdy0.net
ネトウヨ「自民の為にもっと増税しろ!増税に反対する奴はチョン!」
132:自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石
15/11/26 11:26:10.36 0fD1cL0W0.net
自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
かつての自動車工場の壁や床から採取したフォーダイトは、更に磨きをかけられ美しくカットされて販売されている。
URLリンク(t.co)
文明の栄枯盛衰を物語る残滓とも言うべきこの人工鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」は、アメリカ、ミシガン州デトロイトの廃自動車工場の床や壁から採取されたものだ。
URLリンク(t.co)
133:名無しさん@1周年
15/11/26 11:26:12.84 mLZy7fuI0.net
軽減税率導入したらあれもこれも、私もあなたも。
業界と政治家の癒着がね。またね。
134:名無しさん@1周年
15/11/26 11:26:23.09 N7XVbxoD0.net
>>125
自民の支持者は低所得者なんだろ
135:名無しさん@1周年
15/11/26 11:26:25.34 OoydEEEv0.net
残念だけどもう道筋はできている。
消費税は廃止、その道筋の中の第一歩に軽減税率導入がある。
「軽減税率はめんどくさいわ~もう消費税廃止でエエヤン、税収はあるんやし」
この流れをみんなで作ってくれ。
136:名無しさん@1周年
15/11/26 11:27:31.24 byaQ+suT0.net
民主は日本が不景気の方が政権交替が起きやすいって党利党略目的から
増税不況とその不況で財政と雇用を駄目にして更なる消費税増税ってスパイラルを起こしたいだけ
137:名無しさん@1周年
15/11/26 11:28:11.64 bsvO93340.net
>>1
同じ軽減率なら高額商品を買う人の方がより多くの消費税を負担するだろ。
軽減額にしか目が行かない単細胞には政権は任せられない。
138:名無しさん@1周年
15/11/26 11:28:20.82 08Jln87G0.net
最初から軽減税率ありきの税制でやるべきだったんだよね
全部にかけてるから無駄な予算も膨れ上がってしまった。
仮に廃止したら予算10兆は減らせるし、足りない分はそれこそ
生活必需品以外にかければいいだけ
139:名無しさん@1周年
15/11/26 11:28:33.88 2eoH5uqd0.net
経済学的には枝野側のが正しいことは正しいけどな
消費者心理の問題になってきてる
140:名無しさん@1周年
15/11/26 11:30:11.18 x17v74+A0.net
>>123
数十年スパンなら何の問題も無いだろw
公務員給与の平均額は国民所得平均と乖離している
20%削減でもまだまだ高いし、20%削減で5兆は浮く
コレが橋下の主張だ
国に金が無いなら、国の従業員である公務員が身を削るのは当然だろ
20%削減しても連中の生活が破綻する事は無いんだ、先ずはここからだろ
その前に見本として議員定数削減を行うべきだな
こっちは財源としての意味は無いけど、8%増税の際に実施する事が民主党との約束だったんだ
議員や公務員の身を削る事は行わず、庶民の生活だけを圧迫する方針はおかしいよ
141:名無しさん@1周年
15/11/26 11:30:29.41 ydQVBAxi0.net
>118
自己レス。脱字あり。訂正
>「高所得者ほど高い物を購入するから、たくさん軽減を受ける。到底容認できない」と強調した。
軽減受けたかったら、お金を使わねばならないから、景気に良い。高いものガンガン買って下さい、って事ですよw
142:名無しさん@1周年
15/11/26 11:30:45.45 OiwO+5+i0.net
136 :名無しさん@1周年:2015/11/26(木) 11:27:31.24 ID:byaQ+suT0
民主は日本が不景気の方が政権交替が起きやすいって党利党略目的から
増税不況とその不況で財政と雇用を駄目にして更なる消費税増税ってスパイラルを起こしたいだけ
景気いいから消費税増税しやすいですもんね
2期連続マイナスなんて嘘っぱちですもんね
143:名無しさん@1周年
15/11/26 11:31:28.86 e1MHPbS00.net
これは枝野が正しい。
144:名無しさん@1周年
15/11/26 11:31:52.05 Fxu36Iy00.net
地方公務員の給料を
3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。。。。。
145:名無しさん@1周年
15/11/26 11:31:57.68 1kkIgSWW0.net
>>139
民主党支持層でも軽減税率をもっとやれが多数派だと思うわ
146:名無しさん@1周年
15/11/26 11:31:59.80 2eoH5uqd0.net
>>137
枝野の主張は、経済学者を中心とする軽減税率に反対する理由の典型的なもので論理は通ってる
軽減税率に賛成する経済学者あんまりいない
低所得者への負担軽減策としても非合理
軽減税率自体は非合理的な制度で欧州で煩雑で非合理なVATが続いてるのは既得権益化して動かせないだけではないかって話もある
ただまあ、消費者心理的には最終的な合理性の問題より目先の値段だろって気分はあるんだよな
147:名無しさん@1周年
15/11/26 11:32:35.43 08Jln87G0.net
今の消費税政策だと、単なる人為的な物価上昇策にすぎず
しかも物価上昇分は民間ではなく、まず国にいっちゃうわけよ
これじゃ景気も停滞するわな。ただの物価上昇ならまずは民間にいくしね。
148:名無しさん@1周年
15/11/26 11:32:59.69 nhJoF/yg0.net
フルアーマーは黙ってろ
149:名無しさん@1周年
15/11/26 11:33:34.06 drqZEMcY0.net
>>140
>議員や公務員の身を削る事は行わず
さんざん言われているが
財政悪化の原因が「公務員や議員定数」ならそこを削減すれば解決する話
問題は全くそことは関係がないこと
財政悪化ってのは高齢化が全てであって、公務員でもなんでもない
だからどんだけ削ったところで本質的な財政悪化の対策には全くつながらない
150:名無しさん@1周年
15/11/26 11:34:03.48 08Jln87G0.net
>>146
いやいや、今の消費税制度は合理性を追求するあまり
かえっておかしなことになってるよ。
151:名無しさん@1周年
15/11/26 11:35:36.54 jeRhlClmO.net
自分が当選するかだけで、貧乏人の生活なんてどうでもいいですから
152:名無しさん@1周年
15/11/26 11:36:09.28 NJ2LAicL0.net
軽減税率は金持ち優遇策だからな
しかも、天下りを増やしさらなる増税にも繋がる
効率のいい低所得者対策はあるんだからそっちを使えばいいのに
すべては公明党の選挙対策のせい
153:名無しさん@1周年
15/11/26 11:36:44.71 OoydEEEv0.net
税金なんてモノは直接税方式、源泉徴収で、
数字の移動で処理、
国民の手にはビタ一文触れさせないのが、
一番確実かつ簡単便利。
税収が100兆必要なら100兆、
120兆必要なら120兆余計に撒いて、
源泉徴収すればいいだけのことです。
消費税なんてモノはバカのする事。
154:名無しさん@1周年
15/11/26 11:36:59.54 drqZEMcY0.net
>>151
お前バカか?
軽減税率ってのは金持ちほど得する税制なんだぞ
低所得者対策とはかけ離れてるありえない税制
155:名無しさん@1周年
15/11/26 11:37:15.24 T1hbZECo0.net
>143
お金が勝手に羽生えて、貧乏人の所に勝手に戻ってくれるなら良いけどw実際は還付するための人手が居るんだよねぇw
156:名無しさん@1周年
15/11/26 11:37:20.49 OiwO+5+i0.net
>>149
無い袖は触れないと言ってるのに
小額であろうと効果が少なかろうと、身を切るのが普通じゃないのかな?
意味ないからとかしないでいいとかどういう意味?
公務員さん?
仕事中だよまだ昼じゃないよ♪
157:名無しさん@1周年
15/11/26 11:37:40.38 2eoH5uqd0.net
>>150
自分は軽減税率自体は消費者心理的にあったほうがいいと思うけど
制度設計として経済学的に合理性がないのは認識してるって感じの立ち位置
だからまあ枝野の言ってることはわかる
ただまあ、民主は消費税関係では世論の空気もうちょっと読めよってのがそもそもなあ
野田以降増税キチガイ政党になってしもてるわい
158:名無しさん@1周年
15/11/26 11:38:36.23 UXoK4dtQ0.net
>>121
自民もあるよ
159:名無しさん@1周年
15/11/26 11:38:46.68 HjV6evv80.net
>>144
景気は疑問だぞ
その公務員の支出は大幅に減るわけだしさ
いわゆる贅沢品は、売れなくなるだろうな
160:名無しさん@1周年
15/11/26 11:38:56.71 4Ez9O+Du0.net
>154
別に「得」はしないぞ。お金を使わなければ、軽減税率の恩恵受けられない訳だから
161:名無しさん@1周年
15/11/26 11:39:45.31 drqZEMcY0.net
>>156
議員定数削減して年間100億円削減しました
↓
その間増税が先送りされたので
高齢化が進み、利息だけで国民負担が9000億円も増えました
これで満足してるのがお前な
162:名無しさん@1周年
15/11/26 11:39:48.77 08Jln87G0.net
>>157
でもさあ、結局消費税増税することで、
予算も膨らむ政策なんだよね
年金や公務員の給与も物価上昇とみなされてあげなきゃいけないし
医療費だって診療報酬というからちであがってしまう
これが今の消費税制度の根本的欠陥だとおもうのよw
163:名無しさん@1周年
15/11/26 11:40:03.37 HjV6evv80.net
>>149
ま、金がないのに、民間平均以上の給与はおかしいわな
公務員の平均給与は、500万ほどにするべきだろうな
164:名無しさん@1周年
15/11/26 11:40:17.58 /AAOc4g50.net
また馬鹿な発言してるなw
165:名無しさん@1周年
15/11/26 11:40:34.26 ve3fiSId0.net
反対のための屁理屈を出そうとしたのだろうが、
沢山買う人はたくさん納税することを分かってらっしゃらない?
166:名無しさん@1周年
15/11/26 11:40:36.10 ZW06+MhU0.net
あなたが苦労して取得した資格の平均最低月給ランキングは第何位??
民間や国家が認定している仕事の資格や免許。
その求人雇用市場での価値が一目瞭然で分かる。
(全求人情報平均最低月給196,500円)
ぼくらニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキングはこれだ!
URLリンク(jobinjapan.jp)
167:名無しさん@1周年
15/11/26 11:40:45.21 OoydEEEv0.net
国民に撒く
国民がレジで払う
店員が税率を分けて値段を付ける
レジから計算して銀行へ納入
後日税を計算して申告
税務署が各口座から引き落とし
直接納入
こんな無駄な作業を廃止
168:名無しさん@1周年
15/11/26 11:40:51.02 drqZEMcY0.net
>>160
金持ちまで平等に軽減税率の恩恵受けてどうする
低所得者に限定して給付金配ったほうが果てしなくマシだな
軽減税率に道理が皆無
169:名無しさん@1周年
15/11/26 11:40:53.81 7H4nQx0Q0.net
>>161
両方やれば?
170:名無しさん@1周年
15/11/26 11:41:14.02 J9jZ16730.net
軽減税率自体が無駄。年収300万以下の低所得者に月10万円支払った方が安く上がる。
171:名無しさん@1周年
15/11/26 11:41:42.53 5uxZoYc30.net
人間用のお米(玄米・精米・無洗米)を免税品として他は課税すればいいよ
広く課税して低所得者にひずみ大きいならいまでもある給付金支給で対応と
172:名無しさん@1周年
15/11/26 11:41:59.84 drqZEMcY0.net
>>163
カネがない原因が「公務員給与」ならそこを削減すれば解決する話
簡単でそれで終わり
問題はまったくそことは関係がないこと
関係がないのだから、意味が無い
まったく財政悪化の対策には繋がらない
173:名無しさん@1周年
15/11/26 11:42:22.85 Uy73f1Ux0.net
>>149
老人と民主党員を削減でOK
174:名無しさん@1周年
15/11/26 11:42:31.45 elWzULZ50.net
削減できないなら公務員には公務員だけの税を課して徴収すればいいんだけどな
175:名無しさん@1周年
15/11/26 11:42:31.91 7H4nQx0Q0.net
>>162
もう後世の財政危機とかどうでも良いから、増税止めたら良いよ。そしたら軽減税率の財源とか、考えずに済む
176:名無しさん@1周年
15/11/26 11:42:36.56 OiwO+5+i0.net
>>161
先送りしろとも言ってないのに、どうしたん?w
で先送りされんの?
ソースは?
>議員定数削減して年間100億円削減しました
>↓
>その間増税が先送りされたので
>高齢化が進み、利息だけで国民負担が9000億円も増えました
177:名無しさん@1周年
15/11/26 11:42:59.64 2eoH5uqd0.net
過去に飯田泰之が書いてるもの例示してみるけど
軽減税率は低所得者対策としては合理的ではないし、枝野の言ってることも合ってるでしょ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
178:名無しさん@1周年
15/11/26 11:43:26.18 drqZEMcY0.net
>>169
priorityが桁違いの話だからな
議員定数やら公務員給与なんてのは
交通事故で緊急入院してきた患者に虫歯治療するような意味のない話
まず外科いって手術しろよと
虫歯なんてのは後回しの後回しでどうでもいい話
179:名無しさん@1周年
15/11/26 11:44:35.86 4Ez9O+Du0.net
>168
だから軽減税率の恩恵受けたかったら、お金を使わないと(何か物を買わないと)いけない訳。
だから得はしない。
平等ではない(金持ちも恩恵を受けるから)と言うのならまだ分かるが、金持ちが金使ってくれた方が景気に良いのでどんどん使ってください、って事ですよw
180:名無しさん@1周年
15/11/26 11:44:42.12 drqZEMcY0.net
>>176
増税する前にやることがある=増税先送り
↑
こういう大衆迎合公約逝ってる連中が消えないわな
なぜだかわからんが
馬鹿な有権者も「そうだそうだ」と言い出す始末
181:名無しさん@1周年
15/11/26 11:45:10.82 dBOOhW9e0.net
>>4
枝野は、旧帝大の文科だぞ
182:名無しさん@1周年
15/11/26 11:45:44.85 Uy73f1Ux0.net
>>175
だから貧乏老人の息の根止めれば済む話だろ
183:名無しさん@1周年
15/11/26 11:45:47.78 fXkYHQ1a0.net
なんでも反対、民主党です
184:名無しさん@1周年
15/11/26 11:45:52.17 7H4nQx0Q0.net
>>178
まぁ、大きい政府か小さい政府かって話なら分かるけど。
185:名無しさん@1周年
15/11/26 11:46:02.92 ZhuV+w+l0.net
>>171
パン食べてる人から文句出るだろうな
186:名無しさん@1周年
15/11/26 11:46:56.07 2eoH5uqd0.net
>>179
軽減税率の主体たる食料品に関しても高所得者のほうが支出も多いので月間でより多くの還付を受ける
年収250万未満が1700円の軽減をうけるところを700万以上の人は4100円の軽減を受けるという試算例とかね
187:名無しさん@1周年
15/11/26 11:47:13.02 7H4nQx0Q0.net
>>182
与野党含めて、選挙の影響力が大きい方しか見ないのにか?
188:名無しさん@1周年
15/11/26 11:47:25.99 OiwO+5+i0.net
>>180
だからいつどこでその話が出たの?
公務員の給料下げると、増税先送りで借金が増えますってさ
アベチョンが認めたん?
来年の増税は白紙になったんか?
妄想なら、1行目に「妄想だけど」って断りいれてからレスしてなw
189:名無しさん@1周年
15/11/26 11:47:40.44 7H4nQx0Q0.net
>>185
パンが無いならご飯を食べな
190:名無しさん@1周年
15/11/26 11:47:44.49 08Jln87G0.net
個人的にはイギリス方式、もしくはせいぜいフランスでいいとおもうけどねえ
消費税のせいで、国の予算も膨らんじゃったw
軽減税率だったらそんなに膨らまなかったのにw
191:名無しさん@1周年
15/11/26 11:48:14.96 9NNY2AZl0.net
軽減税率なんて要らないよ。
自分のサイフのことしか考えられない主婦だましで世の中のためにならん。
192:名無しさん@1周年
15/11/26 11:48:17.50 V3sZb0s10.net
そもそも増税に反対しろよ
193:名無しさん@1周年
15/11/26 11:48:31.06 4Ez9O+Du0.net
>186
還付って書いてるけど、軽減税率なら実際お金もらえるわけじゃないでしょw
194:名無しさん@1周年
15/11/26 11:48:42.29 63HAm/wS0.net
>>46
これにつきる。
195:名無しさん@1周年
15/11/26 11:48:49.14 qR6UZQRK0.net
で?ウンコ政党は何ができるの?
196:名無しさん@1周年
15/11/26 11:49:23.63 2eoH5uqd0.net
>>192
ほんそれ
>>193
あ、すまんね、還付のとこ軽減に直しといて
197:名無しさん@1周年
15/11/26 11:49:31.74 7H4nQx0Q0.net
>>192
野田と一緒に決めた3党合意があるから、反対出来んだろ。共産党に吸収されないと
198:名無しさん@1周年
15/11/26 11:50:03.57 7N1lHIJF0.net
>高所得者ほど高い物を購入するから、たくさん軽減を受ける。
生鮮食料品の高い安いなんてたかが知れてるだろw
199:名無しさん@1周年
15/11/26 11:50:24.63 08Jln87G0.net
重要なのは政府も地方自治体も
軽減税率にしないことによって、支出も
消費税分増えるってことなんだよなあ
そりゃまあ将来的に25%にしなきゃダメだわって感じのクソ税制w
200:名無しさん@1周年
15/11/26 11:50:30.51 k6cM+rj10.net
>>1
民主党がぶちあげた消費税増税を止めろよ
201:名無しさん@1周年
15/11/26 11:50:38.93 OiwO+5+i0.net
バカウヨ、ネトサポに都合悪いスレは伸びない、立たない
都合のいい解釈によるスレは伸びる伸びる、誹謗中傷に人生賭ける人たちwwww
得意技
「ミンスよりマシ」
「対案は?」
「ミンスガー」
そんなスレやレスに踊らされる人、どうぞ人生も踊ってやってくださいwwwww
202:名無しさん@1周年
15/11/26 11:51:24.01 z2Jf6khk0.net
>>16
軽減税率やったら、消費税のメリット無くすからな。
203:名無しさん@1周年
15/11/26 11:51:28.40 byaQ+suT0.net
消費税増税は個人消費ら内需に巨大な負の面をもたらすし
それで増税不況になると結局は雇用と少子化問題が悪化して
消費税がどんどん酷くなるからな
消費者心理を派手に悪化させると毒になるのが消費税の増税なので
消費者心理の悪化を少なくするのも必要
204:名無しさん@1周年
15/11/26 11:51:33.88 6yWOaazH0.net
>198
きっと金持ちは毎日松坂牛とか買ってるんだろw
205:名無しさん@1周年
15/11/26 11:51:39.43 zJEXubxL0.net
民主党って・・・まだあったんだ・・・びっくりしたw
206:名無しさん@1周年
15/11/26 11:53:51.48 V3sZb0s10.net
>>197
あの合意って定数削減を全くやる気が無い時点で形骸化してるけどね
207:名無しさん@1周年
15/11/26 11:54:11.41 pzHtz11A0.net
>>201
パヨ?
ぱよぱよ、パヨパヨちーんw
208:名無しさん@1周年
15/11/26 11:54:23.14 OiwO+5+i0.net
自由“移民党”の
ネトサポが
ウジャウジャwwwwwwwwwwwwwww
209:名無しさん@1周年
15/11/26 11:55:09.04 /AAOc4g50.net
>>201
既に踊ってるぞ
ぱよぱよち~ん
♪ ∧_∧ ♪ ∧_∧
(´・ω・∧_∧ ∧_∧´・ω・`) )) ♪
∧_(,∧つ(´・ω・`) ))(( (´・ω・`)と∧_),∧
(( (´・ω・`) ( つ ) (つ )(´・ω・`) ))
( つ ヽ とノ ♪ 〉と/ つ )
〉 とノ )^(_) (_)( とノ
(__ノ⌒(_) (_)⌒ヽ__) ♪
ぱよぱよち~ん
210:名無しさん@1周年
15/11/26 11:55:14.47 7N1lHIJF0.net
>>204
枝野ってマジでそう思ってそうだよなw
211:名無しさん@1周年
15/11/26 11:55:14.77 OiwO+5+i0.net
>>207
そうだったな
「ぱよぱよちーん」
も追加しておくわ
212:名無しさん@1周年
15/11/26 11:56:10.03 P6WKIqmB0.net
『4兆円の財源が飛び出す「宗教法人」に課税せよ!』週刊新潮2011年3月10日号
欧米諸国もびっくりする日本の「非課税枠」が緩すぎる
「宗教法人の宗教活動についてはあくまでも非課税が原則。これは世界の常識です。それに、宗教法人の中には
小さな社寺など課税できるほどの所得などなく、持ち出しで運営されているところもある。
むしろそういう宗教法人の方が圧倒的に多く、一部の巨大新興宗教法人に金が集まりすぎ、
不透明なままであることが問題なのです」
宗教法人の税制を研究する白?大学法学部教授兼大学院法学研究科長の石村耕治氏が言う。
「たとえばアメリカの場合、宗教法人は一定額以上の寄付者に金額を明記した証明書を発行します。
寄付者はそれで所得税の控除を申請でき、同時に、課税庁は宗教法人に幾ら寄付が入ったかを把握できる。
もちろん、日曜日の教会での小額の献金などにはいちいち証明書は発行されませんがね」
日米とも、宗教法人の宗教活動は非課税である。ただし、日本では宗教法人の認証を受ければ自動的に永続して
申告の必要がないため、創価学会の財務など収入の総額は税務当局ですらまったく把握できない
完全なブラックボックスになる。が、アメリカの場合、寄付額の証明書によって把握でき、なおかつ、
「そもそも法人格を取得したからといって、日本みたいに自動的に非課税にならない。営利目的でないか
政治目的を持っていないか、税務当局が厳しい審査をする。
しかも、一度免税を認めても税務調査は定期的に続き 場合によっては途中で免税特権を剥奪することもある」
(米国の宗教法人税制に詳しい私大教授)
213:名無しさん@1周年
15/11/26 11:56:28.46 9WPY4EZ+O.net
民主党ってクズ+馬鹿&アホ 民主党会員も右ならえの間抜け
214:名無しさん@1周年
15/11/26 12:00:50.63 7H4nQx0Q0.net
>>206
定数削減、自民が検討し始めたけど。でも結局お互いの党利で決まらんと思うけどな
215:名無しさん@1周年
15/11/26 12:01:53.67 Z/gN25wO0.net
流石ぁ!枝野さん
口だけ番長の名は伊達じゃない!
216:名無しさん@1周年
15/11/26 12:04:56.93 x17v74+A0.net
>>149
先ずは公僕が身を削れ、そういう話だよ
勿論、5兆で財政赤字が改善するなんて言わない
しかし5兆は消費税2%分だぜ、削る価値は有るだろ
217:名無しさん@1周年
15/11/26 12:06:10.31 w6XhG3Z30.net
こいつほんまにアホだろ
財務省派のサポーターか
218:名無しさん@1周年
15/11/26 12:08:23.92 ZLwzM7Ol0.net
こればかりは前から民主党が正しいよ
軽減税率は富裕層がより得する税制
低所得者の負担を軽減するなら還付なり給付なりをすべきなのに
まぁ公明党にとっては公約実績が作れるなら低所得者がどうなろうともどうでもいいんだろうけどさ
それに従わざるを得ない自民党も情けない
219:名無しさん@1周年
15/11/26 12:10:43.97 HjV6evv80.net
「高所得者ほど高い物を購入するから、たくさん軽減を受ける。到底容認できない」
こういう言い方では、納得できないだろうな
10%での軽減税率の導入には反対だけどな、その先は反対ではない
車なんか、25%でもいいと思うよマジで
220:名無しさん@1周年
15/11/26 12:14:27.13 T/vWf0QK0.net
金持ちが恩恵受ける為にがんがん消費してくれるなら良い事じゃんw
221:名無しさん@1周年
15/11/26 12:15:54.46 5Ue1Zz3+0.net
還付は無意味かと…
軽減税率は低所得者対策じゃなく消費しない事を抑えるため
もちろん高所得者が物を大量に買ってもいいんじゃない。
222:名無しさん@1周年
15/11/26 12:18:24.54 HjV6evv80.net
今の8%を底と設定して、上げる品目を決めて上げる
15%、20%、25%って具合にな、これなら税収は今よりは増えるだけにはなる
一律10%を想定して、軽減なんて言うから、税収が不足とか言う話になるのだよ
贅沢品ほど高くすればいいわけだろう?
車なんか排気量でわけてもいいわな、1500cc越えは25%、1500cc未満は20%ってな
223:名無しさん@1周年
15/11/26 12:18:59.69 2OrEyWvY0.net
珍しく民主党が正論言ってる
224:名無しさん@1周年
15/11/26 12:20:51.17 ZhuV+w+l0.net
増税するなら軽減したらだめ
軽減がどうしても必要なら増税自体やるべきじゃない
225:名無しさん@1周年
15/11/26 12:21:17.33 67lY2aj40.net
>223
お金が勝手に羽生えて、貧乏人の所にひとりでに戻ってくれるなら良いけどw実際は還付するための人手が居るんだよねぇw
226:名無しさん@1周年
15/11/26 12:21:36.04 OiwO+5+i0.net
213 :名無しさん@1周年:2015/11/26(木) 11:56:28.46 ID:9WPY4EZ+O
民主党ってクズ+馬鹿&アホ 民主党会員も右ならえの間抜け
こういう小学生以下の文章(文章にもなってないかw)になってくると
バカウヨも非常に惨め
おそらく、底辺クラスなんだろう(いわゆる雑魚キャラ)
得意技は、壊れた昭和のおもちゃみたいに何度も「ミンスガー」www
227:名無しさん@1周年
15/11/26 12:24:00.36 DFXB1ThP0.net
民主党は給付付き税額控除だっけ
まあ与党になる可能性もゼロだから
せいぜい好き勝手言ってればいいよ
消費増税断行のスタンスは変わってないの?
すべきでないと主張する江田一派(自称維新)と組めないね
野合だねえ
228:名無しさん@1周年
15/11/26 12:24:05.94 V3ccJK5x0.net
なんでも反対するだけの楽なお仕事です
229:名無しさん@1周年
15/11/26 12:26:07.84 jfNn7x750.net
無駄な経費が掛かるが、公務員の人件費が増えるんだからウマウマじゃないの?
民間の手間は知った事じゃないだろうし。
230:名無しさん@1周年
15/11/26 12:26:56.50 ZLwzM7Ol0.net
>>225
すごいな
それより軽減税率導入による社会的コストの方が軽いと思っているんだ
後は軽減税率は役人や政治家の利権の温床になるのも確実だね
231:名無しさん@1周年
15/11/26 12:28:28.79 CcotRUHq0.net
>230
昔物品税と言うのがあってな・・・
232:名無しさん@1周年
15/11/26 12:30:41.59 P6WKIqmB0.net
★ 日本解体3法案の1つ「夫婦別姓」をごり押しする男女共同参画会議 予算なんと10兆円!!!
★ 平成17年度の場合、男女共同参画の総予算額は、なんと10兆6045億円(前年比約6834億円)。
★ 男女共同参画をやめれば消費税増税など不要です! 半分防衛費に回して、義務教育を無料にできる
★ 反日バカ左翼と朝鮮人だけが大喜びの男女共同参画←ジェンダーだの、オモニの苦労話だの聞きたくない!!
●今だに、ほとんどの自治体では男女共同参画センターの運営は外郭団体に委託されてる。
①女性団体は、自治体の「外郭団体」として行政に食い込み、
住民の税金を使って“雇用”と“利権を確保し、“自分達の思想”を広めようとしている。
②外郭団体に入っている女性職員(もちろん“フェミニスト”であり“左翼朝鮮人”)にも予算が出て行く。
③大阪市の場合、運営委託費として8億3900万円が支払われ、うち5億円強を人件費。
④大阪府の男女共同参画財団にも、同じく運営費として3億円以上が支払われてる。
⑤これらの施設も「ジェンダー思想の普及」を目的とした極めて“左翼イデオロギー”色の強いもの。
⑥自治体が主催する啓発講演会などにフェミニスト団体から講師を招き、多額の講演料を払っている。
●“男女平等”という美名のもとに、莫大な国民の税金が無駄遣いされ、フェミニスト・左翼、朝鮮人に分配されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『SAPIO』誌上(18年5月10日号、9月27日号)
↑これこそ究極の、ウソ偽りない「埋蔵金」じゃないの???
233:名無しさん@1周年
15/11/26 12:31:17.86 usv53aGc0.net
枝野の話はどうでもいいけど
加工品と被加工品を分けるのはやめろよな
実質現場のオペレーションは無理だと考えてくれ
消費者も判別が大変だしそもそも意味が無い
目的が低所得者の負担軽減になってるが
増税による経済後退を食い止めるのが本当の目的だろ
景気対策だと思って財源を考えるべき
234:名無しさん@1周年
15/11/26 12:36:27.65 PArBHTRm0.net
とりあえず反対するにしても
庶民すらもうついていけない主張だな。
左翼ミンスはもうやけっぱちか?
235:名無しさん@1周年
15/11/26 12:37:53.46 PArBHTRm0.net
>>233
コンビニの切っただけ野菜はあれでも加工品かな?
だとすると実質困るのはスーパーか。
236:名無しさん@1周年
15/11/26 12:39:01.03 EOldc3qd0.net
なんかしゃべってるな。
まあ特に意味のないことだろうけど。
237:名無しさん@1周年
15/11/26 12:40:07.94 rLvRUcMbO.net
面倒だからデフレで
238:名無しさん@1周年
15/11/26 12:44:23.75 baulQVLrO.net
民主党 「軽減税率容認出来ぬ」
↓
安倍ちゃん「うん。わかったよ。軽減税率やめるよ」
↓
民主党「よっしゃー!安倍の首獲ったどー!」
↓
安倍ちゃん「じゃ、軽減税率無理みたいだし増税もやめるね」
↓
民主党「ちょ、ちょっと待てよ!増税は俺達との約束だろ!?」
↓
安倍ちゃん「じゃ、選挙やろうか。衆参W選ね。これ決定だからね」
↓
民主党「 あぽーん 」
239:名無しさん@1周年
15/11/26 12:47:40.03 1Aky0ggV0.net
減税に反対?なんで?
240:名無しさん@1周年
15/11/26 12:48:52.61 nUb+R3zf0.net
どうぞ朝鮮民主党にご期待ください
|::::::::::| |ミ|
.|:::::::::/ |ミ| 、、__. _____
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ|,,ミ:::::::::::::: ̄'''ヽ ___ _ / ゙ \
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/:::;r――-、:::| /::::::::::V::\ , r '" ⌒ヽ- 、 ./ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
/⌒| -=・=‐, =・=- |::::::|。0 U |:|:::::::::::::::::::::::::::::\ ,,彡⌒`⌒ミミ、 //⌒`´⌒ \|| | |
| ( "''''" | "''''" |::::::| ,,;;,, ,,;;,, |/::< ̄ ̄ ̄ ̄>:::::|. ζ _,,,ノ⌒ヾ .ミ{ / /,, ,,\ |/ -― ―- 丶|
ヽ,, ヽ .|‐、! =・- =・- |:::::/ -- -- ヽ::::| Vヽ .ノ ミ レ゙ -‐・ ・‐- ( Y -・-) -・- V´)
| ^-^ | ( ヽ, |(Y <・><・> Y) )・/ ・ V / ー' 'ー ).| ( 丶 ) |(
.| ‐-===- |`l ヽU _¨´ イ | ¨ | (,.(_,、 ノ ./ (_人__) ..(ノ| `ー′ ノ_)
/: \. "'''''''" / l、 'ー=‐ / \ ヽ~~ノ / ヽ(三> /.{ `⌒´ / ヽ )~~( ./
/:::::::丶\ .,_____,,,./:::ヽ./\ 、ニニ,,/| >-----< / ̄▼ ヽ、 ノ //\___⌒___//\
241:名無しさん@1周年
15/11/26 13:01:05.94 9TyAqujI0.net
>>238
民主党がよほどの馬鹿でない限り、さすがにその流れには乗らないだろう
242:名無しさん@1周年
15/11/26 13:05:50.98 ZXlV2f4b0.net
フルアーマ「減税するな!ガッツリ税金取れ!」
243:名無しさん@1周年
15/11/26 13:09:06.28 DK8xVdZu0.net
税金をたくさん払っている高所得者を目の敵にするのはいい加減止めて欲しいんですけど。
嫉妬心のような劣情で政策を決めるのはよくないと思う。
244:名無しさん@1周年
15/11/26 13:16:04.19 jHQ5Lcyc0.net
俺は面倒だから税率は一律でいいと思ってるが、
食料品中心の軽減税率はエンゲル係数の高い低所得者層にやさしい税制だと思うんだがな
枝野さん与党の足を引っ張ることに固執するあまり頭悪くなったのでは
245:名無しさん@1周年
15/11/26 13:25:27.33 ZiZNZv3Z0.net
民主党の枝野幸男幹事長は25日の記者会見で、消費税率引き上げ時の軽減税率導入に関し、
「高所得者ほど高い物を購入するから、たくさん軽減を受ける。到底容認できない」と強調した。
高い買い物をすれば軽減を受けても消費税を払うのだからこの解釈は変だろ。
246:名無しさん@1周年
15/11/26 13:32:30.03 brV8ZwUv0.net
>>1
馬鹿安倍の1億総活躍も俺たちが先とか言い出してるし民主党は自滅したいのかw
もう民主党は完全に無理だわ。解党して出直せ。
247:名無しさん@1周年
15/11/26 13:35:57.43 R1kaLT6O0.net
この議論そのものが無駄
時間とお金の無駄
248:名無しさん@1周年
15/11/26 13:37:33.91 vZGZ31mc0.net
>>223
ほんとこれ
というか実際には、
「公明党 vs 自民党 (+民主党)」
の対立構造だから「公明党が単独でおかしい」だけ。
結局「公明党だけが金持ち優遇路線」で、その癖に
「貧困層の味方のフリ」をしている嘘吐き政党。
貧困層の味方のフリして「実は金持ち優遇の公明党」
だけが「軽減税率」に固執してます。
249:名無しさん@1周年
15/11/26 13:39:54.14 eVUtkEek0.net
低所得者だけに、
還付すればいいだろ、
確実に低所得者だけ救済できる。
250:名無しさん@1周年
15/11/26 13:47:47.81 hYhEmI690.net
物差しを、勝手で変える、貧富の差
251:名無しさん@1周年
15/11/26 13:48:59.04 mwdXbglF0.net
松坂牛とか高給生鮮品たくさん買える金持ちのほうが税金かからないしくみだ。
252:名無しさん@1周年
15/11/26 14:08:08.37 ZiZNZv3Z0.net
軽減税率を導入しても高い物を買えば
それだけ消費税を収めるのだから
税率が同じなら公平だろ
253:名無しさん@1周年
15/11/26 14:16:55.68 x17v74+A0.net
> 「高所得者ほど高い物を購入するから、たくさん軽減を受ける。到底容認できない」と強調した。
馬鹿の考えだ
高所得者はエンゲル係数が低い、よって購入品に占める軽減税率品の比率も低い
低所得者ならエンゲル係数が高く、購入品に占める軽減税率品の比率が高い
両者の支払う平均消費税率はどっちが高い?サルでも判るよな
軽減税率だけでは累進性が弱いと言うなら話は判るが、『たくさん軽減を受ける』なんて算数ができない馬鹿の台詞だ
254:名無しさん@1周年
15/11/26 14:19:35.12 aLkXI7qO0.net
別に構わんけど、来年の参院選の選挙の時もこれ訴えてくれよな。
選挙の時だけ軽減税率反対を引っ込めるとか無しなw
255:名無しさん@1周年
15/11/26 14:29:16.47 vZGZ31mc0.net
>>249
この際、個人の所得の違いは考えなくても
「税率は一律で上げて、国民全員に一定(例えば4000円)の給付金」
するだけで「自動的に低所得者に有利」になる。この際、事後申告
のレシート書類も面倒だから見なしで「一律4000円」でよいと思う。
4000円貰って「年間20万円しか消費しない」なら商品区分関係無く
実質「消費税2%軽減」になる。
金持ちはそんなに消費が少ないはずが無いから実質消費税負担税率
が金持ちほど重い負担になる。
だから「定額給付金」が正解。
痛税感とか言うなら、定額給付金を「先払い」にすればよい。
256:名無しさん@1周年
15/11/26 14:35:06.16 Yfd0kizmO.net
枝野、財務官僚に「軽減税率って何?」って聞いたやろ(笑)
あんた、まんまと財務官僚に騙されたワケや
アホやなぁ
257:名無しさん@1周年
15/11/26 14:42:37.42 avZ2zo2m0.net
【環境】安倍首相、途上国の温暖化対策支援に年1兆3千億円
スレリンク(newsplus板)
国民に増税して海外に貢ぐ売国総理だよ
移民大好き安倍ちゃん
軽減税率お金がないって嘘だとバレちゃった
258:名無しさん@1周年
15/11/26 14:46:57.03 OiwO+5+i0.net
>>257
1兆3000億wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカウヨ、ネトサポ
「自民のバラマキは、いいバラマキ」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259:名無しさん@1周年
15/11/26 14:52:20.28 s9cIpdaH0.net
★平成の志士・現代の竜馬達を求む。誰でも組織に属さない一匹狼の竜馬になれる。
幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した。
会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。
財務省・検察・大企業・マスコミの闇を口コミで知人に伝える平成の竜馬達になる事を求む。
維新の会の橋下・石原工作員とかテレビが創りだした売国の偽志士。★あなた方が志士になれば日本は救われる。
政府・テレビの大本営発表を信じていけない。
テレビの報道は
ヽ \ / ____ヽヽ ___|__
/ ̄ ̄\ __/ / |
| / ̄ ̄ / / ̄|
/ / | \_/
/ \_ \ /
日本の税収構造は過去25年間に劇的な変化を示した。25年ほど前、日本の税収構造は次のものだった(植草ブログ一部抜粋)
所得税が27兆円(91年度)
法人税が19兆円(89年度)
消費税が3兆円(89年度)
これが、2015年度、
所得税16兆円
法人税11兆円
消費税17兆円になった。
日本の財政赤字は、所得税、法人税の大幅減税が原因★マスコミは報道しないが官僚の天下りという贈収賄的問題。そしてインフラ資産と米国債の金融資産も合わせて資産も1000兆あるとか。
消費税は年収1000万の人も108万の人も108万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも8万円払う逆進性がある。
これで金持ちはより資産を増やし、貧乏人は金がないのでより消費を減らす。消費税増税は貧富の格差を広げ、不況の現因となる。無貯蓄世帯が3割達する理由がこれ。
これが消費税20%になると年収1000万の人も130万の人も120万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも20万円払う超逆進性がある。消費税は税率が上がる度に逆進性が極まる。
また消費税は輸出企業が輸出時、納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で補助金として輸出企業に還付される問題がある。★消費税とは庶民と零細下請け企業搾取の税。
マスコミは、政治家と官僚と大企業の間の天下りや政治献金などの贈収賄構造の問題を指摘しない
★決起を求む 【オールジャパン平和と共生】 AJPaC URLリンク(www.alljapan25.com)
260:名無しさん@1周年
15/11/26 14:53:14.31 ntk/7ZHC0.net
おお、良いですねえ 枝野先生頑張って 軽減税など必要ない
261:名無しさん@1周年
15/11/26 14:54:07.44 Noxj/r5l0.net
革マルがなんだって?
262:名無しさん@1周年
15/11/26 14:56:04.21 t8GguXOc0.net
これに関しては民主が正しい
高級食材を軽減する必要はないが、何が高級かの区別が難しいよな
人によって答えが違う
263:名無しさん@1周年
15/11/26 14:59:38.46 A0jW54G3O.net
でまたぞろまかり間違って政権とったらノブタシフトで増税
264:名無しさん@1周年
15/11/26 15:02:03.50 vZGZ31mc0.net
>>253
>高所得者はエンゲル係数が低い、よって購入品に占める軽減税率品の比率も低い
>低所得者ならエンゲル係数が高く、購入品に占める軽減税率品の比率が高い
税収は「福祉財源」になることを考えるべき。金持ちほど「絶対金額」で多く払うが、
金持ちに費やされる福祉予算は少ない。
よく「逆進性」云々という話があるが「所得に対する負担税率のみに注目」するのは
おかしい。表面的な「税率」だけ見て、年収1億円の金持ちに「100万円の還付」
をして、年収200万円の貧乏人に「3万円の還付」をするような所得税還付制度を
もし導入する案が出たとしたら賛成できるだろうか?
この例では「貧乏人は1.5%還元、金持ちは1.0%還元」だが、冷静に考えれば
こんなのは「金持ち優遇」というべきであって「率」だけに騙されてはいけない。
265:名無しさん@1周年
15/11/26 15:03:46.86 vZGZ31mc0.net
>>262
自民党も軽減税率には反対派だから、民主党が正しいというよりも
「公明党だけが間違ってる」
というべき状況。公明党だけが「金持ち優遇」をやろうとしている。
266:名無しさん@1周年
15/11/26 15:12:00.53 ZNGOYRf/0.net
>>1
この記事を読む限り、高所得者にも恩恵が及ぶからって理由で軽減税率に反対してるが、
だったら低所得者対策はしなくていいのか?
一律の軽減税率には俺も反対。
低所得者に直接還付すればいい。
267:名無しさん@1周年
15/11/26 15:15:30.99 Uy73f1Ux0.net
>>264
はっきりと「貧乏人にやる金が不足してんだよ」
って誰かが言わなければならないと思うわ
268:名無しさん@1周年
15/11/26 15:17:21.69 3IjfbyKD0.net
でもこれ,自民が「軽減税率はやらない」って最初に言ってたら,
「軽減税率をやならいとは何事だ!」って言ってたんだろ?
269:名無しさん@1周年
15/11/26 15:21:21.39 ZNGOYRf/0.net
>>268
たぶんな!
270:名無しさん@1周年
15/11/26 15:50:42.79 OiwO+5+i0.net
スレの勢い死んだなw
【環境】安倍首相、途上国の温暖化対策支援に年1兆3千億円
スレリンク(newsplus板)
祭りや~♪
271:名無しさん@1周年
15/11/26 15:59:56.22 OiwO+5+i0.net
安倍首相、途上国の温暖化対策支援に年1兆3千億円★3
スレリンク(newsplus板)
どうぞ♪
272:名無しさん@1周年
15/11/26 16:01:34.75 ELN68Hxm0.net
こいつは野田に洗脳されてるな。
273:名無しさん@1周年
15/11/26 16:02:54.81 Qm7mqWbX0.net
>>268
万能の政策なんて存在しないしな
274:名無しさん@1周年
15/11/26 16:04:06.94 DK8xVdZu0.net
>>266
低所得者優遇は法の下の平等に反するのでは。
275:名無しさん@1周年
15/11/26 16:06:47.83 x17v74+A0.net
>>264
だから、軽減税率では累進性が弱いと表現するなら理解できるって事さ
高所得者ほど沢山軽減される、なんて言い方は馬鹿丸出しだ
累進性を高めるなら国民一律の給付金が良いだろう
自民党の意見なら4000円、公明党の意見なら10000円の給付になるだろう、中を取って7000円でどうかな?w
高所得者には給付しないなんて面倒な事も考える必要はない
給付コストはマイナンバーへの口座登録を給付条件とすれば、振込み手数料だけで済む
毎年給付するのだから、前回の給付みたいな面倒な手法は駄目だ
更なる消費増税が発生したら給付金額を増額する事になるだろうな
276:名無しさん@1周年
15/11/26 16:09:07.95 DK8xVdZu0.net
消費税の趣旨は福祉コストを低所得者、年金老人も含めてみんなで支えようと
いうことだから、低所得者に税金還付などということは趣旨に反しておかしい。
低所得者にも応分の負担をさせるのが消費税の本来の趣旨。
277:名無しさん@1周年
15/11/26 16:16:37.30 fktuzAvC0.net
>>28
給付型税額控除(自民党、民主党)||||越えられない壁||||軽減税率
(公明党)
278:名無しさん@1周年
15/11/26 16:27:52.10 K4xHgS+z0.net
枝野は税の★公平性をいってるけど
そのまえに生活必需品の★価格が高くなることのほうが
現実的にずっと苦しいんだよ。
税金が公平でないから、高い食べ物で苦労していいです、
なんて人は一人もいない。
枝野は完全に頭ずれてる。
次の民主党も完全に大敗だよ。
★目先どう、税金の負担を軽くするか
が一番の焦点なのに、税金の公平性をいってるのは
もう頭がおかしいとしか思えない。
総合合算制度のがいいと、いうなら、まずそれを強調するべきで、
公平性を軸に話をしている時点で、枝野が生活に苦労していない
から、どうでもいいんだと間違いなく、有権者に思われる。
枝野の選挙区なら
票いれないよ。これなら。
279:名無しさん@1周年
15/11/26 16:30:19.34 EH5oQgmH0.net
何言ってるんだ?庶民の家計が苦しくならないように食料品の税率低くしようという話だろ
こいつ馬鹿か
280:名無しさん@1周年
15/11/26 16:31:04.13 K4xHgS+z0.net
★単価で2000円を超過するものは軽減税率適用できない
という項目つければ
なにも問題ないけどね。
281:名無しさん@1周年
15/11/26 16:31:13.20 c/eiKnwk0.net
軽減税、先ずはヌル湯で馴染ませて、
やがて、ユデ湯の地獄釜。
282:名無しさん@1周年
15/11/26 16:41:20.57 elOsNuJd0.net
例えば20%で食料品全部0%とかにするなら導入の意味もあるけど、
8%から10%程度の上げ幅で、しかもいちいち商品ごとに線引するんじゃ
導入コストや企業の負担考えたらマイナスにしかならんわな。
そういう意味で反対してるのかと思ったら、>>1、なんだこの意味不明な理論は。
さすが民主というべきか。
>>267
同意だね。
国が右肩上がりの時に一律に甘やかされすぎて
無能でも稼げて当然、救ってもらって当然になってるんだよな。
高度成長期だバブルだなんて、長い長い日本の歴史の中でわずか数十年、
ただの奇跡的な瞬間でしかなかっただけなのにさ。
それでも他国と比べれば充分すぎるほどに恵まれてる方だというのにね。
283:名無しさん@1周年
15/11/26 16:45:53.80 6HU5F7HL0.net
還付ってどうせ年に一回、口座に振り込まれるだけでしょ?
それを待つ間、高い食料買えなくて貧乏人は餓死しちゃうよ・・・
284:名無しさん@1周年
15/11/26 16:59:52.69 syvVJ4AL0.net
民主党は軽減税率に反対、とw
285:名無しさん@1周年
15/11/26 17:10:27.09 OiwO+5+i0.net
【環境】安倍首相、途上国の温暖化対策支援に年1兆3千億円★3
スレリンク(newsplus板)
GO♪♪
286:名無しさん@1周年
15/11/26 17:25:33.48 nC0MKI110.net
予算10兆円!!!男女共同チョンコ参画法案は左翼の壮大な陰謀でした。やつらはチョンコのように悪賢い
「男女共同参画社会の実現」などと言われれば、誰も反対しません。
法案提出の準備段階で、長谷川三千子先生のところにも、内閣府から東大後輩の女性官僚がわざわざ浦和まで
説明に来たそうです。 先生は、やはり、この言葉に惑わされて「それは結構な話」と考えて、
「賛成」と答えたそうです。しかし、後でこの法案は実は「ジェンダーフリー」運動の隠れ蓑で
トンデモないものだと気付いたが遅かった、と後悔されていました。
★ 平成17年度の場合、男女共同参画の総予算額は、なんと10兆6045億円(前年比約6834億円)。
★ 男女共同参画をやめれば消費税増税など不要です! 半分防衛費に回して、義務教育を無料にできる
★ 反日バカ左翼と朝鮮人だけが大喜びの男女共同参画 ←ジェンダーだの、オモニの苦労話だの聞きたくない!!
合計で9兆円もの予算が付けられている、とも言われますが、中にはあの落合恵子を講師に呼び、
謝礼がなんと73万円でした。 そのうち主催市が払ったのは3万円で、70万円は防衛施設庁から出たのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そりゃ、落合恵子の反日与太話に73万円払ってれば、国は傾くよ
↑なにもかもチョンコ左翼が悪いんだよ!!! 両手両足に50キロの錘ぶら下げて歩かされてるようなもんだよ
287:名無しさん@1周年
15/11/26 17:28:11.35 yqjSscWl0.net
あんまり所得の高い方じゃないけど
別に軽減税率は必要ないと思う
288:名無しさん@1周年
15/11/26 17:39:01.37 tY9bShBf0.net
消費税より所得税とか出入国税を増税するべき
289:名無しさん@1周年
15/11/26 17:39:59.68 RTlhdkgE0.net
できぬて…武士か。 武士は日本民族だけじゃ
290:名無しさん@1周年
15/11/26 17:41:40.44 /O1+IQON0.net
民主党は一切の軽減税率を認めないことを声高に主張すべき
291:名無しさん@1周年
15/11/26 17:47:42.58 f6noEtW30.net
民主には埋蔵金があるしな!
292:名無しさん@1周年
15/11/26 18:07:19.45 I/sSxdTo0.net
。
ノ´⌒ヽ,, ,. 、 / ./枝野さん!! 固いこと言わずに『お花畑』にいらっしゃい!
γ⌒´ ヽ, ,.〃´ヾ.、 / /
// ""⌒⌒\ ) / |l ', 私と一緒に『青い鳥』を追いかけましょう!!
!゙ (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´ l', '.j '.
| (__人_)r '´ ',.r '´ !| 『土下座』しながら『謝罪』すると快感で 『反日・売国』冥利に尽きますよ!
\ `ー' l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
/ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 志位和夫さん、山本太郎さん、菅直人さん、福島瑞穂さんもいますよ!
/ ( ミ
| \ ,r'´ i
URLリンク(www.sankei.com)
293:名無しさん@1周年
15/11/26 18:11:22.86 CMXMk6LZ0.net
革マル率たけえwww
294:名無しさん@1周年
15/11/26 18:16:46.72 1SzUkGPJ0.net
ちゃんと対案出さないと国民の負担軽減に反対してると受け取られるだけだぞ
295:名無しさん@1周年
15/11/26 18:21:36.62 vZGZ31mc0.net
>>268
もともと自民党は軽減税率では反対派だよ。
金持ち優遇にしかならない「軽減税率」なんて公明党だけが推進派。
296:名無しさん@1周年
15/11/26 18:25:40.62 vZGZ31mc0.net
>>283
それなら給付金を「増税前」に支給すればいいんじゃね?
どうしても公明党が金持ち優遇の「軽減税率」に固執するなら、
公明党は「弱者の味方のフリ」だけして弱者を騙す嘘吐き政党だ。
297:名無しさん@1周年
15/11/26 18:29:08.78 F+5d7c0X0.net
民主党ってやる気あんのかね?
298:名無しさん@1周年
15/11/26 18:50:01.78 6HU5F7HL0.net
【政治】民主党の枝野幸男幹事長、「1億総活躍社会の実現」について、民主党政権時代の経済政策の「パクリ」だとの認識©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
299:名無しさん@1周年
15/11/26 18:50:51.80 HCjeDXfv0.net
100g500円未満は消費税非課税
とすれば金持ち優遇にはならないよ
300:名無しさん@1周年
15/11/26 18:55:13.51 hy91iIMz0.net
エンゲル係数なんて中学の社会科で教わったじゃないか
301:名無しさん@1周年
15/11/26 19:04:32.31 LLVY5cKs0.net
【全国一斉】 移民 (難民) 受け入れ反対デモ【11月29日】
【札幌】札幌市中央区大通西4丁目
集合14:00 出発15:00 後集会16:00 ~
【仙台】<場所>仙台市青葉区一番町3-6-1
<時間>14:00集合
【大宮】<場所>さいたま市大宮区東町2-204-21
<時間>14:00集合 14:30出発
【名古屋】<場所>JR名古屋駅東口 交番前
<時間>14:30集合
【大阪】<場所>大阪府大阪市北区野崎町2
<時間>14:30集合 15:00出発
【広島】<場所>原爆ドーム前
<時間>17:30集合 18:00出発
【福岡】<場所>警固公園 福岡県福岡市中央区天神2-2
<時間>15:00集合 15:30出発
zm
302:名無しさん@1周年
15/11/26 19:18:18.27 xIVGEr0F0.net
確かにそうだよな
金持ちのほうが買う額が多いんだから軽減税率の恩恵も大きいとは
逆に消費税をどんどん上げれば買う額が多い金持ちのほうが不利なわけだ
303:名無しさん@1周年
15/11/26 19:24:07.78 ZuHhklRg0.net
低所得者が恩恵受けるんならそれはそれでいいんじゃね
高所得者が「より」恩恵を受けるってのはちょっと分からない
満遍なく取るのが消費税なんだから税率軽減される恩恵も満遍なく行き渡ることになるわな
304:名無しさん@1周年
15/11/26 19:27:07.41 vZGZ31mc0.net
>>303
消費税は「福祉財源」だから、増税するほど金持ちが払う税額が増えて
しかも金持ちには福祉予算はあまり回らないから、低所得者が得する。
305:名無しさん@1周年
15/11/26 19:29:33.80 vZGZ31mc0.net
軽減税率なんて「金持ち優遇減税」であって、しかも
「福祉財源である消費税」を減らして金持ちに還元を
する最悪の案。
軽減税率を推す公明党は、弱者を騙す嘘吐き政党。
306:名無しさん@1周年
15/11/26 19:30:36.64 TIl3F1Kh0.net
日本の場合は、何でもかんでも反対する野党が持てはやされるからな。
307:名無しさん@1周年
15/11/26 19:46:31.14 aFBbg0rvO.net
>>287
軽減税率なしで一律9%にすりゃ良いだろと思ってしまう
へんなとこで時間使ってをじゃねぇよと
混乱を招くだけ
でも俺は消費税自体反対派
どれだけ国民が反対しても推し進めるんだろうから、せめてややこしくすんなと
308:名無しさん@1周年
15/11/26 19:52:20.98 z2Jf6khk0.net
>>307
全ての税を、消費税に一本化するなら悪くない。
309:名無しさん@1周年
15/11/26 19:57:35.41 aFBbg0rvO.net
>>308
それなら良いけどね
直接税なくさないなら所得税をアップして
消費税なしで良いと思うけど利権絡んでるんだろうね
税金の取り方をシンプルにすると公務員少なく出来ちゃうからね
310:名無しさん@1周年
15/11/26 20:02:05.02 z/THYH3w0.net
衣食住ゼロパーセントでいいだろ
外食や別荘までゼロにしろとまでは言わんから
311:名無しさん@1周年
15/11/26 20:24:28.82 I/sSxdTo0.net
,
ノ´⌒ヽ,, 『政治家がバカ』では国はもちません! 私の持論で『民主党政権』で実証しました!
γ⌒´ ヽ,
//""⌒⌒\ ) 『最低でも県外』で対米関係や沖縄県政を大混乱させた私のあの一言!!
i /::::_,. 、,_ ヽ )
|::::〈(・ 〉`´〈 ・)〉 『尖閣問題は検察の判断』と中国人船長を釈放した外交を知らない『菅直人』の卑劣な判断!
|:::::::: (__人_) |
\::::::::::`ー' 私や『菅直人』を見れば判るでしょ!! 二度と民主党政権に戻してはいけません!!
/:::: \
URLリンク(www.asyura.us)
312:名無しさん@1周年
15/11/26 20:27:25.39 PwRKneLg0.net
還付でいいわ。
手間とコストかけてたったの2%しか差がない。
江田のが言うように貧乏人にご利益が有るわけじゃないし。
これが消費税20%になったら
「生鮮食品は18% 喜べ愚民ども!」ってなるんだろ。
313:名無しさん@1周年
15/11/26 20:28:56.59 EdNFtHFD0.net
財務党
314:名無しさん@1周年
15/11/26 20:57:07.15 w7Qcz0Vo0.net
経理上の負担も考えるなら結局、所得税で調節するのが一番だろ
315:名無しさん@1周年
15/11/26 20:58:39.94 x17v74+A0.net
>>307
それができるなら揉めないよw
消費増税1%で約2.5兆の税収増だ
5兆の税収増から軽減で減る分を4000億にするか1兆にするかで自公が揉めてるんだぜ
2.5兆も減らす案なんか認める訳がないじゃんw
316:名無しさん@1周年
15/11/26 21:00:13.08 x17v74+A0.net
>>308
そうすると、所得の再配分機能を失う事になるぜ
それって国家と呼べるのか?
317:名無しさん@1周年
15/11/26 21:12:16.57 iq9ywYlA0.net
はいはいはい
318:名無しさん@1周年
15/11/26 22:39:22.11 z2Jf6khk0.net
>>316
金持ちほど、金たくさん使うから、納税額も増える。
金持ちに多い節税?も困難。
319:名無しさん@1周年
15/11/26 22:47:01.68 x17v74+A0.net
>>318
単純で幸せだなw
320:名無しさん@1周年
15/11/26 22:51:40.73 Uq6K0l6I0.net
いつものとりあえず反対かね。
消費税増税を決めたのは民主党だけど根拠は示してたっけ?
321:名無しさん@1周年
15/11/26 22:54:25.28 WB+ACBX40.net
軽減税率の恩恵受けたかったら、お金を使わないと(何か物を買わないと)いけない訳。
だから得はしない。
平等ではない(金持ちも恩恵を受けるから)と言うのならまだ分かるが、金持ちが金使ってくれた方が景気に良いのでどんどん使って下さい、って事ですよw
322:大衆
15/11/26 23:03:37.28 UqjILRmr0.net
ひひひひ
益税で、消費税をポッポする小売事業者に対して
不買運動を展開して、創価学会を困らせれば
この問題は、必ず解決する。
くけけけけ
323:名無しさん@1周年
15/11/26 23:09:12.97 3PYEJkhz0.net
金持ちなので、たくさん買い物する高所得者
貧乏なので、少ない買い物の低所得者
軽減税率導入の恩恵は同じようなもんじゃね?
324:名無しさん@1周年
15/11/26 23:23:18.96 8/xLUFAY0.net
軽減税率は金額ベースだと、金持ちの方がたくさん恩恵を受けるのは明白。
325:名無しさん@1周年
15/11/26 23:40:02.19 iq9ywYlA0.net
あげあげ
326:名無しさん@1周年
15/11/27 00:04:16.89 XjwOC4JC0.net
>>324
いっぱい恩恵を受けたかったら、いっぱい(軽減税率がある物を)買い物しなきゃならない。買わなきゃ、軽減税率も受けられないからね。
消費振興策にもなってる訳。
327:名無しさん@1周年
15/11/27 00:12:05.06 8PXicPp20.net
>>324
金持ちと貧乏人で生鮮食品の購入額ってそんなにかわるもんか?
328:名無しさん@1周年
15/11/27 00:20:51.70 yQJBommL0.net
こいつらの存在が容認出来ない日本人の方が多いだろうな
329:名無しさん@1周年
15/11/27 00:32:26.35 1JkL9BU10.net
>>320
自民党も乗り気じゃないでしょ
公明党がここまでしつこく言い張るから仕方なく
付き合ってるだけ
基本的に軽減税率は愚策だから、反対するのが普通
必死に推進する公明党がおかしい
330:名無しさん@1周年
15/11/27 00:49:40.79 zlKpgVqs0.net
どっかにあったけど
よその国に何兆単位でせっせとドブに捨てるようなことしてて
4000億どうしようかなんてお笑い
使い道がそもそも出鱈目なんだから無駄な道
331:名無しさん@1周年
15/11/27 01:11:13.33 E6UcQ5aq0.net
途上故国には温暖化対策で1兆300億円もポンと出すのに減税はたったの400億円。
ショボ
332:名無しさん@1周年
15/11/27 01:29:28.62 8PXicPp20.net
>>331
いつの間に一桁減った
333:名無しさん@1周年
15/11/27 01:56:42.38 ETXO6NLx0.net
>>1
テロリストは非課税、とかなら容認するのかい?
334:名無しさん@1周年
15/11/27 02:05:31.26 SC5dFW//0.net
マジクソ公明切れ
こんなクソ税制禍根を残すぞ
335:名無しさん@1周年
15/11/27 02:39:00.82 eLhe2JGD0.net
軽減税率で得する富裕層の所得税を2パーほど上げれば済む話
336:名無しさん@1周年
15/11/27 02:42:25.04 72cQgqhe0.net
>>1
政権取ってから顔を洗って出直してこいwww
337:名無しさん@1周年
15/11/27 02:44:52.09 /dR9AxFj0.net
富裕層の所得税の累進税率を上げて、資産課税を強化すればいい
消費税だけで完結しようとの考えが誤り
338:名無しさん@1周年
15/11/27 03:26:51.62 O0eZrld9O.net
枝野は本当の底辺をわかっちゃいない。
民主党こそ国民の生活に関心なんかない党。
関心があるのは自民党のやることなすことに異議を唱えることだけ。
金持ちは貧乏人よりは食事に金を出してるだろうが、
多忙で実は3食きちんと食事してなかったりする。
また外食は軽減税率の対象にならないだろ。
したがって金持ちほど得をするというほどの話じゃない。
非正規や年金暮らしの人間にとって、食費に10%の消費税がかかる方が大問題。
枝野が軽減税率反対と叫ぶのは、国民の生活に今以上の打撃を与え、
国民の怒りを自民党に向けたいからだけだよ。
医療費よりも日々の食事の方が優先順位は上だ。
生活苦な奴は治療費が出せなくて医者にもかからないぞ。
それに治療で助けられて、食費も苦しい生活で長生きさせられても、
アイツ困るだけだろw
まずは最低限の食事ができる生活を考えてやるのが政治家なのに、
枝野ときたらわかっちゃいねえ。
339:名無しさん@1周年
15/11/27 03:42:21.02 h0sXzhyh0.net
消費税廃止、物品税復活でいいだろ
340:名無しさん@1周年
15/11/27 06:51:43.29 ucTbQYBb0.net
>>323
元々は消費税の逆進性を認めたうえでの低所得者対策だった>>1
ところが、財源として増税時実施が予定していた低所得者向け医療費等総合合算制度の取り止め
>>283
補正予算案に盛られる1億総括緊急対策と混同してない?
補正予算だからその場限り、来年度実施されるかは不明
=増税と無関係(今年度の補正予算)
対象は低年金者、つまり65歳以上限定
>>253
本来の低所得者対策からズレてる、ということでは?