15/10/04 17:51:57.82 Cn3JhGPh0.net
>>945 ID:9/8tVNN+0
そもそも
>>929(と>>936)を全然読んでねえな。
「法的問題を正しく考える際に」法知識は不要だ、と俺が言ってる訳で
法律職の人間に法知識が(最低限だけ)必要なのは当たり前だろ、
って事は既にもう俺は言った。
市民と職業裁判官との合議
職業裁判官の人事への国民の積極的関与
日本特有の科挙的登用制度(試験マニア)の廃止
が重要だ
>>949
>アメリカもドイツも陪審員に対しては職業法曹家が
>法知識に関してアドバイスしてるし
>控訴裁判所や最高裁判所には職業裁判官しかいない
法知識がなければ正しい法的主張ができないなら
単なるお荷物なだけだろ。法知識のアドバイスがなければ
国民が正しい判断ができない訳ではない。
>言いたいことが分からない
>司法制度の話ではなかったの?
言いたいことがなぜ分からないのか分からない。
法知識が必要な法的問題が一切存在しなければ、
「法的判断」は法曹の私物ではない事の何よりの証だ
>身近にあるって労働法規は知っておかないとブラック企業に騙されるよ、
>みたいな話?
労働法規なんか知っている必要ない。
何を事前に知ってなければならないのかただの一つでも例を挙げろ