15/10/31 18:27:33.43 xAroKfzV0.net
では東京に
3:名無しさん@1周年
15/10/31 18:27:41.89 TRJaNY080.net
どんどん動かせ、これが地方創生だよ
4:名無しさん@1周年
15/10/31 18:29:33.12 cri/4DjW0.net
>>1
札束で顔ぶん殴ってやるよ
by自民党
5:名無しさん@1周年
15/10/31 18:32:41.58 wiIEKC2Z0.net
金目教だね、まったく
6:下総国諜報員
15/10/31 18:34:46.79 I1LSfQV20.net
県一つうしなってまだ懲りないのか。
日本人には原発の運用など無理なのに。
資質がない。
7:名無しさん@1周年
15/10/31 18:36:25.00 Fy3pKBF0O.net
>>5
資本主義としては正しい
8:名無しさん@1周年
15/10/31 18:37:19.09 ZTg0shQz0.net
>>原発が再稼働した際の立地自治体に対する支援策として、
原発の再起動と自治体への支援って、どんな関係が?
ただの金目だろ。
9:名無しさん@1周年
15/10/31 18:38:31.54 bjkNAm6r0.net
原発としての交付金は
発電した電気の量(再稼働数)で決まってくる。
立地自治体に対して引け目を感じたりするかい?
彼らがどういうプロセスで、君たちの金を取ってたのか。
彼らは原発立地を前提に、
過疎と財政赤字から保護され、淘汰されることなく繁栄していた。
大飯も双葉郡も柏崎も 他の自治体に比べれば、
自治体としての繁栄ぶりは圧倒的。
原発と理想的な共栄関係にある。
電力会社と契約し、
希望を叶え、そして絶望に身をゆだねていくことになる
儲けから始まり、汚染(原発ありきの地域経済破綻)で終わる。
どんなシステムも、それが条理にそぐわないものである限り、
必ず 何らかの ゆがみを生み出すことになる。
やがて そこから災厄が生じるのは当然の節理だ。
そんな当たり前の結末を想定外だと言うなら、
そもそも原発誘致なんてすること自体が間違い。
10:名無しさん@1周年
15/10/31 18:39:38.45 suelhF380.net
>>8
無駄に止めて油買う方が損するってだけ
この損というのはみんなの損な
そして福島の原子炉はアメリカ製
そもそも日本製は無駄に止めてた
winwin
11:名無しさん@1周年
15/10/31 18:40:20.59 +O2yVa/70.net
___
/ ―\
/ノ (@)\ 札束札束札束札束札束札束札束札束札束札束札束札束
.| (@) ⌒)\ 札束札束札束札束札束札束札束札束札束札束札束札束
.| (__ノ ̄| | ///;ト,
\ |_/ / ////゙l゙l;
\ _ノ l .i .! |
/´ `\ │ | .|
| | { .ノ.ノ
| |../ / .
12:名無しさん@1周年
15/10/31 18:41:07.89 Oz1skEHr0.net
〈原発ドーン! 鼻血ブー! 原発ドーン! 鼻血ブー!〉
(一)札束で頬を撫でられて 人身御供に背を向ける
正面切る奴非国民 立ち退かなければ村八分
(二)出稼ぎ行かずによくなった 息子の就職も安泰だ
僻地寒村嘘の様 村から町へ原子力
(三)派手な箱物建ったけど 中身空っぽ外は皹
寄付金税金交付金 金目が途切れて足が出た
(四)電力会社が囁いた 『もう一基作れば金が湧く』
『地震津波は計算済みです』 東大先生太鼓判
拝金バッタの大群が
日本の空を暗くする
拝金バッタの大群が
希望の新芽を食い尽くす
(五)「五重の壁」を突き破り 穢れの固まり飛び出したのに
メルトダウンをひた隠し 被曝と汚染に頬被り
日本を嘘で塗り固めなけりゃ
俺たちの嘘がばれちまう
日本を罪で上塗りしなけりゃ
俺たち後ろに手が回る
拝金バッタの大群が
日本の空を暗くする
拝金バッタの大群が
希望の新芽を食い尽くす
〈原発ドーン! 鼻血ブー! 原発ドーン! 鼻血ブー!〉
13:名無しさん@1周年
15/10/31 18:44:31.10 tXo48NsF0.net
なんで無人島とかに作らないのか
14:名無しさん@1周年
15/10/31 18:45:42.12 U3hhGcHc0.net
民主党の太陽光も札束だけどな。
どっちも糞。
15:名無しさん@1周年
15/10/31 18:45:45.61 E5ZHNLSm0.net
火力依存度が上がり過ぎて厳しいと言っておきながら東京電力は今年過去最高益を叩き出して社員のボーナス大幅アップなんだろ?(´・ω・`)
16:名無しさん@1周年
15/10/31 18:46:32.17 3+NNibvX0.net
河野太郎に喧嘩売ったね。
17:名無しさん@1周年
15/10/31 18:46:56.72 HpQXqlP40.net
電力自由化でぶっつぶせ
18:名無しさん@1周年
15/10/31 18:47:35.05 suelhF380.net
>>15
火力の保守点検やってないからなw
19:名無しさん@1周年
15/10/31 18:49:34.56 fLh6exax0.net
パンティ大臣の親父も原発利権で税金にたかって肥え太った政治家なんだよな。
パンティ大臣はそのおかげで大臣にまでなれたようなもんだろう
20:名無しさん@1周年
15/10/31 18:50:09.43 KxepZIYn0.net
>>13
本土防衛の最終兵器だから
21:名無しさん@1周年
15/10/31 18:52:56.06 dsC2FXTs0.net
周辺も巻き込むのに立地だけ良ければいいって
中国やん
22:名無しさん@1周年
15/10/31 18:52:56.47 CtCAz4ki0.net
廃棄場所は決まってるの?
23:名無しさん@1周年
15/10/31 18:53:58.13 yf+iAuiu0.net
経産省が気前よく交付金をふるまう理由は、
天下りやらなんやらで、将来、自分の懐に戻ってくるから。
24:名無しさん@1周年
15/10/31 18:55:01.21 pqftgdeO0.net
原発としての交付金?
なんだそれ?
福島の大事故で迷惑を被ったのは福島限定じゃないだろ。
交付金はもっと広範囲に撒け。
交付金を自分のとこだけ受け取った自治体には
原発に対して連帯責任を負ってももらわないとならないな。
25:名無しさん@1周年
15/10/31 18:58:17.28 ImPOvgBL0.net
いい加減にしとけよ、クソ自民党。
26:名無しさん@1周年
15/10/31 18:59:45.90 suelhF380.net
>>24
止めなくてもいい原発止めて
みんなの金で油買って
みんな損してるから
さっさと動かすことに同意してくれたら
損しなくなった分からいくらか払うよ
よろしくねって話だろ
キチガイが関係のない原発止めたのが始まりだからな
27:名無しさん@1周年
15/10/31 19:00:01.03 pqftgdeO0.net
交付金を受け取った自治体には
原発に対する連帯責任を負ってもらう必要がある。
地域を越えた影響が出た場合、交付金を受けた地域自治体にも責任を負ってもらうのが筋だろ。
28:名無しさん@1周年
15/10/31 19:01:11.03 33UqivoM0.net
安全対策費とか必用だし桁が少なすぎだろ
29:名無しさん@1周年
15/10/31 19:03:09.56 33UqivoM0.net
しかも期限付きとかやる気が感じられない
30:名無しさん@1周年
15/10/31 19:03:13.92 VYIpIjYo0.net
元々、自治体の奴らが金貰ってたんだからさ・・・
福島とかが被害者ずらするのは間違ってんだけどね。
先払いしてるからw
31:名無しさん@1周年
15/10/31 19:05:54.42 pqftgdeO0.net
25億円の使いどころで美味しい思いができる自治体の長に対する間接賄賂
32:名無しさん@1周年
15/10/31 19:06:09.11 3+NNibvX0.net
>>26 その通り!安倍政権は基地外だ!
33:名無しさん@1周年
15/10/31 19:06:26.18 Rm8wwgxL0.net
>>30
金払ったら何してもいいのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34:名無しさん@1周年
15/10/31 19:07:36.74 kdg9Ycvd0.net
結局金目。
誰がこんな危険な発電所を本気で望むかよw
35:名無しさん@1周年
15/10/31 19:07:45.99 pqftgdeO0.net
>>30
福島は加害者だな
36:名無しさん@1周年
15/10/31 19:07:54.66 suelhF380.net
>>32
カン・チョクトだろw
37:名無しさん@1周年
15/10/31 19:08:20.29 l6ZdmSaU0.net
貿易赤字会場には役立つけどな
38:名無しさん@1周年
15/10/31 19:08:24.04 VYIpIjYo0.net
>>33
自治体の選挙で決まったんだからさ。
しょうがないよね。
文句があるなら、原発ではなく民主主義、多数決の原理に
文句言わないといけないよね。
といっても、地元は原発のおかげで潤ってきたこともまた事実。
39:名無しさん@1周年
15/10/31 19:11:35.56 VYIpIjYo0.net
国に文句を言うよりもまずは、自治体、市議会、町議会に目を向けてみなよ。
こいつらキチガイか?っていうぐらい答弁滅茶苦茶だからww
それを飛び越えて国に文句言っても始まらないよ。
敵は身近な自治体だからね。
ここが一番腐ってるから
40:名無しさん@1周年
15/10/31 19:12:51.05 pqftgdeO0.net
福島県民を徹底的に叩いて見せしめにしたほうがいい
41:sage
15/10/31 19:14:12.67 LNSFyi440.net
問題は、この交付金が欲しくなるぐらい地方を干上がらせる事ができることなんだよね。
やりほうだいだね。
42:名無しさん@1周年
15/10/31 19:15:21.23 VYIpIjYo0.net
>>40
福島県所以の風評被害等があったところは、福島県を叩くべきだよ。
東電関係ないってw。
43:名無しさん@1周年
15/10/31 19:18:13.83 3+NNibvX0.net
>>36 安倍政権3年でたったの2基じゃん。
世界最大の反原発団体は自民党だ。
44:名無しさん@1周年
15/10/31 19:19:14.16 VYIpIjYo0.net
天下りとかどうとかw
天下りがありきの省庁勤務なんだからさ。
だったら、定年65歳にしろよ。
自衛隊も65歳定年なw
45:名無しさん@1周年
15/10/31 19:20:12.16 +cjiPaf+0.net
うん、これはいいね
46:名無しさん@1周年
15/10/31 19:20:16.97 54KwFNRo0.net
必殺、札ビンタ
47:名無しさん@1周年
15/10/31 19:20:59.38 suelhF380.net
>>43
無駄に止めてたのをこれから
どんどん動かしますよってニュースだろこれ
48:名無しさん@1周年
15/10/31 19:21:17.24 pqftgdeO0.net
金もらった自治体の住人は子供まで差別の対象でいいだろう
49:名無しさん@1周年
15/10/31 19:23:01.21 LA6xVAdM0.net
マジキチ
地震火山活動期の日本で何言ってんだか
バケツでウランレベルの日本だぞ
やめとけ
故郷が1000年以上立ち入り禁になるかもとかないわ
50:名無しさん@1周年
15/10/31 19:23:55.32 1NvKgyVsO.net
安倍政権はどうして違う道を進むのか
51:名無しさん@1周年
15/10/31 19:23:56.10 VYIpIjYo0.net
>最大で25億円の交付金
で、実際はたかだか25億円なんだけどね。
地方交付税が滅茶苦茶すぎだから・・・
早い話が25億なら25人死んでもOKってことだから。
52:名無しさん@1周年
15/10/31 19:24:03.63 jCmpSy/H0.net
爆発したときの被害の範囲までを対象にして決を採るべきだろう
狭すぎるんだよ
53:名無しさん@1周年
15/10/31 19:24:55.78 BmoLlLig0.net
>>26
>キチガイが関係のない原発止めたのが始まりだからな
..,,,,,,..,,,,,,
,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
|:::::::| `゛''‐‐-;;::::゙i
|:::::::|. 。 |:::|
|::::,r' ヽ,, ,,ノ i:|
|:::| .___, ,___. | .________
|´ ー'._ ゙i'ー | /こらっ!
| (__人_) | / 基地外のダメ.韓を
ヽ uー'丿 < 批判するとは
丶_ _/ \何事だ!反省汁!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o___________
/ 旗国麗高 属国清大 /
/ �
54:^// ̄ ̄\\\ ./ / / / ̄`| .../ / |\_/ / / / \\\__/// / / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
55:名無しさん@1周年
15/10/31 19:27:38.61 DtZmIAFv0.net
>>50
カルト政権だからだろ。
統一教会、創価学会、幸福の科学、日本会議…
56:名無しさん@1周年
15/10/31 19:29:11.02 VYIpIjYo0.net
>>52
誰も思ってなかったからだろw
じゃあ、逆張りしとけよ。そんな奴いたか?
問題が起こってからどうこういうのはな・・・。
57:名無しさん@1周年
15/10/31 19:30:05.65 1NvKgyVsO.net
>>54
なるほどなぁ...
58:名無しさん@1周年
15/10/31 19:31:45.09 RWxdbPn90.net
電気代に乗せろよ
そうでないとコストが見えてこない
59:名無しさん@1周年
15/10/31 19:33:13.91 oglUF66V0.net
>>7
自民党が自分たちの金でやるなら文句ないんだけどな
支払いはおまいらからの増税で、とか舐めすぎだろ
何が原子力は安いだwwwww
60:名無しさん@1周年
15/10/31 19:33:28.51 JIsJ4tcP0.net
安全なのだから補助金なんていらないはずでしょ?
61:名無しさん@1周年
15/10/31 19:34:35.72 VYIpIjYo0.net
資本主義なんだから、国民に選択させればいいんだよ。
原発反対→電気代10倍 そのかわり補償も10倍。
原発賛成→電気代1倍 そのかわり補償はないよw
これで無問題!
62:名無しさん@1周年
15/10/31 19:35:18.72 yYu1W8Au0.net
ニートかよ
63:名無しさん@1周年
15/10/31 19:36:02.66 L4lDw6mS0.net
>>52 大賛成だわw国民投票でもいいくらいだわw
64:名無しさん@1周年
15/10/31 19:36:29.44 U746iNFA0.net
最後は金目だね(´・ω・`)
65:名無しさん@1周年
15/10/31 19:36:30.87 DtZmIAFv0.net
>>60
その前に、都市ガス会社等の原発持たない電力会社から買えば、原発関連費用を一切負担しなくても済む様にしろ!
66:名無しさん@1周年
15/10/31 19:36:58.91 DefYwsca0.net
今まで交付金貰っておいてそれはズルいなぁ!!
67:名無しさん@1周年
15/10/31 19:37:39.44 yB/GnKrH0.net
>>52
それは知事の仕事だろww
68:名無しさん@1周年
15/10/31 19:40:45.50 VYIpIjYo0.net
>>64
それは無理だろ。
ガス会社が安定供給できるのは、発電があるからなりたってるんだろ。
日本はガスしかない、ってなったら資源売る方は今までの価格で売るか?
乗せてくるだろう!?
69:名無しさん@1周年
15/10/31 19:42:12.71 eD8ZbXPH0.net
原発止まってから電気代が上がり続けている
おまけに温暖化加速中
70:名無しさん@1周年
15/10/31 19:43:01.83 LNSFyi440.net
>>60
都市部の人間が多いから結果は明白。
でも国の運営というのはそういうものではない。
71:名無しさん@1周年
15/10/31 19:44:21.96 VYIpIjYo0.net
少なくともだな・・・。
福島の自治体は、どうでもいいもん建設して潤った。
年度ごとにお金貰えて潤った。
この事実は変わらないw
美味しい酒飲んでましたよ。
事故があったら、東電、国を叩くけどねw
被害者だから援助してねと・・・。
72:名無しさん@1周年
15/10/31 19:45:32.33 7aln2Jjf0.net
原子力規制委員会が出してるデータがこれ
URLリンク(radioactivity.nsr.go.jp)
これみると今でも福島はもちろん
東京を含む関東一帯で水道水からセシウム検出されてる
関東で水道水をそのまま飲用や調理に使用してる人はじわじわ内部被爆してる可能性が高いよ
今年の1~3月、千葉県の水道水でなぜか放射性ヨウ素(半減期8日)が検出
URLリンク(radioactivity.nsr.go.jp)
73:名無しさん@1周年
15/10/31 19:46:54.85 DtZmIAFv0.net
>>67
天然ガスや水力、太陽光、地熱、バイオマス等の発電よりも、何よりも原発の方が低コストだったんじゃなかったっけ?
原発推進派は、何で『原発よりも高コスト』である筈の他の発電方法に原発コストを上乗せするの?
74:名無しさん@1周年
15/10/31 19:47:06.46 VYIpIjYo0.net
>>69
国の運営なら、福島なんか忘れて、知らない振りすることが正しい。
9割の為なら1割はどうでもいいからなw
75:名無しさん@1周年
15/10/31 19:47:13.76 TYkdZQoQ0.net
さっさと再稼働しろよ。
76:名無しさん@1周年
15/10/31 19:47:27.12 DT4BIBOy0.net
安全なものに補助金なんかいらんだろ。
77:名無しさん@1周年
15/10/31 19:47:48.19 H0sHEc9v0.net
原発即再稼働
交付金反対
嫌なら日本から出ていけばいい
78:名無しさん@1周年
15/10/31 19:48:37.39 B4u3SGZQO.net
爆発は一基幾らの損失ですか?
79:名無しさん@1周年
15/10/31 19:49:03.35 WcxM5F5i0.net
原発利権ってよっぽどウマいってのが分かるな。。。ほんと
25億払っても余りあるのか
80:名無しさん@1周年
15/10/31 19:49:36.81 VYIpIjYo0.net
>>72
原発は低コストだけどね??
一体何が問題なのかね?
81:名無しさん@1周年
15/10/31 19:49:53.93 LA6xVAdM0.net
原発維持費考えると原発無い方が電気代安くなるんだよなあ
82:名無しさん@1周年
15/10/31 19:52:02.02 pcvWQLw/0.net
こういうお金って本来は迷惑料として周辺自治体に送るべきじゃないの?
周辺自治体は被害を被るだけで、なんのメリットもないよね。
83:名無しさん@1周年
15/10/31 19:52:18.92 tzapdiDK0.net
>>70
福島県の電源立地地域対策交付金番付
URLリンク(area-info.jpn.org)
順位 自治体名 電源立地地域対策交付金 国の交付金 都道府県交付金
1 大熊町 2,083,694千円 2,083,694千円 -
2 富岡町 1,073,847千円 1,059,514千円 14,333千円
3 楢葉町 1,036,456千円 980,982千円 55,474千円
4 双葉町 988,655千円 988,655千円 -
5 いわき市 122,931千円 - 122,931千円
6 金山町 67,615千円 - 67,615千円
7 只見町 67,187千円 - 67,187千円
8 喜多方市 51,949千円 - 51,949千円
9 浪江町 49,611千円 - 49,611千円
10 南相馬市 48,012千円 - 48,012千円
84:名無しさん@1周年
15/10/31 19:52:35.33 2MAUYzgw0.net
札束で頬ぶっ叩く!
目が覚めるのか、それとも頭のネジが外れるか
85:名無しさん@1周年
15/10/31 19:53:52.31 VYIpIjYo0.net
>>80
それ低コストとは言わないw
維持費は国内で回るから結局コスト安いよね。
なぜお前のために、東電社員が給料下げないといけないの?
供給を海外に握られるより・・・っていうか、
GDPの理屈わかって言ってんの?
86:名無しさん@1周年
15/10/31 19:54:38.81 DtZmIAFv0.net
>>79
原発関連費用を、原発を持たない電力会社が売電する料金に税金という形で上乗せしているのに低コスト?
本来なら、『原発よりも高コスト』である筈の、原発を持たない新規参入の電力会社(ガス会社等)に補助金という形で、
『安い原発』を稼働させている電力会社が販売する料金に、新規参入の電力会社への補助金を上乗せすべきなのでは?
何で、新規参入の弱者が既存の強者へ補助金を支払わないといけないの?
87:名無しさん@1周年
15/10/31 19:55:11.97 HcLdW3VL0.net
原発のせいで電気代を無駄に取られています
88:名無しさん@1周年
15/10/31 19:55:27.68 2SgJGK5E0.net
公民館ひとつ建ててあとは公務員で山分けか
89:名無しさん@1周年
15/10/31 19:56:21.11 eESLPacH0.net
俺の部屋に原発作らせてやるから、交付金くれよ
90:名無し
15/10/31 19:56:21.62 +nhyvk8XO.net
こんな毒饅頭に食らいつくバカいねーだろ
91:名無しさん@1周年
15/10/31 19:56:54.75 5yoDHdaj0.net
失った国土=プライスレス
原発はこれがある以上、ただでさえ国土が少ないジャップランドにゃ不向きだろ
しかも地震大国ときてるんだから自殺願望でもない限り避けるのが当然の思考
92:名無しさん@1周年
15/10/31 19:57:32.93 VYIpIjYo0.net
>>82
累計か単年度かしらんけど、たっぷり貰ってるな。
93:名無しさん@1周年
15/10/31 19:58:44.98 62SMwy8E0.net
金目
結局金目
福島人もそうだったよな 応援したり、募金したのを後悔したよ
94:名無しさん@1周年
15/10/31 19:58:59.23 IA/DF6Z3O.net
これが日本だ
95:名無しさん@1周年
15/10/31 20:02:18.84 uAwCvFZ30.net
>>91
浪江とかはとばっちりだけどねえ
96:名無しさん@1周年
15/10/31 20:03:27.13 xFMCONMw0.net
事故時の放射性廃棄物は地元で保管する契約だろうな。
97:名無しさん@1周年
15/10/31 20:04:56.08 GAgeMY9x0.net
官僚による飴玉攻撃
98:名無しさん@1周年
15/10/31 20:05:26.77 VYIpIjYo0.net
>>94
1円でも貰った以上は、とばっちりは関係ない。
日本国民もとばっちり、アジアもとばっちり、
世界も・・・とばっちり。
99:名無しさん@1周年
15/10/31 20:06:28.14 /aTEfZiU0.net
>>1
こういう収賄で違法に出来んのかな
100:名無しさん@1周年
15/10/31 20:07:00.56 Unhnigki0.net
国民連合政府が実現した場合
共産党は反原発であるが、原発に限らず核その物の危険性を
どうやって国民及び隣国の北朝鮮に発信していくか
志位委員長にお聞きしたい
101:名無しさん@1周年
15/10/31 20:08:25.77 CXL/Tjcg0.net
地元の賛成する住民に直接配れよ
102:名無しさん@1周年
15/10/31 20:09:00.77 2s9yxBc80.net
25億円で故郷を場所を失うのか
103:名無しさん@1周年
15/10/31 20:09:48.97 RMdbAFbO0.net
地方が潤えば都会からの交付金も少なくて済むんだよ?
国を上げて応援するべき
104:名無しさん@1周年
15/10/31 20:11:47.58 /aTEfZiU0.net
>>47
自民党は選挙近づくと大衆の支持を取るために動くけど、選挙後は方針転換多いよな
で、金儲けしてるイメージしかない
105:名無しさん@1周年
15/10/31 20:11:59.71 IrxUrANu0.net
>>1
これ、原発のコストに含まれているのか?
これでも原発は安いって言えるの?
106:名無しさん@1周年
15/10/31 20:12:57.92 VYIpIjYo0.net
言い出したら、人間の経済活動すべてが危険!
南極で細菌 掘り出したり、加速量子なんとか(w?)
ぜーんぶ危険。なお、炭水化物も危険、でも美味だ!
さてどうするのか?。
すべての技術は危険と引き換えだから。
原発反対してるのに、先進的な医療を受けることはOKな奴はいないよねw
107:名無しさん@1周年
15/10/31 20:13:10.97 /aTEfZiU0.net
>>102
交付金は超低金利の貸付だから…
108:名無しさん@1周年
15/10/31 20:14:08.94 dtqP9eKr0.net
原発停止して電気代ガッツリ上がった?
原発稼動したって電気代ガッツリ下がったりしないよw
浮いた燃料費は誰かさんのポッケw
109:名無しさん@1周年
15/10/31 20:14:46.09 e5PHLJ+z0.net
堂々と金で釣る仕組みw
110:名無しさん@1周年
15/10/31 20:16:53.89 JUv2B7H/0.net
そう言えば東電過去最高益だってよ?
111:名無しさん@1周年
15/10/31 20:17:34.05 HBwpSnNw0.net
原発以外ほぼ何も無い村や町に不釣り合いな施設やらがあるのはこの交付金のせい
交付金なしじゃやっていけなくなり廃れていく・・・
112:名無しさん@1周年
15/10/31 20:18:04.74 VYIpIjYo0.net
150年周期で来るであろう、地震津波に対して、
決めた奴らは自分のために子孫を売っただけ。。。
親、or 祖父が悪いw
高台に家を構えてた奴は勝ち組。
ただそれだけw
113:名無しさん@1周年
15/10/31 20:18:23.74 Unhnigki0.net
共産党は反原発はしつこいほど言ってるが
北朝鮮の核兵器開発にはだんまり。
反原発を言うなら、核廃絶も言わないと。
114:名無しさん@1周年
15/10/31 20:22:48.63 pqftgdeO0.net
福島県民クソすぎて笑った
金もらった共犯者だったくせに、いつのまにか被害者、賠償請求。
あれ?これって
115:名無しさん@1周年
15/10/31 20:23:48.50 qCWrjhSA0.net
>>68
そういうすぐバレるウソをつくところが原発脳だねwww
今、原油安でここ15年で最も電気料金が安いんだよ
証拠は、オマエんちの電気料金だ
ちゃんとチェックしな、そしたら電気料金が高いなんて言えないからさw
116:名無しさん@1周年
15/10/31 20:24:24.69 IrxUrANu0.net
>>112
核廃絶言ってるだろ。
別に共産党の肩を持つわけじゃないが、ウソは良くないぞ。
117:名無しさん@1周年
15/10/31 20:24:51.28 oFaFkEbq0.net
>>1
何か問題起きても周辺の自治体には何もしないからな
福島がいい例
118:名無しさん@1周年
15/10/31 20:24:52.48 +YYXQWxw0.net
>>20
自爆装置だろ
119:名無しさん@1周年
15/10/31 20:24:56.30 xi4BQJ+r0.net
この薄汚さよ
美しい国、日本!
120:名無しさん@1周年
15/10/31 20:25:21.10 /aTEfZiU0.net
>>113
そうすると電力使って利益得てる人も共犯だな
俺は東電と自民党、地元議員の責任だと思ってたが
121:名無しさん@1周年
15/10/31 20:26:06.91 qCWrjhSA0.net
経産省って、ハッキリ言って国賊の巣窟だよなw
122:名無しさん@1周年
15/10/31 20:28:34.14 1akW2sIm0.net
むしろもっとあげたらいいよ
地元は電気代値下げとかさ
電気使ってるくせに偉そうに反原発なんて言ってる地域は電気代10倍でいい
123:名無しさん@1周年
15/10/31 20:28:37.19 tzapdiDK0.net
>>97
なにそのツケ回し理論
124:名無しさん@1周年
15/10/31 20:28:46.25 +YYXQWxw0.net
>>77
昔の試算では国家予算の2倍
今回のでも今の放置政策では
数十兆いくかもな
125:名無しさん@1周年
15/10/31 20:31:09.41 Y+R6u8wG0.net
>>121
まだこんな馬鹿いるのか
原発なんか稼働なしでもやっていけるのは証明済みなのに
こういう馬鹿が原発の事故賠償や廃棄物処理しろ
126:名無しさん@1周年
15/10/31 20:31:21.83 z8XSpiEq0.net
>>1
>すでに官報に掲載し、運用を始めた。…
>財源は電力利用者が納める「電源開発促進税」が充てられる。
経産省のお小遣いか
使い道が無くて適当にばらまくくらいなら全国民に25円ずつかえせよ
127:名無しさん@2周年
15/10/31 20:31:24.56 8HOmQmHw0.net
山口組の飲み水とディズニーランドの汎用的な水は一緒らしい。
警察官僚の天下り先になっているらしい。在日系の企業である
三井不動産がディズニーの利権に携わっているらしい。
これ昔からそうらしい。
山口組幹部はクラブ33に入れる、会員専用のレストランにも入れるらしい。
フロント企業が山口組の販売する飲み水を販売しているらしい。sdfg
大型の浄水機に水を入れて濾過したものを販売しているらしい。
128:名無しさん@1周年
15/10/31 20:32:25.19 63IxdFp80.net
毒でも使うというなら西日本は
四国に全原発集めて、一般人の立ち入り禁止で良いだろう。何分散してんねん
効率とリスク管理まで考えるならそれだけを完全に追及し
その恩恵は全国民が得るようにすればいいしな。
どうせいつもの奴が儲ける、リスクは地元民のいつもの形だからいらねーっつーのもあるな
129:名無しさん@1周年
15/10/31 20:33:22.96 RMdbAFbO0.net
>>106
そうなの?
除雪とかどうすんだ?
雪だるま式に増えていくだろ?
130:名無しさん@1周年
15/10/31 20:35:14.90 pqftgdeO0.net
>>119
電気を使用する恩恵にあずかっていた者全てが加害者という考え方は強引すぎる
電気は空気と同じ必要なものだからな。
加害者共犯者は、その誰にとっても必要な電気を「使わせて」利益を得ていた者だ。
従って福島県民は加害者だ。
131:名無しさん@1周年
15/10/31 20:36:13.82 lkHQDJgA0.net
福島を忘却したアホ共
132:名無しさん@1周年
15/10/31 20:37:01.45 19K22JeV0.net
地方創世フラグか
133:名無しさん@1周年
15/10/31 20:38:05.72 70S/+hs/0.net
太陽光発電は梯子を外し
東京電力は莫大な利益を出し
止まらない福島の汚染には目を瞑り
原発再稼働の為には金をばらまく
もうやりたい放題だな・・・
134:名無しさん@1周年
15/10/31 20:40:08.60 +YYXQWxw0.net
>>60
>>121
ざっとこんなもん
水力火力8~10円
原発+揚水12円
原発+揚水+廃棄物処理32円
原発+揚水+廃棄物処理+福島事故処理52円
135:名無しさん@1周年
15/10/31 20:40:54.29 rXI7UQGE0.net
25億円を村民が山分けするでなし
村が儲かってなんかいいことあんのか?
136:名無しさん@1周年
15/10/31 20:46:46.16 DtZmIAFv0.net
原発のコストにゃ、廃炉費用も使用済核燃料の最終処分費用も、事故った時の除染費用も、
何も含まれてないぞ。
137:名無しさん@1周年
15/10/31 20:47:09.58 Y7KHtOCK0.net
発電コストは 石油も ガスも 原発も 大差ないのに 交付金だけは 気前いいなw,
138:名無しさん@1周年
15/10/31 20:48:55.14 gPExOJ+Z0.net
燃料費と違い 交付金は国内で回るからな
139:名無しさん@1周年
15/10/31 20:51:44.78 GHE32g7+0.net
それよりも最終処分にぶち込めよ
北海道網走とか
140:名無しさん@1周年
15/10/31 20:52:28.72 LY/cZA9tO.net
南海トラフとか危ない言われてはるのに
なんで動かすん?
そのお金、地震津波対策に使うてよ
経産省ってアホなん?
141:名無しさん@1周年
15/10/31 20:55:36.68 nt4TSdfG0.net
>>134
村でやる事業は村に決定権があるんだよ
当たり前だが何の利益にもならないなら誰もやらねえんだよ
142:名無しさん@1周年
15/10/31 20:56:41.45 5dgnhPxT0.net
>>7
バカか
143:名無しさん@1周年
15/10/31 20:56:43.77 K0cYko9WO.net
今までの交付金プラスで財源は電気料金に上乗せとはふざけた話だな
144:名無しさん@1周年
15/10/31 20:57:03.28 AfNU4ktp0.net
外国の人が聞いたら何ていうかな?
145:名無しさん@1周年
15/10/31 20:58:07.58 fQnBiLdz0.net
年間25億じゃないのかよ。
ケチケチすんな
146:名無しさん@1周年
15/10/31 20:58:40.37 DtZmIAFv0.net
>>142
しかも、廃炉費用の積み立ても無しというふざけた話
147:名無しさん@1周年
15/10/31 21:00:35.39 +YYXQWxw0.net
>>137
高コストのインフラ負担が産業成長、競争力、高付加価値化の阻害要因
マスコミや選挙買収費用に無駄に使われるが、待ってる結末はより大きな負担を強いる事故による破綻
148:名無しさん@1周年
15/10/31 21:03:41.35 WCatuPIt0.net
じゃあ太陽光も電力会社じゃなく
国が買い取って原発並みの値段で電力会社に売れば?
149:名無しさん@1周年
15/10/31 21:04:02.31 gPExOJ+Z0.net
いやー 原発稼動から数十年
替わりを全てを火力で賄ってたら どれ程の金が海外に流れていたか・・・
150:名無しさん@1周年
15/10/31 21:05:14.81 HcLdW3VL0.net
こんなの配ってもくだらないハコモノになるだけ
151:名無しさん@1周年
15/10/31 21:05:43.82 qCWrjhSA0.net
このお金は電気料金と一緒に徴収されているもの
一般人から見たら、電気代なんだよね
152:名無しさん@1周年
15/10/31 21:07:13.53 /aTEfZiU0.net
>>128
ごめん。嘘ついたわ
ずっとそう思ってたが…
153:名無しさん@1周年
15/10/31 21:09:14.78 e81E0kW80.net
原発最盛期は日本の失われた20年に一致するよな
経済合理性のないものに
湯水の如く金使ってきちまったわけだから
154:名無しさん@1周年
15/10/31 21:12:04.15 qCWrjhSA0.net
>>148
原発爆発したのがそもそもの原因なんだけどねw
155:名無しさん@1周年
15/10/31 21:15:22.22 HA1P9SaY0.net
交付金無しで原発動かせばいいだろ
周辺住人は嫌なら引っ越せ
156:名無しさん@1周年
15/10/31 21:16:12.11 gPExOJ+Z0.net
うーむ 俺の文章が悪いのかな
数十年・・・と書いてるはずなんだが
157:名無しさん@1周年
15/10/31 21:16:20.37 /aTEfZiU0.net
>>128
この新制度の交付金の名目が地方交付税なら地方予算組み込み、国庫補助金なら要返済
ただ、原発立地に多い不交付団体だとしたら地方交付税は無いからな…
158:名無しさん@1周年
15/10/31 21:16:38.84 AfNU4ktp0.net
初めから原発じゃなくて自然エネルギーとかメタンハイドレートとか研究してれば良かったんじゃね
159:名無しさん@1周年
15/10/31 21:18:42.29 wmeCpgzZ0.net
原発設置自治体は大変良い思いをしているのね。福島も一緒だろ?
事故が起きて被害者面するなって事だな。
160:名無しさん@1周年
15/10/31 21:19:43.00 gPExOJ+Z0.net
太陽光発電は せめてトップランナー方式にしないとな
補助金狙いの海外製に食われて 環境付加も安かろう悪かろうになってる
161:名無しさん@1周年
15/10/31 21:19:45.26 Z+RJZxNp0.net
>>2
どうぞ。
別に東京の人間は「東京に原発作るな」なんて一言も言ってない。
162:名無しさん@1周年
15/10/31 21:19:51.14 Y+R6u8wG0.net
>>155
ウランも輸入だろアホか
163:名無しさん@1周年
15/10/31 21:21:09.55 3t+i7gZl0.net
目の前の人参、というより
事前賠償費用だな。
事故を起こしても「賠償はもう支払っただろ、諦めろ」で
終わってしまう。
164:名無しさん@1周年
15/10/31 21:21:16.60 gPExOJ+Z0.net
原発の場合 海外に流れる燃料費の割合は小さい
165:名無しさん@1周年
15/10/31 21:21:24.58 /SvhNq08O.net
日本の原発反対派は支持できない
166:名無しさん@1周年
15/10/31 21:22:44.18 Y+R6u8wG0.net
>>163
そこまでいうなら自然エネルギーにすればいい
167:名無しさん@1周年
15/10/31 21:23:20.08 MHKeXRzN0.net
>>142
結局は原発の電気なんか安くもなんともないという話だわな
168:名無しさん@1周年
15/10/31 21:25:53.80 /aTEfZiU0.net
>>161
備蓄のインフラ整備運用費用
169:名無しさん@1周年
15/10/31 21:27:01.52 gPExOJ+Z0.net
>>165
別に 自然エネルギーに反対してないんだがな
上でも書いたが 太陽光は厳しいトップランナー方式ならokだよ
170:名無しさん@1周年
15/10/31 21:27:34.18 LA6xVAdM0.net
国土の半分が放射能に汚染され
フクシマはまだ何も終わってないのになに言ってんだ?
メルトスルーしてるんだが
171:名無しさん@1周年
15/10/31 21:29:33.10 +V38qouK0.net
自民党はもうダメだな
もう終わり
172:名無しさん@1周年
15/10/31 21:32:27.36 QS5ZKls1O.net
金目でしょ金目
やっぱり最後は金目でしょ
173:名無しさん@1周年
15/10/31 21:54:20.18 FZYiSu/x0.net
原発なんかもういらない。
火力でいいよ、火力で。
174:名無しさん@1周年
15/10/31 22:01:12.49 RMtbahiT0.net
菅がどれだけ正しいことしてたかこれでわかったろ
175:名無しさん@1周年
15/10/31 22:02:47.17 bjkNAm6r0.net
>>32
その言葉は本当かい?安倍晋三。
君はその電気のために、日本を賭けられるかい?
滅びの定めを受け入れてまで叶えたい望みがあるなら、僕が力になってあげられるよ。
そうとも。君にはその資格があり�
176:サうだ。 教えてごらん。君はどんな祈りでプルトニウムを輝かせるのかい? 契約は成立だ。君の祈りはエントロピーを凌駕した。さあ、解き放ってごらん、その放射能を!
177:名無しさん@1周年
15/10/31 22:32:40.31 dFFyGYZI0.net
>>1
この交付金
原発コストに加えてねぇからwwwwww
178:名無しさん@1周年
15/10/31 22:37:10.51 dFFyGYZI0.net
こういう交付金とか入れたら原発は太陽光よりコスト高いかあなw
179:名無しさん@1周年
15/10/31 22:40:20.58 dFFyGYZI0.net
>>163
なら実質原発より安い太陽光もっと増やせや
昼間発電して余りまくっている揚水発電に蓄電したらいいだろwww
180:名無しさん@1周年
15/10/31 22:41:54.43 dFFyGYZI0.net
原発はコスト高すぎw
自民党は本当にいらんわw
181:名無しさん@1周年
15/10/31 22:44:17.16 kpVT/p310.net
頭悪いな。
原発停めてる地域は、補助金停止で良いだろ。
182:名無しさん@1周年
15/10/31 22:44:29.26 vBYrXQU60.net
いよいよ核武装だなガンバレ安部 ロケットもあるし中国なんかになめられるなよ
183:名無しさん@1周年
15/10/31 22:46:43.28 dccnT7EX0.net
民間施設のために国が補助金を出すなよ
そこまでするなら事故の責任も国が取れ
184:名無しさん@1周年
15/10/31 22:49:11.41 dFFyGYZI0.net
>>181
国民の税金で電力会社が得をする。
おかしいわこれ。
185:名無しさん@1周年
15/10/31 22:49:49.83 bCJu232Z0.net
ブサヨオワタ
186:名無しさん@1周年
15/10/31 22:50:29.12 GtV9lTCZ0.net
税金つかうな
187:名無しさん@1周年
15/10/31 22:53:37.04 bCJu232Z0.net
ブサヨが邪魔するからこうなる。
25億円以上に日本の電気代総額上がってしまったしな。
188:名無しさん@1周年
15/10/31 22:53:59.49 z+OyScAzO.net
再稼働に賛成してくれたら金あげますよみたいで下品
189:名無しさん@1周年
15/10/31 22:56:37.25 suf7xk1jO.net
KANEME!!!KANEME!!!
190:名無しさん@1周年
15/10/31 23:00:43.43 xAroKfzV0.net
安全安全と言われてきた原発が爆発したのに、その近くに住んでるやつってある意味チャレンジャーだよなw
191:名無しさん@1周年
15/10/31 23:00:45.47 qreWkkbR0.net
電気代が上がってもいいなら反対すればいいし、
高いと文句言うなら自分で節約するなり発電するなりして、電気使用量の削減に努めればいい話じゃないの?
自分では碌な行動を起こしていないのに、口だけは達者な人ばかりじゃないか。
192:名無しさん@1周年
15/10/31 23:01:06.50 oSiLEaNL0.net
原発は低コストじゃなかったのか?
193:名無しさん@1周年
15/10/31 23:01:13.77 KTWW+GqA0.net
民間企業の商売なのになんで国が金出すの?
194:名無しさん@1周年
15/10/31 23:01:22.86 GyTIswpo0.net
浜岡再稼動しろ
195:名無しさん@1周年
15/10/31 23:03:06.61 KY5tyf6hO.net
ヤクザよりヒデーw
196:名無しさん@1周年
15/10/31 23:03:08.49 q1Lh/FJr0.net
でも、事故が起きた時の責任は誰も取らない。
せめて関係者は全員無限責任を負うぐらいでなければ、納得できんわ。
197:名無しさん@1周年
15/10/31 23:03:39.49 xAroKfzV0.net
>>190
すでに25億円もかかってるなww
198:名無しさん@1周年
15/10/31 23:04:36.28 qGZIDmE30.net
>>191
国が政策で作らせたから
199:名無しさん@1周年
15/10/31 23:04:45.88 JXM9xSEA0.net
で、稼働できなかったら元々払われてた交付金減額なんだろ?クズすぎる
200:名無しさん@1周年
15/10/31 23:04:59.14 xiKkuerXO.net
カネメ
201:名無しさん@1周年
15/10/31 23:05:18.77 xAroKfzV0.net
>>196
なら国が運営するべきじゃね?
202:名無しさん@1周年
15/10/31 23:06:09.82 XoRdD8YU0.net
原発乞食大喜びじゃん
203:名無しさん@1周年
15/10/31 23:07:14.93 kBorLvBwO.net
カネこじきの沖縄に建てまくってやれw
204:名無しさん@1周年
15/10/31 23:08:45.16 Sr+NFV2k0.net
何つー露骨な
てか電力会社への迂回支援だな。東京電力はすでに過去最高益じゃなかったか
205:名無しさん@1周年
15/10/31 23:09:20.00 q1Lh/FJr0.net
>>192
浜岡はシャレにならん。
世界一あぶない原発と言われている。
東日本大震災並みの津波が来たら、一巻の終わりだぞ。
206:名無しさん@1周年
15/10/31 23:09:22.58 qkd6FcZx0.net
原発爆発して原発対策何もやらずに再稼動名目で推進派にお金を配りますってか?
ホント腐りきってるなこの国は。殺意が沸く。
207:名無しさん@1周年
15/10/31 23:09:25.03 XeGmMzyi0.net
命より金優先するとか原発事故から何も変わってねぇなw
208:名無しさん@1周年
15/10/31 23:12:29.69 xAroKfzV0.net
某電力会社
社長1人
重役5人
取締役20人以上
副社長20人以上
平均年収4000万以上
総額20億以上
幹部人員と報酬を削減するだけで平均電力は平均10%は安くなる
209:名無しさん@1周年
15/10/31 23:13:37.05 DtZmIAFv0.net
>>155
お前がJ-NSCかネトサポかは知らんが、「こう言われたら、こう反論し、こう世論を誘導せよ」というマニュアルでもあるのか?
そういや自民党が選挙対策の世論誘導用に作成した「オフレコ」のマニュアルがツイッターで拡散されてたわw
原発だって、再処理はフランス等の海外へ金が流れるし、燃料のウラン235は海外からの輸入だろ。
210:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/10/31 23:13:46.52 boc++fGhO.net
>>114 原発を再稼働するって言うと原産国が原油を量産して原油価格を下げるんだよ放射脳。
211:名無しさん@1周年
15/10/31 23:15:37.01 DtZmIAFv0.net
>>208
原発を停止してから、日本とは無関係な理由で原油価格が下がっているんだがwww
212:名無しさん@1周年
15/10/31 23:15:37.62 qkd6FcZx0.net
>>208
おい。ゴミ。さっさと原発作業に行けよ
収束させてこい。
213:名無しさん@1周年
15/10/31 23:16:25.56 YCNoT0GO0.net
安倍首相「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
認知症首相の安倍総理は31日、一億火の玉の人ごみに乗用車で突っ込み数百万人を次々と跳ね飛ばした。
警察の調べによると安倍首相は数年前におなかが痛いといって辞めたときに認知症の治療を受けたばかりだった。
加害者は警察の取り調べに「自分は間違っていない。すべてはアンダーコントロールだ」と意味の分からない言動を繰り返した。
被害者の一人の原発被爆国民さんの家族は「こんなことは絶対に許せない」と目に涙を浮かべながら怒りを表した。
214:名無しさん@1周年
15/10/31 23:16:28.86 bCJu232Z0.net
そら、再稼働始まってもプロ市民数人しか反対に来てないもんな。
ボーナスあげたくなるわな。
215:名無しさん@1周年
15/10/31 23:17:20.04 DtZmIAFv0.net
原発推進派は、一人残らず原発事故収束作業で被爆上限値まで被爆する事を義務化しろ!
216:名無しさん@1周年
15/10/31 23:18:18.66 xAroKfzV0.net
そもそも電力害社に取締役と副社長何人いるんだって話
こいつらだけじゃなく非常勤の幹部もいるからな
おそろしいわw
217:名無しさん@1周年
15/10/31 23:18:34.09 XeGmMzyi0.net
正確に言うと有力者が自分の命と金は優先して他人の命を軽んじるんだよな
ロシアみたいに人海戦術で石棺作るような勇者もいないのに
218:名無しさん@1周年
15/10/31 23:18:50.25 JxB4Ai2L0.net
はああああ?
なんでキチガイ反原発団体のために地方にばら撒かなきゃならんのだ?
生活のためになるんだからさっさと再稼働させろよ(*^-^*)
219:名無しさん@1周年
15/10/31 23:21:01.91 XeGmMzyi0.net
戦争も同じ
幹部は自分が危険地域にはいかず命令するだけ
特攻しろとか命令するだけ
この国は何も変わっちゃいない
東京電力社長は何の責任も取らず退職金もらって外国に逃亡w
こんな奴ばっかり
220:名無しさん@1周年
15/10/31 23:21:10.07 bCJu232Z0.net
>>216
反原発団体も菅とか太郎ちゃんに美味しいところだけ持っていかれて、気の毒だな。
221:名無しさん@1周年
15/10/31 23:21:22.05 AmAShq9c0.net
天皇財閥が原発特許持ってるからだよね
222:名無しさん@1周年
15/10/31 23:22:47.78 jVMHbacJ0.net
>>114
電気料金が安い?
今最も電気料金高いだろ?
223:名無しさん@1周年
15/10/31 23:24:23.69 JSwVIR5g0.net
そりゃ税金で迂回回収してるから安いわな
原発なくせば経産省共々税金安くなるわな
224:名無しさん@1周年
15/10/31 23:24:28.45 OGgfregx0.net
国税で東電に投入したお金を地方に還元してください
225:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/10/31 23:25:30.62 boc++fGhO.net
>>209 原油価格は様々な理由で上下はするが、原発の稼働も条件なのは当たり前、
寧ろ全力稼働中よりも稼働するかな?如何しよっかなあとか言ってる状況が一番下げて来る、
当然ながら全て再開しない、原発は閉鎖なんて言えば原油価格は好きに跳ね上げられる。
226:名無しさん@1周年
15/10/31 23:26:51.73 jVMHbacJ0.net
>>222
東電に税金なんか使ってないよ?
事故費用は交付国債による借金なので、すべて東電が払う。
227:名無しさん@1周年
15/10/31 23:27:31.91 QFv1w4X9O.net
なんで国が出すんだよ?
税金だろ
原発いらねえじゃねえか
糞官僚死ね
228:名無しさん@1周年
15/10/31 23:27:32.74 V+TTOV1KO.net
沖縄の補助金を叩いていた安倍信者は、この糞政策をどう思うの?
229:名無しさん@1周年
15/10/31 23:29:41.23 QFv1w4X9O.net
>>212
金を出すからプロが集まってくる構造ができるんじゃねえか
230:名無しさん@1周年
15/10/31 23:29:45.77 qkd6FcZx0.net
>>224
電力料金を値上げして国民に責任転嫁してるだけで
東電が払ってるわけじゃないよね
231:名無しさん@1周年
15/10/31 23:31:02.17 EVBXGPBn0.net
原発推進でいいと思うけど、
地元を金で釣るような下品なやり方はもうやめるべきよ。
地元も中毒になるし。
もっと公正に原発の利益とリスクを考えれば、ただひたすら反対という選択肢は消えるから。
232:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/10/31 23:31:08.06 boc++fGhO.net
>>226 原発再稼働は日本の産業とか雇用とか助けるけど、沖縄に金を投資しても乞食が乞食の子供作るだけだから、
原発を稼働すると放射性廃棄物が増えるのには似てる。
233:名無しさん@1周年
15/10/31 23:31:59.12 xAroKfzV0.net
某電力会社役員一覧
取締役会長1人
取締役社長1人
取締役14人
常任監査役3人
監査役4人
役付執行役員4人
副社長執行役員17人
こんなに幹部いるか?w
こいつらの給料が電力代に上乗せされてると思うと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
234:名無しさん@1周年
15/10/31 23:33:10.23 V+TTOV1KO.net
>>224
糞安倍ノータリンが借金上限を引き上げて、民主党の2倍にしやがった。すでに5兆円の借金、9兆円までOK。
こんなの払えるわけないだろう。民主党だったら東電終了だった。
235:名無しさん@1周年
15/10/31 23:33:47.51 DtZmIAFv0.net
>>223
今の日本がどうこうしたところで、原油価格への影響は殆ど無いんだがwww
原油先物とかやってる投機家なんて、中国要因は大きいが、日本なんてあまり相手にしてないから。
236:名無しさん@1周年
15/10/31 23:35:53.40 kGb/UfrN0.net
選択肢は自治体側にあるのに
237:名無しさん@1周年
15/10/31 23:36:47.74 jVMHbacJ0.net
>>228
それは当然だろ?
市場経済の世の中のこと全てはそうだから。
(あらゆる事故、保険、研究費、福利厚生等全てを含んだものが全ての商品の最終市場価格)
それがイヤなら電気使わないことだ。
しかしそれも含めて東電は再稼動なら(現在の火力依存状態から)
10年後、年間1兆円規模の値下げをするって公言してる。
238:名無しさん@1周年
15/10/31 23:37:06.42 6/EXQlRu0.net
>>223
原発が日本で稼動していた2010年より今のほうが原油価格は大幅に下がっているぞ。
シェールが原因でサウジが原油を量産して価格が下がってるのは誰でも知ってるぞ。
239:名無しさん@1周年
15/10/31 23:39:43.37 xAroKfzV0.net
某電力会社役員一覧
取締役会長1人
取締役社長1人
取締役14人
常任監査役3人
監査役4人
役付執行役員4人
副社長執行役員17人
こんなに幹部いるか?w
こいつらのが報酬が電力代に上乗せされてると思うと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HPに公開されてるのに名前書かないだけ有難く思えよww
240:名無しさん@1周年
15/10/31 23:41:21.68 3Ld+mWLT0.net
福島終了したのに再稼働するアホ自治体なんかいないだろ。
241:名無しさん@1周年
15/10/31 23:42:21.62 Cf/C2rvS0.net
経済論理だけで動くのが、ジタミとネトウヨ
使用済燃料の後始末ができていないだけで、原発とは失敗作なんだけどな
キチガイ共が国を壊すわ
242:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/10/31 23:46:53.24 frpFfL1C0.net
>>233 おまエラ放射脳の問題は其処、原油価格上下の理由は様々有るが、日本の原発の稼働条件は
原油価格に換算しない事。
243:名無しさん@1周年
15/10/31 23:47:12.72 xAroKfzV0.net
某電力会社役員一覧
取締役会長1人
取締役社長1人
取締役 14人 ←14人wwwwww
常任監査役3人 ←1人でいいだろ
監査役4人 ←不要
役付執行役員4人 ←なにこれ
副社長執行役員17人 ←17人wwwwwはああああ???
こんなに幹部いるか?w
こいつらのが報酬が電力代に上乗せされてると思うと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
244:名無しさん@1周年
15/10/31 23:50:20.50 V+TTOV1KO.net
>>241
名前も晒せばいいやん
245:名無しさん@1周年
15/10/31 23:50:21.35 /MzJ9JK40.net
儲けれない地方は原発にすがって生きていくのだ
ざまぁw
246:名無しさん@1周年
15/10/31 23:50:57.13 KTWW+GqA0.net
>>238
事故が起こったら国から永久に補助金もらえてラッキー
247:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/10/31 23:53:03.86 frpFfL1C0.net
>>236 原油はぶっちゃけ原発稼働中よりも、稼働するぞと脅した方が下がる。
>>239 ガラスで固めて日本海溝に沈めて地球内部に還元するのが一番理想的、地球の
寿命も延びる、地球は放射性物質の放射熱で暖かいから住んでられるのだから、放射性物質の
崩壊熱が減って地殻変動が無くなると火星みたいに冷えて生存出来なく成る。
248:名無しさん@1周年
15/10/31 23:56:07.16 ByVm3aY70.net
>>225
原発は必要だよ。
中国がシーレーン封鎖したら日本は終わるぞ。
249:名無しさん@1周年
15/10/31 23:56:47.18 o21m2zuX0.net
なるほど、カムラと自民は、こうやって各地に新たなパンツ大臣の菌種を蒔くわけだw
250:名無しさん@1周年
15/10/31 23:57:55.87 KxKebeBs0.net
石川県の原発地区人が大喜びしてます
251:名無しさん@1周年
15/10/31 23:58:58.84 KxKebeBs0.net
んで石川に原発マネーを送り込んでまた腹黒政治資金にするんだろ?
しってる
252:名無しさん@1周年
15/10/31 23:59:07.29 DtZmIAFv0.net
>>239
原発推進派は、放射性廃棄物の海洋投棄は国際条約で禁止されてる事も知らんのか!?
253:名無しさん@1周年
15/11/01 00:00:01.10 I1Q+D4gy0.net
>>246
原油は工業原料でもあるから原油が止まったら日本の産業は終わり。
電気だけあってもどうにもならないよ。
254:名無しさん@1周年
15/11/01 00:00:50.78 uHNpwgMY0.net
安倍ちゃんGJ!!
旅館なんかもプロ市民に脅されて大変らしいな。
慰謝料みたいなもんか。
255:名無しさん@1周年
15/11/01 00:00:51.50 1Dfeu2ok0.net
>>245
あれぇ~!?
原発推進派は、地球温暖化防止の為に原発が必要って言ってなかったっけ?
256:名無しさん@1周年
15/11/01 00:03:15.19 Xzx/WENZ0.net
原発一基の再稼働には、
25億円くらい簡単に賄えるくらいの
メリットがあるということ。
電気料金の値上げにつながる再生可能エネルギーとは真逆の話。
257:名無しさん@1周年
15/11/01 00:04:54.03 1Dfeu2ok0.net
>>254
原発一基の事故は、1000兆円を超える経済的デメリットが有るという事。
258:名無しさん@1周年
15/11/01 00:06:51.30 Xzx/WENZ0.net
>>255
1000兆円なんて数字どこから出てきた?
官邸前とかでデマやってる奴らと同じでお前は真性の嘘つき。
かn
259:名無しさん@1周年
15/11/01 00:07:56.31 3BoqzkEu0.net
現実には火力の健康被害の実態は通常発電でさえ原発事故の比にならないくらい酷い。
大気汚染で殺してる年間の人数は推計3000~6000人とかのレベル。
しかし、政府もそれだけは公に出来ない。
現状、9割近くの発電を担ってる火力で反対運動など起きたらそれこそ国が破綻する。
毎日20人くらいずつ生贄になってもらうしかない。
260:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 00:09:03.08 nPwOcdc+0.net
>>250 海中に溶け出す様な海底への海洋投棄と、プレート境界面に地球内部に潜り込ます位置に
配置するのは違うと思ウヨ、政府の見解なだけ。
261:名無しさん@1周年
15/11/01 00:10:44.33 jbbDb0XR0.net
ギャンブルに負けたときは
ざまあ見ろと
笑われるのを覚悟しとけ
福島
ざまあ見ろ
262:名無しさん@1周年
15/11/01 00:12:23.14 x1FY5AUg0.net
>>256
最終処分と使用済み燃料永代保管料すら算定されていないですね。
なぜ計算しないのでしょう。
263:名無しさん@1周年
15/11/01 00:12:40.26 Xzx/WENZ0.net
>>257
そう。
・化石燃料による発電は安価だけど温暖化につながる。
・原子力は極めて安価だけど事故リスクがある。
・再生可能エネルギーは高価かつ不安定、しかも高価であることの
裏返しで実は環境に悪影響。ただし、化石燃料を直接消費しないメリットはある。
それぞれメリット、デメリットあるのに、左翼やドイツに煽られて
反原発やってる人達って馬鹿としか言いようがない。
264:名無しさん@1周年
15/11/01 00:14:18.98 2Gnhfo8Q0.net
こんなんじゃなくて
電気代安くして工場誘致しろよ
265:名無しさん@1周年
15/11/01 00:15:46.08 amwXcfM40.net
>>261
原発が極めて安価っていうのがもううそだろ
266:名無しさん@1周年
15/11/01 00:16:03.04 1Dfeu2ok0.net
>>255
東電が賠償しない分も含めてるぞ。
俺の親戚は新潟の米農家なんだが、田んぼの土の放射能検査費用は東電から支払われてないって言ってたぞ。
しかも、半分は農家の事故負担だって言ってたぞ。
放射能で汚染された家庭ゴミを焼却して、高放射能の放射性焼却残渣をドラム缶で保管しているゴミ焼却場の、
焼却灰保管コストとかも、東電は全然支払ってないだろ!
日本の農畜産物や水産物の殆どが、原発事故を理由に諸外国で輸入禁止に指定されている経済的損失はどうするんだ?
お前こそ、25億円を簡単に賄えるってどこから出てきたんだ?
そんなに簡単に賄えるのなら、交付金なんて要らないだろ。
267:名無しさん@1周年
15/11/01 00:16:37.38 uuI3Qdaf0.net
>>261
事故リスクがある!では無くて実際に原発事故が起きたからだろ
で、事故処理の総費用はいくらよ
268:名無しさん@1周年
15/11/01 00:17:01.25 Xzx/WENZ0.net
>>263
福島級の事故さえ起こさなけばれば、どの発電方式より安価だよ。
だから世界的には原子力推進してる。
269:名無しさん@1周年
15/11/01 00:18:18.86 1Dfeu2ok0.net
>>263
中電が新型石炭火力発電所を新設しようとしたら、どうしても原発比率を上げたい為に、経産省が妨害したしな。
270:名無しさん@1周年
15/11/01 00:19:03.23 CzOvtK6g0.net
>>266
福島が危ないって理解して事故前に止められなかった体質は今でも変わってないだろこれ
271:名無しさん@1周年
15/11/01 00:19:33.83 Xzx/WENZ0.net
>>267
石炭火力を妨害してるのは経産省ではなくて環境省。
経産省は安価な原子力や石炭による発電は肯定的。
272:名無しさん@1周年
15/11/01 00:19:33.93 9Ei95tBu0.net
安心してください
273:名無しさん@1周年
15/11/01 00:21:09.62 3BoqzkEu0.net
>>261
火力はCO2の温暖化ばかり取り上げられるが、
直接的に人を殺すNOx、SOx、PM2.5や各種有毒物質のほうが問題だと思う。
274:名無しさん@1周年
15/11/01 00:22:48.66 It4ujyL10.net
>>269
原発は最終処分地と廃炉費用含んだら、決して安価じゃないだろう。
何十年、いや核燃料は何百年単位の費用じゃねえか。
275:名無しさん@1周年
15/11/01 00:23:18.97 mS/FXqcV0.net
見境無くやるより、安全性とか考えて選別して集中してやるべきだと思うがなあ。危険性の低いとこは進める一方で捨てるべきとこは廃炉してく姿勢
非現実な避難計画掲げてるとこや活断層の恐れがあるとこ急いで再稼動しなくても。
もんじゅといい福一といい、なんかあった時の経済的コストが半端ないのは確かなんだから
276:名無しさん@1周年
15/11/01 00:23:51.79 Xzx/WENZ0.net
>>271
そういった面で、日本の火力発電所は世界でもトップレベルの環境技術を有してる。
PMとかNOx対策技術に関してね。
問題なのはCO2排出だよ。だからCO2排出の多い石炭火力を環境省は嫌っている。
277:名無しさん@1周年
15/11/01 00:25:09.12 3BoqzkEu0.net
>>263
嘘ではない。
原理的に原発が最も安価。
それこそが世界中が推進してる理由。
脱原発掲げても実際には今に至っても脱原発できないドイツの理由。
278:名無しさん@1周年
15/11/01 00:25:40.82 CzOvtK6g0.net
>>269
小規模な火発を廃止した分の環境汚染のカウントを
最新式の大規模火発に振り替えて欲しいもんだ
279:名無しさん@1周年
15/11/01 00:26:37.11 Xzx/WENZ0.net
>>272
タービンをまわして発電する方式で
大きなコスト要因になっているのは燃料代だよ。
だから燃料代のかからない原子力や水力は根本的に安い。
後処理とか燃料代に比べればコスト的な影響少ない。
そもそもそういうコスト的なメリットがあるからこそ
原発は世界的に普及してきたんだよ。
280:名無しさん@1周年
15/11/01 00:26:47.76 uuI3Qdaf0.net
>>272
何万年とかだよ
その頃には人類滅亡してるかと
281:名無しさん@1周年
15/11/01 00:27:40.81 amwXcfM40.net
後処理考えたら安くないだろが
282:名無しさん@1周年
15/11/01 00:28:38.77 Xzx/WENZ0.net
>>279
いい加減、左翼に騙されないで。
なぜ、世界的には原子力推進なのか、よく考えて。
283:名無しさん@1周年
15/11/01 00:28:44.74 FggG0P+pO.net
節電で職場が寒くてかなわん。
早いとこ再稼働してもらいたい。
284:名無しさん@1周年
15/11/01 00:29:01.58 3BoqzkEu0.net
>>274
いや現実には日本は世界有数の大気汚染大国。
WHOやNASAの警告には必ず入る国。
仮にフィルターの性能が良くても、煙の総排出量が莫大なので結果的に汚染物質の総量は多い。
285:名無しさん@1周年
15/11/01 00:29:34.21 CzOvtK6g0.net
>>277
発電所の製造から解体、総発電量を含めた生涯コスト的な考えするべきじゃねえの
そういう考え方では原発安くねえなって言ってる人が増えてるって事かと
286:名無しさん@1周年
15/11/01 00:30:48.90 Xzx/WENZ0.net
>>283
その考え方ではここまで原子力が普及した理由を説明できない。
それくらいのことは最初から考慮されてるわけで。
287:名無しさん@1周年
15/11/01 00:32:24.18 CzOvtK6g0.net
>>280
国土の広い国、災害頻度の少ない国と一緒じゃないしな
核廃棄物を他国に捨てられる状況にないし
>>284
それこそ福島みたいな事故が起きないって考えてた、国民をそう説得してきたからだろ
288:名無しさん@1周年
15/11/01 00:32:54.42 Xzx/WENZ0.net
問題は福島みたいな事故を繰り返さないことなんだよ。
そのために必要なコストを含めても、原子力は安価。
しかも中東情勢等に影響されないので、国としての
エネルギーセキュリティ的に、他に変えられないメリットがある。
289:名無しさん@1周年
15/11/01 00:35:29.15 3BoqzkEu0.net
>>283
廃炉費用や使用済み核燃料の保管料があるから高いっていう反対派のただのカンだけ。
採掘、輸送、貯蔵、燃焼、廃棄物処理等あらゆる過程で莫大な費用がかかる火力と比較
すれば廃炉費用や使用済み核燃料の保管など屁みたいなもん。
290:名無しさん@1周年
15/11/01 00:36:32.77 zr4aj5VG0.net
>>280
アメリカやあのフランスでさえ原発依存度を減らそうとしている。
世界的に原子力推進とか何年前の記事を元に言ってんだ?
福島の事故から先進国はどこも再生可能エネルギー推進に変わってきているよ。
291:名無しさん@1周年
15/11/01 00:39:11.97 CzOvtK6g0.net
>>287
福島の事故前と事故後では、事故を想定した分コスト評価変わったよね
石炭火力とどっちが安かったっけ
高くなったといっても石炭と同じくらいだったかな
292:名無しさん@1周年
15/11/01 00:39:23.46 Xzx/WENZ0.net
だいたい、反原発とかやってる奴らのバックには
いわゆる過激派みたいなのがバックにいるんだろ。
沖縄の基地問題とかも同じ構図。
テレビとかに影響されやすい無知な奴らとか馬鹿な学生や主婦とかを煽って
調子乗ってるけど、よく考えろよ。
嘘、誇張、不法占拠等々、
そんなのに満ち溢れてる。
293:名無しさん@1周年
15/11/01 00:39:44.67 rHcJ46Vs0.net
「本県で就労された数多くの朝鮮半島の方々に耐え難い苦しみと悲しみをもたらしたことに
深い哀悼の意を表する。
あらためて過去の歴史を直視し、正しくこれを後世に伝えながら国際親善、国際交流の一層の
推進に努める」と誓いの言葉を述べ、徴用犠牲となった韓国人を悼んだ[4]。
2011年10月、日韓グリッド接続構想を提唱。海底ケーブルを介し、韓国に電気を直流送電する。
電力を融通できる体制を整えておくという構想。「2015年から20年までの間にめどを付けたい。
そのためにも、できるだけ早く韓国との協議を始めたい。」と述べた[6]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
内閣 第1次安倍改造内閣 増田 寛也
福田康夫内閣
294:名無しさん@1周年
15/11/01 00:41:24.47 Xzx/WENZ0.net
>>288
アメリカは豊富な水力、シェールガスがあっての話。
フランスが原子力減らす?どこの話?
現実にアジアは原子力推進してるでしょ。
なぜ現実を見ない。
295:名無しさん@1周年
15/11/01 00:41:53.05 CzOvtK6g0.net
つーかそんなに安いんなら安いで事故後の損害賠償なんで払えねーんだよって話にもなるわけだが
296:名無しさん@1周年
15/11/01 00:42:36.09 u+3ZntLf0.net
何だこのどうどうとした買収は・・・
297:名無しさん@1周年
15/11/01 00:43:12.91 Xzx/WENZ0.net
>>293
これからの原子力はあのような事故を起こさないのが前提でしょ。
東電は油断しすぎてたし、完全に擁護できない。
だからといって原子力の全てを否定するのは偏りすぎ。
298:名無しさん@1周年
15/11/01 00:43:59.29 I8SNtU4j0.net
>>243
石川県に喧嘩売ってんのかおめぇ
原発に米軍基地に森元に温泉街と言うの名の風俗ちょんの間ソープランドタウン数十件にDMMまであるんだぞ
人口少ないのに北陸新幹線を森元が税金使って引っ張ってきてくれたから少しは生活が楽になるかと思ったが誰も利用しなくて赤字ばかりで散々だうぇ
299:名無しさん@1周年
15/11/01 00:44:03.42 rHcJ46Vs0.net
2011年10月、日韓グリッド接続構想を提唱。海底ケーブルを介し、韓国に電気を直流送電する。
電力を融通できる体制を整えておくという構想。「2015年から20年までの間にめどを付けたい。
そのためにも、できるだけ早く韓国との協議を始めたい。」と述べた[6]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
内閣 第1次安倍改造内閣 増田 寛也
福田康夫内閣
300:名無しさん@1周年
15/11/01 00:44:32.51 zr4aj5VG0.net
>>287
安いってのが経産省のカンだよ。
今年経産省から発表された、2030年の発電費用を見ればそれが判る。
原発以外はどれも発電コストの下限と上限を算出しているが、原発だけは不明な費用が多いから、
下限だけを算出している。
それを比較して原発が最も安価とか言ってるが、上限を出せていないのに比較することすらおかしい。
アメリカでは既に原発の発電コストが高いため新規契約はほとんどなくなっているよ。
301:名無しさん@1周年
15/11/01 00:45:29.43 CzOvtK6g0.net
>>292
この辺の話じゃねえの
URLリンク(www.afpbb.com)
URLリンク(www.fsight.jp)
>>295
全否定はしてねえけど日本のどこの原発も稼働できますよとか考えないだろ
その辺事故前と変わらず呑気な層がいるみたいだけど
302:名無しさん@1周年
15/11/01 00:47:25.80 Xzx/WENZ0.net
>>298
自国で天然ガスを調達できて
水力も豊富な米国と
日本を同列に比較するなって。
国、地域により事情は違うんだよ。
メディアはそこに全く触れないけど
少しは自分の頭で考えろよ。
303:名無しさん@1周年
15/11/01 00:47:32.87 amwXcfM40.net
核廃棄物の廃棄場所が決まるか核廃棄物を他国に処理してもらうかしてからにしろ
304:名無しさん@1周年
15/11/01 00:47:48.40 CzOvtK6g0.net
つか周辺住人の避難体制ほったらかしで再稼働してるのはいいの?
305:名無しさん@1周年
15/11/01 00:48:38.47 3BoqzkEu0.net
>>298
逆だよ原発だけ最高値(現在の状況で将来の技術革新分は考慮せず)で計算してる。
しかも原発だけ社会的費用(こういう地元対策費とか)、事故費用を含めて計算してる。
火力が引き起こす社会的費用(環境への保障)等は一切入っていない。
現実には火力は環境的に社会に�
306:_メージを与えているので必ずそのコストは誰かが払うことになる。
307:名無しさん@1周年
15/11/01 00:50:09.30 CzOvtK6g0.net
>>300
お前だって日本の災害頻度とか自分の頭で考えないで原発だから安全とか思ってんじゃないの?
308:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 00:50:22.36 nPwOcdc+0.net
何が気に食わないのかと言うと、中国信奉者は何故か中国の原発には反対しない朝鮮人だから。
309:名無しさん@1周年
15/11/01 00:50:45.12 zr4aj5VG0.net
>>292
フランスが原発依存度を下げることすら知らんのか?
75%から50%に下げる法案が成立した。
URLリンク(rief-jp.org)
そんなことも知らずに原発推進しているとかお前はいまだに信じ込んでいるんだな。
310:名無しさん@1周年
15/11/01 00:52:21.87 TnbTXAer0.net
純粋な市場原理では原発なんて絶対日本で成立しないのに
311:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 00:52:31.43 nPwOcdc+0.net
>>306 えまエラの欧米ガーは聞き飽きた、帰れ。
312:名無しさん@1周年
15/11/01 00:52:40.56 Xzx/WENZ0.net
>>303
だね。再生可能エネルギー(水力や一部の地熱除く)なんて
高コストで経済的合理性がないからこそ、電気料金に上乗せさせてまで
普及しようとさせてきたけど、それこそ先行してたドイツではその仕組みが
破綻しかけてるわけで。
日本は10年遅れてる。いくら原発で事故が起きたからと言って
政治まで感情的になっちゃって、これじゃ国力低下するの必然だと思う。
313:名無しさん@1周年
15/11/01 00:53:16.74 3BoqzkEu0.net
>>298
アメリカもつい最近新規原発建てることにしたな。
将来莫大なエネルギー需要が予測され、
また世界の中で力を拡大しようとする野心を持つ国は全て原発推進。
エネルギーこそが国力。それをインド、中国、ロシアは前面に出している。
314:名無しさん@1周年
15/11/01 00:53:46.11 rHcJ46Vs0.net
内閣 第1次安倍改造内閣 増田 寛也
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2011年10月、日韓グリッド接続構想を提唱。海底ケーブルを介し、韓国に電気を直流送電する。
電力を融通できる体制を整えておくという構想。「2015年から20年までの間にめどを付けたい。
そのためにも、できるだけ早く韓国との協議を始めたい。」と述べた[6]。
315:名無しさん@1周年
15/11/01 00:54:00.60 Xzx/WENZ0.net
>>306
50%って原子力推進の部類でしょう。
原子力だけに頼るのも危険。そんなの議論の余地なし。
もっとバランス感覚持って話そうよ。
316:名無しさん@1周年
15/11/01 00:55:18.24 CzOvtK6g0.net
おもしれえ
連動してるw
317:名無しさん@1周年
15/11/01 00:58:01.32 J8M5uQvv0.net
年間5億円を5年払いとかセコいのに最大25億円!
318:名無しさん@1周年
15/11/01 00:58:34.96 zr4aj5VG0.net
>>303
社会的費用の上限が出せないから低く見積もっているのは原発だよ。
社会的費用は石炭火力は3円で原発は1.6円程度だよ。
上限がわからないから原発は発電コストが10.1円~という書き方でごまかしている。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
319:名無しさん@1周年
15/11/01 00:59:20.19 3BoqzkEu0.net
>>306
そりゃオランド社会党左派政権が誕生したからであって
右派が政権取ればすぐひっくり返る。
ご多分にもれず経済政策は大失敗しているオランドらしい判断だよw
320:名無しさん@1周年
15/11/01 01:01:16.42 Xzx/WENZ0.net
>>315
反原発派が大好きなドイツのVWが何やらかした?
化石燃料は安定、比較的安価、大出力と3拍子揃ってるけど
環境に与える負荷は今のところコストに上乗せされてるとはとても言えない。
だからこそ日本でも現に環境省と経産省で綱引きやってる。
321:名無しさん@1周年
15/11/01 01:01:34.06 zr4aj5VG0.net
>>312
75%から50%に依存度を下げる計画を法案化したのに推進だと?
322:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 01:01:42.57 nPwOcdc+0.net
75%も原子力で発電すると電力使用量が減った時に原子炉の発電を下げないと成らなく
成るんぢゃないかな?
323:名無しさん@1周年
15/11/01 01:02:54.09 Xzx/WENZ0.net
>>318
エネルギーの50%を原子力に依存・・・
それって十分原子力推進でしょ。
75%は逆に行き過ぎだと原子力肯定する自分ですら思う。
324:名無しさん@1周年
15/11/01 01:03:00.26 WUsy9VPI0.net
原發は推進すべし
隣國からのミサイルは大和魂が跳ね返す
325:名無しさん@1周年
15/11/01 01:04:08.14 yowv2/980.net
年間最大5億円の交付金を5年間支払う。
最大でも1日137万円w
安い保証金。
326:名無しさん@1周年
15/11/01 01:04:18.16 Tw+MbjD70.net
発電コストの比較(2025年予想)エクソンモービル
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
安い←←石炭<天然ガス<風力<原子力<石油<太陽→→高い
電力会社は最初原発導入を拒否してたんだよ。
経済性に劣るという理由でね。
純粋に自前で運用するなら、
ライフサイクルコストは火力水力以下だった。
それを政治的理由で無理やり導入するために、
運用や廃炉は税金で面倒みるってことで
電力会社側は折れた。
アメリカで原発の建設が進まなかったのも
廃炉まで含めたライフサイクルコストに劣るとみなされた為。
本当に原発の発電コストが安いのなら、
原発事故を起こした東京電力に
公的資金の投入なんて不要なはず。
327:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 01:04:30.64 nPwOcdc+0.net
>>318 火力発電しないで済むからって原発の発電量を操作して迄運転すんなあ
やめろって事ぢゃねえの?
328:名無しさん@1周年
15/11/01 01:04:58.33 zr4aj5VG0.net
>>316
またえらい妄想しているんだな。
お前の妄想どおり政権がひっくり返って、依存度を75%にあげる法案が通ったらリンクでも貼ってくれ。
それまではフランスは原発を削減だわ。
329:名無しさん@1周年
15/11/01 01:06:09.12 3BoqzkEu0.net
>>315
どうも分かってないね。
火力の社会的費用は排出権費用だけ。
現実には火力だって事故リスクもあるし、多大な社会的コストを引き起こす有害物質の排出もある。
その記事と同じように屁理屈で捻じ曲げればなんとでも言えるが
基本は中立な経産省の試算が基本。
330:名無しさん@1周年
15/11/01 01:07:05.22 Xzx/WENZ0.net
>>323
電力会社≒発電する会社は経済的な合理性に基づいてるからこそ
原子力発電するようになった。NPOとかじゃないだから。
逆に言えば、電気料金に上乗せして庶民に負担を強いる再生可能エネルギーこそ
経済性含めて欠点だらけ。良いのはイメージだけという代物だよ。
331:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 01:07:17.67 nPwOcdc+0.net
>>325 だあかあらあ、75%も原発で発電したら電力使用量が減った時如何すんだよチョン、
電気余んだろが。
332:名無しさん@1周年
15/11/01 01:07:28.61 2MRv2Znz0.net
そんな金あったらコアキャッチャーつける足しにしたほうが良いな
コアキャッチャー
コアキャッチャー
コアキャッチャー
333:名無しさん@1周年
15/11/01 01:08:43.06 kVaVUOAN0.net
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
334:名無しさん@1周年
15/11/01 01:08:45.00 3BoqzkEu0.net
>>325
妄想?
現実にそれはオランドの政策なんだが?
右派のサルコジはあたりまえのようにその政策には反対だが?
335:名無しさん@1周年
15/11/01 01:08:53.05 Wt+5I+vD0.net
企業の発電施設過剰で電気クソ余ってんだけど
336:名無しさん@1周年
15/11/01 01:10:02.60 mHnHz1nDO.net
>>296
ワイの故郷disるのやめてください!
337:名無しさん@1周年
15/11/01 01:10:08.74 zr4aj5VG0.net
>>320
原発が本当に安くて安全なら来年から電力自由化されるから原発が新設移設されるだろうよ。
無論助成金なんて原発を稼動させる電力会社が負担すれば良い。
新電力に原発の費用なんて転嫁しないでくれよ。
俺は、来年から家庭向け電力が自由化されたら原発を使わない安価な電力会社と契約するつもりだから。
338:名無しさん@1周年
15/11/01 01:10:11.86 vWCTPlHv0.net
某電力会社役員一覧
取締役会長1人
取締役社長1人
取締役 14人 ←14人wwwwww
常任監査役3人 ←1人でいいだろ
監査役4人 ←不要
役付執行役員4人 ←なにこれ
副社長執行役員17人 ←17人wwwwwはああああ???
339:名無しさん@1周年
15/11/01 01:10:37.48 Xzx/WENZ0.net
>>332
それこそイニシャルコスト、ランニングコストまで含めてコスト試算してみ。
あのトヨタが自家発電はあくまでバックアップ電源という位置付けで
結局は電力会社から電気買った方が安いと判断している現実。
340:名無しさん@1周年
15/11/01 01:12:48.43 tLQYYI8Q0.net
原発と米軍基地、どっちがお得かしら?
341:名無しさん@1周年
15/11/01 01:13:09.96 x1FY5AUg0.net
久しぶりに気違い工作員がおるな。
342:名無しさん@1周年
15/11/01 01:13:56.72 zr4aj5VG0.net
>>328
それでも今までは75%も依存してドイツに売電してたよ。
フランスは原発の出力調整もしているぞ。
そんなことも知らんのか?
343:名無しさん@1周年
15/11/01 01:15:15.68 vWCTPlHv0.net
某電力会社役員一覧
取締役会長1人
取締役社長1人
取締役 14人 ←14人wwwwww
常任監査役3人 ←1人でいいだろ
監査役4人 ←不要
役付執行役員4人 ←なにこれ
副社長執行役員17人 ←17人wwwwwはああああ???
こいつらの報酬4000万以上はすべて電力代に上乗せされてます
344:名無しさん@1周年
15/11/01 01:16:09.50 iva5fOJyO.net
かわうち
345:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 01:16:43.61 nPwOcdc+0.net
>>339 原発は電力調整面倒くさいんだよ、止めたり稼働したりには向いてない。
346:名無しさん@1周年
15/11/01 01:17:29.63 yowv2/980.net
各省庁に年間5億円の補助金を散蒔いて、
霞ヶ関に原発を新設。
347:名無しさん@1周年
15/11/01 01:19:51.49 7NljQGuU0.net
>>5
ちゃんと金は命よりも重いって教育すべきだよな
348:名無しさん@1周年
15/11/01 01:21:13.54 x1FY5AUg0.net
国際】ロシア旅客機が墜落、224人全員が犠牲か ISが声明©2ch.net
アメリカも参戦、日本が後方支援始めたら原発は確実に奴らの標的になる。
349:名無しさん@1周年
15/11/01 01:21:27.98 CzOvtK6g0.net
>>342
1日単位で発電量何%とか許容範囲あるんだろね
火発みたいなピーク対応はやらんわな
350:名無しさん@1周年
15/11/01 01:21:43.29 vWCTPlHv0.net
そもそも元国営だった電電公社に会長って何なんだよw
351:名無しさん@1周年
15/11/01 01:22:06.07 zr4aj5VG0.net
>>342
やっぱり知らんのか?
日本とフランスは違うぞ。
日本は出力調整は基本的にできない。
フランスは出力調整できる原発が多いんだよ。
福島の事故以来アレバも経営難に陥り国の支配下に入ったし、フランスが原発の依存度を減らしていることは現実だよ。
352:名無しさん@1周年
15/11/01 01:25:59.68 7QlUm/Cr0.net
>>337
福島(=原発)と広島(=軍都)のどっちがマシか?を考えればいいんじゃね?
結論をはっきりと書けば「原発の方がマシ」だよ
自衛隊基地ならまだしも、他国の軍隊の基地である米軍基地の地元立地に反対するのは当然だと思うよ
名誉ある日本軍の地元として広島市民のように基地と共に全滅するならまだしも、アメリカ軍なんぞと心中では死んでも死に切れない
353:名無しさん@1周年
15/11/01 01:28:50.59 hT0lQdwA0.net
たかだか25億のはした金で、田舎者の頬を引っ叩く経産官僚
354:名無しさん@1周年
15/11/01 01:35:40.74 zr4aj5VG0.net
経産省の想定では事故は50年に一回とされている。
確かに25億程度もらっても事故の確率を考えてもその場所に住めなくなることを考えると
割に合わないな。
それでも、そのお金をもらって動かすなら、事故が起きても補償はしてもらえないつもりでどうぞと言ったところだな。
355:名無しさん@1周年
15/11/01 01:38:54.77 iBaeGHyR0.net
どうして我が街は誘致しないのか?事故ったところで新大阪から関空へのアクセスが悪くなるくらいだし 何よ事故ればだんじり祭りを中止できるメリットがある
356:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 01:39:35.06 nPwOcdc+0.net
>>348 フランスは出力調整出来ると言うか下記の知恵袋に書かれてるが全体で計画的に稼働や再稼働で出力調整を
行ってるだけで一機での出力調整が出来る原発な訳ぢゃないから、そ言うギリギリな稼働計画はやめなさいって話。
反原発派ってお前みたいに他人が知らないと思って良心の欠片も無く平然と嘘を吐くから駄目なんだよ。
・負荷追従運転を(おそらく世界で唯一)実施している。
・48 基でロードフォローを実施。残り10 基ではベースロード運転。
・電力需要に応じて計画を立てる。昨年クリスマスには1 基を切り離していた。
・前日の4 時までにプログラムの通達を受け、出力変更を実施。
・炉の状態はグリッドから切り離しておく時間の長さに応じて変えている。例えば、1 日未満であれば高温待機。
タービンは回転数を落として待機状態にする。1 週間程度なら低温停止にしてしまう。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
357:名無しさん@1周年
15/11/01 01:45:18.77 zr4aj5VG0.net
>>353
それを書いたところで俺が言ってたフランスで調整しているということを裏付けてるだけだぞ。
需要に合わせた調整ができるよう、調整可能な原発を48基以上持っている。
日本は調整する必要が無いから調整可能な原発はわずか数基しかない。
実際需要に合わせた調整もしてない。
俺の言ったことのどこが嘘なんだ?
358:名無しさん@1周年
15/11/01 01:46:37.07 WK5N8Yxi0.net
>>1
おまえ、いい加減にしろよ!
359:名無しさん@1周年
15/11/01 01:51:51.52 rHcJ46Vs0.net
日本だけなら原発なしでやっていける、現に何年もやってきた。
しかし韓国を思うとき、晋三の考えは違うのだ
内閣 第1次安倍改造内閣 増田 寛也
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2011年10月、日韓グリッド接続構想を提唱。海底ケーブルを介し、韓国に電気を直流送電する。
電力を融通できる体制を整えておくという構想。「2015年から20年までの間にめどを付けたい。
そのためにも、できるだけ早く韓国との協議を始めたい。」と述べた[6]。
360:名無しさん@1周年
15/11/01 01:57:45.48 zr4aj5VG0.net
>>353
電力需要は1日周期でも1週間周期でも変動し、需要に合わせた負荷追従運転は経済性向上のために必要な運転モ-ドである。
全発電設備の内で、原子力発電の割合が高いフランスでは特にこの要求が高く、研究の段階を経て、
1982年から負荷追従運転は商用運転モ-ドに取り入れられている。
URLリンク(www.rist.or.jp)
自分の不勉強を棚に上げて、嘘とかよく言うよな。
361:名無しさん@1周年
15/11/01 01:59:33.69 I1Q+D4gy0.net
何十年も原発やってていまだに核廃棄物の最終処分場も無いっていう杜撰さ。
362:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 02:01:03.42 nPwOcdc+0.net
>>354 フランスの原発も調整可能なのではなく48機を順繰りに再稼働させたりしてるだけだから、
根本的に原発の出力調整が可能な訳でも得意な訳でもない、フランスが原発依存度を75%から50%に
下げましょうって言ってるのは原発の出力調整は原発に向いてないからやめなさいって言ってるだけで、
原発推進なのかは関係ない。
お前は書いてる事は嘘ではなかったりするが結論が嘘だ、最悪のパターンだ自覚が無い。
363:名無しさん@1周年
15/11/01 02:08:22.16 zr4aj5VG0.net
>>359
フランスでは全発電量のうちで原子力発電の割合は、1984年で55%、1986年には70%、1990年には75%に達している。このため、電力需要に応じた負荷追従運転が必要になる。
負荷追従試験は、1979年から一部の原子炉で行われ、1982年6月には負荷追従に、1984年2月には周波数制御、1985年8月には両者を同時に行う運転に認可が出された。出力変動モードとしては、
遅い変動 :12(定格出力)-3(降下)-6(低出力)-3(上昇)(数字は時間)
中程度の変動:出力低下及び上昇速度は共に定格出力の2%/分、
速い変動 :出力低下及び上昇速度は共に定格出力の5%/分、
があるが、EDF(フランス電力公社)では、最も厳しい速い変動についても1985年から採用している。
図1 は、フランスにおける負荷追従と周波数調整運転の回数と燃料破損の関係を示したものである。
燃料破損率は負荷追従を開始した翌年の1983年をピ-クとして年と共に減っている。
また、破損を起こした燃料の破損時期と負荷追従サイクルの回数との関係が見られなかったことから、
負荷追従に採用している出力変動モ-ドは燃料の健全性を損なわないと結論している。
リンクを>>357で貼ってるんだから読みな。
フランスの原発は出力調整は1980年代から計画的にやっているよ。
お前は自分の無知さを自覚しろ。
364:名無しさん@1周年
15/11/01 02:18:22.15 zr4aj5VG0.net
>>359
原発を減らすのは福島の事故以来原発の安全性コストが上昇したことも理由だよ。
成立した法律は「エンルギー転換法」。原発比率の低下は、フランソワ・オランド大統領の選挙公約の一つ。
転換法は二酸化炭素(CO2)排出課税の強化、再生可能エネルギーの活用などを含む包括的なエネルギー政策の転換を盛り込んでいる。
フランスは「原発大国」として有名だが、日本の東京電力福島第一原発事故以来、
原発の安全性コストが上昇、原子力産業をリードしてきた原発大手のアレバは経営不振から、
コクエイの電力後者(EDF)が救済に乗り出すなどの事態が起きている。
次世代を担う予定だった新型原子炉EPR(欧州加圧水型炉)もトラブルとコスト高で、
行き詰まり状態にある。
フランスが原発比率を50%に引き下げることで、
同国の原発は運転期間が来ると廃炉とし、代わりに再生可能エネルギー発電で代替することになる。
2050年の再エネ比率は2012年の2.5倍にまで引き上げ、総発電量に占める比率は約32%になるという。
URLリンク(rief-jp.org)
365:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 02:18:27.56 nPwOcdc+0.net
>>360 調整幅を制限しても燃料棒破損は起きるから出力調整回数を減らす為に依存率を
減らしましょうって言ってるんぢゃんか嘘ばかり書きやがって。
366:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 02:20:32.62 nPwOcdc+0.net
>>361 いや、おまエラ放射脳は朝鮮人みたいな嘘しか吐かないから聞いてやらないバカバカしい。
367:名無しさん@1周年
15/11/01 02:21:42.13 Zw0mRvH30.net
>>1
内部被爆対策は、汚染の低いものを食べて、マルチミネラル剤を適量飲む。
呼吸はマスクで対策。軽い外部被爆対策は体重63キロの人で事前に1日10グラム以上のビタミンC飲む。
<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>放射線医学研究所サイト
URLリンク(www.nirs.go.jp)
マルチミネラル剤は用法用量を大幅に超える飲みかたをすると、体が勝手に危険を感じて、体内ミネラルを極端に排出し、
骨粗しょう症とかになるので、とても体に悪いから注意。巨大な男性が少し多めに飲むのはOK。
日本の貝殻カルシウム原料サプリはストロンチウム汚染だから避けて。
肝臓の悪い男性は、月経ないので、特定のウコン瓶の過剰鉄分が大敵だ。
実際は、ミネラル剤だけではなく、マルチビタミンミネラル剤と「大量」の「ビタミンBとC」がいい。
大量のビタミンBは手足が良く動き眼の疲労が取れる活動ビタミン。(B2は口内炎の粘膜補修もある。複雑な効能。)
大量のビタミンCは傷や風邪の治りが早くなる美肌ビタミン。(骨の補修もある。実際は複雑な効能。)
(美肌効果は納豆や鶏卵、コラーゲン、豆腐などのテキトーなたんぱく質と一緒に摂取。)
大量生産ビタミンCはAmazonや楽天で「アスコルビン酸」が安い。
大量生産ビタミンCの原料はジャガイモなどの天然のデンプンだ。
通販のリッチパウダーのビタミンCは、高品質の日本薬局方の規格で、掃除モップの繊維くずとか無いはず。
(ほかのメーカーが悪いというわけではなく、食品グレード規格とはネズミが病気しない程度の安全基準で飲む分には平気。)
「大量のビタミンC」と「医者からもらった処方薬や薬店の飲み薬全般」は、相性が悪いから、要注意だ。
「大量のビタミンC」はおせっかいで「薬効のある薬」を毒と勘違いし、「大量のビタミンC」が「薬」を打ち負かすからだ。
胃の中で「大量のビタミンC」と「医者からもらった処方薬」とが直接混じらないように時間差をつけて別々に飲むよう注意。
(蛇足だけど、コーヒー、紅茶、緑茶のカフェインも「医者からもらった処方薬や薬店の飲み薬全般」と相性が悪い。)
大量のビタミンCは酸っぱ過ぎるのでオブラートに包んで飲もう。メガビタミンCとゆで卵とかで1年後、
頬のやつれ、ホウレイ線や病的な目のくぼみが「だいぶ」消える。硬い人なら顔と頭皮が厚く柔らかくなる。
コラーゲンが増え全体的に太った若い人相になる。小さい肉割れ程度なら、適当なタンパク食って、
寝る前にビタミンC5g以上とマルチビタミンミネラルと水と一緒に飲むと、翌朝には「一時的」にだいぶ消える。
やめると半日で肉割れが元に戻る。
重ね蛇足で、美容以外で、チョイ余分に、精神のナイアシンや血管血行のビタミンE&魚油(EPA、DHA)や野菜、レバー。
「ドベネックの桶」の絵、「リービッヒの最小律」でぐぐって概念を理解して欲しい。
生命維持には、「ヒト」も「植物」も「微生物」も実験室の「培養液の細胞片」も、必須栄養素の欠乏が危険。
食物連鎖の高次消費者の魚種、国内の淡水魚と海底の根魚、東北原木キノコ、ベリー(いちご)、タケノコ、
被災地牛乳、柿、肉牛農産物は放射性物質を蓄積しやすいので食べないで。
稲藁はストロンチウム、米ぬか(玄米)はセシウムが、それぞれ濃縮されている。
輸入パスタ、ピザ、食パン、うどん、輸入蕎麦、焼きそば、即席袋麺、輸入炭水化物イイヨ。
輸入豚肉、輸入家畜飼料肥育の国産ブロイラー鶏卵イイヨ。
ブラジル抗生物質鶏肉(発ガン)、米豪女性ホルモン投与牛肉(乳がん)の「大量」摂取は危険かも。
性ホルモンは、全哺乳類共通で「大量」に食うとヒトにも効くから。平成生まれの巨乳化は原因これかな?
仮に食品の性ホルモンが「少量」でも「強く」効いたら、メス牛を食うライオンは女性ホルモンで病気になる。
プルトニウム重金属のようなα線核種は特殊で、空間を飛ぶ毒針の性質が、
サボテンの針のように短射程で、線量計では物理的に届かず検出できない。
α線核種は露出した手足へ微量金属付着すると表皮が溶けて
小さくえぐられたような、明るい鮮やかな赤の無痛出血や鼻血が出る。
(ヒドイ外部被爆対策だと、ビタミンCが体重60kgで事前点滴1日180gになる。2015年 木下学准教授 防衛医科大)
URLリンク(www.asahi.com)
かきくけこ
368:名無しさん@1周年
15/11/01 02:24:12.16 zr4aj5VG0.net
>>362
お前本文を読んだのか?
もう一度書くからよく読みなよ。
>破損を起こした燃料の破損時期と負荷追従サイクルの回数との関係が見られなかったことから、
>負荷追従に採用している出力変動モ-ドは燃料の健全性を損なわないと結論している。
燃料破損は出力調整と相関関係がないとフランスは結論付けて30年も出力調整をしているぞ。
お前は原発推進派としてはちょっと無知すぎて話にならない。
369:名無しさん@1周年
15/11/01 02:26:49.27 zr4aj5VG0.net
>>363
反論できなくなってネトサポの本性出したか。
ネトサポじゃないかと思っていたが、そのレッテル貼りはいつものお前らだな。
370:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 02:34:07.13 nPwOcdc+0.net
>>365 温めたり冷やしたりしたらガラスとか駄目ぢゃんか、俺は逆に過度な推進派の
言う事も信用しないし、お前みたいな何でも反対のバカも信用しねえ。
>>366 俺あ中道左派だからネトサポ?とやらではねえし、ただの嫌韓なだけ、だからおまエラが
無条件に大嫌い、寧ろ海藻を分解するDNAを持たないおまエラの甲状腺に放射性ヨウ素が詰まって
おまエラだけ甲状腺癌で死滅する様に健康の為に放射性ヨウ素を計画的に拡散したい位だ。
371:名無しさん@1周年
15/11/01 02:34:30.33 rx+DW7yC0.net
安保法制てきてから、放射脳の活動が活発化してるな
372:名無しさん@1周年
15/11/01 02:34:40.11 mu+Ug/Ad0.net
カネで解決!
373:名無しさん@1周年
15/11/01 02:37:44.83 zr4aj5VG0.net
>>367
自分でしっかり勉強することだな。
無知は勉強しないと克服できないぞ。
自分で何が正しいか見つけてリンクでも貼って反論したらどうだ?
374:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 02:41:55.92 nPwOcdc+0.net
>>370 困った事に実地で覚えた感覚からしか勉強しない性質で、他人が自分の都合で書いた
報告書を読むと勉強したみたいな幸せな気分に成れるハッピーな脳味噌を持ち合わせてない。
375:名無しさん@1周年
15/11/01 02:46:46.93 zr4aj5VG0.net
>>371
俺も自分で実験や経験したことが優先さ。
大学ではその関係の勉強もしてたよ。
しかし、原発に関しては福島までは安全神話を信じていたバリバリの推進派だよ。
しかし、調べれば調べるほど問題が出てくるし、隠していることが後から次々明らかになっってきた。
この状態を見て今では原発を推進することはできなくなった。
376:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 02:52:19.35 nPwOcdc+0.net
>>372 騙され易い可哀想な人なんだね、まあ悲観すんなよお前みたいな馬鹿が世の中大多数なんだから、
お前みたいに学歴神話みたいのを信じて他人の話しをバカな目キラキラさせて聞いてる可哀想な奴のが世の中多い。
俺あ元々原発が凄く安全だとも思ってなかったし、凄く危ない物だとも思って来なかった、世の中ね良いとか悪いとかぢゃ
ないんだよ、お前みたいに原発でも反原発でも疑いなく信じるバカな子のが始末に悪い。
377:名無しさん@1周年
15/11/01 02:55:29.35 OFzvNrMf0.net
なんだかこの国は負けが込んできたギャンブラーみたいになってるな
燃料も回収できないくせにまだ博打するとか
次は福島みたい規模じゃ済まないかもしれんぞ
378:名無しさん@1周年
15/11/01 02:56:29.41 rx+DW7yC0.net
馬鹿文系が減るし、原発も増えるよ
379:名無しさん@1周年
15/11/01 02:59:46.83 cLw5XekFO.net
>>1
命や健康より金
ばらまき
これぞ安倍政治
380:名無しさん@1周年
15/11/01 03:01:15.39 cLw5XekFO.net
>>372
賢者だな
福島がこの惨状だからな
かりになにかやるにせよ、やはり解決してからですね
381:名無しさん@1周年
15/11/01 03:02:29.50 FBXY2F8S0.net
安全よりお金が大事なんだろ
382:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 03:05:01.77 bnSl+x4nO.net
>>378 お金無いと死んぢゃウヨ、嫌なら北朝鮮に帰れば良いぢゃん。
いや、嫌ぢゃなくても帰れよ。
383:名無しさん@1周年
15/11/01 03:06:01.22 ec5jMNtC0.net
交付の根拠は何なんだ?
財務省取り上げてこい
384:名無しさん@1周年
15/11/01 03:07:34.87 zr4aj5VG0.net
>>373
悲観?
何を悲観するんだ、お前の無知さか。
勉強しないで白黒つけれないことをことを自慢するとかかわいそうなやつだな。
見ることも触ることも一般人には出来無い原発だ。
文献や過去のデータを見ることで理解することのほうが自分で経験するよりはるかに有効だよ。
まあ、経験したいなら試験炉が大学や研究所にもあるが今それさえも動いていないからな、研究もできない状況だよ。
知り合いが原発の研究をしていたが今では試験もできないから転職したいといってたよ。
いつまで、国は優秀な原発関係の科学者たちを飼い殺しにする気なのかな?
385:名無しさん@1周年
15/11/01 03:09:05.39 UugSkHx70.net
責任の所在は有耶無耶のままで、
交付金って我々の税金だろ、勝手に好き勝手使うなよ
386:名無しさん@1周年
15/11/01 03:09:53.43 Ttan2dWOO.net
福島の件が終息してないだろ
387:名無しさん@1周年
15/11/01 03:11:27.21 UugSkHx70.net
>>381
何だか知らねえけど安全だという立証責任は市民側にはない。
そもそも責任の所在を未だ明確化してない事が問題。
388:名無しさん@1周年
15/11/01 03:15:05.26 ec5jMNtC0.net
>>373
態度を保留してるだけじゃん
何も判断できないバカか蝙蝠かのどっちか
389:名無しさん@1周年
15/11/01 03:15:08.36 kLXhrVOKO.net
火力発電の支出に比べりゃマシじゃねぇの?w
390:名無しさん@1周年
15/11/01 03:16:43.01 UugSkHx70.net
自己レス
>>384←これ削除で
391:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 03:19:23.23 nPwOcdc+0.net
>>381 悲観てかお前の場合悲惨ぢゃんw
まあだいたいの数値とご都合で書かれた報告書を同列に語るんだから、確かにお前の場合自分の目は
信用しない方が良いだろう、経験値としてwww
392:名無しさん@1周年
15/11/01 03:20:13.37 zr4aj5VG0.net
>>384
安倍は安全性の確認は規制委員会でして、再稼動を決めるのは電力会社だと明言している。
更に、避難路の確保や避難方法は自治体で策定することと言い切っている。
したがって次に事故が起きても責任は、規制委員会の結果を聞いて再稼動を決めた電力会社の責任であり、
事故が起きたときの住民の安全確保は自治体の責任だ。
もし川内原発で事故が起きても次は東電のように助けてもらえる可能性はきわめて低い。
福島クラスの事故なら九電は倒産し、住民は補償もされない可能性が高い。
そこまで覚悟して電力会社は再稼動を決め、自治体は再稼動に賛成しないといけない。
393:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
15/11/01 03:23:31.11 nPwOcdc+0.net
>>385 だいたい何でも疑って掛かるから。
394:名無しさん@1周年
15/11/01 03:24:23.65 zr4aj5VG0.net
>>388
お前はどんな経験値を積み上げているんだ原発に対して?
何も経験しないし、勉強もしていない無知なだけだろ。
経験があるなら、他の人にもわかりやすいようにここで披露したらどうだ。
草ばっかりはやしていたら賢くは見えないぞ。
395:名無しさん@1周年
15/11/01 03:24:25.01 UugSkHx70.net
>>389
あんたのレスの流れを読まずに中途半端なレスをしてしまったスマン。
あんたはよく考えてる人だ
396:キツネのレックス
15/11/01
397: 03:24:38.99 ID:rXk30IQM0.net
398:名無しさん@1周年
15/11/01 03:24:57.23 KbX4tpG80.net
まだ、こんなことやってるのか?
ニホンを潰す気か?
経産省は?
399:名無しさん@1周年
15/11/01 03:25:39.28 vIN/aVDw0.net
やっすwww
年5億とかもらっても 稼動させるデメリットを補えないでしょwwww
(事故なし稼動の条件で)
事故ったら億って1日で飛ぶんじゃ?w
400:名無しさん@1周年
15/11/01 03:27:57.42 zr4aj5VG0.net
>>392
責任問題は重要なところだから、突っ込みとしては鋭いぞ。
国が責任を取らない可能性が高いところが、今後の再稼動には非常に重要だよ。
事故が起きても税金をつぎ込まないから現地の人以外の理解は得やすいから、
事故がもし起きれば地元や電力会社は悲惨なことになりかねない。
401:名無しさん@1周年
15/11/01 03:30:08.78 I1Q+D4gy0.net
高速増殖炉が行き詰まった時点で原子力も夢のエネルギーじゃなくなってるから。
402:名無しさん@1周年
15/11/01 03:30:29.79 uU14AOyQ0.net
何なの憤りしかない
自治体、電力会社が大見得きって賛成して稼働させても結局事故時に被害を被るのは、等しく国民じゃないか
何考えてんだ
電力会社も国も規制委員も誰も安全だと断言出来ないものを動かすべきではない
日本は地震火山大国だし活動期だって学者も言ってるのに