【話題】テレビは「1日1時間でも」子どもの学力を下げることが明らかにat NEWSPLUS
【話題】テレビは「1日1時間でも」子どもの学力を下げることが明らかに - 暇つぶし2ch738:名無しさん@1周年
15/09/26 11:42:08.78 Zu7EFlCN0.net
TVに出てる奴らは芸能人といわず
俺は蔑視を篭めて芸人と呼ぶことにしてる

739:名無しさん@1周年
15/09/26 11:43:44.18 vdR9eeAj0.net
>>721
講義の内容が素晴らしくても
プロのアナウンサーではないので喋りが眠気を誘う講師がいたりする

740:名無しさん@1周年
15/09/26 11:45:22.80 HYcW+YftO.net
>>738
芸人ってのはいっこく堂みたいなのだろ
スタジオで横一列に並んで駄話してる連中ではなかろう

741:名無しさん@1周年
15/09/26 11:52:11.39 kjLx/3mF0.net
TVがどんどんバカになってるし、底辺がさらに底辺を笑う
ホモばっかり、食い物の話ばっかり、バカにならない方が不思議

742:名無しさん@1周年
15/09/26 11:53:26.51 dTeBQtvL0.net
>>732
ちゃんと脳に記憶して興味を持ったりしますよね。
うちのはまだ小学生ですが大科学実験が大好きでよく見てました。
今は毎年自由研究で他の子より難しい実験やレポート作って賞を貰うようになりました。
あのときの切っ掛けはテレビだったなと思っています。

743:名無しさん@1周年
15/09/26 11:56:17.08 a7xH24Tt0.net
スマホも危ないよ
幼い子供には特に長時間触らせてはならない

744:名無しさん@1周年
15/09/26 11:56:55.12 LiJip5X90.net
>>738
芸人より芸能人の方が下じゃないかな?
因みにTVに出ることで飯を食ってる連中は
アナウンサーやキャスターも含めて
全て芸能人だね
番組ディレクターが作った台本の役を演じるアクター

745:名無しさん@1周年
15/09/26 11:59:49.74 glQLucAT0.net
1日1時間でもニュースみてりゃ世間知らずが減るはずなんだけど。

746:名無しさん@1周年
15/09/26 12:03:58.74 kZJDtWbg0.net
ニュースが世論誘導のガセばっかで酷いんだよな

747:名無しさん@1周年
15/09/26 12:05:46.14 klaNc7yn0.net
昭和のテレビと今のテレビじゃどっちが質がいいかと言われると即答は出来ないけど
昔のテレビは下品で野暮ったいけど情報量はあった感
今のテレビはネットの後追い
仕方ないんだけどさ

748:名無しさん@1周年
15/09/26 12:08:46.79 K8FFgHJR0.net
>>745
子供がニュースなんか見るようになったら洗脳しにくくなって困るわー @志位るズ

749:名無しさん@1周年
15/09/26 12:09:38.79 tw/mPBnT0.net
一昨日の深夜番組だったか、有吉と女芸人(笑)がマンコの臭いについて盛り上がってたよ

750:名無しさん@1周年
15/09/26 12:11:54.20 8N2ln2Zu0.net
芸能人がクイズして飯食って、ネットにある動画の感想を言うTV
見る価値もないw

751:名無しさん@1周年
15/09/26 12:12:52.79 kXiuoE090.net
ラジオはどう?

752:名無しさん@1周年
15/09/26 12:24:15.92 xnubixNY0.net
テレビ見ようがゲームやろうが要領のいい子は勉強出来るだろ
○○だと○○になる系は胡散臭過ぎんだよ

753:名無しさん@1周年
15/09/26 12:26:25.58 HByzcbOr0.net
>>752
依存するとだめだ
俺も昔は成績トップだったけどポケモンとネットでかなりバカになった

754:名無しさん@1周年
15/09/26 12:31:08.39 T5Eyu1q/0.net
>テレビやインターネットを使う子どものほうがテストの点数が悪かったというのです
(文/スケルトンワークス)
URLリンク(news.ameba.jp)
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こいつらもネットじゃねえかw
まぁ、確かにこんなクソ記事しか書けないネットなんか見てたら、中の連中同様
バカバカバカの大バカにはなるさ

755:名無しさん@1周年
15/09/26 12:32:20.76 qd/I2N9B0.net
>>5
お前は透視能力者なのか、それとも餓鬼であるお前自身の告白なのか
どっちにしろ頭悪すぎる書き込みだな

756:名無しさん@1周年
15/09/26 12:35:12.33 XYwgH+Xk0.net
1953 日本のTV放送が開始

テレビに至っては、紙芝居同様、否、紙芝居以下の白痴組が毎日ずらりと列んでいる。
ラジオ、テレビという最も進歩したマスゴミ機関によって、
『一億白痴化運動』が展開されていると言って好い。
                ― 「週刊東京」1957年2月2日号 - 大宅壮一
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
         ピ
/ ̄ ̄|         ∧_∧    60年も無駄に見続けて来た世代の脳はどーなってんだろう
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )   
\__|      ========  ヽ   まぁ、映像の世紀リマスターとか見てるけどね  
 |   |.     |_|.   (__|_|___)  
   ̄ ̄

757:名無しさん@1周年
15/09/26 12:37:42.53 4SgBQhk20.net
>>745
TVのニュース見て何がわかるんだ?
最近の安保問題でも、肝心の法案の内容は全く解説せず、ただ反対デモの様子しか流してないじゃん

758:名無しさん@1周年
15/09/26 12:38:23.88 LDcBhrsW0.net
子どもの脳は影響を受けやすいからね。
垂れ流しの動画や音声は影響を与えやすいんじゃね?
まあ、過去も映画などは洗脳媒体として使われたんだから、
それだけ動く画面と音声、効果音とかは脳に影響を与えるんだろ?

759:名無しさん@1周年
15/09/26 12:38:37.51 EWKu/5WT0.net
テレビを視ると馬鹿になるじゃなく
テレビを楽しいと感じる奴は馬鹿というのが正しい
馬鹿に向けて放送してるんだから

760:名無しさん@1周年
15/09/26 12:39:33.90 xnubixNY0.net
>>753
ポケモンや何かにはまってても東大行ってるやつは行ってるんだな
単にお前が時間を費やして勉強してただけだろ
世の中には地頭がいいのがいるんだよ

761:名無しさん@1周年
15/09/26 12:47:08.12 IO3YE8Aw0.net
ネットはいいが、TVは考える(判断する)力を奪うからアホになる
TVは受動的な物だから見ない方がいい

762:名無しさん@1周年
15/09/26 12:49:21.53 HByzcbOr0.net
>>760
天才とくらべてもな
あるよりは無ければ大分マシなはずだ

763:名無しさん@1周年
15/09/26 12:50:59.38 9u0+iwd90.net
相関関係は明らかになったのかも知れないが因果関係が明らかになったとは言えないんじゃないのか?

764:名無しさん@1周年
15/09/26 13:03:50.74 36QsWYRR0.net
テレビは絶対このことを報じないんだろうな!

765:名無しさん@1周年
15/09/26 13:04:51.21 XDpXGW5V0.net
なんと、テレビやインターネットを使う子どものほうがテストの点数が悪かったというのです。
(  ・д・)

766:名無しさん@1周年
15/09/26 13:05:20.13 amSqLUTf0.net
TVなんてもともと見る価値なんてないよ暇つぶしツールの一つだろ
情報ほしいなら専用の所いけばこと足りる
スマホの普及でネット繋ぎやすくなって馬鹿が増えてそうだけどな

767:名無しさん@1周年
15/09/26 13:08:15.89 /hS3pOck0.net
やりたいこと我慢して無理矢理勉強したやつが東大入っても意味ないよ
ソースは俺
東大なんて余裕持って入れるレベルのやつが入るとこだよ大学入った後に痛感したわ

768:名無しさん@1周年
15/09/26 13:09:34.83 +7UDuhfV0.net
NHK  いらない。

769:名無しさん@1周年
15/09/26 13:12:04.85 8epiR7iD0.net
>>767
問題は、バーンアウトした後、勉強嫌いになってしまうことだな

770:名無しさん@1周年
15/09/26 13:13:01.85 x9E3VHDc0.net
たまに実家でTV見ると「考える時間を与えないように番組作ってるなぁ」と思うよ。
何か考える=チャネルを換える、それを極端に怖がってるようだ。

771:名無しさん@1周年
15/09/26 13:13:41.28 AUEOJyfK0.net
4時間の勉強は、学校の授業も含むのか?

772:名無しさん@1周年
15/09/26 13:18:53.06 Tmjtml3p0.net
でそのテレビに洗脳された一部のアホが
プロ市民のデモに参加してたよねw

773:名無しさん@1周年
15/09/26 13:19:38.19 rqKFgWdU0.net
専業主婦の母親がTV好きだと子供が馬鹿になるね
うちの事だけど

774:名無しさん@1周年
15/09/26 13:21:26.03 1BwOUft50.net
単純に勉強時間が少なくなるからだろw
テレビじゃなくてもそれが他のモノでも言えることじゃないのか

775:名無しさん@1周年
15/09/26 13:24:06.05 8lGnAHyn0.net
テレビを見てる家庭は親のレベルが低いだけじゃ。

776:名無しさん@1周年
15/09/26 13:25:03.04 /3Pf8o4Z0.net
ペテンや捏造ばかりだしな

777:名無しさん@1周年
15/09/26 13:27:19.27 3v5NhAjU0.net
ゲームはまだ手や頭使ったりするけど、テレビってただ観てるだけだしな
そりゃバカにもなるわ

778:名無しさん@1周年
15/09/26 13:28:12.14 rqKFgWdU0.net
>>22
部活頑張る子は成績が良いというの両立できるごく一部の子だけ取り上げてうそを撒き散らしてるよね。
両立できずに成績落ちてく子がなんと多いことか

779:名無しさん@1周年
15/09/26 13:30:53.67 jI188mQP0.net
テレビを見て学力が下がるリスクと、
テレビを全く観ずに暮らして、学校で友達と流行りの話題に加われないリスク、
どちらを取るか。

780:名無しさん@1周年
15/09/26 13:34:31.67 rqKFgWdU0.net
>>37
毎日録画して、お気に入りの番組を毎日2度見してるうちの嫁に聞かせてやりたいわ
朝録画しながら見る
小学校の次男が帰ってきたら一緒に見る
中学校の長男が部活から帰ってきたらまた見る(次男は2度見)
もういやだわこの家族

781:名無しさん@1周年
15/09/26 13:34:51.85 qz0bxoCG0.net
おれ幼少時にテレビばっかり見てた結果、
異常に早くから漢字やら新聞やら読めるようになってたって聞いた。
見る番組にもよるんじゃね?

782:名無しさん@1周年
15/09/26 13:36:20.45 Oqx+4X4j0.net
テレビ見るとアホになるってバッチャが言ってた
今は月に二時間位しかみん...無くてもイイ

783:名無しさん@1周年
15/09/26 13:36:28.26 XILOX3Jc0.net
>>777
ゲームwww
あれこそ馬鹿www

784:名無しさん@1周年
15/09/26 13:40:12.50 ohmMHu7GO.net
よく1時間も見てられんな 面白いテレビなんて無いのに

785:名無しさん@1周年
15/09/26 13:41:37.04 oZ2ZxX3Z0.net
まあテレビつまらないし見なくてもいいね

786:名無しさん@1周年
15/09/26 13:42:00.54 BFBcXIDN0.net
これが「テレビ」じゃなく「アニメ」だったら2ちゃんは大荒れです

787:名無しさん@1周年
15/09/26 13:43:29.78 67US7yJO0.net
テレビより長時間スマホが一番バカになりそう。

788:名無しさん@1周年
15/09/26 13:51:16.61 a5Rs5u/90.net
>>783
ゲームをすると勉強する時間が少なくなるから、
息子の小学校時代も、ファミコンが流行ったけど買わなかった。

789:名無しさん@1周年
15/09/26 13:53:50.29 c2X5dSO70.net
>>781
そう、教育テレビだと勉強になるし単純にテレビはバカになるなんて事はない

790:名無しさん@1周年
15/09/26 13:54:42.42 wYHNaLbO0.net
ほどほどに頭悪い方が幸せな一生をおくれるかもしれないじゃん

791:名無しさん@1周年
15/09/26 13:57:15.86 4NlLCFUs0.net
映画はテレビにはいるの?

792:名無しさん@1周年
15/09/26 14:08:49.52 rJE5U3mW0.net
これ嘘だわ。
マンが読もうがゲームやろうがしっかり勉強手法が見についてる奴は
成績はいい。

793:名無しさん@1周年
15/09/26 14:14:26.96 EYXqBpZP0.net
テレビをはるかに凌駕する洗脳ツール
それがスマホdeインターネット
覚醒剤的万能感が得られるようで非常に危険

166 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] :投稿日:2012/07/14 08:51:07 ID:qMkTsuL50 [2/4回(PC)]
30代以上の世代って、全部作られた情報に「流されてる」よね
酒は飲むべきもの、だとか車は持っておくべきもの、だとかさ
典型的な例が、小室ファミリーが流行ったり、たまごっちが流行ったりしたあたり
みんな作られた流行に踊らされてる
若い世代はネットで真実を自分でつかむことができているから、
流行にも流されないし、自分自身というものが作られていると思う
今の自分に本当に必要な物は何か、ちゃんと考えて行動できているんだと思うわ

794:名無しさん@1周年
15/09/26 14:15:26.36 qysmoZ/20.net
まあ、学力が下がるって言うより、考える脳みそがなくなるんだろうな
洗脳装置としては優秀

795:名無しさん@1周年
15/09/26 14:30:48.66 Oj3dux7SO.net
これが本当なら、氷河期世代ってテレビが無かったら超優秀だな。

796:名無しさん@1周年
15/09/26 14:31:32.67 Lu2PaoSk0.net
高橋名人全否定かよ

797:名無しさん@1周年
15/09/26 14:32:42.83 f72bjh8r0.net
勉強のできる子よりも、自分の人生を楽しく生きていける子に育って欲しい。
精神科病院で働いてつくづく思うわ。

798:名無しさん@1周年
15/09/26 14:32:45.18 ceR9xlXb0.net
テレビ禁止

799:名無しさん@1周年
15/09/26 14:34:00.60 CaOKre7S0.net
昔テレビばかり見てると馬鹿になるって言っていた層が
気づいたらテレビに張り付く馬鹿になってしまったのどうにかならないん?
ジジババとかテレビ以外することないのいるし

800:名無しさん@1周年
15/09/26 14:35:00.60 wYHNaLbO0.net
> 適度な運動をしたほうがいい
過度な運動は脳みその筋肉化を招くw

801:名無しさん@1周年
15/09/26 14:35:53.87 p03ya9mr0.net
一日一時間のTV禁止して寝ていたら学力が上がりそうないいかたw

802:名無しさん@1周年
15/09/26 14:37:20.32 N+SuMZgX0.net
母親がテレビ見たら馬鹿になるよと言ってくれれば俺ももっと勉強ができただろうな
ゲームは1時間までだったがなぜかテレビはいくらでもOKだった。
俺の子供にはいかにテレビを見れば馬鹿になり人生を無駄にするか
自己体験談と統計を提示して理解させようと思う。

803:名無しさん@1周年
15/09/26 14:37:58.18 w9IUPzqJ0.net
テレビというより番組そのものが酷いのが悪い
テレビ自体はそこまで害悪でも無いはず

804:名無しさん@1周年
15/09/26 14:38:40.38 xqpH6sa10.net
おまえらはネットやゲームばかりしてるから
頭が悪いんだな。まずネットやめろや。

805:名無しさん@1周年
15/09/26 14:44:46.66 BFBcXIDN0.net
ただ正直ゲームやった後は何も残らないが、いいドラマやドキュメンタリーはいろいろ考えさせられる。
正直同じ時間使うならゲームよりはテレビの方が充実感あるわ。
バラエティや情報番組は見たあと時間もったいなかったと思うけど。

806:名無しさん@1周年
15/09/26 14:46:41.77 p03ya9mr0.net
>>805
考えさせられただけで終わるからやめとけw

807:名無しさん@1周年
15/09/26 14:47:16.86 VIrGG6zF0.net
テレビは哲学の媒体になりうる。
つまり、やっぱり内容が全て。

808:名無しさん@1周年
15/09/26 14:48:31.34 2N69bf4o0.net
NHKのことか?

809:名無しさん@1周年
15/09/26 14:48:54.22 Q+i+eq/O0.net
食事や睡眠も学力を下げるので、食わせず寝かさずを徹底するべき、

810:名無しさん@1周年
15/09/26 14:49:24.01 hVyPjnqk0.net
たぶん、今の時代こうしてテレビやネットという娯楽が多岐に渡る文化は
そう簡単に何度も来ることはないだろうな
80年代で昭和のTVのフィルムの良さを知り、90年代でCG技術が発達したものを
体験し、2000年にはパソ通からインターネットが全盛になることを痛感した
確かにこれからもいろいろな弊害もあるだろうけど、この体験と経験と流行をこうして
みんなと話し合えることは先の未来であってもそう味わえるものではないと思うw

811:名無しさん@1周年
15/09/26 14:50:28.91 WVxhRsOa0.net
>>1
このスレで赤くなるほど大量に書き込みしている人を見ていて思うことは
何事も中庸が大事だということだな。
テレビを見ないで育った子供は、オタクたちに牙を向ける。
小さいころの共通の話題がないから、アニメやテレビの話で盛り上がれる同世代を見て劣等感を抱く。
こうなっては意味がない。
いくらちょっと頭が良くて学歴がよく育ったとしても
仲間を作りづらい環境で育って、勝手に劣等感を抱いて孤立して、
ネットの書き込みだけがコミュニケーションの手段になってしまうようではダメだ。
それくらいならテレビを見させて友達と共通の話題を持たせる子育てのほうがいい

812:名無しさん@1周年
15/09/26 14:51:04.24 qysmoZ/20.net
>>803
テレビを観たらバカになるって言ってた左巻きが
今やテレビコンテンツを利用して馬鹿を作ろうとしてるからなあ

813:名無しさん@1周年
15/09/26 14:53:42.98 bYkVsYHK0.net
テレビには日本人の民度を下げるという目的がある
いじめを助長したり言葉使いをめちゃめちゃにしたり
出てくる人間は馬鹿ばっかりだから見てるほうも自然と馬鹿になる
とにかくいろいろと有害な部分が非常に多い

814:名無しさん@1周年
15/09/26 14:54:49.35 lysYHvp60.net
自宅ではテレビも漫画もゲームも禁じられて
父親監視のもとひたすら勉強だけを強いられて
ちゃんとできないときは暴力を受けた子が
ついにキレて家族殺した事件があったな
祖父が日弁連会長って子だっけ
なんでも禁止すりゃいいってもんじゃないよな

815:名無しさん@1周年
15/09/26 14:55:42.59 vq8tSyFh0.net
することないから勉強する理論?

816:名無しさん@1周年
15/09/26 14:55:56.80 Pk5ciliZO.net
液晶の光は目に悪いと思うぜ。

817:名無しさん@1周年
15/09/26 14:56:33.77 2T8l2pK/0.net
家族みんなでくだらないテレビみながらゲラゲラ笑あってたあの頃に戻りたい

818:名無しさん@1周年
15/09/26 14:59:41.86 +zVX7TH00.net
>>680
30年くらい前でも教室内に観音開きの扉がついたテレビが置いてあったよ。
「道徳」の時間にそれを見て、残った時間で解説とみんなで感想をいうという使い方。
理科の時間、地学の時間などもNHK教育テレビはつかってたね。
社会でも働くおじさんなんか見てたかな。

819:名無しさん@1周年
15/09/26 14:59:42.24 EpN04ndF0.net
>>86
2chねらーは高学歴の集まりだよ 早稲田を馬鹿にできるぐらいの高学歴集団が2chねらー
俺は中卒だが

820:名無しさん@1周年
15/09/26 14:59:46.88 MaG2G1Ti0.net
勉強する時間削ったら下がるのは当然だが、
この問題の本質はそんな程度ですら顕著にスコア差になってしまうほど
詰め込まないといけない学習量が多いということだ。
ゆとり反発の弊害でもあるな。

821:名無しさん@1周年
15/09/26 15:02:30.19 +zVX7TH00.net
>>690
日本っていまだにGHQの日本=悪、の体制に支配されちゃってて安倍政権ですらそれに対するクーデター程度の図式なんだよね。
日本って二重体制だよ。
内閣ですら全然物事を思い通りにできない。マスコミが毎日のように倒閣報道してる国で国家のイデオロギーもくそもないもんだ。

822:名無しさん@1周年
15/09/26 15:07:21.61 p03ya9mr0.net
>>819
早稲田が馬鹿にされるのは、学力云々じゃないと思うが

823:名無しさん@1周年
15/09/26 15:08:06.37 lb+kDcdV0.net
子供の頃にTVを全然見なかったりゲームを全くやらない人は
確かにいい学校へ進学したけど
その子たちの親はほとんどが層化や強酸系だったというのを後で知った・・・

824:名無しさん@1周年
15/09/26 15:10:03.00 dBtmOFJZ0.net
Eテレだけ見てる子とフジしか見ない子では全然違う気がするがなぁ

825:名無しさん@1周年
15/09/26 15:11:03.70 H29tins10.net
テレビのプロパガンダで左翼に傾いたブサヨ
ネットのプロパガンダで右翼に傾いたネトウヨ
両方アホだからな。

826:名無しさん@1周年
15/09/26 15:11:40.57 EpN04ndF0.net
>>822
不祥事等で早稲田を叩くにしても それなりの大学を出ていないと書いてて恥ずかしくなるから書かないはず

827:名無しさん@1周年
15/09/26 15:16:06.41 Xq10J9bv0.net
今や大人も子どもも馬鹿しか見てないのがテレビ

828:名無しさん@1周年
15/09/26 15:21:22.29 oHxPFPGD0.net
どうもこれは統計データをいじっている疑いすらあるな。
無理がありすぎる。

829:名無しさん@1周年
15/09/26 15:25:52.29 oHxPFPGD0.net
たとえ1時間でもダメとか、時間長くても変わらんとか、
不正な操作を加えたことを疑わせるような不自然な部分が多い。

830:名無しさん@1周年
15/09/26 15:25:54.57 p03ya9mr0.net
>>826
あなたの中じゃ学力云々が不祥事の事になるのね

831:名無しさん@1周年
15/09/26 15:31:39.16 c2X5dSO70.net
テレビ見たらバカになるから新聞を読みなさい!と言ってた私の母と父は
新聞を盲目に信じてて辺野古反対、反自民ですよ。
テレビより新聞が怖いですよ。
まぁこちららと沖縄なんで特殊な事情ですが

832:名無しさん@1周年
15/09/26 15:33:26.14 hN4fY1Qt0.net
ニュースは見たほうがいいよ。
事故や失敗死に気を付けようと思うから。

833:名無しさん@1周年
15/09/26 15:36:22.42 S0C93PrZ0.net
ネットのなかった時代だけどw
小学生時代、勉強と言えば学校の授業と宿題だけ、塾にもいかずテレビのアニメが大好でバリバリ見てた知人は現役で東大受かりました。

834:名無しさん@1周年
15/09/26 15:41:58.43 2N69bf4o0.net
どの辺まで子どもと言ってるのか知らんが
たぶんあんまりテレビ見てないよな。
ずーっと点けてるけど子供が見て面白いものなんかあんまりない。

835:名無しさん@1周年
15/09/26 15:42:46.77 GroYfJ1i0.net
どうみてもスマフォの方が成績下がりそう

836:名無しさん@1周年
15/09/26 15:45:53.59 rhHyZ63u0.net
テレビもネットも見ずにどこから情報をエロと?

837:名無しさん@1周年
15/09/26 15:48:25.61 2i6vABZD0.net
>>812
発想の転換だよね
批判だけしても世の中変わらない、自分たちの同一線上にいるだけ
だったらそれを利用して洗脳してやろうというのは一歩進んだ考え
マルチビジネスなんかまさにその典型

838:名無しさん@1周年
15/09/26 15:49:37.00 vWwBthds0.net
とんねるずのいじめ芸ワロエナイ

839:名無しさん@1周年
15/09/26 15:50:36.34 HkvZXbtu0.net
子どもの頃はやりたい事やらせておけばいいよ
その反動で子どもの頃出来なかった遊びを大人になってもやり続けるから

840:名無しさん@1周年
15/09/26 15:55:22.04 v+ct1U8S0.net
たしかにテレビで学習、ネットで学習とか言ってる奴にはバカが多い

841:名無しさん@1周年
15/09/26 15:57:30.41 2N69bf4o0.net
ネットの見過ぎ対策にインターネットを活用して…云々 by文科省

842:名無しさん@1周年
15/09/26 16:15:11.51 8gjboj2d0.net
     ..:: /           ヽ、::..          **************
    ..:: /              ヽ ::..      *                      *
   ..:: /                ヽ ::..    *   無限の可能性を持ち        *
   ..:: /                 i ::..    *   誰からも可愛いと言われてた     *
   ..:: |          ヽ   γ__,ヽ ::..     *    産まれたばかりの頃のおまえら  *
   ..:: |        ー― )      'ヽ ::..    *                       *
   ..:: ヽ(⌒    ::::::::::::  ,(_,_,_)、:::::: i ::..     **************
   ..:: ヽ ヽ__)  ::::::::::::  / ,‐v‐、 :::  i  ::..
    ..:: \          ヽ二ノ  ノ  ̄ ̄ ̄ヽ
     ..::  ヽ、           )ノ
      ..:: /

843:名無しさん@1周年
15/09/26 16:27:03.75 ndGywqTU0.net
昔のように真面目なドキュメンタリー番組(野生の王国や驚異の世界や
知られざる世界や素晴らしい世界旅行や真面目なクイズ番組)ないしな。
たまにあっても、芸人出してネタにしてまうから意味ない。
そら、バカになるわな。

844:名無しさん@1周年
15/09/26 16:33:54.09 14I8HgC50.net
うちの娘も本当にテレビを見なくなった。
お笑い芸人が出てきただけでチャンネルかえるか、自分の部屋に行ってパソコンでネットをやってる。
唯一アニメとドラマだけ見てるけど、学校で話題に出るのかな?

845:名無しさん@1周年
15/09/26 16:34:08.57 NO5hFO1P0.net
ネットは外国語の勉強に大いに役立つからなあ
テレビは受け身で妙な情報を刷り込まれるだけ
新聞とも違って、ぼーっと見てるだけで送り手のペースのままだからタチが悪い

846:名無しさん@1周年
15/09/26 16:34:20.87 zRQgL/TO0.net
ディスカバリーを見ればレベルの高さに唖然とする
先日はディープラーニングつまり階層を持った自己学習型AI
について解説していたがこのようなものを見られる欧米人が
羨ましい。わずか30分で人生観を変えるぐらいの知識が得られる
日本でこんな番組は年に10本も無いだろね

847:名無しさん@1周年
15/09/26 16:36:35.45 FOQ9F9Ru0.net
健康番組はためになるよ

848:名無しさん@1周年
15/09/26 16:36:57.41 2N69bf4o0.net
芸人のやってることは単純化すれば
「ちょっとおかしな人をあざ笑う」
要はイジメだ。見ていると自動的にそういう人間になる。

849:名無しさん@1周年
15/09/26 16:37:11.28 HdCmFS1/0.net
テレビもスマホもアホになる

850:名無しさん@1周年
15/09/26 16:37:30.91 KbO5CMp70.net
おれ子供の頃テレビ好きだったけど成績は良かったですよ。
俺の息子もゲームばっかしよったけど成績いいし(視力は落ちた)。

851:名無しさん@1周年
15/09/26 16:38:19.09 HeE53PeD0.net
テレビを観ると頭が悪くなるかどうかは知らないが、テレビ観せない家庭の子は
高学歴が多いというのは事実。実際、我が家と一部の家庭の子に阪大、京大が多い。
また医学部の割合が多いのは厳然たる事実。

852:名無しさん@1周年
15/09/26 16:38:27.70 oWuIIaBb0.net
>>30
これやな

853:名無しさん@1周年
15/09/26 16:39:50.17 FOQ9F9Ru0.net
頭が良いのと、偏差値高いのは違うからね。

854:名無しさん@1周年
15/09/26 16:41:35.34 eAXgOIT60.net
テレビは百害あって一利無し
観るなら映画か演劇、展覧会等「観る」の漢字を当てるものだけ

855:名無しさん@1周年
15/09/26 16:44:37.31 GxkDMAnL0.net
教育テレビしか映らないテレビを置いておけばいいと思うよ

856:名無しさん@1周年
15/09/26 16:44:37.48 4Ssg7Zji0.net
TVに学力低下の効果があるのか、1時間を費やすことで見ないサンプルと23対24の差があるのか
起きてる時間で考えると14体15くらいなら、9.3%の差もむべなるかな
こういう調査は難しい

857:名無しさん@1周年
15/09/26 16:45:49.98 2N69bf4o0.net
人間なんて成長曲線が違うのに一律18歳で受験させるとかいうのがおかしい。
内容もウソが多いから鋭い子は腑に落ちずそこから進めない。

858:名無しさん@1周年
15/09/26 16:45:59.97 FOQ9F9Ru0.net
TV一切見ないけど、ゲームセンター入り浸りとかは?
何だか調査が中途半端。

859:名無しさん@1周年
15/09/26 16:49:36.77 irE6Ltxx0.net
馬鹿になるのではなく学力が下がるだけだから問題ない
また勉強すれば取り戻せる

860:名無しさん@1周年
15/09/26 16:51:07.50 14I8HgC50.net
>>817
テレビが唯一の娯楽だった時代だね。
あの頃は兄弟で相部屋が普通だったし、スマホもPCもゲーム機も無い時代だから、宿題済ませたらテレビが置いてある居間にいた。
夜9時頃になるとお袋がお茶とお菓子を出して、テレビ見ながら家族全員で会話していた。
それに引き換え今は食事はバラバラで子供たちは直ぐに自分の部屋に行ってしまうし、家族間の会話がほとんど無くて家族間の関係も昔に比べるとドライだな。
> :名無しさん@1周年:2015/09/26(土) 14:56:33.77 ID:2T8l2pK/0
> 家族みんなでくだらないテレビみながらゲラゲラ笑あってたあの頃に戻りたい

861:名無しさん@1周年
15/09/26 16:53:23.31 eAXgOIT60.net
一時間の雑学番組で得られる情報はせいぜい
五、六個
後は芸能人の無駄な馬鹿騒ぎ
読書しろ読書

862:名無しさん@1周年
15/09/26 16:55:05.79 Ef54B9ik0.net
>>1

知ってた

863:名無しさん@1周年
15/09/26 17:07:41.43 OWwDsHfG0.net
>>1
まぁ学校の点はわかりやすいからな
すべての能力を点数化できたらおそらく点は上がると思うよ

864:名無しさん@1周年
15/09/26 17:14:19.86 2GRUsLgM0.net
>>192
そうだよ、普通はそこまでで終わる。だから受け身だと言ってるんだが。
絞り込み検索するのが積極的行動なのか?
お前アホ?

865:名無しさん@1周年
15/09/26 17:16:13.96 4XX8ZuOR0.net
>>238
>>76は皮肉を言ってるのに気づかないでマジレスするとは…

866:名無しさん@1周年
15/09/26 17:19:02.42 YvDHsEbZ0.net
>>30
ニューソクやヤフコメなんて見ると性格がひねくれて民度が下がるのは当然

867:名無しさん@1周年
15/09/26 17:24:02.18 z1T1n4Iu0.net
>>851
反面ジョークとか人の感情が理解出来ないのが多い、雑学のボキャに乏しいせいで変な所で無知。
だから結婚率は高いけど離婚率も高い、いとこの元旦那がそうだった。

868:名無しさん@1周年
15/09/26 17:26:01.43 JFfY7xth0.net
昔はあえて家庭にTVを置かない
大学教授がそこそこいたよ

869:名無しさん@1周年
15/09/26 17:38:24.48 /OOGVaEz0.net
俺のおじさんの家はテレビといえばNHK以外見せない人だったらしい
その息子さんは東大行って大企業の役員になった
一方、8時だよ全員集合とかウィークエンダーを見まくっていた我が家では…

870:名無しさん@1周年
15/09/26 17:40:40.39 zszJ/n3Q0.net
日本のテレビの現状は起源をたどればWGIPという聞き慣れない略語に辿り着く

871:名無しさん@1周年
15/09/26 17:41:30.28 QG+NAFxH0.net
テレビを見ると本当に頭が悪くなるんだなぁ

872:名無しさん@1周年
15/09/26 17:42:09.75 j7coZAQb0.net
番組制作側のモラルが低いからね

873:名無しさん@1周年
15/09/26 17:42:12.98 taXY/2AO0.net
今のテレビ番組見てると無理もないと思う
作っている人間の程度が知れるもの

874:名無しさん@1周年
15/09/26 17:44:44.81 MJbNCsyi0.net
まあそのうち、2ちゃんねるは(以下同文)の研究結果も出てくるぞw

875:名無しさん@1周年
15/09/26 17:46:03.67 Bq3P4C1D0.net
はっきり言うが糞ニートの大半は、勉強せずにテレビばかり見て大人になった結果だ。
その糞ニートは大人になってもテレビばかり見て、一生アホの貧乏人で終わる。

876:名無しさん@1周年
15/09/26 17:47:05.30 6M+MyE8Z0.net
1日1時間でも膝に乗せる

877:名無しさん@1周年
15/09/26 17:47:33.03 1kmkn6cF0.net
高学歴だけど友達みんなテレビパソコンゲーム大好きだぞ?
アラサーだからまだまだテレビ全盛期世代育ちだし

878:名無しさん@1周年
15/09/26 17:47:48.81 8KV+uUjR0.net
今「アメリカ横断ウルトラクイズみたいなの作って!」って言っても無理なのか・・・
逃走中も昔は視聴者参加番組だったのに、つまらない茶番になっちゃったのが
惜しい

879:名無しさん@1周年
15/09/26 17:50:31.70 2N69bf4o0.net
こういう民衆を馬鹿に仕立てる戦略は、今の国際金融資本家らの先祖が
400年前にはもう話してて記録にある。
そろそろやめないとな。

880:名無しさん@1周年
15/09/26 17:53:19.09 1v+lSGh50.net
テレビやゲームを子供から取り上げる教育熱心な家庭環境・・・学力高
テレビやゲームを自由にやらせてる放任主義の家庭環境・・・学力低
親の教育姿勢の差であって、テレビが直接的に害をなしてるわけじゃねえだろw
こんなアホ統計を真に受けてる奴って・・・・テレビ見過ぎて頭悪くなったんじゃねーの?

881:名無しさん@1周年
15/09/26 17:53:23.10 ODyb74w/0.net
よしじゃあ書いておこう
2チャンネルで活字離れ
学力低下

882:名無しさん@1周年
15/09/26 17:56:49.27 4dtX8eFi0.net
>>136
ある程度知能が高くないとそういう環境でも東大は無理

883:名無しさん@1周年
15/09/26 18:10:48.27 Gk2Bzkhd0.net
ネラーの学力が低いから、こういう人は学力が低いっていうコメは全部参考にならないな

884:名無しさん@1周年
15/09/26 18:34:28.91 SyJLMMhX0.net
は?
うちの子ゲームもテレビもスマホもPCもやりますが
学年でトップクラスなんですけど。

885:名無しさん@1周年
15/09/26 18:36:26.79 KV3R0us90.net
イギリスは大変だな
日本はテレビ見ていると頭痛がしてくるから長く見れなくて安心

886:名無しさん@1周年
15/09/26 18:53:18.20 YbhGpqbI0.net
>>128
今はテレビの方が悪い面大きい。
80年代前半までなら硬派で知的なものや
芸能人やタレントの態度も礼儀正しく言葉遣いも
ふざける時以外はきちんとしていた。
現在のお笑いが四六時中馬鹿騒ぎ・
乱れた言葉遣いでトークは百害あって一利無し。

887:名無しさん@1周年
15/09/26 18:53:35.04 mU1u/btH0.net
こういうのは信用できない
テレビを見ない家庭と見る家庭でそもそも集団の特徴が全然違う

888:名無しさん@1周年
15/09/26 18:54:14.46 F2qjo3Al0.net
法律でテレビを禁止する必要が出てきたんじゃないか?

889:名無しさん@1周年
15/09/26 18:55:51.29 +/7zu4fl0.net
日本のバラエティ番組は、弱者を笑い者にする番組が多い。

890:うんこ漏らし家康
15/09/26 18:58:16.25 yFzyi4dk0.net
実話!!うんこ漏らした家康

徳川家康がウンコ垂らして、逃げまくったというのはほんとですか?
dywgb533さん 2008/01/07 00:02:45
徳川家康がウンコ垂らして、逃げまくったというのはほんとですか?徳川家康が、ウンコ垂らしながら逃げたという話を聞いたことがあります。そのような話を聞いたことがありますか?
ベストアンサー
junto_2005さん 2008/01/07 13:17:10
本当です。三方ヶ原の戦い(武田軍2万5千対徳川軍1万1千の戦い)で徳川軍は惨敗を喫し、わずかの供回りだけを連れて、浜松城に逃げ帰った時、家康は馬の鞍の上で脱糞していたというエピソードがあるのです。

tricote44さん 2010/04/05 07:59:39
徳川家康が戦でうんこを漏らして家臣に馬鹿にされたという話は本当なんですか?
ベストアンサー
iikuni1185さん 2010/04/05 12:17:22
三方が原の戦いで大敗した時の話ですね。
命からがら城に逃げ帰った際、馬の鞍に脱糞していたというのですよね。
さらに、それを本多作左衛門だったかに指摘され、「これは腰に付けたる焼味噌じゃ!」と否定したという話です。

891:名無しさん@1周年
15/09/26 18:59:32.87 t6oAGbAW0.net
頭の悪いヤツは、ボケーっと見てるだけ
テレビだけじゃなくて、本も映画も、教科書も

892:名無しさん@1周年
15/09/26 19:02:06.51 waktSbyl0.net
私はテレビのおかげで東大に受かりましたよ
平民の生活ぶりを知るのは大事なことです

893:名無しさん@1周年
15/09/26 19:02:39.20 HZqTYpry0.net
これ以上さがらねえよ

894:名無しさん@1周年
15/09/26 19:03:18.40 wohCNZpm0.net
嬉しそうにテレビ番組とかタレントの話してるやつがバカに見えるのは確か

895:名無しさん@1周年
15/09/26 19:05:29.52 YbhGpqbI0.net
>>139
今では最低でもテレビ観ないによる仲間はずれ・KY的な存在って無くなったな。
90年代~2000年代が異常だっただけだよ。
下品なお笑いの様に馬鹿騒ぎと目立ってハメ外すのが美徳と洗脳は・・・

896:名無しさん@1周年
15/09/26 19:06:14.05 I1aR7P470.net
つーかこの前から青い画面のままでテレビまったく映らなくなってる
でもネットがあるからまったく困らないw

897:名無しさん@1周年
15/09/26 19:06:52.46 q3qj08bUO.net
テレビが子守代わりだったが成績は悪くなかった。ただ、常に受身だから話す能力が劣ってる。

898:名無しさん@1周年
15/09/26 19:07:29.28 +0xHa4sz0.net
そりゃあそうだろ
テレビはバカ番組ばっかりだからな

899:名無しさん@1周年
15/09/26 19:08:09.27 PAaQiDgm0.net
まあ結局テレビでダメになるようなやつは他のもんでもすぐダメになるんじゃないか
誘惑に弱く勉強を苦痛に思ってるってことなんだし
勉強自体が好きなやつや、勉強する理由が自分の中にちゃんとあるやつは
テレビ見てようがゲームやってようが彼氏彼女がいようが勉強もちゃんとする
あと子供から娯楽を奪って成績良くなっても
大切な物を引き換えに失ってるような気もするよ

900:名無しさん@1周年
15/09/26 19:09:50.55 hrrRz+ew0.net
できる奴はテレビぐらい少々みたところで勉強できるんだよ
でも大体大人になって人の上に立つような優秀な人間は遅くても中学くらいでテレビのくだらなさに気付く
それでも友達との話題でテレビの話してるのについていけないのが嫌っていう子もいるかもな
社交の為に人気番組はチェックしてるとか

901:名無しさん@1周年
15/09/26 19:09:58.36 zlkGiqjC0.net
テレビばっかり見ている中2の娘は学年トップだが。
バラエティの録画見ながらiPadいじってるぞ。
俺と同じく高校入ってから置いてけぼりのタイプだろうw

902:名無しさん@1周年
15/09/26 19:10:20.82 +0vYKjFy0.net
テレビばかり見てたら馬鹿になる
テレビは偏った情報をさも正しい様に一方的に送りつけるからな
テレビをばかり見てたら馬鹿になる

903:名無しさん@1周年
15/09/26 19:28:52.99 YbhGpqbI0.net
>>146
そういうのって馬鹿騒ぎや下らない事して目立つ・脚光を浴びる。
それで周りと繋がれた!と勘違いしているだけだろ。
最近でもたまにあるけどtwitterでレストランや飲食店で調味料の
注ぎ口を口で咥えたとかコンビニで冷蔵庫に入ってみたとか
それをツイートして補導される事件あるけど、テレビでの芸能人
やお笑いでの下品な行いは1つもいい事無いからな。

904:名無しさん@1周年
15/09/26 19:32:23.32 K9Zt3C2p0.net
でも家にテレビがなかったと有名だった
紀子様は、そんなに頭が良さそうには見えないんだけど・・・

905:名無しさん@1周年
15/09/26 19:34:48.48 mRC6SFKR0.net
テレビ観た方がいいよ
何年も見てなかったら
「画像を見ながら音を聞く」のが出来なくなった

906:名無しさん@1周年
15/09/26 19:37:48.93 xQC40L0J0.net
で、朝から2chのお前らの学力は?

907:名無しさん@1周年
15/09/26 19:40:03.83 mRC6SFKR0.net
あとさ、昔「ながら勉強」駄目ってことになってたじゃん
でも「ながら勉強」した方がいい
自分喫茶店なんかで音楽流れてると相手の話が入って来ないんだけど
「ながら勉強」していればこんなことにはならなかったはず

908:名無しさん@1周年
15/09/26 19:40:20.36 WptUXXlm0.net
昔のテレビは面白かった

909:名無しさん@1周年
15/09/26 19:42:20.65 QR3kEXQK0.net
テレビ見ないで、ネットもゲームもやらないで、勉強とスポーツだけやってると社会性引くそうだな。
大人になってから、いろんな失敗しそう。

910:名無しさん@1周年
15/09/26 19:45:55.22 HgGmk2HN0.net
一日一時間テレビ見る子と一日一時間パチンコ打つ子で比べて実験してみるか?

911:名無しさん@1周年
15/09/26 19:46:03.61 mWV06zjv0.net
これ本当にテレビのせいなのか?
個人的な印象だがヤンキーとか高卒とかあたま悪い連中ほどめちゃいけとか馬鹿なテレビ見まくってる。一方でスマホが普及してからますます高学歴、知的階層はテレビ離れが進んでる。
テレビを見たせいで頭が悪くなるというのはむかし写真を撮られると魂を抜き取られると逃げ回ってたのと同じくらいの迷信だと思う。
この調査をした奴は統計学についてはど素人。この場合親の出身大学が同じとか介入した上で調査しなければテレビの良し悪しの証明には全くならない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch