15/11/24 15:41:24.72 2Fz3leVJ0.net
【経済】9月の実質賃金、確報値は0.3%増 速報値から下方修正
スレリンク(bizplus板)
【政治】消費税、最終的に最高32%との政府試算 収支改善なければ財政破綻必至か★10
スレリンク(newsplus板)
【政治】 軽減税率 自民党執行部が今後の方針協議へ (NHK)
スレリンク(newsplus板)
【政治】日本政府 低年金者1000万人に、1人当たり3万円支給する方針★2
スレリンク(newsplus板)
【行政/社会】労働者にストレス度検査 12月から制度スタート 二千数百万人が対象
スレリンク(newsplus板)
【経済】アベノミクスは終わった…海外主要メディアが「死刑宣告」
スレリンク(bizplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった59
スレリンク(eco板)
3:名無しさん@1周年
15/11/24 15:41:30.11 DAQFfx1N0.net
皆さんの時給↓どうぞ
4:名無しさん@1周年
15/11/24 15:41:35.76 ULqXCAqa0.net
朝鮮パヨクはなんと言って批判するのだろうか?w
5:名無しさん@1周年
15/11/24 15:41:49.70 fyPF+K670.net
20世紀初めから自動車産業で栄えた都市である。だが、アメリカの自動車産業の衰退に伴い、現在はほとんどの自動車メーカーが撤退し、都市全体も廃れていった
ddd
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」」
URLリンク(t.co)
アウディ R8を作っている自動車工場見学!トヨタがびっくりしそうな丁寧さ【動画】」
URLリンク(t.co)
6:名無しさん@1周年
15/11/24 15:42:12.58 qvlavPNJ0.net
みじめなフリーターのネトウヨは時給は上がったか?
7:名無しさん@1周年
15/11/24 15:42:13.09 SheqmEu90.net
3大都市圏でそれじゃ大して上がってないじゃん
8:名無しさん@1周年
15/11/24 15:42:21.41 bOaaj3mW0.net
さあ納税!
<安倍政権の増税リスト>
○消費増税5%→8%→(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○発泡酒増税
○相続税増税
○タバコ5%増税
○赤字企業に課税
○石油石炭税増税→ガソリン代に上乗せ
リッター5円UP!
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○厚生年金保険料率17.828%へ値上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40-64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、 7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ
(補正予算は、財政法29条違反)
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減は廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○生活保護費削減
○軽自動車税 7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○大企業優遇政策
○安保関連法案は国民から大きな反発
○原発の再稼働問題も同様
○さらにNHKや携帯電話税などを模索
○マイナンバー→初期投資3000億円
毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下りが明らかに
○外国に大金バラマキ ・・・・・・etc
9:名無しさん@1周年
15/11/24 15:43:30.22 TW3o8Wib0.net
1000円×8時間で8000円
8000円×25日働いても20万円
そこから税金引かれて手取り17万円くらいか
それで増税増税ってほんと終わってるよな日本は
10:名無しさん@1周年
15/11/24 15:44:01.47 pbO8BGnE0.net
時給8000円に早くならないかな
11:名無しさん@1周年
15/11/24 15:44:14.90 on5l9mOG0.net
いやごめん1000円超えてないのびっくり
12:名無しさん@1周年
15/11/24 15:44:23.30 DdnIaAVD0.net
フード系とか最低賃金だらけだぞ。まぁそのせいで常に人員不足してるが
13:名無しさん@1周年
15/11/24 15:45:14.56 KU/R0EOl0.net
でも、全然景気はよくならないね
消費税の影響だろうな、消費税の負担を超えてない気がするわ。
14:名無しさん@1周年
15/11/24 15:45:56.50 sRUJrLA80.net
現地画像 小田急江ノ島線 桜ヶ丘駅で人身事故 電車にはねられ人が真っ二つに いやこめ
URLリンク(t.co)
15:名無しさん@1周年
15/11/24 15:46:19.00 ALO5EuRD0.net
首都圏じゃ暮らせないな
地方なら200円安くても
住宅安いからな
16:名無しさん@1周年
15/11/24 15:46:52.29 5qdOJ7o60.net
介護職員のほうがよっぽど安い時給でこき使われてるなあ
17:名無しさん@1周年
15/11/24 15:47:53.51 IeUyBit70.net
だが、寄ってくるのは外人ばかりであった
接客業にカタコト増えすぎて笑った
18:名無しさん@1周年
15/11/24 15:47:56.31 0qOd9WaJ0.net
ショボッ
19:名無しさん@1周年
15/11/24 15:48:32.30 KU/R0EOl0.net
アルバイトとかなんだから、1800円はないとな・・・へんだわこれ。
20:名無しさん@1周年
15/11/24 15:48:58.48 2iHbvS5w0.net
今時どこも人手不足で人材確保に必死なのに
最低賃金で働いてるのなんか外国人留学生とかだろw
21:名無しさん@1周年
15/11/24 15:49:03.43 /0r4CLmd0.net
鳩山由紀夫「サラリーマンの平均年収っていま1千万円くらい?」
22:名無しさん@1周年
15/11/24 15:49:37.93 R4QgfwGc0.net
時給が上がるのは結構だがどうせ若者以外は採用しないとかのせいだろう?
しかもブラック度は自給以上に上昇みたいな感じだろう?
23:名無しさん@1周年
15/11/24 15:49:53.43 xsaUs0KzO.net
時給上がっても勤務時間を限定されてるから無意味
120時間のしばりを撤廃しないと バイトは稼げない 雇用主は負担が増えるだけ
24:名無しさん@1周年
15/11/24 15:51:50.04 obGIoql90.net
やっすww
25:名無しさん@1周年
15/11/24 15:52:11.98 4/hWP/hi0.net
地方は700円台から変わらないけどね
26:名無しさん@1周年
15/11/24 15:52:17.95 HU8aauId0.net
このスレは伸びんわ
27:名無しさん@1周年
15/11/24 15:56:20.74 l8d6xAsF0.net
都内最低賃金が時給907円だが
街中のバイト募集の張り紙で最もよく見る数字だな
28:名無しさん@1周年
15/11/24 15:56:32.62 0SlGWjOW0.net
俺の高校生時代だとコンビニのバイトが自給750円だったから
街歩いててバイト募集自給○○ってのを見ると随分上がってるね賃金
29:名無しさん@1周年
15/11/24 15:58:01.38 WE5x7E9h0.net
繁忙期前の空港でストライキ、シカゴ・ニューヨーク・ボストンなど[11月18-19日]
URLリンク(twitter.com)
15ドル=時給1830円にしろ! とプラカード
(現:10-11ドル 1200円ちょっと)
日本最低賃金 950円
日本のわーぷあ「やった!賃金上がった!ヒャッホーwww」 ←バカw
30:名無しさん@1周年
15/11/24 16:00:02.89 WE5x7E9h0.net
>>27
あぁそうか 950円は都内平均かw
最低賃金はもっと低いのか。
31:名無しさん@1周年
15/11/24 16:00:15.82 KldIFwtc0.net
>>28
おじさんの高校生の頃より物価も上がってるだろうに
32:名無しさん@1周年
15/11/24 16:00:34.52 IEiMPeaL0.net
やっぱりアベノミクスで日本の経済は回復してたんだな
33:名無しさん@1周年
15/11/24 16:01:21.86 l8d6xAsF0.net
衣食住のうち
食料品なんか10年で30%くらい上がってる
衣もかつての安さはないね
住だけは若干下がり気味だが安くなったと言うほどでもない
そして消費税は上がる
34:名無しさん@1周年
15/11/24 16:02:06.75 fn2naZp80.net
国道トンネル内を走行の自転車に後続のトラックが追突
URLリンク(t.co)
メルセデス、LA発表の2台を動画で紹介
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)
35:名無しさん@1周年
15/11/24 16:06:39.24 l8d6xAsF0.net
この調査の平均とかって実態とは無関係だろ
たぶん広告件数で単純合計してると思うが
特殊な高い時給のバイトは少数採用だろうし
多くの採用者がある飲食小売は賃金最低水準だから
結局は時給高い仕事には就けないんだよねえ
36:名無しさん@1周年
15/11/24 16:06:59.48 v81CubmU0.net
お金の価値が失われているということも考えないとな。
内容量が減ったりするのを最近痛感する。
37:名無しさん@1周年
15/11/24 16:10:22.29 QvCiL+AS0.net
地方から見てのさらに地方は公務員給与が地域の収入だから景気とは無関係
バイト代が600円前半なのも地域に産業がない証拠
田舎に憧れたら、そこのコンビニやスーパーで時給見て600円代ならそこは
公務員と役所縁故じゃないと生きていけない土地だということ
物流過疎で物価は高いし税金もインフラ代も公務員給与ベースだから民間人は赤字が積もって逃げ出す♪
38:名無しさん@1周年
15/11/24 16:11:04.93 l8d6xAsF0.net
極悪リクルート社だからね
こんなに人手不足ですよ~
だから
ウチで効果的な募集広告を出しましょうってステマだ
39:名無しさん@1周年
15/11/24 16:11:49.27 YyugiqwU0.net
三大都市圏ってどこ?東京大阪福岡?
ん?東海地方か。あれ?東海ってどこからどこかわからんがまぁいいか
大阪までの新幹線を思い浮かべれば
うーん、、、品川?
40:名無しさん@1周年
15/11/24 16:13:37.33 2x8vW67u0.net
経営サイドの者だけど
本音言うとアルバイトなんて時給500円でも高いと思ってる
厚労省は最低賃金とか勝手に設定するなっつーの
41:名無しさん@1周年
15/11/24 16:16:57.29 60B5uhMX0.net
>>40
バイト使わなきゃいい
42:名無しさん@1周年
15/11/24 16:18:08.25 xsaUs0KzO.net
まぁ昔は高校生のバイトでも月に150時間勤務とか珍しく無かったからね 社会保険やらなんやらで国が縛りつけた結果稼げないようになった
43:名無しさん@1周年
15/11/24 16:18:31.35 GOeD3Oii0.net
>>40
一人で働けばいい
44:名無しさん@1周年
15/11/24 16:18:46.78 hLQs1Rac0.net
最低賃金1000円はよ
45:名無しさん@1周年
15/11/24 16:19:13.91 XKesGPlk0.net
マクドナルドのバイト募集907円なんだよな(高円寺)
最低時給で募集すんのか・・・
しかし本屋やなんかは最低時給無視した800円代後半で募集してやがるぞ
こないだ見かけた本屋のバイト募集は880円だった
46:名無しさん@1周年
15/11/24 16:19:41.21 ivRg3E+f0.net
田舎を捨てて都会に出よう
47:名無しさん@1周年
15/11/24 16:20:18.46 l2ceAYnY0.net
>>9
ヤクニンネンキンは月額20万を余裕で超える
48:名無しさん@1周年
15/11/24 16:20:20.41 2x8vW67u0.net
>>41
外国人を上手く使えればいいんだが
マイナンバーが施行されたらムリぽ
まぁおまいらにはわからんだろうが
賃金が上がればそのぶん価格やサービスに転嫁されるんだぜ
49:名無しさん@1周年
15/11/24 16:21:16.36 l2ceAYnY0.net
>>40
アカどもにやられたゼン○ョーさんですか?w
50:名無しさん@1周年
15/11/24 16:21:22.97 pBNVXzSe0.net
おっさんの警備バイト時給500円
かわいい子、イケメン接客バイト時給1500円
若い人にお金がまわるのは非常に良い
51:名無しさん@1周年
15/11/24 16:22:22.25 xo3RXxjx0.net
>>45
全然あがってないよなw
52:名無しさん@1周年
15/11/24 16:22:46.58 bitfacgY0.net
年金支給額より低いなら年金貰うわ。もっと給与あげろ
53:名無しさん@1周年
15/11/24 16:23:44.20 dVXYIIoc0.net
三大都市に福岡は含まれません。
あしからず。
54:名無しさん@1周年
15/11/24 16:23:50.87 oMjaiS5wO.net
アルバイトではなくパートの話だが、ウチの会社は日中勤務でも1年目から時給1100円なんだってさ。
社員の俺ですら知らなかった(都区内)
55:名無しさん@1周年
15/11/24 16:24:08.26 1KOHJtaO0.net
>>40
最低時給はなしの方がいいと思ってるが、あってもいいと思ってる。
スーパーの商品は最低価格、最高価格の縛りがないが経済回ってる。
あってもいいと思う理由は、最低時給を稼げるプラットホームを用意できない会社には
撤退してもらう基準になる。
最低時給と実際に支払われる賃金が接近してるのは健全でないが。
56:名無しさん@1周年
15/11/24 16:25:28.88 fgn7an+B0.net
あげる必要なんてないだろ。
下げる必要ならいくらでもあるよw
57:名無しさん@1周年
15/11/24 16:27:08.37 QvCiL+AS0.net
外国人雇うには裏に表にコネがいるんだよブローカーも入るし
ビザの就労先で面談とか役所も入る、雇用助成金が雇う側に出るから利権化してて
個人が気軽に外国人雇うのは難しいよ
58:名無しさん@1周年
15/11/24 16:31:35.33 1KOHJtaO0.net
最低賃金は雇用される側の都合で決めてはいけないと思うが、
営利目的の会社組織として最低限満たす基準としてはあってもいいという理屈。
59:名無しさん@1周年
15/11/24 16:32:17.68 Vx9Wd6UU0.net
俺東京なのにバイトの時給920円だぜ(もうすぐ3年目)
60:名無しさん@1周年
15/11/24 16:32:54.96 TPKXiKxt0.net
おらは1000円だ
61:名無しさん@1周年
15/11/24 16:33:05.44 v5N5+qGZ0.net
1日8時間、週5と仮定
時給1000円=月16万円
時給1200円=月20万円
時給1500円=月25万円
時給2000円=月33万円
退職金・社会保険・厚生年金なしなら
最低賃金1200円くらいないと生きていけないんじゃないの?
62:名無しさん@1周年
15/11/24 16:35:04.45 F7DJpnfs0.net
今年だけでバイト4回変えて今は年末に向けて5回目の変更先を求めてる。
より肥えた畑を求めて転々とする。ザ・イナゴ状態w
63:名無しさん@1周年
15/11/24 16:36:09.72 TPKXiKxt0.net
実家暮らしだから健康保険加入しててもなんとかやれてる感じ
64:名無しさん@1周年
15/11/24 16:39:55.09 AT1cg8Tn0.net
>>30
何このバカ?
65:名無しさん@1周年
15/11/24 16:49:53.09 mReurMmi0.net
【政治・国際】首相 円借款の改革表明 インフラ投資促進へ
スレリンク(newsplus板)
【経済】9月の実質賃金、確報値は0.3%増 速報値から下方修正
スレリンク(bizplus板)
【経済】安倍首相「緩やかな回復基調は続いている」★4
スレリンク(newsplus板)
【経済】甘利大臣、GDPマイナス「景気は緩やかな回復基調にある」
スレリンク(bizplus板)
【経済】2期連続GDPマイナス成長も、日本の場合は「景気後退」ではない?
スレリンク(bizplus板)
甘利大臣「GDP2期連続マイナス成長でも景気対策は考えない」
スレリンク(liveplus板)
【また政治とカネか】 国家総動員大臣 加藤が政党支部の名称変更を繰り返し怪しい金の動き
スレリンク(liveplus板)
【社会】公務員の「上流化」…仕事着に1着7万円以上使う公務員は10%超、民間正社員の5倍★7
スレリンク(newsplus板)
【毎日新聞】年金積立金“ギャンブル化” GPIF、世界同時株安で損失一時「8兆円」…年金資金は国民の財産、政治利用は許されない
スレリンク(newsplus板)
自民党「TPPで畜産家がうるせーな。赤字だったら9割負担してやるから黙れよ(税金)」
スレリンク(dqnplus板)
【国内】カネ欲しさからでもOK・・・「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決
スレリンク(bizplus板)
【社会】非正社員の増加は「定年退職した正社員の再雇用」も影響か 企業は「さらに増やす」と回答
スレリンク(newsplus板)
【経済】低所得の年金受給者に1人5000円の給付金を配布へ 内閣府など検討
スレリンク(bizplus板)
【原発】ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態
スレリンク(newsplus板)
【社会】マイナンバーに“健康保険証”機能 ゴリ押しの裏に40兆円利権
スレリンク(newsplus板)
【自動車税】燃費に応じ6段階で課税
スレリンク(dqnplus板)
【調査】アベノミクスで「景気よくなる」25% 日経調査
スレリンク(bizplus板)
66:名無しさん@1周年
15/11/24 16:50:53.62 ARJgrp500.net
ニッポンの平均最低月給と人口の都道府県別、市町村別ランキングはこれだ!
求人情報113,957件の平均最低月給196,400円 ♬
あなたの住む街は第何位?平均最低月給はいくら??
URLリンク(jobinjapan.jp)
67:名無しさん@1周年
15/11/24 16:53:10.39 OUSfi1/Y0.net
保険料の上がりの方が凄いです
68:名無しさん@1周年
15/11/24 17:17:10.52 9Y3iVDyI0.net
で、実際の手取りは幾らなんだよ
額面だけ上げておいて、何だかんだ理由つけて必要経費で引かれて手元に残るのは幾らだよ
自爆営業とかサビ残とか勤務時間の前後の無給の準備時間・朝礼・後片付け含めたら実際の時給幾らになるんだ?
69:名無しさん@1周年
15/11/24 17:18:37.70 gscMbZ8D0.net
もともと都会は1000円とか当たり前なんじゃないか?
70:名無しさん@1周年
15/11/24 17:23:47.64 TW3o8Wib0.net
>>69
少なくとも俺が東京にいた10年前の学生時代は時給1000円でバイトしてたよ
途中から1030円にアップしたけど
71:名無しさん@1周年
15/11/24 17:24:38.49 xsaUs0KzO.net
>>61 日本人のサービスレベル考えるとその位が妥当だね
72:名無しさん@1周年
15/11/24 17:25:21.97 C77llKl/0.net
東京だけだろ?
でもマックは潰れるしバイトなんて中国人しかやらねーよ
本当に日本はカスだわ
73:名無しさん@1周年
15/11/24 17:27:57.44 TW3o8Wib0.net
恐ろしいのは平均的な給料はどんどん下がってるのに税金がどんどん上がってる事なんだよね
本当に今の税率から考えれば消費税10%時に最低時給が地方で1000円東京で1300円くらいにしないと死人が出る
74:名無しさん@1周年
15/11/24 17:37:14.94 CBaviaNN0.net
東京は中国人学生の労働時間制限を取り締まるようになったからだろ
75:名無しさん@1周年
15/11/24 17:38:07.63 pbO8BGnE0.net
定年向かえた年寄りは時給300円だからな
76:名無しさん@1周年
15/11/24 17:38:52.18 QdTp5bhB0.net
でも安い。日本はなんちゃって先進国だからな。
77:名無しさん@1周年
15/11/24 17:42:31.48 nb3gi45K0.net
>>12
中心部だと逆に1000円以下探す方が大変やぞ。
牛丼の深夜で1300円とかざらだし
78:名無しさん@1周年
15/11/24 17:56:06.62 G8LvzDgN0.net
日本語学校が外国人斡旋のブローカーになってるからなー
仲介料としてガッツリ取られるでw
79:名無しさん@1周年
15/11/24 18:01:54.17 0dY2faSN0.net
大都市だけ
抽出して 加工しました。
◆
リクルートジョブス
毎年毎年 キチガイをねつ造する 下痢増 キチ増 ネツゾウ 安倍晋三と その犬 リクルート(株)
80:名無しさん@1周年
15/11/24 18:04:34.81 0dY2faSN0.net
◆
厚労省の
毎月勤労統計 みれば このデータが如何にペテンかが すぐ分かるの知りながら
ペテンを繰り返す
安倍晋三と
自民党
と ナベツネ 脂肪?!の読売新聞社
日本経済新聞社の竹中 と 伊藤の 経済ペテン講座 終了。
81:名無しさん@1周年
15/11/24 18:05:46.59 IsBjgWzm0.net
一極集中スゲー
地方創生とかやる気ないだろ
82:名無しさん@1周年
15/11/24 18:06:02.93 442l6APS0.net
守銭奴企業は潰れればええんや
83:名無しさん@1周年
15/11/24 18:07:08.93 l9XvWPy50.net
最低賃金1000円とか言ってたの
ほぼ達成ですねww
84:名無しさん@1周年
15/11/24 18:10:06.71 E+SmsCqF0.net
>>83
アホかw
都市部だけだよ。
大阪でも大阪市を一歩でれば850円が普通。
900円はなかなかないよ。
85:名無しさん@1周年
15/11/24 18:12:48.41 db2mpCAU0.net
商品価格の上昇に全然追いついてないだろ馬鹿か
86:名無しさん@1周年
15/11/24 18:21:49.15 D7iqifHK0.net
今大流行のデータサイエンティストだが派遣で時給2100円。そこらの
インフラ屋よりはるかに安い。IT業界なんてクソだわ
87:名無しさん@1周年
15/11/24 18:23:55.22 0dY2faSN0.net
データサイエンティス
なんて言葉 もう死語だから。馬鹿だけ こんな単語ほざくの。笑う
腐りきった老人
88:名無しさん@1周年
15/11/24 18:26:56.42 8utD07sc0.net
>>25
そうなんだよね。だから経済的に底上げしない。
89:名無しさん@1周年
15/11/24 18:27:32.21 j0IPcbbm0.net
何言ってんのWってレベルの話しだな。
地方の最低賃金で1300円スタートじゃないと。
90:名無しさん@1周年
15/11/24 18:29:02.04 QqHFbtbw0.net
>>1
上がってる上がってると言うけれど、
高校を卒業してから四半世紀、
その大半をフリーターとして生計を立てて来た者からすると、
四半世紀前から全然上がってる感じがしないんだけどねぇ~w
91:名無しさん@1周年
15/11/24 18:35:08.94 0dY2faSN0.net
つまり
賃金下げた企業は そもそも回答してません!!!!!!!!!!!!
詐欺調査
厚労省と フジ産経グループ。
◆
今回公表する内容は、
新規学卒者の平成27年初任給(6月分)についての結果で、
調査対象として抽出された10人以上の常用労働者を雇用する民間の事業所のうち、
有効回答を得た事業所の中で新規学卒者を採用した15,526事業所について集計したもの
92:名無しさん@1周年
15/11/24 18:36:05.63 0dY2faSN0.net
[社会]
2015/11/24
平成27年「賃金構造基本統計調査(初任給)」の結果(厚生労働省)
93:名無しさん@1周年
15/11/24 18:36:56.86 5vfX8jqj0.net
地方は700円のままw
94:名無しさん@1周年
15/11/24 18:41:01.44 QqHFbtbw0.net
昔は都内だとアルバイトでも交通費全額支給のところが多かったのに、
今は1日あたりの上限設定をするところが当たり前で、
中には派遣と同様に交通費を出さないところもあるからね。
95:名無しさん@1周年
15/11/24 18:46:31.71 Z/WshOkp0.net
都内、事務パートだけど時給1400円。
96:名無しさん@1周年
15/11/24 18:52:30.07 0dY2faSN0.net
◆
6月まで
実質賃金 27月連続 マイナスです。
それも
今回の上昇は 消費税分すら ペイしていません。完全なデフレ賃金。
97:名無しさん@1周年
15/11/24 18:54:56.90 IQNDtPsI0.net
非正規を低賃金で使うことでなんとかやってきた企業は、
最低賃金の引き上げで四苦八苦するだろうな
98:名無しさん@1周年
15/11/24 18:57:05.19 uBWo9WG10.net
地方はどうなのよ
99:名無しさん@1周年
15/11/24 19:01:06.10 0dY2faSN0.net
◆【経済】アベノミクスは終わった…海外主要メディアが「死刑宣告」
ロイターの大手投資銀行トップへのインタビュー
ロイター通信は11月18日、デンマークの投資銀行でデリバティブ取引の世界的大手として知られる
サクソバンクのCIO(最高運用責任者)にして主任エコノミストであるスティーン・ヤコブセンのインタビューを配信した。
その中でヤコブセンは
「アベノミクスは失敗に終わったと思う。新・第3の矢は、もはや矢ではない。
構造改革はどこへ行ったのか」とにべもなく断言した。
「日本は、低金利、エネルギー安、円安の1年の末にリセッションに陥ったという現実を見つめるべき」であって、
とりわけ円安政策によって他国に負担を負わせて、改革に取り組まないための
時間稼ぎをすることをもう止めにして、逆に 円 高 に進むべきだと指摘している。
「日本にはモーニング・コールが必要だ。長い眠りから呼び覚まされなければならない。それができるのは 円 高 だ」と。
100:名無しさん@1周年
15/11/24 19:12:20.70 MCHRHfpm0.net
ファミマ、本社でバイト応募一括受け付け 人材獲得競争激化、新たな組織開設
URLリンク(biz-journal.jp)
>コンビニエンスストア大手のファミリーマートが、これまで加盟店ごとに任せていたアルバイト店員の応募受け付けを本社で一括して行う新しい組織を開設することが23日、分かった。
>少子化の影響で同業他社や外食チェーンとの人材獲得競争が激化していることが背景だ。
>個々の店舗運営とバイトの採用活動を切り離すことで、業務効率化を図る狙いもある。(以下略)
コンビニも採用中々集まらなくて大変だと
101:名無しさん@1周年
15/11/24 19:17:42.44 MCHRHfpm0.net
アルバイト時給が大幅上昇 10月全国平均、10円近い上げ幅
URLリンク(www.nikkei.com)
9月の実質賃金、確報値は0.3%増 3カ月連続増 名目は0.4%増
URLリンク(www.nikkei.com)
15年大卒初任給 0.8%増20.2万円
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
ファミマ、本社でバイト応募一括受け付け 人材獲得競争激化、新たな組織開設
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
102:名無しさん@1周年
15/11/24 19:22:58.77 jJwy4Wxt0.net
様々なビジネスニュースが集まってくるスレ。
ここを見ておけば、経済ニュースのチェックはバッチリ!
◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★141◆ [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
小売業総合【コンビニ・ドラッグストア・家電】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(livemarket1板)
103:名無しさん@1周年
15/11/24 19:24:31.43 tBo24uGd0.net
>>99
ただのポジショントークじゃん。
104:名無しさん@1周年
15/11/24 19:27:12.49 1qXgxiMK0.net
求人情報みてそんなことは微塵も感じないけど
105:名無しさん@1周年
15/11/24 19:33:53.18 tBo24uGd0.net
数年前このままだと65歳過ぎても働き続けないといけなくなると
2chで書いたら、雇用先が有るわけないとか散々馬鹿にされたけど、
人口動態見たらいずれ労働力不足になるのは当たり前だっつーの。
今50歳未満でまともに年金もらえると思ってる奴はいないだろうな。
106:名無しさん@1周年
15/11/24 19:37:07.03 ePRHrHGW0.net
三大都市圏でも1000円以下という実態
107:名無しさん@1周年
15/11/24 19:37:28.15 FWYuyOoe0.net
>>40
同意だが、バイトによりけりなんだよな
500円でいいと思うのもいれば、2000円出してあげたいのもいる
108:名無しさん@1周年
15/11/24 19:42:22.04 ePRHrHGW0.net
>>40
途上国行け
109:名無しさん@1周年
15/11/24 19:43:33.52 tIfdktSy0.net
>>104
バイト求人誌の厚さだけは増えてきてるけどな
110:名無しさん@1周年
15/11/24 19:48:26.73 IeUyBit70.net
大規模チェーン店だとね最低賃金にも裏技があるんだわ
例えば都内と埼玉に店舗があるとするでしょ
最低賃金の安い埼玉の店舗で雇った事にして、ヘルプで都内にも行かせるわけ
都内で賃金抑えて雇うコツだよ
もしそんな店舗だったら見限ったほうがいいという助言だから誤解しないようにw
111:名無しさん@1周年
15/11/24 21:06:37.33 F7DJpnfs0.net
このスレって、ここ最近のバイト情勢にホクホクしてる学生バイトと、バイトで生計立てよう
としてるフリーターが入り混じってて感想がかみ合ってないw
今後も含めて時給が少々どうこうなろうとも、非正規で生計立たないのは変わらんと思うぞ?
非正規でも生計が立つそんな日がいつか来るのを期待するより、正社員になる努力をした
方が建設的だと思う。
112:名無しさん@1周年
15/11/24 22:32:53.99 J3cnMn8d0.net
>>90
おんなじ金出すんなら若い方がいいだろ
むしろ、年取ってフリーターとかなに考えてるんだと思うわ
ってことで、若いやつが給料が高い人気がある職場で採用されて、
年取った奴は人気のない時給が低いところに回るわけだな
よくわかります