15/11/18 21:00:25.18 UoUshYHG0.net
日本が一人負けだから
原発事故で太平洋の周辺国でどれだけ輸入規制されてるか知ってるか?
終わりだよ 反日安倍糞のせいで
12:名無しさん@1周年
15/11/18 21:06:39.26 uEeGgurH0.net
>>11
ほんこれ。
今は黙ってる国もTPP発効されてから汚染がー言い出したらどうすんのかね。
13:名無しさん@1周年
15/11/18 21:20:18.72 /0qHczZc0.net
ホルモンまっこり発酵
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
14:名無しさん@1周年
15/11/18 23:15:19.39 QOalXYn60.net
▼オバマは公約を破り、貿易・投資協定を進めている
オバマは大統領選挙の時に
「アメリカの労働者を守るため、
NAFTA((北米貿易協定))のような貿易・投資協定は今後結ばない」
と発言していた。
TPP:NAFTAはウォール街の利益のみと反対表明 オバマ大統領候補(字幕埋込版)
URLリンク(www.youtube.com)
ところが大統領になった後、公約を破り、
ウォール街や巨大企業などの利益を偏重した
TPPなどの貿易・投資協定を進めている。
これにはオバマに期待していた人達もがっかり。
オバマは大統領選挙時に、
巨大大企業等から、多額の選挙資金を得ているそうだし、
アメリカの大統領ですら、
カネの力には逆らえないということか・・・
TPPに反対を表明したヒラリーも
大統領になったらオバマのようになりそうな悪寒
15:名無しさん@1周年
15/11/19 02:29:25.76 tDsn05XU0.net
>>11
アホ
16:名無しさん@1周年
15/11/19 05:30:30.78 ovXnN8UU0.net
結局日本のメリットないだろw
片山さつきがチャンネル桜で堂々と敗北宣言してドヤ顔してたぞ
17:名無しさん@1周年
15/11/19 05:37:49.79 Xl8dRVQt0.net
>>16
先進国の日米ともに苦しい立場だが、国家100年の計、としては良い選択だよ
目先のメリットだけに固執すると支那朝鮮のようになるぞ
18:名無しさん@1周年
15/11/19 12:03:20.25 IdJDvf7hO.net
>>1
結局は予想通りに米国民の実行力に期待するしか無くなったw全世界の一般国民が
米国民の審判を固唾を呑んで見守るモードですなwウォール害による
世界市場支配で自由価格競争詰ます一手を阻止出来ねば全世界の労働者が奴隷に落とされる
グローバル企業による世界支配を許せばもう民主主義も無くなるんだよね
だって選挙残っても実質天辺に居座る権力者は永久に国民審判受ける必要ないのだからw
19:名無しさん@1周年
15/11/19 12:03:40.73 6DF3+0Om0.net
ジャップ、また負けたのかwwwwwwwwwwwwww
20:名無しさん@1周年
15/11/19 12:48:15.31 ovXnN8UU0.net
>>19
韓国の二の舞だよ
やれやれ
21:名無しさん@1周年
15/11/19 13:06:51.50 ddWa3CpX0.net
>>17
EUのドイツ、NAFTAのアメリカの様に一極集中が始まるだろ。日本からは優秀な企業や人ほど中心に向かっている。過疎化するであろう日本からどうやって流出を食い止める?
22:名無しさん@1周年
15/11/19 13:09:55.40 ddWa3CpX0.net
ま、食い止められないから中国や韓国から移民を受け入れることになるんだけどね。
23:名無しさん@1周年
15/11/19 18:11:58.76 ovXnN8UU0.net
食い止められないように自民党が破壊したんだけどね
24:名無しさん@1周年
15/11/20 14:21:31.64 XxWuiBOMO.net
米国民と連携してTPP発効潰す一手しかない
25:名無しさん@1周年
15/11/20 14:23:13.12 Sb2+lhsr0.net
内容精査するための翻訳すらないのに
本当に安倍チョンは売国やり放題だな
26:名無しさん@1周年
15/11/20 15:54:42.14 eJiR87nJ0.net
多国籍企業が買収? 農協の株式会社化に潜む危険性
(更新 2015/3/17 07:00)
政府・与党は農協改革のポイントを「骨格」としてまとめている。
そこには、農産物販売を担う全国農業協同組合連合会(全農)を株式会社化できる規定を
関連法案に盛り込むことになっている。
東京大学の鈴木宣弘教授(農業経済学)はこれに危機感を抱いている。
「オーストラリアのAWB(農協的な小麦輸出独占組織)は、
農家が株主となって株式会社化しましたが、
10年10月にカナダの肥料会社アグリウムに買収されました。
すると、1カ月後の11月に、米国資本の穀物メジャーであるカーギルに売り払われてしまった。
買収防止策を講じて株式会社化したのに、
オーストラリアの小麦輸出は米国の多国籍企業に経営権を奪われてしまったのです」(同)
そのための地ならしも、改革案に含まれている。
「農協の理事の過半数を経営や農産物販売のプロにしようとしていることに注意すべきです。
農地や金銭的な利益を欲しがる企業の代表だけが、農協の理事として入ってくる可能性がある。
そうなれば、全農を株式会社化しようとする圧力が、
農協の内側から強まっていくでしょう」(同)
関係者の間で懸念されている悪夢のシナリオもある。
それは、全農の子会社である「全農グレイン」が、多国籍企業の傘下に入ることだ。
全農グレインは、米国ニューオーリンズ州に世界最大の穀物船積み施設を保有していて、
そこでは遺伝子組み換え(GM)作物を分別管理している。
「GM小麦の導入を目指している米国にとって、
GM作物を混入しないように管理している全農グレインは不愉快な存在でしかない。
AWBのように全農をまずは株式会社化して、
その後に買収するというシナリオは十分にありえます」(同)
URLリンク(dot.asahi.com)
27:名無しさん@1周年
15/11/20 15:56:55.17 DATxVX2L0.net
日本国を売り飛ばした総理大臣=安倍晋三
28:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています