【政治】アベノミクス新「3本の矢」 設計図は経団連 発 法人税率引き下げ 消費税19% 社会保障抑制 ★3at NEWSPLUS
【政治】アベノミクス新「3本の矢」 設計図は経団連 発 法人税率引き下げ 消費税19% 社会保障抑制 ★3 - 暇つぶし2ch461:名無しさん@1周年
15/10/19 01:04:20.91 GK1m7zzU0.net
貧困が貧乏人のせいだといってる奴は全く経済をわかってない馬鹿
供給力の乏しい時代だったなら、がんばって物を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかも機械化され過剰な供給状態ではがんばって物を生み出しても(働いても)豊かにならない
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは過剰供給によって生み出されたものを無料(ただ)であげればいい。そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
だったら出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争)がほかの需要を奪ってる。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。自民党の政策は全く逆をいっている。
(※なぜ個人から徴収する税金ではなく法人から徴収する税金かと言うと、生産のほとんどが機械化された現代では、
新たに付加価値を生みだしているのは、ほとんどが個人ではなく法人だから、個人から徴収する税金で財政出動を行っても
それは所得移転でしかなく、国単位では国富(付加価値)は増加しない)。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch