15/10/01 09:00:01.96 Z63iWjcN0.net
まあシナとしたら日本が競争相手ならビジネスというより面子の問題になっちまうからな
これからシナもインドシナも無理に無理を重ねて大変だろうよ
3:名無しさん@1周年
15/10/01 09:00:12.21 GDtfl8Vl0.net
巨額のわいろには負けるでしょう、今の政権が崩壊すればそれも表に出てくるでしょう
4:名無しさん@1周年
15/10/01 09:05:54.28 lHgZiaH4O.net
原価割れ上等でディスカウントされたら、
予算的にはエライ差になるわなぁ。
日本には出来ない芸当
5:名無しさん@1周年
15/10/01 09:09:40.36 jAzormLf0.net
事故ったら、やはり埋めるの? あとあと高くつきそう
6:名無しさん@1周年
15/10/01 09:10:40.77 0kWfFU/M0.net
>>2
インドシナ?
7:名無しさん@1周年
15/10/01 09:11:26.74 Br2EliNV0.net
バカウヨはどうしても技術力での敗北であるとは認めたく無いらしい
8:名無しさん@1周年
15/10/01 09:11:40.43 iNYunazw0.net
出来ないことは止めよ。
そんな仕事は中国にやらせろ
9:名無しさん@1周年
15/10/01 09:12:13.14 SXaLfoGY0.net
インドネシアは、安かろう悪かろうでいいんだなwww
10:名無しさん@1周年
15/10/01 09:17:46.91 LzwXfvLw0.net
日本案をパクった中国糞過ぎ
11:名無しさん@1周年
15/10/01 09:18:12.14 +ExOvpm9O.net
中国製トラブル確定
12:名無しさん@1周年
15/10/01 09:18:22.36 oQ5blTAr0.net
日本からしたら今後30年間は高みの見物だろ
完成せず頓挫パターンが結論が早く被害も少ない
13:名無しさん@1周年
15/10/01 09:18:36.18 vlGMyKsBO.net
韓国にも散々やられてるのに懲りない国だねえ
14:名無しさん@1周年
15/10/01 09:20:06.67 AEiz9+xL0.net
確かに残念だべさ。まあ、お客さんの事情もあるだろうから、しょうがねえけんど。
15:名無しさん@1周年
15/10/01 09:20:24.12 3/koqW3d0.net
>>13
よう引きこもりジャップwwwwwwwwwwww
ゴミの頭から韓国の存在がこびりついて離れないんだねw
四六時中捏造楽しいかw
韓国ストーカー楽しいかwwwwwwwwwwwww
ゴミが生きている意味を教えてwwwwwwwwwwwww
21世最大のミステリーwwwwwwwwwwwwwwwwww
16:名無しさん@1周年
15/10/01 09:20:27.13 647HJ9u/0.net
日本の調査結果を中国に流して中国と契約した可能性高いんだっけ
こういうのはやってみないとわからないだろ。後から日本の調査に
難癖つけてくるかもな。いまのうちから調査に責任負わないこと
繰り返し言っておいたほうがいい
17:名無しさん@1周年
15/10/01 09:20:41.15 WvHxurWi0.net
技術で勝って商売で負ける図式
延々このパターンの繰り返しだな
いい加減学習しろや、バカ爺経営者ども
18:名無しさん@1周年
15/10/01 09:21:10.26 O1o5s+Cl0.net
日本が行った綿密な事前調査の結果をインドネシアが中国に横流し
中国は調査することなく金額以外まるパクリ
当分インドネシアに関わらくていい
19:名無しさん@1周年
15/10/01 09:21:13.27 D3WeME5s0.net
安物買いの銭失いを地でいくインドネシア
車輌爆発したらおせーてー
20:名無しさん@1周年
15/10/01 09:23:39.72 h4DkhFXK0.net
>>18
証拠示せよwジャップ君。
負けジャップの情けない遠吠えwwwwwwwwwwwww
21:名無しさん@1周年
15/10/01 09:23:46.14 D3WeME5s0.net
あれ?タクラカウ製鉄所で韓国にやらかされた上に
結局日本企業に泣きついて来てなかったっけ?
インドネシアって脳味噌ニワトリなの?
22:名無しさん@1周年
15/10/01 09:23:59.38 qYIbL68e0.net
>>7
埋める技術?
23:名無しさん@1周年
15/10/01 09:24:30.48 lDwF+nKl0.net
インドネシアも事故ったら埋めていいという考えなんですね。
24:名無しさん@1周年
15/10/01 09:25:02.73 acoVrELy0.net
ネトウヨ認定「反日(親中)」の
国家・地域・国際組織(ネトウヨ定番は除く)
・シンガポール ・フランス ・イスラエル ・ドイツ ・ロシア ・アルゼンチン ・台湾 ・オーストラリア
・スウェーデン ・オーストリア ・エジプト ・スイス ・タイ ・エクアドル ・ルーマニア
・ポーランド ・ラオス ・サウジアラビア ・イタリア ・ブラジル ・オランダ
・メキシコ ・イギリス ・ベルギー ・マレーシア ・バングラデシュ ・カナダ ・チェコ ・ポルトガル
・ニュージーランド ・コロンビア ・ポーランド ・トルコ ・スペイン ・ウガンダ ・国連 ・アメリカ(NY・サンフランシスコなど)
・インドネシア ←new!
またまた世界が日本から孤立していく…w
25:名無しさん@1周年
15/10/01 09:25:13.94 e7UmWmHi0.net
>>1
タダより怖いもの無し
中国と不仲になって中国からメンテ部品とか入ってこなくなったら終わり
日本に部品交換だけしてくれって言われても無理だからね。
26:名無しさん@1周年
15/10/01 09:25:37.80 FCp76Mhp0.net
よう!バカチョーーーーン!!!wwwww
技術力がないチョンには新幹線なんぞ
勿体ねーよなw
27:名無しさん@1周年
15/10/01 09:26:14.75 iL0/nPo20.net
汚い国インドネシア。顔も見たくない。
NHKが早速インドネシアを持ち上げていた。
良く特使を派遣してきたな、本来なら打ち首だぞ。
裏切りの国インドネシア。
28:名無しさん@1周年
15/10/01 09:26:25.76 IDnGjq+n0.net
そもそも売り込みに積極的な政府と違って、JR各社は
技術流出を恐れてあまり乗り気じゃなかった。
だから現世代型のE5やN700Aではなく、前世代型のE2や
700程度の技術供与でとどめようとした。
29:名無しさん@1周年
15/10/01 09:26:51.37 3/koqW3d0.net
>>21
よう引きこもりジャップwwwwwwwwwwww
ゴミの頭から韓国の存在がこびりついて離れないんだねw
四六時中捏造楽しいかw
韓国ストーカー楽しいかwwwwwwwwwwwww
ゴミが生きている意味を教えてwwwwwwwwwwwww
21世最大のミステリーwwwwwwwwwwwwwwwwww
30:名無しさん@1周年
15/10/01 09:27:42.34 GQIMlGhv0.net
日本人は裏切り者を許さないよ
31:名無しさん@1周年
15/10/01 09:28:02.71 VCHYTCbi0.net
「甘く見ていた」親日国で受注競争に敗れた日本
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
お花畑
32:名無しさん@1周年
15/10/01 09:31:23.08 IDnGjq+n0.net
日本人も金持ち以外は、高くて安全な食べ物よりも
多少の不安はあるが安い食べ物を選ぶだろ?
それと同じよ。
33:名無しさん@1周年
15/10/01 09:32:20.88 GwTd089c0.net
インドネシアは調査費用を日本に払えよ!
34:名無しさん@1周年
15/10/01 09:32:47.44 E0wF5JRz0.net
新幹線じゃなくても在来線で十分だけどな
いちばん重要なのは高架線路だろうし
まあコレが一番カネかかるけどな
35:名無しさん@1周年
15/10/01 09:32:54.68 HzwLnj6L0.net
タダ同然での商売は日本はできない
まあ、インドネシアはタダ同然で作ってもらえると思ったら大間違い
中国は日本の様に甘く無いだろう
5月にインドネシア近海で違法操業した中国漁船を爆破した事があったが、これから中国人の追い出しはできまい
36:名無しさん@1周年
15/10/01 09:34:10.60 G3jxo6Zw0.net
>>15
韓国に反応してやんのw
お里がしれるね
37:名無しさん@1周年
15/10/01 09:35:05.08 Huh7R4Xf0.net
>>15
劣等民族が日本人様をジャップと呼んでも欧米人になって日本人と対等になれるわけじゃないよ
38:名無しさん@1周年
15/10/01 09:37:20.03 G3jxo6Zw0.net
>>29
おじいちゃん
さっき貼ったでしょ
39:名無しさん@1周年
15/10/01 09:38:07.14 ldCeYibB0.net
>>36
>>37
よう引きこもりジャップwwwwwwwwwwww
ゴミの頭から韓国の存在がこびりついて離れないんだねw
四六時中捏造楽しいかw
韓国ストーカー楽しいかwwwwwwwwwwwww
ゴミが生きている意味を教えてwwwwwwwwwwwww
21世最大のミステリーwwwwwwwwwwwwwwwwww
40:名無しさん@1周年
15/10/01 09:38:31.57 kMq1s4Or0.net
いいじゃん。生暖かく見守るネタが増えたってことよ。
41:名無しさん@1周年
15/10/01 09:39:30.66 acoVrELy0.net
『ネトウヨの法則】
・ネトウヨが誇るものは必ず衰退する
・ネトウヨが信じるあらゆるものは必ず裏切る
(付記:この殆どは「勝手に」ネトウヨが信じて「勝手に」裏切られたと発狂する事象である)
・ネトウヨが期待する事態は絶対に起きない
(逆にネトウヨが期待しない、若しくは眼中に無かった事態は起きうる)
・ネトウヨが相手(国・国民・民族)を馬鹿にするあらゆる事態・事象は
必ず自分(国・国民・民族)にそれ以上のブーメランとして返ってくる
42:名無しさん@1周年
15/10/01 09:40:53.02 4hTsG1BS0.net
インドネシアに制裁と報復を
43:名無しさん@1周年
15/10/01 09:41:28.79 akxjJPGl0.net
見苦しいんだよ
五輪の対応とか見れば断りたくなって当たり前だろ
44:名無しさん@1周年
15/10/01 09:41:36.36 G3jxo6Zw0.net
>>41
お前自身が韓国のネトウヨじゃねーか
45:名無しさん@1周年
15/10/01 09:43:43.22 5J4RZTvR0.net
日本の技術は衰退していると言っても過言ではないからな
STAP細胞・五輪エンブレム・ホンダGP2PU・紙芝居エロゲ
こんな惨状見たら日本弾いて当然だろう
おまけに醤油臭そうだし
46:名無しさん@1周年
15/10/01 09:44:50.57 VvyYWVyd0.net
あたりまえだ。
どうせ食堂車も寝台車もないロングシートと吊皮だけの山手新幹線でも提案したんだろ。
日本の鉄道はいつから列車の旅からロマンを徹底的に排除するようになったんだ?
幾らインドネシア人でも、長距離列車に食堂車や寝台車を求めるのは当然だ。
こんなんだったら北斗星やカシオペア退役で廃車になる中古寝台車を改軌して輸出すれば
それだけで十分インドネシアは高額即決していたにきまってる。
47:名無しさん@1周年
15/10/01 09:45:49.74 G3jxo6Zw0.net
>>39
コピペ以外に能はないのか?
いかにも脳はなさそうだが
48:名無しさん@1周年
15/10/01 09:46:30.70 5pd1fo+q0.net
キムチ臭い奴に言われてもねえ
49:名無しさん@1周年
15/10/01 09:46:37.88 mpZ5MVKn0.net
インドネシアが出してきた条件を中国が飲んだということか?
日本に対してはインドネシア政府は責任を取らない、担保しないって言ってたんだよな
中国に対しては金利を下げろだっけ
50:名無しさん@1周年
15/10/01 09:46:39.02 KB5i4CmX0.net
今朝ラジオでこのネタをやってたんだが、シナは超破格の条件で契約を取ったら、
その後、金利を上げたり資材価格が上がったからと追加の金を要求したりって事の様だ。
相手は、途中でシナから他の国に変更は出来ないから、結局はシナの横暴な要求を呑むしかないそうだ。
シナ人は商売が上手い!(ずる賢い)
51:名無しさん@1周年
15/10/01 09:47:06.46 6Js56buV0.net
川重は特許使用で訴えないのか
52:名無しさん@1周年
15/10/01 09:47:15.86 SwaAWPXQ0.net
インドネシアで獲得したという実績で他国でも商売が捗るな
損して得とるとはこのこと
日本にはそれができない
53:名無しさん@1周年
15/10/01 09:47:21.45 9HDLCUzF0.net
技術は一流 政治は4流 腹芸は5流 だしなぁ。
もっと今の日本でも越後屋に山吹色のお菓子をばらまかせろよ。
54:名無しさん@1周年
15/10/01 09:47:36.89 e7UmWmHi0.net
距離140キロしかないのに食堂車とか寝台車とか
馬鹿かよ
55:名無しさん@1周年
15/10/01 09:47:57.32 WBfmdhuh0.net
インドネシアも爆発するのかー
56:名無しさん@1周年
15/10/01 09:48:22.58 ryrxOBr20.net
>>45
>紙芝居エロゲ
なんだそれ?w
57:名無しさん@1周年
15/10/01 09:48:45.09 l/q9A/dk0.net
政府は金銭補償しないなんて受けられるわけないだろ
こんなの日本で受けたらそれこそ責任問題になるわ
58:名無しさん@1周年
15/10/01 09:48:53.49 /NoUloPsO.net
早々に大事故で後悔しろ
そしてインドネシアは中国に金を払わず戦争
59:名無しさん@1周年
15/10/01 09:48:53.79 0MeDjr1Q0.net
ぎゃああああああああああ、爆発する~ε三三三三(o^w^)o
60:名無しさん@1周年
15/10/01 09:48:54.00 suQCl1K30.net
インドネシアへの日本からのODAがシナに流れたりするんかね、これ
で、インドネシアは大統領特使を派遣して、ODAは止めないでねとお願いしにきたとか?
61:名無しさん@1周年
15/10/01 09:50:02.83 lDwF+nKl0.net
>>52
インドネシアの惨状を見て買い控えるのでは?
62:名無しさん@1周年
15/10/01 09:50:59.63 L+U37qz40.net
ネトウヨ=底辺在日朝鮮人
63:名無しさん@1周年
15/10/01 09:51:12.98 7jYMEz4l0.net
技術っていうのは盗まれるもんだしね
64:名無しさん@1周年
15/10/01 09:52:25.71 SwaAWPXQ0.net
>>61
見れたらな
65:名無しさん@1周年
15/10/01 09:52:30.89 lHM7X7m70.net
>>50
日本はそのリスクをインドネシアに説明してないの???
66:名無しさん@1周年
15/10/01 09:53:18.62 L2HYz2Dq0.net
日本の新幹線技術だけならまだしもどうせ安全と定時運行の為のシステムもセットなんだろ?
日本以外じゃ運用可能とは思えない緻密なシステムに高額な費用をかけたくない気持ちは理解できないでもないけどね
その代替に中国製ってのは理解できないけど
67:名無しさん@1周年
15/10/01 09:53:44.26 q9uiKQ3l0.net
大中国に商売で真っ向勝負を挑んで負けたジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwww
68:名無しさん@1周年
15/10/01 09:53:45.50 e3bino9xO.net
計画頓挫するか
汚職スキャンダルがでるか
後から中国に金取られるか
インドネシアは頑張ってください
69:名無しさん@1周年
15/10/01 09:54:12.60 RyEckBAV0.net
果たして損をするのは中国かインドネシアかもしくは両方か
奇跡的になんの問題も起きずに建設運営が出来る確率はどれくらいあるんだろ
70:名無しさん@1周年
15/10/01 09:54:25.01 Mykf2rKJ0.net
>>15
どうでも良いからチョンは出てくるな!
お呼びじゃなねェ-よ!
エラ・バカ・チョンは...笑
71:名無しさん@1周年
15/10/01 09:54:46.79 mpZ5MVKn0.net
> 今回、インドネシアが日中案の双方とも採用を見送ったのは、
>昨秋に発足したジョコ政権の意向が強い。
>政権発足後は高速鉄道に公費を用いない方針に転換し、
>「国家予算を投入せず、融資への政府保証もしない」との姿勢を強調。
>加えて手厚い投融資まで求められた。
これ前回白紙撤回になった時のニュースね
いままでの経緯を全く理解してないバカが、やたら日本が負けたと嘆いているけど、
お前らこんな契約しちゃうん?w
ニートしかいねえのかよwww
72:名無しさん@1周年
15/10/01 09:55:06.61 KB5i4CmX0.net
メキシコはいったんシナに決まったが、それをキャンセルしたそうだ。
その後の情報は無いが
73:名無しさん@1周年
15/10/01 09:55:13.68 lHM7X7m70.net
>>69
日本が下請けした区間で事故が起きる可能性はどれくらいと思う?
74:名無しさん@1周年
15/10/01 09:55:30.33 NbHu/0740.net
現大統領の任期中に完成させたいとかなんとか。
アホだなーと思う。
>>1
【茨木】三共住宅管理物件(長谷川文化)で起こった事件[12.10.27]
大阪・茨木で殺人未遂(2012年10月28日11時29分 読売新聞)
URLリンク(www.42ch.net)
大阪府警茨木署は27日、茨木市中総持寺町以下略~
15年10月現在、別件で23か月(13年12月~)も解約状況を放置中。
強制執行も口先だけで、ずっとわざと何度も引き延ばしている。
事実なので反論の余地もない。疚しく、信用できない。
三共住宅は、やるやる詐欺の嘘吐き管理会社だ。悪質すぎる。
URLリンク(www.42ch.net)
嘘ばかり吐いてるから整合性がとれなくてよう説明しおらんw
契約が意味を成さない最悪最低の管理会社だ。
75:名無しさん@1周年
15/10/01 09:56:24.27 lHM7X7m70.net
>>71
中国が飲めて日本が飲めないってことは日本が負けたんじゃね?
76:名無しさん@1周年
15/10/01 09:56:47.07 9HDLCUzF0.net
日立とイギリスみたいに車両だけ販売って出来ないもんなのかねぇ。
どうせ日本の中古車両どんどん送ってんだし。
車両管理だけならまだしも運営や安全管理なんて土人には無理だよ。
セット販売にこだわりすぎる。
車両だけでも欲しいって国はいくらでもいるはず。
77:名無しさん@1周年
15/10/01 09:57:09.11 ryEUZ9C50.net
タダより高いものは無いアル
78:名無しさん@1周年
15/10/01 09:57:15.97 q9uiKQ3l0.net
これが東洋の本来の姿!
よみがえる大中華帝国に正面から粉砕されたジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwww
79:名無しさん@1周年
15/10/01 09:57:21.75 uS0V6FFg0.net
悪知恵で負ける悪代官
もうダメだなこの国
80:名無しさん@1周年
15/10/01 09:57:50.69 At4k9yiu0.net
デヴィってインドネシアに影響力無いのかな
悪いことやったから行けないのかw
81:名無しさん@1周年
15/10/01 09:57:53.42 NbHu/0740.net
台湾の経営的失敗が影響していると思う。
初めなんだからショーディスプレイ代わりに格安でも良かったのに。
日本の公共土木のパフォーマンス悪すぎだろ。
82:名無しさん@1周年
15/10/01 09:57:58.83 ebt+rV2v0.net
もう新幹線技術なんて50年も前のもの古いんだよ
もっとインドネシアに適したものを輸出すべきなんだよ
地熱発電とかMRJとかが良いだろ
83:名無しさん@1周年
15/10/01 09:58:34.83 Mf3VPygL0.net
その分、何か他のものを買わせろよ
84:名無しさん@1周年
15/10/01 09:59:50.27 BB8eGwpo0.net
いや、むしろインドネシアには中国の早かろう悪かろう電車の方がピッタリくるんじゃないか?
85:名無しさん@1周年
15/10/01 10:00:02.68 aovRP4wW0.net
>>65
たいていの日本人はネガティブキャンペーンは苦手だからな。
そういうことするの、何となく気が引けちゃうだろう。
それに結局、インドネシアの自己責任。
86:名無しさん@1周年
15/10/01 10:00:09.46 lDwF+nKl0.net
利益が出ないどころかマイナスになるような契約しても意味ねえだろ。
日本の新幹線は黒字だから困らないし。
87:名無しさん@1周年
15/10/01 10:00:25.18 UuNLnOW50.net
日本の将来性
中国の将来性
インドネシアは中国の将来性を選択したということ。
88:名無しさん@1周年
15/10/01 10:00:38.36 KB5i4CmX0.net
>>76
イギリスには車両だけじゃないよ!
期間は忘れたが長期間の保守もセット。
日立は工場もイギリスに作っちゃったし、これから長期間イギリスで商売していくんだろう。
89:名無しさん@1周年
15/10/01 10:00:39.13 cg6fxv1j0.net
日本企業は節操無く中国の下請けに入る営業に切り替えるんだろうなw
90:名無しさん@1周年
15/10/01 10:01:17.02 mpZ5MVKn0.net
>>75
日本も中国同様の考えでとりあえず契約とってから、
あとから難癖つけて追加金とったり、工期を大幅に延長したりするのを前提だったら取れただろうな、
日本の世界への信頼を無くす事になるけどそれでも取って欲しかったか?
91:名無しさん@1周年
15/10/01 10:01:36.68 b7mc4XgM0.net
いいじゃん、後始末を日本の言い値で引き受けさせてもらうほうが美味しいしw
92:名無しさん@1周年
15/10/01 10:01:46.19 /0quh1Pd0.net
2019年に完成だろ?実質3年で路線完成させた後1年ぐらいかけて試験運転?
ムリムリw
93:名無しさん@1周年
15/10/01 10:01:53.68 s385eXm70.net
>>85
説明してないんだね。了解
しかし2ちゃんねるの俺やアナタが知ってることを、インドネシア政府が知らないとは
にわかに信じられないけどなあ
94:名無しさん@1周年
15/10/01 10:01:58.72 ULYmpHTH0.net
中国に頼むのは自由だが失敗鉄道の尻拭いを頼みに来るなよ
95:名無しさん@1周年
15/10/01 10:02:00.10 ColCh7N+0.net
>>80 嫁さんは選挙で選ばれたわけじゃないぞw
クリントンBBAが嫌われたのと同じ
96:名無しさん@1周年
15/10/01 10:02:48.50 rjUXhsJ00.net
恨み節ばっかだな
97:名無しさん@1周年
15/10/01 10:03:11.86 RyEckBAV0.net
これ中国市民の心情はどうなんだろうな
日本に勝って誇らしいアル幸せアルなのか
なんで俺らの資金でインドネシアに鉄道つくってやらなきゃいけないだふざけんななのか
98:名無しさん@1周年
15/10/01 10:03:31.10 ebt+rV2v0.net
つうか、そもそも、計画の時点で失敗してるだろこれ!
中速でもいいって言ってるぐらいんだから
99:名無しさん@1周年
15/10/01 10:03:35.27 s385eXm70.net
>>90
中国が飲めて日本が飲めなかったから日本が負けたんだね。了解
100:名無しさん@1周年
15/10/01 10:03:47.65 dyCeBbnKO.net
インドネシアの立場があるからね
中国を選ばないと今後どうなるか
101:名無しさん@1周年
15/10/01 10:03:51.29 mpZ5MVKn0.net
2018年に完成w
絶対無理wwwwww
インドネシアおばかすぎw
102:名無しさん@1周年
15/10/01 10:03:53.16 cWiDuZpx0.net
>>83
なにも買わせるに必要はない
日本の力を借りなくても良いと言うことなのでODAをすべて打ち切ればいい
103:名無しさん@1周年
15/10/01 10:04:01.25 7Vk8boxh0.net
>>75
世の中には、採算度外視して赤字工事受注する程の
行き詰った工事屋なんていくらでもあるんだぞw
そんなのに付き合う必要は無いw
104:名無しさん@1周年
15/10/01 10:04:15.14 VsCffcnb0.net
>>75
>中国が飲めて日本が飲めないってことは日本が負けたんじゃね?
中国は、飲んでしまって大出血かもしれん。
日本の提案より高金利での貸し付けとはいえ、
それでも調達金利のほうが高なんて事なら洒落にならんぜ。
105:名無しさん@1周年
15/10/01 10:04:28.75 KB5i4CmX0.net
もしアメリカでもシナが受注したら本物だろうけどな。
106:名無しさん@1周年
15/10/01 10:04:49.46 ZHuGXxR60.net
オプションで事故った場合埋めてくれるサービスは付くのかな?
107:名無しさん@1周年
15/10/01 10:04:49.68 s385eXm70.net
>>103
日本は受注競争に敗れたんだね。了解
108:名無しさん@1周年
15/10/01 10:05:22.99 PyIfg3SF0.net
まぁ日本の新幹線は高いからな
インドネシアとか日本の国民で言ったらフリーターぐらいの経済力だろ
そしてフリーターで安いものがあるのに高額の方を買うと情弱と馬鹿にされるだろ
109:名無しさん@1周年
15/10/01 10:05:43.50 MkHBdOCR0.net
日本の高い技術力で売れるような国にはもう高速鉄道は敷設されているだろう
しいて言えばアメリカぐらいしかない
発展途上国には日本の技術は高すぎて勿体無い。
完全なオーバースペックでしょ
110:名無しさん@1周年
15/10/01 10:06:00.23 xsRvays0O.net
アベノミクス(笑)
マジで外交が糞
111:名無しさん@1周年
15/10/01 10:07:02.72 MvqNQSbb0.net
まぁ、中国の選ぶのは勝手だけど、確実に爆発するよ。
112:名無しさん@1周年
15/10/01 10:07:15.30 KB5i4CmX0.net
100キロちょっとの路線に日本の新幹線は無駄だな。
秋田新幹線みたいなのが相応しいかな
113:名無しさん@1周年
15/10/01 10:07:29.11 xsRvays0O.net
>>104
調達する銀行を立ち上げたばかりですが?
114:名無しさん@1周年
15/10/01 10:07:29.79 ebt+rV2v0.net
相手国の事情も考えずに日本が押しつけの計画立てて失敗することはよくある
其の計画をかすめ取った中共って勝者なのか?
115:名無しさん@1周年
15/10/01 10:07:41.47 7Vk8boxh0.net
>>98
まあ高速鉄道で採算割れって流れで、返済額が多い中国案で成り立つワケも無く
政府保証無しの時点で、赤字倒産してもケツ持たないと明言してるってのを理解してない
奴が結構多くて驚いたw
まあ現大統領は完成して大喜び、次期大統領は政府保証無しの民間の借金なんてシラネw
で終わっちゃう、コレでインドネシアが中国に引け目を感じるなんてありえないw
116:名無しさん@1周年
15/10/01 10:07:44.30 D9zDg01z0.net
日本の関係者は慢心してるんじゃないのか?
117:名無しさん@1周年
15/10/01 10:08:23.18 W8n8+4hZ0.net
あれだけ金をばら撒いておきながら、また裏切られたのか
いい加減学べよアホ内閣。
118:名無しさん@1周年
15/10/01 10:08:36.40 CmP3igwd0.net
発展途上国には発展が途上な理由があるんだよな
脳が遅れてるし、悪いんだよな。やっぱり。
良し悪しの正しい判断が できない。
だから悪が勘違いしちゃう。バカだから。
金無いなら貯めてから作ればいいのに。
それすら解らないんだろうな。
119:名無しさん@1周年
15/10/01 10:09:07.95 U9QjNao00.net
事故ったら死者は1人も出ていませんと言い切るの。フクイチの様に
120:名無しさん@1周年
15/10/01 10:09:13.56 aMknuS/c0.net
>>20
お前の大好きな毎日でも記事に書いてあるぞ
121:名無しさん@1周年
15/10/01 10:09:18.95 s385eXm70.net
>>115
IJPCで三井物産が千億単位で損したのも政府保証無しだっけ。
122:名無しさん@1周年
15/10/01 10:09:20.53 hR7rhfA20.net
安かろう悪かろう
死亡事故確定
123:名無しさん@1周年
15/10/01 10:10:01.27 aovRP4wW0.net
そういえばうちの取引先にリーマンショックの後、割り込んできた会社、最初はうちの値段より2割も安くできるようなこと言っていたが、
最近取引先に担当者に聞いたら高くて話にならないって言ってた。うちより2、3割高い値段を平気で言ってくるらしい。
しかも仕事が雑でミスが多く、納品されて海外に送っちゃってから手直しが必要になったことも多かったよう。
124:名無しさん@1周年
15/10/01 10:10:12.83 9HDLCUzF0.net
いかんせん台湾新幹線が経営的に苦戦してたイメージが
どうにもこうにも足を引っ張ってるよなぁ。
当時は今みたいに国策で輸出とか騒いでもいなかったから
良い条件じゃなかったんだろうなぁ。
125:名無しさん@1周年
15/10/01 10:10:20.38 s385eXm70.net
>>122
鉄道事故は日本でもたくさん死んでるでしょ。事故があってから対策取るくらいのスタンスで良いんじゃね?
126:名無しさん@1周年
15/10/01 10:10:36.54 GeNva7s20.net
壊れたら麻生がODAで修理してくれるさw
127:名無しさん@1周年
15/10/01 10:11:08.32 Cmt1TOsS0.net
>>62
よう、捏造ジャップw
四六時中捏造楽しいかw
証拠をwwwwwwwwwwwwwwww
128:名無しさん@1周年
15/10/01 10:11:24.18 KB5i4CmX0.net
まあ、インドネシアがお得な買い物をしたか、安物買いの銭失いをしたかは、
5年くらいしたら判るだろう。
今から、絶対に失敗って言うのはやめておこう。
でも、インドネシアの不可解な行動は頭にくる
129:名無しさん@1周年
15/10/01 10:11:35.16 s385eXm70.net
>>123
おたくはシェア取ったら値上げしてないの???
130:名無しさん@1周年
15/10/01 10:11:49.82 KQEW5Nvk0.net
>>113
あぁ、頑張れよvwvw
131:名無しさん@1周年
15/10/01 10:12:00.02 RyHEPcNC0.net
日本(^o^)ノ大勝利
132:名無しさん@1周年
15/10/01 10:12:01.41 t5Di86DC0.net
自民党がせっせと技術と金を中国に注ぎ込んだ結果だろwwwwww
極めて遺憾とか国民から見たら当然の帰結だしおまいらが遺憾だよ・・・・
133:名無しさん@1周年
15/10/01 10:12:33.85 zVRuMmy60.net
ま インドネシア国民が親中派議員を選出したせいだし、自己責任
134:名無しさん@1周年
15/10/01 10:12:36.64 s385eXm70.net
>>128
中国元請けで日本が下請けした工区で事故ってシナリオかな。
135:名無しさん@1周年
15/10/01 10:13:45.44 KyGGDXg40.net
新幹線の技術を無償で中国に上げてなかったっけ?
あれって民主党政権の時?
136:名無しさん@1周年
15/10/01 10:13:48.47 V32wt+Do0.net
ただで作る見返りは、日本がプレゼンした技術情報。
インドネシアって最低だな。
てか、日本が甘すぎ!!
早くスパイ防止法を作って、日本にも諜報員を養成しろっ!!
137:名無しさん@1周年
15/10/01 10:13:50.54 ZHuGXxR60.net
こんなもんに関わっても日本には全くメリットがないわな
138:名無しさん@1周年
15/10/01 10:14:11.53 s385eXm70.net
>>137
対案を。
139:名無しさん@1周年
15/10/01 10:14:21.42 lDwF+nKl0.net
>>125
事故ると中国から埋め立て斑が飛んでくるとか?
140:名無しさん@1周年
15/10/01 10:14:38.97 7Vk8boxh0.net
>>107
そうだねw
先月の4日の時点で
在インドネシア日本大使館当局者によると、日本政府は鉄道計画を提示しない方針だが、日本の民間企業がインドネシアから参加を促されているという。
インドネシアのリニ・スマルノ国営企業相は4日、日本が引き続き入札に参加したいのであれば、インドネシア政府の保証を求めないという案に変更すべきだと述べていた。
URLリンク(jp.reuters.com)
もう日本政府はヤル気なかったんだから受注は中国の1人勝ちで良いよw
世の中地雷もあるから受注しちゃイケナイモノもあるw
141:名無しさん@1周年
15/10/01 10:14:48.44 KQEW5Nvk0.net
>>134
頭悪いんじゃねーのvwvw
142:名無しさん@1周年
15/10/01 10:14:55.15 5ruLCGP90.net
支払う意思のないインドネシア
シナはAIIBに払ってもらう
143:名無しさん@1周年
15/10/01 10:15:15.89 s385eXm70.net
>>136
技術情報をプレゼントしてでも市場規模を広げるという考え方は間違えてなくね?
144:名無しさん@1周年
15/10/01 10:15:42.79 mpZ5MVKn0.net
AIIBから金借りるわけだし、
受注を取れって叫ぶ奴はAIIBに参加しろって言ってんのと一緒じゃね
145:名無しさん@1周年
15/10/01 10:16:19.87 s385eXm70.net
>>140
6行も言い訳w
146:名無しさん@1周年
15/10/01 10:16:20.79 q9uiKQ3l0.net
日本が東洋の覇者中華帝国より実力が上だったのは中国5000年の歴史上、たった150年間にすぎませんwwwwww
147:名無しさん@1周年
15/10/01 10:16:26.36 W8c5qIEc0.net
インドネシアはクソと忘れないようにしないとな
小保方も佐野もゆるさんぞ
148:名無しさん@1周年
15/10/01 10:16:42.64 aE73LfSD0.net
新政権が日本の調査情報を中国に漏らしたのは笑えたw
中共と心中しろや
149:名無しさん@1周年
15/10/01 10:16:44.65 7Vk8boxh0.net
>>138
中国にやらせて泣くのを見物だなw
このインドネシアのお陰で、AIIBに頼む奴はいなくなるし
中国は他国インフラ工事で政府保証無し、全額ローンが当たり前になるw
まさか発車前に自分でAIIB潰すとは思わなかったw
150:名無しさん@1周年
15/10/01 10:16:48.92 zVRuMmy60.net
これまでの例だとこういう支那が受注した工事は支那人労働者が大挙してやってくるはず。
それで各国各地でもめごとが多発して殺人(支那人を憎み支那人を殺す)も頻繁に起きている。
そういう支那人労働者用に支那人街ができて、結局地元には雇用もうまれず、金もおちず、犯罪ばかりが増加するからだ。
日本企業が下請けするなんてちょっと考えられない。
151:名無しさん@1周年
15/10/01 10:16:55.72 LpY0aUTN0.net
負け犬の遠吠え!!!
中国より安全などはっきり言って客観的な説得力なし!
何しろ新幹線は日本以外は台湾で短距離間を走っているだけ。
インドネシアには開発協力してやったのにと怨んでも相手は日本が思うほど
感謝なんてしていない。
入札は仕様がほぼ同じなら価格と支払い条件がほぼすべて。
新幹線競合はこれからアメリカ ブラジルと続くがアメリカもブラジルも
いまのところ中国でほぼ決まり!
600兆円のGDPなんてたわごとを言わず地道に1000兆円の借金返済に
めどをつけるのが最優先!日本はアメリカなど先進諸国と同じで輸出ビジネス
は先細り。安部内閣も頭を切り替えろ。
152:名無しさん@1周年
15/10/01 10:17:04.17 KB5i4CmX0.net
まさかこれがAIIBの融資案件第一号?
153:名無しさん@1周年
15/10/01 10:17:05.26 VsCffcnb0.net
>>113
つまるところ、その銀行の資金調達の話だね。
154:名無しさん@1周年
15/10/01 10:17:21.47 s385eXm70.net
>>144
じゃどの国のどのプロジェクトに日本は集中すべき? 論破してやるから具体的に書いてみ
155:名無しさん@1周年
15/10/01 10:17:42.83 uGWYzItA0.net
>>135
自民党の時
156:名無しさん@1周年
15/10/01 10:17:54.11 aovRP4wW0.net
>>121
あれ、結構長い間大変だったな。
>>125
高速鉄道は事故の場合被害が大きくなる可能性が高いから事故を未然に防ぐ方により力を注ぐんだろう。
無論、あくまで確率の問題だから福知山線のように在来線でも大事故になる場合もあるが。
要は原発が事故を起こせば膨大な被害が発生する可能性が高いから、火力発電所などの場合より安全により対する投資を必要とするようなもの。
157:名無しさん@1周年
15/10/01 10:20:01.94 k8lOS0du0.net
日本はあんまり言わないけど仕様で負けてるんだよね。
日本の新幹線は在来線乗り入れができないが、これは国際標準ではない。
158:名無しさん@1周年
15/10/01 10:20:10.11 9OD+axEe0.net
日本案をパクったのが明らかなのに中国を選ぶとか馬鹿な国だな
159:名無しさん@1周年
15/10/01 10:20:22.80 SG41tb+w0.net
>>104
払わなければ人民解放軍で脅せるからな
日本は軍ないからそれは出来ない
160:名無しさん@1周年
15/10/01 10:20:26.98 KQEW5Nvk0.net
>>145
金は払わないと言ってる相手を追いかけるほど飢えてないけどw
>>154
話しがずれてるねw
161:名無しさん@1周年
15/10/01 10:21:32.30 oDfBH9040.net
ジョコって親中なのか
162:名無しさん@1周年
15/10/01 10:22:45.90 JHnRigxL0.net
タダでくれって言ってるんだぜ?
いずれインドネシアを支配下に置くつもりでもないかぎり
どこの国がタダでくれる?
163:名無しさん@1周年
15/10/01 10:22:49.35 s385eXm70.net
>>160
菅官房長官はインドネシアに遺憾の意を伝えてたねw
164:名無しさん@1周年
15/10/01 10:22:52.50 ZHuGXxR60.net
とち狂ってるのが一匹いるな
165:名無しさん@1周年
15/10/01 10:23:33.21 VsCffcnb0.net
>>161
中国案なら、今の任期中に営業開始出来るってのに乗っただけかもしれん。
166:名無しさん@1周年
15/10/01 10:23:34.72 7Vk8boxh0.net
>>162
オマエの住んでる国だろ?
167:名無しさん@1周年
15/10/01 10:24:06.44 WVwpLP8H0.net
辞めるだの辞めないだの言っていきなり決まったんだな
まあ負けたんならしょうがない。ちゃんといいものができるといいけどな
168:名無しさん@1周年
15/10/01 10:24:17.29 mt7f76b+0.net
鉄道で海外進出とかアホだろ。
今までどれだけ損して技術だけ吸い取られてるか考えろ。
ハニトラ、賄賂、馬鹿がはびこり過ぎ。
169:名無しさん@1周年
15/10/01 10:24:36.16 7Vk8boxh0.net
>>165
任期中に完成と、政府保証無しだろw
170:名無しさん@1周年
15/10/01 10:25:01.01 bOwMnUKs0.net
>>65
インドネシア政府とチャイナはグルなんじゃないの
自分たちの懐だけ大事で
あとは出来まいが知ったこっちゃないってとこでしょ
171:名無しさん@1周年
15/10/01 10:25:11.19 s385eXm70.net
>>156
日本みたいに都市部を高速で走るわけじゃないし、トンネル陸橋の構造物も少ないし、土盛って線路敷くだけだから、
日本のノウハウは役に立たないね。 代わりにインドネシア特有のリスクが有るだろう。
172:名無しさん@1周年
15/10/01 10:25:28.05 KQEW5Nvk0.net
>>163
で?何を言いたいのか書いてくれないとw
俺は「そうだね」としか言えない
173:名無しさん@1周年
15/10/01 10:25:45.96 KB5i4CmX0.net
シナは、鉄道建設には自国から労働者を連れていくんだろうな!
アフリカでもシナが受注した工事は現地の雇用が生まれず労働者は全部シナ人だそうだ。
174:名無しさん@1周年
15/10/01 10:25:49.41 InWgVqY00.net
JRを始め経団連がタダ同然で売り飛ばした新幹線技術が
中華の偽新幹線としてインドネシアを走るなんて爆笑ものだな
175:名無しさん@1周年
15/10/01 10:27:07.12 VMBOLyEA0.net
中国は5000億円を2%で貸付だろ
年100億の返済するほど儲かるのこの路線
176:名無しさん@1周年
15/10/01 10:27:19.45 If3+vcrt0.net
まあ身の丈に合った買い物しわけだろ
そのうち後悔するよ
177:名無しさん@1周年
15/10/01 10:27:31.40 VsCffcnb0.net
>>171
土盛って線路敷くあたりに韓国が参入するとインドネシアはピンチだな
178:名無しさん@1周年
15/10/01 10:27:47.65 s385eXm70.net
>>172
未練タラタラといいたい。
179:名無しさん@1周年
15/10/01 10:28:33.25 KQEW5Nvk0.net
>>171
お前消えた方がいいよw
>土盛って線路敷くだけだから
こんな考えだから事故が起きると理解できるまで一世紀は必要だな
180:名無しさん@1周年
15/10/01 10:29:12.49 Tq8IH2hL0.net
てか地上げ完了してるの?してなかったらえらい事になると思うけど・・・。
あと日立の部品10万円のやつ、50万くらいで請求しそう。
181:名無しさん@1周年
15/10/01 10:30:01.43 KQEW5Nvk0.net
>>178
>土盛って線路敷くだけだから
アホかw
182:名無しさん@1周年
15/10/01 10:30:23.49 t5Di86DC0.net
>>162
中国には帰ってこない円借款で実質タダで技術諸共プレゼントしてますが?w
インドネシアの場合には今後を見据えてタダでもよかったと思うけどね
未だにやってる中国へのODAを止めれば金はいくらでも確保出来るはずだしw
183:名無しさん@1周年
15/10/01 10:30:36.18 vKpzy4Nk0.net
所々飛んでてバカがヌケたことをホザいてるのが見受けられて楽しいw
184:名無しさん@1周年
15/10/01 10:31:21.37 KB5i4CmX0.net
日本は無理してまで受注する必要は無い
185:名無しさん@1周年
15/10/01 10:31:38.58 k8lOS0du0.net
>>179>>181
横レスだがべつに間違ってはないぞ。
中国の高速鉄道は基本的には欧州型で、新幹線のような専用高速路を必要としない。
中国で線路自体が問題になった事故はまだ起きてないし、ノウハウはあるはず。
186:名無しさん@1周年
15/10/01 10:31:41.06 stew4i0L0.net
別にいいんじゃないの?
俺インドネシア旅行に行くこともないし、事故る車両に乗ることはないから
毎年事故って100人死んでいっても、補償なんか考えても日本製車両より安いんだろう
命の価格は人種や民族、国地域によって全然違うからな
187:名無しさん@1周年
15/10/01 10:31:41.78 Dq2kKgGP0.net
安いには安いなりの理由がある。
魔法でも使わなききゃ、粗悪な資材をつかったりどこかで削るしかない。
天秤にかけて競わせて、うまくやろうったってそうはうまくいかないのよ。
188:名無しさん@1周年
15/10/01 10:31:42.59 1xQF6y7g0.net
考えようによっては新幹線一つが犠牲にはなったが、これで中国に技術協力する日本人が
大幅に減る結果になったと思うな
もう、親中派がどんな政治力を使って技術移転を進めようとも、末端で働く日本人が本気で
やる気なくすだろうから、技術移転も必ず中途半端に終わる
そろそろ日本人も、技術移転したらそこに時限ウイルス仕掛けておくぐらいのことを
考えてもいいんじゃないの?
189:名無しさん@1周年
15/10/01 10:32:05.67 dKY6usxI0.net
少々高くついても、どっちを味方につけるべきかは明白だったのにな。
きっと今回のツケの方が高い代償払わされるよ。
190:名無しさん@1周年
15/10/01 10:33:05.58 KB5i4CmX0.net
日本は、電車の部品や信号部品で儲けられるんじゃyね
191:名無しさん@1周年
15/10/01 10:33:07.45 VMBOLyEA0.net
>>171
インドネシアなんて普通に線路に牛が入ってくるだろ
192:名無しさん@1周年
15/10/01 10:33:30.65 bOwMnUKs0.net
安物買いの銭失いをリアルで見物出来るのね
193:名無しさん@1周年
15/10/01 10:33:32.36 YRWYVK+50.net
大東亜共栄圏創世への第一歩をくじかれたプラス民wwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと外出てはたらけよw みんな努力してこの国ささえてるんやぞ
194:名無しさん@1周年
15/10/01 10:33:41.76 KQEW5Nvk0.net
>>185
君がそう思ってるなら大丈夫だね
俺は裏切られたと思っても人命は最優先と思うから書いただけだ。
195:名無しさん@1周年
15/10/01 10:33:43.69 8RFStwk80.net
この件に関する今朝の青山繁晴氏の解説がとても判り易かった。
196:名無しさん@1周年
15/10/01 10:34:03.63 eIaQg7jG0.net
敗北は事実
日本は他国が求めない無駄なハイスペック信仰をやめて、経済性に優れるプランも作るべき
ガラパゴス携帯とダブる
インドネシアは地政学的に極めて重要な地
197:名無しさん@1周年
15/10/01 10:34:10.72 ZHuGXxR60.net
天津爆発を目の当たりにした後で国のインフラを中国に作らせるとか
結局、金・利権 > 安定性・人命
198:名無しさん@1周年
15/10/01 10:34:59.04 1xQF6y7g0.net
>>185
台湾に納入した車両も欧州規格対応だぞ
安い軌道敷使いたければ使えばいいって
安全性は二の次になるけど
199:名無しさん@1周年
15/10/01 10:35:06.29 bOwMnUKs0.net
原発事故とサノエンブレム問題の影響はあるはず
200:名無しさん@1周年
15/10/01 10:35:08.50 k8lOS0du0.net
>>194
そう思ってるっていうか事実なんだが・・・
むしろ事故派はなにをもって事故が多発すると思ってるんだ?
あの落雷でぶっ壊れたやつか?
201:名無しさん@1周年
15/10/01 10:35:59.53 RyHEPcNC0.net
赤字の事業には手を出さないほうがいい
202:名無しさん@1周年
15/10/01 10:36:36.72 twqwHaV60.net
これを敗北とか言ってる奴は、コンペとか参加したことないの?
うまく降りるのも手なんだよ。
203:名無しさん@1周年
15/10/01 10:36:39.81 k8lOS0du0.net
>>198
それで事故起こったのか?
というか日本が言うレベルの安全性ってどこも求めてないのが、
最近の受注合戦で明らかになりつつある。
インドも結局は日本だけでなく中国にも依頼するようだし。
204:名無しさん@1周年
15/10/01 10:36:40.41 KQEW5Nvk0.net
>>196
そんな物は中古車両でやってますが?
205:名無しさん@1周年
15/10/01 10:36:42.59 4yjTVkZv0.net
中国の高速鉄道の惨状と、日本の新幹線見たら、
カップ麺とフルコースくらいの差がある
品質という意味では比較対象にならん
そんなもんを同じ土俵で較べてるんだから仕方ないだろう
別にカップ麺が悪いと言うわけではない
間違いなくコストは安いだろう
だが国の基盤となるインフラがそれでいいのか?という話
206:名無しさん@1周年
15/10/01 10:37:15.83 d7GdPVIC0.net
借金の保証人にはなりたくないけど、自国のインフラは欲しい。
こんなんじゃダメだよインドネシア人
207:名無しさん@1周年
15/10/01 10:37:25.68 OLqa/I2M0.net
日本の間抜けな性善説で
中国と韓国は経済成長したようなもの
新幹線技術もいい例だわ
208:名無しさん@1周年
15/10/01 10:37:37.36 MkHBdOCR0.net
>>186
狭い考えだとそれも同意出来るけど、
例えばインドネシアで日本人が鉄道事故で亡くなったりしたら
そんな所に行く奴が悪いと主張するタイプかな?
自分としてはインドネシアで日本人が鉄道事故で亡くなったりしたら嫌な思いをするけどね
209:名無しさん@1周年
15/10/01 10:37:37.41 VsCffcnb0.net
>>189
金利考えると、中国案のほうが倍ぐらい高いという話も。
そのかわり保証人なくても貸してくれるという、優しさ。
しかも工事も早くてすぐに開通出来ますという有難さ。
金額に代えられないところでの魅力が大きかったんだろね。
210:名無しさん@1周年
15/10/01 10:37:54.89 eIaQg7jG0.net
>>204
誰も求めない自己満曲芸新幹線売り込んだ日本の敗北だな
211:名無しさん@1周年
15/10/01 10:38:33.30 KQEW5Nvk0.net
>>200
埋めれば大丈夫だから楽だよねvw
212:名無しさん@1周年
15/10/01 10:38:44.94 1xQF6y7g0.net
>>184
いや、日本は無理して受注する直前まで頑張り、採算が合わないことが確実になった時点で
でサッと中国に引き渡す
これがいちばん吉でしょう
中国の高速鉄道は大赤字でどうするの?
駅ぐらいちゃんと掃除しておけよって思うわ
213:名無しさん@1周年
15/10/01 10:38:52.27 +s5kCaH/0.net
しかし日本の調査情報を中国に流すとはインドネシアは糞だな
信義なければ 日本は離れるだけだぞ
214:名無しさん@1周年
15/10/01 10:38:53.42 i4715HgE0.net
安物買いの銭失い、にならなきゃ良いですね
215:名無しさん@1周年
15/10/01 10:39:01.78 bOwMnUKs0.net
中国とインドネシアは同じ価値を共有していますw
216:名無しさん@1周年
15/10/01 10:39:07.65 ZHuGXxR60.net
中抜きや賄賂ありきの中国業者だからな
217:名無しさん@1周年
15/10/01 10:39:43.68 xKLO57FM0.net
中国なんぞに技術力も負けるとか・・・アベノミクス
218:名無しさん@1周年
15/10/01 10:40:14.52 KQEW5Nvk0.net
>>210
求められて建設前の見積が競争相手に漏れるとかねぇvw
219:名無しさん@1周年
15/10/01 10:40:28.79 b7Ybmudw0.net
チャンコロも簡単にはいかないと思うよ
何せまだ土地が確保できていないらしいし
どうみても2018年に完成するわけがない
220:名無しさん@1周年
15/10/01 10:40:31.78 7Vk8boxh0.net
>>210
売り込み金額は日本の方が安いw
まあ4500億で1.5%の金利で赤字と言うモンが、6000億で2%の金利で
どうやるとマトモに運営出来るのか知らんけどw
221:名無しさん@1周年
15/10/01 10:41:05.90 eIaQg7jG0.net
日本製は元々パチもん低品質の象徴。欧米に笑われる存在だった
勝手にコピーして安く作って数を売りさばく。そうするうちに技術を蓄積した
どっかの国がその過程をそのまま繰り返してるね
222:名無しさん@1周年
15/10/01 10:41:11.33 ta7dOFma0.net
AIIB加入の土産か
223:名無しさん@1周年
15/10/01 10:41:57.18 7Vk8boxh0.net
>>213
信義があるから中国に保証なし発注だろw
赤字で焦げ付く不良債権を日本に押し付けないのは信義上当然の事。
224:名無しさん@1周年
15/10/01 10:42:06.66 lLC3eskq0.net
インドネシアは地震があるのに大丈夫なのかね
225:名無しさん@1周年
15/10/01 10:42:07.48 VO8PiYll0.net
>>7
開業以来無事故の新幹線と開業間もなく事故った中国高速鉄道www
技術力?
226:名無しさん@1周年
15/10/01 10:42:10.72 B4FPEW6H0.net
日本が金掛けてやってた現地調査の結果と
ルート選定が全て中国側に筒抜けだったようだなw
E2の図面渡した頃から懲りてないらしいww
227:名無しさん@1周年
15/10/01 10:43:20.53 bOwMnUKs0.net
>>219
反対派排除と虐殺
その技術とノウハウに限っては
定評のある中国さん
228:名無しさん@1周年
15/10/01 10:43:27.47 IhztrQp30.net
わざわざ大統領特使を派遣して断るってことは
それなりに日本に対して気を使ったんだろうが、
官房長官の口調はかなり厳しいね。
一番気になったのは
安倍が不在の時に特使を遣わせたのは
日本とインドネシアのどちらが仕組んだだろうね?
229:名無しさん@1周年
15/10/01 10:43:28.47 KQEW5Nvk0.net
>>221
鉄道技術とか明治の頃にイギリスから買った物ですが?
230:名無しさん@1周年
15/10/01 10:43:30.14 sM57vtqd0.net
日本については、「甘い」が全てだ
しかしあの地形・・・中国案の納期2018年までに完成するとは思えん
追加料金アルだのなんだので、途中で計画頓挫するヨカン
231:名無しさん@1周年
15/10/01 10:44:23.29 uDzPrKTJ0.net
中国はバンドンからスラバヤまでの区間の延長を視野に入れているのかも。
そこでボッタクるのかも知れませんな。
232:名無しさん@1周年
15/10/01 10:44:43.91 eIaQg7jG0.net
>>229
どっかの国がその主張そのまま繰り返してるね
233:名無しさん@1周年
15/10/01 10:44:45.89 7ai5Q/150.net
>>221
でも日本製が劣化コピーだったのは最初のうちだけ
シナチョン程度の工業力持った頃にはオリジナルを性能でも価格でも食ってた
234:名無しさん@1周年
15/10/01 10:45:31.73 KB5i4CmX0.net
>>229
へーー! そうだったんだ1
そのイギリスが日本から買うって、どうなってんだ!イギリスは
235:名無しさん@1周年
15/10/01 10:45:36.60 m4Owhs+s0.net
>>205
インドネシアだもの
例え高品質な鉄道を作ったとしても、その後適切に維持管理出来るとは思えない
中国はやっぱ安かろう悪かろうだったよねで済むけど
236:名無しさん@1周年
15/10/01 10:45:44.01 +s5kCaH/0.net
ジャカルターバンドン間は結構難工事になりそうなんだけど
中国の技術力で大丈夫なのかな?
まぁ うちらが心配しても仕方がないかw
237:名無しさん@1周年
15/10/01 10:45:44.94 dJLCF41K0.net
インドネシアの高速鉄道はジャカルターバンドン。
その距離は140キロ。東海道新幹線でいうと東京ー静岡より短い。
そんな距離で日本規格の新幹線が必要かな?
日本の新幹線は数分間隔で発着している。
現地ではそれほどの発着頻度になならないだろ。
まあ、先々は距離も伸び発着頻度も増えるだろうが。
>>205
だよね。用途が違う。日本の新幹線では過剰品質。
238:名無しさん@1周年
15/10/01 10:45:47.03 KQEW5Nvk0.net
>>232
どっかの国って何処?
239:名無しさん@1周年
15/10/01 10:46:32.21 s385eXm70.net
しっかし中国は完全に日本のライバルの地位になってしまったよなあ。これはネトウヨさんも認めるところだろ?
240:名無しさん@1周年
15/10/01 10:46:33.53 JZLa7ViB0.net
2011年 ユドヨノ前政権がジャワ島で高速鉄道を建設する計画を公表
14年1月 日本が2億6000万円を投じ、事業化調査を開始
15年3月 中国が計画参入を表明
8月 ジョコ大統領が内閣改造。新幹線を推すゴーベル貿易相を更迭
インドネシア政府が委託した米国系コンサルタント会社が日中双方の案を評価
9月3日 インドネシア政府が高速鉄道計画の白紙化を発表
23日 ナスティオン経済調整相が日本大使に計画継続を伝達
29日 ソフィアン国家開発企画庁長官が来日し、菅義偉官房長官に中国方式の採用方針を伝達
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
241:名無しさん@1周年
15/10/01 10:46:37.38 jsgOZTRu0.net
新幹線は売る相手を厳選したほうがいい
インドネシアじゃ運用できないだろう
242:名無しさん@1周年
15/10/01 10:46:57.34 b7Ybmudw0.net
それと高金利の負担がどこかで重石になる
アメリカの利上げこれやると新興国は苦しいよ
チャンコロ自体のバブル崩壊も可能性あるし
243:名無しさん@1周年
15/10/01 10:46:58.76 k8lOS0du0.net
>>233
日本に技術的なオリジナリティが出て来たのはバブル崩壊後の90年代くらいから。
ガラケなんかで完全に迷走したけど。
それ以前は高品質ではあったがオリジナリティはなかった。
244:名無しさん@1周年
15/10/01 10:47:02.92 t5Di86DC0.net
>>212
赤字で首が回らなくなったら鉄道を中国が経営権接収するんだろ
満州鉄道のインドネシア版って感じでそこから国を牛耳るんだよ
これでインドネシアの政治も経済も中国の傀儡になるだろうな
245:名無しさん@1周年
15/10/01 10:47:19.98 eIaQg7jG0.net
日本が高速鉄道売りたいのならエコノミープランを用意するべき
12時間で遅延時間平均36秒とか誰も求めてない
ガラパゴス携帯と完全に一緒
246:名無しさん@1周年
15/10/01 10:47:51.91 FIhMgd+B0.net
こんなん自業自得
新幹線の技術を中国に売った方が悪い
中国製品の質についてここで文句いうより、
元の責任を追及すべき
247:名無しさん@1周年
15/10/01 10:48:05.29 38XG5LRiO.net
ネトウヨ「インドネシアはチョン」
どんだけチョン増えるんだよw
248:名無しさん@1周年
15/10/01 10:48:14.14 p2qMX9Iz0.net
自称外交が得意だけど他国のインフラ受注できないの
249:名無しさん@1周年
15/10/01 10:48:37.22 bOwMnUKs0.net
あー反日国家が誕生するのね
インドネシア人元慰安婦が大量発生とか
250:名無しさん@1周年
15/10/01 10:48:53.14 xfn82JBQ0.net
今後インドネシアへの支援や技術提供は控えた方がいいだろうな
これだけ中国の息がかかってる国だと、情報も全部ダダ漏れになるだろうから
251:名無しさん@1周年
15/10/01 10:49:09.59 7Vk8boxh0.net
>>239
つかライバルじゃ無いから安心して^^
日本の事は気にしないで、ドンドンアジアで自腹工事やってくださいw
252:名無しさん@1周年
15/10/01 10:49:18.14 KQEW5Nvk0.net
>>234
日本の鉄道の歴史を調べてくれよ・・・
俺は君が煽りなのか本当に知らなかったのか判断に苦しむ。
253:名無しさん@1周年
15/10/01 10:49:38.07 rK1AXv6I0.net
ヤフーのニュースで見たけど
日本とインドネシアで地質調査して来たのを
親中派の日本人から中国に横流しされて
金だけで中国に決まったんだってな。
そいつ吊るせないの?
254:名無しさん@1周年
15/10/01 10:49:49.97 s385eXm70.net
>>246
特許を無料公開して市場を広げるという考えは間違いではないけどね。
255:名無しさん@1周年
15/10/01 10:50:01.66 TFduW6Og0.net
実際作り始めると追加料金とか請求してきて途中でストップすると思う
256:名無しさん@1周年
15/10/01 10:50:22.52 YRWYVK+50.net
ゴミそのもののプラス民とコミュできるかわからへんけど、
一つだけマジレスしてほしい
ネトウヨ的には、ニポンは目立たない国になってほしいんちゃうの?w
お金せびられたくないんやろ?w
257:名無しさん@1周年
15/10/01 10:50:32.65 t5Di86DC0.net
>>247
というか今中国は猛烈な勢いで他国に恩を売ってるからね
近いうちにアジアでの日本の存在感は完全になくなると思うよ
レッテル貼りだと笑っていられるのは今のうちだよ
258:名無しさん@1周年
15/10/01 10:50:58.54 OVt88Jkp0.net
何が悪い本当のことだろとネトウヨは言うが
それ言って少子化がどうにかなるならともかくどうにもなりませんよね
セクハラ都議会と同じで精神論言うだけ
政府としてやることやれと多くの人をイラっとさせるだけね
無難なことだけ言ってればいいのに
つまり基本的にバカですよね
安倍も麻生もだけど自民議員は考えなしで喋るのばかり
259:名無しさん@1周年
15/10/01 10:51:06.95 uDzPrKTJ0.net
路線のルートや益設置予定地の土地を、日本企業が買収済みだったら面白いw
260:名無しさん@1周年
15/10/01 10:51:13.78 b7Ybmudw0.net
>>245
おい売国奴
おまい日本人じゃねーだろ?
261:名無しさん@1周年
15/10/01 10:51:24.54 eIaQg7jG0.net
インドネシアも馬鹿ではないから規格を全て中国に統一することはない
安全保障的に危うい。日本も幾つかの路線は受注できるだろう
しかし中国よりも熱心に採用を目指し多額の費用をかけ現地調査までした上で敗北した事実は受け入れるべき
262:名無しさん@1周年
15/10/01 10:51:39.93 s385eXm70.net
>>251
9回も書き込みしてるのにw
263:名無しさん@1周年
15/10/01 10:52:02.28 7ai5Q/150.net
>>243
ただ、シナチョンは未だにパクリオンリーで劣化コピーしか作れんけどなw
日本が会得したオリジナリティのおの字も無いw
264:名無しさん@1周年
15/10/01 10:52:05.26 7Vk8boxh0.net
>>247
普段ネトウヨ認定される俺でもインドネシアGJしてるんだけど?
見積もりが出てアメリカの調査会社が入って
こりゃアキマヘン、大赤字確実だからヤメナハレしたのを保証人無しで
強引に進めるメリットが無いw
人なら最悪内臓売り飛ばすんだろうが、企業じゃどーにもならんよ?
赤字の鉄道会社押さえて赤字垂れ流して傷口を大きくするだけw
265:名無しさん@1周年
15/10/01 10:53:14.18 bi9P/W+L0.net
トンスルうめ~
266:名無しさん@1周年
15/10/01 10:53:32.13 3579CCDe0.net
袖の下が効いたと指摘されてるよね。
中国技術の高速鉄道が安心安全なわけがない。
267:名無しさん@1周年
15/10/01 10:53:42.16 eIaQg7jG0.net
>>260
不都合な真実を言うと日本人じゃなくなるのか
ホルホルするのが日本人か? それじゃどっかの半島と変わらんな
268:名無しさん@1周年
15/10/01 10:54:01.52 s385eXm70.net
>>264
日本はコスト高なんだね。了解
269:名無しさん@1周年
15/10/01 10:54:05.01 KQEW5Nvk0.net
>>254
日本人は世界のインフラに関わる事には特許申請とかしてませんよ?
それを悪用してる屑国家は滅びろよと思うがな
270:名無しさん@1周年
15/10/01 10:54:06.81 mBPVDj7d0.net
恩を仇で返す民族に、インドシナを追加しよう
271:名無しさん@1周年
15/10/01 10:54:16.01 7ai5Q/150.net
>>247
>ネトウヨ「インドネシアはチョン」
・南朝鮮
・北朝鮮
・大朝鮮
・オーストコリア
・熊朝鮮
・ジャワ朝鮮 ←new!!
272:名無しさん@1周年
15/10/01 10:54:31.60 lLC3eskq0.net
日本は山形、秋田新幹線のような在来線を使った新幹線もあるし
バリエーションは豊富に用意できると思うが、支払い条件だけはいかんともし難いな
273:名無しさん@1周年
15/10/01 10:54:54.20 rUucwful0.net
営業距離は、北陸新幹線で言えば、東京~軽井沢くらい?
274:名無しさん@1周年
15/10/01 10:55:02.70 bOwMnUKs0.net
国のトップが接待で転ぶとかw
どんだけ三流国なのさと
国民は可哀相すぎ
275:名無しさん@1周年
15/10/01 10:55:13.50 Pexcml+l0.net
インドネシアって日本よりずっと反中だからな一筋縄にはいかんよ
276:名無しさん@1周年
15/10/01 10:55:19.85 KQEW5Nvk0.net
>>268
5000と6000だったら6000の方が安いのかw
277:名無しさん@1周年
15/10/01 10:55:28.65 VsCffcnb0.net
インドの前哨戦として、何を差し置いても中国は実績をとりに行ったのかもね。
278:名無しさん@1周年
15/10/01 10:55:31.93 7Vk8boxh0.net
>>267
エコノミープラン?
オマエがクルマのセールスでドコかに社用車買うから
安くしろって言われたらシートベルトとエアバック、ABS外して
安いですよ~って売り込みそうだなw
279:名無しさん@1周年
15/10/01 10:55:45.19 e3bino9xO.net
中国のプロジェクトは契約する時だけ良い条件だして
結局工事とかが中断とかいっぱいあるのにな
中国の面子として日本の受注を潰すことだけが目的なんだろうな
280:名無しさん@1周年
15/10/01 10:56:40.25 lLC3eskq0.net
>>273
東京 ~ 安中榛名くらい
281:名無しさん@1周年
15/10/01 10:57:03.17 7Vk8boxh0.net
>>268
もう数字は出てるんだよw日本は25%の自己資金を求めたそして1.5%の
金利で貸付だ、それでも赤字だからヤメナハレと言われたモンを2%の全額ローンで
マトモな経営できたら米のコンサルフルボッコしてやれよw
282:名無しさん@1周年
15/10/01 10:57:12.69 R3KdGa640.net
いつまで新幹線の話してるんだよ、前編だろそれw
283:名無しさん@1周年
15/10/01 10:57:31.55 vFrZZ4vn0.net
しかしインドネシアも節操がないなー これまで協力してきた日本切り捨てて3月にサラッと参入してきて日本側の計画パクった中国に鞍替えかよ。日本人が一番嫌うパターンだぞそういうの。
284:名無しさん@1周年
15/10/01 10:58:04.48 m4Owhs+s0.net
>インドネシアも馬鹿ではないから
どうだろう
285:名無しさん@1周年
15/10/01 10:58:12.84 KB5i4CmX0.net
シナに決まった以上、この先は、経済評論家の上念氏のお得意の、 「生暖かく見守っていこう!」 だな!
286:名無しさん@1周年
15/10/01 10:58:26.26 I8r3hG8S0.net
あんまり儲かりそうも無かったし距離も短くて必要性が感じられんけど
287:名無しさん@1周年
15/10/01 10:59:04.03 eIaQg7jG0.net
>>278
なんで車でさらに個人の趣味の喩えになるのか不明
日本は日本にしか求められない無意味なハイスペック信仰してるって事実を指摘している
無意味ハイスペックwでホルホルして満足するか、他国の要求を受け入れ柔軟に変わるか
288:名無しさん@1周年
15/10/01 10:59:10.38 KQEW5Nvk0.net
この話しでオーストラリアに最新の潜水艦技術をとニュースが出たのかvwvw
289:名無しさん@1周年
15/10/01 10:59:33.47 s385eXm70.net
>>281
中国はリスクを取ったわけだね。
290:名無しさん@1周年
15/10/01 10:59:35.71 t7z/3K1j0.net
親日だろうともうインドネシアは切るしかないな
もうインフラ投資するのも無駄。中国圏になるんだから
291:名無しさん@1周年
15/10/01 11:01:11.93 vFrZZ4vn0.net
しょせんはゴミ国家だな。義理も恩義もわかりゃしない
292:名無しさん@1周年
15/10/01 11:01:17.32 +ij9vOgr0.net
>>253
「親中派の日本人」とは書いてないよ
「親中派の関係者」だから、たぶんインドネシア政府の親中派の幹部でしょ
以下yahoo!ニュースより引用------------
◇「日本のコピー」
「ルートも駅の位置も全部同じで、違うのは金額の見積もりだけ。
これは明らかに先行する日本案のコピーだ」。
中国が8月に提出した案を見たインドネシア運輸省の幹部は、
毎日新聞の取材にこう証言した。
日本、インドネシア両政府は数年前から協力してジャカルタ-バンドン間
(直線で約120キロ)での高速鉄道導入に向け、
需要予測や地質調査など綿密な調査を実施していた。
ところがこの幹部によると調査結果が
「親中派」の関係者を通じて中国側に流出したという。
実際、今年3月に中国が突然参入を表明してから、
提案書提出までわずか5カ月。
中国側が詳細なボーリング調査などを実施した形跡もない。
------------引用ここまで
293:名無しさん@1周年
15/10/01 11:01:18.24 CuqUTqDy0.net
残念は残念だが
ここまで大規模な海外事業を無担保でやれないだろ
そんなカネがあるなら国内に回せって声も出るだろうし
せいぜいうまくいくといいですね(棒)、という感じ
294:名無しさん@1周年
15/10/01 11:01:34.54 7Vk8boxh0.net
>>287
趣味?
ハイスペックは安全性の追求だし、時間は結果的に正確になるって事だw
安くするとどうしても最初に犠牲になるのは安全性、コレが理解できなきゃ無意味w
シートだの内装だのはソノ国に合わせるんだからw
295:名無しさん@1周年
15/10/01 11:01:49.38 VsCffcnb0.net
>>289
リスクとったのはインドネシアじゃねか?
296:名無しさん@1周年
15/10/01 11:02:00.92 jhxASXqK0.net
じゃあなんで日本はインドネシアに売り込んだんだよって話になるんだけど
菅も遺憾とか言ってるし
なんだろ、実際の現場の声ってどっかに出てないのかね
297:名無しさん@1周年
15/10/01 11:02:01.86 +s5kCaH/0.net
新興国には技術的に高望みしないインフラ整備が必要ですな
まぁ賄賂には正直負ける
日本には豊富な技術的選択肢があるので
まっとうな勝負をしたい
それで負けるならあきらめるけどね
298:名無しさん@1周年
15/10/01 11:02:12.61 I8r3hG8S0.net
この前のニュースの説明聞いたら両国ともいらないものを売り付けてるように見えた
299:名無しさん@1周年
15/10/01 11:02:24.82 At4k9yiu0.net
>>289
インドネシアもリスクは大きいだろw
300:名無しさん@1周年
15/10/01 11:02:50.00 KQEW5Nvk0.net
>>289
はぁ?金返せないなら軍港や基地をと言い出すキチガイ国家がどうしたの?
301:名無しさん@1周年
15/10/01 11:02:51.97 xCy8blbm0.net
踏み倒し上等とかいう契約取る必要ないだろ。
中国はAIIBから金引っ張るの?
AIIBに参加してたら、金は中国のいいように使われるわ、
契約はとられるわで参加しなくて良かったよね。
302:名無しさん@1周年
15/10/01 11:03:30.51 ULV4x17C0.net
日本側が数年にわたって測量・ボーリング調査までやって日本案を策定したのを
そのままコピーしてシナがやるなんて道義上許されないだろw
303:名無しさん@1周年
15/10/01 11:03:49.44 7Vk8boxh0.net
>>299
だから政府保証無しに拘ったんだろw
日本でも鉄道会社倒産例なんていくらでもあるw
304:名無しさん@1周年
15/10/01 11:04:09.65 s385eXm70.net
>>300
日本は石橋を叩いたんだね。
305:名無しさん@1周年
15/10/01 11:04:12.36 xCy8blbm0.net
>>292
嘘情報混ぜてトラップににできればなあ。
306:名無しさん@1周年
15/10/01 11:04:15.76 N/o+zilx0.net
そんな怪しい歪んだ国家体制のところへ安売りする必要は無い
ただASEAN諸国もどんどん中国系の移民や思想に染まりつつあることに危機感無いのかねぇ?
中国化すると同時に普遍的な公正公平自由民主人権尊重といった価値観が侵食されているというのに
307:名無しさん@1周年
15/10/01 11:04:26.86 I8r3hG8S0.net
直接的な儲けより外交のパイプ作りなんだろうけど
308:名無しさん@1周年
15/10/01 11:04:31.70 M8FFtinn0.net
ほんとに中国は作る気あるのかな
鉄道敷設調査名目でどんどん人送り込んで、違う調査したりとか…
309:名無しさん@1周年
15/10/01 11:04:36.12 9MB08/Uv0.net
何でもかんでも簡単に技術や計画やら流し漏らしてコピーされまくりの日本にも問題あるわ。
こら近い将来リニアそっくりの車両も現れるな
310:名無しさん@1周年
15/10/01 11:04:43.22 rK1AXv6I0.net
>>292
thx、日本人じゃないのか。クソだなインドネシア人
311:名無しさん@1周年
15/10/01 11:04:46.41 vw9pI1fv0.net
中国人が着工するとは思えないんだがw
312:名無しさん@1周年
15/10/01 11:04:59.52 7Vk8boxh0.net
>>302
だから、シナが独自にやっても日本もやるんだから同じw
しかも中速鉄道って言い出したときに政府保証無しを出して来て
ソノ時点で日本は投げてたんだから気にするなw
313:名無しさん@1周年
15/10/01 11:05:03.28 Eh6XNjhu0.net
>>302
だからもうインドネシアには関わらない、これが正解
望み通りこれからは中国に面倒見てもらえばいい
それを選んだのはインドネシア自身だ
314:名無しさん@1周年
15/10/01 11:05:06.21 eEl6LgLA0.net
76 :名無しさん@1周年 [↓] :2015/10/01(木) 01:19:57.41 ID:aY9t7ckR0
URLリンク(krl-jabodetabek02.cocolog-nifty.com)
ジャカルタ在住の日本人の見解
315:名無しさん@1周年
15/10/01 11:05:21.87 s385eXm70.net
>>303
へー 具体的にどこ?
日本の鉄道会社倒産例
316:名無しさん@1周年
15/10/01 11:05:26.63 eIaQg7jG0.net
>>294
トレードオフって言葉をググれ
高性能と経済性はトレードオフ
バランス良い仕事をしたとこがコストエフェクティブ(優れた費用対効果)な訳
日本はそれが出来なかった。誰も米粒に仏様を書く曲芸なんか求めてない
317:名無しさん@1周年
15/10/01 11:05:51.30 KQEW5Nvk0.net
AIIBの被害者一号かな・・・(-人-)
318:名無しさん@1周年
15/10/01 11:06:14.99 VO8PiYll0.net
>>276
品質の問題で6000のが安い場合もあるが?
319:名無しさん@1周年
15/10/01 11:06:39.30 vFrZZ4vn0.net
>>302
だよな。 これが一番許せないわ
アホの中国がパクるのは想定内だけど最終的に決定するのはインドネシアだからインドネシアの方が許せないわ
金に目が眩んでそんな不義理なことしてると国際的な信用失うぞ
320:名無しさん@1周年
15/10/01 11:06:43.46 7Vk8boxh0.net
>>315
土佐電気、井笠、いつ逝っても驚かないいすみと銚子
321:名無しさん@1周年
15/10/01 11:06:49.00 cycf9m1z0.net
担保なしの大判振る舞い融資で受注したけれど
利率はかなり高いらしい。そりゃ都市銀行から借りるのと
ヤミ金からかりるんじゃ違うわな。もちろんAIIBからに
なると思うが香ばしい薫りしまくりだね。
インドネシア財務省は支払い能力に自信がないから一度白紙撤廃したのに
ハニトラに引っかかった役人がGOサイン。
なんで在来線じゃだめなのかって現地では言ってるみたい。
322:名無しさん@1周年
15/10/01 11:07:06.71 Eh6XNjhu0.net
>>309
現れたところで中華クオリティであんなもの作ったら
大事故が起きるだろうな
多くの職人が支えてる日本だからこそできることなのに
323:名無しさん@1周年
15/10/01 11:07:24.18 F3NZkCnw0.net
人の道を踏み外した哀れな民族
インドネシア最低だな
324:名無しさん@1周年
15/10/01 11:07:49.60 Y2PoruZX0.net
中国の鉄道をよく買う気になるわな。怖くて買わないよ普通。中国人は握手しながら片手に刃物持ってる国。全く信用できない国なんだよw
325:名無しさん@1周年
15/10/01 11:07:57.26 7Vk8boxh0.net
>>316
ホント馬鹿だなw
工事金額は日本の方が安い金額提示してんだよw
頭金無しと、政府保証無しって条件が論外なのw
326:名無しさん@1周年
15/10/01 11:07:59.85 mglzXqs20.net
日本方式は特にハイスペックなわけではない。
現場の運転手や技術者がハイスペックなだけ。
327:名無しさん@1周年
15/10/01 11:08:08.44 s385eXm70.net
>>313
へー じゃあ具体的にどの国に関わるべき?
328:名無しさん@1周年
15/10/01 11:08:12.07 jBXm8lKF0.net
民度の低い国にとっては目先のお金融通してくれる国が最恵国なんだよな。
329:名無しさん@1周年
15/10/01 11:08:20.19 mCqm/GZsO.net
たとえ赤字になっても、中華が作ったという実績が残るし、
うまく軌道に乗れば、他の受注も見込める。
赤字経営になり工費支払い遅延したら、
そのかわりに無人島貸せよ、ってことで、
滑走路と港作っちゃう。最強じゃん(笑)
330:名無しさん@1周年
15/10/01 11:08:23.73 eIaQg7jG0.net
かつてMade inJapann=日本製はパチもん低品質の象徴だったのに忘れてるのが多すぎ
謙虚になってパチもん低品質に勝てる戦略を構築すべき
331:名無しさん@1周年
15/10/01 11:08:24.08 7ai5Q/150.net
値引きし過ぎてアシが出る契約とか無意味だからな
パチンコで負けが込み、熱くなって金ブチ込んでも更にドツボにはまるだけ
なら、損害が少ないうちに店を出るのが賢い選択w
332:名無しさん@1周年
15/10/01 11:08:37.25 o1HwBYwt0.net
>>294
コピーなんだから車両の安全性なんて大差ないって
日本の新幹線が安全なのは運用面の問題
変に日本の技術力を特別視し過ぎ
333:名無しさん@1周年
15/10/01 11:08:51.90 KB5i4CmX0.net
シナに決まった以上、この先は、経済評論家の上念氏のお得意の、 「生暖かく見守っていこう!」 だな。
334:名無しさん@1周年
15/10/01 11:08:59.37 sSkbR8zV0.net
>>302
日本国内での同義だな
中国アジア的には何でも有り
335:名無しさん@1周年
15/10/01 11:09:06.58 sM57vtqd0.net
>>283
日本人は手懐ければもっとお人好しになるのに、早い段階で切っちまったな
しかも大博打で・・・
336:名無しさん@1周年
15/10/01 11:09:11.76 5N6dg2KV0.net
ダイヤとか信号、安全装置の制御システムは日本とドイツどっちからからパクったの?
337:名無しさん@1周年
15/10/01 11:09:13.68 vFrZZ4vn0.net
>>320
なんかおまえ日本語不自由だけどどこの国の方?さっきから何言ってるか全然分からない
338:名無しさん@1周年
15/10/01 11:09:22.78 dWz+natB0.net
地質調査で 日本が 2億五千万円 使った後に 調査報告を中国が入手 横槍をいれて
きた・・・ 菅 官房長官 怒るの 当たり前!!
339:名無しさん@1周年
15/10/01 11:09:23.32 jhxASXqK0.net
なんかあれだね
ボーリング調査までやったのに何でだ!ってさ
集団的自衛権までやったのに何でだ!を連想してしまう
ここまでやったんだからなんてのは甘いんだろうな
国益をかけた舞台では
340:名無しさん@1周年
15/10/01 11:09:30.20 ZPl4PkQE0.net
>>308
あたりまえじゃんw
341:名無しさん@1周年
15/10/01 11:09:40.07 fUJTgs3n0.net
>>326
むしろ鉄道で一番重要なのはそれなんだがな
いくらいいもの作ったって運転手が糞で、現場の技術者も手抜きじゃ
事故が起きるのは必至
342:名無しさん@1周年
15/10/01 11:09:48.70 eIaQg7jG0.net
>>325
ホント馬鹿だなw
どっちの条件がインドネシア政府に安く感じられるか、それすら思い当たらないとはな
343:名無しさん@1周年
15/10/01 11:09:48.87 sxRatF+k0.net
>>321
資金繰りが悪化して途中で頓挫しちゃうんじゃないか?
用地買収も出来てないようなところで、長い公共工事やったら利息だけでもすごい額になりそう
344:名無しさん@1周年
15/10/01 11:10:06.80 VsCffcnb0.net
>>324
それでも自国のものよりも、圧倒的に素晴らしいものなんだと思う。
345:名無しさん@1周年
15/10/01 11:10:19.52 o1HwBYwt0.net
>>324
電子製品の多くには中国製のパーツが使われてんだぜ
346:名無しさん@1周年
15/10/01 11:10:20.41 KQEW5Nvk0.net
>>303
スマン、ソースの提示を求める。
>>304
支那が泥舟を用意したのよw
>>316
なら最初から日本に頼るなって話だが?
347:名無しさん@1周年
15/10/01 11:10:26.72 NjwQMWPSO.net
中国はインドネシアでいいもの造って実績残さないと、二度と受注してもらえないよ
安くていい物なんて中国には無理だけどね
348:名無しさん@1周年
15/10/01 11:10:27.52 aovRP4wW0.net
>>281
>赤字だからヤメナハレ
それは日本側が言ったわけ?
どこかで、日本が元考えていたのはジャカルタ-スラバヤ間のジャワ島縦貫路線で、
それを140㌔しかないジャカルタ-バンドンにしたのはインドネシア側が言いだしたと聞いたのだが、どうなの?
ジャカルタ-スラバヤなら距離などからも高速鉄道というのはわかるんだが。
あるいはバンドン経由で最終的にスラバヤ方面に結ぶ可能性はあるのかな?
既存のジャワの交通体系ではそうでないようだし、現地の細かい地理とか知らないけど簡単な都市の位置関係だけから言うとそれも可能な気がする。
349:名無しさん@1周年
15/10/01 11:10:31.53 ULV4x17C0.net
140キロはゼロ円入札で
その延長の600キロ区間はしっかりぶんどるわけだろw
350:名無しさん@1周年
15/10/01 11:10:35.90 s385eXm70.net
>>320
土佐電気は特別清算
井笠鉄道バスは事業廃止
なんで倒産とか嘘を書くの?
351:名無しさん@1周年
15/10/01 11:10:42.78 cycf9m1z0.net
工費削るため単線のピストン往復になるかもしれないね?
352:名無しさん@1周年
15/10/01 11:10:55.25 LzwXfvLw0.net
インドネシアは、盗みと裏切りが得意なのか?
353:名無しさん@1周年
15/10/01 11:10:55.69 UK6rMBfs0.net
中国はインフラ輸出の実績がほしいから採算度外視の見積もりをしたんだろ。
で、インドネシアがそれに乗っかったと。
この新幹線事業をどこまで重要とするかの、日中の認識の違いじゃないの。
にしても、一度高速鉄道ではなくするとしたインドネシアの対応はいまいちわからんし、
日本の調査結果を流用して入札した中国のやり口は正直好きにはなれないけどな。
354:名無しさん@1周年
15/10/01 11:11:02.82 t5Di86DC0.net
>>300
怖いのはそこなんだよね
赤字ならどうなる?金を返せなかったらどうなる?ってところが抜け落ちてる
踏み倒せばいいなんてのは中国には効かないのにな
結構日本の安全保障にも直結する話なのに儲け云々だけで語ってる人が多すぎて困る
355:名無しさん@1周年
15/10/01 11:11:06.97 6VF9odkP0.net
ボーリング調査しないでポンポン急ピッチで線路引いていくんだろうな
356:名無しさん@1周年
15/10/01 11:11:57.50 eIaQg7jG0.net
>>346
頼るって????
日本がお願いして懸命に売り込んでたわけなんだけど
357:名無しさん@1周年
15/10/01 11:12:11.92 wUkf9RZr0.net
橋渡し役の大使は仕事してたんか?
358:名無しさん@1周年
15/10/01 11:12:28.37 ZPl4PkQE0.net
>>355
リアルパラシュート勉強法ですね!
359:名無しさん@1周年
15/10/01 11:12:31.06 L46NnaRz0.net
インフラ整備にインドネシア政府はカネ出さないで済むから、一見良さそう
に思うんだろうが、これが植民地化のワナなんだよ。
360:名無しさん@1周年
15/10/01 11:13:22.86 ZPl4PkQE0.net
>>359
幕末の日本人でさえ気がついたのにね
361:名無しさん@1周年
15/10/01 11:13:44.42 o1HwBYwt0.net
>>359
いいじゃねーか別に
アメリカ様の兵隊にゴルフ場まで与えてる属国が言えた義理じゃねーよ
362:名無しさん@1周年
15/10/01 11:13:48.83 LzwXfvLw0.net
>>354
ベネズエラは、中国にした借金のかたに島をやると言っていたな
それと似たパターンじゃないか?インドネシアは島国
中国に一つや二つ差し出しても平気と思うかもしれないが、そこが軍港になる可能性は高いと思うね
363:名無しさん@1周年
15/10/01 11:13:57.57 ts/hrrGn0.net
朗報じゃん 中国に任せとけばいいがな
364:名無しさん@1周年
15/10/01 11:14:06.71 2x2VxfMO0.net
鉄道を作るということは街を作ること
その街は中国人の街になる
365:名無しさん@1周年
15/10/01 11:14:11.08 KQEW5Nvk0.net
>>318
ほう?支那製が品質で優れてるとvwvwvw
5000の借り入れで25%を先払いで残りを年1.5%
6000の借り入れで0%の先払い、支払いは5%位じゃなかったか?
366:名無しさん@1周年
15/10/01 11:14:15.27 LlTT7n9X0.net
いろんな企業が中国スパイ対策に苦労してます
理由は政治家、官僚、マスコミに親中スパイがいるから
彼らはテロリスト並みの犯罪者
何とかしてください
367:名無しさん@1周年
15/10/01 11:14:15.38 7Vk8boxh0.net
>>332
技術力じゃなく値段でしょ?
日本の方が見積もり金額は安いんだけど?
>>337
潰れた私鉄でしょ、日本語理解出来ないからって絡むなよw
368:名無しさん@1周年
15/10/01 11:14:39.18 s385eXm70.net
>>354
日本より中国に借りを作るほうがメリットが大きいとインドネシアは考えたんでしょう
369:名無しさん@1周年
15/10/01 11:15:05.09 647HJ9u/0.net
山岳地帯ルートになるそうなので
実際に掘削したら問題起きて見積もりから費用激増するのは
間違いないだろ。外交問題までいくだろうな
日本の調査で工事やってるのならそれこそ双方が責任逃れやる
日本はとばっちり受けないように
こうなったら調査費請求しないほうがいいかもな
370:名無しさん@1周年
15/10/01 11:15:07.91 eEl6LgLA0.net
76 :名無しさん@1周年 [↓] :2015/10/01(木) 01:19:57.41 ID:aY9t7ckR0
URLリンク(krl-jabodetabek02.cocolog-nifty.com)
ジャカルタ在住の日本人の見解
「さらに言えば、この国に高速鉄道の運営能力が果たしてあるのかということ。
こんなことを書くと怒られるかもしれませんが、今回、中国に決定してそれでよかったのではと思います。
現在の通常鉄道の惨状を見る限り、この人たちに高速鉄道を運営する能力があるとは到底思えません。
正常に運行される可能性は限りなく低く、最終的には大事故が起きるでしょう。
それを日本の責任にされてはたまったものではありません。」
371:名無しさん@1周年
15/10/01 11:15:53.29 o1HwBYwt0.net
>>367
ハイスペックは安全性の追求だって自分で言ってんじゃん
コピー車両の安全性なんて大差ないってのよ
372:名無しさん@1周年
15/10/01 11:15:57.96 EmQbk1BB0.net
ドネシアも違約金がっぽり取れるようにしとけよ
373:名無しさん@1周年
15/10/01 11:16:15.63 KQEW5Nvk0.net
>>362
インドネシアには地下資があるんだよ・・・
オーストコリアも狙うほどな資源だ。
374:名無しさん@1周年
15/10/01 11:16:17.10 LzwXfvLw0.net
>>370
高速列車は維持管理が大変だよねえ
375:名無しさん@1周年
15/10/01 11:16:17.73 CAg8IoLD0.net
インドネシアに今後、どんな自然災害が訪れようと、
日本からの援助は、この件を根に持ってと、
非難されない程度の援助に止めることだわ
日本と同じく、自然災害の多いインドネシアには、経済、技術面で随分日本は貢献して来たけど、
向こうはそれを恩義にも感じていないのだから、
もうかかわらない方がいい。
インドネシアに何かあっても、今後はきっと中国がチカラになってくれるわ
376:名無しさん@1周年
15/10/01 11:16:25.36 8apOxATp0.net
インドネシア側が、3年間調査した日本に不義理して
中国側に地質データやルート案や駅建設箇所やら
全部、流したうえに
チャイナマネーによだれ垂らして
飛び付いたのがすべてだろ
中国の技術もさることながら
採算性も実用性も不透明なもの
いずれ頓挫するだろうな
377:名無しさん@1周年
15/10/01 11:16:28.13 s385eXm70.net
>>367
ねえ早く日本での鉄道会社倒産例なんていくらでもあるんだから出してよ
できたらある程度の規模の鉄道会社でさあ
まだ?
378:名無しさん@1周年
15/10/01 11:16:55.34 7ai5Q/150.net
ここで本格的に支那バブル弾けちゃったら面白いんだけどなw
ここにいる五毛ちゃん、どんなツラするべなw
日本にちゃっかり居座るのだけはやめてくれよ? 自由の国にでも亡命してくれw
379:名無しさん@1周年
15/10/01 11:16:56.62 Yo1QtmC90.net
技術のないネトウヨが色々と語る
380:名無しさん@1周年
15/10/01 11:17:24.26 7Vk8boxh0.net
>>342
あのさ、ドッチが安くってのは黒字運営出来る場合だろw
日本の条件で赤字と指摘されてンのに月々の支払い増やして
倒産させようとしてどーするんだよw
381:名無しさん@1周年
15/10/01 11:17:54.01 KB5i4CmX0.net
>>370
ワーーーー!
382:名無しさん@1周年
15/10/01 11:17:56.55 aXTtRgZ2O.net
しかし自分達では地質調査しないで丸々日本の調査をそのまんま使うって何かあったらどうすんだろね。
逆だったら中国の調査なんて恐ろしくて使えないわな。
次回からは罠しかけた調査書渡すなりしとけ。
それから、調査して未契約な場合は調査費用割高支払い契約も事前にしとけ。
してるかもしれんが。
調査費用戻るのかそこら辺が記事にないのが不思議。
どうせ受注受けても踏み倒す気満々だから日本は手をひいて正解。
383:名無しさん@1周年
15/10/01 11:18:20.97 vWgHtoef0.net
>>1
キターあああああああああああああああああああああああああ
安倍晋三、菅の敗北
日本敗北
マジ、だせえ
あれだけ中国を煽っておいて、中国ごときに敗北したとはww
384:名無しさん@1周年
15/10/01 11:18:30.88 o1HwBYwt0.net
>>375
そうは言っても安部ちゃんは気前良くポーンとカネくれてやるだろ
いざとなりゃ消費税を上げればいいしな
385:名無しさん@1周年
15/10/01 11:18:44.45 LzwXfvLw0.net
>>373
金にがめつい中国人だから、ベネズエラ方式で資源を吸い取るかもしれないな
386:名無しさん@1周年
15/10/01 11:18:44.62 2x2VxfMO0.net
負け惜しみばかりだな
387:名無しさん@1周年
15/10/01 11:19:00.27 cycf9m1z0.net
ジャパネットたかたでクーラー買うのと同じだね。
クーラー単体は安いように見えるけどクーラー自体の寿命が
以上に短く、据え付け工事になってやれパイプの位置が違うとか
コンセント形状が違うとか室外機の配置が難しいとかいって
結局すごく高いものになる。
沿え付け工事の日程も2週間後とかになって結局は熱い夏を
クーラー無しで過ごすことになる。
388:名無しさん@1周年
15/10/01 11:19:14.62 sM57vtqd0.net
>>334
何でもありだからこまるんだよな。並大抵の覚悟じゃ取引できない
「横流ししてもらった調査結果にこんな岩はなかったアル。追加料金アル」
とか普通に言うだろ
389:名無しさん@1周年
15/10/01 11:19:39.76 rMB6o6Ks0.net
MASTERキートンの中村さんならきっとどうにかしてくれる、はず。
390:名無しさん@1周年
15/10/01 11:19:47.72 ygdfyaf+0.net
とりあえず
まずは川崎重工に鉄槌をwwww
あいつらがシナチョンに技術を売り渡したwww
391:名無しさん@1周年
15/10/01 11:20:35.35 s385eXm70.net
おまえらこれが日本に決まってて、
中国の2ちゃんねるで、日本は賄賂したとか
インドネシアは代金払わない日本バカとか書込してたら
どう考える?
392:名無しさん@1周年
15/10/01 11:21:02.17 aS8zAVkg0.net
延長600キロもなにもなぁ
海底トンネルか橋つくるかしらんが
中国の作ったものに命預けるとか合掌もんですよ
まあインドネシアが選んだ事だから好きにすりゃいいけどさ
393:名無しさん@1周年
15/10/01 11:21:03.32 4cd81ane0.net
相手にふっかけられてマジギレするジャップには商売は向いてないよw
だから勝手に交渉放棄して真珠湾攻撃しちゃうんだなw
394:名無しさん@1周年
15/10/01 11:21:08.49 8zAr6FVf0.net
今の中国での営業速度とか遅延状況ってどうなの?
395:名無しさん@1周年
15/10/01 11:21:11.59 vWgHtoef0.net
>>390
まじかよ
またしても、安倍晋三は口だけ番長だ
世界遺産で韓国に負けた、TPPで負ける、ダメな男
そして、これでもまた中国に負けた
396:名無しさん@1周年
15/10/01 11:21:16.83 TbSN8fjS0.net
間抜け日本人の哀れな最後だよな
威張ってるものみんな他国に奪われて
397:名無しさん@1周年
15/10/01 11:21:37.73 s385eXm70.net
>>390
業者増やして市場を広げること自体は悪いことじゃねえだろ
398:名無しさん@1周年
15/10/01 11:21:51.03 aovRP4wW0.net
>>370
インドネシアに限らず、途上国への新幹線輸出で心配なのはそこなんだよね。
軌道なんかが整備されてないいんだと思うが、在来線だって、それほどの速度で走らせてるわけじゃないだろう。
399:名無しさん@1周年
15/10/01 11:22:07.15 eIaQg7jG0.net
>>380
???
じゃあ元々日本は入札二酸化すべきではなかったし、菅も未練タラタラな事を言うべきではなかったな
400:名無しさん@1周年
15/10/01 11:22:13.18 KQEW5Nvk0.net
>>332
冶金技術が同等ならねvw
>>345
自国の軍事用の機器に日本製部品を排除してから言えよvw
>>361
しょうもない煽りだなw
>>371
上で書いたけど、冶金って分かる?
>>384
チョンコの僻みかよvwvwvw
401:名無しさん@1周年
15/10/01 11:22:14.33 LlTT7n9X0.net
日本の企業が海外に開発拠点を持っていかざるを得ない状況
良質血統の御坊ちゃまは少し国連の役職をちらつかせるだけで、
402:名無しさん@1周年
15/10/01 11:22:21.27 7Vk8boxh0.net
>>348
アメリカのコンサルだよw
だから事業費安く押さえられる中速鉄道に路線変更するって発表したw
>>350
債務超過でダメになったからだろw
行政に助けてもらって存続ってのは企業としては倒産だよw
今回は特に、国が保証し無いと明言してるんだからなw
井笠で言えば
2012年10月31日をもって沿線の過疎化や規制緩和などによる経営悪
化のため井笠鉄道はバス事業も撤退し、会社は破産手続に移行された。
普通はこれ倒産で良いだろw
403:名無しさん@1周年
15/10/01 11:22:33.28 aXTtRgZ2O.net
インドネシアのマスコミはこういう不義理を報道しないのかね。
何かあったら議員が中国と賄賂まみれな事出てきそうだが。
404:名無しさん@1周年
15/10/01 11:22:57.19 7ai5Q/150.net
>>391
チャンコロが平常運転してると考えるねw
405:名無しさん@1周年
15/10/01 11:23:41.13 aS8zAVkg0.net
陸橋に発砲スチロール使ってコスト低減アルヨとか言ってんだから
安さで勝てる訳ないよ
406:名無しさん@1周年
15/10/01 11:24:05.23 vw9pI1fv0.net
>>370
青山繁晴が今朝の虎8で似たようなこと言ってたな。
ハナから中国に決まっててインドネシアは中国に日本データ漏らしまくり。
アメリカから買う飛行機代4兆5千億を少しでもインドネシアから取りたいけど、
インドネシアにそんな金はない。
だから中国はアメリカから飛行機は買えないのわかってる。アメリカも知ってる。
すべてがデタラメ。
407:名無しさん@1周年
15/10/01 11:24:08.97 15Il18aH0.net
政府保証無し(回収不能で焦げ付こうか、知ったこっちゃない)とか言うアホな
他国プロジェクトに日本は首を突っ込むべきではないし、高温多湿で雨期もあり、
世界有数の火山(地震)の巣である地域の高速鉄道をシナがやれるとは思えない
日本は高みの見物でいいんじゃね、勝手にやってろよw
408:名無しさん@1周年
15/10/01 11:24:35.70 ZPl4PkQE0.net
義理なんて感じないんだな
バカな奴らぐらいにしか思ってないんだね
409:名無しさん@1周年
15/10/01 11:24:42.01 vWgHtoef0.net
中国の勝利、日本の敗北
410:名無しさん@1周年
15/10/01 11:24:48.86 ygdfyaf+0.net
>>379
何か勘違いしてないか?
自分たちで努力して開発した技術で市場広げるなら何も問題ない
シナチクは日本からパクった技術を自国の技術と言い張ってるだけ
川崎重工が売国行為をしなければそもそもシナチクがこういった販売競争にも入ってこなかった
411:名無しさん@1周年
15/10/01 11:24:52.28 tOWhhnWN0.net
>>402
鉄道会社倒産事例ってほとんどないんだね。了解です
412:名無しさん@1周年
15/10/01 11:25:36.26 DC3uVLzm0.net
製鉄所事業でも韓国のほうが好条件だと言って日本を足蹴にしておいて
いざ稼働となってまともに運用できないと知るや日本に助け求めてなかったか?
413:名無しさん@1周年
15/10/01 11:26:09.08 vWgHtoef0.net
>>410
川崎重工GJということかw
414:名無しさん@1周年
15/10/01 11:26:17.59 xCdO+gqr0.net
踏み倒す気マンマンやんけ
415:名無しさん@1周年
15/10/01 11:26:31.16 0VLt0o630.net
インフラは儲かるけどさー
日本の超すごい新幹線に乗れるのは日本だけ!を目指して進化したほうが
観光客呼べるんじゃないのー?
てことでデレマス新幹線とかとうらぶ新幹線よろ
416:名無しさん@1周年
15/10/01 11:26:33.54 RvseXrsn0.net
>>410
パクったパクったって入札に負けた方が言ってるだけだろ?
417:名無しさん@1周年
15/10/01 11:26:47.94 45O/36Tj0.net
インドネシア政府に抗議しないのかな?
起訴したら勝てちゃいそうだけどね
インドネシア政府に何を期待してたのか知らないが、なにもしないから好き放題やられる
418:名無しさん@1周年
15/10/01 11:26:57.31 G3jxo6Zw0.net
>>396
??
419:名無しさん@1周年
15/10/01 11:27:01.63 eIaQg7jG0.net
>>370
現地仕様にできない日本の負け
多額の調査費用かけてしまった
420:名無しさん@1周年
15/10/01 11:27:23.66 ygdfyaf+0.net
>>410
安価ミス>>397ね
421:名無しさん@1周年
15/10/01 11:27:41.14 vzZ4wvxa0.net
じゃああっぷ
じゃあああああああああああああっぷwwwww
422:名無しさん@1周年
15/10/01 11:27:58.37 F/c0aR010.net
>>407
じゃあどの国どのプロジェクトには低みの見物するの?
423:名無しさん@1周年
15/10/01 11:27:58.71 JJvl3dAh0.net
中国の場合、契約の変更とか普通だからなー
424:名無しさん@1周年
15/10/01 11:28:28.57 hDwaqJZ30.net
むしろ、今後どうなるか楽しみで仕方がないだけど。日本関係ないしな。
425:名無しさん@1周年
15/10/01 11:28:29.29 7Vk8boxh0.net
>>371
そうだよ?
だから安売りする必要は無いし今回も無かっただろw
オマエが安くなきゃって言ってるんだろマヌケw
>>399
在インドネシア日本大使館当局者によると、日本政府は鉄道計画を提示しない方針だが、
日本の民間企業がインドネシアから参加を促されているという。
インドネシアのリニ・スマルノ国営企業相は4日、日本が引き続き入札に参加したいのであれば、
インドネシア政府の保証を求めないという案に変更すべきだと述べていた。
URLリンク(jp.reuters.com)
この時点で降りる機マンマンだっただろw
426:名無しさん@1周年
15/10/01 11:28:40.96 bWgHnPMm0.net
あれでしょ
新幹線の技術は戦前に中国で完成していて
日本がコピーしたって歴史教育するんでしょ
将来日本に謝罪と倍賞を求めてくる
427:名無しさん@1周年
15/10/01 11:28:58.85 F/c0aR010.net
>>423
日本の公共事業と同じだね
428:名無しさん@1周年
15/10/01 11:29:28.18 7ai5Q/150.net
>>416
入札に負けたのも事実なら、技術を勝手にパクったのも事実ですが何か?w
おめえの口ぶりだと、まるでチャンコロが高速鉄道の技術を独自開発したみてえじゃねえかw
429:名無しさん@1周年
15/10/01 11:29:33.80 zZP6uLOr0.net
で、いくらもらったの
枕?
430:名無しさん@1周年
15/10/01 11:29:42.26 ZHuGXxR60.net
車両埋葬用の側溝も前もって作っておけよ
過去から学ぶんだろ?
431:名無しさん@1周年
15/10/01 11:29:42.48 ygdfyaf+0.net
>>370を読んでちょっと納得してしまったww
432:名無しさん@1周年
15/10/01 11:29:59.58 7Vk8boxh0.net
>>411
ID変えたら文体も変えろよw
チョンモメンにオマエ見たいな奴いたな、移動してるからID変るんだよwww
とかすぐ言う奴w
433:名無しさん@1周年
15/10/01 11:30:13.12 nJa2bzjM0.net
糞ネシアも難だがな
まともに動かないだろうから
ほっとけばw
434:名無しさん@1周年
15/10/01 11:30:29.72 k8ZvHBKp0.net
これ完成しないよ
揉めるから受注しないでよかった
これがきっかけで中国とインドネシアは対立する
435:名無しさん@1周年
15/10/01 11:31:07.76 F/c0aR010.net
>>428
パクるにも、それなりの能力がないとできないでしょう?
436:名無しさん@1周年
15/10/01 11:31:09.58 e8F8aivo0.net
もうほっとけ、ネシアはもうこっち見んなよ
437:名無しさん@1周年
15/10/01 11:31:24.46 wNiawxF20.net
毎日ソースだけどインドネシアの親中派が日本の調査結果を中国に横流ししたそうじゃないの。
URLリンク(sp.mainichi.jp)
日本の手間と費用を全部中国に持ってかれた訳だわな。
事前調査であれ漏洩したらペナルティ課すとかいう契約でも取り交わしてなかったとしたら日本がたただただアホだったということだわの。ま、こんなんやらかすインドネシアには二度と技術供与したらあかんわ。
438:名無しさん@1周年
15/10/01 11:31:29.34 eIaQg7jG0.net
>>425
さっさと降りずに他国を批判する醜態っぷり
日本の名声に計り知れない打撃を与えているね!
439:名無しさん@1周年
15/10/01 11:31:50.14 rvpTLWch0.net
後からいくら追加料金発生しようが、政治家にとっては自分のカネじゃないから懐痛まないし
大統領の周囲の中華系政治家にとっちゃ、国は火の車でも身内の商売うまくいけば関係なし
テンパったら担当者のクビ挿げ替えればおkくらいにしか思ってないよ
440:名無しさん@1周年
15/10/01 11:32:01.70 712VnGtv0.net
◇「日本のコピー」
「ルートも駅の位置も全部同じで、違うのは金額の見積もりだけ。
これは明らかに先行する日本案のコピーだ」。中国が8月に提出した案を見たインドネシア運輸省の幹部は、毎日新聞の取材にこう証言した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
中国はAIBに金こげつかせてるから資金はどこからでるのかな
もう日本は貸さないよ 踏み倒し禁止
441:名無しさん@1周年
15/10/01 11:32:29.48 vw9pI1fv0.net
>>425
その記事は少し前だろ?
その後インドネシアは計画中止白紙撤回を日中に通知し、
直後に中国と契約するというだまし討ち。
まあよかったけど、やり口が汚い。
442:名無しさん@1周年
15/10/01 11:32:32.14 u0T+gde00.net
日本が地震調査や計画した案にをそのままのパクリらしいわ
日本案を中国に横ながし
どこでも民主党や社民党共産党みたいなのがいるわな
443:名無しさん@1周年
15/10/01 11:32:55.31 DC3uVLzm0.net
線路を一区間分作ったところで日本側の提案の予算規模と差して変わらなくなるような
追加費用を中国に要求されて揉めに揉めたうえにそのまま放置とかになったら笑えるのだがw