15/11/06 13:28:27.38 QuoM7NGR0.net
だからといって農民に補助出すなよ
3:名無しさん@1周年
15/11/06 13:29:53.49 lMfMfccc0.net
農民なんて国民の何%なんだよ
えらそうに言いやがって
4:名無しさん@1周年
15/11/06 13:29:58.27 8eStMNzD0.net
ざまーみろ
飯がうめええええええ
5:名無しさん@1周年
15/11/06 13:30:50.74 7M5fILdH0.net
だから本当の数字言っちゃだめだろw
6:名無しさん@1周年
15/11/06 13:31:20.34 5gIukjEz0.net
一揆まだーちんちん
7:名無しさん@1周年
15/11/06 13:31:27.39 zbrw8M+t0.net
わりとどうでも良いことのような
8:名無しさん@1周年
15/11/06 13:31:51.18 +427DXly0.net
農民「年収2000万が1500万に下がったから補助金よこせ!」
9:名無しさん@1周年
15/11/06 13:32:34.67 5NcecbK70.net
農民 = 乞食
10:名無しさん@1周年
15/11/06 13:32:41.33 JuPG5/fB0.net
こりゃ相当な選挙対策が来そうだなw
11:名無しさん@1周年
15/11/06 13:34:19.39 hTVGPBtu0.net
>>1
まあTPP断交反対、聖域は守るだの言ってたのに、
選挙に勝てば簡単に手のひらをかえし、
挙句の果てがアレは交渉参加反対ではなく、
民主党に任せてたら交渉が上手くいかないと言う意味だったんだと言われてはね、
キレないほうがおかしいわなw
12:名無しさん@1周年
15/11/06 13:34:34.69 dpr31j3K0.net
18%もあるのにびっくり!
13:名無しさん@1周年
15/11/06 13:36:22.36 R2j0APBJ0.net
離島農業~サトウキビ百姓は確実に全滅だからな。
だいたい南西離島は台風の通り道で、土地も痩せてる。そんな土地で育つのはサトウキビくらいだ。サトウキビは台風でなぎ倒されても、また立ち上がるから。
唯一の基幹作物だったが、売国奴アベによって全滅させられる。
もともと民主党のカン総理時代に、低迷する支持率回復の思いつき出始めてのがTPP。まさかアベがそれを支持して推進するとは思わなかった。
離島では廃業する百姓が続出。
生活保護を申請したり、島を捨てて人口減になる離島が続出。
離島の市町村は壊滅的な財政不足に陥り財政破綻する。いわば夕張市のようなデフォルトする市町村が離島に続出。
離島に人が住んでるだけで「離島防衛」だったのに。いわば離島農業=軍事。
無人島化するとシナに意図も簡単に侵略されるが、民間人が住んでるとそうはいかない。民間人保護の義務が課せられるから、島に民間人がいるだけで防衛力となる。
アベ「TPPで我々は豊かになる」はぁ?
日本を壊滅させて、こういうデフォルトする市町村への財政支援や、廃業した百姓への生活保護費で国家財政は破綻だろ!
この財源に国民に消費税30パーセントもありえる。
アベ自民党は売国政党。国家百年の計を持っておらず、目先の事しか考えてない。
キチガイ経団連の操り人形とかしてる。
経団連など国家・国民の立場でモノを見ておらず、自分たちの利益でしか語らないクズ団体。
アベ自民党は、金のために国を売る売国奴政党。
このままでは間違いなく自民党で国は滅びる。
14:名無しさん@1周年
15/11/06 13:37:12.02 Gv5AsVLF0.net
作りすぎた野菜をネットで格安で販売してくれたら農民の味方してやってもいい。
15:名無しさん@1周年
15/11/06 13:38:12.70 R2j0APBJ0.net
>>2-12
こいつらバカだろ。
自国の農業壊滅を喜ぶ奴は売国奴。
どこの国でも農業補助は常識だ。
16:名無しさん@1周年
15/11/06 13:38:25.36 9IbAS0T30.net
まあ、東京新聞は煽るよな
交渉の内容が伝わってきていないのが問題と思われ。
そして一番の問題はTPPで米国の補助金漬けのアグリビジネスをどうするか?だわ。
不公正貿易の米国を加盟国でどれだけ封じ込めることができるか、詳細な内容が知りたいわ。
17:名無しさん@1周年
15/11/06 13:38:52.82 YJ5qW0LH0.net
>>8
んなとってるわけねーだろw
農業なんてびっくりするぐらいペラペラの所得だよ
18:名無しさん@1周年
15/11/06 13:38:56.22 R2j0APBJ0.net
TPPでなく、ダメリカそしてアジア(除シナ・エペンギ)の軍事同盟だけでよかった。
貿易・法律・人の行き来の自由とか、いくらなんでもやりすぎ。
これはサヨクの主張する「地球市民」と同じ。気持ち悪いカルト思想だよ。
TPPはサヨク臭がするから大反対だ。
「国家・国民の壁をなくして混血を繰り返し、肌の色も同じ・話す言葉も同じの"地球人"になれば、もう戦争なんて起きなーい!」という頭お花畑思想。
多様性や独自の文化、伝統も否定して、地球規模で画一化する、まるで人間をバッタやコオロギのような同じ顔にしてしまおう、というのがサヨクの地球市民思想。
これは「TPP]と根底で通じてる。
こんなの推進して誇ってる自民党は、間違いなく売国奴政党だよ。少なくとも保守政党ではない。
19:松本光代
15/11/06 13:39:02.60 I6t++3Vf0.net
これをやらないと1000兆円を超える財政赤字は止まるわけが無い
地方、国政議員数は5割カット、給与は最低賃金時給制で公共交通機関通勤費と合わせて支給
政党助成金廃止
地方、国政議員の政務調査費は領収書チェックにて後払い(抜き打ちで領収書出所チェック)
議員、首長の地位 権限 給与 経費の取扱の決定は直接市民投票とする(議員が決定できない)
予算の大きい決議は直接市民ネット投票、出来ない人は
マイナンバーカードで役場、コンビニで電子投票
公務員の給与半額カットと人員3割カット
行政法人の給与5割カットと人員3割カット
特殊法人の給与5割カットと人員7割カット
米 小麦粉 大豆 小豆 味噌 醤油 味醂 野菜 鶏豚肉 卵 生魚 消費税0%に
20:名無しさん@1周年
15/11/06 13:39:29.34 TXSRpUXF0.net
>>1
なんで記事で『農業者』って書いてあるのを、わざわざ『農民』に書き換えてるんだ?
21:名無しさん@1周年
15/11/06 13:39:32.11 Ae9+raip0.net
おかしいな
一般国民での間では安倍の支持率はどんどん伸びてきてるのに
22:名無しさん@1周年
15/11/06 13:39:44.83 8YhTVymR0.net
農民っていう言い方…w
23:名無しさん@1周年
15/11/06 13:40:01.47 0v/BMYKC0.net
18パーセントってまた凄い数字出てきたなw
24:名無しさん@1周年
15/11/06 13:42:14.59 YJ5qW0LH0.net
>>19
それに加えて保護産業の復活と累進課税の復活
TPP発足した日には不可能だけどな
25:名無しさん@1周年
15/11/06 13:42:59.53 D+JoJWu30.net
まぁ、一次産業は養殖とかで工業化するだけで、今の農家や水産業者は破綻するだろうな
個人農家主導から、昔の「小作制度」に戻す様な形になるんだろ
農地も企業に買収されるだろうから
26:名無しさん@1周年
15/11/06 13:44:28.02 v6ladtUuO.net
まぁ当然だろ?
安倍なんか支持してりゃ自分の首絞めることになるんだから ようやくそれに気が付いたってとこだろ
遅すぎ!
27:名無しさん@1周年
15/11/06 13:44:54.68 8eStMNzD0.net
ざまあ
天候が悪ければ補助金、虫が沸けば補助金
税金で園芸ごっこやってるツケがついに来たな
28:名無しさん@1周年
15/11/06 13:45:46.40 R2j0APBJ0.net
自国の農業を壊滅させて、他国に頼る?はぁ?バカか?
その頼るダメリカやオーストラリアでも近年は異常気象。旱魃・異常高温、異常低温・・・
それどころか氷河期時代の遺産、ダメリカの地下水脈であったオララガ帯水層はすでに枯渇した。
ダメリカの穀倉地帯は、このオららが対水槽に頼ってたが、能天気なやんキーはジャブジャブ吸い上げた。もう水はない。
アベにより自国農業破壊滅した跡、ダメリカやオーストラリアで大飢饉があったら、ダメリカなどは自国を優先させる。
当たり前。自国民を植えさせてまで日本輸出なんか優先しない。
長期契約してても、違約金払ってでも自国に作物を供給させる。
その結果、ダメリカオーストラリアで異常気象で不作があったら、日本人が飢え死にするという現象が起こる。
それ以外にも、食を他国に握られた以上、これからの様々な外交交渉で、これまで以上の妥協を迫られ、日本は国益を失なうであろう。
ますます敗北外交をする。
29:名無しさん@1周年
15/11/06 13:47:52.14 ZYEQ9jvb0.net
ちょっと考えれば解るのに自民入れてたでしょ
まぁ、他の選択肢がなかっただけかもしれないが
30:名無しさん@1周年
15/11/06 13:48:10.14 cJDHz/9A0.net
「ナチス」を安倍か自民党に置き換えて読もう
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
31:名無しさん@1周年
15/11/06 13:48:15.87 9IbAS0T30.net
もしTPPが発行した場合には、
日本国はISD条項を発動させて米国の農業補助金を激しく攻撃すべき!!
日本の農協や政治家ができるかどうかだ。
農政族がいれば、クッソ!!全滅させられたからな、松岡さんがいれば・・・・(涙
32:名無しさん@1周年
15/11/06 13:49:07.04 ssc7hS9v0.net
自分たちがうそ嘘吐き政党を支持して組織票入れた結果だろうが
33:名無しさん@1周年
15/11/06 13:50:08.93 CW5H+I6n0.net
これは結構深刻だよなあ。いま自民が選挙で負けるようなことがあれば無茶苦茶になる
34:名無しさん@1周年
15/11/06 13:50:40.24 iNOSZEIN0.net
TPPでもう少し発奮してくれるかと思ったが・・・農家もダメだな。
そら補助金漬けの方が楽だもんな。
35:名無しさん@1周年
15/11/06 13:50:41.58 qbn3qCA60.net
こんなの農民と自民のプロレスだよ。農業族議員が農業支援予算獲得に動いてるよ
農業支援が決まれば農民と自民とガッチリ握手だよ
36:名無しさん@1周年
15/11/06 13:51:04.65 N8vdZ8Sc0.net
経団連が農地買収しまくって小作人募ってる時代だしな
中世に先祖返りして奴隷ビジネスとか、みんな笑ってるぜ
賛同して融資した企業や団体はルーピー過ぎて笑いも出ないが
37:名無しさん@1周年
15/11/06 13:51:25.09 hTVGPBtu0.net
>>26
昨年の衆院選の時点で兆候は出てたんだけどねw
安倍政権のアンコン下にあるメディアは与党大勝、大勝と連呼してたけど、
よ~く精査すると手放しで喜べるモノではないことくらいわかってたのよ。
2014衆院選比例代表・北海道ブロック投票結果
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
自民と民主の票差が6万票切ってたんだから。
38:名無しさん@1周年
15/11/06 13:51:44.97 dpr31j3K0.net
やっぱり自民党はカスでした
39:名無しさん@1周年
15/11/06 13:52:03.03 BRJOZReM0.net
農民の票を当てにしてないからこそ改革ができるわけだしいいことじゃん
今は商人の票を当てにしてるんだろ
40:名無しさん@1周年
15/11/06 13:52:09.95 Co7yvql/0.net
, - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ', さあみんな集まってー!
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ ネトウヨの農民叩きががはじまるよー!!
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
41:名無しさん@1周年
15/11/06 13:52:40.41 vFykEkLM0.net
>>3
農業っていうか、第一次産業って、
もっとも多くの国民が就労している職業じゃなかったっけ?
42:名無しさん@1周年
15/11/06 13:52:59.22 4al6ebVY0.net
重要5品目関連農業従事者が、その他の農産品事業者を犠牲に自らの保身を計ったってのが実態。
43:名無しさん@1周年
15/11/06 13:53:13.56 uHFHoDV4O.net
>>26
まだ国会で法案が可決してない。安倍暗殺を契機に国民の不満が爆発すれば、解散総選挙で巻き返せる。
44:名無しさん@1周年
15/11/06 13:53:14.78 p82WMSAS0.net
農民240万人 VS 消費者1億2千万人
45:名無しさん@1周年
15/11/06 13:54:09.63 0v/BMYKC0.net
TPPに安保法なんて争点になってなかったもんなw
寝耳に水ってやつなw
46:名無しさん@1周年
15/11/06 13:54:20.07 xI0a+wG10.net
>>4
おまそれ誰が作った米だよ?
47:名無しさん@1周年
15/11/06 13:54:20.47 qOvc/TxC0.net
これは安倍ちんGJだね
48:名無しさん@1周年
15/11/06 13:54:30.91 SITSGGyF0.net
次の選挙で共産党が2倍に増えそうだな
49:名無しさん@1周年
15/11/06 13:54:34.14 6LcTEkl70.net
もともと自民を信用してない
だからちょっとしたことで内閣支持率も落ちる
50:名無しさん@1周年
15/11/06 13:55:10.47 lLFwh0Go0.net
こういう人たちの一方で「逆にTPPを利用する」ってあれこれアイデアを出す農民が紹介されるという
51:名無しさん@1周年
15/11/06 13:55:59.37 OElmzzqS0.net
ウルグアイ・ラウンドで9兆円も農業補助金貰ってて
今さら追加の補助金呉れとは・・・自称慰安婦を名乗るチョーセン以下だね。
sssp://o.8ch.net/mld.png
52:名無しさん@1周年
15/11/06 13:56:35.43 7y24X+LD0.net
農民てじいちゃんばあちゃんが9割だろ
53:名無しさん@1周年
15/11/06 13:56:57.63 vFykEkLM0.net
>>29
それが実際のところだって。
みんな実際の所、本心で支持している政党なんかないんだけど、
選挙に行かないのは国民として不真面目って空気があるから、
しかたなーく投票に行って、とりあえずって感じで自民に入れてる。
でもこの国の国民が一番多いのは支持政党なしなわけで。
そんな層の意見を反映する野党がいないのがこの国の最大の問題。
実際に日本人で自民党をちゃんと支持してるのってたしか15%とかぐらいだよね?
54:名無しさん@1周年
15/11/06 13:56:59.80 6LcTEkl70.net
ま
農業と資本主義は
食い合わせが悪い
55:名無しさん@1周年
15/11/06 13:57:59.20 hTVGPBtu0.net
>>50
NHKあたりがやるだろうねw
民泊促進の話を安倍首相が出して来たら、
しばらくしないうちにNHKがクロ現で取り上げたからねw
56:名無しさん@1周年
15/11/06 13:58:16.11 4al6ebVY0.net
昨日のどこの紙か忘れたが、土地改良事業を推進する場合はコスト削減を図り、稲作は種を撒いて米を作らせようって政府は考えてるらしいでオイ(笑) おもっきりモンサントやん ごみだな
57:名無しさん@1周年
15/11/06 13:58:29.15 0v/BMYKC0.net
安全保障の面でどうなんだろうな食料自給率が爆下げする懸念もある
TPP合意って完全譲歩してりゃ世話ないわなw
58:名無しさん@1周年
15/11/06 13:58:30.83 COoR1JDh0.net
>>41
いつの教科書読んでるんだ?
59:名無しさん@1周年
15/11/06 13:58:32.92 lI+y75xq0.net
農家のたいへんさを知らないバカども
60:名無しさん@1周年
15/11/06 13:59:30.53 9IbAS0T30.net
>>51
え?何?細川内閣?何言ってるんだよw
61:名無しさん@1周年
15/11/06 14:00:24.09 xI0a+wG10.net
日本の百姓は昔から立場弱いよね
外国はそんな事無いの?
62:名無しさん@1周年
15/11/06 14:01:00.13 dpr31j3K0.net
兼業農家はある意味楽
辞めればいいだけ
問題は専業農家
大型機械で借金して暮らしていけないだろうなw
63:名無しさん@1周年
15/11/06 14:01:05.35 91JiOSmE0.net
>農業新聞て農協職員以外読んでるのみたこと無いぞw
全中廃止でここと家の光とっとと消えろ
64:名無しさん@1周年
15/11/06 14:01:42.39 3+ECH5Om0.net
農民のほうがリーマン労働者より賢いじゃないかw
労働環境悪くなる一方なのに安倍を支持する労働者はまさに肉屋を支持する豚w
65:名無しさん@1周年
15/11/06 14:02:14.89 jkO6rWao0.net
食糧安全保障から考えた場合、農業は大切にしなくちゃいけない。
ただ、消費者の立場からすると、あまりに国産のものが高すぎる。
バターも不足したりするし。もうちょっと農業従事者も頭を使った経営能力を。
JAなんて不要だし、消費者と農家が直接契約とかができるようにしてくれたらいいのに。
自民党は既に農業従事者の票がなくても構わないという姿勢があるから、農業やってる
人たちは大変だと思うけど、補助金に頼り切ったあり方は国民からは甘えだという
厳しい目もあることは確かなので・・。それと、国産が安全とは考えなくなっている消費者も
結構います。福島原発のこともあるし。とにかく、農業従事者が自民党に投票しない結果、
選挙結果がどうなるかですね。
66:名無しさん@1周年
15/11/06 14:03:12.77 FFSrQK9N0.net
農民w
農家でいいだろw
67:名無しさん@1周年
15/11/06 14:03:51.45 R2j0APBJ0.net
南西諸島の離島、基幹作物をサトウキビに頼ってる島々の市町村。
米や牛肉は、コシヒカリや神戸牛みたいにブランド化できるだろ。
しかしサトウキビにブランド化はできない。
なぜなら作られるのはただの砂糖。化学物質としての砂糖でしかないから。
砂糖など化学式C6H12O6。どこ産でも代わりはない、だからブランド化など不可能で意味無し。
「ダメリカ産砂糖はしつこい甘さ」「オーストラリアの砂糖はしっとりした甘さ」とかないだろ。砂糖は砂糖。
そうなると砂糖は価格の安さだけで決まる。
日本の離島のサトウキビは壊滅するしかない。土地も痩せ、台風も多い離島では実質サトウキビしかない。唯一の基幹作物。
だから売国奴アベによるTPPで、離島から人は離れる。離島の市町村の夕張市化。デフォルト。
生活保護申請する廃農した百姓の生活保護費や、デフォルトする離島市町村への財政支出で、国家財政は破綻。
そしてお前らには消費税30パーセントの地獄が始まる。
アベによってお前らは殺される。
ここでTPPの地獄行きバスに乗り込むお前らはバカまるだし。
68:名無しさん@1周年
15/11/06 14:04:54.03 CYqEmxW3O.net
だって非効率なことしかしてないもの。
外国を超える先端的なことやってるの?
外国より土地狭いのに、より非効率的なことや
非科学的なことやっててもはジマンねぇよ。
69:名無しさん@1周年
15/11/06 14:05:35.02 U6cHgaW10.net
米は余ってんだから野菜作って世界で売れって言ってただろ
売れよ世界で、駄目なら廃業しろ
それだけよ
70:名無しさん@1周年
15/11/06 14:06:40.87 SITSGGyF0.net
どうせTPPに参加しなくても日本の農村は衰退するだけだがな
それなら参加した方が稼げるわけだ
71:名無しさん@1周年
15/11/06 14:06:50.08 4H8agY2h0.net
2ちゃんの記者って日本人?
今どき「農民」て
72:名無しさん@1周年
15/11/06 14:07:07.79 R2j0APBJ0.net
日本語もそのうち非関税障壁といちゃもんを付けられるだろうな。
言葉も英語に統一させられ、日本の伝統・文化も完全破壊だろ。
TPPは、間違いなく地獄逝きのバスだよ。
経団連の思惑通り。
73:名無しさん@1周年
15/11/06 14:07:14.68 7M5fILdH0.net
余ってるのに毒アクセス米を買います
非常に効率的合理的判断ですね♪
74:名無しさん@1周年
15/11/06 14:07:45.79 4wAHGg4g0.net
TPP断固反対!と声高にのたまっていた安倍
75:名無しさん@1周年
15/11/06 14:08:06.56 JJxNWX6+0.net
食料自給率が低い日本で農家怒らせるとかこの国死んでるなw
76:名無しさん@1周年
15/11/06 14:08:47.52 jCnYWBre0.net
純粋に農業だけをされている方と、サラリーマン副業農家とで同じくくりて統計をとるところが何も知らない証拠。
ちなみに、前者は躍進し、後者は潰れるのはいうまでもなかろう。
77:名無しさん@1周年
15/11/06 14:08:46.85 vFykEkLM0.net
>>58
俺もうろ覚え
今は実際どうなの?
78:名無しさん@1周年
15/11/06 14:09:23.28 MUc0TM2E0.net
山口県にだけ原発を作って稼働すれば 安倍も信頼されるよ
79:名無しさん@1周年
15/11/06 14:09:24.20 9IbAS0T30.net
>>68
「フードマイレージ」って言葉で検索掛けてくれ、ウィキでいいかな。
現状でも日本はトップで2位が韓国、もちろん悪い方だよ?
これ以上悪くするのは問題だと思うぞ?
80:名無しさん@1周年
15/11/06 14:10:28.15 qbn3qCA60.net
これから先食料自給率って概念すらなくなるぞ
政府はTPP枠内での計算方法に代えるだろ。そうしたら大幅UPよw
GDPも計算方法変えてUPよ。まあごまかしという人もいる
81:名無しさん@1周年
15/11/06 14:10:45.27 NlBf1gUd0.net
どの党でもTPPには参加していたと思うから
まぁ民主党政権じゃなくて良かったとしか
内容は知らんけど
82:名無しさん@1周年
15/11/06 14:10:50.37 dpr31j3K0.net
>>76
頭わいてるのか?
専業農家が一番困ってるんだよ
83:名無しさん@1周年
15/11/06 14:11:40.56 2JWMQDo50.net
いまさら不支持になってもTPPは始まる
今のうちから生き残るための海外販路を開拓した方がいい
84:名無しさん@1周年
15/11/06 14:11:41.40 d5CV/Hx+0.net
>>65
国産が高すぎるといっても、専業農家が
ろくに収入なくて兼業で跡継ぎもいないこと
どう考える?
南米でも中国だろうとなぜ屋う以下といえば、
労働力がばかみたいに安くて、その国の人たちの
所得自体ものすごく低くて、奴隷労働だから。
アメリカは政府からものすごい補助と海外からの移民を
奴隷のように使ってるだろ。
海外の安い農産物は、生活も教育もできない
環境の労働者ゆえ、なんだよね。
85:名無しさん@1周年
15/11/06 14:11:48.40 SE8nWm080.net
お、またごね得ねらってんのかクズどもが
86:名無しさん@1周年
15/11/06 14:11:59.00 7M5fILdH0.net
北海道とか大変さぶい冬を迎えることでしょうw
87:名無しさん@1周年
15/11/06 14:12:32.78 YOmiMIP80.net
食糧自給率だけには気を付けて
88:名無しさん@1周年
15/11/06 14:12:36.82 0v/BMYKC0.net
ウルグアイラウンドとかで最後の一線を超えないように頑張ってたのにな
これは最後の越えてはいけないマジノ線を超えたのではないか?と由々しき事態
どこの国も主食の主要作物くらいは保護貿易やってんだよw アホすぎて話にならん
89:名無しさん@1周年
15/11/06 14:12:44.42 RgEzB7IX0.net
田んぼは土地だからね
サラリーマンが家を建てる何倍もの土地を持ってないと
米だけで食べていくのは無理だね。
90:名無しさん@1周年
15/11/06 14:12:50.54 hTVGPBtu0.net
>>74
それは、
民主党がやるTPP交渉に対して断固反対と言う意味だったんだってさw
稲田さんが交渉成立後に暴露してたじゃないのw
91:名無しさん@1周年
15/11/06 14:12:59.88 lcHs65nT0.net
日本の農家は補助金やくざ! つぶしていいよ~
国産野菜は、味が薄い、まずい、水っぽい、栄養が無い… そのくせ価格が高い!
日本の農家いらね~
92:名無しさん@1周年
15/11/06 14:13:14.99 21BbYC+F0.net
8%の間違いじゃないの?
93:名無しさん@1周年
15/11/06 14:13:22.53 iG3EfB/z0.net
ソースは農業新聞wwwwwwwwwwwww
94:名無しさん@1周年
15/11/06 14:13:33.33 7M5fILdH0.net
稲田さんw
95:名無しさん@1周年
15/11/06 14:14:06.24 dpr31j3K0.net
18%は凄く高い数字だな
96:名無しさん@1周年
15/11/06 14:15:05.01 nO0NhqSN0.net
献金と票にならなくなれば切り捨て
当然ですね
97:名無しさん@1周年
15/11/06 14:15:11.90 XNln8/7q0.net
>>61
農地解放なんかやらなけりゃ、もっと別の展開があったと思われる。
98:名無しさん@1周年
15/11/06 14:16:47.54 V1LG+dTC0.net
百姓は民主党でも支持してれば良いよ。
どうせ騙され続ける生き物なんだから。
「士農工商エタ非人」と上から2番目の身分の様に騙されて、実態は最下層の水のみ百姓や小作人だった訳だし。
99:名無しさん@1周年
15/11/06 14:17:06.87 0QZxlbpJ0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくてハードランディング(ハイパーインフレ)
させようとしてるからなw、もし、ソフトランディングを目指しているなら、もっと貨幣を発行して国債を購入しているはずだが、
現実は市中銀行から資金を吸収し、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた貨幣の量は6兆円程度でしかない。
※日銀のバランスシート
2012年12月20日
国債112兆円 発行銀行券84兆円 当座預金48兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
2015年8月10日
国債298 兆円 発行銀行券90兆円 当座預金219兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の貨幣を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためと思われる。
※時間をかけて貨幣を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆-20兆/年程度なら問題ないと思われる。
ハードランディングさせる目的は
①貧困層増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
②中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる。
③貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。f
100:名無しさん@1周年
15/11/06 14:17:09.76 e9k/QQJh0.net
要するに農産物に高い関税をかけて補助金いっぱいくれる政府がほしいと
そうすればリスクを負ってまで創意工夫しなくてもぬくぬく暮らせるとかか
101:名無しさん@1周年
15/11/06 14:17:22.52 9VNTVHaw0.net
まともに農業やってる農家が18%しかいないってことだろ。
102:名無しさん@1周年
15/11/06 14:17:29.86 0QZxlbpJ0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
①日銀が短期間に大量の貨幣を発行する(戦後のインフレ時は1年で3-5倍も貨幣の発行量を増やした。逆に時間をかけて貨幣を発行する分には酷いインフレにはならない)
なお、量的緩和というのは日銀が市中銀行からお金を借りて、それを原資に国債を購入するもので貨幣を増やして国債を購入してるわけではない。
②大量に発行された貨幣が市中に流通する(財政赤字の継続、取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し)
③著しい供給不足(戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など)
ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型&東海3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こって、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして、日銀が大量の貨幣を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
なお、ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。
貨幣を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡させさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(クルーグマンとか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要であり、これだけ生産性が効率化され、
日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも、もっと当座預金の残高を増やし、量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる、
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレを引き起こすには300-600兆程度(貨幣発行額の5倍程度)まで増やす必要がある。hg
103:名無しさん@1周年
15/11/06 14:18:41.23 uHnZvWEy0.net
税金や社会保障が上がるだけで、手取りは逆に減ってるのを
どうにかしないとこの内閣は持たないと思う
104:名無しさん@1周年
15/11/06 14:18:45.84 7M5fILdH0.net
「国民の年収150万円増やす」 ← GNIでしたw
「GDP600兆円を増やす」 ← 20年後でしたww
「出生率を1.8に増やす」 ← 希望でしたwww
「TPPへの交渉参加に断固反対!」 ← 嘘でしたwwww
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
で、何ができるのw
105:名無しさん@1周年
15/11/06 14:18:50.96 W4N2Wwpx0.net
>>15
同意。食糧は安全保障の基礎なのにね。
それに、デフレは需要不足なのに自由貿易推進して更に悪化させるなんて馬鹿としか言いようがない。
106:名無しさん@1周年
15/11/06 14:18:58.27 mCr5J61O0.net
農民は保護されすぎなんだよ
ちっとは努力で何とかしようって気概を見せろ
107:名無しさん@1周年
15/11/06 14:19:21.72 FNB+ZNlf0.net
150万戸 500万人
結構多いな
大き目の県の1つ分くらい
108:名無しさん@1周年
15/11/06 14:19:42.76 HOLo1F4y0.net
そら農奴なんぞゴミクズだろ
上級国民しか必要ないってのがゲリノミクスだし
109:名無しさん@1周年
15/11/06 14:20:06.12 R2j0APBJ0.net
日本の平均寿命も下がるだろ。長寿世界一からの転落。
日本が長寿だったのは日本食のせいではない。塩分過多、栄養不足、蛋白質不足。
もし日本食が健康の源だったら江戸時代やもっと前から長寿国のはずだろ?
しかし実際は、昭和のはじめまで日本人は50歳前で死んでた。
日本人が長寿になったのは戦後。国民皆保険と健康診断と高度医療の発展の3点のおかげ。
早期発見、早期治療、保険で安価な治療費で長寿になっただけ。日本人の長寿世界一は戦後になった最近から。
これがTPPでダメリカなみの虫歯治療10万円、盲腸手術300万になる。もう誰も病院に行かない。みんな我慢して、手遅れ状態で担ぎ込まれる。
ダメリカだって日本並の皆保険があれば長寿国に慣れるんだよ。
あんな高脂肪・高糖分でも、健康診断と安い医療が受けられ、早期発見、早期治療、早期に医者から食事制限されれば、ダメリカだって長寿世界一になれる。
ダメリカは高度医療があっても、それを日本のように早期に安く利用できる仕組みになってない。
これがダメリカのように国民皆保険が撤廃されて自由競争社会になる。
ダメリカのようになると、日本は長寿世界一から転落するだろう。
110:名無しさん@1周年
15/11/06 14:20:29.62 Q/aikjNvO.net
>>68
非効率とは具体的に何?
111:名無しさん@1周年
15/11/06 14:20:45.37 XXHqu2rY0.net
何十年も競争をしなくて、保護され続けてた業界だからな
荒治療で目を覚まさせる必要もあるでしょ
112:名無しさん@1周年
15/11/06 14:21:22.07 h9KVWh3N0.net
補助金がっぽりで豪邸に住んでウハウハなら何で深刻な後継者不足になってんだよ
輸出産業に出してる補助金やエコカー減税、家電のエコポイントなんかは企業に対する補助金だろ
同じことだ
113:名無しさん@1周年
15/11/06 14:21:25.67 sJ1mqub00.net
どうせばら撒きで集票作業wwwww
114:名無しさん@1周年
15/11/06 14:21:35.12 Q/aikjNvO.net
>>79
そういうものを持ち出すから、反TPP派は支持を得られないの
115:名無しさん@1周年
15/11/06 14:22:37.43 z0Kx1XwlO.net
中国等に購買力で競り負けてから国産農作物の価格が上昇して農業人口が増えるまでがセットとかないかな
116:名無しさん@1周年
15/11/06 14:23:07.94 2Lcb2RHz0.net
「TPPは俺にとって都合がいいからTPPに反対する農家は非国民」とかおまえら本当にアスペ
117:名無しさん@1周年
15/11/06 14:23:51.30 p3VZ8ivc0.net
TPPの利点
韓国と中国の製品が日本にさらに入りにくくなったこと
日本は、中国から年間20兆円もの輸入依存になっている。
これは、異常事態、反日大国製品を使っていると考えるだけで気持ちが悪くなる。
早く、日本国内から、中国製品、韓国製品排除をどんどん進めないといけない
118:名無しさん@1周年
15/11/06 14:24:43.89 qbn3qCA60.net
どっち道人手不足、後継者不足だろ?TPP関係なく外国産は増えていくだろ
個人の農家は機械化、ロボット導入する体力無いだろうし
119:名無しさん@1周年
15/11/06 14:25:04.82 noKtHS9B0.net
未来の展望もろくにない連中の支持がなんぼのものだよw
農民www
18%以外は無駄飯喰らいだな
120:名無しさん@1周年
15/11/06 14:26:32.19 HOLo1F4y0.net
>>117
身を削ってでも日本に嫌な思いさせたい!ってチョンと同じ発想やねそれ
121:名無しさん@1周年
15/11/06 14:27:06.24 Q/aikjNvO.net
>>84
日本の農家への補助金を、アメリカ農家並に引き上げようと言えば、日本の農家は補助金で守られてると言われるし
日本の農家が外国人研修生を使おうと思えば、研修生を奴隷の様に扱うなと言われる
日本の農家を丸裸で外国産と戦わせてるくせに、努力が足りないと言われる
122:名無しさん@1周年
15/11/06 14:27:18.72 nJVbwElz0.net
テレビに出てくる農民の家が豪勢なことったらない。
玄関に木の彫り物、廊下は一枚の板なんて、ざら。
田植え・稲刈りは親戚連中をタダで動員し、その間は特に何もなし。
あるといえば、水抜きくらい。兼業で余裕でやっていける。
123:名無しさん@1周年
15/11/06 14:27:30.77 jf5YBtr30.net
tppで農業者が被る損害って
一般の一般国民的に云うと消費税30%位の被害?
124:名無しさん@1周年
15/11/06 14:28:14.33 slv85waM0.net
もう滅び行く職種だから
残りの大多数の支持の方が重要だから切り捨てられただけ
125:名無しさん@1周年
15/11/06 14:28:19.75 PadLpaxb0.net
これを機に頑張って世界に作物売っていこうって気にならないのが駄目だよな
126:名無しさん@1周年
15/11/06 14:28:45.36 Km1k/t/E0.net
農民って全部が共産党じゃん。。。
127:名無しさん@1周年
15/11/06 14:29:09.78 9IbAS0T30.net
>>114
もっと具体的に言ってもらわないと困るわ。
その概念に多少の問題はあるのは認めるけど、日本は世界一不効率な食料確保をしてるわけで、
一番脆弱だって言う見方もできるんじゃないかな?
128:名無しさん@1周年
15/11/06 14:29:11.25 bF7J6FBo0.net
まだ18%もいるのか?
まぁリーマンよりましか
129:名無しさん@1周年
15/11/06 14:29:22.04 x92kQiKV0.net
マスゴミの世論誘導大勝利
130:名無しさん@1周年
15/11/06 14:30:15.51 Q/aikjNvO.net
>>91
今現在でも外国産は入ってきてるよ
外国産を食べればいいじゃないか
あと、"補助金やくざ"の"補助金"とは何の事?具体的に教えて
131:名無しさん@1周年
15/11/06 14:30:35.94 k2YLIRgG0.net
まぁ当然と言えば当然。あんだけ守るとか言ってたが守らず差し出した
訳だからな。甘利も安倍も嘘吐きなのは誰もが知るところだし。これで
維持できると思ってたならかなりアホだわ。次は農家じゃなく国民を
欺いた事で退陣に追い込まれるだろう。安倍は所詮クズ。
132:名無しさん@1周年
15/11/06 14:30:52.47 0fMP0xH10.net
でもこれが民主党だったらどあなってたかな?
俺は100パー今の自民よりダメだと思ってる
とっととバスに乗って金をばらまいてたと思うよ
TPPも今より良くなったとは思えない
最低でも県外とか言ってた馬鹿が総理をやってたんだぜ
133:名無しさん@1周年
15/11/06 14:30:54.47 7M5fILdH0.net
フランスでは,若者に対する就農支援制度が1973年に創設された。
この制度により,18~40歳未満の就農者に対し,交付金や低利子貸し付けなどを実施した。
価格・所得政策では,農産品ごとに支持価格を設定し,市場価格がそれを下回った場合は,価格を下支えする。
欧州諸国は自国の農業を伸ばすために大きなコストをかけている。
EU(欧州連合)の予算の過半は,農家への大幅な補助金である。
米国政府は、米国の農家が満足に暮らし営農を再生産するために必要な目標価格(=A)を決めます。
ところが国際市場で競争力を持つための市場価格(=B)は、Aより低い。
そこでAとBの差額(A-B)は、全額政府が所得補填します。
日本、ジユウボウエキガー、ノウミンガーw
134:名無しさん@1周年
15/11/06 14:31:17.83 nQ6oaM1h0.net
やっちまったな、
これで消費税とか・・・・・・・・・・・
135:名無しさん@1周年
15/11/06 14:31:18.90 qbn3qCA60.net
食料も大事だけど日本が一番脆弱なのはエネルギー資源だろ。TPPでどーなってんの?
136:名無しさん@1周年
15/11/06 14:31:43.94 N18e05Bc0.net
>>126
馬鹿?
137:名無しさん@1周年
15/11/06 14:31:44.96 Q/aikjNvO.net
>>98
一番困窮してたのは"士"だけどね
138:名無しさん@1周年
15/11/06 14:31:53.34 TWfKLbl80.net
ソフホーズの時代が来そうだね。
139:名無しさん@1周年
15/11/06 14:32:18.80 dB+SFdWj0.net
>>1
ソースは農民なんて書いてないんだが?
140:名無しさん@1周年
15/11/06 14:33:21.68 jdwv0AZr0.net
農家の税捕捉率はたったの30%
生活が苦しいといいながら
大きな家に立派な車と家電製品がある生活
まずは税金を払わせることから始めさせよう
141:名無しさん@1周年
15/11/06 14:33:37.33 R2j0APBJ0.net
離島に人が住んでるだけで、それは軍事力と同じ。
TPPで島は無人島化する。生活できない。
そうすると簡単にシナに侵略されるだろ。
兵士は皆殺しにできるが、非戦闘員の民間人はそうもいかない。保護する国際的義務がある。
こういう情報化時代に誤魔化しはできないから、離島に民間人がいるだけで防衛力にはなった。
農業補助金に文句いうバカがいるが、農業補助金=軍事費だよ。
農業補助金がないと、こういう離島の百姓はやっていけない。すると無人島にするわけにいかないから、国は対シナ防衛のために軍隊を駐留させないといかなくなる。
結局島には金をかけないといけないんだよ。
しかし自衛隊の数には限りがあるから、それなら百姓を置いてたほうがマシという話。
・・・が、売国奴アベ自民党と子分アマリの一味は、それをTPPで破壊した。
このままでは「日本」が心配です。
142:名無しさん@1周年
15/11/06 14:33:52.30 bxGBkIbw0.net
>>1
一度、在日朝鮮人の安倍支持率でも出して、ホルホルしてろwww
143:名無しさん@1周年
15/11/06 14:33:55.28 Q/aikjNvO.net
>>100
外国の農家が創意工夫をしてるとでも思ってるの?
どこの国も一次産業従事者は、国の政策に乗っかってるだけだぞ
144:名無しさん@1周年
15/11/06 14:35:09.90 Ef4hrLdd0.net
TPP始動で中韓は死ぬ。
特に貿易依存度が異常に高い韓国がヤバイ。
韓国にとってマイナスの事をしていけば日本は強くなる。
逆に韓国にとってプラスな事は日本にとってマイナスと考えていい。
日本の円高デフレによって日本の輸出産業が壊滅寸前まで行った時に逆に韓国にとってはボーナスステージだったようにね。
TPP合意で韓国の尻に火 不参加なら日本に比べ劣勢か
URLリンク(www.chosunonline.com)
【社説】韓国抜けたTPPスタート、親中路線の高い代価払う恐れも。
URLリンク(japanese.joins.com)
見送りの韓国に焦り 「戦略的判断の誤り」と批判噴出。
URLリンク(www.sankei.com)
中国・韓国を締め出すTPP 日米TPP12ヶ国の「TPP累積原産地規制」に唖然とする韓国。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
145:名無しさん@1周年
15/11/06 14:35:48.56 BmrMesNI0.net
TPPに関しては
ダメージを被るのはもはや農業関係者だけじゃないからな。
農業問題に話をそらされちゃったのが不幸の始まり。。
146:名無しさん@1周年
15/11/06 14:36:41.94 lAfU5ydP0.net
日本の専業米農家を壊滅させてからベトナムで安く使ったアメリカ資本の遺伝子操作米で
なぜが日本人に特定の疾患が増えてアメリカの製薬会社がメシウマな黄金のビジネスモデル
147:名無しさん@1周年
15/11/06 14:37:41.04 7M5fILdH0.net
アメリカは農業機械を買うための低利のローンも血みどろで予算化してるからな
農協なんかなくても至れり尽くせりなんだよ
反知性人は何も調べず、日本が悪いと言うだけ
○○人だろw
148:名無しさん@1周年
15/11/06 14:37:45.01 FNB+ZNlf0.net
>>143
アメリカの穀物農家の補助金て、シカゴ市場のプットオプションの補助だけだよ
定額で一定量買い上げたり、市場封鎖したり、休耕する際に稼げなかった分の補填をしたりというようなことを要求していない
149:名無しさん@1周年
15/11/06 14:37:54.08 HG2uyONr0.net
「農民」って、放送上OKなの?
150:名無しさん@1周年
15/11/06 14:38:42.59 TRT4cxtQ0.net
補助金コジキと言え
151:名無しさん@1周年
15/11/06 14:39:16.82 fkupM//H0.net
126 :名無しさん@1周年:2015/11/06(金) 14:28:45.36 ID:Km1k/t/E0
農民って全部が共産党じゃん。。。
↑恐るべき無知が・・・
田舎の神社を支え、お祭りしてるのは農民が主だぞ
伊勢神宮にお米を奉納してるぞ
共産党がやるか?w
152:名無しさん@1周年
15/11/06 14:39:44.83 z0Kx1XwlO.net
政府の思惑とは逆に高く買わされるような気がする
153:名無しさん@1周年
15/11/06 14:39:56.10 4gutjL6H0.net
>>140
農家の家が大きいのは基本的に田舎で先祖から受け継いだ土地だから、都会で同じ家建てるよりかなり安いよ。
そんなに儲かるなら若い人の農業離れとか無いって・・・
154:名無しさん@1周年
15/11/06 14:40:29.57 p0SDFLXZ0.net
聖域無き関税撤廃は断固反対、これは嘘だった
国会決議もほとんど無視
155:名無しさん@1周年
15/11/06 14:40:51.85 21BbYC+F0.net
完全に騙し入ったからな
156:名無しさん@1周年
15/11/06 14:40:52.32 9IbAS0T30.net
>>122
確かにのんのんびよりでは地元の子たちはみんな大きな農家の娘たちだ。
山なんか持ってたりするw
ただその土地は安値でしか売れないし、大都市圏の一戸建ての方が流動性も高くて
実質的な資産価値は高いんだけどな。
157:名無しさん@1周年
15/11/06 14:41:08.03 mKvmzOf00.net
農民より消費者だろう普通に
もっと安全安心な海外の農産品とか加工品とか食べさせろ
158:名無しさん@1周年
15/11/06 14:41:43.17 B166b3gx0.net
>>69
つまり世界基準で補助金投入するんですね?
遂に農家の時代がくるな
159:名無しさん@1周年
15/11/06 14:42:37.24 fkupM//H0.net
>農家の税捕捉率はたったの30%
>生活が苦しいといいながら
>大きな家に立派な車と家電製品がある生活
家族全員、
ジジババ、その息子、娘、孫2人とか
総勢6,7人で働いてるからだよ
代々農家やってたら、それが数十人規模になるわけで
その働きの結果が大きな家屋なわけで
お前らだって年収200万円の奴が7人集まって暮らしたら1400万円の収入になるだろ
50年で6億円ぐらい
それを代々続けたら・・・と考えてみろ
160:名無しさん@1周年
15/11/06 14:42:43.47 w6QBR/Ot0.net
いいんじゃね?
161:名無しさん@1周年
15/11/06 14:42:45.98 Q/aikjNvO.net
>>127
食料に限らず日本で標準的な生活をしようと思ったら全て輸入に頼ってるだろ
国内生産の商品だって原材料は輸入品だ。
フードマイレージの話を持ち出したところで心を動かす人はいないよ。
162:名無しさん@1周年
15/11/06 14:42:50.32 KiuJjz2p0.net
まあ専業と兼業は区別しないとね
痴呆公務員と農業の兼業は廃止しないと駄目だろな
163:名無しさん@1周年
15/11/06 14:43:31.90 R2j0APBJ0.net
TPPは日本にとっての毒饅頭なのは間違いない。
・離島農業の壊滅。
・廃農する農民、仕事求め島を出て人口減する離島。
・デフォルトする離島市町村、生保要求する元百姓に国の莫大な財政支出。
・財政支援の財源に消費税30パーセントの恐れ。
・無人島化する離島にシナ侵略の恐怖。
・国民皆保険壊滅で、長寿世界一からの転落。
・日本語さえ非関税障壁として消滅の可能性。
・TPPは「地球市民」をほざく、頭お花畑のサヨク思想。
・元々TPPは人気回復をねらう民主党時代のカン政権の思いつきで参加を決めたもの。
164:名無しさん@1周年
15/11/06 14:44:01.58 4Y+sLtQa0.net
贅沢がしたい
何の苦労もなく
生きたいように生きていきたい。
政府の金で。
そうだ
農民しよう!
って言われるぞ
165:名無しさん@1周年
15/11/06 14:44:26.70 K9BwsYERO.net
日本の環境は他国とは違う。
幹線道路なら自治体がやるし住宅地近辺なら地元住民がやるが、末端の生活道路や私道のケアは農家や林業などの第一次産業従事者が担っている。
山であろうが臨海地であろうが、日本の道路は放っておけば土砂と礫と落葉倒木、古い道路なら真ん中からアスファルトを割って草が生える。
コレがないのは北海道くらいだと聞く。
そういう一銭のカネにもならない手入れ仕事をする農民みたいなんがいるから、国民性か他の業種にも仕事をしてるのに仕事時間にカウントされないみたいな悪弊が蔓延してるのかもしれないが。
すでに地方都市ならそういう第一次産業従事者が消えてしまい、恒常的に通行禁止にされた道がある筈だ。
166:名無しさん@1周年
15/11/06 14:44:32.93 94yqA6dg0.net
農民wwwwwww
167:名無しさん@1周年
15/11/06 14:44:50.58 7M5fILdH0.net
他国がこれはいいからやりなさい
と言ったもので何かいいものがあったかな♪
お花畑と言うんだっけw
168:名無しさん@1周年
15/11/06 14:45:00.53 fkupM//H0.net
贅沢がしたい
何の苦労もなく
生きたいように生きていきたい。
政府の金で。
そうだ
農民しよう!
↑ じゃあ、何でお前らは農業やらないの?
山買って自分で開拓しろよ なんか補助金もらえるんだろ?
169:名無しさん@1周年
15/11/06 14:45:09.11 /JdgO+sc0.net
「日本農業新聞」
農民しか読んでなさそうだな
その家族も考えたら結構多そうだな
170:名無しさん@1周年
15/11/06 14:45:22.93 TRT4cxtQ0.net
補助金が欲しいとハッキリ言ったらどうなんだ?
171:名無しさん@1周年
15/11/06 14:46:07.90 Q/aikjNvO.net
>>127
食料を安全保証と考えた場合、調達先や調達方法は多様で広範囲に渡っているほうがいいんだよ。
勿論、自国生産をする事も含めて
TPPに加入しながらでも、自国での食料生産を保持する事は可能だと思っている。
172:名無しさん@1周年
15/11/06 14:46:16.79 fkupM//H0.net
そんなに儲かるなら、お前ら何で農業やらないの?
173:名無しさん@1周年
15/11/06 14:47:06.26 R2j0APBJ0.net
TPPは毒饅頭。
TPPは地獄逝きのバス。
それに乗り込んだ売国奴アベ自民党と子分アマリの一味。
174:名無しさん@1周年
15/11/06 14:47:46.06 aC7xM8wd0.net
農民は一揆起こせよ
平成の百姓一揆をww
175:名無しさん@1周年
15/11/06 14:48:34.92 9IbAS0T30.net
>>161
馬鹿丸出しだな、おい、
今農業の話してるんだけぜ、アホかよお前。
176:名無しさん@1周年
15/11/06 14:48:42.77 R2j0APBJ0.net
TPPは毒饅頭。
TPPは地獄逝きのバス。
それを喰らって乗り込んだ売国奴アベ自民党と子分アマリの一味。
177:名無しさん@1周年
15/11/06 14:48:56.53 fkupM//H0.net
農業が補助金まみれで儲かるなら
お前ら派遣とかITとかブラックやめて農業やればいいじゃん
何でやらないの?
178:名無しさん@1周年
15/11/06 14:49:33.67 B166b3gx0.net
>>153
それにちょっと前まで三世代同居とか当たり前だしね
核家族の住居とは違って当然
働き手も多い(ジジババ畑ムスコ以下勤め人)
179:名無しさん@1周年
15/11/06 14:49:59.95 9NTHzqkF0.net
補助金、補助金とかしましいが、、、
米作の補助金っていくらか知ってるか?
1反あたりはググればすぐ出るが、30kgのコメの補助金はどれだけあるか、わかってんの?
ほんとにウハウハだと思うの?
180:名無しさん@1周年
15/11/06 14:50:18.78 Q/aikjNvO.net
>>148
アメリカは穀物農家に対して個別保証をしてるけど
アメリカの農家がコスト割れせずに穀物を作れた事は、近年ではほぼ無いんだけど
181:名無しさん@1周年
15/11/06 14:50:18.84 gFxCJDFF0.net
>>17
農家の年貢ごまかしの歴史は百年、二百年で始まった話ではないがなw
農家の意地汚さを舐めんなよw
182:名無しさん@1周年
15/11/06 14:50:29.21 7M5fILdH0.net
アメリカの年次改革要望書が廃止されたので、
必死で日本をTPPに巻き込んで支配を強化しようとしたのが事実
だって日本になんの得もなければ、主権もないもん
おめでてーなw
183:名無しさん@1周年
15/11/06 14:52:00.47 fkupM//H0.net
>>178
ほんとアホは何も知らないで農家の自宅は大きくてぇー!!とか叫んで
アホ丸出しで恥ずかしいよな
ジジ
ババ
息子2人
娘1人
息子の嫁
孫2人
これでもう8人だもんな
8人の収入がそれぞれ最低200万円でも1600万円にはなる
184:名無しさん@1周年
15/11/06 14:52:05.60 R2j0APBJ0.net
TPPで食が安定的に日本に供給されると思ってんのか?推進派のバカどもは?
こんな異常気象の中で。旱魃や水不足が世界で起こってる中で。
どこの国でも農業補助金は出してる。食糧安保上、農業補助金を出すのはどこの国でも常識。
それに文句言ってるのは、無教養な愚民のお前らぐらいだよ。
185:名無しさん@1周年
15/11/06 14:52:55.40 Q/aikjNvO.net
>>175
だからTPP推進派の言い分は「何で農業や食料だけが特別扱いなの?」って事だろ
そういった人達にフードマイレージで説明するのか?
186:名無しさん@1周年
15/11/06 14:53:08.48 TRT4cxtQ0.net
農民がID真っ赤にして張り付いてる
やっぱヒマなんだな
187:名無しさん@1周年
15/11/06 14:53:11.36 jM5nCv1c0.net
今迄ぬくぬくやってきたツケだよ
たんまり貯めてんだろクズ
188:名無しさん@1周年
15/11/06 14:53:12.06 tGg9QjzC0.net
東京新聞は長谷川が神
189:名無しさん@1周年
15/11/06 14:54:05.41 lPouhblw0.net
TPPはしかたがないよ 米国の切に頼み込んできた命令なんだから
これは自民だろうと民主だろうと受け入れざるを得ない
問題はそうなると社会が激変することなんだよ
となると企業側に都合がよい状態を支持する側と国民生活を守る側とどちらを支持すべきなのかということなんだよ
だから自公と維新はありえないの
じゃあ野党はどうなんだ?と ハト派で親中、反TPPじゃいかんでしょ?って言ってるの
聞いてるか?長島、野田よ
190:名無しさん@1周年
15/11/06 14:54:43.18 fkupM//H0.net
ジジ
ババ
息子2人
娘1人
息子の嫁
孫2人
こんな感じの家族構成で家族みんなで農業やるから
台風や病害虫でパーになって
従業員にお金払えないとか
農閑期や逆に植えつけや収穫の忙しい時期の人手のことや
大企業の場合そういう問題は対応に限界があるが
家族ならその辺もクリアできるんだよな
191:名無しさん@1周年
15/11/06 14:54:57.11 Il5JzOWp0.net
逆だ零細兼業は潰れない赤字でも余裕
大規模は赤字で倒産
こうなるんだよ
192:名無しさん@1周年
15/11/06 14:55:31.49 Yy3LD6y30.net
>>22
そんな書き方2ちょん脳のゴキブリうんこちょん記者しかしないな
193:名無しさん@1周年
15/11/06 14:55:49.71 AFMTu/D/0.net
農民なんて就労人口全体から見たら誤差みたいなもの。
しかも年金で食っていける奴らばかり。
194:名無しさん@1周年
15/11/06 14:55:58.69 LbsAz2KN0.net
農民は利益より美味しいものを提供することだけ考えてれば良い
しかも無料が一番人の為になりますよ
195:名無しさん@1周年
15/11/06 14:56:02.77 7M5fILdH0.net
TPPについての考え方(自民党)
経済連携協定の経済効果という点ではTPP(10年間で2.7兆円)よりASEAN+3/+6(同5.2~5.5兆円)の方がはるかに大きく(図表2参照)、
例外品目の取り扱い等のハードルもASEAN+3/+6の方が低い。
山登りの懸賞にたとえて、「富士山に登ったら550万円、エベレストに登ったら270万円、どちらに登りますか」と聞いたら答えは明らかだと思います。
URLリンク(www.jimin.jp)
山に登ろうと思ったら蟻地獄に落ちちゃいましたw
もう擁護できるのカルトしかいないだろ♪
196:名無しさん@1周年
15/11/06 14:56:06.05 QZoR21ZDO.net
参院選大敗な予感
197:名無しさん@1周年
15/11/06 14:57:29.64 R2j0APBJ0.net
対シナ牽制では、ダメリカとアジア(除シナ、上下エペンギ国)との軍事同盟だけでよかった。
人、モノ、法律、貿易の共通化、関税撤廃とか明らかにやりすぎ!
そこにはサヨクの「地球市民思想」が絡んでる。
「国境をなくし、混血を繰り返し、独自の文化・文明を破壊して全人類共通の言語・文化で統一した"地球市民"になれば、もう争いごとや戦争にならなーい!」という頭お花畑思想。
怖い世界だよ・・・
198:名無しさん@1周年
15/11/06 14:57:56.28 CFuRG0U50.net
「農業だけの問題じゃない、日本の文明、国柄の問題なんです。
これにどうして保守派が強硬に反対しないのかが、とっても不思議。」稲田朋美A
「自民党が野党時代はTPP反対したけど、それは民主党だったから」稲田朋美B
(聖域は守る)「どうか私を信頼してもらいたい」 安倍晋三 2013年4月19日 公約違反のTPP交渉参加表明
「いかなる既得権益も、私のドリルの刃の前では無傷ではいられない」
2014年9月10日、安倍晋三によるメリルリンチ日本証券が開いた内外投資家向け会合へのメッセージ。
総選挙 TPP参加反対205人 自民衆院議員7割が公約「農業を破壊」「絶対に許すな」
2013年3月4日 しんぶん赤旗
安倍晋三首相(自民党総裁)が環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加に踏み出す姿勢を強めていますが、
昨年12月の総選挙で当選した自民党議員295人(選挙後復党した福岡6区の鳩山邦夫議員を含む)のうち、
205人が選挙公約でTPP参加に「反対」を表明し、全体の69・5%を占めることが本紙の調査でわかりました。
「これでは公約違反だ」「自民党は政権公約を守れ」の怒りの声が全国各地であがっています。…(リンク先は検索で)
どっちが保守派か分からなくなっちまったなぁ。
199:名無しさん@1周年
15/11/06 14:58:03.24 FMOUXiyt0.net
>>186
米刈り取った後だからなw
200:名無しさん@1周年
15/11/06 14:58:15.08 Yy3LD6y30.net
● TPPの経緯まとめ ●
・最初に世間に出てきたのは麻生政権末期
・麻生が野党に「TPPに賛成しろ。自民は大筋反対するけど
野党連合+離反+公明で可決させるから」と打診、野党当然拒否
・政権交代。初政権で当然TPPについてもほぼ知らない民主が
「調べて検討していく」と発言
・その発言を受けて自民党と自民党ネットサポーターズクラブが
「売国政策TPPに参加するのは売国奴だ!」と喧伝開始
・選挙で自民が「TPP反対!(民主と違い)ブレない自民!」
とTPP反対を公約にする
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(ks.c.yimg.jp)
・自民、公約を反故して交渉参加決定
安倍「聖域6項目は必ず守る!聖域なき関税撤廃はしない!」
・安倍自民、自動車関税25年間保護、聖域6項目ズタボロで参加決定
・自民党ネットサポーターズクラブ
「TPP参加に文句を言うのは反日売国奴だけ!」
「自堕落な日本の農家など滅んでしまえ!」←今ココ
201:名無しさん@1周年
15/11/06 14:58:54.24 P/Hp+2B5O.net
農民の定義が分からない
202:名無しさん@1周年
15/11/06 14:58:59.49 9IbAS0T30.net
>>185
原油とか工業製品のような品質の変わらないものと、
生鮮食料品を含む農産物を同じレベルに考えてるんだろうなw
ちょっと笑わせよんな~
203:名無しさん@1周年
15/11/06 14:59:26.70 2+pfXNc00.net
膿家!膿家見てるかー!
204:名無しさん@1周年
15/11/06 15:00:00.96 rk2Q+qzV0.net
農民は産業としては小さいが国土の数十パーセントを所有している。
公有地以外なら過半じゃないか?
凄い圧力団体だ。
205:名無しさん@1周年
15/11/06 15:00:25.83 R2j0APBJ0.net
>>196
しかし受け皿がない。
「TPP廃止、難民受け入れ反対、男女別姓・ホモの権利拡大反対、消費税減税して消費拡大・法人税増収で景気回復」
これらを約束する政党がない。深刻な問題だ。
206:名無しさん@1周年
15/11/06 15:00:36.59 jkO6rWao0.net
>>84
>国産が高すぎるといっても、専業農家がろくに収入なくて
どうしてそんなに収入がないの?農産物が消費者に届くまでに無駄な搾取をされてるからじゃないの?
一般の労働者だって、非正規雇用でワーキングプアが増えてるのと同じ。
農業従事者だけが苦しいわけじゃないの。それを甘えって言うのよ。
207:( `ハ´)
15/11/06 15:00:39.60 1UZZXDyl0.net
>>201
>農民の定義が分からない
またまたご冗談をw そんな難しい話じゃあるまい。
208:名無しさん@1周年
15/11/06 15:00:41.70 okZs/ydp0.net
さようなら農協
209:名無しさん@1周年
15/11/06 15:00:50.32 lPouhblw0.net
>>195
擁護してるわけでも賛成してるわけでもないの 仕方がないの
RCEPだって日欧EPAだって妥結される
野田(自民のほうね)の言ってることも半分は正しいの
外交安保じゃ中国と絶対的に対立すべきなんだが(だから米国の存在は日本にとって絶対)、日中を必要以上に対立させることは欧米にとって都合がよいの
日本が市場から出て行ったところを自分たちがおいしく頂きたいの欧米は
210:名無しさん@1周年
15/11/06 15:01:16.18 Q/aikjNvO.net
>>202
俺に対して言ってるのか?
お前の相手はTPP推進派じゃないの?
人をバカにしてるだけでは推進派を納得させる事は出来ないぞ
211:名無しさん@1周年
15/11/06 15:01:54.81 7M5fILdH0.net
>>209
日本語でおk?
212:名無しさん@1周年
15/11/06 15:02:20.71 KwTXSLVk0.net
よくわからんが20年後
どうなってるか見届けさせてもらうわ。
この件正しかったのかどうかを
213:名無しさん@1周年
15/11/06 15:02:34.93 9IbAS0T30.net
>>210
おまえさ161で完全なミスレスして、171で慌てて言い換えてるだろw
すぐ分かるわ。
例えばGMの車に米国産農産物のような補助金が付いてるのか?
214:名無しさん@1周年
15/11/06 15:02:49.38 Yy3LD6y30.net
>>205
「TPP絶対反対!自民党嘘つかない!!」
嘘つき痴呆ボケ老人集団自民だけには絶対投票しない
これだけ覚えておけば十分だろ
215:名無しさん@1周年
15/11/06 15:04:14.39 /NZrviOt0.net
一度でいいわ タイ米を炊いて食ってみろ?
2度と御免だわって気にも為るな
カリフォルニア米の氾濫は心配してない
あそこは カンカン日照りで干ばつ起してて
稲作どころじゃない
216:名無しさん@1周年
15/11/06 15:04:21.81 fkupM//H0.net
農協はみんなで助け合いましょうという組織なんだよ
台風がきてビニールハウスが飛ばされたら
金融で儲けた金で農業に補助を出す
採算はあがらなくても過疎地でガソリンスタンドを経営する
営利よりもみんなが食っていけるように、暮らしていけるように
が優先の組織
それを金融と農業に分けてしまったら
国鉄をJRにしたよに、過疎地の鉄道は瀕死、逆に新幹線で大もうけ
郵便局をゆうちょ、簡保、郵便で分けてしまったように
郵便配達員がかもめーるの自爆、お歳暮の自爆、年賀状の自爆
そこまでやっても郵便料金は上昇
そういうことになるわけだ
217:名無しさん@1周年
15/11/06 15:04:42.51 7M5fILdH0.net
「国民の年収150万円増やす」 ← GNIでしたw
「GDP600兆円を増やす」 ← 20年後でしたww
「出生率を1.8に増やす」 ← 希望でしたwww
「TPPへの交渉参加に断固反対!」 ← 嘘でしたwwww
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
TPPについての考え方(自民党)
経済連携協定の経済効果という点ではTPP(10年間で2.7兆円)よりASEAN+3/+6(同5.2~5.5兆円)の方がはるかに大きく(図表2参照)、
例外品目の取り扱い等のハードルもASEAN+3/+6の方が低い。
山登りの懸賞にたとえて、「富士山に登ったら550万円、エベレストに登ったら270万円、どちらに登りますか」と聞いたら答えは明らかだと思います。
URLリンク(www.jimin.jp)
自民党は嘘をつく以外に何ができるのー♪
218:名無しさん@1周年
15/11/06 15:05:09.46 R2j0APBJ0.net
来年の参議院選挙(TPP選挙)で、自民党が大敗北するのは間違いない規定路線としても・・・
しかし受け皿がない。
「TPP廃止、難民受け入れ反対、男女別姓・ホモの権利拡大反対、消費税減税して消費拡大・法人税増収で景気回復」
これらを約束する政党がない。深刻な問題だ。
真の「保守党」がないのが大問題。
自民党は保守を隠れ蓑にした経団連の操り人形で、ダメリカのポチ政党でしかない。
それ以上でも以下でもない。国を金で売る政党。
219:名無しさん@1周年
15/11/06 15:05:14.97 /JdgO+sc0.net
賢い奴はさっさと太陽パネルに置き換えたからな
未だに農業にしがみついてるのはジジババだけじゃねえの?
220:名無しさん@1周年
15/11/06 15:05:51.25 4gutjL6H0.net
>>196
これでまた共産党とかの議席が増えるのが怖い。
最近多少増えただけで、活動が活発化してるからね。
あいつ等に一定以上の権力与えたら本気で武力革命起こすからな。
221:名無しさん@1周年
15/11/06 15:06:07.09 atSvmY6B0.net
共産党支持しても中国韓国の農家優遇で中国韓国食品の輸入ばかり増やすことしかしないぞ
222:名無しさん@1周年
15/11/06 15:06:12.27 puUfMO490.net
食料安全保障だけじゃない日本農業。
伝統文化、景観、保水、保土、防水
浄気等々。
223:名無しさん@1周年
15/11/06 15:06:58.49 lPouhblw0.net
>>211
お前の理解力が乏しいだけ
224:名無しさん@1周年
15/11/06 15:07:16.65 2I0uU+5w0.net
屯田兵 復活すればよいんじゃないの?
農家兼業予備自衛官
225:名無しさん@1周年
15/11/06 15:07:16.80 qKCzAu1O0.net
農家、利権ゴロで新規増やさず国にタカってた屑老害
って印象しかないから、どうでもいい感
あほがアホやってきたツケ、自業自得だろ
自給率とか下がっちゃうけど、増やすにしてもこの手の老害膿民は邪魔やね
226:名無しさん@1周年
15/11/06 15:08:17.43 7M5fILdH0.net
>>223
○○人ですか
失礼しました
227:名無しさん@1周年
15/11/06 15:08:51.50 gfQx43PC0.net
兼業は入ってないだろうな?
228:名無しさん@1周年
15/11/06 15:08:58.73 90uw6Whr0.net
農家に補助金で支持率挽回だろうな
229:名無しさん@1周年
15/11/06 15:09:08.06 KwTXSLVk0.net
>>225
どうでもよくてま~そこまで
汚い言葉を吐けるもんだ
230:名無しさん@1周年
15/11/06 15:09:15.91 bAUM+JFk0.net
>>1
農民っていつの時代よ
231:名無しさん@1周年
15/11/06 15:09:18.21 lPouhblw0.net
>>226
少しは具体的にね
232:名無しさん@1周年
15/11/06 15:09:23.10 Q/ltBHQr0.net
日本から出て行けよ税金泥棒
233:名無しさん@1周年
15/11/06 15:09:47.04 FtQNbXXU0.net
農協が商社機能を持って、海外に打って出ないと
メイド・イン・ジャパンは高くても世界人口を考えたとき
ブランド力である程度の勝負はできる筈
234:名無しさん@1周年
15/11/06 15:09:52.20 vWaft4Fy0.net
>>90
実際民主党に交渉させるとかおそろしいだろ
235:名無しさん@1周年
15/11/06 15:10:54.99 z0Kx1XwlO.net
人口減少してんだから農業も先細ってくるわな
食う人が減ってるんだから、逆を言えばTPPを旨く使えたら売り上げがupするんじゃなかろうか
なにも日本人客に限定する必要もないしな
236:名無しさん@1周年
15/11/06 15:11:04.18 fjy5XLFA0.net
食料不足になって外国から経済制裁うけたらどうにもならんな
食料で第三次世界大戦
237:名無しさん@1周年
15/11/06 15:11:05.17 7M5fILdH0.net
統一教会改め 「世界平和統一家庭連合」もおそろしいよw
238:名無しさん@1周年
15/11/06 15:11:51.52 fkupM//H0.net
ジジ
ババ
息子2人
娘1人
息子の嫁
孫2人
こんな感じで、娘の恋人が猟師とかだったら、お魚や貝や海産物は無料!!w
畑で野菜と米はぜんぶ、自分のところで取れる
じーちゃんが猟師だったらイノシシ食べられるw
一人で暮らすのも4人で暮らすのも、電気、水道、などの光熱費も
そんなに大きくは違わないからなー
239:名無しさん@1周年
15/11/06 15:12:10.11 qW5qAAYtO.net
>>205
その項目に、
・70歳以上の市民権剥奪
・絶滅収容所への在日の移送
…を加えて、一緒に国家社会主義日本労働者党を立ち上げないか?
240:名無しさん@1周年
15/11/06 15:12:16.29 R2j0APBJ0.net
>>218訂正
男女別姓でなくて、「夫婦別姓」な。
241:名無しさん@1周年
15/11/06 15:12:44.48 fkupM//H0.net
こんな感じで、娘の恋人が猟師とかだったら ×
こんな感じで、娘の恋人が漁師とかだったら ○
242:名無しさん@1周年
15/11/06 15:12:52.94 8kWjGhA80.net
今更遅い。
安倍ちゃんは根っからのグローバル脳。時々保守風の発言をするだけで簡単に国民率いていきます。
加えて、団塊政治ごっこ集団がみんなヘタレ土下座しながら手打ち政治しかしません。日本が浮かばれる日は夢のまた夢
243:名無しさん@1周年
15/11/06 15:13:02.57 u2c6ofF/0.net
>>233
農協は農家と社員から搾り取るのに忙しいから無理
244:名無しさん@1周年
15/11/06 15:13:05.68 Yy3LD6y30.net
「TPP参加に文句を言うのは反日売国奴だけ!」
「自堕落な日本の農家など滅んでしまえ!」
自民党ネットストーカーズの売国工作レスが止まらないwwwww
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑自民が飼ってる超キモ集団
しかし工作員を雇って24時間監視工作とかwww
嘘つき痴呆自民ってもう朝鮮人と見分けが付かないレベルのキモさだなwwwwwww
245:名無しさん@1周年
15/11/06 15:14:38.47 v2RMWBEN0.net
農民てwww
246:名無しさん@1周年
15/11/06 15:14:54.21 yt42YNSW0.net
>>110
具体的に言うと非効率
247:名無しさん@1周年
15/11/06 15:15:28.01 7M5fILdH0.net
>>244
核大爆発のときも湧いてたな
馬鹿だからすぐわかる
話ができないほどのカルト臭♪
248:名無しさん@1周年
15/11/06 15:16:23.07 KwTXSLVk0.net
>>238
なるほどね
俺の実家米農家で
俺のとこは半世紀前に大阪や神奈川にでてきたんだが
実家はたしかに大所帯だわ。
みんなで協力できるから農業できんだよな。
核家族したらもう無理。一人ではやってけないよきっと。
実家は娘息子孫みんな都会でたけどもう農業は無理だろうな
249:名無しさん@1周年
15/11/06 15:16:33.03 PjPCKlnB0.net
農業はしんどいからな
近所の農家は真冬に午前1時には起きて出荷調整している
朝5時から順次配送
圃場管理で午後8時過ぎまで働いてる
農業生産法人のスタッフも朝3時には畑に出てきて夜の7時くらいに帰る
政治家や公務員には自然を相手にする農業の苛酷さは想像できないだろう
250:名無しさん@1周年
15/11/06 15:16:45.60 FtQNbXXU0.net
>>243
ありがと
書き込もうとしたけどやめた
「やっぱり、そうだよな!」
251:名無しさん@1周年
15/11/06 15:18:35.58 Q/aikjNvO.net
>>206
別に甘えてないだろ
文句も言わずに働いてるだろ
252:名無しさん@1周年
15/11/06 15:18:51.15 iIErD/7f0.net
農民て
まあ農家でなくても基本的な経済の知識があれば
市場が縮小する政策を肯定する要素なんか無いんだけどな
バカは「食いモン安くなる」とかはしゃいでるけど
安い食品以外日常では口に出来なくなる、が正解なのにな
253:名無しさん@1周年
15/11/06 15:18:54.20 rTSlwC8x0.net
安倍の不幸は国民の幸福
254:名無しさん@1周年
15/11/06 15:19:21.87 R2j0APBJ0.net
>>239
あと18歳選挙権の廃止。ガキに選挙権は早い。
少なくとも2年は社会に出て、社会勉強してからだな。20歳に戻すべき。
本当は選挙権は30歳でもいい。30歳くらいになって、この世の仕組みやあり方がわかるだろ。
255:名無しさん@1周年
15/11/06 15:19:23.63 /CHW3b/P0.net
底辺の農民叩きですか?
いや~ジャップの伝統芸ですねプププ
っ
wwwww
256:名無しさん@1周年
15/11/06 15:19:40.45 M9QWHxp/0.net
補助金は貰いたい、農地を手放すのは嫌で
耕作放置
何時までもそんな事が許されはずがない
若い企業家がどんどん進出して新しい農業が
出来たら太刀打ちできなくなりそのとき初めて
愕然として目が覚める
そのときはもう手遅れだろうが
257:名無しさん@1周年
15/11/06 15:19:46.00 bV3Dzo6L0.net
サポちゃんフル動員
258:名無しさん@1周年
15/11/06 15:19:49.76 lEWRRYyv0.net
合意後に急落とか遅すぎ
農家ってバカなの?
>>12
当面保護された作物の農家でまだ実感がわかない分じゃね
259:名無しさん@1周年
15/11/06 15:20:43.30 fkupM//H0.net
>>248
都会に出てきたら便利で気楽ではあるが
家を買うまで住居費をずーっと払わないといけない
食べ物はずーっと買わないといけない
その点、代々の家屋敷を引きづいている農家は
住居費は子孫にはかからない(メンテナンスは必要)
食費も調味料とか、バナナとかそんなもんかw
260:名無しさん@1周年
15/11/06 15:21:32.87 bB17M3jC0.net
>>255
そこは、ぱよぱよちーんだろ
やり直し
261:名無しさん@1周年
15/11/06 15:22:18.80 XsyeP8dp0.net
農民てw
普通、農家って書くだろ。
262:名無しさん@1周年
15/11/06 15:22:27.67 Q/aikjNvO.net
>>213
ミスレス?両方俺の意見だが?
何で工業製品に補助金を付ける話が出てくるんだよ
フードマイレージの話ではTPP推進派は納得しないよって話だろ
263:名無しさん@1周年
15/11/06 15:23:43.00 SyRCU8ca0.net
>>225
お前の印象だけだろwww
264:名無しさん@1周年
15/11/06 15:23:53.02 BXNjkIBZ0.net
え~ またミンスセーケンになるのかw
265:名無しさん@1周年
15/11/06 15:24:43.73 5NcecbK70.net
川上村は年収2000万
266:名無しさん@1周年
15/11/06 15:24:48.58 Q/aikjNvO.net
>>213
お前が日本の食料確保は脆弱だって言ったから
脆弱ならなおのこと多方面に渡って調達方法を確保するべきと言ったまでだけど
267:名無しさん@1周年
15/11/06 15:25:15.23 gvqOcnHl0.net
>>3
農林水産省 農業就業人口及び基幹的農業従事者数
URLリンク(www.maff.go.jp)
農業就業人口 226.6万人(平成26年度統計)
(農業就業人口=農業専従者+兼業農業の内、農業の方が多い人)
日本は1億2689万人なので
URLリンク(www.stat.go.jp)
ですので、農業就業人口は総人口比1.78%です。
268:名無しさん@1周年
15/11/06 15:25:47.24 7M5fILdH0.net
「参加国の経済状況などが変化するなかで見直し規定はあるが、特定品目だけを取り上げる再協議は絶対にない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
米通商代表、TPP自動車部品で再交渉の可能性ないとの見解示す
「日本市場開放の可能性など、多大な成果を出した」―米メディア
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
余は満足じゃとおっしゃっておられるぞw
お花畑ちゃん
269:名無しさん@1周年
15/11/06 15:25:57.89 Bl5wAyFR0.net
私は給与生活者で農業従事者とは何の関係もありませんが、
農業に対する補助補助金は絶対必要だと考えます。
先のスレにもあった様に離島防衛の意味でも
食糧安全保障の意味からも、また食の安全を担保するためにも不可欠です。
農業に補助金出してない先進国なんてどこにもありません。
お金を払って田舎に住んで頂いているのです。
270:名無しさん@1周年
15/11/06 15:26:05.65 Q/aikjNvO.net
>>224
いいアイデアだね
271:名無しさん@1周年
15/11/06 15:28:21.56 fkupM//H0.net
プロ農家は
ナス一株から200本ぐらい採るらしい
素人だと30本ぐらいかね?
柿を植えとけば1本で1000個ぐらい実る
ブルーベリーとかも食べ放題
桃も一本の木から何百個も取れる
シロップ漬けにしたり
取った野菜を保存する技術も知ってるから冬もOK
農業は核家族でやると食えないが
大家族でやると効率的というか、世界的にもそうみたいだしね
272:名無しさん@1周年
15/11/06 15:28:29.81 gzf/9f3m0.net
.
だから、TPPは農業問題だけじゃないってw
.
273:名無しさん@1周年
15/11/06 15:28:39.75 9NTHzqkF0.net
>>256
だから、、、補助金ってどれだけ出てんだよ。
イメージで書くなよな。
274:名無しさん@1周年
15/11/06 15:28:59.42 Q/aikjNvO.net
>>246
何の作物のどの部分が非効率なの?
想像で非効率って言ってる訳じゃないよね?
275:名無しさん@1周年
15/11/06 15:29:35.76 9IbAS0T30.net
>>262
>国内生産の商品だって原材料は輸入品だ
だから食料も原油も工業製品もおんなじに考えましょうw
とか言うお前の意見の方が人は納得するんだ、おもしろいやつだな。
276:名無しさん@1周年
15/11/06 15:30:31.78 JZtypVOh0.net
かといって民主党は農家つぶそうとする敵だし
自民しか投票先ないんだよね
277:名無しさん@1周年
15/11/06 15:30:35.86 UsGgVPWD0.net
まだ18%も有ることに驚くわ
278:名無しさん@1周年
15/11/06 15:30:45.93 Q/aikjNvO.net
>>256
いつの時代の話?
企業はどんどん参入してきてるよ
そして、どんどん撤退してる
279:名無しさん@1周年
15/11/06 15:31:18.10 h4SaGeB40.net
お好きにど~~~~~~ぞ
280:名無しさん@1周年
15/11/06 15:31:51.61 4gutjL6H0.net
>>277
他の政党がクズだから仕方無くでしょ・・・。
281:名無しさん@1周年
15/11/06 15:32:45.77 s1PevcOj0.net
美しい国の農家を守れ!
あれ?こういうのってネトウヨじゃなかったの?
282:名無しさん@1周年
15/11/06 15:33:18.26 BhjWDaXz0.net
決まった後にグダグダ言うのは金目
百姓が半分に減ったら耕地面積が倍になりからがんばれ
283:名無しさん@1周年
15/11/06 15:33:30.88 V7hmKbB50.net
>>265
川上村は例外だよ。東京から嫁に入る子が多いしな。
284:名無しさん@1周年
15/11/06 15:33:36.36 7M5fILdH0.net
工場で作るならまだしも企業が農業なんてリスクが大きすぎて
言ってみるだけだろう
自然災害用に毎年
ロイズに多額の保険をかけないとな♪
285:名無しさん@1周年
15/11/06 15:33:38.80 FtQNbXXU0.net
食料自給ってのは、国家最大の安全保障
わかって無い奴 大杉
因みに日本の農業は自然を守りながらの農業
ア○○○のは自然を破壊しながらの工業
工業製品相手には勝負にならん シクシク
286:名無しさん@1周年
15/11/06 15:33:41.56 3DdaoUML0.net
安倍はうそつきだからな
287:名無しさん@1周年
15/11/06 15:34:19.13 yt42YNSW0.net
>>215
タイ米は不味いしアメリカでは米は作れないからTPPで安心ですって唆しているのか?
カリフォルニアは元々日照りの地域だ
そこに灌漑で米を作ってるから売れさえすればいくらでも作る
タイだって日本に売れれば日本米を作る
288:名無しさん@1周年
15/11/06 15:34:33.82 wWhUQ2330.net
騙されてるヤツの自己責任wwww
289:名無しさん@1周年
15/11/06 15:34:53.05 XNln8/7q0.net
>>267
比較するものがほしい。たとえば昭和10年頃と昭和30年頃、
昭和60年頃。
290:名無しさん@1周年
15/11/06 15:34:53.12 WsYtqbpe0.net
環太平洋全体が日本の食糧庫になったことが理解出来ないやつは馬鹿。
もはや、利権まみれの農家は不要。
291:名無しさん@1周年
15/11/06 15:35:18.35 5G6jhnbI0.net
農家の平均年令65歳
またしても団塊老人が若者犠牲にして特権維持するの図
292:名無しさん@1周年
15/11/06 15:35:43.83 OsCpJ5Dv0.net
ウソつかない。
TPP断固反対。
ブレない。
自由民主党
293:名無しさん@1周年
15/11/06 15:35:55.16 Q/aikjNvO.net
>>275
>>161はTPP推進派の意見を代弁した意見でもあり、俺の意見でもある
161のレスで納得させろ何て、一言も書いてないよ
フードマイレージの話を持ち出すなら、他の産業だって同じだろって事
294:名無しさん@1周年
15/11/06 15:36:54.24 yt42YNSW0.net
>>274
何の作物って? 具体的に言ってみな
どの部分がって? どの部分か具体的に言ってみな
想像ってなんだ? 具体的に言ってみなw
295:名無しさん@1周年
15/11/06 15:37:19.24 xtgneUdr0.net
>>265
中国人を奴隷にしてるからだろ
それで殺人事件起こされてる
296:名無しさん@1周年
15/11/06 15:37:23.46 7M5fILdH0.net
環太平洋全体が日本の火薬庫w
297:名無しさん@1周年
15/11/06 15:37:55.79 fkupM//H0.net
サラリーマンだと、下手すると
家を買うために一生のうちの大部分がローンで終わるからなあ
もともと屋敷を引き継いでいるところは
その金がかからないわけで
298:名無しさん@1周年
15/11/06 15:38:30.18 gofajl0m0.net
いいかげん日本は農耕稲作民族であるとの思いから開放されないとなあ
299:名無しさん@1周年
15/11/06 15:38:47.04 x6uR6ZfD0.net
税金で食う飯はうまいか?
300:名無しさん@1周年
15/11/06 15:38:54.24 FNB+ZNlf0.net
>>168
そりゃ、既得権益保護でガチガチに守られていて、新規参入が不可能だから。
山林からの内への転用は、地域の農政委員の承諾が要る。こいつら。ガチガチの守旧派だから、新しいやり方で農業やりたいなんていうと、ぜってー認めない。
それどころか、地元農家の縁故でなければ、認めないし。10年の内で一度でも豊作貧乏があれば、農地の拡大は認めない。
農地や水利を買う場合も同じ。既に地域で一定以上の農地を持っていないことには、農地が買えない。
地域で最初のの農地を持つためには、相続もしくは相当する生前贈与相当しか認められない。
301:名無しさん@1周年
15/11/06 15:39:20.76 7M5fILdH0.net
>>297
な、訳ないだろ
生涯年収3000万かw
302:名無しさん@1周年
15/11/06 15:39:37.74 Gdo+NIJk0.net
もう自民は農家の票はあてにしないんでない?
今まで手厚く保護してたのに2009年に、こぞって民主党に寝返ったからね
303:名無しさん@1周年
15/11/06 15:39:39.54 xtgneUdr0.net
>>168
農家が土地売るわけないじゃん
304:名無しさん@1周年
15/11/06 15:39:55.31 oycCPcw00.net
自民\(^o^)/
305:名無しさん@1周年
15/11/06 15:39:58.28 Q/aikjNvO.net
>>287
カリフォルニアは地下水を汲み上げ過ぎて毎年のように水不足になってる
アメリカの農業では持続可能農業とは言えない。
あと、去年カリフォルニア米は、日本米より高くなったから(輸入時の価格)
306:名無しさん@1周年
15/11/06 15:40:17.44 yt42YNSW0.net
米農家になるには
トラタクター 300万
田植え機 150万
コンバイン 350万
乾燥機 180万
籾摺り機 120万
選別機 30万
ここまでだけで1000万超える
他にも作業場とかいくら金があっても足らないぞw
307:名無しさん@1周年
15/11/06 15:40:24.71 8UoQgfCZ0.net
プロ農民
308:名無しさん@1周年
15/11/06 15:40:37.15 qC4Mu83z0.net
農家は公務員でもいいと思うけどな、、、戦時中の食料補ってくれたのは日本の農家の人達だ
行き過ぎた資本主義は、国民の命より利益重視になる、ドイツを見習って欲しいがもう手遅れだわ
日本はもう戦えない国なってしまった、、食料止められただけで飢え死ぬ 戦わずして負けてる
309:名無しさん@1周年
15/11/06 15:40:45.90 TI1BuDC8O.net
世界に通用する農産物作らなきゃ
310:名無しさん@1周年
15/11/06 15:41:35.31 xigt6NKU0.net
>>330
新規参入は殆ど不可能か凄まじい金が掛かって利益も大してない
昔から農家の人間でも廃業するか兼業でなんとか持ってるレベル
まず構造からしておかしいんだよなw
311:名無しさん@1周年
15/11/06 15:41:35.81 Q/aikjNvO.net
>>294
非効率の話をし出したのはお前じゃないの?
何の栽培を見てそう思ったの?
312:名無しさん@1周年
15/11/06 15:41:55.83 PLbokZPu0.net
本気で海外展開行ってる農家はドンとこいや~って感じみたいだけどな
313:名無しさん@1周年
15/11/06 15:42:03.24 5G6jhnbI0.net
>>285
日本の国土では食料完全自給したら3000万人程度しか生きていけないわけだが
まさか肥料飼料燃料は農産物じゃないから輸入OKとかアホなこと言わないよね?
朝鮮台湾失った時点で1億食わすのは物理的に不可能なんだよ
食料自給に固執するなら生活水準大幅に引き下げるか人口を適正まで減らすしか無いんだが本気で言ってるの?
314:名無しさん@1周年
15/11/06 15:42:23.62 iIErD/7f0.net
>>290
日本という大市場をTPP入らないと見捨てられると考える人の方が馬鹿だと思うのですが
315:名無しさん@1周年
15/11/06 15:42:42.68 yt42YNSW0.net
>>305
>アメリカの農業では持続可能農業とは言えない。
農作物の輸出国によくそんなことが言えるものだなw
少なくとも日本よりは持続可能農業をやってるだろ
>あと、去年カリフォルニア米は、日本米より高くなったから(輸入時の価格)
そりゃそのための関税だからな
何言ってるんだよ
アホw
316:名無しさん@1周年
15/11/06 15:43:00.30 gvqOcnHl0.net
>>278
>企業はどんどん参入してきてるよ
>そして、どんどん撤退してる
農家の人は、土地奪われるのを極端に恐れているからね
まぁ、詐欺が多かったので、基本土地が絡む話は信用しない。
農作を企業化するって、結局土地の使用権を企業に委託する事になるから
これは「信用できるか/できないか」って話になる。
「日本政府が公団かなにかでやります」「JAがやります」って言うなら
農家も信用するだろうけど、それ以外だったら例え三井三菱がやりますって
言われたって、簡単に信用なんてしないよ
ましてや、聞いたことが無いような企業だったら、もう最初から聞く耳もたないだろうね
農家は極端に保守的すぎるのは問題だと思うけど、原因が「詐欺が多いから自己防衛でそうなった」
という面もあるから、一概に農家だけを非難できない。
信用問題は、結構農業の企業化で大きいよ
ちなみに平成27年2月時点で農業生産法人は1万5106団体でプラス5.4%
株式会社としては4,245でプラス15.4%
農水省 農林水産基本データ集
URLリンク(www.maff.go.jp)
一応、増えてはいる。
317:名無しさん@1周年
15/11/06 15:43:10.95 4gutjL6H0.net
>>300
いや、普通に企業が新規参入してるけど?
企業として始めれば良いじゃん?
318:名無しさん@1周年
15/11/06 15:43:12.73 fkupM//H0.net
いや、ちょっとまちがい
核家族でも農業はできるらしい
現代農業に書いてあった
だんなと嫁でできるぐらいの畑なら
大きなトラクターとかも買わなくていいし
初期のランニングコストが、大規模にやるところよりは全然かからない
問題は販路だよな
その夫婦は、友人知人やその知り合いのレストランに卸してるらしい
年収が200万ぐらいでぼんやりやっていても食えるらしい
販路がなくて買い叩かれている農家が多いからみんな生活が苦しいんだと
思う
319:名無しさん@1周年
15/11/06 15:44:03.52 BcqPmy460.net
一揆の予感・・・!
320:名無しさん@1周年
15/11/06 15:44:36.91 Q/aikjNvO.net
>>300
20年以上前から新規参入は出来るんだけど
321:名無しさん@1周年
15/11/06 15:44:51.25 yt42YNSW0.net
>>311
違うが?
しかし具体的にと言い出したのはお前だろ
さあ、具体的に言ってみろよw
322:名無しさん@1周年
15/11/06 15:45:04.71 5G6jhnbI0.net
>>308
終戦の年は大凶作で降伏してなかったら大飢饉ですよ
アメリカからの食糧援助が無かったら日本人死んでます、あとでしっかり代金取られたけどwww
実は戦前戦中ですら内地だけでは食料自給出来てないんだよね
323:名無しさん@1周年
15/11/06 15:45:12.58 WMRvc3IZ0.net
/´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
/ ≦、
,' /ニヽ、ゝ
| ,ィ/レ'\_, >`` ちょっと待て・・・!
| r=| | ̄=。==~「|
| |ニ| | u `二´ U\
| ヾ,U __ノ┌_ \ 前から気になってたんだが・・・
,.| /ヽ /==-┬` ̄ このクソ政党、他が酷すぎるから相対的に
/ \/ ヽ u ⊂ニ.\ 良く見えていただけじゃないのか・・・?
'" \ \ `ー┬‐r┘ /
\ \_/l L_ /
\_ \| |/ |ェェェェ| ・・・いや ・・・念のためだ
324:名無しさん@1周年
15/11/06 15:45:29.64 BB1QBf420.net
無理して高い野菜作る必要もあるまいし
金持ち相手に作ってる人以外は転職すれば?
325:名無しさん@1周年
15/11/06 15:45:41.62 7M5fILdH0.net
ユニクロもトマト作ったことがありましたw
326:名無しさん@1周年
15/11/06 15:46:03.15 jNY0mOso0.net
いい加減スマホとか携帯会社より
食物作ってる農家のが凄いと思うけどな
どっちにつく?って聞かれたら野菜や畜産魚業だわ
毎日何か食いたいぞ
327:名無しさん@1周年
15/11/06 15:46:37.86 Q/aikjNvO.net
>>306
そんな小さな農業機器じゃ努力不足だと叩かれるぞ
せめてその10倍の値段の物を買わなくちゃ2チャンの奴等は納得しないぞ
328:名無しさん@1周年
15/11/06 15:47:15.98 fkupM//H0.net
>>300
放置されてる山は30万ぐらいでも買えるぞ
ぞれをコツコツ開拓して使いやすいようにするんだよ
今、農家やってる人もそうやって開拓してきたんじゃん
整備されて土壌も改善して、それを買わせろとか
それはちょっと図々しいんじゃね?
329:名無しさん@1周年
15/11/06 15:47:24.86 CBp1H2590.net
不支持も下がっている不思議
どんな調査なのかねえ
330:名無しさん@1周年
15/11/06 15:47:34.88 9NTHzqkF0.net
>>300
嘘つくな。
今時、ちょっと田舎の農地付き物件なんて探せばすぐに見つかる。
一定面積取得して司法書士に頼めばすぐに農家になれる。
331:名無しさん@1周年
15/11/06 15:47:38.30 TojlONh/0.net
まだ18%も騙されてるこの不思議。
ってかグンマーは農家であろうが乞食であろうが
毎日、2000円小渕の銅像拝んでるんだろ。
でもって娘のドリル小渕を姫と称えて。
そりゃ18%ぐらいはいるのかな
タダで旅行連れて行ってくれるし。
332:名無しさん@1周年
15/11/06 15:47:52.57 dodwlsxj0.net
農民てw
333:名無しさん@1周年
15/11/06 15:48:19.47 9gi3Fc4z0.net
まぁ、当然の結果。
馬鹿でもわかる手のひら返し。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
334:名無しさん@1周年
15/11/06 15:48:23.49 mZefMFuq0.net
まあでもTPPに参加っするって言ったのは民主の野田なんですけどね
335:名無しさん@1周年
15/11/06 15:48:36.96 iA6I7qgo0.net
棚田とか企業は買ってるわけ?
336:名無しさん@1周年
15/11/06 15:49:02.04 BB1QBf420.net
>>333
でもどうせ選挙では自民が勝つだろ
337:名無しさん@1周年
15/11/06 15:49:17.26 fkupM//H0.net
だからみんなが、外国産を買わないで
国産を適正な価格で買うことで、国内に金が回り
みんなが食っていけるんじゃん
激しい競争なんて、結局最後に勝つのは
核爆弾を何百個も持ってるアメリカぐらいのもんで
338:名無しさん@1周年
15/11/06 15:49:21.91 e+K1Mazh0.net
と言って、民主党は共産党が連立するって言ってるし、入れるわけにはいかんって考える人も多いだろうから、見透かされてるだろな。
65才平均の農家は終わる。
それより、農業に参入したい人は法人化の推進で、逆に支持したいだろうし。
トータルでは支持率上がったろ、将来の農業は。
339:名無しさん@1周年
15/11/06 15:50:05.73 iA6I7qgo0.net
>>336
地方で勝てるの?
340:名無しさん@1周年
15/11/06 15:50:11.17 B1xq0bCA0.net
農家に回っていたカネが
商社と加工業者、外食業者に回るだけだよ
一般国民の生活は食べ物が外国製になるだけで
食費代は何も代わらない
341:名無しさん@1周年
15/11/06 15:50:13.43 Q/aikjNvO.net
>>315
ごめん、説明不足だった
去年の米価で比較して、関税を0%とした場合の話の
物流コストは含んであります。
あとアメリカは地下水の枯渇で農地の移動を実際にしてるよ
342:名無しさん@1周年
15/11/06 15:50:56.83 gvqOcnHl0.net
>>313
>日本の国土では食料完全自給したら3000万人程度しか生きていけないわけだが
農業の工業化で採算性などを度外視すれば、一応は出来る。
工場で農作物を作る技術は、既に研究ある程度進んでいて、成功している。
200階建ての農場ビルを大量に作れば、1億どころか10億人分の食糧だって
作れる。
栄養源を確保する為には、莫大なエネルギーが必要なので
ほんとうに自給自足を完成させたければ、原発必須になるが
まぁ、「原発で作って、工場で育てた食い物を食べたいか?」っていう心理的な面で
拒絶反応は出るだろうし、「土から離れた農業」って安全なのか?って不安も出るだろう
なにより、採算性が一番の問題。
まぁ、10億人分の食糧を作るぐらいの規模にすれば、スケールメリットによる
採算性が出てくる可能性あるけど・・・
まぁ、そんな事やれる度胸のある政治家は日本に居ないだろうねぇ
343:名無しさん@1周年
15/11/06 15:51:10.66 BB1QBf420.net
>>337
日本の食糧自給率は低いから
適正な価格は無理
みんなが日本産望むと価格は高くなる
344:名無しさん@1周年
15/11/06 15:51:39.33 7M5fILdH0.net
何もユニクロだけが生鮮野菜事業で失敗したわけではない。
オムロンも99年5月からトマト事業を本格的に開始したが、2年8ヶ月で撤退した。
オムロンのコア技術である制御技術を活用して、「農業の工業化」を狙ったが、
農産物ゆえの予期せぬ出来事の多発により事業の黒字化の目処は立たなかったという。
1 未知なる分野に進出しない
2 自前主義で新事業を展開しない
3 管理限界を決めて撤退する
URLリンク(www.csconsult.co.jp)
おまえらの前ではどんな話題もゴミ化するなw
それもこれも無知蒙昧のせいであろう
345:名無しさん@1周年
15/11/06 15:51:53.95 Q/aikjNvO.net
>>316
何の話?
企業は行政から土地と補助金を与えられて農業を始めてるんだけど
346:名無しさん@1周年
15/11/06 15:52:18.58 WjiQ+XFpO.net
何かと思えば、東京新聞ソースかよw
347:名無しさん@1周年
15/11/06 15:52:40.22 FE/rAy/B0.net
輸入品でも安いほうがいいわ
だいたい農業やっている人って就業人口の
1パーセント以下だろ?
そういう人たちのために助成金とか馬鹿らしい
348:名無しさん@1周年
15/11/06 15:52:50.85 nbEfyvGs0.net
>>341
カリフォルニアの水資源枯渇は結構深刻だな
349:名無しさん@1周年
15/11/06 15:53:03.88 yt42YNSW0.net
>>327
じゃ具体的に言ってみな
アホw
350:名無しさん@1周年
15/11/06 15:53:13.99 PeMwNVwy0.net
補助金で食ってるくせに、なにを今さら…
補助金漬けの体質を変えろ!
351:名無しさん@1周年
15/11/06 15:53:19.53 BB1QBf420.net
>>339
TPP反対の対抗馬は共産か社民か小沢くらいだろ
自民が負けるか?
352:名無しさん@1周年
15/11/06 15:53:27.66 Q/aikjNvO.net
>>321
ごめん、貴方が言った訳じゃないんだね
353:名無しさん@1周年
15/11/06 15:53:27.83 B1xq0bCA0.net
経済を優先して食料を蔑ろにした文明は全て滅んでいます。
コレに学ばない馬鹿な政治家
354:名無しさん@1周年
15/11/06 15:53:48.83 PciSeiQm0.net
食い物を外国産にシフトさせる動きは売国以外何ものでもないぞ
農民を救う救わないとは別の話、
安倍自民の姿勢は日本を売り渡す行為であることに気づけ
ネトウヨは目を覚ませよw
355:名無しさん@1周年
15/11/06 15:53:55.65 xigt6NKU0.net
>>338
あまりに酷すぎてあの共産党が伸びてるとかある意味異常だよな
あいつら1950年代の頃とかテロやってた様な政党だろ
そこまで普通の一般人が追い詰められてるってことだろうけどさ
356:名無しさん@1周年
15/11/06 15:54:09.40 fkupM//H0.net
農業をやってみたいという人も実際は結構いるんじゃないか?と
思われるんだけど
市民農園の抽選率の激しさよ・・
いきなり農業やると、ほぼ失敗するから
10年ぐらい失敗しても大丈夫な大金持ち
または、兼業で仕事ができて、都会じゃなくても稼げるスキルのある人
または年金もらってる人
そういう人なら何とかやれんのかな?
357:名無しさん@1周年
15/11/06 15:54:41.64 yigHFpTP0.net
お前ら民主党政権の時さんざんTPP批判してたじゃん
358:名無しさん@1周年
15/11/06 15:54:42.73 KiuJjz2p0.net
これからは個人が売る方法を考えろと言うことじゃね
どの個人事業でもそうだから
359:名無しさん@1周年
15/11/06 15:55:27.75 4gutjL6H0.net
>>347
いつでも安い保証は無いわけで・・・
その1パーセントに補助するだけで食糧リスクを軽減出来るなら安い物だと思うんですけどね。
360:名無しさん@1周年
15/11/06 15:56:05.44 xtgneUdr0.net
>>342
農業ビルって面白そうだな働いてみたいわ
361:名無しさん@1周年
15/11/06 15:56:14.39 L7g2HYQh0.net
農協が組織としてなんら反政権運動をしないのを見ると、やっぱ長年掛けて幹部連中の弱みを握ったり重要ポストにTPP隠れ賛成なコマを送り込んだりしてたんだろうなあw
こういう政権ベッタリな組織の幹部って緊張感無いから金とか女とかいろいろ弱み握られてそうだわ・・・
362:名無しさん@1周年
15/11/06 15:56:37.11 eckeza4L0.net
火垂るの墓では農民は主人公ぶん殴ったりして最強だったのに、今じゃ弱者になっちまったのかよ
363:名無しさん@1周年
15/11/06 15:57:34.95 yt42YNSW0.net
>>341
>去年の米価で比較して、関税を0%とした場合の話の
>物流コストは含んであります。
アメリカの米を関税無しで日本に輸入して日本より高い?
よくそんなでたらめを言おうと思いつくものだな
生まれつきの嘘つきかよw
>あとアメリカは地下水の枯渇で農地の移動を実際にしてるよ
具体的に言ってみな?
それで米が作れなくなる具体的理由をw
364:名無しさん@1周年
15/11/06 15:57:41.51 tBCNX9uY0.net
農家が大変なのが嘘だとは思わないんだけど
俺の周りにいる農家の人達ってなんであんなに金持ってるんだろう
結構でかいいい家に住んでるし
誰か教えて
365:名無しさん@1周年
15/11/06 15:58:00.94 e+K1Mazh0.net
>>356
最近、よく農業の新しいスタイルをやってるけど、ホント、工場だな。
製品が農産物ってだけで、働く人は工場で働いてる感じ。
コンピューター管理で、あらゆる条件で最高の農産物を生産するシステムが、完成してるらしい。
366:名無しさん@1周年
15/11/06 15:58:09.95 7M5fILdH0.net
ホジョキンガーといってる奴も補助金狙い
本業で成功してる奴がわざわざ農業に進出する訳がない
どうせ農地を持てなかった乞食のような奴がわめいてるんだろ
まえにテレビで見たわ
367:名無しさん@1周年
15/11/06 15:58:16.16 BB1QBf420.net
日本の農家は金持ち相手の高い野菜作ればええやん
買う層は必ずいる
一般人は安いTPP産買えばいいし
中国産より遙かにマシ
368:名無しさん@1周年
15/11/06 15:58:18.05 lPouhblw0.net
>>242
そう この状態にさえ持ち込んじゃえば、あとは豹変しちゃって煮るなり焼くなりっていうのが安倍や石破のやりかた
経団連に逆らうわけないのは判らなかった知恵遅れ
選挙のときにホラ吹いて、状況やばくなったら靖国いけばいいと思ってる
369:名無しさん@1周年
15/11/06 15:59:05.95 L7g2HYQh0.net
農業と園芸・ガーデニングの区別の付かない馬鹿が居るスレですねw
370:名無しさん@1周年
15/11/06 15:59:22.99 gvqOcnHl0.net
TPPで日本の農業が負けるって前提なのは、実はコストの問題なんだよね。
御存じのように、日本の土地は小さくそして個人経営が大半。
それに対してアメリカなどは、巨大な農場で「家」サイズの機械を使って収穫してたりする
規模がでかいので、スケールメリットによるコストダウンが可能
日本の農家は土地がばらけすぎてる。これを、一か所に集約して集団化すれば
コストダウンは可能。
これは、子供でも分かり理屈なんだけど、さて、実際に土地を整理整頓しましょうって
いうと、まー現実問題無理。
今まで耕してきた土地への愛着があるからね
「儲かる良い話なんです」って玄関叩いても、塩まかれるのがオチ。
理論上は、TPPでも農家を守れる手はいくらでもある。
問題なのは、「心」の問題で、それが実行できない。
生産性があがるからと言って、簡単に土地を手放したりはできない。
371:名無しさん@1周年
15/11/06 15:59:27.31 Q/aikjNvO.net
>>313
安全保証の話をしてるんだから非常時の話をしてるんだろ
非常時なら作物を絞れば、日本国内の資源で一億人以上は食ってけれるぞ
372:名無しさん@1周年
15/11/06 15:59:52.78 vNNC+0z40.net
>>356
市民農園って家庭農園の延長レベルで
趣味の農業だからw
373:名無しさん@1周年
15/11/06 15:59:58.36 fkupM//H0.net
個人が売るっていっても
安い外国産がTPPによって大量に入ってくるわけで
そうなるとさらにデフレが進む
外食産業も安さ優先で、外国産を使うだろう
374:名無しさん@1周年
15/11/06 16:00:36.24 jz+8AQuK0.net
>>13
そのサトウキビはどれくらい日本で流通してんの?努力して他の産業を考えればいいだろう。簡単に売国などと言う言葉を使うなよ!
375:名無しさん@1周年
15/11/06 16:00:44.39 yt42YNSW0.net
>>368
まあ派遣とか合法化してどんどんと経団連の奴隷を作っているようなのが
農家は保護するとかありえないわなw
376:名無しさん@1周年
15/11/06 16:01:09.08 J/kWxQET0.net
何で人件費もさほど変わらない輸送費もかかるアメリカの農作物に負けるのよ
政府の保護が無いとやっていけませーんってそれは甘え
工業製品見てみろよ長らく関税0の世界で闘ってる
377:名無しさん@1周年
15/11/06 16:01:34.72 KiuJjz2p0.net
>>370
それも農地解放で只で手に入れたものだよね
それまでは小作農で雇われてただけなのに
378:名無しさん@1周年
15/11/06 16:01:35.24 Q/aikjNvO.net
>>347
農業関連予算は農家の為に使われている訳じゃないよ
農業関連予算で潤っている人達・産業があるんだよ
379:名無しさん@1周年
15/11/06 16:01:37.21 BB1QBf420.net
>>371
非常時こそTPP加盟国から輸入しろよw
まさか戦争とか間抜けな話はしてないよな?w
380:名無しさん@1周年
15/11/06 16:01:50.46 4rhlMfEw0.net
今まで散々縮小してきたからな
TPPに文句がある奴は
50年かけて縮小してきた農業を止める活動を一度でもしたのだろうか