15/10/18 23:08:23.74 yjOtnZAf0.net
>>73
面接で落とされたん?
101:名無しさん@1周年
15/10/18 23:08:30.51 ybBNj7V20.net
■公務員の平均年収は800万円です。
> 人事院によれば、国家公務員(行政職)の平均年収は637万円。
> 対して民間サラリーマンは平均412万円(2010年の国税庁の民間給与実態統計調査)。
> しかしこの数字には残業代と交通費が含まれておらず、
> それを含めた国家公務員の「本当の年収」は808万5000円で民間サラリーマンの約2倍である。
URLリンク(news.ameba.jp)
公務員の年収800万円を年100万円減額して年収700万円にすると・・・
400万人 × 100万円 = なんと4兆円!の財源が生まれます (毎年)
公務員の年収800万円を年200万円減額して年収600万円にすると・・・
400万人 × 200万円 = なんと8兆円!の財源が生まれます (毎年)
公務員の年収800万円を年300万円減額して年収500万円にすると・・・
400万人 × 300万円 = なんと12兆円!の財源が生まれます (毎年)
公務員の年収800万円を年400万円減額して年収400万円にすると・・・
400万人 × 400万円 = なんと16兆円!の財源が生まれます (毎年)
公務員の年収800万円を年500万円減額して年収300万円にすると・・・
400万人 × 500万円 = なんと20兆円!の財源が生まれます (毎年)
102:名無しさん@1周年
15/10/18 23:08:32.07 IfHZtee30.net
いろいろと利用して働かせればいいんだよ。
公僕なんだし、今までのように気を使ってやる必要もない。
効率の悪いお役所仕事してたら、その場できちんと文句を言いましょうよ。
それでいいじゃん。
103:名無しさん@1周年
15/10/18 23:08:46.40 02kW6KEqO.net
これって公務員が「そう思っている」のであって、実際上流の暮らしをしているかどうかはまた別の話何だよね。
104:名無しさん@1周年
15/10/18 23:08:51.70 oSk1R21R0.net
>>89
いや、姦吏無用、パチ屋同じ存在悪
105:名無しさん@1周年
15/10/18 23:09:07.31 slkuc8Es0.net
>>55
まともな教師なら部活とかの残業代もっと出してやれよって思うけど、
106:まともじゃないほうが多いんだよなぁ...特に老害
107:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:09:28.42 NorrWdNL0.net
>>92
それは嘘
はっきり言えないが大倉工業のやった大チョンボ
108:名無しさん@1周年
15/10/18 23:09:33.43 eXutHPGm0.net
公務員の一般事務職なんて元々セフティーネットだったのにな
109:名無しさん@1周年
15/10/18 23:09:36.18 q6v62Ycd0.net
お前ら知ってる?
原付バイク税が1000円→2000円に、なんと2倍に上がるんだよ!!
消費税5%→8%に3パーセント上がるという話じゃない。
なんと原付バイク税は100パーセントの増税!!
そしてこの原付バイク税は公務員の飲み代にしかならない。
原付バイクに税金なんか、そもそも要らない。
せめて4stエンジン積んでる原付バイク税は無料にすべき。
2stの燃費悪く、騒音大きく、排煙も汚い2st原付バイクだけを1000円にすればいい。
諸外国で原付バイクに毎年毎年税金かけてる国は、世界中探してもこの日本だけ。
原付バイク税は廃止すべきだよ!!
110:名無しさん@1周年
15/10/18 23:09:38.54 6rUrOHFu0.net
そもそも武士は実力主義で地頭がすごく良いんだよ
公務員にもそういう人はいるだろうけど、世界に通じる人材と言うのはね
どうなのかな?w
111:名無しさん@1周年
15/10/18 23:09:59.82 bR8DHw8d0.net
こんな国からさっさと出ていくのが正解
今の40歳とか、あと40年も生きないといけないのに、
そんな展望描けないんだから
112:名無しさん@1周年
15/10/18 23:10:00.75 2bYTGaBf0.net
無能はクビにしないとな
使えない爺は腐るほどいる
113:名無しさん@1周年
15/10/18 23:10:06.78 fwuMskDO0.net
地元の自治体は縁故採用が多過ぎると感じる。
親子で役所ってのが多過ぎ。
採用試験の得点開示とか透明性を持たせるべきだとは思う。
114:名無しさん@1周年
15/10/18 23:10:08.70 /C1WU/fk0.net
官僚は給料が安いと言うが、
あいつらは天下り団体を渡り歩いて、
一回数千万の退職金を
何回ももらうんだよ
それで一流銀行員程度の生涯収入になるらしい
だったらそれでもいいんだが、
天下り団体が増えると、必ず法律が増えることになる
たかが公務員の給料のために法律を増やしまくった結果が
いまの日本の息苦しさの正体なんだよ
115:名無しさん@1周年
15/10/18 23:10:16.31 it7x2nlT0.net
だからみんな勉強して
公務員になりましょう
これからの日本は公務員だけが
生き残ります
116:名無しさん@1周年
15/10/18 23:10:22.05 znZfNm+Q0.net
公務員の給与水準や待遇が下がれば民間企業もそれに追従して下げてくるよ
役所が下げてるんだからうちもってね
我ら民間にとって公務員はセーフティネットでもあるんだよ
117:名無しさん@1周年
15/10/18 23:10:31.49 cFnn2aK40.net
>>73
いや、職業欄で他の所に○付けたら虚偽申告だろ。
118:名無しさん@1周年
15/10/18 23:10:32.75 BPhBm+gH0.net
公務員が世襲とか金で買ったのなら文句もつけたくなるが、
一応試験(誰にでも受験資格があり、普通に勉強すれば合格する程度)に受かってる人なんだから
文句を言うのは筋違いだろ。
119:名無しさん@1周年
15/10/18 23:10:36.75 Cy31oL7h0.net
反日ヒュンダイの作文じゃん
120:名無しさん@1周年
15/10/18 23:10:39.01 eXr6IX/w0.net
資本主義国家でなぜ公僕ごときが高給職なのか?
この国は一体何をやってるんだ?
121:名無しさん@1周年
15/10/18 23:10:45.39 plQSbhJ70.net
【国際/社会】高齢化進むフィンランド、公務員の有給休暇を削減 緊縮財政推進で休暇が38日から30日に [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
122:名無しさん@1周年
15/10/18 23:11:03.23 QFbohdXJ0.net
誰でも公務員になれるチャンスあるんだからなればよかったんじゃないの?
123:名無しさん@1周年
15/10/18 23:11:06.58 SNGnIxTQ0.net
>>
124:107 それだと消費税は60パーセントあがったことになるが・・・
125:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:11:12.83 NorrWdNL0.net
>>109
嘘がばれると逸れかよ
地方公務員だけが国にもどれや、中国へ
126:名無しさん@1周年
15/10/18 23:11:21.86 7kSZPVwb0.net
痴呆公務員に金が流れても
パチとスナックに消えるだけ
127:名無しさん@1周年
15/10/18 23:11:24.03 XXe+bLa40.net
無職って哀れだな
無職は何も生み出さない
俺みたいなエリート階級の人間がいるから
日本は成り立っている
無職は俺に感謝する気持ちを常に忘れないように
128:名無しさん@1周年
15/10/18 23:11:24.47 /lHa/HiQ0.net
公務員栄えて民間滅ぶ
ギリシャのようになるな
まあそれでも別に構わないが
129:名無しさん@1周年
15/10/18 23:11:26.90 MRL3JAXc0.net
アベノミクスはなぜ失敗したのか?
スレリンク(liveplus板)
130:名無しさん@1周年
15/10/18 23:11:28.90 DS/CfbH/0.net
そんなバカな、と思ったが知り合いで家を建てた同級生は全員公務員だった。
131:名無しさん@1周年
15/10/18 23:11:28.96 oG4dogKO0.net
焼餅に身を焦がして生きる人生か よけいに惨めだな
132:名無しさん@1周年
15/10/18 23:11:58.97 ne4sDXRQ0.net
>>101
それは主婦とかの感覚だろ
ビジネス絡むとこっちはあのクズ連中にペコペコしなきゃいけないんだよ
133:名無しさん@1周年
15/10/18 23:11:59.73 z5N5iYZJ0.net
バブルの頃は民間が公務員小馬鹿にしてたのに時代は変わったねぇ
134:名無しさん@1周年
15/10/18 23:12:12.66 6rUrOHFu0.net
官僚にしろ能力主義にすれば良いのに
135:名無しさん@1周年
15/10/18 23:12:24.73 H6ZUnNQA0.net
アベノミクスは消費税増税と共に終わった56 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(eco板)
136:名無しさん@1周年
15/10/18 23:12:25.23 fjsnBpzd0.net
フザけるな!地方公務員だが40歳になっても年収600万ちょい、毎月の手取りは30万もいかない
最低限の生活と貯蓄しかできん。人間らしい豊かさなど皆無のワーキングプアだ
137:名無しさん@1周年
15/10/18 23:12:32.78 5aGovvwg0.net
>>114
これな
公務員叩いてる奴はこれが分かってない
138:名無しさん@1周年
15/10/18 23:12:35.39 1bpSuSP60.net
冗談抜きでギリシャの二の舞になるでしょ
139:名無しさん@1周年
15/10/18 23:12:40.38 oJU9ntCK0.net
公務員の年収ごときに嫉妬とか、どんだけ底辺なんだよw
140:名無しさん@1周年
15/10/18 23:12:42.37 Fcsl/db10.net
>>100
公務員ってそんなに貧乏なの?
俺の会社は平均年収1700万近いよ。
それが普通だと思ってたよ。
141:名無しさん@1周年
15/10/18 23:12:47.62 FUh2gh9M0.net
>>62
増税ラッシュで自国の国民を攻撃してますが…。
142:名無しさん@1周年
15/10/18 23:12:56.46 HGg78pPw0.net
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) スレタイ、フサけるな!に見えたお
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
143:名無しさん@1周年
15/10/18 23:13:00.09 rPUcmWJh0.net
>>104
いや、若いのだって教え子に手を出したり年中ニュースになってるよ。
何より学校の授業だけでは足りず学習塾に行くのが当たり前ってのが異常。
144:名無しさん@1周年
15/10/18 23:13:00.84 plQSbhJ70.net
安倍政権「優秀な女性を増やすため試験を簡単に」
スレリンク(govexam板)l50
145:名無しさん@1周年
15/10/18 23:13:13.26 n/jsiWjd0.net
↓NHK職員が
146:名無しさん@1周年
15/10/18 23:13:16.13 rWQ5ohyW0.net
>>89
全部正すのが正解なんだけどここは公務員のスレだからな
147:名無しさん@1周年
15/10/18 23:13:29.62 hB14TwGe0.net
今回消費税が上がった時、公務員の給料は震災後にカットされたという理由で
税率以上にスライドしたが仮に消費税が100%になったら
公務員の給料は即時倍になるんだぜ
税金上った分�
148:m実に補填されたら酷税感無いわな
149:名無しさん@1周年
15/10/18 23:13:46.45 2XTXSK5k0.net
>>1
そりゃそうよ。公務員は資本主義の国の中で
社会主義の特別地区をこしらえてその中で安住しているんだよ
150:名無しさん@1周年
15/10/18 23:14:05.62 VQKyQDwT0.net
>>116
お前、今の日本は国家財政が赤字なのを知らないのかい?w
何をトンチンカンな事を言ってるんだ?このスットコドッコイ
151:名無しさん@1周年
15/10/18 23:14:12.71 6rUrOHFu0.net
公務員だけ共産主義だからね
グローバルの波にはとても乗れない
実力不足だから
152:名無しさん@1周年
15/10/18 23:14:14.72 tDnpyJV90.net
公務員は職場結婚するのが最強
まじウハウハだわ
153:名無しさん@1周年
15/10/18 23:14:18.24 plQSbhJ70.net
>>140
優秀な教師が塾に引っこ抜かれるからな。
154:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:14:23.36 NorrWdNL0.net
よくいうよな、女も金も口実で
実際は、日本に天然資源ができることの破壊がサウジアラビア系統の似非右翼と地方公務員の目的
155:名無しさん@1周年
15/10/18 23:14:23.45 7kSZPVwb0.net
>>130
広報には基本給しか載せないからなw 実際はその倍
それでも無料のアパートとか減ったけどw
156:名無しさん@1周年
15/10/18 23:14:51.30 s93rTfXxO.net
>>133
民間だと40代でリストラ人がどっと出てくるんだよ
リストラされたら時給800円だよ
157:名無しさん@1周年
15/10/18 23:15:01.59 mcMKCAo+0.net
>>118
ホントの意味での資本主義国家ではないからだよw
158:名無しさん@1周年
15/10/18 23:15:16.00 63tpS6rw0.net
.ミミミミミ . .彡⌒ミ
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛:ω;`) フサ蹴るな!
159:名無しさん@1周年
15/10/18 23:15:31.95 H8kv3oTE0.net
>>89
ここ公務員スレだからw
さんざん増税されてそのくせ公務員の給料はあがるし
ましてや公務員の平均年収は700万とべらぼうに高いから皆怒っているのに
何でそれが分からないの?
160:名無しさん@1周年
15/10/18 23:15:32.89 GfjU6yut0.net
獅子身中の虫
国を亡国に導く売国奴 公務員
161:名無しさん@1周年
15/10/18 23:15:34.38 SJqgugwa0.net
確実に年金ごもらえるって…こいつバカなの?
162:名無しさん@1周年
15/10/18 23:15:38.66 OOi85Aui0.net
そもそも労使交渉権与えてんだから
民間並みに解雇できないとおかしいんだよな。
163:名無しさん@1周年
15/10/18 23:15:42.27 uw7jwmYM0.net
日本は優秀な官僚が支えてるんだよ。
ここで文句言ってるのは日本の官僚制度の崩壊を狙う朝鮮人。
皆さん、朝鮮人に騙されないように。
164:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:15:55.36 NorrWdNL0.net
CIAの本体のかなりが地方公務員のはず、あと警察
警察の天下りは中小企業にかなりいて破壊工作ばかり
165:名無しさん@1周年
15/10/18 23:15:57.22 plQSbhJ70.net
こういう国にしたお役人たちにはぜひとも責任とってもらいたい。
何が優秀だ。
166:名無しさん@1周年
15/10/18 23:16:03.35 MRL3JAXc0.net
>>1
【調査】アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超★4
スレリンク(newsplus板)
167:名無しさん@1周年
15/10/18 23:16:09.61 rWQ5ohyW0.net
自民党は公務員の人件費を2割カットするって言ってたんだがなあw
168:名無しさん@1周年
15/10/18 23:16:24.25 AaHFovkD0.net
公務員専用の
タワーマンション
これさ公務員が60万人いて
全国に22万戸もある
これでも公務員の4人に1人が
宿舎に住む人なんだよねw
いくらなんでも
やり過ぎだな自民党(´・ω・`)ぷw
169:名無しさん@1周年
15/10/18 23:16:32.01 93XRb0B+0.net
>>155
公務員の平均年収、700万円も無いはずだがな。
170:名無しさん@1周年
15/10/18 23:16:35.79 SHp0xbjV0.net
>>159
優秀ならこんな経済が低迷してないだろ
171:名無しさん@1周年
15/10/18 23:16:53.89 6rUrOHFu0.net
官僚が優秀であった→過去
官僚は時代の波が読めない
172:名無しさん@1周年
15/10/18 23:16:53.83 8fazumCh0.net
この手のスレがあるとかならず
悔しかった�
173:ア員になれば?とか茶化すやついるけど そろそろ数字的にも洒落にならない状況になってるし このままじゃ日本がヤバんじゃねーかなって思ってるだろ?
174:名無しさん@1周年
15/10/18 23:17:07.49 oKqSIlgI0.net
>>82
>うちの工学部の学生がこぞって公務員を目指すようになった
こういうのが一番の弊害なんだよな。
特に地方。
人材の無駄遣い。
175:名無しさん@1周年
15/10/18 23:17:07.71 fZRAVsWM0.net
また嫉妬からの僻みかみっともない奴らだなお前ら
176:名無しさん@1周年
15/10/18 23:17:08.17 GfjU6yut0.net
>>159
財務省は優秀ですもんねw
保守層の間では諸悪の根源だって常識だがね?
177:名無しさん@1周年
15/10/18 23:17:08.82 bi7RT1lN0.net
>>116
大切なのは奉仕する心
178:名無しさん@1周年
15/10/18 23:17:11.96 ne4sDXRQ0.net
>>134
公務員の給与が下がって財政が改善すれば
民間に回す事のできるお金が増えて民間人の所得は上がる
公務員擁護してるやつはそれがわかっていない
179:名無しさん@1周年
15/10/18 23:17:12.53 eVd4I/SW0.net
何故気がつかないのかな…
これがプロパガンダで不満のはけ口を公務員に向けて本当に非難されるべき人種が庶民の金を貪り食ってるってことにな…
企業の内部留保が今どんな状態なのかしっかり見極めろよって思うわ
ついでに言うともの言う株主もその内部留保を貪りたいからものを言ってるってことに気がつきましょうね
180:名無しさん@1周年
15/10/18 23:17:23.29 jETyc4df0.net
国民全員を公務員にしろ
解雇とかリストラ禁止。
181:名無しさん@1周年
15/10/18 23:17:30.51 DS/CfbH/0.net
まぁほっといても滅ぶでしょ。
何も生み出さない公務員が民間より高給を維持できるわけがない。
182:名無しさん@1周年
15/10/18 23:17:52.74 KgxQnbLF0.net
公務員高い給料貰って土日休みで
有給消化も全部消化できてボーナス何ヶ月分も出れて
定時に帰れていいなーーーー
183:名無しさん@1周年
15/10/18 23:17:56.11 93XRb0B+0.net
>>151
>広報には基本給しか載せないからなw 実際はその倍
広報には平均給与費が載っているはず。
給料だけでは無く、手当込みの年収を公表する決まり。
184:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:05.05 xoID9UUB0.net
バブルの時代誰もが民間を選ぶなか
公務員を選んだ俺
今は退職間際で悠々自適の管理職
まあ人生の勝ち組だな
ざまぁみろ
185:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:05.73 6b3isH7p0.net
公務員は現代の武士階級だから仕方あるまい。
186:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:09.93 yiOADXmA0.net
公務員は財政支出で再分配機能を果たす役割だからな
ある意味乞食の頭みたいな仕事だよw
187:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:11.14 5aGovvwg0.net
URLリンク(www.tokyo23city.or.jp)
平成27年度 給与改定後
22歳係員 387万円
40歳係長 732万円
45歳課長 1036万円
50歳部長 1245万円
188:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:14.41 GfjU6yut0.net
>>176
公務員のせいで国が滅ぶんだぜ
189:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:18:22.76 NorrWdNL0.net
>>159
俺?
どっち?
190:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:23.16 DFjkqAEI0.net
【道重さゆみ伝説】道重さゆみエピソードがかなり面白い
URLリンク(hellopedia.net)
道重さゆみラストソロ曲
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
191:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:27.32 CHEZpBiG0.net
2割カットだと年収280万になるww
悲しみのワイ国家2種
192:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:27.70 /lHa/HiQ0.net
ゴキブリ公務員を死滅させろ
実行11条
1. テレビは見るな、売ってこい
2. スマホは格安SIMにしろ
3. 新車は買うな、中古を乗れ
4. 外食はするな、自炊しろ
5. 美食は週一回、味より健康を重視しろ
6. 暴飲暴食は控えよ、居酒屋へ行くな
7. 酒、タバコ、ギャンブルはやめろ
8. 服はしまむらと古着屋で揃えろ
9. 情報はネットと図書館で揃えろ
10. 値段は時給換算して妥当か判別しろ
11.子供は作るな
193:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:47.25 HzY+UEEc0.net
うちの嫁、地方公務員なんだけど、人さまに貢献しようという気持ちまったくなし。
彼女の子供にお小遣いあげようとしたら、ありがとうでもなく「早くもらえ」だって。
ぶったまげたわー。
194:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:49.53 SHp0xbjV0.net
>>179
お前は負け組みだよ
地獄に落ちろ
195:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:51.87 koKB1bul0.net
>>8
日本国民全員が公務員になれるの?
196:名無しさん@1周年
15/10/18 23:18:56.28 R05q0aBuO.net
バブルの頃は貧相だとか見下されたらしいよ公務員
次は社員なんかよくやってられんなになって
現在に至るって会社の禿げから聞いた
197:名無しさん@1周年
15/10/18 23:19:08.46 6rUrOHFu0.net
公務員は武士ではないんだってば
武士はすごい実力主義だから・・
共産主義に傾くわけないだろ?ナマポとかナマポ職員とか
198:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:19:11.76 NorrWdNL0.net
>>185
いいから、さっさと年金はらえ
この役立たずども
199:名無しさん@1周年
15/10/18 23:19:26.04 FUh2gh9M0.net
>>109
移住こそしなくても近いことをやる例はたまに見る。
日本に住む以上、公務員に払う莫大な金を何らかの方法で稼がなければならないしな。
増税ラッシュ等で投資利回りは下がる一方。
セルフ経済制裁はいつまで続くのか。
200:名無しさん@1周年
15/10/18 23:19:27.17 gCxx/QSs0.net
なんでおまえら若い時に公務員目指さなかったの?
バイトとかした時に気付かなかったバカアホ?
201:名無しさん@1周年
15/10/18 23:19:31.75 OOi85Aui0.net
>>175
社会主義の行き着く先は金権腐敗のみ。
例外は一つもないと思うよ。
監査機能が欠落してしまうからね。
202:名無しさん@1周年
15/10/18 23:19:35.98 VQKyQDwT0.net
>>134
ばあ~かあ~
民間の給与は会社の業績次第だっつうの
203:名無しさん@1周年
15/10/18 23:19:39.29 plQSbhJ70.net
公務員が老後高級な介護施設に入るようだが。
204:名無しさん@1周年
15/10/18 23:19:57.13 mcMKCAo+0.net
>>159
官僚が優秀だと言うのなら、
何で国がこんな借金財政でクビが回らない状態になるんだ?
205:名無しさん@1周年
15/10/18 23:20:09.39 VZQV1TBH0.net
>同じ庁内の女性と結婚すれば、安定した高収入が2つになり、都内にマンションを持つことだってできるでしょう
貧乏くせー話だな
206:名無しさん@1周年
15/10/18 23:20:09.90 Cy31oL7h0.net
ブラック民間と比べられちゃ公務員も大変だ
207:名無しさん@1周年
15/10/18 23:20:19.76 GfjU6yut0.net
>>188
うちの親戚も公務員だが
人から物を貰うことが当たり前になってるらしく
お中元を送ってもありがとうも無いw
流石 公務員と思ったw
208:名無しさん@1周年
15/10/18 23:20:20.85 trFxIAlZ0.net
この調子だといくら温厚の日本人でも、不満が爆発して、暴動や内乱が起きそうだ
それにつけこんで敵国が攻めてくるだろう
209:名無しさん@1周年
15/10/18 23:20:29.53 yjOtnZAf0.net
>>182
生涯係員のケースが知りたい特別区職員の俺
210:名無しさん@1周年
15/10/18 23:20:44.18 7kSZPVwb0.net
>>178
民間では考えられない
殆どのトンデモ手当は含んでないw
211:名無しさん@1周年
15/10/18 23:20:45.68 v3+Rir+d0.net
無職は労働の義務違反だから憲法違反で死刑にする法律が必要
212:名無しさん@1周年
15/10/18 23:20:49.69 xu4MZ2SU0.net
平成26年度国の税収見込みは約50兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成26年度地方税収見込みは約37.8兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約87.8兆円。
日本全公務員の人件費は約26.3兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp) の1ページ
よって税収に対する人件費等は約30.0%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成26年度当初予算は約95.9兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成26年度当初予算は約83.4兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約179.3兆円となり日本全公務員の人件費約26.3兆円の占める割合は約14.7%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟33カ国中27位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論は根拠を提示して下さい。出来ない者の主張は単なる言いがかりにすぎず、対応する価値はありません。
213:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:20:54.41 NorrWdNL0.net
地方公務員は俺を叩くのではなく、FBIをたたくべきと思うんだよねえ
なにあせってんのか知らないが
Wタップをたたけよ、ほら
214:名無しさん@1周年
15/10/18 23:20:56.91 HTKJ6y/50.net
>>179
残念ながらお前の世代の会社員はもっと裕福だぞ
215:イモー虫
15/10/18 23:20:57.08 OVdL4xbnO.net
プレミアム国民は下流だろ
上流は財産が乏しいレギュラー国民
源流は生産者な
216:名無しさん@1周年
15/10/18 23:20:59.99 V2q1TlnL0.net
安倍の公務員改革ぶっつぶして民主党当選させたブサヨが悪い
217:名無しさん@1周年
15/10/18 23:21:00.22 aIYTn1GV0.net
>>188
俺の頭が悪いのか?
こいつ後半何言ってるのか分からない
218:名無しさん@1周年
15/10/18 23:21:00.68 xoID9UUB0.net
>>189
退職金はたんまりいただくよ
219:名無しさん@1周年
15/10/18 23:21:20.47 rWQ5ohyW0.net
公務員利権は崩れると思ってたがゴキブリのようになかなかしぶといな
220:名無しさん@1周年
15/10/18 23:21:20.81 VdCPvMII0.net
この記事書いたやつバカだろ
国家公務員と地方公務員の仕事の差にすら言及してない
221:名無しさん@1周年
15/10/18 23:21:53.75 v3+Rir+d0.net
>>205
少なくともそんな手当は国家公務員にはないから
地方の話したきゃまちBBSでやれ
222:名無しさん@1周年
15/10/18 23:21:56.17 ueirfFPe0.net
ここで言っている年収って、
税込み?それとも手取り?
223:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:10.45 plQSbhJ70.net
みどりのおばさんの年収は800万円【2時間半労働】
スレリンク(job板)
224:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:10.56 +GyHCrjC0.net
第二次安倍政権
最初にした仕事は民主党が禁止していた
官僚の天下りの解禁
225:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:13.45 SHp0xbjV0.net
>>213
勝ち組とか言ってる時点で負け組みだよ
地獄に落ちて永遠に苦しんでね
226:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:14.67 xoID9UUB0.net
>>209
潰れてなければね
227:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:18.81 oJU9ntCK0.net
>>199
それは政治家が官僚に支配されてるからだろ
そして、そんなダメ政治家を選んだ国民がバカだからじゃね?
228:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:18.85 FUh2gh9M0.net
>>174
内部留保ねぇ…。
工場売り払って配当にまわせとか言っちゃうの?
安部の増税ラッシュも似たようなもんだけどな。
229:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:26.38 PUNmViT30.net
公務員なるのは今難関だからな
明らかに入る連中のレベルがあがってる
だからじゃないの
230:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:38.33 CHEZpBiG0.net
お前等の言ってる手当ってのはなんなん?地方だともらえるの?
ウチらは地域手当とか言う謎の補正があるけど3%上乗せ
231:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:43.08 eVd4I/SW0.net
>>205
源泉徴収に基づいた額が出てるはずだが?
手当って非課税なのか?
232:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:52.11 GfjU6yut0.net
>>214
公務員利権が崩れる前に国が滅ぶんじゃないかと最近思い始めた
もうこいつら何とかしないと駄目だろ
233:名無しさん@1周年
15/10/18 23:22:55.04 hshuMsf80.net
都会の公務員働き者だけど、マジ物の田舎の公務員はバイトに仕事させてパチンコ行ってる
234:名無しさん@1周年
15/10/18 23:23:01.83 uYJdHFnR0.net
俺、26歳の派遣社員だけど、このスレ見て、今年公務員試験受かって良かったと思ったよ
235:名無しさん@1周年
15/10/18 23:23:12.29 5gue3vii0.net
>>190
職業選択の自由があるってこと
ただ俺は民間に就職して良かった
公務員なんて給料下がってきてるし、俺は勝ち組
236:名無しさん@1周年
15/10/18 23:23:37.26 mcMKCAo+0.net
>>180
だからさあ武士だと言うのなら、
お国の一大事には、
武器を持って真っ先に最前線に立ってくれるんだよな?
立たないんだろ?
だったら武士ではなくて平安時代の貴族みたいなもんなんだよ。
237:名無しさん@1周年
15/10/18 23:23:42.61 R/7000px0.net
公務員の仕事内容みてると、給料は半分以下でいいくらいだろ
238:名無しさん@1周年
15/10/18 23:23:46.01 0/LFvA750.net
厚生労働省の給与は下げないと国民の理解は得られない。
239:名無しさん@1周年
15/10/18 23:23:49.92 HzY+UEEc0.net
>>202
そうなんか。
彼女、弟の嫁なんだが、まあ、言葉は巧みでなあ。
自分は労働せずに人をうまく使うんだ。
なんか、公務員ってさ、年金もらうためにボランティアしなければならないって法律あるといいよね。
培った知識を社会に貢献しなければ年金もらえないっていうさ。
私は、もう少ない給料でやりくりしてるってのに。
夫婦で公務員でさ、多額の給料もらってるってのに人さまに貢献しようって気が皆無っておかしいと思うよ。
240:名無しさん@1周年
15/10/18 23:23:54.42 s93rTfXxO.net
>>206
優秀な公務員様が民間に転職して、代わりに無職を時給800円で雇えばみんな納得じゃね
241:名無しさん@1周年
15/10/18 23:23:54.82 eVd4I/SW0.net
>>223
日本企業の内部留保一兆超えてるんですが?
242:名無しさん@1周年
15/10/18 23:24:10.61 Htrw+8390.net
異常な状況であったバブル期を横並びかホンの少し上回っただけで「公務員が低い時代もあった」とかw
あの時代は異常すぎて2度とやってこない事が確定している。それと同水準の給料を未だにもらい
続けてる公務員は国の100害となるw
243:名無しさん@1周年
15/10/18 23:24:26.34 ZS8AAwas0.net
公務員というのは普通の仕事をして普通の生活をしている。
おまいらあえて苦難の道に立ち向かったのではないか。応援する。
244:名無しさん@1周年
15/10/18 23:24:27.52 PUNmViT30.net
田舎のほうは色々
245:兼務しなくちゃいけなくて大変 都会は都会で複雑な裁定が沢山あって大変
246:名無しさん@1周年
15/10/18 23:24:32.18 bi7RT1lN0.net
公務員がどんなレベルかyoutubeで在特会、西村修平で出てきますから
それをご覧下さい。本当にアホですから
247:名無しさん@1周年
15/10/18 23:24:41.20 xoID9UUB0.net
>>220
公務員として社会に貢献した俺が
地獄に落ちる理由は一つもないな
248:名無しさん@1周年
15/10/18 23:24:41.64 CcC1vcU/0.net
こうむいんになれるのは、
0.6パーセントだったかな?
249:名無しさん@1周年
15/10/18 23:24:53.37 DS/CfbH/0.net
こんなバカ記事でも伸びるあたり公務員への不満溜まってるんだな。
250:名無しさん@1周年
15/10/18 23:25:11.24 uYJdHFnR0.net
>>225
東京の特別区だけど、うちは地域手当20%だよ。
251:名無しさん@1周年
15/10/18 23:25:23.65 P/PBdYtZ0.net
公務員の仕事をツマラナイなどと言ってるのは社会を知らなすぎるんだろ
ツマラナイ仕事でも薄給でも仕方ないと続けてる奴はいくらでも居る
252:名無しさん@1周年
15/10/18 23:25:25.20 q828dFLJ0.net
きっちり仕事してくれるならいいよ
けど無能てカスばっかで、警官、教師の犯罪があまりにも多すぎる
253:名無しさん@1周年
15/10/18 23:25:43.22 Vvfm5tPI0.net
暴動には結構簡単につながりそうだな
このスレの不満を見る限りでも
中国はそこを狙えばいい
254:名無しさん@1周年
15/10/18 23:25:45.38 iF81CREZ0.net
宮城だが無職34歳の知り合いが震災臨時雇用で公務員になった翌月高級マンション買っとったw マジな話な。
255:名無しさん@1周年
15/10/18 23:25:50.12 s93rTfXxO.net
>>241
×社会に貢献
〇上級国民の低級国民へのカツアゲに貢献
256:名無しさん@1周年
15/10/18 23:25:51.41 xT2Hqkw90.net
みんな不満は持つけどそれを正す為の具体的な行動起こさないから変わらないままだろ。
デモとか生温い事やってても意味ないしな。
257:名無しさん@1周年
15/10/18 23:25:52.67 R/7000px0.net
>>246
ほんこれ
258:名無しさん@1周年
15/10/18 23:25:53.65 v3+Rir+d0.net
>>235
いくら優秀でもいいおっさんが職種の壁は超えられないだろ
働いたことがないとわからないかもしれないけどさ
259:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:00.99 /lHa/HiQ0.net
とにかく公務員を干上がらすには
少子高齢化をどんどん進めるのが1番の効果
260:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:08.81 dOSJNHQG0.net
地方と中央でもその後に差が出るよね
261:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:17.15 SHp0xbjV0.net
>>241
お前は地獄に落ちると思うよ
そんな感じがするわ
262:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:20.66 xdVSlVHp0.net
アベノミクスで恩恵を受け票に繋がるお客様だし
263:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:26.37 5gue3vii0.net
>>14
単なるガス抜き記事
こんな中身のない記事を書いているマスコミの方が、ビックリするくらいのカネを貰ってる
264:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:26.76 wMCSTpna0.net
まずは橋下に期待しよう
265:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:27.64 mcMKCAo+0.net
>>222
官僚お得意の政治家を楯にする作戦ですか?w
266:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:30.62 f2lqCcPH0.net
エンブレム問題で上級国民なんて物言いが目に付くようになったな
267:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:41.37 C3rxicBp0.net
現業40歳で440万しかないけどな俺…
税引き後299万だったがな…
268:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:45.20 GfjU6yut0.net
そういえば、マイナンバーで厚労省の汚職事件もありましたねぇ
内部は腐ってるんだろうなぁ
269:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:46.26 CHEZpBiG0.net
給料減ってもいいけど、これからは査察とかの日程漏らして小遣い稼ぐ奴とか出そうだな。許認可とかマジで金の生る木だし。スピード違反で呼び止めてお小遣いねだるポリスも増えそう
270:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:49.56 xiDW005C0.net
そもそも公務員が貰い過ぎなんじゃなくて民間が低すぎるだけだろ
ぶっちゃけ民間にも酷いのはかなりいるし批判の矛先が違う気がする
271:名無しさん@1周年
15/10/18 23:26:50.80 0NgVxl8N0.net
地方はコネ採用
272:名無しさん@1周年
15/10/18 23:27:30.16 93XRb0B+0.net
>>182
港区の場合のデータ。
URLリンク(www.city.minato.tokyo.jp)
ヒラ(1/2級)376人(31.3%)
主任(3級)370人(30.9%)
-------------------ここまでで全体の6割超え
係長(4級)307人(25.6%)
総括係長(5級)60人(5.0%)
-------------------ここまでで全体の9割超え
課長(6級)61人(5.1%)
総括課長(7級)11人(0.9%)
部長(8級)13人(1.1%)
部長職は100人の1人の割合。
モデル賃金を示されても、その通りに出世できない人の方が通常。
273:名無しさん@1周年
15/10/18 23:27:38.36 HzY+UEEc0.net
>>212
ごめん。
私酔っぱらってて、言葉足らずだった。
今年就職の甥っ子に1万円のお小遣いをあげようとしたのさ。
私、帰省したらあげることにしてるもんで。
今年、母の葬式のときに帰省したんで、お小遣いあげようとしたら、甥っ子はね、えらくって「もういいです」って言ったのさ、でも地方公務員の嫁はさ、私に「いつもすみません」でもなく、「早くもらえ」って大声あげたのさ。
この説明でわかりますか。
274:名無しさん@1周年
15/10/18 23:27:39.15 PdFjH/Q5O.net
公務員は最低賃金でいいんだよ
最低賃金が安いと言うなら上げればいいだけ
275:名無しさん@1周年
15/10/18 23:27:45.95 FUh2gh9M0.net
>>230
それと同様、住む場所も選べる。
実際増税に際限がないガメツイ役人がいる地域は人口が減っている。
276:名無しさん@1周年
15/10/18 23:27:46.11 uG6Jkr+S0.net
公務員を征するには大阪維新にかけるしかない
でもそんなに橋下は好きじゃないんだ
みんなの党が残ってればよかった
277:名無しさん@1周年
15/10/18 23:27:57.39 CHEZpBiG0.net
>>244
特別区は金回りがよくてうらやましい。
こちとら標準報酬月額26万だぞ
278:名無しさん@1周年
15/10/18 23:28:00.17 PUqCTEdW0.net
岡山なんか10月に賃上げしたのに
4月から遡って差額支給だとよ
279:名無しさん@1周年
15/10/18 23:28:04.15 ykXQ8VbI0.net
当直のある公務員だけど、夜に仕事入るのなんて年に数回程度。
日中も自分の机でネット仕放題。
残業も月に一桁。
それで40歳で年収800万超えてますわ。
同僚は職場結婚してダブル公務員。
アルファード即金で買ってたよ。
280:名無しさん@1周年
15/10/18 23:28:06.13 s93rTfXxO.net
>>252
リストラされた大量のオッサンが職種の壁を乗り越えて時給800円で働いてるよ
優秀な公務員様なら簡単でしょ
281:名無しさん@1周年
15/10/18 23:28:22.35 RjEI0NVX0.net
なんで労働者のための政党って、必ず反日売国なんだよ
もう民主や社民や共産には何も期待してないけどね
282:名無しさん@1周年
15/10/18 23:28:26.70 DS/CfbH/0.net
>>261
この世代が60になった時の日本が本当にヤバいんだが、国は見て見ぬふりをしてる模様。
283:名無しさん@1周年
15/10/18 23:28:29.83 uph6AyZH0.net
>>49
駅から近いし……
284:名無しさん@1周年
15/10/18 23:28:30.66 rdbULCVH0.net
>>262
日本人が管理したら当然の事じゃんwwwwwwwwwwwwww
285:名無しさん@1周年
15/10/18 23:28:37.92 w7WxIiTt0.net
>>1 で?こんなガス抜きコピペ記事やってどうすんの?もうデモとかいらないよ どうせオマエラ選挙へさえ行かないんだろ?(大爆笑
286:名無しさん@1周年
15/10/18 23:29:02.20 uYJdHFnR0.net
公務員はどれだけ働いても給料の上限は決まっているが、民間大手企業で働くものは、とても優秀な業績を上げることができれば年収1000万どころか2000万以上という可能性もある
ただし能力の低いものは安月給で働くしかないのだが
つまり公務員で働くものは安定を望み、民間企業で働くものは高給と安月給を掛けたギャンブルを望んでいるのだ
職業選択の自由があるのだからどちらを選ぶもその人次第
287:名無しさん@1周年
15/10/18 23:29:09.99 tAxWb6QD0.net
公務員って全職種一律には言えないだろ役所の無駄要員はクビでいいけど
288:名無しさん@1周年
15/10/18 23:29:11.08 fJUAD+Uo0.net
まあ、フザけるな!というのはテヨンダイなんだけど。
289:名無しさん@1周年
15/10/18 23:29:15.68 ne4sDXRQ0.net
>>174
企業が内部留保をため込むのは有用な投資先がないため
公務員の給与が下がって財政が改善すれば公共投資に回すことのできるお金が増え
企業の投資先もできるので内部留保の問題も改善される
分かったら公務員叩きなさい
290:名無しさん@1周年
15/10/18 23:29:19.32 2zRhCB7P0.net
構造改革せずに増税した自民党
┌─────────────┐
│ .┏ 特別職 ・・・首長、議員 (7.5万人) .│
│地方公務員 ┫ ....│
│(316万人) . ┃ ┏━ 一般行政職員 (65万人) .│ ← いらない 労働自由化
│ ↑ .. .┗ 一般職 ╋━ 福祉関係職員 (44万人) .│ ← いらない 〃
│ │30兆円 .....(308万人) ┣━ 教育公務員 (117万人) │ ← いらない 〃
│ 消費税........ .... ┗━ 警察・消防職員 (42万人) ..│
│ 法人税 │
└─────────────┘
※ 参考
国家公務員一般職 ・・・ 日本郵政公社職員 (29万人)
↓
民営化
※ 参考
国家公務員 (67万人) うち特別職→ 自衛隊 (28万人)
291:名無しさん@1周年
15/10/18 23:29:30.34 GfjU6yut0.net
>>278
いや公務員が言う俺らは優秀だっていう主張も
程度が知れると思ってねw
292:名無しさん@1周年
15/10/18 23:29:50.49 93XRb0B+0.net
>>225
公務員の給与水準は地域別に異なる。
給料は、最低ランク地域に合わせて決めている。
給料の高い地域では、地域手当が給料に加算される。
地域手当は3%~20%まで7段階ある。
293:名無しさん@1周年
15/10/18 23:30:17.02 xoID9UUB0.net
>>255
なんだ単なる感じか
悔しいのう
294:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:30:19.43 NorrWdNL0.net
民主党が政権を取れないからデータ取るために嘘こいてるのか
滝川雅美も
295:名無しさん@1周年
15/10/18 23:30:39.77 XExH9zf9O.net
今日も平常運転の神奈川県警
↓
器物損壊容疑で警官逮捕=マンションドア蹴破る―神奈川県警
時事通信 [10/17 12:58]
神奈川県警は17日、マンションのガラス扉を蹴破ったとして、器物損壊容疑で、戸部署交通課巡査部長望月正留容疑者(57)=同県横須賀市森崎=を現行犯逮捕した。
296:名無しさん@1周年
15/10/18 23:30:46.09 xu4MZ2SU0.net
国家公務員の年間給与約646.7万円ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約646.8万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の4ページ
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較になりません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは URLリンク(www.jinji.go.jp) の7ページ。
18歳係員(独身、一般職試験、高卒、初任給)の 給与月額は約14.0万円、年収222.6万円
22歳係員(独身、一般職試験、大卒、初任給)は 給与月額は約17.2万円、年収273.6万円
25歳係員(独身)の 給与月額は約18.2万円、年収289.8万円
30歳係員(配偶者あり)の 給与月額は約23.1万円、年収366万円
35歳係長(配偶者、子1人)の 給与月額は約29.1万円、年収465.2万円
40歳係長(配偶者、子2人)の 給与月額は約32.3万円、年収516.3万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約44.7万円、年収704.0万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約45.9万円、年収734.4万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約73.3万円、年収1,187万円
本府省局長の 給与月額は約107.6万円、年収1,724.4万円(指定職)
事務次官の 給与月額は約141.4万円、年収2,265.2万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。
出来ない者は単なる言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
297:名無しさん@1周年
15/10/18 23:30:48.88 So0zAUwl0.net
>>55
教育に金掛けない国は滅びるよね
教師は民間を経験した人間がなる仕組みを作って、高待遇にするべき
298:名無しさん@1周年
15/10/18 23:30:58.09 Fcsl/db10.net
>>248
凄いね。
公務員は初任給でマンションが買えるとはね。
299:名無しさん@1周年
15/10/18 23:31:01.53 uRKY6YPn0.net
>>270
大阪市は無能公務員をリストラしてたね。
全国の地方自治体にはどれくらいの超無能が存在するんだろうか。
300:名無しさん@1周年
15/10/18 23:31:08.43 2+GX+USo0.net
警察なんて時給換算したらやってらんねえぜ。
当直の日なんて朝7時から働いて寝ずに仕事して帰るの翌日の夕方。
次の日も仕事。
使命感という言葉で国家に労働力を搾取されている。
殺しなんかあったら3ヶ月休みなし。
301:名無しさん@1周年
15/10/18 23:31:17.98 amqZc2Ck0.net
県庁の事務職で1日中デスクワークしてるが、引っ越しの手伝いやったら1日で
全身筋肉痛になっちまったw 普段楽してさーせんw
302:名無しさん@1周年
15/10/18 23:31:26.60 RpAMESsu0.net
お前らヒキって基本的に税金納めて無いから公務員がどれほどの害があるのか理解できてない
お前らの社会の悪ってせいぜいワタミとかあの辺
303:名無しさん@1周年
15/10/18 23:31:32.67 93XRb0B+0.net
>>272
>岡山なんか10月に賃上げしたのに
>4月から遡って差額支給だとよ
下がるときも4月にさかのぼってカットされるんだから、そこは勘弁してくれ。
304:名無しさん@1周年
15/10/18 23:31:41.56 5gue3vii0.net
>>173
公務員の人件費は、国は自衛隊、地方は教員がほとんどで、一般事務が占める割合なんてしれてる
本当の問題は、医療や年金などの福祉だよ
世代間はもちろん同年代でも受益の格差がある
こういったところをどうするかという、政党やマスコミがいないのは残念
まぁ、バカ相手には>>1のような内容が受けるからだろうがw
305:名無しさん@1周年
15/10/18 23:31:48.05 mnuld1kd0.net
公務員信奉者という欠陥
306:名無しさん@1周年
15/10/18 23:31:49.81 s93rTfXxO.net
ネトサポが公務員擁護と公務員叩きの両方やってる意味を優秀な公務員様ならわかるよな
君達は上級国民へのイケニエなんすよ
意味わかるかな?
307:名無しさん@1周年
15/10/18 23:32:02.63 fiSvnLdk0.net
地域手当3%とか、くそ田舎に住んでたら公務員が羨ましくなるんだろうな
ムシロくそ田舎に�
308:カまれたことを同情する
309:名無しさん@1周年
15/10/18 23:32:08.18 p4iQtz7Z0.net
高卒でも公務員になれば上級国民になれるのですね
310:名無しさん@1周年
15/10/18 23:32:15.11 vOL/k+jR0.net
>>280
まあたしかに。
商才あるやつならコネ作って独立してる
311:名無しさん@1周年
15/10/18 23:32:15.13 305+aH6o0.net
東アジア圏の公務員は厚遇されている
312:名無しさん@1周年
15/10/18 23:32:17.31 R05q0aBuO.net
311の時に公務員持ち上げた人たちじゃないのかもな
もしかしたら
313:名無しさん@1周年
15/10/18 23:32:25.47 rWQ5ohyW0.net
公務員改革なんて20年前にやっとけよw
今まで無能政治家は何やってたんだよw
314:名無しさん@1周年
15/10/18 23:32:32.75 11oF996/0.net
消費税は公務員給与です。
315:名無しさん@1周年
15/10/18 23:32:40.39 /lHa/HiQ0.net
大丈夫、今に公務員も死滅する
日本はもう長くない
今はまだ隠蔽できてるが
ボロが隠せなくなる
餓死、孤独死多数
青春18きっぷで地方を見てこい
無人の廃墟ばかりだ
316:名無しさん@1周年
15/10/18 23:32:45.68 SHp0xbjV0.net
>>287
仕事に見合わない給料をもらっている公務員は
それなりの報いを受けるだろう
317:名無しさん@1周年
15/10/18 23:33:02.15 OOi85Aui0.net
>>275
連合解体して官公労と輸出企業の組合だけでも別居させんと無理だろねw
通常の国の労組ならダンピング知財盗用為替操作敵対競合国なんて
シネシネぶっ○せとなるのが普通のはずだが…
本当に方向性がおかしいからなあ。
318:名無しさん@1周年
15/10/18 23:33:05.76 yjOtnZAf0.net
>>298
>地方は教員がほとんどで
これってどういうこと?
教員の数が多いってこと?それとも教員の給与が高いってこと?
319:名無しさん@1周年
15/10/18 23:33:06.57 ab6QQ2FD0.net
shine
shine
320:名無しさん@1周年
15/10/18 23:33:15.32 plQSbhJ70.net
自治労が一言
↓
321:名無しさん@1周年
15/10/18 23:33:25.07 CcC1vcU/0.net
>>267
最初、
甥っ子が
嫁さんの子供ってかいてるからわからないんだよー。
嫁さんの甥っ子にお金あげる
甥っ子はもういいですよ
しかし、自分の嫁が、はよもらえ!って甥っ子に激怒。
322:名無しさん@1周年
15/10/18 23:33:25.96 gDGorerH0.net
幸福になるために努力して公務員になっはずだが。
何か悪いの?
323:名無しさん@1周年
15/10/18 23:33:40.09 HzY+UEEc0.net
もうさ、公務員って職は、人のためになにかをしたい人だけ、つまり無給でもやる人だけにしたらどうだろか。
324:名無しさん@1周年
15/10/18 23:33:54.75 DS/CfbH/0.net
官僚見てると大事な大事な自分たちの老後プランが不安になってきて焦ってる感じはする。
325:名無しさん@1周年
15/10/18 23:34:18.98 CHEZpBiG0.net
>>301
その糞田舎で公務員やってんすよね
まあ、国家公務員なんで転勤あるからいいけど3%地域は大抵快速とまんねえから辛い
326:名無しさん@1周年
15/10/18 23:34:21.66 jETyc4df0.net
公務員もクビ、リストラありにしようぜ?
327:名無しさん@1周年
15/10/18 23:34:23.13 C3rxicBp0.net
>>276
生まれた時期が悪すぎたって諦めてるわ…
で地方公営企業の現業職員で入局したはいいが公務員ってことで叩かれて
バス事業が赤字だからとか民営化があるからと今以上に基本給の上限が平だと上がらない状態なんだよね…
つまり助役補や助役にならないと基本給23万で頭打ち…
そして周りからは貰いすぎと叩かれる…マジ悲しいわ
by.大阪市交通局員
328:名無しさん@1周年
15/10/18 23:34:29.51 mcMKCAo+0.net
民間の最低賃金は都道府県ごとに差があるのに、
公務員だと民間ほどは酷くないし、
ボーナスもどこも同じ月数分支給してもらえる。
これで大して貰えてませんと言われても、
ケンカ売ってるのかと思われても仕方がないわなw
329:名無しさん@1周年
15/10/18 23:34:37.14 c8e4guTO0.net
というか不況に強いのが公務員と言うのは前から解ってたことだろ。
好景気の時はあんな薄給な仕事やってられるかと蔑まれ。
不景気の時は高給取りがと恨まれる。
なんつーか公務員も気の毒だな。
330:名無しさん@1周年
15/10/18 23:34:38.92 HOe2LcoQ0.net
公務員になればいいんじゃない?
もっと、公務員採れよ、生粋の日本人の。Bとか辞めさして。日本人による公務員増やせよ、みなす公務員でもこの際いいだろ。オール日本人のさ。
そうすりゃ極太年金なんかも普通の年金になるんじゃねえかな。でもギリシャにはなりたかないな。
331:名無しさん@1周年
15/10/18 23:34:42.25 +NxF7fTX0.net
>>265
自治体職員ならコネでもいいじゃないか
障害者枠しかり
高度なスキルの必要もないし
地域ごとにいろんな事情がある訳で
口利きで首長の座が安泰になり自治体の運営が円滑になるならね
332:名無しさん@1周年
15/10/18 23:34:50.79 naUou4p70.net
なにを今更な話題だなw
だからこそオレたち日本国民は安倍さんの橋下さんにこの国の未来を託すと決めたんだ
いまの日本に巣食ってる公務員や正社員、自営業者や資産家、
契約社員やパートやアルバイトといった既得権力、
つまり在やチョンどもを一掃するとともに
連中が溜め込んだ富と資産を再配分することで
有史以来、初めてこの国の主権をオレたち日本人が手にする
それこそがアベノミクスであり都構想
これは日本の未来をかけた戦いであるとともに
オレたち日本人の存在をかけた聖戦
この戦いに勝たなければ
オレたち日本人は学歴がなくて定職や貯金がないというだけで
未来永劫、公務員や正社員といった在やチョンどもに馬鹿にされ続けることになるんだぞ
333:名無しさん@1周年
15/10/18 23:34:51.51 yjOtnZAf0.net
日本の公務員を諸外国並みに下げたらどうなるんだろ
わいろ出さないと手続きしてくれない社会になるのかな
民間はさらにブラックになるのかな
334:名無しさん@1周年
15/10/18 23:35:02.52 fiSvnLdk0.net
>>248
そりゃ信用高いんだし収入安定してるからローン組めただけだろ
こんなことまで僻むってどんだけ惨めな生活してるんだ?
335:名無しさん@1周年
15/10/18 23:35:17.86 PPzWCwQz0.net
結局群れて団体交渉する組織が政治を動かすってだけだろ
336:名無しさん@1周年
15/10/18 23:35:18.52 plQSbhJ70.net
自分の子供を私立に通わせ、モンペになる女性教師w
337:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:35:31.20 NorrWdNL0.net
中国の工作じゃね
大阪の市役所で本田茂がつくったサーバと端末群で2chに書き込み
ほかにもデータのデマを流して煽動ばっかやっている
なんか動きがあるとマジで中国共産党の中国人が介入かよ、うぜーー
それの標的で俺は台湾にも監視されてる
338:名無しさん@1周年
15/10/18 23:35:32.39 krk8arNs0.net
公務員が上流という事は、言い換えると国が落ちぶれたという事になる。
339:名無しさん@1周年
15/10/18 23:35:33.28 FsbXhuqe0.net
>>8
公務員がアホほど金を貰ってること自体がおかしいんだよ
この国の政府が異常すぎるんだよ
340:名無しさん@1周年
15/10/18 23:35:37.33 5gue3vii0.net
>>269
これからはスラムみたいな地域も出来るだろうな
医療費助成とか手厚いとこは、低所得者が好んで住むようになるだろうし、金持ちは避けるだろう
地域に縛られる、公務員や地銀は大変だな
341:名無しさん@1周年
15/10/18 23:35:49.29 sCp92wVx0.net
公務員が良く見えるのはやばい証拠だよな
342:名無しさん@1周年
15/10/18 23:35:52.96 PUqCTEdW0.net
>>297
返金なのか翌月に全額引かれるのかそこだけ教えてくれ
343:名無しさん@1周年
15/10/18 23:36:05.74 1PAoN6s60.net
公務員に賞与の謎
344:名無しさん@1周年
15/10/18 23:36:13.66 ne4sDXRQ0.net
>>280
リスクを取ったものとリスクを取らなかったものの配当率がおかしくなってるんだよ
リスク取って高給を得てる人とリスク取って低給しか得られてない人の割合を考えたときに
公務員のノーリスクで得る収入・待遇が高すぎるって話
分かったら公務員叩きなさい
345:名無しさん@1周年
15/10/18 23:36:41.94 XnFQJEyA0.net
政治家に比べて役人官僚のスキャンダルは本当に少ないよな
こないだはノンキャリが捕まったけどこれからはキャリアもしょっ引かれるんだろうなあ
346:名無しさん@1周年
15/10/18 23:36:47.77 GfjU6yut0.net
子供のなりたい職業第一位 公務員
どうすんだよ...この国
347:名無しさん@1周年
15/10/18 23:36:50.66 TEjPioIf0.net
公務員は別に何も悪くないと思うのが常識なんだし
何も問題ないと思うのも常識の範囲内だろう
348:名無しさん@1周年
15/10/18 23:37:08.64 bWA7UJYf0.net
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
○2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
第十六条 何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し
第十七条 何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。
税収をはるかに超えて、公務員費用に充てている現状は、完全に憲法違反ですわ。
維新に投票しとけ。公務員の年金ゼロにしてくれる。
349:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:37:09.02 NorrWdNL0.net
勝てるのを無理矢理負けさせたヘドロ藤井は逃げたのか?
あいつが嘘の仕様書ばっか書いて本田茂が真似した
350:名無しさん@1周年
15/10/18 23:37:27.06 9bJu3gp00.net
ギリシャまっしぐら
351:名無しさん@1周年
15/10/18 23:37:37.67 Ac3BovJd0.net
知り合いに40代の公務員の女性が何人かいる。
みんな独身でいい服着てるけど、おっとりしていて優しい。
大企業の独身女性は日々戦ってる感じで大変そう。
ありゃ公務員の奴隷だな。
352:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:00.46 HzY+UEEc0.net
>>314
そう。
シチュエーションはそう。
甥っ子はびっくりしてた。
>>202さんは、
似たような親戚がいらっしゃるのか、言葉足らずでも理解してくださってた。
その嫁の親たちも似たような感じでね、みーんな教育者を含む公務員なんだけど、同じように人さまに何かいただいても特にお礼ないよね。
それでも、人ができているって他人さまから評価されることもあるわ。
なーんだか、出自は韓国人かなあとか思ってしまうわ。
353:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:01.31 5gue3vii0.net
>>311
数が多いって事
確か地方の予算の三割くらいは教育費で、そのほとんどは教員の給料だったような
あやふやな記憶だから間違っていたらゴメン
354:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:15.37 Dvx8p2hp0.net
>>316
それが民間団体NPO法人だろ
公務員の代用がいくらでも可能
公務員費用なんてものが
要らない訳だから
人員なんてすぐに集まるぞw
しかも民間だからちゃんと仕事したのか
結果を含めた業務内容を
隠ぺいできないという
国民にとっては大きなメリットまである。
355:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:18.85 TEjPioIf0.net
自民党に投票した方がいいに決まってると考えるのが日本国民って言うのが常識
356:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:21.71 2zRhCB7P0.net
★「男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人
┏━━━━━━┓
┃10兆円 男女共同参画利権 ┃
┗━━┳━━━━┛
┏━━┻━━┓縁故採用┏━━━━┓
┃ 特殊独立行政法人 ┣━━┫公務員組合家族┃
┗━━━━━┛ ...┗━━━━┛
33万人=人件費:年間5兆円
「男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが 、この利権に群がる「男女共同参画×××法人」と名の付いた特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃この特殊法 人に採用されている準公務員職員数は326,000人、公務員の利益誘導集団となっている。.┃
┃職員は全て縁故採用で「自治労や連合」公務員組合員家族の就職先となっている。 . ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
給与待遇面は 国家公務員に順ずる高額給与、ボーナス、高額退職金が支給され準公務員となっている。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃この男女参画特殊法人の職員326,000人の給与だけで年間3兆7000億円.┃
┃その他退職金、年金含の人件費を含めると年5兆円は下らない。 ..┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この「男女共同参画」とは各省庁が“女性の職場参加”を名目にした
┌───────────────────┐
│役人の組合「自治労や連合」公務員自治労職員等のために作られた特殊な天下り法人....│
└───────────────────┘
各省庁つまり人事院、内閣府、総務省、厚生労働省、法務省、経済産業省、国土交通省、農林水産省 、文部科学省、警察庁等毎が独自算を取って
公務員「自治労」組織の為に 、「男女共同参画」という名目で、各省庁毎に予算を付け「男女共同参画×××法人」という特殊法人が大量に作られた。
各省庁毎にばら撒かれた予算は合計年10兆円にもなるが、各省庁の「男女共同参画」で恩恵を受けた、助けられたとかの国民はほとんどいない。
┌───────────────────┐
│年間10兆円という金額は日本全国5000万人の 女性に毎年20万円支給できる金額だ。..│
└───────────────────┘
357:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:23.91 DS/CfbH/0.net
>>339
公務員志望のくせに名前はオンリーワンなキラキラネームだから訳わけんねえよな
358:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:27.31 s93rTfXxO.net
もう手遅れ感があるが、日本人公務員を含めた全日本人低級国民は餓死に備えて、食料を備蓄しろ
今すぐだ
359:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:41.92 oJU9ntCK0.net
公務員の給与が高いからって公務員叩いてどうすんの?
人事院に文句言えよ
360:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:53.17 gDGorerH0.net
>>322
だよね。バブル以前は家の都合で泣く泣く公務員になってたのばかりだと親がよく言ってる。
361:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:54.12 9bJu3gp00.net
せめて他の先進国並みの給与でがまんしろよ
寄生虫
362:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:59.50 uYJdHFnR0.net
>>337
ならそのノーリスクだと思う公務員を選べばいいじゃない
職業選択の自由があるのだから
公務員試験は日本人なら誰でもウェルカムだよ
363:名無しさん@1周年
15/10/18 23:38:59.54 lcTELwSL0.net
公務員の給料は、新卒で普通の会社に入った人たちに比べたら
結構低いはずなんだが。
派遣やフリーターやブラックにしか入れなかった人たちと比べたら高いだろうけどさ。
364:名無しさん@1周年
15/10/18 23:39:02.74 yuDvJJoY0.net
税収が減っても昇進できて、給与賞与を増額してもらえるのは役人だけw
365:名無しさん@1周年
15/10/18 23:39:05.22 1c+2ApOP0.net
>>294
だから交番に訪れた市民を適当に言いくるめて追い返しているのかw
366:名無しさん@1周年
15/10/18 23:39:10.38 IDwBVA7W0.net
国1とか地方上級がどんだけ仕事してるか知らんやろ
マジで隠れブラックやぞ
国3とか最初の手取り7万(宿舎費入っとるから実質はもうちょいあるけど)
マトモな額になるのは三
367:十代半ば 役所は入れ替わりが少ないし、異動も庁内だから人間関係で転けたら即死 幻想で叩いたらアカンわ 叩いていいのは庶務経理とかの総合職と枝分かれ組織 全力で叩けw
368:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:39:11.36 NorrWdNL0.net
>>351
滝川雅美はやめろ
369:名無しさん@1周年
15/10/18 23:39:16.17 GfbIesZD0.net
ここで秋の一句
低脳が
騒ぐ負けるな
キリギリス
370:名無しさん@1周年
15/10/18 23:39:20.02 uRKY6YPn0.net
>>341
その維新は第二民主党になりました。
371:名無しさん@1周年
15/10/18 23:39:28.85 SmG9lRju0.net
おまえらまだやってんのかよw
俺が彼女とセックスして中出しして後片付けも終わったというのに
くだらんことのために、情けないやつらだなあ
社畜だけど彼女いればそれで幸せだし、ぶっちゃけ赤の他人の公務員なんかどうでもいいじゃん?
372:名無しさん@1周年
15/10/18 23:39:39.60 v3+Rir+d0.net
>>316
それで組織が成り立つと思うならお前はニートだ
373:名無しさん@1周年
15/10/18 23:39:59.42 5gue3vii0.net
>>28
どの時代も低所得者層は必要
みんなが金持ちになるなんてムリ
374:名無しさん@1周年
15/10/18 23:39:59.55 xoID9UUB0.net
橋下
公務員の給料下げる
↓
教員の希望者激減
↓
競争率1倍切る
↓
優秀な人材が集まらない
↓
新任教員が無能な上に問題行動続出
↓
教育の荒廃が更に進む
給料下げれは当然そうなる
そんなことにも気づかなかった橋下は無能
おまいらもな
375:名無しさん@1周年
15/10/18 23:40:04.20 93XRb0B+0.net
>>335
12月のボーナスが出るときに、勧告で加減が生じた分をまとめて精算する。
376:名無しさん@1周年
15/10/18 23:40:06.81 2zRhCB7P0.net
【廃止せよ】 「男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人
┏━━━━━━┓
┃10兆円 男女共同参画利権 ┃←── 日本全国5000万人の女性に毎年20万円支給できる金額
┗━━┳━━━━┛
┏━━┻━━┓縁故採用┏━━━━┓
┃ 特殊独立行政法人 ┣━━┫公務員組合家族┃
┗━━━━━┛ ...┗━━━━┛
33万人=人件費:年間5兆円
「男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが 、この利権に群がる「男女共同参画×××法人」と名の付いた特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃この特殊法 人に採用されている準公務員職員数は326,000人、公務員の利益誘導集団となっている。.┃
┃職員は全て縁故採用で「自治労や連合」公務員組合員家族の就職先となっている。 . ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
給与待遇面は 国家公務員に順ずる高額給与、ボーナス、高額退職金が支給され準公務員となっている。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃この男女参画特殊法人の職員326,000人の給与だけで年間3兆7000億円.┃
┃その他退職金、年金含の人件費を含めると年5兆円は下らない。 ..┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この「男女共同参画」とは各省庁が“女性の職場参加”を名目にした
┌───────────────────┐
│役人の組合「自治労や連合」公務員自治労職員等のために作られた特殊な天下り法人....│
└───────────────────┘
各省庁つまり人事院、内閣府、総務省、厚生労働省、法務省、経済産業省、国土交通省、農林水産省 、文部科学省、警察庁等毎が独自算を取って
公務員「自治労」組織の為に 、「男女共同参画」という名目で、各省庁毎に予算を付け「男女共同参画×××法人」という特殊法人が大量に作られた。
各省庁毎にばら撒かれた予算は合計年10兆円にもなるが、各省庁の「男女共同参画」で恩恵を受けた、助けられたとかの国民はほとんどいない。
┌───────────────────┐
│年間10兆円という金額は日本全国5000万人の 女性に毎年20万円支給できる金額だ。..│
└───────────────────┘
377:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:40:09.63 NorrWdNL0.net
>>361
切り株のこる、株下がる
378:名無しさん@1周年
15/10/18 23:40:18.18 XFSXcuG90.net
>>298
調べたらそれぞれ40%くらいだった
多いか少ないかわからんが、ほとんどって言い方はマズいんじゃないかな
379:名無しさん@1周年
15/10/18 23:40:23.12 A/I9j7jd0.net
>>316
コネがなくてもいいスーツが買えない貧乏家庭でも同窓の先輩がいなくても
ブスでもキモい顔でも酷いアトピーでも、
勉強という努力をすれば試験一発で安定生活を手に入れることができる、
底辺の救世主的職業が公務員なんで
そんなこと言うのやめてもらえますか。
ドブス、ドブサイクに生まれたら、一般企業ねらいでは成績にみあった就職はできないんですよ。
380:名無しさん@1周年
15/10/18 23:40:28.85 v3+Rir+d0.net
>>363
一年後にはお父さんになるのに2ちゃんなんかやってる場合かよ
381:名無しさん@1周年
15/10/18 23:40:33.69 w2A6HjV/0.net
公務員なんて大して対社会の役に立ってないじゃん
勉強頑張ったから公務員になれたんだよ
とか言うバカいるじゃん?
その勉強って具体的に社会の何の役に立ってる訳?
資本主義において金を得るには、それ相応の社会貢献が必要なんだよ
大して役にもたってない公務員が偉そうに高級取るなんて100年早いんだよ
382:名無しさん@1周年
15/10/18 23:40:41.59 DS/CfbH/0.net
公務員叩きスレでは義務のようにバブル期の恨み節が出てくるが
そんな4半世紀以上前の話をされても同情する気にもなれないわ。
383:名無しさん@1周年
15/10/18 23:40:42.03 LLK4wb790.net
ミンス時代もっとも国民を裏切ってた職業の1つなんだけど、これからも状況次第では
簡単に手のひらを返す確率は高い
384:名無しさん@1周年
15/10/18 23:40:42.53 ykXQ8VbI0.net
職業選択の自由があるんだから、その都度美味しい職に就けばいいじゃん。
その能力がある人間なら、言われずともそうしてるだろうけど。
385:名無しさん@1周年
15/10/18 23:40:49.62 Zpih+VD/0.net
高卒50代で、地方公務員出先勤務で副主査。
息子くらいの若造に使われ、ヒエラルキーの最下層。
それでも600万以上の年収と福利厚生。このまま定年で退職金2千α
世間から見れば勝ち組だな。
386:名無しさん@1周年
15/10/18 23:41:01.52 gDGorerH0.net
むしろ、景気が上がっても大企業に全部持っていかれて下請けに回ってこないほうが問題だろ。
387:名無しさん@1周年
15/10/18 23:41:16.44 yjOtnZAf0.net
>>346
教えてくれてありがとう
教員ってそんなにいるんだ、知らなかったよ
388:名無しさん@1周年
15/10/18 23:41:28.50 XfeNXXzz0.net
官僚批判はある意味麻薬と同じ。
警戒しないと。
389:名無しさん@1周年
15/10/18 23:41:46.76 8MwwaHi60.net
公務員になれなかった負け組は何言ってもずーっと負け組なんだよ
390:名無しさん@1周年
15/10/18 23:41:57.32 ne4sDXRQ0.net
>>355
俺に関していえば民間で背負うところあるので引き返せない、実際問題無理
国や社会として考えたらそんなノーリスクが一番有利なんて体制は
資本主義として下の下
391:名無しさん@1周年
15/10/18 23:42:08.41 WipwUsOM0.net
公務員給与は民間準拠なので遅れて反映される
なので民間が下がるか横ばいの時に公務員側が上がると2ch爆釣
392:名無しさん@1周年
15/10/18 23:42:09.78 GfjU6yut0.net
>>376
公務員は離職率極端に低いよ
民間では通用しない無能だからw
393:名無しさん@1周年
15/10/18 23:42:25.83 HzY+UEEc0.net
>>364
unfortunately I am not a neat.
I am a working poor.
この英語あってるかわからないけど。
394:名無しさん@1周年
15/10/18 23:42:26.24 6rUrOHFu0.net
大阪で橋下が負ければ、公務員が武士でなく
どういうものかがあからさまになるんでない?
395:名無しさん@1周年
15/10/18 23:42:29.11 gNEBPXcv0.net
>>1
公務員になればいいじゃん
396:名無しさん@1周年
15/10/18 23:42:29.18 PdFjH/Q5O.net
20年前なら公務員の給料は注目されていなかった
疑問に思ってる人が激増した証拠
397:名無しさん@1周年
15/10/18 23:42:40.19 6LFfBQLN0.net
貴族のマスコミ様にそんな事言われましても
398:名無しさん@1周年
15/10/18 23:42:48.95 /C1WU/fk0.net
民主党の事業仕分け
あれはいい政策だったなー
官僚に潰されたけど
399:名無しさん@1周年
15/10/18 23:42:52.80 gDGorerH0.net
>>377
それくらいで自慢してたら大企業さまに失礼だぞw
400:名無しさん@1周年
15/10/18 23:43:07.48 uYJdHFnR0.net
>>376
その能力がない人達が叩いているんだね
401:名無しさん@1周年
15/10/18 23:43:17.31 Dvx8p2hp0.net
>>363
お前の玩具ばなしはどうでもいいわ
そんなことより
少子化なんだから五つ子でも生まれたら
2ちゃんに報告しに来い!
そしたら少しだけ笑ってやるw
402:名無しさん@1周年
15/10/18 23:43:26.33 v3+Rir+d0.net
>>390
原発の防災費削ったんだっけ?
403:名無しさん@1周年
15/10/18 23:43:45.13 q3Fr7fGRO.net
>>359
地方上級はガチでブラックやな 区役所も県庁も不夜城やし
なおそれ以外
404:名無しさん@1周年
15/10/18 23:43:48.19 GfbIesZD0.net
秋の夜は
粘着低脳
沸いてくる
405:名無しさん@1周年
15/10/18 23:44:03.88 DS/CfbH/0.net
いまや日本人の4割が非正規ですから当然2ch民もそんな割合でしょう
相対的に公務員が貴族に見えるようになったのだろう
406:名無しさん@1周年
15/10/18 23:44:04.45 9bJu3gp00.net
寄生虫にならなかったことを貶す寄生虫って。。
407:名無しさん@1周年
15/10/18 23:44:12.80 GlY2thUb0.net
日本は公務員が高給というより、零細企業が薄給すぎる。
大卒男性が東京都で年
408:収240万円で、どうやって一人暮らしせいっちゅうねん。
409:名無しさん@1周年
15/10/18 23:44:22.41 +Ssv+DKz0.net
俺が一番上
410:名無しさん@1周年
15/10/18 23:44:35.97 aYy9rrkc0.net
電車で例えるなら
公務員だけ空いてる車両に乗ってる
民間は満員状態で死人が出てる
411:名無しさん@1周年
15/10/18 23:44:52.44 XYIlJo1k0.net
国民にへこへこ頭を下げて、上流なんだね。
うらやましい人は、ぜひ公務員に!
412:名無しさん@1周年
15/10/18 23:44:56.45 MCqONMMw0.net
バブルの時は公務員人気なかったのになw
景気悪い証拠じゃないかなw
413:名無しさん@1周年
15/10/18 23:44:57.04 Tvbuy/rL0.net
国をつぶせば民間人になるだろう
414:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:00.88 HzY+UEEc0.net
そういえば、公務員って、退職してからボランティアする人少ないのよね。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
退職公務員生活状況調査報告書
415:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:02.93 bEeu/YsI0.net
>>322
毎回思うんだけど、
> 好景気の時はあんな薄給な仕事やってられるかと蔑まれ。
これって本当なのか?
ほぼバブル組の兄貴は知らんと言ってるし。
ウソでないとしてもほんの一部の声だったんじゃないのか。
いずれにしても好景気と言っても25年も前の話なんだから、
そんな昔話を言われてもなと思う。
416:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:04.19 tTBDNQxM0.net
痴呆公務員は地元の企業に準拠しろよ禿
集りぶらさがりの中央集権をやめろ
417:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:10.84 /SZstZRc0.net
>>399
地方に引っ越す
418:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:22.60 4d52Nfg+0.net
いずれにしろ地方公務員給与、各種雇用条件の見直しは必須だ。
今のままなら、国民の反感、反発が高まるだけだ。
419:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:23.68 LxaLv/FA0.net
地方政令市近郊の市に住む公務員夫婦だけど、ごく普通の生活をしているつもり。上流だなんて思ったこともない。
ただここらへんは民間の給与が低すぎるし待遇も悪すぎなので、相対的によく見えるらしい。
嫌味や僻みにも慣れたものだが、やはりいい気分はしない。
公務員を引きずり下ろすのではなく民間を引き上げるべき。
420:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:26.36 GfbIesZD0.net
勝った負けたと寂しい奴
421:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:28.28 q3Fr7fGRO.net
>>371
地方公務員はコネが総てですぜ
422:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:29.95 aYy9rrkc0.net
今後、民間が公務員を上回ることはないから
公務員可哀想なんて展開にはならないよ
少なくとも資本主義が続く限りね
423:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:34.16 H8kv3oTE0.net
>>388
公務員は薄給だと言うイメージに騙されたが、ネットの普及で実際は違ったとばれちゃったw
424:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:38.83 fiSvnLdk0.net
>>373
この幼稚さは学生かニートか?
まあ公務員は少なくとも公務に従事してる上に税金も払ってる
社会にとって何の役にもたっていないお前がいうことではないな
そういうことはもうちょい人の役にたってから書き込め
425:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:39.65 IRsZI7MR0.net
木っ端役人にエラっそうな顔をされるのは確かに頭にくるわな。
426:名無しさん@1周年
15/10/18 23:45:41.32 4wtD9q1Z0.net
公務員の年収を今の半額にするべき
427:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:46:03.29 NorrWdNL0.net
俺は官僚と仕事してたこともあるしそれの批判はしてないつもりだ
地方公務員が酷いと思う
とくに
女性関係に介入し、AI開発とか横取りを狙っている
428:名無しさん@1周年
15/10/18 23:46:08.32 mcMKCAo+0.net
>>356
・簡単にはクビにされない
・ボーナスや各種手当てもちゃんと支給される
・福利厚生ばっちり
・退職金ももらえる
・年金の支給額は民間より上
・退職後の仕事も紹介してもらえる
これだけ手厚く保護してもらえてると言うのに?w
429:名無しさん@1周年
15/10/18 23:46:18.87 9bJu3gp00.net
>>403
今も昔もバカ息子娘の駆け込み寺
430:名無しさん@1周年
15/10/18 23:46:20.62 CuJdMW0u0.net
政府のせいにするな
儲けたきゃ、公務員になる努力をしろ
大企業に勤める努力をしろ
431:名無しさん@1周年
15/10/18 23:46:34.02 ykXQ8VbI0.net
>>384
だから、能力のある人間にとっては
公務員なんて一時の肩書きでしかないのよ。
今は最善だから他に行かないだけの話。
432:名無しさん@1周年
15/10/18 23:46:39.01 MD0HfLqy0.net
日本国民は戦後教育により、今しか知らない民族に成ったのです。
今しか知らないから、今が当然だと思っている。戦後70年の歴史しか持たない民族にされたのです。
違いますよ。日本の歴史と民族を正しく学べば、己に宿る日本民族の血の凄さに誇りを持つ事でしょう。
支那や韓国に牛耳られた日本のテレビドラマでも、江戸時代の民衆の姿を見た事があるでしょう。
みんな笑顔で生き生きとしています。貧しくとも生活を人生を謳歌している証拠です。事実そうなのです。
江戸時代に選挙は有りません。政治は政の専門家が務めます。
政の長は天皇陛下の認証を受け任せられます。その下に役人が務めます。
民の為に尽くす行為は、名誉であり誇りなのです。それが江戸時代です。
民の為に尽くす為政者だから、お役人様と崇めるのです。
現代は選挙で民が政治家を選びます。残念ながら民はそれ程賢くは無い。
民主党政権を生んだ事がそれを証明しています。民は己をバカだと認識しなければ成らない。
政にはそれ程高度な知識と道徳が必要なのです。
民主主義とは何でしょう?民が決める事なのか?民を大事にする政なのか?
日本には嘗てそんな社会があったのです。
日本の歴史を2675年の歴史を学べ。戦後70年だけで教わった歴史など吹っ飛ぶ歴史だ。
人生観が変わります。自分が情けなくなります。
433:名無しさん@1周年
15/10/18 23:46:39.78 GfbIesZD0.net
こおろぎや
眠れぬ夜の
友とする
434:名無しさん@1周年
15/10/18 23:46:44.81 +5dXmbhr0.net
公務も規定された仕事には違いないだろう。
しかし収支を考えない仕事てええな。
あーいいないいなw
435:名無しさん@1周年
15/10/18 23:46:45.90 SCY7O9Zc0.net
近所にも霞が関勤め人が居るんだけど
一時期毎晩のようにタクシーで深夜01:00
過ぎに帰宅、仕事が多忙なのは良いけど
ありゃ~完全に残業代稼ぎだと思う
異常なショートスリーパーで朝になると
誰よりも出勤してる
タクシーチケットが問題だと思いますよ
当たり前じゃない訳で原資は税金な訳であ
るから定時とは言わないが電車のある時間
に帰宅するって事も大切でしょうに
そこの貴方w
436:名無しさん@1周年
15/10/18 23:46:49.09 6rUrOHFu0.net
>>413
頭がアホなの?まだ小学生なの?
日本は社会主義国家だよ。公務員だけね
だからその他が稼いでも、国全体が潤わない
資本主義でないんだよ
世界とビジネスを出来るだけの実力がないから
そういう事しか出来ないんだよ
437:名無しさん@1周年
15/10/18 23:46:50.69 ZC1HsY4Y0.net
>>406
バブルの頃はボーナス6ヶ月分とか民間では普通にあったんだよ
438:名無しさん@1周年
15/10/18 23:47:00.02 gDGorerH0.net
>>399
適当な大学出るくらいなら高卒のほうがきっちり元取れるな。
439:名無しさん@1周年
15/10/18 23:47:02.70 yjOtnZAf0.net
>>395 >区役所も県庁も不夜城やし 電気代・警備代・残業代でどんくらいかかるんだろ
441:名無しさん@1周年
15/10/18 23:47:03.47 So0zAUwl0.net
>>298
無駄があるなら削る
それだけだ
442:名無しさん@1周年
15/10/18 23:47:08.29 WipwUsOM0.net
>>401
空いてる電車に乗ろうとしたか、寝坊して乗れなかったか、空いてないけど快速選んだかだな
で、実際にはそれほど空いてもいないけど
443:名無しさん@1周年
15/10/18 23:47:09.84 vhfuVYEq0.net
橋下がどこまで行けるかだな
444:名無しさん@1周年
15/10/18 23:47:19.79 uYJdHFnR0.net
自分は今年まで4年間派遣という社会の底辺の職業をやってきた
まだやめてないから明日も派遣さ
今の立場に不満があったから、自分自身で行動を起こして公務員試験を受けて内定を獲得した
日本は自由な国なんだから、みんなも今の待遇に文句があるなら、大企業に転職するなり、企業するなり、公務員試験を受けるなり好きなように動いたらいい
445:名無しさん@1周年
15/10/18 23:47:21.14 EQ0cU9le0.net
自民党の票田が公務員だから改革出来ねえんだよな。
446:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:47:21.54 NorrWdNL0.net
しりたいと
うんこに聴いても
なにもデズ
447:名無しさん@1周年
15/10/18 23:47:35.13 93XRb0B+0.net
>>405
どうしてわざわざ12年前の報告書を持ち出すの?
最新版がちゃんと出てるのに。
退職公務員生活状況調査報告書(平成27年3月発行)
URLリンク(www.jinji.go.jp)
448:名無しさん@1周年
15/10/18 23:47:37.23 aYy9rrkc0.net
公務員が薄給だって?
民間はもっと薄給なんだが
公務員の連中頭はバブル時代のままなのか
呆れる
449:名無しさん@1周年
15/10/18 23:47:44.20 6rUrOHFu0.net
昔の官僚は優秀だった→事実
現在の官僚→苦笑
450:名無しさん@1周年
15/10/18 23:48:10.43 tCmfJBZr0.net
最終勝利者が公務員になるとは40年前の日本人は想像だにしてなかったろうな。
451:名無しさん@1周年
15/10/18 23:48:10.61 GKKsuljA0.net
公務員が「1%の富裕層」に入っているわけでもないでしょ。
「頑張った人に報いる」とかいって、富の再配分ができていないだけじゃない?
452:名無しさん@1周年
15/10/18 23:48:20.14 ZC1HsY4Y0.net
>>434
俺も一年しか派遣やらなかったけど今国家公務員(・∀・)
453:名無しさん@1周年
15/10/18 23:48:24.30 7chIfcg/0.net
>>430
残業代はでない
サビ残させまくってるから、民間より経費安く働かせることができる
454:名無しさん@1周年
15/10/18 23:48:40.44 H8kv3oTE0.net
>>428
実はバブル以前から公務員の給料は民間平均より高かった
455:名無しさん@1周年
15/10/18 23:48:42.15 oMnwCSNJO.net
いくら収入が良くても、公務員の仕事はどれも退屈そうだ。
456:名無しさん@1周年
15/10/18 23:48:46.93 2+GX+USo0.net
中央官庁や警察や消防は超長時間勤務!
457:名無しさん@1周年
15/10/18 23:49:12.93 93XRb0B+0.net
>>426
霞ヶ関勤務の人は残業代が一定ラインで頭打ちになるそうだから、
深夜まで残業しても給与的には何のメリットも無いそうだよ。
458:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:49:17.97 NorrWdNL0.net
むかしの官僚は、俺のお爺さんの会社にたかって馬鹿やっただけだろ
それで制御をうしなった経済は着陸もできなくなった、最後に墜落
それをなんとかやろうとしても、警察官僚にゴードンはいない
いるとしたらintelに居るという馬鹿な脳みその集積が日本
459:名無しさん@1周年
15/10/18 23:49:18.18 Y2cCNlK70.net
公務員は民間より向上心ない人多いから
今の地位に満足してしまうだけ
460:名無しさん@1周年
15/10/18 23:49:27.20 2zRhCB7P0.net
┏━━┓
┃自治体┃
┗━━┛
│地方公務員
↓天下り
┏━━━┓
┃社会福祉法人┃
┗━━━┛
特別養護老人ホームや保育園などを運営する社会福祉法人(社福)に
都府県や政令指定都市から昨年度内に少なくとも計239人の幹部職員らが再就職�
461:オていたことがわかった。 ┌──────────────────────────────────┐ │自治体には社福に補助金を出すなどの優遇をしたり , 福祉事業を委託したりする │ └──────────────────────────────────┘ ところがあり、全国の社福のなかで一部が職員の天下り先になっている。
462:名無しさん@1周年
15/10/18 23:49:28.00 ZC1HsY4Y0.net
>>441
そこに入る公務員は政治家を除いてはまず居ないね
そういうのは会社のオーナーとかじゃないとまずなれない
463:名無しさん@1周年
15/10/18 23:49:34.27 Q9nDfHiPO.net
兄弟に公務員いるけど20~30代の職員では、
もしこれから制度が変わったり、何十年先までも安泰なのかは分からないと
危機感抱いてる職員と、
公務員になれば身分保証されてるから、適当に仕事する職員に分類されているそうな
464:名無しさん@1周年
15/10/18 23:49:37.55 s93rTfXxO.net
>>423
言ってる事はわかるけど、この国の選挙がアンコンプロレスなんすけど
愚民も糞も関係ない
465:名無しさん@1周年
15/10/18 23:49:59.27 xuMycBTR0.net
貧困をメシの種にしてるんですね
466:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:01.92 c9WpsUkS0.net
文句あるなら公務員になればよかったのに
皆にチャンスはあったわけで
467:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:05.20 5wng1uBG0.net
>>8
文句あるなら公務員なればいい
という議論になるけど。
汚い金(人の犠牲の上にあぐらをかいている)
で生活したくない、ましてその金で妻子をやしないたくないから
能力あるけどあえてならないんだよ。
468:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:13.31 xu4MZ2SU0.net
公務員の給与はここ10年以上下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。
国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値は無い。
URLリンク(www.jinji.go.jp) の8ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
増減額 増減率 増減額 増減率
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5% 平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2% 平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6% 平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1% 平成18年 勧告なし
平成19年 4.2万円 0.7% 平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4% 平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
平成23年 △ 1.5万円 △ 0.2% 平成24年 実施せず
平成25年 実施せず
なお、平成24~25年度は平均7%余を給与法臨時特例法に基づき減額されている。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
469:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:14.00 lw0poVPR0.net
>>398
ほんとこれ
470:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:17.73 6rUrOHFu0.net
>>448
経済に詳しい人が官僚にいたのは確かだね。昔はね
今は時代の波に乗れていないどころか、目指しているものがもうわからない
471:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:20.14 fiSvnLdk0.net
>>426
馬鹿なんだな
民間はクライアントの納期無視して帰ってんのか?
霞ヶ関のタクシー残業はほぼ国会対応だが
質問通告の期限を守らない民主あたりが今の元凶
472:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:22.42 aYy9rrkc0.net
法律を作るためには法律の知識が必要だが、そんなの官僚だけだしな
事務作業なんて高卒がやればいいのに、わざわざ大卒を高い金で同じ
仕事させてるのが国家公務員利権
473:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:25.04 C0bF8Ss40.net
地方だと公務員になるのが一番の出世だしな
嫌なら移住するしかない
474:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:40.23 H8kv3oTE0.net
>>434
そう
475:言う問題じゃなく、税金の使わtれ方の問題 税金は上がる一方なのに公務員の給料が下がるところか上がってるから国民は怒っている まずこれを理解しよう
476:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:47.31 RvNAGcLf0.net
公務員は採用は民間出身者からするべき
民間出身者なら無能公務員の二人分の働きはするだろ
教科書だけ読んできて働いたことのない無能が公務員になるから最悪のパフォーマンスになる
477:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:58.68 iDIEoPkK0.net
シルバー人材センターの局長?なんかも公務員からの天下りらしいからなぁ
真面目に頑張ってる公務員は良いけど、そう言う連中はもっとどうにかして欲しい
478:名無しさん@1周年
15/10/18 23:50:59.79 xuMycBTR0.net
マスコミも公務員みたいなもんだろ
479:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:00.62 93XRb0B+0.net
>>435
>自民党の票田が公務員だから
公務員の組合の支持政党は民主党なんだがな。
自民党は、公務員に対しては若干厳しめの考え方を持った政党。
政権運営上、官僚だけは優遇する気があるが、
地方勤務の公務員は給与カットを食らっている。
480:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:14.19 J99mujb20.net
オマエがフザケルな!
481:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:18.65 6rUrOHFu0.net
グローバルを見られない能力不足のビビり体質の官僚
482:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:20.33 5gue3vii0.net
>>370
地方でいうと、教員とそれ以外の割合が4対6ってこと?
なら、ほとんどっていう表現はまずいね
ただ、教員以外でも、例えば市立病院の医師、看護師、保健所の保健師など、一般事務の割合がほんと少ないなーって思った資料を見たことがあるんたけど。
483:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:20.71 ZC1HsY4Y0.net
>>444
その平均の分母は?
まさか小学生とか主婦とか入ってないよね?
>>461
事務作業?
主に何省のことを言っているのかな?
484:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:27.09 2zRhCB7P0.net
TPP合意したから、地方公務員は障壁になりますね。
撤廃でしょう
485:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:51:47.89 NorrWdNL0.net
>>459
いまの消費税は、官僚でも死んだおっちゃんがやったことは
あまりに集中して負荷がかかってるのを他に
とくに大阪に分散させること
をやって経済の活性化を狙っている
大阪市役所はいまだ必死の抵抗をコンビニにまできて共産党とやっている
486:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:51.38 gDGorerH0.net
>>434
おめでとう。
グチグチ言ってるのはあなたのように努力しないやつら。
487:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:51.41 abBkR06F0.net
wwwわめけ、わめけwww
公務員にもなれんボンクラどもwwwww
488:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:54.35 C0bF8Ss40.net
国家公務員は今の水準でいいけど
地方公務員をなんとかしないとな
489:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:55.24 KCl92Lbo0.net
公務員給与を、民間企業サラリーマンの平均年間給与と同額にすれば良いだけだろ
490:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:56.08 s93rTfXxO.net
>>461
つ三権分立
まじ基本的な事すら理解できてない自称優秀な官僚様って(笑)
491:名無しさん@1周年
15/10/18 23:51:59.66 tCmfJBZr0.net
>>452
公務員になれば身分保証されてるから、適当に仕事する職員が正しい姿。
危機感を抱いているのは馬鹿そのもの。
492:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:15.86 HzY+UEEc0.net
公務員って、日本国民に奉仕する気持ちが必要だと思うんだよね。
公務員の年金は、就業中の知識や技能を活かし、ボランティア活動した人にしか支給しないようにしたらどうだろうか。
そうしたらもう少しマシな人が公務員になってくれるんじゃないだろうか。
493:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:19.07 tAxWb6QD0.net
>>425
収入の方は考えなくていいけど支出の方は年内に予算を無理やり消化しないと来年度減らされると言う謎のシステム
494:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:21.00 A6ePlU
495:Es0.net
496:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:21.32 aYy9rrkc0.net
毎回思うんだが、行政書士に事務作業やらせたらどうだ?
公務員より人件費安いだろ
余ってるしちょうどいいよ
497:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:28.27 So0zAUwl0.net
>>445
法律で決められた通りのことを説明したり実行するだけの簡単なお仕事
マジで機械化すれば良い
498:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:29.54 2zRhCB7P0.net
身分制度を撤廃し、市場開放せよ!
┌─────────────┐
│ .┏ 特別職 ・・・首長、議員 (7.5万人) .│
│地方公務員 ┫ ....│
│(316万人) . ┃ ┏━ 一般行政職員 (65万人) .│ ← いらない 労働自由化
│ ↑ .. .┗ 一般職 ╋━ 福祉関係職員 (44万人) .│ ← いらない 〃
│ │30兆円 .....(308万人) ┣━ 教育公務員 (117万人) │ ← いらない 〃
│ 消費税........ .... ┗━ 警察・消防職員 (42万人) ..│
│ 法人税 │
└─────────────┘
※ 参考
国家公務員一般職 ・・・ 日本郵政公社職員 (29万人)
↓
民営化
※ 参考
国家公務員 (67万人) うち特別職→ 自衛隊 (28万人)
499:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:32.01 J99mujb20.net
この問題を底辺の嫉妬で片づけようとしてる
>>1の記事書いたヤツはゴミ
500:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:39.20 XFSXcuG90.net
>>426
そりゃたぶん国会中だよ
若手は帰ることもできず泊まり
501:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:43.40 OdsctpQz0.net
>>464
公務員になったらわかるが、んなこたない。
502:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:53.49 CuJdMW0u0.net
今の日本人は、口を開けば政府への文句だけ。
欲するのは生活の安定だけ。
何も産み出そうとせず、就きたい仕事は公務員ばかり。
嘆かわしい
高度成長期を作り出した日本人はもういなくなった
503:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:53.87 WipwUsOM0.net
そんなに優秀だと言うなら民間行けよ
民間で公務員より給与高い人は言いません
504:名無しさん@1周年
15/10/18 23:52:54.69 6rUrOHFu0.net
武士がナマポ職員だなんてね
堕ちるところまで堕ちた家系か、
百姓以下だろうよ
505:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:03.70 iJ6AR2BZ0.net
オレ民間から公務員に転職した
仕事してないのは高給のクソジジイ
あと県庁とか市役所の連中
まあ全員ではないけどね
サービス残業や休日出勤や基地外対応も普通にある
はっきり言って民間の方がよかったンゴ
506:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:05.11 FDgRw6z60.net
いやさ、起業すりゃいいのに。
8年前に始めて今年商2億くらいだけど、今の事業以外にもやりたい事業いくつかあるわ。
お前らも自分の得意分野で、こういう商売したら儲かるだろなーってアイデアないの?
507:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:08.92 cy6+z16t0.net
公務員が上流とかギャグっすか
賃金は保証されてるけど民間行った奴と比べると2/3くらいしかもらえんぞ
508:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:14.88 kYn9BrDhO.net
自衛隊や海保とかは割に合わねーだろ
509:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:15.49 FVHscSIi0.net
しかもこの傾向が日本の没落と同時並行だという事実
生産性の低い公務員に優秀な人材が向かえば国は
国際競争の中で没落するという単純な事実
公務員は優秀な人が行かない待遇にするのが国家としては正しい
510:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/10/18 23:53:18.55 NorrWdNL0.net
まえの
511:スレッドで書いたように、核武装がもっとも優先事項だ それができればこの問題は減る
512:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:27.41 w2A6HjV/0.net
>>415
アハハ
こんな幼稚なレスに返信しちゃう時点で
お前のお里が知れるな
で反論が公務員も納税してるだってw
脱税は犯罪だぞ、納税すんのは当然の義務だぜ
社会貢献ってのは、お前みたいなアホでも出来る作業を
こなす事ではない、研究結果でも良い、映画撮影でも音楽演奏でも良い、
人々の需要に応える事だ
513:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:32.82 uDud93P70.net
>>462
その中でも楽な職につけた順が
口聞いてくれた人の序列
514:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:34.25 ZyvAayHn0.net
公務員なんて座ってハンコ押すだけの仕事なんだからドンドン派遣に切り替えろよ!そのほうが儲かるだろ竹中さんよwww
515:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:35.30 B90vH+AK0.net
伸びますねこのスレ
>.487
かなりの部分が待機時間だけどなー
516:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:42.98 beCiUaQE0.net
公務員って言ってもピンキリだよ
高卒だとアラフォーになっても、なんだかんだ差っ引かれて手取りで25万くらい
517:名無しさん@1周年
15/10/18 23:53:44.19 mcMKCAo+0.net
>>410
そんな簡単に引き上げられるなら誰も苦労はしませんよw
民間は公務員みたいに、
与えられた予算を年度内に使い切るのが当たり前な世界ではないんですよw
あなたがたも民間みたいに、
何か商売をして実際にその給料だけでやってみればいいんじゃないの?w