【五輪エンブレム】東京五輪エンブレム問題、有識者会議が調査開始へat NEWSPLUS
【五輪エンブレム】東京五輪エンブレム問題、有識者会議が調査開始へ - 暇つぶし2ch454:名無しさん@1周年
15/10/21 13:22:13.10 oXKDCJtV0.net
●もう一度、読んでおこう (^。^)y-.。o○
【朝日新聞社説】 五輪組織委 真剣に刷新を検討せよ (2015年10月04日)

国立競技場の建て替えに続いて、東京五輪・パラリンピックの大会エンブレムを作り直す作業が急ピッチで始まった。
大会組織委員会は、美術関係の専門家に、スポーツ界や学界の人材も加えて「エンブレム委員会」を立ち上げた。
来春のお披露目をめざし、今月中旬までに年齢や資格など公募の要件、審査方法などを決める。
委員会の新設に伴い、組織委は旧デザイン撤回に至る経緯の検証をまとめた。業務運営と管理監督が不十分だった
として、武藤敏郎事務総長と2人の副事務総長が報酬の一部を自主返納することを決めた。
第三者ではなく、組織内でまとめた検証報告だが、その内容だけでも、組織委のずさんさと無責任さにあきれかえる。
透明性に欠ける組織委の体質そのものを変えなければ、同様の問題がまた起きかねないという懸念を抱かざるを得ない。
報告は、応募要件、審査委員の選任、審査方法、原案の修正と、あらゆる段階で問題があったと全面的に非を認めている。
冒頭では、「なにを訴えるものかなど基本的なコンセプトを詰め切れず、2020年にふさわしいエンブレムはどのようなものかを
示さなかった」と指摘している。根本的な出発点も整理できていなかったのだから、白紙撤回に陥ったのは必然だったのだろう。
そもそもこの検証報告自体も十分なものとは言い難い。
組織委の一部幹部の独断でエンブレムの原案を2度にわたり修正した経緯について、詳細な説明はない。国際コンペを経た
公の審査で決められたものが、密室でどんなやりとりの末に修正されていったか、今に至るも明らかにされていない。
この検証が報告された組織委の理事会では、森喜朗会長ら幹部の責任を問う声は上がらなかったという。迷走を続けた
競技場の問題も含め、組織内で当然あるべき責任論議すら浮上しないというのでは、とても健全な組織



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch