15/09/30 22:04:42.45 q/Erc4QX0.net
URLリンク(www.nta.go.jp)
記事に有る調査についての説明だ
ちょっと面白い記述が有る、『5 抽出方法』の(2)だ
> 標本事業所の給与台帳を基にして、一定の抽出率により標本給与所得者を抽出した。
> ただし、標本事業所において年間給与額が2,000万円を超える者は、全数を抽出した。
給料が2000万を超える場合は全数抽出、その他は抽出率により抽出
何か高く見せるのに必死な感じがする、2000万を超える奴なんか少ないだろうけどさw
用語の解説を見ると、給与に関して以下の様にある
> 各年における1年間の支給総額(給料・手当及び賞与の合計額をいい、
> 給与所得控除前の収入金額である。)で、通勤手当等の非課税分は含まない。
給与所得控除前と有るが、税金は給与所得控除後に計算するよな
ここで言う給与とは課税対象となる金額、つまり税込みじゃねぇの?多分、年金も保険も差し引いてないと考えるべきだな