15/11/09 15:06:52.06
★日本の好感度は高かった、韓国外交部の委託調査で=中国メディア
サーチナ / 2015年11月9日 14時31分
日中韓首脳会談が3年半ぶりに行われた。冷え込んでいた日中、日韓の関係がすぐに
改善するものではないにしても、関係改善に向けた第一歩として評価できよう。
また、日韓首脳会談も同時に行われて、こちらもまた日韓の現政権においては
初めての実現となった。会談後に半ば慣例になっている、共同記者会見は
なかったものの、関係改善に向けた期待が寄せられている。
中国メディアの新浪財経によれば、韓国外交部は8日、日本や中国、インドネシア、
フィリピン、マレーシア、米国など14カ国の約5600人を対象としたアンケート
調査の結果を発表し、日本人は「嫌韓」、「嫌中」の傾向が強く、中国人は今なお
「反日」の傾向があると伝えた。日中韓首脳会談が行われても、日中韓の各々3カ国の
相手国に対する国民感情はいまだに改善していないことが浮き彫りとなった。
記事は、韓国外交部が調査を委託した企業の分析を引用し、歴史や領土をめぐる対立
によって日中韓3カ国の国民感情は悪化していると伝える一方、「日中の間に横たわる
溝の大きさに比べ、日中の韓国に対する警戒心は相対的に弱い」と主張。韓国は東アジア
の協力関係を推進するうえで重要な役割を果たすことができると分析していることを紹介した。
同調査によると、日本と中国を回答対象から除いた12カ国において日中韓3カ国に
対する印象を調査したところ、もっとも好感度の高かったのは日本だった。日本に対して
「好感を持っている」との回答は63.7%、「好感は持てない」が7.9%だったという。
ちなみに、韓国は「好感を持っている」が46.6%、「好感は持てない」が18.4%、
中国は「好感を持っている」が32.9%、「好感は持てない」が29.0%だった。
中国国内では共産党機関紙などを中心に「中国の勃興は世界に歓迎されている」などと
いった報道が見られるものの、インドネシア、フィリピン、マレーシア、米国など
14カ国の人びとの中国に対する感情はさほど「中国を歓迎していない」ということになる。
(編集担当:村山健二)
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
2:名無しさん@13周年
15/11/09 16:28:51.35 nmA2dz4bj
韓国や中国は歓迎されていない。おれの国(日本のこと)でもまあそうだよな。
3:名無しさん@13周年
15/11/09 16:41:21.50 IWv6jXnOv
中国なんて、ナチスドイツよりはるかに悪。
好感もつのはただのバカ。
4:名無しさん@13周年
15/11/09 18:36:47.66 CQYWZ8wXd
当てにはならない好感度!!
東南アジアでは、当地に日本軍敗退の日に日本人が歩いていたら石投げつける習慣が
至る所で残っている、知らない観光客はうかつに出歩くと、
顔面が阿修羅になるほど石ぶつけられることも有るようだ。
日本の外務省は公表しないが年間数件は有るようだ!!
5:名無しさん@13周年
15/11/09 19:49:57.92 YfUD9mPVQ
>>4
日本軍敗退の日って年間何回くらいあるんだ?
年に一回では無く、年間数回あるんだろ?
だから『年間数件』も起きているって事なんだよね?
捏造するならするで、もうちっと熟考してから書き込めよな、チョンサル脳みそじゃ無理なんだろうけど...
6:名無しさん@13周年
15/11/09 23:13:05.83 g07L90mUk
30年前東南アジアに住んでいたけど、すごーく親日だった。松井やよりだっけ?うそばっかり。
昔日本の戦後賠償で建てられたホテルは、以前とても良かったけど中国の手にわたってから最悪のマナーの悪いホテルになってた。昔のホテルを知ってる者としてがっかりした。