15/10/18 12:09:23.72 dHeGtcNv0.net
■男俺|通|A 男
■■■|路|■■
嫁を置いて男と帰省したときの新幹線で、
Aから「カップルで離れているので変わりましょうか」っていわれて、
Aが男と変わってくれると思ったら、 なぜか俺と替りたがって、
俺の隣の若い男目当てだと分かったとき虫唾が走った。
3:名無しさん@1周年
15/10/18 12:09:54.82 Qt3wbFW80.net
【イラストで解説】日本がTPPに参加すると盲腸で700万円掛かるようになる!?
URLリンク(getnews.jp)
4:名無しさん@1周年
15/10/18 12:10:25.44 6FPzyQpb0.net
いんでなどうせあっせんや労働審判と一緒で利用するやつはいない制度になるだろうけど
5:名無しさん@1周年
15/10/18 12:11:01.72 F64xA5y20.net
金銭も払わず解雇する事が減るならいいのでは
6:名無しさん@1周年
15/10/18 12:11:15.21 Pgx/R6uP0.net
解雇予告手当て払って即解雇出来るようにしたらええねん
7:憂国の記者(Power to the people!)
15/10/18 12:11:16.35 +Xhrn2wx0.net
◆正社員首切り法案ついにきたねええええええええええええええええええええ
派遣労働者を馬鹿にしていたカスどもがついに被害を受けることになる
楽しみだねwwwwwwww 自民応援しとけよw
8:名無しさん@1周年
15/10/18 12:11:21.76 z9/rtGlF0.net
どうせまた厚労省がハネる仕組みをつくるだけなんだろ?
雇用のことを厚労省がやるな
9:名無しさん@1周年
15/10/18 12:11:25.63 XXe+bLa40.net
>>1
無能な老害は早く解雇しろよ
10:名無しさん@1周年
15/10/18 12:12:04.18 XU8WPqpk0.net
これで無能公務員をバンバン解雇できますね
11:名無しさん@1周年
15/10/18 12:12:24.06 x9/pItWmO.net
これは安倍ちゃんGJだね
労働者保護のためにきちんと金は払わせないと
12:名無しさん@1周年
15/10/18 12:12:57.32 oSQWFZb/0.net
三億円ぐらいだせよ
13:名無しさん@1周年
15/10/18 12:13:31.70 2+3dgFMx0.net
手切れ金で首にしまくりだなw
特に大企業の正社員は切られまくるぞw
自民党を甘く見ないほうがいい
14:名無しさん@1周年
15/10/18 12:14:05.96 wMCSTpna0.net
2ヶ月とか3ヶ月分出せばいいんじゃなかったっけ?
15:名無しさん@1周年
15/10/18 12:14:57.96 L7XTIqx30.net
一億くらいくれたら解雇してもいいよ
16:名無しさん@1周年
15/10/18 12:15:02.82 /r3EWgy60.net
>>1
やっとやるか!!!
さっさと解雇規制緩和しろ!!!
労働貴族特権の源は解雇規制!!!
17:名無しさん@1周年
15/10/18 12:15:37.51 5E0xuCQ90.net
定年までの給与全額でいいだろ
18:名無しさん@1周年
15/10/18 12:15:43.32 8L3d1Bbg0.net
今でも1ヶ月分払えばクビにできるんじゃなかったっけ?
19:名無しさん@1周年
15/10/18 12:16:17.97 mPP3gXvz0.net
守られるのは公務員だけだったりして。
20:名無しさん@1周年
15/10/18 12:16:27.70 It5nheLw0.net
まず公務員に適応しろ
21:名無しさん@1周年
15/10/18 12:16:32.56 /r3EWgy60.net
>>13
馬鹿だな。クビを切られるのは仕事もしないで高給とりの労働貴族だ。
普通に優秀な社員を切るわけないし、解雇しやすくなる分、雇用しやすく
なるから正社員がどんどん増えるよ
22:名無しさん@1周年
15/10/18 12:17:00.99 7s3VVQ9o0.net
定年までの給料を保証してくれるなら、
俺を直ぐに解雇してくれ
23:名無しさん@1周年
15/10/18 12:17:13.83 P+RN6vJE0.net
現状一ヶ月だが、これとの使い分けも必要だよな?
現状の労働基準法の条文も活用しないとダメだろ?
24:名無しさん@1周年
15/10/18 12:17:15.93 /rPFclQqO.net
手切れ金解雇が進めば、年功序列の瓦解が早まるかな
25:名無しさん@1周年
15/10/18 12:17:19.50 TBf45nm00.net
これは 事 後 ルールな。
事 前 じゃないから気を付けろ。
まあ本来ならば事前ルールも整備するべきなんだがね。
26:名無しさん@1周年
15/10/18 12:17:44.78 shNlucgw0.net
これで社畜の首を切り放題できるな。甘えてる社畜は許すな
27:名無しさん@1周年
15/10/18 12:17:52.62 8L3d1Bbg0.net
解雇規制はいびつすぎる
これは外せ
公務員だけでいいよ守る必要があるのは
28:名無しさん@1周年
15/10/18 12:18:11.38 L7XTIqx30.net
>>18
相当な理由がないと
不当解雇として訴えられそう
29:名無しさん@1周年
15/10/18 12:18:15.68 9lKo8FrS0.net
竹中が推し進める解雇規制緩和きたな
30:名無しさん@1周年
15/10/18 12:18:16.46 8Pijy0YW0.net
企業献金で大臣なった人も
二十年後には
褒章受けるの?
31:名無しさん@1周年
15/10/18 12:18:32.70 /r3EWgy60.net
>>19
>>20
公務員には分限免職という、簡単に解雇できる仕組みがある。
しかし、実際には公務員の雇用は民間基準で運用されている。
つまり、民間に解雇規制が適用されたら、自動的に公務員にも
適用されるのだよ。
まず公務員!とか言うのは反対の為の反対をする労働貴族の詭弁だぞ
32:名無しさん@1周年
15/10/18 12:18:37.11 hwCzeK5R0.net
それこんなめんどくさい正社員なんかどこも採りたがらんわ
33:名無しさん@1周年
15/10/18 12:18:46.64 a/28PqCg0.net
社民党は
一時金も払わず正規職員を三割も強制解雇しましたけどw
34:名無しさん@1周年
15/10/18 12:19:01.20 fGtAs7WH0.net
>>1
どー考えても、その方が倒産減って失業率下がるんだけどねえ。
35:名無しさん@1周年
15/10/18 12:19:15.99 yEmQpXva0.net
>>30
むしろそういう利権をがっちりつかめる奴ほどもらえるwww
36:名無しさん@1周年
15/10/18 12:19:26.73 HfXiLgIU0.net
>>31
んなわけない
37:名無しさん@1周年
15/10/18 12:19:50.75 YAy0VmLe0.net
大企業も50代以上のポンコツは整理したので次は40代だろうな
10年後は今の30代もリストラ候補に入る
マイホームとお受験さえ諦めれば金に困らないのにな
家でゴシップ番組見ている専業主婦なんて飼ってる場合じゃないだろ
38:名無しさん@1周年
15/10/18 12:19:58.06 /r3EWgy60.net
>>28
だね。
恣意的、自由に解雇できる訳ではない。そういう場合の罰則は強化されるだろうね。
39:名無しさん@1周年
15/10/18 12:20:10.47 It5nheLw0.net
>>31
無能をどんどんクビにしてから言えよ
40:名無しさん@1周年
15/10/18 12:20:28.05 lh5cm3YWO.net
公務員は適用外らしいよ。
41:名無しさん@1周年
15/10/18 12:20:30.47 mPP3gXvz0.net
>>31
そうでなくて、「ちゃんと支払われる」のが公務員だけなんじゃね?ということ。民間の場合、ない袖は振れない。
42:名無しさん@1周年
15/10/18 12:20:40.44 XXe+bLa40.net
>>1
ついでに
同 一 労 働 同 一 賃 金
もやれよ
43:名無しさん@1周年
15/10/18 12:21:16.13 Mo+wSkpU0.net
下層だと賃金も払わずに解雇だからありがたい
44:名無しさん@1周年
15/10/18 12:21:29.00 7nvNYBZG0.net
法律変えると労組がキレるから
このタイミングでやるか?
45:名無しさん@1周年
15/10/18 12:21:56.49 /r3EWgy60.net
>>36
労働貴族の必死の反論が、んなわけない、かw
解雇規制緩和で民間も公務員も等しく、労働貴族のカスどもが解雇できるようになる
これが解雇規制緩和の真実だ
今から怯えてろ、糞どもは
46:名無しさん@1周年
15/10/18 12:22:17.49 //XLYo1k0.net
益々平均賃金が下がる
47:名無しさん@1周年
15/10/18 12:23:26.66 XXe+bLa40.net
>>46
雇用や生産性が向上する
いらないゴミカスが切れるからな
48:名無しさん@1周年
15/10/18 12:23:29.18 /r3EWgy60.net
>>41
会社は選べ、ってことだね。
今でも退職奨励金とか払って辞めてもらっている(実際には使える社員が辞め、糞社員が残るんだけどね)
し、公務員だけ、ってのはありえないよ。
49:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/10/18 12:23:52.41 xZZRwIs/0.net
金銭を渡す必要もないと思うが、
「ある程度の猶予時間を負担する」
という文脈でなら、まあ、ありだろう。
とにかく、早く解雇規制撤廃をすべき。
これが、どれだけの悪だと思っているのか。
50:名無しさん@1周年
15/10/18 12:24:31.74 XXe+bLa40.net
>>48
クソ社員を切って使える社員の給与を上げる
そしてまともな新卒を採用し育てる
51:名無しさん@1周年
15/10/18 12:24:37.96 Vvfm5tPI0.net
非正規にも退職金だす
公務員の収入を今の半分以下に減らす
共済年金を廃止する
これだけで日本は正常化する
52:名無しさん@1周年
15/10/18 12:24:40.64 VdtddAgS0.net
>>27
公務員も守る必要ないだろ
53:名無しさん@1周年
15/10/18 12:24:41.20 /r3EWgy60.net
>>46
普通に仕事が出来る奴の平均賃金は上がるぞ
解雇しやすい=雇用しやすい
仕事が普通に出来る奴は引く手あまただ
54:名無しさん@1周年
15/10/18 12:25:32.66 HfXiLgIU0.net
>>45
公務員の身分は今まで通り安定よw
当たり前だろ
55:名無しさん@1周年
15/10/18 12:25:59.42 XXe+bLa40.net
これに反対するのって年功序列に甘えてスキル磨いてないロートルだけだよね
56:名無しさん@1周年
15/10/18 12:26:18.63 HfXiLgIU0.net
>>52
公務員守らなかったら不正が激増するよ
いいの?
57:名無しさん@1周年
15/10/18 12:27:02.99 /rPFclQqO.net
>>42
この前通ったでしょ、派遣法に隠されて見えなくしてたけど
但し
労働基準法第3条は差別的取扱禁止の対象とする理由を限定列挙したものであるから、
たとえば学歴、勤続年数、雇用形態などを理由とした個々人の賃金額の差異も適法であると解されるのが現状である。
との文言があるから、結局変わらないに等しいがね
58:名無しさん@1周年
15/10/18 12:27:13.08 /2FlpcXv0.net
派遣法の改正に、残業代ゼロ法案、さらに正社員解雇の容易化…
安倍政権が経営者側(経団連)のことしか考えてないのがよくわかるなwww
59:名無しさん@1周年
15/10/18 12:27:23.37 GxA0jqDA0.net
金銭ていくらだろう。社規定なら悲惨だし、制度で徐々に減らして給与の3ヶ月じゃたまらんよな
社保会社負担のパートバイト層や請負は減ることは無さそうだし
60:名無しさん@1周年
15/10/18 12:27:37.53 XXe+bLa40.net
>>56
不正したら罰則強化して親族ごと名前公表して住めなくすればいいよ
61:名無しさん@1周年
15/10/18 12:27:41.88 It5nheLw0.net
>>56
今でも不正だらけの気もするが
62:名無しさん@1周年
15/10/18 12:27:45.17 9lKo8FrS0.net
派遣法改正とセットにすりゃ賃下げしまくれるなw
63:名無しさん@1周年
15/10/18 12:27:50.49 zIw6erbB0.net
>>42
同一労働同一賃金(同じ賃金受ける奴は同じ待遇。もちろん転勤や配置替えなど負の面も)なら良いんだが、
今声高に叫ばれてるのは同一作業同一賃金(派遣や期間工だから転勤無し、残業無し、ずっと同じとこだけど賃金は正規雇用と同じにしろ)だからなぁ…
64:名無しさん@1周年
15/10/18 12:27:55.48 mRqaXFnX0.net
>>8
専門の相談窓口→件数が多いと推測されるから箱物化→天下りウマー
65:名無しさん@1周年
15/10/18 12:28:06.65 PGU0Jz8p0.net
金を払うのが惜しいから揉めているんだろ
専門家は頭が悪いのか
66:名無しさん@1周年
15/10/18 12:28:21.51 AmH4hfky0.net
略奪者のロジック/搾取
URLリンク(img.booklog.jp)
非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。
67:名無しさん@1周年
15/10/18 12:28:45.25 3DNEKo7R0.net
>>65
金払ってでも止めて欲しい人はいる
68:名無しさん@1周年
15/10/18 12:28:59.31 ejSJ+ZCS0.net
マゾ気質のウヨクは快感で思わず逝くのでは?
69:名無しさん@1周年
15/10/18 12:29:02.95 BlzO/zNX0.net
>>20
公務員は窃盗で逮捕されて懲戒免職にされても
裁判に訴えればタックスイーター互助会の裁判官が免職を取り消してくれるからな
70:名無しさん@1周年
15/10/18 12:29:04.62 HfXiLgIU0.net
>>60
非現実的なこと言うなw
71:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/10/18 12:29:12.38 xZZRwIs/0.net
早く公務員含め、解雇規制を撤廃すべきだ。
なぜ、こんな悪を放置してるのか。
政治的な怠慢としか言いようが無い。
72:名無しさん@1周年
15/10/18 12:29:54.58 9lKo8FrS0.net
世界の派遣会社の事業所数
URLリンク(www.strike.co.jp)
こっちの規制は一切する気ないからな
欧米みたいにピンハネ規制もする気なし
73:名無しさん@1周年
15/10/18 12:29:59.67 6mchWt970.net
あんまやり過ぎると日本共産党の議席が伸びるぞ
74:名無しさん@1周年
15/10/18 12:30:07.56 sXFWwCxh0.net
安倍政権の予定の流れでしょ
75:名無しさん@1周年
15/10/18 12:30:13.79 AjDBZZ0r0.net
うつでーす!ってことでがっつり休職して
その間に旅行行ったり結婚したりはフツーにできてるような
そんな奴をさっさとクビにしてほしい。
76:名無しさん@1周年
15/10/18 12:30:34.19 /rPFclQqO.net
>>58
いや、倒産企業社員の救済策だよ
中途採用者を不当に搾取しているのが現状だしね
それでいて頭角を顕したら驚異と見なして潰すのが労働貴族共
77:名無しさん@1周年
15/10/18 12:30:35.66 /r3EWgy60.net
>>54
残念!大阪市と大阪府という先進事例があるわw
大阪威信の大躍進があるぞ
78:名無しさん@1周年
15/10/18 12:30:42.01 KSpD59E80.net
そもそも不当解雇の場合は不当解雇されたときから復帰を認められるときまでのバックペイの支払われるんだから何の価値もないよね、この金銭解雇って
79:名無しさん@1周年
15/10/18 12:31:38.72 vByYtLHX0.net
自動的に過去3年分の年収と同額を支払うことが条件なら問題ないでしょ
80:名無しさん@1周年
15/10/18 12:31:53.02 0Qc420hW0.net
はした金でクビ斬り激増(笑)
81:名無しさん@1周年
15/10/18 12:32:33.33 aRS/Ti700.net
契約は結ぶのも解約するのも自由。
会社からの解雇に反対な人は、
労働者からの解約(一身上の都合による退職)も認めないのか?
労働者が一身上の都合で辞める自由があるように、
会社も労働者を解雇する自由はある。
但し、ちゃんと払うべきものは払う必要はある。
数ヶ月から1年分の賃金は補償すべきだろ。
82:名無しさん@1周年
15/10/18 12:33:01.57 XXe+bLa40.net
>>79
そんなに必要ないだろ
飼ってやったぶん潔く去れよゴミ
83:名無しさん@1周年
15/10/18 12:33:11.76 /r3EWgy60.net
>>78
そもそも不当解雇なんて事例はほぼ無いのだけどね
稀にあるがあっても本当に不当なもので、それは今まで通り保護される
仕事もしないで給与を搾取している貴族どものクビが切られるだけ
84:名無しさん@1周年
15/10/18 12:33:13.21 /rPFclQqO.net
>>75
鬱かどうか数値化出来るようになったんじゃなかったっけ?
85:名無しさん@1周年
15/10/18 12:33:26.75 s3fEbBZS0.net
まずは公務員でやってみようか
86:名無しさん@1周年
15/10/18 12:33:37.74 HfXiLgIU0.net
>>77
超絶無能がクビになっただけだぞw
たまにガス抜きしとくかってぐらいで大阪でも公務員は守られ続ける
87:名無しさん@1周年
15/10/18 12:33:43.19 yhQyWJUU0.net
>>53
>>55
世の中無能のほうが圧倒的に多いんだよ。確実に賃金は下がる。
成果主義という名の減点主義で給料下がったのと同じ。
でもまあ長期的には良いんじゃねえの家畜社員が逞しくなって声上げ始めるから
労使関係は正常化していくだろう。そのうち。
88:名無しさん@1周年
15/10/18 12:33:49.77 KSpD59E80.net
>>6
解雇予告手当支払おうが解雇するにはそれ相応の理由が必要なんだけど?
89:名無しさん@1周年
15/10/18 12:33:51.44 yvao3cOD0.net
>>1
やるならまず公務員から試験導入したらいいよ
90:名無しさん@1周年
15/10/18 12:34:11.31 sXFWwCxh0.net
使えない奴を切ることで
他の有能なやつにチャンスを与えることになる
かつて実力主義とやらを信望した嫉妬心丸出しの労働者は経営のコストカットの犠牲になっただけ
91:名無しさん@1周年
15/10/18 12:34:11.51 0TsE7zT00.net
政府が応援するリストラ法案
92:名無しさん@1周年
15/10/18 12:34:29.57 /r3EWgy60.net
>>86
その超絶無能だけでなく、無能とゴミも解雇されるようになるのだがw
93:名無しさん@1周年
15/10/18 12:34:29.76 6mchWt970.net
35歳辺りから人間ってのは新しい事を覚えにくくなり使えなくなるからね。
使えない社員を定年まで雇うよりも、そいつの年収3年分を払って解雇した方が安上がりだわな。
40、50で解雇されたらどっこも雇って貰えないからお前ら覚悟決めとけよw
94:名無しさん@1周年
15/10/18 12:34:56.90 Pgx/R6uP0.net
>>88
だから理由なんて不要にすればいいんだよ
95:名無しさん@1周年
15/10/18 12:35:08.93 ad29rNvV0.net
動かざること山の如し。違法駐車犯ぉしおき容疑者、なんと1週間の連続違法駐車を2度も達成!!
(2015年8月13~19日、9月18~24日)
ぉしおき容疑者おもな犯罪暦ダイジェスト
飲酒運転ほう助罪・犯人隠避(飲酒当て逃げ犯)・証拠隠滅・住居侵入・器物損壊・恐喝・不法投棄
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
違法駐車犯 ぉしおき容疑者
96:名無しさん@1周年
15/10/18 12:35:27.98 PxzhJqFN0.net
希望退職だとよいのが去っていやなのが残るから
指名退職にするんか。
濫用が怖い
97:名無しさん@1周年
15/10/18 12:35:40.66 7hVfB5bm0.net
退職金を法律で矯正させればいいんだよ
98:名無しさん@1周年
15/10/18 12:35:51.88 6mchWt970.net
>>88
使えないで良いじゃん
会社に利益を産まないから解雇しますも立派な理由だぜ
99:名無しさん@1周年
15/10/18 12:36:14.23 WKCjAL780.net
少しのゼニで仲間を切るのか
冷たい社会になったのう
100:名無しさん@1周年
15/10/18 12:36:18.06 HfXiLgIU0.net
>>92
ならねえよw
公務員の政治力を知らんのかw
公務員様に逆らえる政治家はいないよ
ただのハシゲパフォーマンスにころっと騙される民間人乙
101:名無しさん@1周年
15/10/18 12:36:40.17 DbPxQZt/0.net
大企業については金銭もいらない
役立たずゴミクズしかいないから
102:名無しさん@1周年
15/10/18 12:37:55.86 lHIyO3A/0.net
>>100
実際に大阪の無能公務員クビにしたのしらないの?
103:名無しさん@1周年
15/10/18 12:38:22.20 jojPcZdt0.net
手切れ金の分だけあらかじめ給与を下げておくだけでよい
会社側がノーリスクで首切れるようになる
104:名無しさん@1周年
15/10/18 12:38:22.59 XXe+bLa40.net
>>96
去ってくださいって言われて、去れるのは有能なやつだからなw先がないと思って用意してるだろうしw
ゴミは他で雇ってくれないし無計画なのが多いから意地でも残るwww
105:名無しさん@1周年
15/10/18 12:38:28.04 /r3EWgy60.net
>>87
企業は有能(つまり利益を生むことが可能)な社員を雇用するために
どれだけのコストを払っているのか知らんのか?
解雇なしの成果主義だから給与が下がるんだよ。
解雇しやすい=雇用しやすい
企業はより積極的に有能な社員の取り合いをする。簡単に雇用される
のに正当な報酬報酬を払わないブラックとかにしがみ付く必要など
労働者にはなくなる。
ブラック企業で一生懸命に働いてきた社員たちには大きなチャンスが
ある。俺が経営者ならそういうしっかり働ける社員には良い良い給与で
引き抜くよ。
106:名無しさん@1周年
15/10/18 12:38:36.92 evQfsyaj0.net
会社名と、解雇する人の年齢性別、そして理由が公開されるなら
濫用も防げるかも知らんな
多ければブラック企業として周知されるし
107:名無しさん@1周年
15/10/18 12:38:52.68 dClKibc+0.net
厚労相 「さいごは金目でしょ?」
108:名無しさん@1周年
15/10/18 12:39:22.92 oMnwCSNJ0.net
雇用の不安定化がおきるとますます少子化が進むのだが。
日本は欧米と違っセーフティネットがないに等しいし。
解雇自由化している先進国って日本と違ってセーフティネットが充実しているよ。
109:名無しさん@1周年
15/10/18 12:39:57.07 ajIrd0UA0.net
>>107
というかそこで解決を勧めるのは日本文化なんだけどなw
110:名無しさん@1周年
15/10/18 12:40:10.66 /r3EWgy60.net
>>100
無能公務員、有害公務員を雇用し続けるような、議員や首長には
未来などないよ
大阪同様に無能・有害公務員を解雇しないと当選などできないわ
111:名無しさん@1周年
15/10/18 12:40:36.11 iMk7j2o40.net
何が悪いか分からん
112:名無しさん@1周年
15/10/18 12:41:22.15 /r3EWgy60.net
>>108
日本に雇用保険があることも知らないのか?
外国人か?それともナマポで知らないのか?
113:名無しさん@1周年
15/10/18 12:41:25.89 UL4o37lx0.net
ありさん 大喜び
114:名無しさん@1周年
15/10/18 12:41:31.52 Im1XTXMw0.net
リストラするのにいちいち処刑人を経営に入れたり今までが非合理的だっただけ
金額で揉める事はあるだろうけどやっともまともな状態に近づく
115:名無しさん@1周年
15/10/18 12:41:34.52 HfXiLgIU0.net
>>102
だからただのパフォーマンスだよw
超絶無能をちょこっとクビにしただけ
それで公務員も民間並みに首切られるんだと思っちゃう愚かな民間人乙ってこと
ただのガス抜きよ
116:名無しさん@1周年
15/10/18 12:41:53.78 ajIrd0UA0.net
しかしあれだな
これで誰も結婚もしないし家も買わないしw
117:名無しさん@1周年
15/10/18 12:42:48.13 yhQyWJUU0.net
>>72
あほか。
アホみたいに事業所ある日本は分母が違うだろ。
比率でも人数でもトップはアメリカ。
恣意的なデータもってくんなカス。
118:名無しさん@1周年
15/10/18 12:42:56.34 /r3EWgy60.net
>>115
無能・有害公務員を解雇するのが流行するのは、もう既に規定路線なのだよ
いくらこんなところで妄想してもね
119:名無しさん@1周年
15/10/18 12:43:04.44 9lKo8FrS0.net
>>112
たった3ヶ月で切れるやつね
ヨーロッパみたいに1年以上にしてみろよ
120:名無しさん@1周年
15/10/18 12:43:08.17 6mchWt970.net
韓国社会に近くなるね
韓国は35歳過ぎると8割を解雇するんだぜ
だから自営業ばっかになるんだ
121:名無しさん@1周年
15/10/18 12:43:08.56 EGVeeOd60.net
終身雇用が未だに続いているんだ。1人10億ぐらい積んでもらわないとな。
122:名無しさん@1周年
15/10/18 12:43:50.51 0vmkNI4gO.net
そんなことよりろくに仕事しないで税金貰ってる労働基準監督署の職員全員解雇しろ
あんなもん居る必要ない
仕事してねーんだから
123:名無しさん@1周年
15/10/18 12:43:57.81 aRS/Ti700.net
成績が悪い社員を場合をなんとかしたい場合、
解雇でなく、本当は賃金を下げるのが筋なんだけどね。
教育(再訓練)、給与を下げる(労働条件の変更)、そして最後に解雇する、といった手順が必要。
124:名無しさん@1周年
15/10/18 12:44:05.58 DjwKpn1A0.net
まともな労組もない会社に勤めるアホが悪い
125:名無しさん@1周年
15/10/18 12:44:47.24 WKCjAL780.net
年齢差別あるから解雇されるとほとんど仕事ないだろ
国民生活より企業優遇
126:名無しさん@1周年
15/10/18 12:45:09.22 ajIrd0UA0.net
>>124
まともな労組ってあったっけ?w
127:名無しさん@1周年
15/10/18 12:45:11.32 9lKo8FrS0.net
>>117
否定するならてめえが持って来いよ無能
128:名無しさん@1周年
15/10/18 12:45:33.84 t+xBustPO.net
ぶぁいやいやいやいや~い
129:名無しさん@1周年
15/10/18 12:45:34.74 6mchWt970.net
労組あったって一緒だよ
機能してないじゃん
130:名無しさん@1周年
15/10/18 12:45:38.59 /r3EWgy60.net
>>122
解雇しやすい=雇用しやすい
だから、労働基準法さえ守ってないような会社から社員は逃げ出すわな
労働基準監督署の仕事は必要なくなるから、大リストラが可能だね
131:名無しさん@1周年
15/10/18 12:46:08.78 yhQyWJUU0.net
>>127
URLリンク(www.jassa.jp)
132:名無しさん@1周年
15/10/18 12:46:14.60 HfXiLgIU0.net
>>118
おいおい
政治家のガス抜きパフォーマンスを見抜けよ
公務員は政治家が世間に知られたくない色んな情報握ってんの
公務員の協力なかったら答弁もできんの
分かるな?
133:名無しさん@1周年
15/10/18 12:46:17.31 bkXxWbKx0.net
50過ぎた係長の仕事がFAX当番で
実際にその部署で働いているのは
その半額の給料ももらっていない派遣とか
そういったことがまかり通ってしまっている現状からすると
一定程度こういった流れになるのは仕方が無いと思う
134:名無しさん@1周年
15/10/18 12:46:22.98 ajIrd0UA0.net
>>129
いやあれで労基署大人しくできるしなw
135:名無しさん@1周年
15/10/18 12:46:26.38 EGVeeOd60.net
>>72
事業所ってどういう意味?会社ってこと?。
136:名無しさん@1周年
15/10/18 12:46:38.95 Dushz6ea0.net
>>27
まず事務職の公務員を切れよ、あんなもんいらない
官僚もいらないけどね
後は人事院もいらない
真っ先に気って捨てないといけない無駄職業
137:名無しさん@1周年
15/10/18 12:47:31.67 /r3EWgy60.net
>>129
労組が機能しないのは当たり前じゃん
だって、あいつ等は労働貴族で自分らの特権を守るだけなんだからさ
解雇しやすい=雇用しやすい
となるから、これからは社員一人ひとりが会社を吟味してよい条件の
会社で働くようになる
腐った今の労組は必要なくなる
138:名無しさん@1周年
15/10/18 12:48:20.10 qYLzcRzM0.net
正社員は守られているので稼ぐという意識がほとんどない。
分かっているつもりらしいが、無いに等しい。
なにしろ正社員は給与の一二割しか稼いでいない。
そんな馬鹿なと思うだろうが事実だからしょうが無い。
無駄なレポートに時間を割き、次の宿題を全員で決めるためだけのミーティング。
よく諸外国から言われるだろ。
日本は勤勉なんかじゃない。ダラダラ時間つぶしているたけだって。
では誰が穴埋めしているかっていうと派遣。
若者を派遣に押しやって、働かない正社員の穴埋めをさせている。
正社員という無駄な特権を排除したら、日本は景気よくなるよ。
139:名無しさん@1周年
15/10/18 12:48:29.08 mMeIMrM40.net
>>67
強引だったが訴訟覚悟でこの前一人切った。恩を仇で3倍返しするようなクソ野郎だった。
多少の損失は被ったが、会社は目に見えて風通しがよくなり顧客満足度が向上した。
うちはブラック業種だが、可能な限りホワイトであろうと努力してる。そういう会社としては、この流れは歓迎したいのだが。
140:名無しさん@1周年
15/10/18 12:48:45.84 6mchWt970.net
ほんとはイギリス、フランス式の労組が理想なんだけどね
全国美容師労働組合
全国調理師労働組合
全国看護師労働組合
全国運転手労働組合
全国整備士労働組合
こんな感じで同じ職種で労働組合を作って連携してる。
企業ごとの労働組合だと、労働組合と企業幹部が癒着したら意味無いからな。
トヨタとかキヤノン見てたらまさにこれじゃん。
141:名無しさん@1周年
15/10/18 12:48:50.39 Dushz6ea0.net
>>61
今でも不正だらけで収拾付いてないから
居ても居なくても何にも変わらんわ
むしろ、居る方が不正は増える一方だよ
公務員が犯罪を助長してるじゃねえか
142:名無しさん@1周年
15/10/18 12:49:02.38 /r3EWgy60.net
>>132
君は仕事ができる公務員とできない公務員の区別ができないようだな
クビを切られるのは仕事ができない公務員
仕事ができる公務員からすると大歓迎だぞ
じゃまでしかないカスが排除されるんだからな
143:名無しさん@1周年
15/10/18 12:49:32.59 DbPxQZt/0.net
>>138
>なにしろ正社員は給与の一二割しか稼いでいない。
そんだけ稼いでるならまだいいよ
実際はいるだけで負担にしかならないお荷物正社員が大半だからどこも正社員を減らしてるわけで
144:名無しさん@1周年
15/10/18 12:49:33.13 oMnwCSNJ0.net
>>112
待機期間があった上、数ヶ月から数年しかもらえない雇用保険と
ヨーロッパのセーフティネットを同等視するんだ?w
145:名無しさん@1周年
15/10/18 12:49:49.76 fszcHjSA0.net
金額まで国が定めることかね
金額は当事者間で決めればいいこと
ただこの時労働者の不利とならないように労働者側に弁護士をつけるよう義務付けし、弁護士費用は国が持つ
また企業側に不当な退職強要などさせないために罰則強化する
大局的に見れば労働者の権利を守り安心して退職できる環境を作った方がうまく雇用調整できるのでは?
この今の議論はあまりに企業サイドの都合過ぎる
146:名無しさん@1周年
15/10/18 12:49:57.90 TCH2JS98O.net
こういう時に絶対に自分だけは解雇されないと思ってる自信過剰なバカはなんなんだろうね
解雇される上の世代を笑ってたら次の日には自分の番かも知れないのに
147:名無しさん@1周年
15/10/18 12:50:07.46 igiWmVJv0.net
>>108
これにつきる。
いつクビになるか分からない状況下で20年以上もかかる子育てをやるヤツは優秀な人間ほど先の事を考えていなくなる。
加えて住宅販売も激減するだろう。
残るのは先の事を考えずにバカスカ子どもを作るDQN家庭の子どもだけ。
ナマポの温床。
148:名無しさん@1周年
15/10/18 12:50:08.56 n5jmHGiv0.net
>>1
公務員にも適用しないとね
149:名無しさん@1周年
15/10/18 12:50:51.77 /r3EWgy60.net
>>56
今でも不正だらけで、不正をするのは仕事が碌にできないカス公務員が主なのだが?
今は不正しても守られている異常な状態
これが導入されれば状況が変わる
150:名無しさん@1周年
15/10/18 12:50:59.06 xn8A0QTj0.net
いくらくれるの?
151:名無しさん@1周年
15/10/18 12:51:51.93 DbPxQZt/0.net
>>146
こういう時に解雇規制さえあれば大丈夫と思ってるバカはなんなんだろうね
解雇されないから安心と思っていたら次の日には会社が無くなってるかも知れないのに
152:名無しさん@1周年
15/10/18 12:51:58.54 /r3EWgy60.net
>>144
日本の仕組みで十分すぎるが?
153:名無しさん@1周年
15/10/18 12:52:01.82 EGVeeOd60.net
>>145
下限は決めないと。定年退職した場合の退職金の2倍とか、
あと、次の仕事の確保義務。仕事内容はもちろん現職と同レベルの。
154:名無しさん@1周年
15/10/18 12:52:56.27 aRS/Ti700.net
>>137
>解雇しやすい=雇用しやすい
違う違う
解雇し易い ⇒ 正社員の数を減らしたい。年功序列的賃金を何とかしたい。
155:名無しさん@1周年
15/10/18 12:53:05.97 /r3EWgy60.net
>>151
パナソニックとか、会社を切り分けして消滅させてるもんな
解雇規制が無ければそこまでする必要はなかったと思うよw
156:名無しさん@1周年
15/10/18 12:53:10.23 qYLzcRzM0.net
>>143
平均という言葉を知っているか。
一例を全体例にするのはあまり賢くないな。
157:名無しさん@1周年
15/10/18 12:53:23.38 vt7/i1Qd0.net
まあ、公務員と一部の上場企業以外、
生涯、1社で働けると思えないけどねw
実際、中小では金銭による解雇なんて日常で、
金銭さえ支払われすに解雇される非正規なんて星の数ほどいるからなぁw
158:名無しさん@1周年
15/10/18 12:53:23.62 8L3d1Bbg0.net
>>140
日本人は職種より企業単位での連携を重んじるからな
同職種の別企業の人間より別職種の同企業の人間を重視する
159:名無しさん@1周年
15/10/18 12:53:23.76 yhQyWJUU0.net
>>105
別に否定はせんよ。
大抵の未来予測にはポジティブネガティブ中間があるから。
ポジティブシナリオ推移なんて見たことねえけど可能性はあるよ。実現まで何年かかるかも知らんけど。
160:名無しさん@1周年
15/10/18 12:53:29.23 //XLYo1k0.net
>>47
そいつらはどうやって生活するの?
生活保護?
161:名無しさん@1周年
15/10/18 12:53:30.13 7ZOgX1Fh0.net
何で日本って使えない社員を首にできないの?
162:名無しさん@1周年
15/10/18 12:53:36.10 ajIrd0UA0.net
>>153
>次の仕事の確保義務。仕事内容はもちろん現職と同レベルの。
そこまで準備してもらわなあかんかw
163:名無しさん@1周年
15/10/18 12:54:06.96 6mchWt970.net
俺は39歳の時にとある大企業の希望退職に立候補して3千万貰って辞めたけど
ほんとあっという間に消えたぜw
因みに今は整備士
辞めなきゃ良かったと大後悔
164:名無しさん@1周年
15/10/18 12:54:13.92 /r3EWgy60.net
>>154
成長軌道から外れた会社はな
労働流動性が無いから日本の会社はホワイトカラー生産性が最低なんだよ
165:名無しさん@1周年
15/10/18 12:54:27.71 7gGU0H/50.net
日本はもっと気軽に解雇されて気軽に雇われる形の雇用関係でいいと思うんだがな
新卒の就活なんて、一生に一度の神聖な儀式()と化しているからな
166:名無しさん@1周年
15/10/18 12:54:36.66 NeiGD0aP0.net
理屈としては、解雇しやすい=雇用しやすい。
ただ、今の現状では解雇だけ、のような気もする。
>>1
【茨木】三共住宅管理物件(長谷川文化)で起こった事件[12.10.27]
大阪・茨木で殺人未遂(2012年10月28日11時29分 読売新聞)
URLリンク(www.42ch.net)
大阪府警茨木署は27日、茨木市中総持寺町以下略~
15年10月現在、別件で23か月(13年12月~)も解約状況を放置中。
強制執行も口先だけで、ずっとわざと何度も引き延ばしている。
事実なので反論の余地もない。疚しく、信用できない。
完全にしらばくれてる。三共が嘘をついてることはこれで自明。
あれだけ当該者間で揉めてたのに、お話しにならんわ。
URLリンク(www.google.co.jp)
167:名無しさん@1周年
15/10/18 12:54:48.52 TQ+zn7Na0.net
いずれ40で全員首になる社会が到来
サラリーマンの姥捨て山だ
何が厚生労働省だ
経団連の犬が
168:名無しさん@1周年
15/10/18 12:54:55.31 a7iVGLPA0.net
まだやってなかったのか? そんな当たり前のこと
169:名無しさん@1周年
15/10/18 12:55:09.03 6mchWt970.net
>>158
それじゃ労働組合幹部と経営者側幹部が癒着するから意味無いんだって
170:名無しさん@1周年
15/10/18 12:55:51.14 //XLYo1k0.net
>>53
賃金が上がってきたところで解雇して賃金をリセットしたいだけだろ
それと、我が国はこれから人口の構成上必ず供給不足に陥るんだから1人あたりの生産効率高めないとアカンだろ
同じ仕事をやり続けることによって効率よく仕事ができるようになるのにどうして解雇するんだ
171:名無しさん@1周年
15/10/18 12:56:03.28 ytggM2HT0.net
>>163
役立たずが会社にしがみつくんじゃねーよカス
172:名無しさん@1周年
15/10/18 12:56:04.77 lCaUb8Y60.net
.
無能な給料泥棒をサクっと解雇
良いじゃないか!
大阪の無能職員も随分と再教育されて
それでも駄目で解雇されてたが
あれはやりすぎだわな
もっとバッサリやってくれないと
税金がもったいないw
173:名無しさん@1周年
15/10/18 12:56:22.09 fszcHjSA0.net
>>153
もちろん同意
だからその辺りのコンセンサスは当事者間で形成するもので国が定めるものではないね
ただ下限は決める必要、これは国の責任
そしてコンセンサス形成に労働者が不利にならないように弁護士費用を国が持ち労働者側を守るなどの対策が必要と思う
174:名無しさん@1周年
15/10/18 12:56:27.09 igiWmVJv0.net
>>152
何をもって十分だと言えるのか?
期間は短い、支給額には上限があるような制度なのに。
独身で何の資産もなくて仕事も常時募集している誰でもやれるような低賃金の仕事で良いならば十分なのかもしれないが。
175:名無しさん@1周年
15/10/18 12:56:40.96 EGVeeOd60.net
>>162
そらそうだろ。人を切るより新しい事業を起こすほうが簡単にしないと無職であふれかえるぞ。
176:名無しさん@1周年
15/10/18 12:56:50.88 6mchWt970.net
>>171
明日は我が身
177:名無しさん@1周年
15/10/18 12:56:53.49 dJmG70yL0.net
これは早く整備してくれ
現状、会社都合での解雇はペナルティあるから
不向きな新人でも、無理矢理仕事続けさせて
最後は追い込まれて自主都合退職、みたいな悲惨な状態だし
希望退職も、有能な社員ほど抜け易いという悪循環
もし、自分が有能(と思っている)なのに、この制度でクビ切られる心配をするなら、
そんな見る目の無い会社は、むしろ出て行ったほうが良いだろう
178:名無しさん@1周年
15/10/18 12:56:55.28 qYLzcRzM0.net
>>155
そうそう、なんで事業部を独立させたり子会社化しているのか分からないのかね。
正社員という資格を守っても会社ごと無くしたらお終いなのにな。
179:名無しさん@1周年
15/10/18 12:56:57.27 242cJTun0.net
>>161
人事権が経営裁量権の一種であり解雇規制がそれとバーターになってるからだよ
だから職務給に移行してどっちも辞めればいい
180:名無しさん@1周年
15/10/18 12:57:07.88 cedJaeOg0.net
>>165
>日本はもっと気軽に解雇されて気軽に雇われる形の雇用関係でいいと思うんだがな
そういうのがいい奴はアメリカに行けばいいんじゃない
解雇されてもすぐ次に雇ってくれるとこが見つかるぐらい自分の能力に自信があるんだろうし、
なんで日本から出ていかないのか不思議
181:名無しさん@1周年
15/10/18 12:57:09.01 ajIrd0UA0.net
>>175
ごめんすごくあまいよきみ
182:名無しさん@1周年
15/10/18 12:57:11.83 Cv/rpT0m0.net
まあ、正社員がなくなり派遣社員になるようなもの
それもそれでヤバいと思うが
183:名無しさん@1周年
15/10/18 12:57:25.55 aRS/Ti700.net
>>145
弁護士のかたですか?
裁判となれば、何年もかかるでしょ。お互いに時間、エネルギーのロスが半端ではない。
契約者同士のトラブルをスピーディに解決したいということ。
それには、法律である程度枠をはめた方が早いということ。
184:名無しさん@1周年
15/10/18 12:58:02.79 3FnTysnA0.net
>>1
いいことだ
使えんやつはいらんし、見限って出ていってくれるまでの無駄が寝払わずに済むな
185:名無しさん@1周年
15/10/18 12:58:27.94 EGVeeOd60.net
>>165
派遣や非正規雇用なら、今でもすぐ働けるよ。
186:名無しさん@1周年
15/10/18 12:58:28.28 DbPxQZt/0.net
>>180
日本もそういう仕組みにすりゃいいだけだろ
労働者の生産性も満足度もアメリカのほうが圧倒的に高いんだから
187:名無しさん@1周年
15/10/18 12:58:36.21 7oR+LCM90.net
「年輪経営」って本を書いてる伊那食品の創業者は、60年前の創業以来、毎年、利益を上げ、減った事がほとんどない。
その代わり、大きく成長することもないが、木が毎年、年輪を形成して成長するよう、必ず、大きくなっていく経営を目指すやり方。
景気が良くなれば逆に警戒し、他社が投資拡大を進める中、そういう場面では進めない。
不景気でもちょっとづつ拡大を目指す。
低成長でいいと考える。
なのに業界ナンバーワンで、安定し、社員をクビにすることはない。
で、トヨタの社長がその経営に取り入れ、話題になった。
ワーゲンがナンバーワンを目指し、利益第一であの不祥事を起こしたなか、トヨタはあのようなやり方を否定したわけだ。
日本全体も、年輪経営を目指したらいいんだよ。
一度雇用したらクビをしやすくするんじゃなく、少しでいいから会社に役立てる人材を養成する。
これ新しい考え方じゃなく、古い経営手法なんだけど、日本らしいやり方。
188:名無しさん@1周年
15/10/18 12:58:59.55 TQ+zn7Na0.net
一億総首切り後バイトで活躍する時代wwwwwwwwwww
189:名無しさん@1周年
15/10/18 12:59:21.27 242cJTun0.net
>>183
というか既に判例があるからそれを踏まえた上で枠を決めるほうが合理的だわな
190:名無しさん@1周年
15/10/18 12:59:35.45 fszcHjSA0.net
>>160
そうなんだよね
下手な解雇は生活保護者を増やすだけ
韓国とか見てればわかるよね
できるだけ企業内で活用し生産性を上げてもらわないと
191:名無しさん@1周年
15/10/18 12:59:36.30 //XLYo1k0.net
>>185
日本は小泉以来アメリカ式にしてきてデフレに陥ってるじゃん
192:名無しさん@1周年
15/10/18 12:59:50.76 EGVeeOd60.net
>>173
弁護士が入る必要はないでしょう。
193:名無しさん@1周年
15/10/18 13:00:13.26 //XLYo1k0.net
>>185
すまんミス返信してしまった
194:名無しさん@1周年
15/10/18 13:00:18.37 gU+6xfAf0.net
なるほどこっちを先にしたか
1.派遣を永遠に使えるようにして
2.正社員の解雇をできるようにして←いまここ
3.正社員の残業を0にする。
完璧だ逃げ場がない。
2020年には正社員は絶滅する
これが一億総活躍時代の正体だな。
195:名無しさん@1周年
15/10/18 13:00:25.61 8nB1zLcw0.net
いつまでこの議論をしてるんだよ。
さっさと金銭解雇を合法化しろよ。
これをやらないから、泣き寝入りも発生するんだよ。
196:名無しさん@1周年
15/10/18 13:00:34.01 8L3d1Bbg0.net
>>169
意味があろうとなかろうと
職種間での組合ってのは日本では流行らないと思うよ
197:名無しさん@1周年
15/10/18 13:00:38.56 6mchWt970.net
欧米じゃまずいきなり正社員が無いんだと聞いた
準社員、契約社員で働いていてその実績が認められたら正社員になれるんだと
だから退職や解雇されても次のステップアップになるだとさ
日本だと1度解雇されたら人生おしまいじゃん
198:名無しさん@1周年
15/10/18 13:00:44.53 Dushz6ea0.net
月収30万以下の求人禁止して、最低賃金も2000円以下のバイト募集禁止して
厳しい待遇したら懲役食らわせるぐらいの罰を法律で決めるのが一番だろ
経営者の思惑なんて労働者の生活に比べれば大した問題じゃない
経営者が自分で解決すべきだろ
経営者が甘やかされすぎてるほうが
199:名無しさん@1周年
15/10/18 13:01:01.40 gHHlVfdV0.net
年収5年分ぐらいならいいかな
200:名無しさん@1周年
15/10/18 13:01:01.85 yhQyWJUU0.net
ていうか今だってやってるからな自主退職という名目の退職強要。
今勤めてる会社でもリーマンの時やった。
いい年こいた大人が屁理屈こねて言葉遊び。決して責任の所在は明確にしない。
あんなみっともねえことするくらいなら金銭解決のほうが余程マシ。
問題は支払われる金銭だろ。給与の24ヵ月分くらいくれんの?
201:名無しさん@1周年
15/10/18 13:01:08.94 ajIrd0UA0.net
>>194
括約時代は安倍だけでいいよ
202:名無しさん@1周年
15/10/18 13:01:14.92 Jxk75jOc0.net
金さえ準備すれば、辞めさせられる仕組み。
203:名無しさん@1周年
15/10/18 13:01:16.97 TCH2JS98O.net
解雇しやすくして正社員が増えるとかアホか
減った分は次は解雇に金を払わなくていい非正規派遣が入るだけだし
いつクビになるかわからない会社で誰が真剣に働くかよ
ワタミみたいな使い捨てブラックが復権するだけだよ
204:名無しさん@1周年
15/10/18 13:01:40.60 //XLYo1k0.net
>>186
日本は小泉以来アメリカ式にしてきてデフレに陥ってるじゃん
205:名無しさん@1周年
15/10/18 13:01:45.32 242cJTun0.net
>>197
就職ではなく就社だからなw
206:名無しさん@1周年
15/10/18 13:01:57.68 re1iXf5V0.net
まぁ、一旦雇ったら切れないほうが異常だよ。公務員も切れるようにしないとな
207:名無しさん@1周年
15/10/18 13:02:10.75 DbPxQZt/0.net
>>203
>減った分は次は解雇に金を払わなくていい非正規派遣が入るだけだし
クビにした正社員の仕事は非正規で置き換え可能な程度のものなのに
クビにできないのがおかしいんだよ
208:名無しさん@1周年
15/10/18 13:02:37.61 6mchWt970.net
>>196
流行らないじゃない
企業が流行らせたく無いの間違いでしょ
トヨタで例えるならトヨタ労働組合とだけ戦ってれば良かったのが、全国整備士労働組合と戦う事になるんだから非常に厄介だし
イギリス、フランス式の労働組合はかなり労働者の為には良いと思うぞ
209:名無しさん@1周年
15/10/18 13:02:40.35 17nR3lAV0.net
労働者側が団結できてないのが問題
権利意識を相当高くもたないと総ブラック化する未来
210:名無しさん@1周年
15/10/18 13:02:53.54 TQ+zn7Na0.net
これはまた
パソナ竹中が栄えそうなのが来たな
211:名無しさん@1周年
15/10/18 13:02:56.03 fszcHjSA0.net
>>165
企業には様々な知識や経験が蓄積している
それがその企業の特徴だったり強みだったりする
そして実際に蓄積しているのは人
だから安易な解雇は企業をダメにする
212:名無しさん@1周年
15/10/18 13:02:56.22 +U6pEvh90.net
>>186
だから自分の能力に自信がある奴はハイリスクハイリターンのアメリカに行けばいいだろ
日本の正社員のほとんどは現状に満足してるっての
満足してないのは強欲な経営者と肉屋を支持する豚の非正規だけじゃん
213:名無しさん@1周年
15/10/18 13:03:00.08 1APq33wI0.net
>>21
> 普通に優秀な社員を切るわけないし、
能力、コストを総合的に見て優秀かどうかを判断するのは経営者だけれどな。
214:名無しさん@1周年
15/10/18 13:03:11.21 moXW+mW70.net
この様な制度変更を「成長戦略」の名の下に行うのはちゃんちゃらおかしい
215:名無しさん@1周年
15/10/18 13:03:16.54 8nB1zLcw0.net
どう考えても無能で使えない人間が、会社でブラ下がるのが大問題。
1年分くらい給料を払えば、解雇可能にしろや。
216:名無しさん@1周年
15/10/18 13:03:20.77 UnoBH16F0.net
>>2
わろた
同性不倫かよ
217:名無しさん@1周年
15/10/18 13:03:21.86 W3R2LyOq0.net
違憲の話をうやむやにするには、それ以上の悪法に話題を移すのがベストですな
218:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
15/10/18 13:03:47.84 xZZRwIs/0.net
>>194
> 2020年には正社員は絶滅する
そんなに、かけるのかよ。
1年でやれよ。
219:名無しさん@1周年
15/10/18 13:03:49.34 Dushz6ea0.net
実際は嫌がらせしまくって鬱にしてから解雇してるだろ
解雇できないなんて嘘、現状は酷いリストラもしまくってる
それをしてないなんて嘘つくのは論外
金銭解雇するのなら相当な高額の生活保証金は必要になる
そんな金払えないだろ
220:名無しさん@1周年
15/10/18 13:03:50.62 pqrfR5/y0.net
民主党時代組合が大喜びで解雇賛成してたな
無一文で穂織り出したクソッたれ労働組合
金くれるだけ自民党案のほうがましだわ
221:名無しさん@1周年
15/10/18 13:03:52.65 GHNxrKCG0.net
>>170
向かないやつに無駄な時間を使う余裕はない
222:名無しさん@1周年
15/10/18 13:03:58.63 oUQlj3Nw0.net
>>2
オリジナルの方が面白いなw
223:名無しさん@1周年
15/10/18 13:04:09.14 ajIrd0UA0.net
>>215
まぁ・・・出て3ヶ月分上限かなぁ・・
224:名無しさん@1周年
15/10/18 13:04:12.28 242cJTun0.net
>>203
使い捨てのルールを作ればお互いにとってプラス
225:名無しさん@1周年
15/10/18 13:04:15.11 igiWmVJv0.net
>>190
負担が増えないように憲法改正して支給根拠になっている生存権を縮小か廃止するんじゃない?
もっとひどいと今の政権だと改正せずに解釈改憲で済ますかもしれない。
226:名無しさん@1周年
15/10/18 13:04:24.64 px0wNF2p0.net
>>2
全員ホモじゃねーか
227:名無しさん@1周年
15/10/18 13:04:29.80 qYLzcRzM0.net
まず日本のホワイトカラーが勤勉という幻想を捨てた方がいいよ。
はっきり言って働かない。
228:名無しさん@1周年
15/10/18 13:04:32.15 GPgzZZ5C0.net
育休とか夕活()みたいに公務員が率先してやらないとな
229:名無しさん@1周年
15/10/18 13:04:36.73 //XLYo1k0.net
>>221
向かない奴は自分から退職するだろ
230:名無しさん@1周年
15/10/18 13:05:25.25 eiXGp/3F0.net
これで労働組合がいらなくなりますね
231:名無しさん@1周年
15/10/18 13:05:26.40 ZLdnLeSh0.net
つか、TPPのせいでアメリカ様は明朗会計を求めてくるはずだ。
日本のシステムは漬け物臭くて苦手だと言っているはず。
公務員のレイオフも認めさせるだろう。日本の財政に依存してるのは
公務員だけではない。アメリカ様も依存している。このまま疲弊して沈没したら
共倒れまちがいなしだから、上から干渉してゴリ押しするだろうw
232:名無しさん@1周年
15/10/18 13:05:33.09 8nB1zLcw0.net
>>212
>日本の正社員のほとんどは現状に満足してるっての
お前みたいな無能が、現状に満足して、だらだら働いた結果、
中国と韓国にぼろ負けしたんだよ。
異常なほどの危機意識のなさに、目眩がするわ。
233:鷹加藤
15/10/18 13:05:42.99 mQQaNNK70.net
こんなの通したら
無能なお前ら全員クビだろw
234:名無しさん@1周年
15/10/18 13:05:56.46 X8HTWHPG0.net
まあだから、自由に雇えないわけで
235:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:06.12 XXe+bLa40.net
>>160
普段ナマポ4ねとか言ってるのにこういう時に怯えるゴミうけるわw
フードスタンプでももらっとけよゴミクズw
236:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:11.38 re1iXf5V0.net
住宅ローン組んで切られたらウケルけどw
237:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:13.41 3WMnz48D0.net
実際は二束三文で解雇する気満々だろうな
238:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:18.31 XRRidMRO0.net
そもそも、ダブルワークを禁じてる社則を
やめないと。
次の可能性やスキルの時間を奪っておいて
やめてください、後は知らんがなってのは
個人の人生に対する侮辱だと思う。
239:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:19.24 oTzZePFt0.net
>>229
向かない奴ほどしがみつくもんだ。
逆に仕事出来る奴ほど辞めたがる。
240:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:21.29 //XLYo1k0.net
>>232
どういう意味で負けたって言ってるの?
国際競争力?
日本はアメリカに次ぐ内需大国なんだけど
241:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:25.39 6mchWt970.net
日本でも実はユニオンって言う欧州発祥の職種を問わずに連携して企業と戦う労働組合があるんだけどな
最近の活動ではアリさんマークと戦ってるあの団体
でも日本ではユニオンって聞いただけで日本共産党や社民党の二次団体と勘違いしてる連中が多いんだよな
242:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:25.44 eiXGp/3F0.net
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー―‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} 労働組合は不要になりました。
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
243:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:30.24 Dushz6ea0.net
金銭解雇って言ってるけどリストラはちゃんと存在する
つまり出来ないは嘘、する気が無いだけの話
金銭解雇を使うのは使い捨ての若者にだけだろ
長年働いてる奴を解雇を金銭でやろうものなら億単位の金が簡単に吹っ飛ぶだろう
そんな金なんて出せる訳も無い
244:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:33.80 3FnTysnA0.net
>>200
1か月前に通告して有給消化か買い上げ 規定の退職金産出でバイバイだよ
245:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:44.11 DbPxQZt/0.net
>>212
>日本の正社員のほとんどは現状に満足してるっての
公務員も現状に満足してるから公務員制度改革には反対だよね
246:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:46.84 d0bYR7v40.net
正社員が非正規になって今非正規で働いてる奴らの仕事がなくなって無職のホームレスになるだけ
247:名無しさん@1周年
15/10/18 13:06:52.80 18EVfXPx0.net
リストラ屋が捕まったって聞いたことはないな
248:名無しさん@1周年
15/10/18 13:07:08.16 XXe+bLa40.net
>>239
ゴミカスは他に行けるところがないからなw
249:名無しさん@1周年
15/10/18 13:07:22.11 aRS/Ti700.net
>>197
日本は新卒者への優遇が原因にある。
日本の就職の場合、大企業が新卒者を好むから。
中途採用の場合、契約社員から正社員になるといったパターンは珍しくない。
250:名無しさん@1周年
15/10/18 13:07:25.59 N4gaDQGr0.net
>>3
実にケシカラン。TPPと医療費なんて2ちゃんでも話題になってないぞ。
251:名無しさん@1周年
15/10/18 13:07:28.67 Q/18x4on0.net
>>233
なぜかネトウヨは喜びます
252:名無しさん@1周年
15/10/18 13:07:51.71 Gd8r0lkr0.net
>>214
使えない奴を解雇して使える奴を雇えるようにしたほうが企業は成長するだろ。
253:名無しさん@1周年
15/10/18 13:07:52.91 IGRcbvPp0.net
でも公務員は解雇できませんと
254:名無しさん@1周年
15/10/18 13:07:54.40 ajIrd0UA0.net
>>246
ああ・・・社員が強迫でランク下げられるのか
なるほど
255:名無しさん@1周年
15/10/18 13:07:55.48 gU+6xfAf0.net
会社都合解雇を自己都合解雇にしてやるんだから、
3ヶ月+ボーナスで順当でしょ。
256:名無しさん@1周年
15/10/18 13:07:57.21 XXe+bLa40.net
>>243
その老害も解雇しやすくするって話だろw
257:名無しさん@1周年
15/10/18 13:08:00.36 7jZ5KDFD0.net
>>203
デマ
解雇規制緩和してドイツとイタリアは正社員雇用が増えたからな
アメリカもバシバシ解雇できるから気軽に雇えるわけだし資本主義大国として成功している
258:名無しさん@1周年
15/10/18 13:08:01.00 //XLYo1k0.net
>>239
誰がそんなことわかるんだよ
259:名無しさん@1周年
15/10/18 13:08:00.93 WnMlsgLw0.net
金銭で解決してもいいけど、
一方的にならないように
制裁的意味の高額な手切れ金を支払わせるようにしないとダメだろう。
260:名無しさん@1周年
15/10/18 13:08:02.55 eiXGp/3F0.net
/ミ彡三三ミ、
/彡彡ソヾミ三ミミヽ
∥彡'''` ``ヾミハ ビシッ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄)
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y 規制緩和で、リストラ迅速化!
Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ /
ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ,ゝ-、_)--'-'
ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ
} ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
_,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ
,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
////////| /:::::{///////////////{//////////
261:名無しさん@1周年
15/10/18 13:08:07.16 IL2y34lL0.net
【国内】高木復興相「お答え控える」30年前下着窃盗と週刊誌報道★7 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった56 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(eco板)
262:名無しさん@1周年
15/10/18 13:08:15.91 l2Nie7aI0.net
これでアメリカ並みの労働r流動性=瞬間首切り が実現するな。
スキルのない日本のサラリーマンは、もらった金を使い果たして下流老人へ。
263:名無しさん@1周年
15/10/18 13:08:20.47 RiqKlj0b0.net
高むんは解雇されないから、気楽なもんだな
264:名無しさん@1周年
15/10/18 13:08:49.69 8nB1zLcw0.net
>>240
日本の携帯電話産業は、サムスンにフルボッコにされただろ。
これを負けたと認識できない人間とは、会話をしない。
日本は内需大国だと言って、ひとりでホルホルしてろや。
265:名無しさん@1周年
15/10/18 13:08:55.50 8o0K7LOd0.net
【TPP】ISD条項で外資企業に訴えられたら、日本の医療制度どうなる? [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
266:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:05.80 cbT+pwlO0.net
また馬鹿が竹中に騙されて。
267:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:08.17 vMtURKTR0.net
金で片つけるのが一番スマートなんじゃない?
268:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:17.19 XXe+bLa40.net
はやく無能なゴミカス寄生老害を排除しろよ
269:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:24.19 UWO6sv4u0.net
り・ストラクチュアリングがリストラ
いわゆるリストラの必要はほとんどなさそう・・・かね
270:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:28.81 LuFcQmOZ0.net
だから何で政策に厚労省が出てくるんだよ。
お前ら政治家か?
厚労省職員に投票した覚えはないぞ。
271:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:29.08 P+RN6vJE0.net
>>238
そうだな。
それも改めて、行かないとな。
もう納税も確定申告だな。そうなると。
272:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:30.16 //XLYo1k0.net
>>248
ゴミカスを辞めさせて、そいつが生活保護受け取らせるなら結局有能な奴が損するだけじゃん
273:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:39.69 Gd8r0lkr0.net
>>197
それは会社が正社員を解雇できない現状に問題がある。
だから解雇された奴は新たに正社員になるのが非常に困難。
だって正社員の席が空かないのだからな。
274:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:40.25 oUQlj3Nw0.net
>>215
今一月分の前払いで出来るよ
275:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:47.09 rAQByom/0.net
>>1
内ゲバ。
問題はそこじゃない。
276:名無しさん@1周年
15/10/18 13:09:53.65 Q/18x4on0.net
>>241
> でも日本ではユニオンって聞いただけで日本共産党や社民党の二次団体と勘違いしてる連中が多いんだよな
奴隷根性丸出しのバカな労働者は洗脳されたら目覚めないから
277:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:29.59 xdVSlVHp0.net
今度は合理性について裁判起こされるだけで
実のところ、何も変わらないという
278:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:30.62 gU+6xfAf0.net
>>257
そりゃ正社員の定義によるわ。
無期限雇用なんて欧米にはないだろ。
279:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:32.00 re1iXf5V0.net
You're fired
280:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:35.57 HGg78pPw0.net
>>2
そっちかよw
281:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:38.11 ZLdnLeSh0.net
>>241
欧米はアレがあるから明朗会計にしないと裁判沙汰になる。だから慎重に対応する。
日本の場合はなぜか思想団体が干渉するので議論がずれるようだ。
逆に言うと議論をずれさせるために積極的に思想系が刺さり込むような
戦後の政治体制があるのかもしれない。ちなみに戦前では公務員に労組は認められていない。
なぜならば公務員法に矛盾しているからだw
282:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:41.91 TCH2JS98O.net
クビになった奴らがすぐに再就職できる保証もなく今以上に生活保護が増えるだけ
今まで企業が面倒見てた連中の生活費を自分達が税金で養ってやろうだなんて
お前らはボランティア精神の塊かよ
283:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:47.15 XXe+bLa40.net
>>272
は?ナマポは貯蓄なくてまともに働けない奴しか受けれないんだぞ
ゴミカスに貯蓄を吐き出させて、底辺労働でもやらせればええやん
284:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:51.20 Dushz6ea0.net
>>256
実際問題出来ないよ、金の請求額を舐めてるだろ、下手すりゃ会社潰す事になるぞ
老害舐め過ぎだわ、あいつらがどうして居座れるのか考えてみろよ
解雇出来ないのは経営陣がそいつにびびってるからだろ
大概、若者に対しては威勢が良くても老害には手が出せない
単純に金銭解雇なんてやろうものなら徹底的に集られてとことん富を吸い尽くされて
会社倒産が関の山
285:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:53.68 cr7oRKyC0.net
>>18
赤字経営などの理由が無いと無理。
しかも最初にやるのが希望退職者を募らないといけないから、
優秀者な社員から先に辞める。残った雑魚では再建など出来ない。
286:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:55.40 //XLYo1k0.net
>>264
スマホで負けると日本はどうなるの?
国際影響力が減ったりするのか?
不景気になるのか?
お前の言っている意味がわからん
287:名無しさん@1周年
15/10/18 13:10:59.29 lm3gcHuR0.net
まあいいけど
これじゃ景気は回復しないな
288:名無しさん@1周年
15/10/18 13:11:02.04 6mchWt970.net
>>262
アメリカは実は報道規制されて知られてないだけでね、瞬間クビ切りが多いせいで解雇された元社員が自動小銃を持って会社にお礼参りがめっちゃ流行ってるんだと
日本でもアメリカみたいに金持ちが団結して一般人近付けさせない街を作る日も近いかもねw
289:名無しさん@1周年
15/10/18 13:11:03.56 eiXGp/3F0.net
/ミ彡三三ミ、
/彡彡ソヾミ三ミミヽ
∥彡'''` ``ヾミハ ビシッ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄)
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y 50代で首にすれば、退職金不要!
Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ /
ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ,ゝ-、_)--'-'
ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ
} ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
_,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ
,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
////////| /:::::{///////////////{//////////
290:名無しさん@1周年
15/10/18 13:11:11.23 vBq0TGT80.net
こんなことで喜ぶのは韓国や中国だけだぞ
サムスンとかLGが好条件を提示して、どんどん日本の技術者を引き抜くだろうな
そして日本企業の技術や機密情報を搾り取ったあとはポイッ!っと捨てられる
日本はグローバル競争でますます苦しくなる
291:名無しさん@1周年
15/10/18 13:11:21.20 Gd8r0lkr0.net
>>264
日本の携帯電話はサムスンではなくアップルにフルボッコにされてんですけど。
サムスンもアップルにフルボッコ状態な。
292:名無しさん@1周年
15/10/18 13:11:56.40 XXe+bLa40.net
>>284
だからそもそもそこを緩和させるんだろ
そんなゴミカスいらないし日本に
293:名無しさん@1周年
15/10/18 13:12:07.02 DbPxQZt/0.net
>>278
>無期限雇用なんて欧米にはないだろ。
役立たずのゴミ中高年を量産するだけのアホ制度なんてあっても意味ないからなw
294:名無しさん@1周年
15/10/18 13:12:07.72 X8HTWHPG0.net
老害正社員が既得権益化してるんだから、ぶっ壊して当然
とにかく老害対策で素晴らしいだろ
295:名無しさん@1周年
15/10/18 13:12:15.33 qYLzcRzM0.net
>>232
貴方は仕事ができるし、しかも優しすぎるね。
雇用条件が給料1年分だもん。
仕事としないから解雇なのに、そんな社員に1年分ってすごいな。
3ヶ月でも高いと思っているのに。
もっとも会社としてはあまり安く解雇しても社会不安が増大するだけだしね。
296:名無しさん@1周年
15/10/18 13:12:18.00 cr7oRKyC0.net
>>56
今でも不正だらけ。
減らないのなら厳罰化だなw
297:名無しさん@1周年
15/10/18 13:12:30.62 HeRfMMR00.net
解雇規制賛成派の人って
・就業規則に記載されている以上の退職金は払う必要はない
・「明日から来なくていい」と解雇宣告しても解雇予告手当てを払う必要はない
・退社理由は全て自己都合扱いにする
これでも賛成してくれるかな?
298:名無しさん@1周年
15/10/18 13:12:48.41 vMtURKTR0.net
反対派は何を持って解決しろって言うのさ
情?
それはねーよな
金で解決が一番分かりやすい
299:名無しさん@1周年
15/10/18 13:13:02.68 P+RN6vJE0.net
>>288
何でそんな情報がお前のところに来るんだよ?w
300:名無しさん@1周年
15/10/18 13:13:04.48 7oR+LCM90.net
蟻の中で、3割がよく働き、遠くまで行って餌を運んで来るが、3割は巣の周りで遊んでるだけ。
残りは巣の中で外にも出ない。
会社に似てるけど、働くアリだけを集めたら、どれほど凄い蟻の巣ができるかと実験したら、同じような割合で3割だけが働き、他は怠け者になった。
まったく働かないアリだけを集めたら、全滅しそうだけど、働き者が出てきて、やはり同じ割合になるんだと。
301:名無しさん@1周年
15/10/18 13:13:08.71 rAQByom/0.net
左翼 VS 厚労左翼
ファイっ!!!!
302:名無しさん@1周年
15/10/18 13:13:17.54 Gd8r0lkr0.net
>>278
そもそも無期限雇用ならそんな雇用増える訳ないですがな。
だって席が空かないじゃん。
303:名無しさん@1周年
15/10/18 13:13:21.41 a/28PqCg0.net
またアメリカ式ですかw
日本人の義理人情、縦社会、右に倣えは全否定されたのであった
304:名無しさん@1周年
15/10/18 13:13:28.95 //XLYo1k0.net
>>283
じゃあなんで労働規制を緩和し始めた200年から生活保護受給者が100万人近く増えてるの?
305:名無しさん@1周年
15/10/18 13:13:37.76 vhmyRy+N0.net
>>294
あほだなぁおまえは・・・
使えない社員を選ぶ側はその既得権を持ってる老害側だ
306:名無しさん@1周年
15/10/18 13:13:47.15 gmcY4/Vk0.net
一億総総括社会なんやで?
307:名無しさん@1周年
15/10/18 13:13:51.41 7jZ5KDFD0.net
>>232
だな
この法案は無能の社員を金払って首切るだけだから
優秀な社員や非正規には何の問題ないしな
連合の組合員がこのスレでも発狂してるから最高だわ
TPPで無能社員が大量リストラできるしメリットだらけ
308:名無しさん@1周年
15/10/18 13:14:05.54 6mchWt970.net
>>281
冷戦の名残じゃない?
赤や左翼は犯罪者って思想が徹底的に植付けられたからな
労働組合はそれだと結び付ければ途端にアレルギー反応起こす
309:名無しさん@1周年
15/10/18 13:14:10.45 aRS/Ti700.net
日本の場合、
正社員で採用したら定年まで雇うことを前提にしている。
これが元凶。
正社員でも10年契約として、その都度更新すれば良い。
310:名無しさん@1周年
15/10/18 13:14:12.87 fx/uhV5Y0.net
>>5
> 金銭も払わず解雇する事が一般化するならいいのでは
に見えた
311:名無しさん@1周年
15/10/18 13:14:16.22 AdEiUhMB0.net
どういう意味なんだろな、解決って。
どうせ個人が納得しなければ裁判だろ。
312:名無しさん@1周年
15/10/18 13:14:27.61 uRKY6YPn0.net
公務員もリストラ出来るようにしろよ。
313:名無しさん@1周年
15/10/18 13:14:32.66 X8HTWHPG0.net
>>304
うるせーよ馬鹿
お前みたいなカスが老害社員を産むんだよ
314:名無しさん@1周年
15/10/18 13:14:52.62 XXe+bLa40.net
>>297
解雇宣告から数ヶ月の猶予を与えればええやろ
有給消化期間も合わせれば次の職くらい探せるだろ
315:名無しさん@1周年
15/10/18 13:15:11.17 8nB1zLcw0.net
>>291
それはそうだ、が、俺としては、ガラケーとアンドロイド携帯しか作ってない時点で、
アップル様と戦ったとすら認識して無かったわ。
日本の携帯産業のライバルなんて、革新的なアメリカ企業よりも、
パクリの朝鮮サムスンが関の山だしお似合い。そして今や、その相手にすらならない。
316:名無しさん@1周年
15/10/18 13:15:30.15 Q/18x4on0.net
労働組合=左翼
バカウヨ判定
317:名無しさん@1周年
15/10/18 13:15:32.57 3WMnz48D0.net
まあ俺がクビ切られたらさっさと貯金使い果たしてナマぽ生活を選ぶけどな
318:名無しさん@1周年
15/10/18 13:15:37.65 dnH9YWMt0.net
>>304
高齢化
319:名無しさん@1周年
15/10/18 13:15:45.26 //XLYo1k0.net
>>313アブストラクトなこと言ってないで具体的な数字かなんかで反論してよ
320:名無しさん@1周年
15/10/18 13:15:47.92 QilRM29M0.net
解雇するのはいいとしても
職業訓練等を機能させんと
ナマポ増やすだけだと思うんだがね
321:名無しさん@1周年
15/10/18 13:15:55.22 NOeTxX+p0.net
いい制度だと思います。
公務員や自治体職員に対して、最優先で導入すべきですが(^o^)ノ
322:名無しさん@1周年
15/10/18 13:16:05.91 17nR3lAV0.net
>>301
無職右翼は観客席ですか
323:名無しさん@1周年
15/10/18 13:16:07.68 lm3gcHuR0.net
企業を守るべきか
労働者を守るべきか
答えは明白
企業を守る経産省vs雇用を守る厚労省
って対立になればいいんだけど
残念ながらそうはなってない
324:名無しさん@1周年
15/10/18 13:16:12.19 Dushz6ea0.net
>>306
そもそも富が経営者や一部の金持ちに偏り続けてるのに
それを是正もせずに1億総活躍なんて不可能に決まってるじゃん
それに1億総活躍って社会主義の考え方だろ、資本主義の日本では
どう転んでも1億総活躍は出来ない
325:名無しさん@1周年
15/10/18 13:16:28.30 HICkHw8F0.net
中小企業、好きなように首を切っているからなぁ
しかも退職金がないのもザラだよ。
そういう立場にならない事がいいのだけど、
無いよりかは、マシ程度の救済案だよ
326:名無しさん@1周年
15/10/18 13:16:28.50 6mchWt970.net
>>299
アメリカの掲示板
つーか2ちゃんねるでもちょこちょこ話題にはなってるよ。
アメリカ人の金持ちが団結して一般人を入れない街を作ったとか。
なんでそんな事をするのか理由を考えれば解るでしょ?
自分らが解雇した元社員の報復にビビってるのよ
327:名無しさん@1周年
15/10/18 13:16:54.65 XXe+bLa40.net
>>320
誰でもできる仕事なんていくらでもあるだろ
健康だろうし街の清掃でもやらせとけ
328:名無しさん@1周年
15/10/18 13:16:58.74 SpPVerpq0.net
>柔軟で多様
もはや搾取用語化してる。
329:名無しさん@1周年
15/10/18 13:17:17.68 RLmcMu+N0.net
>>320
それが狙いでしょ?
ナマポ増えたとしても財源は消費税、法人税は減税
企業は得じゃん
330:名無しさん@1周年
15/10/18 13:17:43.13 242cJTun0.net
>>303
それこそが過労死の元凶になってるがな
331:名無しさん@1周年
15/10/18 13:17:58.45 IODeXRz80.net
まだやってるのか?
332:名無しさん@1周年
15/10/18 13:18:08.63 //XLYo1k0.net
>>318
老人が金持ってないってことはその人の子供がマトモな賃金貰ってないってことなんじゃないの?
333:名無しさん@1周年
15/10/18 13:18:11.10 ORoicNd/0.net
偉そうにしてる正社員どもが非正規に堕ちてくると思うと楽しくて仕方ないなw
334:名無しさん@1周年
15/10/18 13:18:41.27 re1iXf5V0.net
無能はクビだ、ふはは
335:名無しさん@1周年
15/10/18 13:18:53.38 TCH2JS98O.net
正社員が今の非正規雇用状態になって今の非正規の連中が無職になるだけ
正社員が増えるなんて名ばかりの正社員で実態は総非正規化だよ
336:名無しさん@1周年
15/10/18 13:18:57.38 Q/18x4on0.net
>>320
職業訓練ねぇ
あんたさ
職業訓練に税金をつぎ込んでも
企業が人を雇わないと意味がないんだぞ
まずは新卒主義をやめさせたら
337:名無しさん@1周年
15/10/18 13:19:00.20 7jZ5KDFD0.net
>>232
ていうかアメリカは基本的に契約社会で定年雇用という発想はないからな
契約も1年単位でフルタイムかパートタイムで働くって決めるからな
給料も年棒制で毎年変動する
だから気軽に雇えるわけだしな
338:名無しさん@1周年
15/10/18 13:19:02.90 4J+Nski70.net
URLリンク(www.youtube.com)
鹿島建設東北支店経理部現業G在籍の谷英昭のパワハラを別名義でもう一件ユーチューブにアップしました。
これが奴の実態です。
刑事告発の証拠としても使用します。
これを黙認揉み消しにしているのは本社総務部長 野村尚哉です。
揉み消そうと躍起になっている音声動画もアップしていますのでご清聴お願い致します。
339:名無しさん@1周年
15/10/18 13:19:44.31 9sMPI0N00.net
「最後は金目でしょ」
340:名無しさん@1周年
15/10/18 13:19:57.96 6mchWt970.net
そういえば日本では解雇された元労働者の報復って事件無いよな?
なぜなんだろ
広島マツダのマツダ工場内正社員ひき殺し事件くらいじゃね
341:名無しさん@1周年
15/10/18 13:20:05.93 cbT+pwlO0.net
【労働】40代以降の再就職には厳しい現実…ハローワークで傷つき、引きこもるオトナたち
342:名無しさん@1周年
15/10/18 13:20:41.42 P+RN6vJE0.net
ユニクロとか、アベノミクスが始まって大量に正社員かしたけど、
現状、業績は下り坂になってるから、正社員を解雇しないといけない
状況もありえるんじゃないかな?
343:名無しさん@1周年
15/10/18 13:20:44.46 1AtMD9AV0.net
>>333
今まで非正規だった奴らは無職に堕ちるだけだよ
がんばってね
344:名無しさん@1周年
15/10/18 13:20:51.54 8L3d1Bbg0.net
でも解雇規制緩くしたら余計奴隷化が進むでしょ
345:名無しさん@1周年
15/10/18 13:20:54.72 Q+Vwfxa10.net
再就職させる義務って企業にあるのかなぁ、
社会にあるのかなぁ・・・
346:名無しさん@1周年
15/10/18 13:21:58.57 cr7oRKyC0.net
>>320
そこにいかなければならない時点で無能だよ
347:名無しさん@1周年
15/10/18 13:22:05.33 ZLdnLeSh0.net
>>308
冷戦は30年まえに終わってるんだけどねw ちょうど派遣法と同じで
それまで通訳とか専門系のみだったのが雇用問題の緩和ということで
拡大解釈されたが、これも時限法で期間が過ぎたら廃止する予定だった。
が、この旨味に乗じた企業側が廃止に抵抗したし政治を動かした。
そういう場当たり的で中長期の視点がないのでいま混乱している。
ダメだとおもったらすぐ変えないと、被害はデカくなり収拾がつかなくなる。
責任者を遡及的に罰するくらいの覚悟がこの国には必要なのだが明日は我が身ということで
常に将来に丸投げしているw
348:名無しさん@1周年
15/10/18 13:22:18.11 HICkHw8F0.net
40代で首になって
そこから職業訓練受けて、新しい仕事につけるプロセスなんか
全然、見えてこない
シッカリお金貯めて、一か八かのフランチャイズで雇われ社長しか
見えてこない・・・
349:名無しさん@1周年
15/10/18 13:22:21.38 jm0Huq/p0.net
>>213
安い20代、30代をこき使って40歳手前で解雇だろ。
40歳でまともに正社員になれるやつなんていない
350:名無しさん@1周年
15/10/18 13:22:23.40 XXe+bLa40.net
>>342
正社員を多く雇った結果だなw
>>343
無能が消えるのは健全だろw
351:名無しさん@1周年
15/10/18 13:22:25.19 Dushz6ea0.net
一番厳しいのは30代と40代
無茶苦茶過ぎるんだよ日本の政策は
とことん労働者を苦しめる事しかした事がないんだからな
バブルの時はある意味奇跡なんだよね
日本はもう先進国である事すらおこがましい程貧しい
352:名無しさん@1周年
15/10/18 13:22:26.12 dnH9YWMt0.net
>>343
正社員の給料が下がるから非正規があがるのでは?
353:名無しさん@1周年
15/10/18 13:22:28.66 cbT+pwlO0.net
退職金制度はそのままで、都合のいい所だけマネする、いつもの竹中の手口。
354:名無しさん@1周年
15/10/18 13:22:48.45 242cJTun0.net
>>344
給料の換わりに無制限の奉仕を求められる今の制度のほうがよっぽど奴隷じゃないですか?
355:名無しさん@1周年
15/10/18 13:23:13.60 lm3gcHuR0.net
解雇規制緩和なら
非正規雇用は廃止禁止だな
全員正社員で統一
派遣だとか区分の必要なくなるからな
356:名無しさん@1周年
15/10/18 13:23:30.74 rAQByom/0.net
ブサヨども集え!!
357:名無しさん@1周年
15/10/18 13:23:36.14 gU+6xfAf0.net
>>320
そのためのマイナンバーだから。
準備完了済み(`・ω・´)
358:名無しさん@1周年
15/10/18 13:23:36.59 fx/uhV5Y0.net
>>194
> 1.派遣を永遠に使えるようにして
> 2.正社員の解雇をできるようにして←いまここ
> 3.正社員の残業代を0にする。(残業は∞)
だよね?正確には
359:名無しさん@1周年
15/10/18 13:23:44.37 cduH2XXAO.net
辞めさせたい奴にパワハラ→辞めさせたい奴に金
労使双方にとって悪い話じゃあるまい
360:名無しさん@1周年
15/10/18 13:23:51.27 Q/18x4on0.net
>>346
なんだ
他人を見下したいだけの暇人か
能天気な人だね
361:名無しさん@1周年
15/10/18 13:23:54.64 XXe+bLa40.net
>>348
清掃でもやれよ無能
>>349
能力あれば20,30代でも稼げる時代になる
それこそ3,40代でアーリーリタイアする奴も増えてくる
362:名無しさん@1周年
15/10/18 13:23:56.94 6voXG3Jm0.net
週の半分しか出勤しない官僚を泳がせてる厚労省が考えるのかw
363:名無しさん@1周年
15/10/18 13:23:57.07 jm0Huq/p0.net
>>352
非正規も40歳以上はまともな仕事なんてない
364:名無しさん@1周年
15/10/18 13:24:26.50 7jZ5KDFD0.net
>>348
そら再就職できないのは年功序列賃金で能力に見合わない給料貰ってたんだから当たり前だろ。
警備員や清掃員でもやりゃいいだけ
365:名無しさん@1周年
15/10/18 13:24:31.38 rAQByom/0.net
香ばしい殺し合いだ
366:名無しさん@1周年
15/10/18 13:24:32.44 XXe+bLa40.net
>>352
同一労働同一賃金みたいになるわな
で使えない方は安くなるか切られるか
367:名無しさん@1周年
15/10/18 13:24:37.95 j/x0YvQe0.net
普通に頑張って仕事してたら、首にならんだろ。
居ればカネをもらえると勘違いしてる馬鹿は切られるべし
368:名無しさん@1周年
15/10/18 13:24:40.39 aRS/Ti700.net
この法案は労使間のトラブルによって、
解決するまで裁判でえ何年もかかるのを
スピーディーに解決したいということだろ。
今まで判例法理だったものを条文化したいということかな。
369:名無しさん@1周年
15/10/18 13:24:40.63 GHNxrKCG0.net
>>352
上がる訳がない
同じように下がると思っとけ
370:名無しさん@1周年
15/10/18 13:24:52.31 cbT+pwlO0.net
詐欺師の竹中
景気が良くなれば非正規の給料から上がる。
正社員の首を切れば非正規の給料が上がる。
371:名無しさん@1周年
15/10/18 13:24:57.67 WnMlsgLw0.net
>>340
そういうのの形は凄く色々あるからなぁ
内部告発する何割かはアレ絶対報復措置だろ。
データ持ち逃げも ある意味そういうことだろうし。
372:名無しさん@1周年
15/10/18 13:24:59.48 eiXGp/3F0.net
/ミ彡三三ミ、
/彡彡ソヾミ三ミミヽ
∥彡'''` ``ヾミハ ビシッ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄)
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y アベノミクス終了後、正社員かんたん解雇!
Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ /
ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ,ゝ-、_)--'-'
ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ
} ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
_,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ
,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
////////| /:::::{///////////////{//////////
373:名無しさん@1周年
15/10/18 13:25:31.69 qYLzcRzM0.net
金銭解雇と倒産による無職はべ゛ーシックインカム受給できる優先権にしたらいいよ。
そうしたら解雇されるのが特権に切り替わるから。
いや、ダラダラ嫌々働いているヤツが会社から居なくなったら、日本は絶対に好景気を向かえるよ。
インフラだけは壁期に整備されているんだから。
374:名無しさん@1周年
15/10/18 13:25:34.30 yhQyWJUU0.net
>>340
責任者がいねえもん。
どこも壊れたレコーダーみたいに延々建前垂れ流すだけ。
上は労組と話してくれ。労組は会社と交渉してまーす!人事は会社の状況はうんたらから。
ジワジワと真綿で首を絞めるように追い込んでいく。誰に報復すんの?
375:名無しさん@1周年
15/10/18 13:25:39.64 cr7oRKyC0.net
>>360
少しくらい自分を高める努力でもしたら?
無能がクビになろうと誰も興味が無いしな。
376:名無しさん@1周年
15/10/18 13:25:39.96 8nB1zLcw0.net
>>344
全く進まない。なぜなら解雇規制システムがまともに働いている会社に、奴隷はいないから。
今、奴隷が働いている会社は、金銭解雇の手切れ金すら払っていない。
むしろ金銭解雇の仕組みを導入することで、ちゃんとお金が払われるようになる。
377:名無しさん@1周年
15/10/18 13:25:52.82 rAQByom/0.net
ブサヨはどちらかが死にます。
378:名無しさん@1周年
15/10/18 13:26:07.99 lm3gcHuR0.net
雇用の流動性というなら
次の就職先が決まれば解雇可能
ってルールにすればいいだけ
そうでないなら都合良く首切り使い捨てしたいだけってこと
379:名無しさん@1周年
15/10/18 13:26:20.81 ZLdnLeSh0.net
まあ、欧州の歴史に奴隷という言葉がでてくるし、なにか悲惨な印象があるが
現代風にいうとこれは公務員を含めた一般労働者に相当する。特に技能もなく
生産にも関らない人間は奴隷であったということだ。
言い方を変えれば違うというのも一理あるので、これはあきらめるしかないw
380:名無しさん@1周年
15/10/18 13:26:32.67 z9/rtGlF0.net
まあ、
遅かったな。
遅過ぎた。
高齢者と厚労省がクソ過ぎた
381:名無しさん@1周年
15/10/18 13:26:36.32 j9lIUpP80.net
>>2
何でこんな改変を思いつくんだよ
382:名無しさん@1周年
15/10/18 13:26:36.86 oQhHAlLMO.net
失業給付に関係なく年収2年分くらいの退職金は払って欲しい
383:名無しさん@1周年
15/10/18 13:26:40.40 8L3d1Bbg0.net
>>354
次は首にならない代わりに無制限の奉仕を求められるんだよ
解雇規制を緩和していくってのはそういうこと
384:名無しさん@1周年
15/10/18 13:26:49.48 gU+6xfAf0.net
>>358
安倍法案は
残業という概念そのものをなくすわけだから
まあ間違ってはいない。
もちろん実質は残業代0だよね(`・ω・´)
385:名無しさん@1周年
15/10/18 13:27:02.87 rAQByom/0.net
ブラック VS ブラック
ファイっ!!
386:名無しさん@1周年
15/10/18 13:27:12.27 GQVZl6x70.net
口だけ達者な無能が残り、口下手な職人が次々に解雇される状態になりそうだな
387:名無しさん@1周年
15/10/18 13:27:17.30 QEiBEyc90.net
従来の意地汚い反吐が出る家族システムでは非正規は相当やりにくいわな。
一律同条件で投資家のように、能力の高さが報酬の青天井の引き抜き合戦の世の中にしないと。
その方が高給払いやすいし。
388:名無しさん@1周年
15/10/18 13:27:27.41 6mchWt970.net
自分で言っててなんだが50、60代が会社を解雇されても報復事件起こさずに他の仕事するか、自殺して保険金狙うかの二択で我慢してたのは家族がいたからだろーな。
嫁も子供いない今の30、40代が解雇されたら会社への報復は遠慮せずやるんじゃないかな?w
守る物無いし無敵でしょw
西郷隆盛いわく
「守るべきものが一切いない男が追い詰められ最後に選ぶ決断ほど恐ろしい物は無い。」
389:名無しさん@1周年
15/10/18 13:27:33.30 jm0Huq/p0.net
>>375
2~3ヶ月でも入院しようものならすぐクビだろうな
390:名無しさん@1周年
15/10/18 13:27:40.55 DbPxQZt/0.net
>>378
>次の就職先が決まれば解雇可能
甘ったれんなw
391:名無しさん@1周年
15/10/18 13:27:43.70 Y1YIDfVq0.net
大企業は希望退職制度として既にやってるな
392:名無しさん@1周年
15/10/18 13:27:55.83 1AtMD9AV0.net
>>350
>無能が消えるのは健全だろw
黙って自殺でもしてくれると思ってるの?
アメリカみたいにするならアメリカみたいに犯罪率が上がるよ
結局ますます治安を良くするために警察増やしたり、ナマポが増えるから税金が上がって、
懐が痛むのは国民、大企業は法人税減税で社員も解雇できて得するだけ
393:名無しさん@1周年
15/10/18 13:28:02.34 cbT+pwlO0.net
まだ竹中に騙されてる馬鹿いるんだな。
労働環境が良くなったことなんてあるか。
394:名無しさん@1周年
15/10/18 13:28:03.24 O1p0wAB50.net
問題は金額だな
395:名無しさん@1周年
15/10/18 13:28:12.32 oTzZePFt0.net
企業が正社員雇うメリットがあまりないからなぁ
396:名無しさん@1周年
15/10/18 13:28:38.28 XXe+bLa40.net
>>373
そういうムダがいらないんだろw
>>389
利益を莫大に生みだせる有能な人材ならそれでも解雇にはならないだろw
397:名無しさん@1周年
15/10/18 13:28:46.59 OGKB+52cO.net
>>371
韓国に技術売り渡した奴らを一概には非難出来ないよな
398:名無しさん@1周年
15/10/18 13:28:54.20 1I97sm9A0.net
>>350
お前が無能扱いされることは想定しないのか?
399:名無しさん@1周年
15/10/18 13:28:57.35 WnMlsgLw0.net
>>386
職人は口下手って誰が決めたんだよwww江戸っ子気取りかよ
400:名無しさん@1周年
15/10/18 13:28:58.87 UioxOY9n0.net
解雇されたら無条件で即生活保護受けられるなら解雇されたい。
401:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:09.42 rAQByom/0.net
闘いだ!
402:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:14.30 242cJTun0.net
>>383
金銭解雇されるようになれば要求する物は要求するようになり少なくとも今よりはましになる
解雇されてもお土産が付いて来るんだからな
403:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:20.93 rfXyxQN60.net
公務員も解雇できるようにしろよ
404:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:21.67 7jZ5KDFD0.net
>>390
だな
会社に再就職先を見つけてもらうって発想が無能の典型だわ
405:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:22.38 dnH9YWMt0.net
>>389
クビでいいよ
役にたっていないのだから
今までの制度が甘すぎた
406:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:23.00 XXe+bLa40.net
>>392
どのみち犯罪率は上がるぞ
移民が来たらその比ではない
407:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:37.55 6mchWt970.net
>>374
アメリカでは経営幹部の自宅にのりこんで家族ごと銃でぶっ放し
会社の社長室に殴り込みとからしいぞ
日本は元気無いなw
408:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:41.05 /r3EWgy60.net
>>176
労働貴族乙
給料泥棒は働く労働者から盗んでいるのと同じ
409:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:51.40 //XLYo1k0.net
>>307
リストラされた人達はどうやって食べるの?生活保護受給すればいいのか?
410:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:53.71 oQhHAlLMO.net
こういうのはだいたい、
滅多に解雇されない厚生労働省の役人と
経営者の団体で決められるんだよなあ
働いているサラリーマンの意見無視。
派遣法も酷いもんだった。厚生労働省なんか潰れてしまえばいい
411:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:54.10 qYLzcRzM0.net
>>369
無駄じゃないんだけどな。
理解はできなさそうだな。
412:名無しさん@1周年
15/10/18 13:29:56.91 jm0Huq/p0.net
>>396
そんなに優秀なら独立してるわ
413:名無しさん@1周年
15/10/18 13:30:20.19 1I97sm9A0.net
>>404
>>405
偉そうに言ってる連中が他人事でウケる
414:名無しさん@1周年
15/10/18 13:30:24.80 ZLdnLeSh0.net
>>388
西郷が言ってるのは山岡鉄舟のことだから、べつにテロリストや加藤予備軍のことではないよ。
そこは誤解しない方がよいw
415:名無しさん@1周年
15/10/18 13:30:34.05 cp126lGD0.net
実際、金銭で解決といえば、今度はその金銭が妥当か
そうでないか、でもめる。
もう一つは、その金銭がいついつまで支払われるのか
この点でももめる。
結局、もめ事は尽きないんだよ
416:名無しさん@1周年
15/10/18 13:30:34.59 DbPxQZt/0.net
>>395
あまりないどころか皆無だな
417:名無しさん@1周年
15/10/18 13:30:41.12 fTCyLYyc0.net
(^o^)/ミ⑩
418:名無しさん@1周年
15/10/18 13:30:47.99 cr7oRKyC0.net
>>405
つーか利益上げる社員ならクビにならんよ。
利益を上げても同僚と同レベルならクビだな。
419:名無しさん@1周年
15/10/18 13:30:51.16 rAQByom/0.net
厚労砲 有利。
420:名無しさん@1周年
15/10/18 13:30:58.58 BhCyeekE0.net
全員非正規にすればいいんだよ
421:名無しさん@1周年
15/10/18 13:31:10.27 1AtMD9AV0.net
生活保護なんてそう簡単に受けられないよ
親、兄弟、親戚すべてにそっちで面倒みろって市役所から連絡がいくよ
恥かくよ
422:名無しさん@1周年
15/10/18 13:31:21.34 QYPZnbmG0.net
>>315
この前、造船でシナチョンとひっくり返ったばっかりなんですけどw
423:名無しさん@1周年
15/10/18 13:31:24.02 WnMlsgLw0.net
まぁあれだよな。
退職金払うから、手切れにしてほしい ぐらいでいいレベルだろうな。
424:名無しさん@1周年
15/10/18 13:31:39.41 XXe+bLa40.net
>>412
それなら独立しろよゴミカス
425:名無しさん@1周年
15/10/18 13:32:14.86 QilRM29M0.net
ここで噛み付いてるやつは引きこもりだから相手にするなw
無能だ何だいってる奴ほど無能だから
ムダとかいって2chでずっと書き込みしてるんだよw
お前の人生のほうがムダだろwwww
426:名無しさん@1周年
15/10/18 13:32:23.16 fx/uhV5Y0.net
>>297
全面賛成
企業が非常に楽できるからなw
あと、
・退職金は一切払う必要がない(その月の給与も出ない)
も追加してくれれば完璧
427:名無しさん@1周年
15/10/18 13:32:34.12 1I97sm9A0.net
>>424
ネット弁慶臭い
428:名無しさん@1周年
15/10/18 13:32:36.66 VxZtG4/00.net
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。
・IT系 in Tokyo
・転職会議で2.5点
・転職会議の「その他>2ch情報」の欄で過去の2chスレが表示される
429:名無しさん@1周年
15/10/18 13:32:44.48 Dushz6ea0.net
労働者に優秀であるか無能であるかは関係ない
働いてるんだからそれだけで十分
なのに経営者はそれに期待しすぎなんだよね
働いてもらってるという考えをまるで持ってないのがダメ
働かせてやってるなんて会社には誰も入らない
金銭解雇にしても労働者に大して徹底的に優遇しなければいけない
労働者の生活は経営者の会社経営よりも上でなければいけない
すべては労働者の生活と富優先が日本の将来を決める