15/11/12 03:21:23.27 3W9IHoXj0.net
これ、マジぱよ?ぱよちん団のおっさん二人が以前から面識あった可能性あるとか書いてあるけど・・・
↓
649 名無しさん@1周年 2015/11/11(水) 05:12:38.46 ID:EYh+IonC0
あくまで一つの可能性として読んでほしい。
1: 石野雅之 ⇒ バーシティーウェーブ社
石野雅之はかつて、生協が株式会社形態で設立したバーシティウェーブ社にいた(出向か?)
その時の名刺は、ここ↓にある。
URLリンク(www.filemaker.com)
2: バーシティーウェーブ社 ⇒ シネックスインフォテック社
そのバーシティウェーブ社のサイトによると、主要取引先の筆頭に
シネックスインフォテック株式会社が挙がっている。
URLリンク(www.varsitywave.co.jp)
3: シネックスインフォテック社 ⇒ 久保田直己
久保田直己が自分でLinkedInに登録した職歴によると、久保田は
2009年1月~2010年6月の間、"Synnex" に勤務していたとある。
ちなみに、シネックスインフォテック社は Synnex の日本法人である。
上記3つの事実により、
石野雅之 ⇒ バーシティーウェーブ社 ⇒ シネックスインフォテック社 ⇒ 久保田直己
という関係が成立する可能性が出てくる。
つまり、石野雅之と久保田直己は事前に面識があり、それを利用して取引を開始した可能性があるのだ。
4: 大学生協が販売するPCには F-Secure 製品がプリインストールされている
九州産業大学のサイトによれば、大学生協が販売するPCには、F-Secure 製品がプリインストールされている。
URLリンク(www.cnc.kyusan-u.ac.jp)
他大学での事例の有無は不明だが、セキュリティ製品を単大学生協で選定・設定することは
容易なこととは思えない。大学生協の全国組織が絡んでいる可能性が高いだろう。
ところで、F-Secure には久保田直己が先日まで勤務しており、石野雅之は今でも大学生協の全国組織のシステム課の課長である。
つまり、ここでも石野雅之と久保田直己は事前の面識を利用して F-Secure 製品の導入を開始した可能性があるのだ。
もちろん、いずれも「可能性」にすぎない。が、ひとつならともかく、二つもあるのは解せない。
探せば、第3、第4の関係性が出てくるかもしれない。情報を求む。