15/10/19 00:55:39.37 NBR6hJ7e0.net
官民ボーナス比較
URLリンク(i.imgur.com)
調整手当伸び率比較
URLリンク(i.imgur.com)
官民年収比較
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
■政策フォーラム発表論文
大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」
URLリンク(www.isfj.net)
3:名無しさん@1周年
15/10/19 00:55:44.39 GsNHwBew0.net
公務員で医者だがあまり良くない気がする
4:名無しさん@1周年
15/10/19 00:56:44.78 wX/yUfKU0.net
他人なんか関係ねえんだよ…!
オレだっ…!オレだっ…!オレなんだっ…!
肝心なのはいつも…!オレがやると決めてやる…ただそれだけだっ…!
5:名無しさん@1周年
15/10/19 00:57:26.35 IzXD0ISI0.net
税金が無駄だと公務員を叩いてるそこのお前
お前は勤めている企業から貰う給料に見合った働きをしているのか?
大した能力もなく正社員という特権にしがみ付いて会社の足を引っ張っているのではないか?
6:名無しさん@1周年
15/10/19 00:57:46.18 Pf6gu4HP0.net
どこにも書いていない、国会議員の本当の収入
URLリンク(blogos.com)
底打ち鮮明! 東京電力「平均年収709万円」は高いか、安いか
URLリンク(president.jp)
東電「平均年収709万円」の違和感 他の電力会社はトバッチリ?
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
7:名無しさん@1周年
15/10/19 00:57:53.38 cYHkgvKR0.net
完全自由化と言う呪文で民間なら戸籍管理でも収益あげられるはずだがこのスレの公務員叩きの基本認識です
8:名無しさん@1周年
15/10/19 00:58:02.47 wX/yUfKU0.net
オレはチャンスを自ら閉じているんだ!
オレの限界はここ、ここで止まりと他の誰でもない、オレ自身が見限っているんだ…!自分を…その可能性を…
9:名無しさん@1周年
15/10/19 00:58:06.45 H7xU+edd0.net
┌r┬r┬r┬r┬r┐ 受験生は‥‥‥ 合格を得るために
ドミヾ>冖┴冖く'/ その時間‥‥ 人生の多くを使っている
|ニ/ __ ̄ニニニヽ 言い替えれば 自分の存在 命を削っている‥‥‥‥!
|=〈 /ベ≧zz jzzヘ つまり‥‥ 人は皆‥‥ 警察志望者もも 国家総合職志望者も‥‥‥
|Ft| ==。=:::/=。=〈 命懸けで未来を得ている‥‥‥‥!
|{(|| `ニニ´ ヽ`ご.| 気が付いていないだけだ 極端に薄まってるから
ト=| , -‐ '- _}`ヽ| その本質を 多くの者が 見失ってるだけ‥‥‥
/|シ'l / (二ニニニ⊃|、 内定は尊い‥‥‥‥
-一''¨´| ト、`丶、 ≡ ハ`'ー-、_ おまえらの認識 想像より はるかに尊い‥‥
-‐ ¨´| | \ `'ー--‐''´! |`'ー-、_ ̄ なめるなっ‥‥!
| | \ /| |
10:名無しさん@1周年
15/10/19 00:58:08.24 I9pBm4aC0.net
嫌なら公務員に成れば?
11:名無しさん@1周年
15/10/19 00:58:24.82 gFcG5b8k0.net
バブル以前は公務員はずっと軽蔑される存在だった
その恨みから、一般国民を生かさず殺さずの状態にしている
官僚がそう決めてしまったんだから仕方がない
俺らは生かさず殺さず生かされるドレイにされてしまった
公務員の恨みは深いよ
12:名無しさん@1周年
15/10/19 00:58:26.14 lBBJi5tE0.net
会社も国家も法律上の存在、企業の所有者が経営者や株主であるように
国の所有者は実は公務員のです。
国を愛するとは公務員を愛し守ることです。
反公務員とは反日ということになります。
今は役所、昔はお城という現実が「公務員」という言葉でカムフラージュ
されているのです。
公務員とは国家の支配階層を継承するための便宜的な公称であり、実態は
国家を支配する特権階層の人々なのです。
13:名無しさん@1周年
15/10/19 00:58:56.85 hRKsKJtNO.net
>>1
そうして醜いルサンチマンを発揮して、小泉構造改革や、民主党の事業仕分けや、橋下維新を支持すればする程、貴方たちは「不幸」になる。
いい加減に「利用されている」ことに気づけ馬鹿。
14:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 00:59:42.05 hcIIC76Z0.net
30前で、国1扱いで室長までいった、やった
でもね、俺の成果物をみんなつかいこなせないなんだわ
せいぜいTHREATだけ?脅迫?
あのな、おまえら国外でて白人になれるわけねえんだよ、このクズのマシオカ
15:名無しさん@1周年
15/10/19 01:00:17.78 TH3jqGSO0.net
家建てる時も公務員だと銀行がすぐ金貸してくれる
16:名無しさん@1周年
15/10/19 01:00:27.03 ciMHvvCi0.net
正社員になれなかったら下流と思うしかないだろ
17:名無しさん@1周年
15/10/19 01:00:37.61 +Ud4Hh7K0.net
平成26年度国の税収見込みは約50兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成26年度地方税収見込みは約37.8兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約87.8兆円。
日本全公務員の人件費は約26.3兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp) の1ページ
よって税収に対する人件費等は約30.0%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成26年度当初予算は約95.9兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成26年度当初予算は約83.4兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約179.3兆円となり日本全公務員の人件費約26.3兆円の占める割合は約14.7%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟33カ国中27位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論は根拠を提示して下さい。出来ない者の主張は単なる言いがかりにすぎず、対応する価値はありません。
18:名無しさん@1周年
15/10/19 01:01:37.27 8CkxA2Jz0.net
パナの社員って35歳で年収500万ぐらいなん?
公務員で少し高めだとこれぐらいだけど。
19:名無しさん@1周年
15/10/19 01:02:07.64 wX/yUfKU0.net
泣き言で人生が開けるか…!2チャンに書き込んでどうする…?いくら書き込んでも状況は何も変わらない…!
20:名無しさん@1周年
15/10/19 01:03:04.09 pWfE7QtF0.net
┌r┬r┬r┬r┬r┐ 受験生は‥‥‥ 合格を得るために
ドミヾ>冖┴冖く'/ その時間‥‥ 人生の多くを使っている
|ニ/ __ ̄ニニニヽ 言い替えれば 自分の存在 命を削っている‥‥‥‥!
|=〈 /ベ≧zz jzzヘ つまり‥‥ 人は皆‥‥ 警察志望者もも 国家総合職志望者も‥‥‥
|Ft| ==。=:::/=。=〈 命懸けで未来を得ている‥‥‥‥!
|{(|| `ニニ´ ヽ`ご.| 気が付いていないだけだ 極端に薄まってるから
ト=| , -‐ '- _}`ヽ| その本質を 多くの者が 見失ってるだけ‥‥‥
/|シ'l / (二ニニニ⊃|、 内定は尊い‥‥‥‥
-一''¨´| ト、`丶、 ≡ ハ`'ー-、_ おまえらの認識 想像より はるかに尊い‥‥
-‐ ¨´| | \ `'ー- -‐''´! |`'ー-、_ ̄ なめるなっ‥‥!
| | \ /| |
21:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:03:08.40 hcIIC76Z0.net
俺をアブースしとけば白人みたいなの皇室でやってんだろ、ファックだね
どっち
あー、つまんね
22:名無しさん@1周年
15/10/19 01:03:11.37 qeKH2RZW0.net
公務員とは地獄(自国)と契約し魂を売り払った鬼官である。
ゆえにそれは魂を地獄に売り払ったぶんの代金を
前借りしているだけに過ぎない。
彼らは今世と来世への浄土悲願の本願を売って浮世の楽にある。
それを羨ましいと思うのはまこと愚かである
23:名無しさん@1周年
15/10/19 01:03:27.95 wNSRZ9W00.net
公務員と政治家がいっぱい釣れそうなスレですね
24:名無しさん@1周年
15/10/19 01:03:53.76 bpDbn0qC0.net
搾取される方が糞なだけだろ
この世は勝つものが正義
負け組は一生奴隷で養分として搾り取られ続けろ
悪こそがこの世の王である
神仏など糞喰らえ
25:名無しさん@1周年
15/10/19 01:03:55.52 jeQ5szeT0.net
まあこのままで行くと確実に財政破綻だからね
「あんな公務員が良い時代もあったんだね」って時代がやってくるよ
ナマポ職員まで守ろうとした姿勢だけは評価してあげよう
社会主義で成功した国はないからね
26:名無しさん@1周年
15/10/19 01:03:58.79 IVyN2l070.net
人事評価始まったら、分限免職処分を乱発するから、
ゴキブリの自覚ある地方公務員は怯えながら待ってろよ
27:名無しさん@1周年
15/10/19 01:04:20.95 YZNMLjvP0.net
事務の人件費なんてしれてる
問題は社会保障費をどう削減するかだ
28:名無しさん@1周年
15/10/19 01:04:31.93 3a4Lwx37O.net
「借金は国と地方を合わせて1000兆円。みんなで支え合い、返していきましょう」。
愛知治郎財務副大臣(45)は、「子ども霞が関見学デー」で財務省を訪れた小学生から
「僕たちにも借金はあるの」と、厳しい質問を受け、懸命に説明した。
愛知氏は「今、消費税という税金(の引き上げ)をお願いしています」と強調した。
ソース:URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
29:名無しさん@1周年
15/10/19 01:04:49.48 5/VtDdiu0.net
今日は病院行くかも
熱出てきた
30:名無しさん@1周年
15/10/19 01:05:24.52 cYHkgvKR0.net
>>19
誰かの得は自分の損
それが2chの主流層
そう言う連中がチュンだのチョンだの言うところになっちゃうのかね
31:名無しさん@1周年
15/10/19 01:05:39.89 dpzXq87x0.net
公務員が羨ましい
ムカつく
楽して高待遇
俺と変われ
クソが
32:名無しさん@1周年
15/10/19 01:05:45.75 f7VnitAb0.net
>>18
35歳くらいでパナソニックのような大企業(の新卒)並みの給料がもらえます
33:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:06:14.42 hcIIC76Z0.net
>>31
代わってやっても、創価学会が無能でなにもできない
しまいに原発事故発生
34:名無しさん@1周年
15/10/19 01:06:14.69 xtaneRLS0.net
>>23
すでに大漁w
35:名無しさん@1周年
15/10/19 01:06:23.05 vHzERYtB0.net
公務員が羨ましいなら公務員になれよ
俺は公務員に憧れて底辺工場から市役所に転職したぞ
1年目だけど無駄な残業しまくって手取りは20万
もう最高だよ
36:名無しさん@1周年
15/10/19 01:06:25.36 mmw30+Dm0.net
ならば試験に受かって公務員になればいいし、公務員が嫌なら上場企業の正社員になればいい。
サラリーマンが嫌なら起業するか自営業を立ち上げればいい。
働くのが嫌なら株取引やデイトレードで稼げばいい。
なんで動かないの?
37:名無しさん@1周年
15/10/19 01:06:44.76 wX/yUfKU0.net
おまえは100%成功しないタイプ…!
世間はお前らの母親ではないっ…!おまえらクズの決心をいつまでも待ったりはせん
38:名無しさん@1周年
15/10/19 01:07:02.98 twUvJJZP0.net
>>1
後出しジャンケン乙
日本は本来は実質社会主義国家なんだよw
就職時に企業の嘘を信じて労働条件もろくに理解せず騙されたあんた等が馬鹿なんでしょ?社会貢献も考えず自分の事ばかり考えてるからそうなるんだよ!
まぁー公務員も自称エリートサラリーマンに足を引っぱられ数年で終りだろうけど。
頑張れ農家!
39:名無しさん@1周年
15/10/19 01:07:14.09 dpzXq87x0.net
>>35
なりたくてもなれねーからムカつくんだろが
楽して試験受かる方法教えろ
40:名無しさん@1周年
15/10/19 01:07:16.65 NBR6hJ7e0.net
正社員・非正社員・パートの年収比較
URLリンク(i.imgur.com)
41:名無しさん@1周年
15/10/19 01:07:27.24 YZNMLjvP0.net
>>3
公立大学病院にいくと、教員扱いだから、まだマシかもよ
42:名無しさん@1周年
15/10/19 01:07:36.04 Hregxbd50.net
URLリンク(news.livedoor.com)
国会議員の給与が月額26万円アップ、年間421万円引き上げられている
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
∥彡'''` ``ヾミハ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ}
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ
Y l /.‐ ‐ ''ソ
・アベが悪い、アベが悪い、アベが悪い、アベが悪い
・不本意非正規331万人の悲鳴
・多様な働かせ方
・日本の子どもの6人に1人が貧困
・相続税改正で増税
・報道圧力
・アベさまのNHK
・政治とカネ
・アベノ格差
・低賃金非正規
・派遣奴隷
・定額働かせホーダイ
・残業代ゼロ公務員適用外
・経団連年収400万円以上残業代ゼロ提言
・公務員賃上げ
・社会保障費削減
・非正規増、正社員減
・新卒非正規
・トリクルダウン失敗
・法案決まれば解釈変更で徴兵制
・年金崩壊→老後破産→生活保護→人生終了
・低賃金→未婚→少子化→人口減少→日本終了
43:名無しさん@1周年
15/10/19 01:07:52.98 5/VtDdiu0.net
自称公務員のニートが多いよね
もしくは自称公務員の現役学生
一方、俺は自称ニートのニート
44:名無しさん@1周年
15/10/19 01:08:10.18 Pi9Q7KpG0.net
まあ公務員も自ら自滅の道を歩んでいるんだけどな
これから大増税時代に突入し、益々生活保護やフリーターが増える
今の高待遇のままで逃げ切れるのは40代50代までかと
20代の公務員はこれから先色々苦労しそうだな
要は民間でも公務員でも癌なのはバブル団塊のゴミクズ世代ってこった
45:名無しさん@1周年
15/10/19 01:08:33.72 rbSALW4G0.net
いくらなんでも平均が低すぎね?
46:名無しさん@1周年
15/10/19 01:08:36.28 vHf0i9P80.net
公務員ってレクサスとアウディ好きだよな
あと、ちっこいベンツと。
貴族割かなんかあるのか?
47:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:08:49.56 hcIIC76Z0.net
>>43
以前は、東条英機にして参事官代理、通称 大惨事官 といわれた
48:名無しさん@1周年
15/10/19 01:09:08.77 R4ONt3QD0.net
政令指定都市のアラフォー公務員だけど、年収400そこそこしかねーぞ。
月の手取りも二年前にようやく20万円越えて喜んだくらい。
今年から年金も共済から厚生に統合。旨みなんて全然ねーよ。民間に行った大学時代の友人の方が五割近く上の年収。
都市部でこれじゃ厳しい。結婚も諦めたわ。
49:名無しさん@1周年
15/10/19 01:09:14.21 GsNHwBew0.net
>>41
教員から公務員になったでござる
教えるのヤだからね
50:名無しさん@1周年
15/10/19 01:09:18.07 bpDbn0qC0.net
神仏がこの世にいるか?
居たら原爆2発も落とされてねえよ
この世は勝者のみが正義であり悪徳こそ勝利者である
負け組敗者はただの糞、神仏は糞、悪こそが神である
神仏は存在しない、存在するのは悪のみである
51:名無しさん@1周年
15/10/19 01:09:22.30 5/VtDdiu0.net
>>40
そのグラフで言うと水色の横のラインが俺だな
52:名無しさん@1周年
15/10/19 01:09:52.98 Hregxbd50.net
税金泥兵衛
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
日本の一般会計税収は約53兆円程度しか無いのに、毎年27兆円前後の人件費を使っています。
これは世界的に見ても異常な値で、公務員人件費こそが日本を不況にしている根源だと言えます。
欧州では地方の公務員や議員がボランティアになっている場所もありますが、
逆に物凄く意欲の高い方が集まって、街のために良い政策をしているようです。
実際、日本で公務員になるゴキブリが「安定した給料がもらえるから」と答えているわけで、
お金目当てのゴキブリが多い状況になっています。
\ /
\ /
/ ̄ ̄ ̄( # `ハ´)
~ ̄> ̄> ̄> ヽ
、サ、サ、サ、サ、サ、、、
手当て、安定、カネ、年金、安定、手当て
53:名無しさん@1周年
15/10/19 01:10:10.17 cYHkgvKR0.net
>>48
公開されてる給与表の見方理解できない層には言うだけ無駄
54:名無しさん@1周年
15/10/19 01:10:27.77 QfPTb3O40.net
俺の地方公務員の友達も官舎に住んで仕事5時に終わって有休も消化しまくって超幸せそうだわ
55:名無しさん@1周年
15/10/19 01:10:30.20 cirU6Olo0.net
臨時職員も入れると公務員の年収は低いwww
56:名無しさん@1周年
15/10/19 01:10:39.74 9h3/LlRA0.net
格差が広がると経済が停滞することはとっくの昔に分かってる事だけど、
こういうことだけは歴史に学ばないバカウヨ
57:名無しさん@1周年
15/10/19 01:10:40.46 ft5oYSGK0.net
>>5
税金なんだと思ってるの?
58:名無しさん@1周年
15/10/19 01:10:51.78 dcMEpCCa0.net
就職倍率が高いってこと自体が異常だよね
59:名無しさん@1周年
15/10/19 01:11:02.66 A/jvnOHy0.net
下流は流れがあるだけまだまし。
オレは河口市民。下手したら赤潮で死ぬ。
60:名無しさん@1周年
15/10/19 01:11:09.59 Z6N5kUpD0.net
そりゃ税金いくらあげても無駄遣いパチンコ海外バラマキやってれば、いくらあっても足りんわな
61:名無しさん@1周年
15/10/19 01:11:43.21 6g06ttOU0.net
言うほど給料は高くねぇぞ
現業なら、年齢万円とナス4か月もらえれば御の字だ
人間そもそも勝ちも負けも無いが
これのどこの勝ち組だよ
62:名無しさん@1周年
15/10/19 01:11:47.77 Fae9fAXT0.net
ソースが現代というのはおいといて、非生産人口である公務員が
こんなにたくさんいるのは日本ぐらい。法律上の公務員に加えて
官公庁の出資だけで喰ってる企業や団体を含めたら、世界トップ
クラスじゃないかな。単純な人数じゃなくて人口比でね。
63:名無しさん@1周年
15/10/19 01:12:46.66 5/VtDdiu0.net
>>62
ギリギリシャがあるじゃない
64:名無しさん@1周年
15/10/19 01:13:02.58 vHzERYtB0.net
>>39
ひたすらスー過去解け
後はコミュ力つけろ
俺は3年目の挑戦で公務員試験合格
コミュ力アップは一人旅してゲストハウス泊まりまくって見知らぬ人達とひたすら会話してたわ
それぐらい俺は公務員になりたかった
そして、公務員になってやはり公務員は最高だと分かった
もう民間で働いてる人は馬鹿だね
65:名無しさん@1周年
15/10/19 01:13:03.03 a4YPsUl50.net
>>54
給料は羨ましくないが、楽しても給料そこそこ貰えるのが羨ましいよな。
多分誰か楽してる分働いてる奴もいるはずだが、そいつには同情する。
66:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:13:03.55 hcIIC76Z0.net
大三時ってなんですか?モり?
いいえ、公務員でいう大惨事は不倫の情報がもれること
もう馬鹿らしくて嫌になった
67:名無しさん@1周年
15/10/19 01:13:09.86 s9u8iPgI0.net
戦後、即戦力で働けないボンクラが公務員になったからな。
質が悪い。
68:名無しさん@1周年
15/10/19 01:13:10.34 +mQKO7Ec0.net
滅私奉公せんかい愚民
69:名無しさん@1周年
15/10/19 01:13:35.34 uYNyZpWT0.net
国家レベルの特別職ついてんなら上流意識あってもわかる
うちの親地方公務員だけど、中流だって答えたわ
少し謙虚なくらいがいんじゃね、だって国に仕える国家公務員だもの
70:名無しさん@1周年
15/10/19 01:13:46.06 W704j/ay0.net
俺の人生うまく行かないのは公務員のせいだ!
公務員さえ居なかったら、俺は大成功していたのに!
・・てか? 人のせいにしたい気持ちはやまやまだが
71:名無しさん@1周年
15/10/19 01:13:46.23 hNkKO+lm0.net
給料や安定した職ってのも大きいけど
いろんな社会制度や福祉制度を身近でよく知ってるのも大きいんだろうな
そういうの知ってるのと知らないのとでは大きく気持ちが違うと思う
72:名無しさん@1周年
15/10/19 01:13:49.01 Hregxbd50.net
URLリンク(toyokeizai.net)
最新版「公務員年収ランキング」トップ500
1位は728万円、あなたの街は?
73:名無しさん@1周年
15/10/19 01:13:55.20 lBBJi5tE0.net
時代劇に登場する刀を差してちょん髷をした所謂「侍」「武士」とは
全人口の5%しかいなかった当時の公務員達なのです。
お侍の登場する時代劇とは実は公務員の物語なのです。
明治維新とは公務員の権力闘争だったのです。
公務員の考え方や文化が日本人の生活文化の根本になっているのです。
公務員とは支配階層なのだという認識を持つべきなのです。
74:名無しさん@1周年
15/10/19 01:14:12.00 wX/yUfKU0.net
例えば富裕層にとっての缶ビールと、カイジにとっての缶ビールは価値が違う
よって消費型は富裕層は1千万で10円、それ以外は100円で10円という風に重みを変えるべきだと思うんだ
どうかな?
75:名無しさん@1周年
15/10/19 01:14:23.02 hmhfPcB80.net
>>50
そうそう
しかも、原爆落されたところって信仰心の篤い地域なんだよな
広島は安芸門徒といわれるくらい浄土真宗の盛んな所だし、
長崎の場合は、長崎の中でも特に(隠れキリシタン以来の)キリスト教の信仰の篤い所
神仏がいれば、もっと信仰心の薄い所(それこそソドムやゴモラ)に原爆落ちるだろ
76:名無しさん@1周年
15/10/19 01:14:36.10 D4qGJqIG0.net
税金の使い方が無駄だと公務員を叩いてるそこのお前
お前は勤めている企業から貰う給料に見合った働きをしているのか?
大した能力もなく正社員という特権にしがみ付いて会社の足を引っ張っているのではないか?
77:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:14:46.04 hcIIC76Z0.net
おい、5人組のえった
おまええかげんにせえ、俺の映像もみてるだろ、ああ?このくそ景観
78:名無しさん@1周年
15/10/19 01:14:46.62 5/VtDdiu0.net
>>64
対人恐怖というか人間不信というか
そんな感じで人と会話するのが怖い俺は最初に何をすればいいですか?
先週ハロワ行った時も、入り口に入ってから終始泣きそうだった
79:名無しさん@1周年
15/10/19 01:14:54.80 AKbqbNJn0.net
>>35
民間の企業はブラックだしなw
80:名無しさん@1周年
15/10/19 01:15:06.47 +mQKO7Ec0.net
>>70
ああ消費税が無かったらなあ
81:名無しさん@1周年
15/10/19 01:15:20.93 6g06ttOU0.net
経済的な理由で公務員が人気の就職先になっている国は
もはや先進国ではない
ここ20年で、いかに民間の活力が失われたか
82:名無しさん@1周年
15/10/19 01:15:27.06 hmhfPcB80.net
>>55
特別公務員を入れると公務員の年収は高い
83:名無しさん@1周年
15/10/19 01:15:33.84 vHzERYtB0.net
>>46
みんな乗ってるから、他の人にもそれが移るんだと思う
ちなみに俺も来年にベンツ買う予定
去年入った新人がアウディ買ったと聞いて俺も外車に興味もったからw
84:名無しさん@1周年
15/10/19 01:16:19.11 FTkCtfvr0.net
>>72
普通にNHKだけど…
85:名無しさん@1周年
15/10/19 01:16:42.36 wX/yUfKU0.net
同じ価値に同じ税を科すのが平等というものだ
同一価値 同一税率だ
例えば富裕層にとっての缶ビールと、カイジにとっての缶ビールは価値が違う
よって消費型は富裕層は1千万で10円、それ以外は100円で10円という風に重みを変えるべきだと思うんだ
どうかな?
86:名無しさん@1周年
15/10/19 01:16:56.64 bpDbn0qC0.net
>>52
ゴキブリはお前等負け組糞庶民だ
この世は勝てばよい、勝者こそが正義であり神なのだ
負けたゴキブリの糞身分が偉そうにほざくな
この世に神仏など存在しない
存在するのは悪のみである
悪徳でも勝てばいい、敗者に発言権はない
勝ちたければ悪に徹しろ
悪こそが勝者である
87:名無しさん@1周年
15/10/19 01:17:36.89 TXvmIkcG0.net
>>46
勝ち組どころか負け組なんだが?
まさにお前らみたいなやつや年寄の面倒見て、せいぜい年収は400万
今年は民間でいう盆休みである夏休暇は一日しかとれなかったし、年休もこの半年でたった一日も取れていない
それどころか、最近、休日出勤ばかりだわ
88:名無しさん@1周年
15/10/19 01:18:01.09 U54ClvSn0.net
民間はすべて悪魔のロックフェラーの手先
89:名無しさん@1周年
15/10/19 01:18:07.97 jynMEBAb0.net
天皇制は公務員天国の象徴
90:名無しさん@1周年
15/10/19 01:18:13.66 k5Wvxg860.net
風俗店と貴金属店の客が公務員だらけ
91:名無しさん@1周年
15/10/19 01:18:14.72 JFWlj9IN0.net
必死に公務員叩きしてる奴は下流だな
これは間違いない
92:名無しさん@1周年
15/10/19 01:18:17.26 CnWLnY+X0.net
公共関係SEの仕事してる業者の立場の意見だけど、
内部で仕様詰めて欲しいのに、その上層部が仕事しないから全く決まらないんですわ。
こういう仕事ぶりしてるから、業者の負担が増える(=金がかかる)んだよね。
それで、仕様が決まらない(やりたい事がはっきり決まらない)から追加費用くれって言ったら、
上層部ファビョり出すからな。マジでゴミ公務員に振り回される立場になってほしい。
言っておくと、
上層部公務員が、普段叱りつけてる担当の下っ端公務員は、
糞上司に普段振り回されてるから本当に仕事してるで。
現状をうまく変えられないのであれば、ばっさりと、
40歳以上(特に50代はカス以下)の公務員をクビ切った方がいいと思ったわ。
それほど、老害公務員はゴミクズしかいない。
93:名無しさん@1周年
15/10/19 01:18:26.81 YZNMLjvP0.net
税金を納めていない中小企業勤務
そうなるとよほどの資産を持っていないと、納税額<公的サービスだよ
謙虚に暮らせ
94:名無しさん@1周年
15/10/19 01:18:43.13 hmhfPcB80.net
>>81
資本主義が機能してないってことだからな
95:名無しさん@1周年
15/10/19 01:18:59.60 J4ILzfC60.net
アウディと地方公務員はアル中と氷結ストロングみたいなもんで定番の組み合わせだw
96:名無しさん@1周年
15/10/19 01:19:16.17 vHzERYtB0.net
>>78
人が少ないとこ行って少しずつ慣らすこと
そして、徐々に人が多いとこにいって自分から話しかけるようにする
俺も人見知りだったけど一人旅して少しずつ積極的になってきた
まぁ、今でも電話は苦手
パソコンに話すことずらっと書いてから市民に電話かけてる
97:名無しさん@1周年
15/10/19 01:19:18.59 ucAovkpU0.net
公務員の労働条件が羨ましいーー
98:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:19:32.77 hcIIC76Z0.net
>>88
わかものに慢心させ、万能感をあたえて、既得権の安寧にいたらしめる
きょうもやってたな、それが悪魔の所行ってんだよ、この馬鹿
99:名無しさん@1周年
15/10/19 01:19:53.95 D4qGJqIG0.net
>>94
それって単に民間がへぼいだけじゃん
自分らがボンクラだから稼げなくなってるのを公務員に八つ当たりしてるだけ
100:名無しさん@1周年
15/10/19 01:19:58.13 kSACEwFi0.net
夫婦で公務員 子供も公務員
若くして持ち家 わずか十数年で建替えで2軒目の家 庶民には縁の無い話。
>>52 そりゃ 消費税がどんどんあがっても 追いつかないわけだ。
101:名無しさん@1周年
15/10/19 01:20:14.20 1xLQiZWY0.net
地方公務員はちょっと酷いと思いますね。
現業はある程度大変なのかも知れませんが、役場務めなど仕事らしい仕事をせずに年収500万円など
まるで大企業のような賃金です。課長クラスで400万円で十分だと思えます。
by かもめ党(鼎 梯仁)
102:名無しさん@1周年
15/10/19 01:20:19.87 8sgyggxt0.net
>>46
他人の動向とマウンティングが気になる奴が多いんじゃないか
友達見てると何となく男でも性格女っぽい奴多い気がするわ
バックや化粧品みたいにあいつが乗るなら俺も外車、みたいな
103:名無しさん@1周年
15/10/19 01:20:22.74 +RRLGh8+0.net
>>5
ロクなサービス出来ないんだから人員減らせって話なだけだよ
104:名無しさん@1周年
15/10/19 01:20:44.49 bpDbn0qC0.net
いまだ神仏にすがる糞庶民よ
そんなものは始めから存在しない
来世など無い、あるのはこの世の勝利だけ
勝利こそ人間の価値を決める
勝ちたければ悪に成れ、勝てば官軍である、悪こそ正義なのだ
105:名無しさん@1周年
15/10/19 01:20:45.80 Fae9fAXT0.net
天下りの生涯年収は3億ぐらいいくみたいだからな。
各省庁で何人天下りがいるのか数えてみたい。
しかも毎年増えるし給料も退職金も税金だからな。
税を取ることより支出先の研究のほうが効果ありそう。
106:名無しさん@1周年
15/10/19 01:20:45.81 Hregxbd50.net
2014年のサラリーマンの平均年収が414万円
URLリンク(toyokeizai.net)
最新版「公務員年収ランキング」トップ500
1位は728万円、あなたの街は?
107:名無しさん@1周年
15/10/19 01:20:46.87 Ea+L7e080.net
>>5
赤字なら賃下げリストラ何でもやる企業勤めにその指摘は馬鹿丸出し
108:名無しさん@1周年
15/10/19 01:20:54.21 2Dx+8aG80.net
源資は税ですから今の国民生活の現状を鑑みますと、90年代以降特に政治主導で拡大したワープア、
将来の無年金低年金の予備軍がたくさんいるわけですよ、その裏で高齢化も進行してますから、後者はもちろん前者の問題も
僕は社会保障の範囲で何かやるべき時期にですね、とっくの昔にもう差し掛かってると思うんですよ。
公職にある方々の給与は幅広く国民の生活の実態、例えば非正規社員、最低賃金労働者のそれ、中小零細企業の従業員のそれ、国民年金生活者のそれ
などを含めた国民の懐具合、物価水準、可処分所得、財政的なそれらを複合的に加味して連動させたらいいんじゃないかと思うんですよね。治安系は適用外にしても
良いと思いますが、とにかく
本当に幅広く末端まで国民の暮らしが良くなっていることが明らかであれば大手を振って引き上げたらよいと思うんですよ。
ただ今はは社会保障関連で優先順位があると思うんですよね。
109:名無しさん@1周年
15/10/19 01:21:03.34 /TLf6tJI0.net
役所に行って意味不明に土下座したら怒られるのかな?
木っ端役人に土下座して江戸時代とかを偲んでみたい。
やっぱ俺には生粋の日本人の血が流れてんのかな。
110:名無しさん@1周年
15/10/19 01:21:40.68 WhZfXgw60.net
>>81
公務員天国だったギリシャのようになるわな。
111:名無しさん@1周年
15/10/19 01:21:44.63 0yxOqsqq0.net
>>78
当方軽自動車乗りの市役所職員。
安いスナックとかでいいから人と話すことに慣れるところから始めていいんじゃないかな。
112:名無しさん@1周年
15/10/19 01:22:04.16 YZNMLjvP0.net
>>86
スレ違いの指摘だが、神仏に対してあんまり口が過ぎるのは、子孫も含め、良くはないことだと思う
113:名無しさん@1周年
15/10/19 01:22:24.07 qZ894zMbO.net
しかし夕張市の職員や県警の下っ端警官、非正規の教員など薄給の公務員がいるのも確か
公務員にもかなりの格差がある
114:名無しさん@1周年
15/10/19 01:22:33.88 nGSXZiQz0.net
>>10
財政が破綻したときに公務員の巻き添えになるのがイヤなんだよ
115:名無しさん@1周年
15/10/19 01:22:34.72 9FtKOZH40.net
俺特別区2年目だけど給料めっちゃ安いぞ?
年間400行かないし
金はないが休みはそこそこあるからプライベート優先って感じかな
年間休日125日+夏季休暇5日+年休20日
残業は多くて月10時間
民間でバリバリ働いて稼ぎまくってる人が羨ましいよ
116:名無しさん@1周年
15/10/19 01:22:40.35 NQUjLRyh0.net
公務員だけが上流ってことはないだろ
117:名無しさん@1周年
15/10/19 01:22:49.86 TuRQF1KM0.net
ほんの20年前にはスマホさえなかったのに何が不満なんだか
相対的な価値観で測ったらいつの時代だって大部分は不幸じゃね
118:名無しさん@1周年
15/10/19 01:23:35.81 8OsogE3t0.net
>>117
俺もそういう考え方を良くするわ。
今の時代の精一杯の贅沢が何十年後かには当たり前になってるんだろうなと。
119:名無しさん@1周年
15/10/19 01:23:37.20 bpDbn0qC0.net
神仏は糞
悪こそが勝利である、勝てばいいのだ
敗者は奴隷として搾取され続けるだけ
負け組から脱したければ悪に成れ
120:名無しさん@1周年
15/10/19 01:24:02.29 qZ894zMbO.net
>>109
警察か保健所呼ばれて措置入院させられるぞ
121:名無しさん@1周年
15/10/19 01:24:53.51 W3Kk6zKl0.net
身分制度を撤廃し、民間労働者へ市場開放せよ
┌─────────────┐
│ .┏ 特別職 ・・・首長、議員 (7.5万人) .│
│地方公務員 ┫ ....│
│(316万人) . ┃ ┏━ 一般行政職員 (65万人) .│ ← いらない 労働自由化
│ ↑ .. .┗ 一般職 ╋━ 福祉関係職員 (44万人) .│ ← いらない 〃
│ │30兆円 .....(308万人) ┣━ 教育公務員 (117万人) │ ← いらない 〃
│ 消費税........ .... ┗━ 警察・消防職員 (42万人) ..│
│ 法人税 │
└─────────────┘
※ 参考
国家公務員一般職 ・・・ 日本郵政公社職員 (29万人)
↓
民営化
※ 参考
国家公務員 (67万人) うち特別職→ 自衛隊 (28万人)
122:名無しさん@1周年
15/10/19 01:25:23.19 J4ILzfC60.net
こんな質の悪い記事に乗せられるなよ
123:名無しさん@1周年
15/10/19 01:25:28.05 +mQKO7Ec0.net
>>117
生きとるだけでありがたいと思えやゴミ
124:名無しさん@1周年
15/10/19 01:25:30.95 ks4PKw1uO.net
いいなぁ
おれも書類整理したり昼寝したりして年収700万ほしい
大学生なら誰もが憧れるね公務員は
勉強すっかな
125:名無しさん@1周年
15/10/19 01:25:36.69 vHzERYtB0.net
>>113
夕張は人口1万人程度の田舎街なのに人口10万人の都市レベルの投資をしたのが原因
今は国が見張ってるから夕張のようなことは起きないよ
126:名無しさん@1周年
15/10/19 01:25:48.20 Fae9fAXT0.net
ぶっちゃけ昔ながらの正社員限定、終身雇用、年功序列に戻すのが
景気対策としては一番効果がある。派遣法は廃止で。若い頃の給与
が安いのは年取ってから補填するというモデルだからこれでいい。
さらに言うと、共働きとか女性の社会進出とかは少子化を加速させる。
少子化を止めるには昔ながらの亭主が働き女房が家を仕切るモデル
がベスト。子供の世話って大変なんだよ。特に小学校に上がるまでは。
127:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:26:08.08 hcIIC76Z0.net
神と悪魔がいるとして、悪魔は他人なのに介入して影響をだそうと必死になるはずだ
きょうのデータだけを見てると地方公務員が悪魔にしか思えんの
128:名無しさん@1周年
15/10/19 01:26:23.44 Br1171770.net
>>115
相変わらず手当については頑として口を割らんなお前ら
129:名無しさん@1周年
15/10/19 01:26:24.28 I+VPadyA0.net
普通に一日八時間ぐらい、真面目に働いても、
中産階級の、そこそこ豊かな生活を手にすることができなければ、
それは政府が悪いし、社会が悪い。自分は絶対に悪くない。
こう考えるのが正しい。
ちなみに悪いのは、小泉竹中以降のいんちき改革。
130:名無しさん@1周年
15/10/19 01:26:30.45 cYHkgvKR0.net
>>121
前スレの馬鹿か
で、完全自由化で解放されたら戸籍管理でどうやって収益出すの?
131:名無しさん@1周年
15/10/19 01:26:40.87 YZNMLjvP0.net
>>118
わかる
ちょい昔なら、結核とかでも死んでたしな
夏場にエアコン入ってるのも当たり前だし、人類の進歩は素晴らしい
132:名無しさん@1周年
15/10/19 01:26:49.83 LPkfaqvX0.net
年貢を取り過ぎて潰れるジャップ土人国
133:名無しさん@1周年
15/10/19 01:26:57.19 oe720+S/0.net
>>115
やめればいいだろ
やめないのは潤う未来が見えるからだろ
しっかりと弱者を見てみろ
134:名無しさん@1周年
15/10/19 01:26:59.43 Ea+L7e080.net
>>125
夕張予備軍なんぞ山ほどあるよ
135:名無しさん@1周年
15/10/19 01:27:07.24 ObH+dGpB0.net
>>114
ならそのリスクを抱えてる公務員を叩くなよ
ばかなの?
136:名無しさん@1周年
15/10/19 01:27:10.90 8OsogE3t0.net
>>129
それを支持した国民がいたわけで。
別に、自分にしわ寄せが来るとは思ってなかったのかもしれんが
137:名無しさん@1周年
15/10/19 01:27:15.58 +Ud4Hh7K0.net
現在の日本国政府債務残高を政治家・公務員の責任と捏造する者がいますが、実際は以下のとおり、債務のその多くは社会保障関係費の増加に費やされています。
この債務の抑制を政府支出削減で賄おうとし、日本は現在デフレに陥っています。国債は円建てであり、債務不履行は故意以外有り得ません。
反日勢力、敗北主義、国民総不幸主義を退け、経済成長により日本国民全体で所得を上げ、併せて財政の健全化を目指しましょう。
なお、予算は国会議員によって議決されており、国会議員は日本国民が選挙で選出しています。反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず対応する価値はありません。
H2 H12 H25 (単位:億円)
社会保障関係費 116,118 167,666 291,224
国債費 142,886 219,653 222,415
地方交付税等 152,751 149,304 163,927
公共事業関係費 62,147 94,307 52,853
その他歳出 95,744 104,361 94,471
文教及び科学振興費 51,129 65,222 53,687
防衛関係費 41,593 49,358 47,538
根拠 URLリンク(www.mof.go.jp) の8ページ「(8)一般会計の主要経費別歳出額の推移」
係数については財務省ホームページ「予算」 URLリンク(www.mof.go.jp) の各年度資料より
URLリンク(www.mof.go.jp) (平成2年度)
138:名無しさん@1周年
15/10/19 01:27:24.28 D2XvKSEa0.net
これから先正社員という特急階級は無くなり民間は全て派遣になる
公務員か派遣かのどちらかになるね
楽しみ
139:名無しさん@1周年
15/10/19 01:27:27.42 rQ7Bocnj0.net
大体の政策を遂行するには、企業の協力が必要なわけだが、
その際の企業の私利私欲を国益に叶うように捌く能力が必要なんだから、
企業の優秀な社員よりも、更に優秀でないといけないよね。仕事はただの事務じゃないよ。
最近は本省の人もサラリーマン化して守りに入るばかりだけどさ。
140:名無しさん@1周年
15/10/19 01:27:27.51 8AXEJntq0.net
バリバリ夕張
141:名無しさん@1周年
15/10/19 01:27:50.12 Hregxbd50.net
ある大都市の市バスの運転手で、年収1000万円を超える人が続出している
142:名無しさん@1周年
15/10/19 01:27:53.05 vy0COv2A0.net
一億総公務員の時代だ!
安倍が言ってた一億総活躍とはこれか!
143:名無しさん@1周年
15/10/19 01:28:22.33 AIVbURIP0.net
まあでも常識で考えたら分かるよな。中小から潰れていって、公務員は一流企業のあとだもん。
日本で一番最後まで安泰なのが役人w
144:名無しさん@1周年
15/10/19 01:28:34.56 POdaTupIO.net
>>1 収入が低いと下流とか 発想が貧困だね 日本は低脳カスばかりだな
145:名無しさん@1周年
15/10/19 01:28:41.52 qZ894zMbO.net
>>141
あれは異常だよな
146:名無しさん@1周年
15/10/19 01:28:52.40 mJW9h/n60.net
クレーム対応する下っ端地方公務員もいれば全部部下に任せっきりで手柄だけかっさらっていく偉い国家公務員もいるんだが。ひとまとめに「公務員」にするな
あと、盗電や電通系の方が遥かに上流(笑)かと思う
147:名無しさん@1周年
15/10/19 01:29:01.36 Hregxbd50.net
一億総貧困奴隷
※公務員を除く
148:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:29:17.75 hcIIC76Z0.net
>>142
フランスがすでにそれだ
タクシーとか映画みると頭痛がするけどな、いまでも
書類の認可に半年とか1年だろ、まあ俺も今でもされてるが
149:名無しさん@1周年
15/10/19 01:29:18.84 ZYbndi+B0.net
俺一人っ子ニートだけど、両親公務員でよかた
ありがとうおまいら
150:名無しさん@1周年
15/10/19 01:29:41.84 LNNuKrOOO.net
このスレ伸ばすの?
151:名無しさん@1周年
15/10/19 01:29:43.78 oWCw+LlL0.net
国民全員が公務員になれば日本は平和になる
152:名無しさん@1周年
15/10/19 01:29:53.03 5/VtDdiu0.net
>>96
正直、人見知りで一括りにされるのはつらい
かなり長期にわたっていじめられてきたことによるものだから
人と会話するのも冷や汗もの
面接受ける時は毎回身体の震えが止まらない
>>117
> 大部分は不幸
友人関係にも恵まれず、どこ行っても自分がいじめの的になり
金銭的にも健康的にも飯の食えない時期が何度かあった
俺に幸せってあったのかな
153:名無しさん@1周年
15/10/19 01:29:59.08 Ea+L7e080.net
>>135
リスクを公務員だけで背負うなら文句なんか言わないよ?
154:名無しさん@1周年
15/10/19 01:30:15.19 EkUUzLQ80.net
■公務員の平均年収は800万円!
> 人事院によれば、国家公務員(行政職)の平均年収は637万円。
> 対して民間サラリーマンは平均412万円(2010年の国税庁の民間給与実態統計調査)。
> しかしこの数字には残業代と交通費が含まれておらず、
> それを含めた国家公務員の「本当の年収」は808万5000円で民間サラリーマンの約2倍である。
URLリンク(news.ameba.jp)
155:名無しさん@1周年
15/10/19 01:30:17.28 1Fmb8iTB0.net
>>130
収益だすというのが意味不明すぎるわ
それはルーチンワークの底辺作業になるからな
手順書でも作って底辺雇ってルーチンワークやらせとけばいいわけ
刺身にタンポポ載せる作業と同じだ
156:名無しさん@1周年
15/10/19 01:30:46.63 JlxkpJTB0.net
公務員の世界を教えてやろう。
嫁、30代半ば。主事から主任になって年収480万円になった。
学校事務に転属されたから定時退勤。自宅到着5時20分。
俺、公務員。残業しても6時半まで。ほぼストレスなしの職場。
年休を取れ、残業はするな、という世界。
散髪は時間球取って昼間に行く。空いてるから。
それがあたりまえ。
157:名無しさん@1周年
15/10/19 01:31:07.96 8OsogE3t0.net
>>152
そういう個人レベルでの不幸や不遇は普遍的なのは当たり前。
じゃなくて、平均的な生活水準や贅沢のレベルってのが時代によって変動するという話。
158:名無しさん@1周年
15/10/19 01:31:17.96 Fae9fAXT0.net
>>151
ロシアみたいな社会主義統制国家ですね。
159:名無しさん@1周年
15/10/19 01:31:24.79 +BMh1iF80.net
東京とかは、勝ち組公務員だと思うけど、地方の公務員ってそこまで恵まれてるものなのか
160:名無しさん@1周年
15/10/19 01:31:26.43 Yf31Kits0.net
羨ましいなら公務員になれるように努力すればいいだけ
161:名無しさん@1周年
15/10/19 01:31:27.96 NSV8TnGN0.net
自慢ではないけど公務員同志で結婚して、今お互い40代で夫婦合わせて年収1200万。
だけど家のローンと子供二人私立中高に行かせてるから、結構生活がきつい。
夫婦で言えるのは学生時代に他が遊ぶ中、ちゃんと勉強して公務員試験受かった事。
文句言うなら、なぜ勉強して公務員にならなかったのか不思議で仕方ない。
自分で選んだ道で他人を羨んでもどうしようもないと思うよ。
民間には民間の堅苦しく無い自由さがあるし、のびのびと仕事出来て羨ましいと思うんだけどな。
文句を言わず頑張って欲しい。自分で選んだ道なんでしょ。
こっちは安定さはあるが、自己を消してロボットみたいな精神力で仕事をして、違った意味で辛いから。
162:名無しさん@1周年
15/10/19 01:31:50.74 Hregxbd50.net
日本の子どもの6人に1人が貧困
※公務員の家庭を除く
163:名無しさん@1周年
15/10/19 01:32:04.01 lKGvBH2C0.net
ナマポ受給者も公務員みたいなもんだろある意味
164:名無しさん@1周年
15/10/19 01:32:05.01 COVbFsI7O.net
民間企業から国家公務員になったワシだが、
身体ボロボロになって辞めたなw
上司も五十代で癌で逝ってしまった…
給料はあったが、年金もらう前に早死にするんだから
本当に大変な企業に勤める人も多いだろうし どっちがええか分からん。
165:名無しさん@1周年
15/10/19 01:32:23.72 jusZziCP0.net
介護職も公務員にしてやってくれ
公務員政治家官僚の給与2パーセントさげれば余裕が出来た分介護職の人たちに回せるだろ
166:名無しさん@1周年
15/10/19 01:32:25.57 W3Kk6zKl0.net
>>130
公共事業と同じこと
167:名無しさん@1周年
15/10/19 01:32:31.56 YZNMLjvP0.net
>>129
世の中、いつだってピラミッド型なんだよね
公務員なんて頂点でもない
上にいきたければ、それなりの戦略をたて努力し犠牲も払わないといけない
頑張ってるのに中流になれない、なんてほとんどが甘え
なんだかんだいって、結局、他人より良い暮らしがしたいだけだろ
168:名無しさん@1周年
15/10/19 01:32:39.46 cYHkgvKR0.net
>>155
収益出すが意味不明な時点で、「戸籍管理で収益あげる」方法思い付いてない証拠だぞ?
169:名無しさん@1周年
15/10/19 01:32:59.01 CnWLnY+X0.net
公共系とか、文教系の仕事してる立場の人間だけど、
40代以上の公務員はクビ切った方がいいよ。
40代公務員の仕事ぶりってどんな感じなん?
普段、鼻くそほじって仕事してそう。(そもそも仕事らしい仕事してなさそう)
つか、その下で働いてる部下も可哀そうだし、
そのゴミに税金払ってるの国民は、さらに哀れだよね。
170:名無しさん@1周年
15/10/19 01:33:24.85 OEZPihObO.net
隣りの芝生が青く見えてしまうクズども
171:名無しさん@1周年
15/10/19 01:33:30.77 kUZKPz9E0.net
他所の事をとやかく言うエネルギーあるなら
自分の給料上げる事を努力するべき
愚痴愚痴、他所の事言っても
自分の給料は何も変わらん
172:名無しさん@1周年
15/10/19 01:33:35.35 kSACEwFi0.net
>>121
こうなれば 日本国民はどれだけ豊かな生活を送れるか。
消費税などもいらなくなる。増殖する公務員は日本の癌。消えてくれ!
173:名無しさん@1周年
15/10/19 01:33:37.94 Hregxbd50.net
2014年のサラリーマンの平均年収が414万円
URLリンク(toyokeizai.net)
最新版「公務員年収ランキング」トップ500
1位は728万円、あなたの街は?
174:名無しさん@1周年
15/10/19 01:33:39.19 1Fmb8iTB0.net
>>168
それは
コストしかからない
ならコストを最小化する
なんで低学歴は
こんなアタリマエのことがわからないの?
175:名無しさん@1周年
15/10/19 01:33:46.43 3lGkSN1V0.net
民主党でも給与の2割カットを掲げている
これから公務員改革が始まるな
176:名無しさん@1周年
15/10/19 01:33:54.61 cYHkgvKR0.net
>>166
アスファルト補修でどうやって収益出すの?
177:名無しさん@1周年
15/10/19 01:34:17.86 +Ud4Hh7K0.net
国家公務員の年間給与約646.7万円ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約646.8万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の4ページ
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較になりません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは URLリンク(www.jinji.go.jp) の7ページ。
18歳係員(独身、一般職試験、高卒、初任給)の 給与月額は約14.0万円、年収222.6万円
22歳係員(独身、一般職試験、大卒、初任給)は 給与月額は約17.2万円、年収273.6万円
25歳係員(独身)の 給与月額は約18.2万円、年収289.8万円
30歳係員(配偶者あり)の 給与月額は約23.1万円、年収366万円
35歳係長(配偶者、子1人)の 給与月額は約29.1万円、年収465.2万円
40歳係長(配偶者、子2人)の 給与月額は約32.3万円、年収516.3万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約44.7万円、年収704.0万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約45.9万円、年収734.4万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約73.3万円、年収1,187万円
本府省局長の 給与月額は約107.6万円、年収1,724.4万円(指定職)
事務次官の 給与月額は約141.4万円、年収2,265.2万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。
出来ない者は単なる言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
178:名無しさん@1周年
15/10/19 01:34:55.42 hmhfPcB80.net
>>136
日本の庶民ってMだからな
179:名無しさん@1周年
15/10/19 01:34:55.76 W3Kk6zKl0.net
>>172
郵政事業(国家公務員)が民営化されたのだから、地方公務員の公共サービスの完全自由化を否定できる論理は皆無
180:名無しさん@1周年
15/10/19 01:34:57.30 lKGvBH2C0.net
お得意先を役所にする企業は安定する。
181:名無しさん@1周年
15/10/19 01:35:17.48 1Fmb8iTB0.net
>>176
それもな
コストしかからない
ならコストを最小化する
いかにムダなアスファルト補修やらないようにするか
いかにアスファルト補修を低コストで行うか
なんで低学歴は
こんなアタリマエのことがわからないの?
182:名無しさん@1周年
15/10/19 01:35:22.32 wNSRZ9W00.net
>>169
公務員に仕事貰う立場の人間が偉そうに
民間でいう下請けだろ
183:名無しさん@1周年
15/10/19 01:35:23.39 TXvmIkcG0.net
>>159
むしろ逆
東京都や区の職員は、そこそこの学歴あるけど周りが高給なので肩身が狭い
東京都の職員といえども、所詮は東京のサラリーマンの平均レベルに過ぎない
1000万いくのは50歳で課長になってから
184:名無しさん@1周年
15/10/19 01:35:39.63 /tG3glyb0.net
公務員叩いてる奴らは公務員に親でも殺されたのか?
185:名無しさん@1周年
15/10/19 01:35:47.22 WhAOQG870.net
暇すぎてこっそり副業やってるやついるんじゃないのか?
186:名無しさん@1周年
15/10/19 01:35:58.35 W3Kk6zKl0.net
>>176
アスファルト補修を地方公務員が作業しているのか?
違うよな?
同じことだ。アスファルト補修と戸籍管理は同等
187:名無しさん@1周年
15/10/19 01:36:11.50 cYHkgvKR0.net
>>174
コスト減らしたところで、収入はどうするの?
まさか戸籍発行手数料で賄えるようなシステムと思ってる?
188:名無しさん@1周年
15/10/19 01:36:26.11 YZNMLjvP0.net
>>165
介護職は確かに問題だが、ならお前も給料カットして回せ(現実的には消費税増税だが)
とりあえず自分はおいておいて、ってバカじゃないのか
189:名無しさん@1周年
15/10/19 01:36:40.41 5/VtDdiu0.net
ってか本当に寝よ
やっと風邪薬が効いてきたのか熱は治まってるけど眠い
>>128
なんかIDすごい
>>162
俺まさにそうだった
小学校の宿泊行事に行ってない
>>170
いやいや
隣の芝が青く見える以前に芝が生えてることが羨ましい
俺んところに芝が生えてないから彡⌒ミ
190:名無しさん@1周年
15/10/19 01:36:41.32 a4YPsUl50.net
公務員もクビに出来たら良いと思うんだけどな。
せめて更新制にするとかさ。
ただ評価する側の上司が無能だと意味がないからなぁ。
191:名無しさん@1周年
15/10/19 01:36:42.88 /s0sUQgY0.net
自民叩いたところで、自治労の民主も公務員の味方だからな
192:名無しさん@1周年
15/10/19 01:36:49.21 IxrfVrmU0.net
資本奴隷世界ではユ〇ヤ様達金貸しの為
生まれる前から空気にも課された借金を税金に変えて
国民から搾取するだけが取り柄の、社会に一切必要ない
公務員が優遇され大金貰えるワニ、汗水流して底辺ささえ
文化的な世界創る体力の土方~とか40年粘って年金収めて
今現在満額6万! 一方公務員は年金50万貰う人もいるワニ
193:名無しさん@1周年
15/10/19 01:36:52.18 oaDasLpW0.net
公務員に矛先向けるのはバカ丸出しだけどなw
日本国の問題だよ
政治が無力化してんだよw
194:名無しさん@1周年
15/10/19 01:36:57.97 1Fmb8iTB0.net
>>187
だからな
低コストで行うことによって
税金を負担を減らすわけだ
なんで低学歴は
こんなアタリマエのことがわからないの?
195:名無しさん@1周年
15/10/19 01:36:58.72 hhsq4qL90.net
自分で選んだ道に進める人ばかりではないと思うよ
196:名無しさん@1周年
15/10/19 01:37:42.42 W3Kk6zKl0.net
>>190
公共サービスの完全自由化をやれば解決ですよ
TPP合意したので、TISAを否定する理屈は完全に消えた
国際化の流れはもう止められない
197:名無しさん@1周年
15/10/19 01:37:43.77 YZNMLjvP0.net
>>183
50で1000万なんていかないだろ
198:名無しさん@1周年
15/10/19 01:37:44.75 8CI3aSKw0.net
公務員の嫁は皆56死
199:名無しさん@1周年
15/10/19 01:37:45.67 HObP9igH0.net
公務員に関しては税収の何割を総人件費とするっていう法律がいるだろ。
国力=公務員の成果ってことでな。
200:名無しさん@1周年
15/10/19 01:37:56.62 PXsk2R7TO.net
取り敢えず一回潰そう
201:名無しさん@1周年
15/10/19 01:38:01.30 TgoDQpBf0.net
>>161
夫婦合わせて1200万って多い方なの?!
学生時代遊ばないで頑張って勉強しても夫婦でそれだけしか貰えないって夢が無い国だよね日本って・・・
202:名無しさん@1周年
15/10/19 01:38:01.43 COVbFsI7O.net
>>126 大方君の意見に賛成だわ…
嫁は女へんに家だからなw
俺んちは九州だからおなごは家に居て家庭を守って欲しいと
思うわ。
嫁さんが働くなら男は専業主夫かパートタイマーでええが
それは夫が働けない時だな
203:名無しさん@1周年
15/10/19 01:38:23.07 hokVAf9g0.net
お前らが ここでどれだけ 不満をぶつけようとも
俺の 今後の 高待遇に 変わりはない
204:名無しさん@1周年
15/10/19 01:38:57.64 YZNMLjvP0.net
>>196
こいつ、前のスレでもいたな
おつかれさんw
205:名無しさん@1周年
15/10/19 01:38:57.77 CpmEu2ur0.net
>>124
今の40代以下はそんな待遇でそんな給料なんて不可能。
出世すれば可能だが。
206:名無しさん@1周年
15/10/19 01:39:12.27 mGlpLrSIO.net
年収200万のロシア兵 vs 年収800万の日本の警察官
どっちか強いか
207:名無しさん@1周年
15/10/19 01:39:17.04 WhAOQG870.net
>>171
公務員の給料は話し合いでどうにかできると思うんだがね
自分たちで決めてるんだから
208:名無しさん@1周年
15/10/19 01:39:20.36 8OsogE3t0.net
「お上が悪い!自分は被害者!一度全部システムをぶっ壊せ!」
みたいな国民が多い限りは、未だにアホな構造改革論を支持する奴が多いんだろうな…
209:名無しさん@1周年
15/10/19 01:39:24.76 cYHkgvKR0.net
>>186
土建屋は行政から依頼受けて作業することで利益得てるけど、完全自由化で「道路補修」でどうやって収益出すの?
210:名無しさん@1周年
15/10/19 01:40:07.20 8DLUZfJb0.net
公務員なんてレベル的に足引っぱてる方なのにねぇ
211:名無しさん@1周年
15/10/19 01:40:15.27 JlxkpJTB0.net
>>207
いや、それは違う。法律で決まってるんだ。
212:名無しさん@1周年
15/10/19 01:40:30.08 W3Kk6zKl0.net
>>204
既にTISAは、国際社会では合意されている
既に決定している事なんだ
何しろ、このままだと2019年から自治体の連鎖破綻が確定しているから
道州制、TISAと連続して決まるだろう
213:名無しさん@1周年
15/10/19 01:40:39.62 cYHkgvKR0.net
>>194
コスト削減の前に「収入」 どうするの?は教えてくれないの?
214:名無しさん@1周年
15/10/19 01:40:47.18 1Fmb8iTB0.net
>>209
収益をだすことが目的じゃない
今後、道路補修にかかるコストをへらす
道路補修費用はどのみち税金でないとできないからな
215:名無しさん@1周年
15/10/19 01:40:52.48 TuRQF1KM0.net
幸せとかいうが結局ドーパミン垂れ流すだけだろ
オナニーすればいいんだよオナニー
オナニーして明日もがんばれ
216:名無しさん@1周年
15/10/19 01:41:02.61 CpmEu2ur0.net
>>146
一番給料安いのにクレーム対応だからな。
給料増やしてもらわんと割に合わない。
217:名無しさん@1周年
15/10/19 01:41:24.68 rU9JePc90.net
九州の某市役所勤めの日々雇だけどこれ以上人員減らすとマジで職員がくたばると思うわ
暇な部署は本当に暇そうで多忙な部署と比べると不公平感が半端ないけど
一人一つの仕事や役割を割り振っているみたいだからボケッとしてるような人でも欠けたら役所の機能が止まる
最近の役所はどこも人員削減で既に人減らしてるからさらに減らせってんなら役所が機能停止するけどいいのけ?
218:名無しさん@1周年
15/10/19 01:41:37.58 cYHkgvKR0.net
>>214
「収益がでない」と民間はやらないよ?
219:名無しさん@1周年
15/10/19 01:41:38.49 W3Kk6zKl0.net
>>209
土建屋は、事業単体でコストが完結する
土建屋の退職金から天下りまで、自治体は世話をしているのかい?
220:名無しさん@1周年
15/10/19 01:41:41.46 YZNMLjvP0.net
>>203
公務員なんて斜陽だよ
社会保障費が財政をパンクさせる
高給保障なんて思ってローンくんだりしたら将来苦労するぞ
221:名無しさん@1周年
15/10/19 01:42:17.12 qyIdVyNo0.net
世の中は搾取する側とされる側の二つに分類される
お前ら民間から搾取した税金から給料もらって何が悪い
悔しかったら公務員から搾取してみろバーカw
222:名無しさん@1周年
15/10/19 01:42:20.70 WhAOQG870.net
>>211
物は言いようだね
その法律をかえればいいじゃないか
223:名無しさん@1周年
15/10/19 01:42:23.01 XpPt5mri0.net
公務員ダブルインカム禁止するだけでだいぶ改善
224:名無しさん@1周年
15/10/19 01:42:29.14 NkOBV4DY0.net
役所なんか5時とかに窓口閉まりますってのがすごいよね
もっと民間に投げれる仕事あんじゃないの?
225:名無しさん@1周年
15/10/19 01:42:37.70 cYHkgvKR0.net
>>219
1行目と2行目で矛盾しない理論を知りたい
226:名無しさん@1周年
15/10/19 01:42:39.92 7pp2JUPa0.net
役人ばかりが良い思いをしているような国はやがて崩壊する。これは歴史が証明している
227:名無しさん@1周年
15/10/19 01:42:58.06 YZNMLjvP0.net
>>212
あんま難しい事はわからないが、なんか心に響かないんだよね
なんでだろうね
228:名無しさん@1周年
15/10/19 01:43:02.97 hNJiY4Cf0.net
お前ら、しらねーだろ。
日本は先進国で最低の公務員数。
229:名無しさん@1周年
15/10/19 01:43:13.55 1Fmb8iTB0.net
>>213
だから何度もいってるだろ
コストしかかからないと
それが社会コストというものだ
税金の負担額を減らす
税金の負担額を減らすためにはコストを最小化する
オマエ、池沼かなんかか?
230:名無しさん@1周年
15/10/19 01:43:37.16 8OsogE3t0.net
>>228
ホントはそうなんだよね。
道路だって異様なほど少ない
231:名無しさん@1周年
15/10/19 01:43:48.34 nNpi082e0.net
>>208
底辺って真性のアホだから
公務員がなぜ必要なのかとか、現代社会のシステムについてとか、そういうことが何にも分かっていないんだよな
まあ、ろくに仕事してないやつの給料は下げるべきなのは同意だが
公務員の足を引っぱるような奴が多くなった日本は、もうダメかもしれないね
232:名無しさん@1周年
15/10/19 01:43:48.84 W3Kk6zKl0.net
>>221
心配するな
TPPが開始されらら、私のようなエリート民間労働者はアメリカにつく
アメリカと一緒に日本の地方公務員を破壊して、予算を頂きに行くから楽しみにしてくれ
民間労働者にはメリットしかないから、間違いなく破壊します
233:名無しさん@1周年
15/10/19 01:44:14.18 eTjof3xS0.net
低賃金職とかから巻き上げた金が一部の高給取り公務員や官僚政治家の給料になるってやっぱおかしいよな
悔しかったら公務員になれって言うアホがちらほら居るけど、そういう問題じゃないと思う。
234:名無しさん@1周年
15/10/19 01:44:14.93 cYHkgvKR0.net
>>229
「収入」がないと民間は仕事しないよと何度も聞いてるんだけど
235:名無しさん@1周年
15/10/19 01:44:23.42 7pp2JUPa0.net
公務員は何の生産性もなく、庶民から多額の税金を巻き上げて怨まれている存在
236:名無しさん@1周年
15/10/19 01:44:25.41 xVwGKMWE0.net
>>212
TISAが通ったら公務員ヤバくなるの?
237:名無しさん@1周年
15/10/19 01:44:55.92 qyIdVyNo0.net
>>232
どうぞどうぞwww
238:名無しさん@1周年
15/10/19 01:45:02.85 YZNMLjvP0.net
>>224
これからは小さな政府だろうね
社会保障費減らして、事業減らして、委託だして
荒廃する地域も増えるだろうね
239:名無しさん@1周年
15/10/19 01:45:13.17 VF6kLwcc0.net
>>217
良いよ。そもそも田舎に厚遇(社会保障)してるから今の大重税がある。
人口10万人未満は廃村すべきだね。市や町とか自治体が多すぎる
240:名無しさん@1周年
15/10/19 01:45:24.10 wNSRZ9W00.net
介護や生活保護とかも民営化したら
黒字化出来るだろ
生命保険でも入らせて亡くなったら
自治体の収入にするとか
5親等の人間に請求しマイナンバーで
口座を調べて引き落としできるように
法令改正するとかよ
241:名無しさん@1周年
15/10/19 01:45:35.45 nNpi082e0.net
>>232
エリートはそんな無駄なことしないからw
なーんでバレバレな嘘を言うかね
むしろ批判の的として必要なんだよ
242:名無しさん@1周年
15/10/19 01:45:38.99 8OsogE3t0.net
>>231
おおかた、役所の窓口とかでしか役人を知った気になって
「なんでこんなにダラダラしてるのに待遇が良いんだ!」みたいに勝手にキレてるんだろな。
243:名無しさん@1周年
15/10/19 01:45:42.36 Xq4I4riZ0.net
年収:150万 税:28万 手取り:122万
年収:200万 税:40万 手取り:160万
年収:300万 税:64万 手取り:236万
年収:400万 税:90万 手取り:310万
年収:500万 税:119万 手取り:381万
年収:600万 税:155万 手取り:445万
年収:700万 税:194万 手取り:506万
年収:800万 税:228万 手取り:572万
年収:900万 税:261万 手取り:649万
年収:1000万 税:295万 手取り:705万
年収:1100万 税:331万 手取り:769万
年収:1200万 税:371万 手取り:829万
年収:1300万 税:418万 手取り:882万
年収:1400万 税:464万 手取り:936万
年収:1500万 税:505万 手取り:995万 ←俺の去年の年収(´・ω・`)
年収:1800万 税:628万 手取り:1172万
年収:2000万 税:710万 手取り:1290万
年収:3000万 税:1177万 手取り:1823万
年収:4000万 税:1652万 手取り:2348万
年収:5000万 税:2127万 手取り:2873万
年収:10000万 税:4502万 手取り:5498万
244:名無しさん@1周年
15/10/19 01:45:44.54 qyIdVyNo0.net
>>235
公務員も税金を払っています
245:名無しさん@1周年
15/10/19 01:45:54.07 Oopf5gCR0.net
公務員は国の借金返しておけよ
246:名無しさん@1周年
15/10/19 01:45:57.06 J4ILzfC60.net
今の米国追従のアホな政権なら英語話せる事が公務員の採用条件とか普通にありそう。
247:名無しさん@1周年
15/10/19 01:45:59.69 1Fmb8iTB0.net
>>234
道路補修なんかは
必要なとこだけ道路補修すればいいわけ
それを低コストでやってくれるとこを選定するなり入札を行えばいいわけだからな
それが役所の仕事だろ
オマエ、バカなんか?
248:名無しさん@1周年
15/10/19 01:46:01.71 COVbFsI7O.net
>>141 すげーな! バスの運転手さん優しい人多いもんね。
時間帯によっては女性やお年寄りが乗客に多いから、
そうでないと勤まらんのだろう。
249:名無しさん@1周年
15/10/19 01:46:02.12 W3Kk6zKl0.net
>>236
市場障壁だからね
あんなもの縁故採用で身分制度構築して、外部からの市場参入を妨害しているだけじゃない
身分制度そのものが障壁なんでぶっ壊しますよ
250:名無しさん@1周年
15/10/19 01:46:22.41 uSNvlP4C0.net
ハロワと市役所はどっちが楽なの?
そもそも楽してる公務員ってどんな職種?
警察は大変そうに見えるけど、不祥事が多いからなぁ。
251:名無しさん@1周年
15/10/19 01:46:26.00 aZJ4v2VRO.net
公務員は国蝕んでます
理解しろよ
いざ何かあったら絶対許さんからな
252:名無しさん@1周年
15/10/19 01:46:53.08 oaDasLpW0.net
日本人の場合は、公務員がうらやましく見えたら自殺したらいいと思うよw
まあ、高卒で厚労省で大学教授で賄賂は俺も目からうろこだけどwwwwwwwwwwwww
253:名無しさん@1周年
15/10/19 01:46:56.69 UjZwgQ6/0.net
ギリシャのように公務員栄えて国滅びる
254:名無しさん@1周年
15/10/19 01:47:02.25 hNJiY4Cf0.net
日本は公務員を増やせよって思う。
アメリカ、ドイツは何千人もの情報機関員、公安関係の公務員がいるんだろ。
中国にODAやってる場合じゃない。
255:名無しさん@1周年
15/10/19 01:47:04.98 W3Kk6zKl0.net
>>241
関係ないから
市場を貰うだけ
地方公務員の共済から互助会まで全部破壊する
JAは終わっただろ?
次はwww お待ちください。
256:名無しさん@1周年
15/10/19 01:47:08.96 WhAOQG870.net
>>231
公務員の給料を民間の底辺クラスに落として数を増やせば解決だな
それなら海外の平均値に揃うぞ
257:名無しさん@1周年
15/10/19 01:47:15.00 OnOkNfuA0.net
ケンモメン煽るのめちゃくちゃオモロイで お試しあれ
ゴミクズニートてカキコミしたら即効反応するからな カッコつけてるニートの温床やで
258:名無しさん@1周年
15/10/19 01:47:31.17 qyIdVyNo0.net
公務員の俺は嫌な思いしてないから
259:名無しさん@1周年
15/10/19 01:47:49.09 cYHkgvKR0.net
100万円かかろうが150万円かかろうが200万円貰えるなら民間は仕事にする
150万円を100万円で出来たところで収入がなきゃ誰もそれを仕事にはしない
260:名無しさん@1周年
15/10/19 01:48:07.12 OEZPihObO.net
>>233
じゃあ高給取りになればいいだけだろ
自分が無能なのを他人を恨んで鬱憤を晴らすルサンチマン
261:名無しさん@1周年
15/10/19 01:48:32.79 cYHkgvKR0.net
>>247
あぁやっぱり馬鹿なんだな
262:名無しさん@1周年
15/10/19 01:48:48.02 e/DC9pGhO.net
ようは不景気なんだよ
村根性丸出しの「出る杭叩いてみんなで下流になろうよ~」みたいな流れホント嫌い。
アメリカみたいに負け組はどんどん野垂れ死にすればいい。
高齢化も起きないし社会保障費も減る。
263:名無しさん@1周年
15/10/19 01:48:50.41 a4YPsUl50.net
>>217
その不公平感無くす努力してから言えばいいでしょ。
民間は切り詰めてんのに、そこから吸い上げた金で無能雇わなきゃいけないのかよ。
264:名無しさん@1周年
15/10/19 01:48:52.04 W3Kk6zKl0.net
>>259
ジジババしかいない地方に、そんな業務はいらないの。
税金も有効資源なわけ
265:名無しさん@1周年
15/10/19 01:48:53.93 XYq0vekY0.net
>>228
日本はなんちゃって民間企業だらけだから
東電に何兆円も国費やるぐらいだしな
※元国営事業
マルハ 日立国際電気 電気興業 新日鉄 新和海運 黒崎播磨 国際石油開発帝石 電力会社 日本アルコール石油資源開発 日本通運 科研製薬 JSR 日本自動車ターミナル
日本航空インターナショナル 三菱マテリアル KDDI JR各社 NTT 高速道路 各中小企業投資育成 郵政公社 東京メトロ 成田・中部・関西空港 日本環境安全事業 産業再生機構
266:名無しさん@1周年
15/10/19 01:48:55.05 1Fmb8iTB0.net
とりあえず渉外しかできないような役人には
高い俸給払う必要もないわ
267:名無しさん@1周年
15/10/19 01:49:08.36 GpFQ2JKn0.net
>>233
そこで経営者に目がいかないから下流なんだよ
268:名無しさん@1周年
15/10/19 01:49:10.43 nNpi082e0.net
>>255
おまえの脳内ではそうなんだろうww
まあここはネットだからな、妄想も自由だが、ほどほどにな
269:名無しさん@1周年
15/10/19 01:49:12.68 +jAFHhp90.net
超高級取りの銀行員やマスコミなどの貰い過ぎ年金から 批判をそらすためのヘイト記事っぽい
270:名無しさん@1周年
15/10/19 01:49:39.64 FTkCtfvr0.net
民間って、公務員が買い物しなくなったら経営危機に陥るとこ多いよねきっと
収入の大小じゃなくて安定してると思って貸し付けてる銀行とかも
自分の給料の出どころよく考えてみると簡単にわかるのに
理解できない底辺が多すぎる
中小の社長は公務員の給料の値下げは命取りだよ
大手はともかく中小は、公務員も下がる時代なんだからうちも下げるね、って良くある話
民間が金回りを良くするには役所からの仕事を増やすとか
公務員の金を落としてもらうとか考えた方が良かろうに
人を蹴落とそうとすると自分に跳ね返ってくるブーメランさ
271:名無しさん@1周年
15/10/19 01:49:40.01 g/f7HSSz0.net
俺は民間だけど、
公務員は学生時代に遊んでる奴らを横目に勉強して試験受かった奴らだからな
怠けてた奴より高待遇で当たり前だと思うよ
272:名無しさん@1周年
15/10/19 01:49:40.26 oWCw+LlL0.net
>>244
この前会った警官もそれ言ってたな
「56したろか?」言ったら消えた
273:名無しさん@1周年
15/10/19 01:49:45.37 rGqWY6Qi0.net
大卒後ブラック企業入ったから必死に公務員受けても最終で落とされ続けて今はネカフェ難民だよ(´・ω・`)
もうまともな職に就けないだろうし毎日絶望しながら眠りにつくよ(´・ω・`)
274:名無しさん@1周年
15/10/19 01:49:49.87 8OsogE3t0.net
「国民の税金がー」とか「国に仕える公僕だろー?」
とかいう主語が大きい奴らがいるけど、
絶対そういう奴らって、国のことじゃなくて自分が嫉妬してるだけなのを大きな問題にすり替えてるだけだと思う。
275:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:49:53.26 hcIIC76Z0.net
戦前だって、戦中だって、40程度でみんな肺結核で死んだ
それが嫌で馬鹿いってんのが地方公務員だろ?
276:名無しさん@1周年
15/10/19 01:49:54.92 j81TYNHu0.net
>>252
あれすごいよな。
高卒で大学教授って意味がわからんwww
277:名無しさん@1周年
15/10/19 01:50:07.83 COVbFsI7O.net
>>151 共産主義だすか?それも悪くないね、
次の総理には貧困を知る経済学者がええと思うわ
278:名無しさん@1周年
15/10/19 01:50:21.22 W3Kk6zKl0.net
>>268
いや。妄想じゃなくて決定しているんだ。
いう事聞かないと、2019年のBIS改正で、更に不利な条件を被せる
いずれにせよ、開放を拒否したら地方債暴落、地銀連鎖破綻という最悪の結果になるであろう
279:名無しさん@1周年
15/10/19 01:50:27.10 kSACEwFi0.net
>>173
そりゃ、公務員賞与は高い賃金の大企業を参考にしているから中小企業はとてもかなわない。
公務員賞与はせめて中小企業も含めた全体の平均をベースにしろよ人事院
280:名無しさん@1周年
15/10/19 01:50:32.42 nNpi082e0.net
>>251
だーかーらー
ばかの一つ覚えみたいに公務員連呼するなよ
会社員って言ってるようなもんだろそれ
281:名無しさん@1周年
15/10/19 01:50:48.33 cYHkgvKR0.net
>>264
どんな業務?
道路補修?戸籍管理?
ジジババの戸籍をガバガバにしてなにがしたいの?
282:名無しさん@1周年
15/10/19 01:50:59.84 hNJiY4Cf0.net
日本は先進国、世界の中でも政府職員数が少ないほうだ。
思うにこれが対外宣伝、政治力の弱さに影響してると感じる。
283:名無しさん@1周年
15/10/19 01:51:09.56 j81TYNHu0.net
>>271
学生時代に頑張ったら一生貴族って、どんな特権階級だよw
284:名無しさん@1周年
15/10/19 01:51:34.16 W3Kk6zKl0.net
>>281
市場開放すれば、業務単位で統合もできるし、がばがばになんてなりませんから御心配なく。
285:名無しさん@1周年
15/10/19 01:51:36.49 rJNVK1sI0.net
>>279
中小の賃金は公務員準拠で決めるから公務員が下がると困るらしいよ
286:名無しさん@1周年
15/10/19 01:51:42.22 +Ud4Hh7K0.net
従来のミスリードが通用しなくなったため、これに窮した者達が人勧における事業所のサンプリングに無根拠の言いがかりをつけていますが、
実際は、国家公務員給与の民間準拠の根拠たる人事院の平成25年職種別民間給与実態調査における調査対象事業所は以下のとおりです。
「この調査の対象となる企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の事業所は全国で56,345事業所となり、これを都道府県等別に組織、規模、
産業により916層に層化し、これらの層から12,510事業所を無作為に抽出し実地調査を行った。うち、調査を完結した事業所は以下のとおり。
50人以上100人未満の事業所は1,969事業所
100人以上500人未満の事業所は4,489事業所
500人以上1,000人未満の事業所は1,308事業所
1,000人以上3,000人未満の事業所は1,321事業所
3,000人以上の事業所は1,666事業所
合計10,753事業所を対象。」URLリンク(www.jinji.go.jp) の1、2ページ目、P45、46
さて、調査における定義で企業規模及び事業所規模50人未満を対象としない理由は
1 50人未満の場合、組織規模の問題から官民間の同種・同等の役職の比較が出来なくなる。
2 50人未満の場合、対象の増加により実地調査が困難となり、精度の低下が予想される。
3 50人以上で、調査対象の約3分の2、約65%までカバー出来ている。
とされています。 URLリンク(www.jinji.go.jp)のP9、「(3)官民較差に反映させる企業の範囲」
さて、どこが大企業のみからの抽出でしょうか?反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、検討する価値はありません。
287:名無しさん@1周年
15/10/19 01:51:48.74 1Fmb8iTB0.net
放置してたら
これから5年後ぐらいに
地方自治体はパタパタ破綻する
はっきりいってな
行政サービスが停止して
まっさき死ぬのは底辺
288:名無しさん@1周年
15/10/19 01:51:49.13 k5Wvxg860.net
>>10
>嫌なら公務員に成れば?
こんな動機で公務員やってるとしたら日本の未来はろくな結果にならんね。
それに財閥OBでさえ公務員嫌ってるから下流だけが叩いてるとは限らんのよ。
289:名無しさん@1周年
15/10/19 01:52:01.79 HUNOu6Ad0.net
日本はもう財政破綻するからいつまでも公務員天国続かないよ
まぁ一般市民も地獄を見るけど
290:名無しさん@1周年
15/10/19 01:52:09.02 y1d1Imag0.net
つーか仕事出来りゃいいんだけど出来ないからねコイツら
楽な仕事なのは構わんけど給与下げろよ
今の半分以下でいいだろ
291:名無しさん@1周年
15/10/19 01:52:10.42 CpmEu2ur0.net
>>256
そんな公務員を完全ブラックにしてどうすんだ?
ただでさえ中堅若手は逃げ出し始めてるというのに。
292:名無しさん@1周年
15/10/19 01:52:25.91 CnWLnY+X0.net
>>182
どうでもいいけど、公務員様なんだから、ITの分野くらい偉そうにしてほしいんだけどな。
大抵、しきいが高すぎて、俺らみたいな業者だのみで草なんだけど。
こんな公務員たちに管理させられて、市民の皆さんが可哀そうで仕方ない・・・。
つか、IT以外の他の分野は大丈夫なの?他の分野も、こんな杜撰な民間だよりな状態なの?
293:名無しさん@1周年
15/10/19 01:52:39.91 G0oiUjsl0.net
>>28
それは、俺ら国民が国に貸した金だ。
さっさと返せバカ。
294:名無しさん@1周年
15/10/19 01:52:45.18 cYHkgvKR0.net
>>270
昼休みを45分にしろをやったら、みんな弁当にして庁舎からでなくなり周辺商店街からクレーム
295:名無しさん@1周年
15/10/19 01:52:45.72 W3Kk6zKl0.net
>>287
その通り
だから俺は外圧となり黒船になることが愛国心だと信じている
日本を守っているのは民間労働者であり、地方公務員ではない
296:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:52:49.56 hcIIC76Z0.net
>>287
ああ、バブルの最中でもそうだったな、それで?
俺にいうかそれ
297:名無しさん@1周年
15/10/19 01:53:06.40 z45abPNd0.net
フサげるな!って酷い間接的な嫌みかもしれないけど、たしかに年々薄くなるし、しかたない
298:名無しさん@1周年
15/10/19 01:53:07.36 nkMWobsu0.net
職業選択のミス
公務員になれなかつたオノレが悪い
299:名無しさん@1周年
15/10/19 01:53:07.91 6D1uDQTz0.net
税金払って、分配を委託してやってるだけなのに
その連中が、肥え太ってたら税金払う必要は無くなるだろ
300:名無しさん@1周年
15/10/19 01:53:09.69 e/DC9pGhO.net
>>283
と、努力もしないことを棚上げする嫉妬民がもうしております。
301:名無しさん@1周年
15/10/19 01:53:27.33 6v7+1A1N0.net
公務員は業績で解雇になる業種ではないんだから民間よりもずっと下の給料であるべき
超すげースペシャルおかしいってww
民間はリスクある代わりにもっと高給でいいと思う
公務員の100%安泰&高給って世界でも日本くらいだよ?
302:名無しさん@1周年
15/10/19 01:53:43.71 8OsogE3t0.net
>>283
貴族だと努力せずに生まれつき一生安泰って意味だろ。
学生時代って大学出るのが22歳だろ?
そんだけ苦労したんなら、後にいい暮らし出来て当たり前だろ。
なんで、怠けて遊んでた奴らと平等なんだよw
303:名無しさん@1周年
15/10/19 01:53:46.43 hNJiY4Cf0.net
田母神さんが不景気対策、被災者対策、失業者対策で公務員として雇うのは正しいと思う。
304:名無しさん@1周年
15/10/19 01:53:51.96 lSjN/D6J0.net
大学の時公務員になる奴は
落ちこぼれでみんなに馬鹿にされてたのに
まさか立場が逆転するとは
305:名無しさん@1周年
15/10/19 01:54:06.88 cYHkgvKR0.net
>>284
完全自由化から市場解放に言葉変えたところで、それで収益はどうやって得るの?
306:名無しさん@1周年
15/10/19 01:54:07.30 0wFL7E5r0.net
>>1
>パナソニックのような大企業並みの給料がもらえます
スゲー恣意的だな。電気労連って給料が安いのに
これ言ってる奴の三菱総研とくらべてどうなのよ?
307:名無しさん@1周年
15/10/19 01:54:10.62 wNSRZ9W00.net
東京の税収を地方に配るのは意味がわからない
福島の復興とか金の無駄
産業も何もないんだから切り捨てするべき
それだけの価値ないよ
308:名無しさん@1周年
15/10/19 01:54:23.31 t6JUumHM0.net
流石にこの記事で公務員批判は無理があるだろ
309:名無しさん@1周年
15/10/19 01:55:11.24 hNJiY4Cf0.net
公務員の給料を若干減らして、採用数を増やせばいい
310:名無しさん@1周年
15/10/19 01:55:16.49 YZNMLjvP0.net
>>279
学歴から違うからな
高卒のアホに税金の使い道を任す気にはなれない
多少割高だが、必要経費の範疇
けど、これからは公務員でも大企業でもなく、広い意味での起業の時代
『ワークシフト』を読んでそう思った
311:名無しさん@1周年
15/10/19 01:55:17.79 J4ILzfC60.net
>>307
うん良い意見だな。では福島県民の前で言ってみてくれ。
312:名無しさん@1周年
15/10/19 01:55:42.49 YCTvg8Ow0.net
>>307
地方は法人税で東京本社で吸い取られてるじゃん
313:名無しさん@1周年
15/10/19 01:56:18.91 qm2QUnSH0.net
福島なんて向こう100年は住めないからな
復興なんて無駄無駄
314:名無しさん@1周年
15/10/19 01:56:22.96 kSACEwFi0.net
>>244
逆にそんだけ高給盗って、税金払わなかったらおかしいだろう
なに勘違いしてんだ。
315:名無しさん@1周年
15/10/19 01:56:27.81 4vpYCDZbO.net
非正規が増えてるのは確実でそれが若者にとって日本社会の未来に希望が持てない原因の一つ
結婚できないのもそれが大きい
最近、じっくりと、大変な労働で産み出されたモノが安い安い賃金と引き換えに全て金持ちの下にいくような仕組みにされてる
公務員という職業は対価という意味で最後の良心に感じる
スレタイのように怒る人間は頭が悪すぎる
足の引っ張りあいでは自分の立場をよくすることは出来ないどころか悪化していくのに
316:名無しさん@1周年
15/10/19 01:56:27.91 6OLXf4Ad0.net
ヨドバシとかも公務員団体割引で安く買えるだってね
いいなー
317:名無しさん@1周年
15/10/19 01:56:43.89 cYHkgvKR0.net
>>307
今の税体型で本社集中してる東京が税収高いのは仕方ない
だから、地方交付税交付金がある
まぁそこら辺は理解したくない馬鹿多いけど
318:名無しさん@1周年
15/10/19 01:56:50.42 sxe/zAhO0.net
日本人なら等しく大日本帝国株式会社員になれるチャンスはあったのだが、
公務員を選ばず自らウンコ民間に行ったアホが
今さら泣きついても知ったことか、うわはは
319:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:56:50.85 hcIIC76Z0.net
>>309
それをやった結果がいまだろ
ともかく、核武装して現業も低下させる
そのぶんを産業復興にあてる
東日本大震災の復興だってしてないのに、どうすんだろね
もう俺嫌
320:名無しさん@1周年
15/10/19 01:57:00.99 0joK/6UK0.net
>>307
いやいやその考えは明らかにおかしい。
原発は東京の為にあったんだよ。それで割食わなきゃいけないとか最悪でしょ。
321:名無しさん@1周年
15/10/19 01:57:07.74 YCTvg8Ow0.net
>>303
正しいと言うよりは世界標準なんだが
不況時の雇用調整として公務員がある
322:名無しさん@1周年
15/10/19 01:57:16.66 1Fmb8iTB0.net
当然な、低い税収を解決できない自治体の給料はどんどんさげればいいわけ
税収をあげたいなら人口増やしたり
企業を誘致したり
地元の産業を振興しないといけない
税収による実力主義
コレしかもう残ってない
工夫すらしないヤツラんとこの給料は
どんどんさげればいいわけ
この点について
東京都はいまのところ安泰
ついでに東京一極集中もどうにかしないといけない
323:名無しさん@1周年
15/10/19 01:57:22.31 hNJiY4Cf0.net
保育士、介護師を公務員として雇う、給料も良くする
そうすれば簡単には辞めない
324:名無しさん@1周年
15/10/19 01:57:26.02 nNpi082e0.net
>>278
なんか突っ込む気にもなれん
325:名無しさん@1周年
15/10/19 01:57:28.25 npOu+BbW0.net
生産性のない公務員が高給だから、いくら増税しても足りない
326:名無しさん@1周年
15/10/19 01:58:15.34 cYHkgvKR0.net
>>323
社会福祉法人の運営費の仕組みを理解してないバカっぽい意見だ
327:名無しさん@1周年
15/10/19 01:58:35.21 YZNMLjvP0.net
>>316
うちはJCBゴールドが年間費無料だよ
団体で囲うメリットがあるようだ
民間勤めだがw
328:名無しさん@1周年
15/10/19 01:58:40.27 W3Kk6zKl0.net
>>324
赤字団体は潰れろって話
馬鹿はそう理解してOK
329:名無しさん@1周年
15/10/19 01:58:52.69 6D1uDQTz0.net
>>307
限界集落は、切り捨てでも仕方ないけど分配は必要
330:名無しさん@1周年
15/10/19 01:58:57.38 jNacWs7q0.net
>>292
超大手だって業者頼みじゃんw
331:名無しさん@1周年
15/10/19 01:59:04.04 GFVqbGG50.net
民間は実績上げれば年間2000万だって夢じゃないんだからさ
無能な公務員と違って民間の皆様はエリートなんだから、もっと頑張ってくださいよ
332:名無しさん@1周年
15/10/19 01:59:06.52 hNJiY4Cf0.net
>>321
不況時に関わらず日本は公務員が少ない、給料を少し減らしていいから、もっと増やせ。
333:名無しさん@1周年
15/10/19 01:59:06.90 XYq0vekY0.net
日本は隠れ社会主義国家、公務員最強で当然
だが頭の良い奴は風当りの強い公務員ではなく
絶対につぶれないなんちゃって民間企業に入る
本来なら市場原理で潰れる企業になぜか入る政府やメガバンクの救いの手
334:名無しさん@1周年
15/10/19 01:59:24.50 G0oiUjsl0.net
>>289
少子化と低所得化で税収が大幅に減るのは目に見えてるから、
公務員の大量リストラは免れないだろうな
もう役所の窓口も非正規の期間限定バイトだろ
十年後、二十年後には、自衛隊と警察官以外の公務員全てが、そうなる
十年後、二十年後の公務員は地獄だぞ
税収が無いからリストラされて辞めるか、非正規バイトとして残るかの二択。
近い将来、どっちにしろ地獄だよ。
335:名無しさん@1周年
15/10/19 01:59:36.93 7WOVvdFY0.net
>>301
経営者に寄生してる無能がリスクwwwwww
336:名無しさん@1周年
15/10/19 01:59:38.22 COVbFsI7O.net
別に公務員が羨ましいとか思わないがね、
勝ち続けの弁護士の方がいいに決まってる
公務員は自動車事故起こしたらエラい叱られるぞ
よって早い時間からバス通勤で揉みくちゃにされるw 帰りも同じ
運転手付きの職業がいいわい 無職でも家賃収入とか
あればいや、
何もしないでも心が豊かな暮らしが一番よ
337:名無しさん@1周年
15/10/19 01:59:41.45 ipQHrTuq0.net
公務員を叩くだけの簡単なお仕事です
338:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 01:59:43.79 hcIIC76Z0.net
>>322
無理だな
工場法とかに環境育成とか緑化政策を無理矢理いれてるから工場は来ないね
339:名無しさん@1周年
15/10/19 01:59:44.19 1Fmb8iTB0.net
まじでな、公務員の俸給は
税収で決めたほうがいい
世間の給料なんか関係ない
行政の優秀さは徴税能力できまる
税収ウハウハならいくら給料もらっても
だれも文句いわない
消費税の徴税権も地方にわたしたほうがいい
自治体にはちゃんと自立的に経営を行ってもらって
ちゃんと自分たちで責任とってもらう
340:名無しさん@1周年
15/10/19 01:59:44.31 wNSRZ9W00.net
>>311
実生活では言えないよね
福島の支社に物資送るの手伝ったり
会社で周ってきた募金千円したくらいだし
実生活ではそんなこと言えないがな
341:名無しさん@1周年
15/10/19 02:00:01.40 FTkCtfvr0.net
>>276
それだけ大学の質が落ちてるってことだな
高卒で大学に准教授何年かやって、中途の社会人で優秀なやつを役人に入れたんだよね
何処の自治体でも最近は一般人にもチャンスを、ってやってるが
まさか厚労省でもやってるとは驚いた
普通に上級試験受けて入ったやつじゃないから扱い難かったんだろうね
342:名無しさん@1周年
15/10/19 02:00:09.67 6EAJAaAX0.net
道路は鋪装したからってモノを産んで儲けが出ない仕事、東京以外の地域は
公務員にぶら下がって自治体ナマポで食いつないでるのが実態
沖縄のたいそうな主義主張も実はタテマエで
現場じゃ徳之島みたいに受注もれたら死活問題ってシンプルで猛烈な公共事業の奪い合い
競合を引きずり降ろすのに反基地が口実になるなら弁当と日当やれば騒いでくれて妨害に使えるし
343:名無しさん@1周年
15/10/19 02:00:11.42 CpmEu2ur0.net
>>325
高給なのは仕事しない幹部と団塊だけ。
下っ端は仕事させられまくりだぞ。
で、働いても出世できない。
だから結構辞めてるやつ多い。
344:名無しさん@1周年
15/10/19 02:00:11.97 YCTvg8Ow0.net
公務員と言っても給料が高い公務員と給料が安くても構わない公務員がいるのだが
一緒に語るとおかしくなる
345:名無しさん@1周年
15/10/19 02:00:14.99 0joK/6UK0.net
>>323
それ良いアイデアだと思う。でも保育士さんは若くて可愛い子が良いので、介護士だけで良いかな。
保育士さんは給与1.5倍にしてさらに磨きをかけて貰おう!
346:名無しさん@1周年
15/10/19 02:00:29.11 OFJr5KiX0.net
2割カットはよ
347:名無しさん@1周年
15/10/19 02:00:37.57 hNJiY4Cf0.net
>>326
社会福祉法人なんかつぶすんだよ、馬鹿。
みんな国家公務員として雇う。
348:名無しさん@1周年
15/10/19 02:00:42.53 a4YPsUl50.net
>>331
なんで俺らが必死に稼いだお金で無能雇わなきゃいけないの?
有能な公務員には今ぐらいの水準でいいよ。
349:名無しさん@1周年
15/10/19 02:01:26.35 jtU8102J0.net
>>1
無差別殺人しそうな病んでる輩は弱者ではなく財務省厚労省の役人を標的にしろよ
国民の何割かは君に賛美を送るだろう 犯行声明文の内容によっては過半数を上回る
350:名無しさん@1周年
15/10/19 02:01:47.03 W3Kk6zKl0.net
>>334
10年もたない
今年から3年間で団塊世代800万人が税・各種制度の負担者から消える
1600万人が負担者から消えるわけ
全ては2019年にセットされている
消費税8%で、地方市場は崩壊し、既に消費税で搾取継続シナリオは根底から崩れた
351:名無しさん@1周年
15/10/19 02:02:01.29 nNpi082e0.net
>>328
おまえの願望とか都合はどうでもいいんだよ
自分が上級国民だと勘違いしてない?
352:名無しさん@1周年
15/10/19 02:02:15.33 CpmEu2ur0.net
>>339
じゃあ俺は去年介護報酬4億ほど返させたからその分歩合でいいやw
353:名無しさん@1周年
15/10/19 02:02:23.03 j81TYNHu0.net
>>300
自分は公務員よりはるかに高給取りだよ。
湯水のように税金使われて不快なだけ。
354:名無しさん@1周年
15/10/19 02:02:24.59 WhAOQG870.net
>>285
しれっと大嘘つくなよ
355:名無しさん@1周年
15/10/19 02:02:57.08 jNacWs7q0.net
んでも上昇志向バリバリな奴は公務員なんて務まらんだろ
356:名無しさん@1周年
15/10/19 02:02:58.23 4N1gUQkF0.net
このスレ非正規なのに正社員のフリして公務員叩いてる人多くね?
今や労働人口の3割は非正規なのにこんなに正社員多いわけない
357:名無しさん@1周年
15/10/19 02:02:58.35 zblsAivM0.net
占星術では、これから公務員の整理が行われる、と見えるが
絶好調のときが天井だったなんて事が運命の常だから
占星術の水瓶座の時代そのものが、特権階級を認めない
358:名無しさん@1周年
15/10/19 02:02:58.66 YZNMLjvP0.net
>>345
年をとったとき、若い可愛い女の子に世話をしてもらいたいから、介護士の給料もあげておくべき
359:名無しさん@1周年
15/10/19 02:03:03.15 Kp7FfyCr0.net
全員公務員!
360:名無しさん@1周年
15/10/19 02:03:03.91 +Ud4Hh7K0.net
>>349
刑法(明治四十年四月二十四日法律第四十五号)最終改正:平成二五年一一月二七日法律第八六号
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
(脅迫)
第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、
二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。
なお、親告罪以外は誰でも告発できる。警察への電話通報は匿名で可能である。
違法と思料される行為を行いながら検挙されなかった者は社会の慎重かつ寛容な態度に感謝すべきである。
361:名無しさん@1周年
15/10/19 02:03:24.94 JMHhjsxA0.net
>>349
はい殺人教唆
こんな奴を野放しにしてるなんてやっぱり警察は無能やな
362:名無しさん@1周年
15/10/19 02:03:37.22 T66CQ4YP0.net
共産主義は能力はカンケーないw
無能も有能も同じ
腐っても平気
だけど問題は続かない事なんだけど、増税ではどうしようも出来なくなった昨今
363:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/19 02:03:46.44 hcIIC76Z0.net
>>356
俺のは10年前のはなしだよ
364:名無しさん@1周年
15/10/19 02:03:49.97 YCTvg8Ow0.net
>>356
えっ?
3割と7割ってどちらが多いかわかってる?
365:名無しさん@1周年
15/10/19 02:03:50.53 FTkCtfvr0.net
公務員が高給だと洗脳されてる奴等ってマジ底脳なんだろうね
洗脳してるマスコミの超高給も知らないし
宗教チックな正当にも洗脳され続けて底辺で死ぬまで生きていくと思うとカワイソ過ぎる
もっと勉強するべきだったな、もう遅いけど
366:名無しさん@1周年
15/10/19 02:04:04.44 rU9JePc90.net
>>239
戸籍の管理も無くなるけど本当にそれでいいの?
君は感情で公務員を叩いてるようにしか見えないよ
>>263
残念だけど役所が職員を不祥事以外で切るってのはかなり難しいみたいだね
昔は今ほど役所は人気じゃなかったから、入庁するのは民間から採用断れるレベルの役立たずが割合多かった
何を言いたいかと言うと、役所は役立たずを保護する機能も持ち合わせていた
今は公務員試験の競争が激しいから民間が取りたいような人でも公務員試験を受けて職員になっている
あと10年もすれば役立たずが全部いなくなると言われているね
頭の良い人間が役立たずの席を奪ってしまったから、その役立たずは民間にも採用されず働けないという悪循環も同時に生まれてしまったけどね
367:名無しさん@1周年
15/10/19 02:04:04.89 CdY5UdYz0.net
上流?そりゃ不夜城と化した本省で詰めてる官僚様はね
木っ端役人なんざ惨めなもんですよ
368:名無しさん@1周年
15/10/19 02:04:05.78 W3Kk6zKl0.net
>>351
新たなサービス貿易協定(TiSA)交渉の進展(参加国・地域による共同発表)
平成25年6月28日
URLリンク(www.mofa.go.jp)
6月28日(現地時間同日),スイスのジュネーブにおいて,新サービス貿易協定(TiSA; Trade in Services Agreement)
交渉参加国・地域は,TiSA策定のための議論が進展し,本格的な交渉段階に移ったことを確認する共同発表を行いました。
369:名無しさん@1周年
15/10/19 02:04:08.73 cYHkgvKR0.net
なぜか、民間に任せると戸籍管理も道路補修も利益が出るそうです
そもそも収入がないといくらコストカットしても利益は0です
>>347見たいな馬鹿を「完全自由化」「市場解放」な呪文を唱える馬鹿はなぜか無視します
370:名無しさん@1周年
15/10/19 02:04:13.87 j81TYNHu0.net
>>302
小学生みたいで面白いなお前w
371:名無しさん@1周年
15/10/19 02:04:20.59 YZNMLjvP0.net
>>353
なにに使われてるの?
372:名無しさん@1周年
15/10/19 02:04:38.02 wmn84JCt0.net
日本がギリシャになる日も近いね
公務員だけが笑う時代
373:名無しさん@1周年
15/10/19 02:04:50.86 kSACEwFi0.net
>>325
まさにそう そして日本の借金は増えていく・・・
374:名無しさん@1周年
15/10/19 02:05:17.69 hNJiY4Cf0.net
とにかく安全保障関係の公務員を増やせ。
共産主義国家と独裁国家が隣にいるんだから。
375:名無しさん@1周年
15/10/19 02:05:22.12 T66CQ4YP0.net
優秀過ぎる公務員だから、
借金がひたすら増えて、税金が上がっているんだよね
還元もないし
376:名無しさん@1周年
15/10/19 02:05:31.13 j81TYNHu0.net
>>371
お前の給料