【鬼怒川決壊】掘削の中止を要請したがメガソーラー業者が拒否 国交省が明らかに★5at NEWSPLUS
【鬼怒川決壊】掘削の中止を要請したがメガソーラー業者が拒否 国交省が明らかに★5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
15/09/21 19:35:04.96 0KM7RjBX0.net
2なら

3:名無しさん@1周年
15/09/21 19:35:22.97 Min2dkun0.net
損害賠償の請求だな

4:名無しさん@1周年
15/09/21 19:35:34.33 b8LAH+yZ0.net
6くらい?

5:名無しさん@1周年
15/09/21 19:35:56.85 xl3D3Gfq0.net
裁判まだ?

6:名無しさん@1周年
15/09/21 19:35:58.69 qbooQ2Ys0.net
                
ソーラーパネル設置業者「自分たちは関係ない」
住民「ソーラーパネルの工事が始まって自然堤防を削っている」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

内閣情報調査室「掘削された自然堤防が決壊していました」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
国交省は今回の決壊場所とほぼ同じ位置をシミュレーションで予測していた
URLリンク(i.imgur.com)
中央大学理工学部教授「事業仕分けで予算削られたから強化工事に遅れ」
URLリンク(www.j-cast.com)
民主党が治水事業を1/3まで大幅仕分けし、安倍政権で急転復活
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(i.imgur.com)

 

7:名無しさん@1周年
15/09/21 19:36:08.30 eot4+KOR0.net
やっぱり民主のせいじゃん

8:名無しさん@1周年
15/09/21 19:36:19.93 FJjSBL9I0.net
土嚢が足りなかったんだな

9:名無しさん@1周年
15/09/21 19:36:23.07 9q3s+EzE0.net
マジかよ民主党最低だな

10:名無しさん@1周年
15/09/21 19:36:36.25 9dCUBZsG0.net
掘削の中止を要請したがメガソーラー業者が拒否
え?ここで終わり?なんで安倍は強行に動かなかったの?これ安倍に全責任があるね

11:名無しさん@1周年
15/09/21 19:37:14.33 b3WPveXo0.net
全て民主党の置き土産です。

12:名無しさん@1周年
15/09/21 19:37:21.81 0PmwRRaH0.net
中国人は死ねよ

13:名無しさん@1周年
15/09/21 19:37:22.84 doMaauT40.net
堤防だけに水掛け論だな

14:名無しさん@1周年
15/09/21 19:38:22.48 +YOoIl2S0.net
>>10
法的権限がないとどうしようもない。
ソーラー業者が民主系らしいから民主の責任。

15:名無しさん@1周年
15/09/21 19:38:41.32 nyLOYIes0.net
えっ!
監督官庁の要請を拒否できる企業なんてあるの?

16:名無しさん@1周年
15/09/21 19:38:41.30 qbooQ2Ys0.net
.                                               
鬼怒川の氾濫で太陽光設備が浸水、建設時の工事に問題視も
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>メガソーラーの基礎は、★スクリュー杭を採用しているとみられる。
>太陽光パネルは★カナディアン・ソーラー製だった。
 
★茨城県常総市 856kW
URLリンク(www.kjc-i.com)
>(株)ケイジェイシー KRINNER (クリナー)  太陽光 メガソーラー 
>架台 基礎  ★グラウンドスクリュー杭
「株式会社ケイジェイシーは未来に向け新たな方向性を提案すると共に、
地球環境に優しい事業を手がける会社へと、新たな発展を遂げてまいります」
URLリンク(www.kjc-i.com)
株式会社ケイジェイシー   【2011.1 ㈱KRINNER JAPANから社名変更】
〒116-0002 東京都荒川区荒川1‐35‐4 三河屋ビルディング4F
代表取締役:文大成

★国内最大級事業者 カナディアン・ソーラー
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
「エコ&クリーンな次世代エネルギー」
「美しい地球と安心・安全な社会を次世代に残す」
URLリンク(i.imgur.com)
代表取締役:孫台圭(Tae-Gyu, Son)/主な顧客:株式会社エクソル
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

 

17:名無しさん@1周年
15/09/21 19:39:09.47 VTtZZgnK0.net
想定を超える天災なんだから基本は住民の自己責任。

18:名無しさん@1周年
15/09/21 19:39:19.48 D50c0REl0.net
そういえば前から思ってたんだけど
ソーラーを設置するのになんで堤防削るの?

19:名無しさん@1周年
15/09/21 19:40:10.31 lsY6U95r0.net
この現実

 【 下流から改修中だった鬼怒川 】
     ↓
  決壊区間は去年から事業開始・・・も間に合わず
URLリンク(i.imgur.com)
     ↓
  『 仕分けで予算を削った点を反省すべき 』と専門家
URLリンク(www.sankei.com)
スレリンク(liveplus板)

20:名無しさん@1周年
15/09/21 19:40:32.31 yq6rKQ5Q0.net
民主党のせいだな。
日本を壊そうとしてる反日政党。

21:名無しさん@1周年
15/09/21 19:40:38.02 +EeeIwfz0.net
>>18
平面が欲しかったんだろ

22:名無しさん@1周年
15/09/21 19:40:39.03 icTx/eFN0.net
ええ?多数の人命が掛かっているのに
お願いしただけ?
しかも断られてそのままおとなしく引き下がった訳?
自民党はこれだから

23:名無しさん@1周年
15/09/21 19:40:54.02 LqepQnNO0.net
メガソーラー会社が「民間の責任ではなく国の責任を追及する署名」運動を始める予感

24:名無しさん@1周年
15/09/21 19:41:05.89 Eo3g7ZsR0.net
支那朝鮮資本の横暴を許すな!

25:名無しさん@1周年
15/09/21 19:41:11.55 nGwGcyv/0.net
>>10
どうやら三権分立どころか
法三章もまとも機能していないお国のヒトかな?

26:名無しさん@1周年
15/09/21 19:41:40.48 7g1UAsM+O.net
日本で二度と商売出来なくしてやれよ
帰国しても徹底的に追い込み掛けろ
外交問題以前の話

27:名無しさん@1周年
15/09/21 19:42:01.83 ms+aFnUy0.net
>>14
kwsw

28:名無しさん@1周年
15/09/21 19:42:22.92 b8LAH+yZ0.net
>>18
日陰とかが出来にくいようにして、発電能力を向上させるためだろ

29:名無しさん@1周年
15/09/21 19:42:36.96 Eu7RD9100.net
菅チョクト歓喜

30:名無しさん@1周年
15/09/21 19:42:44.81 TeVLT01Z0.net
これは賠償責任問えるで 裁判 裁判

31:名無しさん@1周年
15/09/21 19:42:51.60 ee/GTefQ0.net
現地画像 京浜東北線 大井町駅で人身事故 女子高生が上半身・下半身断裂 損害賠償請求する
URLリンク(t.co)

32:名無しさん@1周年
15/09/21 19:44:30.01 J+fjajPJ0.net
>>28
後は設置面積の拡大とかかな。それで地域一帯巻き添えに全部流されてたら世話ないが。
欲に溺れた考えなしって怖いね。

33:名無しさん@1周年
15/09/21 19:44:50.87 3KzkpOrp0.net
無法状態でパネルを設置することができるようにした菅直人が元凶だな。
平面に並べたパネルでも載せただけの設置で竜巻で舞い上がるのがほとんどだろう。
斜面の簡単に崩れたし。金をかけてしっかりした土台など作るわけが無い。

34:名無しさん@1周年
15/09/21 19:45:34.56 19RX09by0.net
ゆんゆん探偵 @yunyundetective 2015-09-10 14:59:48
鬼怒川沿いの若宮戸地区で冠水、その場所でメガソーラー建築のため川沿いの丘陵が掘削されてたって話が流れてましたが、
現在テレビ中継中の堤防決壊箇所はその若宮戸地区では無く、下流の三坂地区とのことです。
しゅんみょう @syunmyo 2015-09-10 15:38:49
ソーラーパネルでどうのってのは、もっと北の地域やないか。いま報道されている大規模決壊しているとこと違うようだけど。
衝動買いはやめとけ2015 @irucame 2015-09-10 15:41:56
理屈もわかってないのに最近のはやりに便乗してソーラーパネル叩くのは早計だと思うんですけど
あれっくスプラトゥーン @NStyles 2015-09-10 15:29:51
河川敷のソーラーパネル設置が理由で堤防が決壊したという話、今すぐ拡散するような速報性が必要な情報じゃないし、
災害の原因なんてそんなにすぐ分かるものじゃないし、ちゃんと検証して証拠が出てからRTしてください。
あれっくスプラトゥーン @NStyles 2015-09-10 18:06:44
不確かな情報を拡散する行為が、のちのち正しい情報だったことが確認されても、結果オーライという訳にはいかないということを理解して欲しい。
それを正当化すると、毎日「明日大地震が来る!今すぐ避難しろ!」って言ってる人間が正義のヒーローになってしまう。
ヤンカー@現在禁煙中 @cr015963 2015-09-10 18:01:10
またデマですか。こういう「デマですよ」 ってハッキリ言う人がいるのがせめてもの救い
togetter.com/li/871923
キュアアイカツおじさん @katoyuu 2015-09-10 17:56:15
災害とデマはもう切り離せないなぁ 【速報】ソーラーパネルを設置したせいで鬼怒川の堤防が決壊!→デマでしたwwww - Togetterまとめ togetter.com/li/871923

35:ともなりたかひろ
15/09/21 19:45:42.61 QBsxPb9x0.net
・・・だからさ、みなさん。
いつ直下型地震が来るかわからないし、今回のような酷い水害に遭うかもしれないし、
2050年問題もあるし、・・・つまり、僕たちはいつ「滅亡」してもおかしくない、わけです。
そのために、以下の『ひとつになるとき』という「天災小説」を読んでおくのもいいのかな、とは思います。
なぜなら、今回の台風18号における人間模様と、小説『ひとつになるとき』内の人間模様が、
あまりにも酷似していたのです。
「そんなわけねーだろ! ボケ」
と思いの方は、ぜひ読んでみて下さい。
今の状況を完全に「予見」してたことが分かる、と思いますので。
それでは。
『ひとつになるとき』(縦書き文庫)→URLリンク(tb.antiscroll.com)

36:名無しさん@1周年
15/09/21 19:45:45.36 fkv17lf20.net
取りあえず茨城県選出の民主党議員を追求するしかないな

37:名無しさん@1周年
15/09/21 19:46:20.18 fuxj44XI0.net
>>33
菅直人が掘削をできるようにしたの?
初耳だけど?

38:名無しさん@1周年
15/09/21 19:47:28.44 3W9ez6750.net
責任の所在はハッキリしてもらう、絶対に。

39:名無しさん@1周年
15/09/21 19:48:10.92 Lf7Kkfh40.net
バレバレの嘘を吐く公務員
しかし、許認可権庁ゆえ
業者が泥を被って一件落着

40:名無しさん@1周年
15/09/21 19:48:21.23 fF6RS3AJO.net
マスゴミが何時ものようにこの企業のトップを引きずり出して謝罪の強要をしないのは何故なの?

41:名無しさん@1周年
15/09/21 19:48:46.96 vkAa2bZA0.net
市長室に乗り込んでたガラの悪い連中がソーラー業者だろう。

42:名無しさん@1周年
15/09/21 19:48:53.69 3KzkpOrp0.net
>>37
掘削できるようにしたって掻いてある?文字読めるの?

43:名無しさん@1周年
15/09/21 19:49:11.04 L11IKxiU0.net
えー、国の要請を拒否れるんすか???

44:名無しさん@1周年
15/09/21 19:49:14.11 7j8bqGLY0.net
太陽光発電で影が出来ると困るから
高く積んだ土のうが邪魔で一部動かしたりしてたかもしれんな

45:名無しさん@1周年
15/09/21 19:49:15.96 fTefWXOp0.net
まじか。損正義解約してくる

46:名無しさん@1周年
15/09/21 19:49:18.86 9B0pKpyq0.net
狂ったように業者を擁護してたバカ息してる?www

47:名無しさん@1周年
15/09/21 19:49:28.68 uUApMdxb0.net
事業仕分けで堤防を弱くして、菅直人と孫正義が国の金を使って
ソーラー事業を推進、見事なテロの連携プレーだ

48:名無しさん@1周年
15/09/21 19:49:33.26 CdZ3d+TI0.net
ソーラーいかんな

49:名無しさん@1周年
15/09/21 19:49:38.98 J+fjajPJ0.net
>>14
政府が独裁的に強権振るわないのが悪いってのはおかしいわな。
そこまで予測出来てたって前提ならそれこそ無視した業者に悪意があるってことに成る。

50:名無しさん@1周年
15/09/21 19:50:09.78 VTtZZgnK0.net
ただの私有地に洪水せき止める義務は無いだろ。

51:名無しさん@1周年
15/09/21 19:50:18.60 nyLOYIes0.net
ムン・デソンってだれ?

52:名無しさん@1周年
15/09/21 19:50:34.30 YJUgr7Mw0.net
つまり太田が仕事しなかったってことだろ

53:名無しさん@1周年
15/09/21 19:50:42.88 EwnCUCZe0.net
民事裁判でどうなるからのう。
この会社もガクブルだろうw

54:名無しさん@1周年
15/09/21 19:51:12.16 b8LAH+yZ0.net
>>49
こういう人は強権振ったら振ったで怒るパターンの人だと思う

55:名無しさん@1周年
15/09/21 19:51:54.74 HI32OZtf0.net
これって、ソフトバンク系なの??

56:名無しさん@1周年
15/09/21 19:51:57.09 rBKnagIh0.net
要請って、どんな扱い?
強制力がにないなら仕方ないよな。
法的にもどうなんだ?
この記事だと業者が悪者にしたいみたいだが。

57:名無しさん@1周年
15/09/21 19:52:47.24 AREuL+Ps0.net
もう規制しろ
あとメガソーラーふ国民に負担押し付けて業者が国の補助金で儲けるビジネスなんでまず買い取り価格下げろ

58:名無しさん@1周年
15/09/21 19:53:40.59 icTx/eFN0.net
>>1
こういった国民にとって身近で差し迫った脅威には対策を取らず放置して国民多数を死に追いやり
安保法案なんてものにしゃかりきになるのが自民党
ほんとセンスないよね

59:名無しさん@1周年
15/09/21 19:53:59.55 nIVBuk6+0.net
自民党政権下で計画され自民党政権下でなされた工事
業者の名前も出せないのは国交省もねじ伏せられる自民党実力者の関連企業だから

60:名無しさん@1周年
15/09/21 19:53:59.90 ovVFzl0i0.net
>お願いしただけ?
>しかも断られてそのままおとなしく引き下がった訳?
法令等の強い後ろ盾がないと行政はお願いしかできない。
特に今回の企業が朝鮮企業という事であれば、危険予測ができても
支那朝鮮への配慮とやらで強く出れなかったはず。
もしかしたら、この朝鮮企業には民主党議員の後ろ盾があった
可能性も否定できない。
そうなると尚更強くは出れない。行政としての限界。
だから、
もし朝鮮企業側に責が問える場合は
これを徹底的に潰すべし > 行政他

61:名無しさん@1周年
15/09/21 19:54:14.63 iOcQPUsS0.net
私有地やからな 強制はできないだろ
責任は所有者にあるからな

62:名無しさん@1周年
15/09/21 19:54:22.93 fuxj44XI0.net
>>42
菅直人が無法状態で設置できるようにしたの?
無法状態って何?
今回の水害と何の関係があるの?
ねぇねぇねぇ

63:名無しさん@1周年
15/09/21 19:55:51.14 wE8rHeds0.net
この業者にはきっちり責任を取らせるべきだと思う。
軽い気持ちでソーラーしたのだろうけど、残りの人生でしっかり贖罪してもらいたい。
by かもめ党

64:名無しさん@1周年
15/09/21 19:56:19.89 VTtZZgnK0.net
私有地に頼らず公有地に対策すればいいだけの話。

65:名無しさん@1周年
15/09/21 19:56:32.89 J+fjajPJ0.net
>>46
一昼夜の間、一方的な見解だけを延々と連投し続ける業者の工作員が居たねw
あれで業者が悪いんだなってなんとなく察した。

66:名無しさん@1周年
15/09/21 19:56:39.37 3KzkpOrp0.net
>>62
建設許可を得なくても設置できるようにしたのが、原因だとわからないの?
業者を性善説扱いしてるけど、なんの規制もないなら安く工事するに決まってる。
そんなことも自分で考えられないのは、ただの民主党崇拝者かね。

67:名無しさん@1周年
15/09/21 19:57:17.21 0zjSeeWc0.net
高速道路通すために民間の土地を略奪とかやるんだったら
この土地の略奪も出来るんじゃねえの?
なんでやらなかったの?

68:名無しさん@1周年
15/09/21 19:57:38.23 79S7k1H00.net
嘘っぽいな
下っぱ役人に要請をだす権限はないから、本当なら記録が残ってるはず

69:名無しさん@1周年
15/09/21 19:57:54.27 uxALFURP0.net
ミンスガー言ってるのは自民党か?
死ねクズ

70:名無しさん@1周年
15/09/21 19:58:21.06 glLGDUDU0.net
国交省の責任だろ。

71:名無しさん@1周年
15/09/21 19:59:50.43 VTtZZgnK0.net
>>66
それソーラー関係無いから。ただの私有地、誰でも持ち主なら掘れるよ。

72:名無しさん@1周年
15/09/21 19:59:54.82 Ny3glOGz0.net
>>1
そうだぞ国交相
おまえらの詰めが甘いからこうなった
だがソーラー業者からもたっぷり刑事責任と賠償金の義務があること証明しろよ

73:名無しさん@1周年
15/09/21 20:00:17.43 d9ObEOlv0.net
これは、賠償問題だよな。

74:名無しさん@1周年
15/09/21 20:01:46.25 a2HEr5Nt0.net
ミンス最低、チョン最低

75:名無しさん@1周年
15/09/21 20:02:00.62 3KzkpOrp0.net
>>71
それは別の話だな。土地を変形して災害をだしたら、賠償を請求されるだろう。
俺は安易に設置できるようにしたことを指摘してる。
無理矢理屁理屈こねるな。小学生みたいに。

76:名無しさん@1周年
15/09/21 20:02:28.21 VTtZZgnK0.net
>>67
とりあえず土嚢積んで満足したんだろうな。

77:名無しさん@1周年
15/09/21 20:04:00.99 VTtZZgnK0.net
>>75
おまえがスレとずれてる。

78:名無しさん@1周年
15/09/21 20:06:14.04 qeCCPQlX0.net
> 国交省は緊急措置として掘削部に大型土のうを設置していたが、
役人がケチって土のう程度で済ませたのが原因だねw
ネトウヨは民主党のせいにしたがっているようだがw

79:名無しさん@1周年
15/09/21 20:06:54.98 qQS/9yqU0.net
>>40
韓国の人だからじゃないの。

80:名無しさん@1周年
15/09/21 20:06:55.94 VTtZZgnK0.net
災害は出してない、単なる水害が私有地を通り過ぎただけだからな。

81:名無しさん@1周年
15/09/21 20:07:54.21 rWikNN2VO.net
国交省もいい加減にしてほしいですね全く

82:名無しさん@1周年
15/09/21 20:08:15.74 Hch6cWGF0.net
>>78
ネトウヨのみならず、民主ネトサポもこの件では怒ってるよ。

83:名無しさん@1周年
15/09/21 20:09:08.55 D1q4du210.net
説明責任
レンホウさん

84:名無しさん@1周年
15/09/21 20:09:08.53 J+fjajPJ0.net
>>76
応急処置したことは評価するけどな。もっと規模が小さければ有効だっただろう。
そもそも削るなって話。

85:名無しさん@1周年
15/09/21 20:09:14.00 3KzkpOrp0.net
誰も、法的に民主党のせいになどしてないのに
よほど負い目があるのか必死で擁護するのが笑える。
責任は業者、地主、行政に決まってるだろう。

86:名無しさん@1周年
15/09/21 20:09:33.31 zFk+Gtrz0.net
>>1
さっさと裁判しろよw

87:名無しさん@1周年
15/09/21 20:09:38.67 +aMdXvYs0.net
で国交省はその後
どんな対応したか?
だな

88:名無しさん@1周年
15/09/21 20:09:40.74 6S/el9Mp0.net
民主党が文字通り国を壊したな

89:名無しさん@1周年
15/09/21 20:11:23.26 jDz+S6y90.net
多額の賠償金の責任の所在が国交省かこの業者かどちらかにあるってことか

90:名無しさん@1周年
15/09/21 20:11:28.34 qeCCPQlX0.net
>>82
安倍政権になってから災害続きだもんな。そら怒るはwww

91:名無しさん@1周年
15/09/21 20:11:33.84 cUvqOhtD0.net
国交省は、調査して、【丘が堤防として機能しない】と判断したから
十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる計画を立てて、市に提示した
そしたら
市の自然保全区域として市の管理下において、市と市民が一緒になって力を合わせて
十一面山の維持、保全を継続していく位置づけというものを進めていく計画・・を進める・・なんて言われるわ
ソーラー業者に、ソーラー作られちゃうわで
挙げ句の果てに増水で、越水被害が起きちゃって、もう完全に、頭に来てる
だから「藪に隠れているヘビ」を追い出して
なにがなんでも、10年前に提示したように、十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくることにした
鬼怒川新堤防の承認迫り国交省職員が地権者突然訪問
URLリンク(www.nikkansports.com)
>地権者の男性によると、この日の午前中、職員が突然訪れ、図面を見せ築堤計画の承認を迫った
>図面の新堤防は、自然堤防のようになっていた土手にかぶせるような形で計画されていた
>10年前も同じように自然堤防をベースとした堤防が計画されていた
国土交通省が計画した、十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる計画に【協力しないやつ】は
掘削の中止の要請を拒否したメガソーラー業者と同じ黒・悪
なので、この期に及んで反対するやつはいないだろうから
やっと、計画通りに、十一面山の真ん中を貫くような堤防が、作られることだろう

92:名無しさん@1周年
15/09/21 20:12:24.44 VTtZZgnK0.net
>>84
何の権利もなければただのクレー
マー。金でも払えと。

93:名無しさん@1周年
15/09/21 20:12:57.33 cOEknYpK0.net
>>92
何でそんなところで改行したの?

94:名無しさん@1周年
15/09/21 20:13:11.10 fuxj44XI0.net
>>66
建設許可がいらないのが原因?
やっぱりネトウヨは物事の因果関係が理解できないんだね
建設許可じゃなくて建築許可だけれど、建築許可は建築物や工作物の
最低安全基準のようなもので、今回の水害の原因は掘削で関係なし
菅直人も民主党も関係ないんだよ

95:名無しさん@1周年
15/09/21 20:14:31.56 fgEnwUhb0.net
>>1
まぁ業者を相手に訴訟する奴が出てくるだろうな

96:名無しさん@1周年
15/09/21 20:15:06.44 mMBGq4CO0.net
掘削中止要請、メガソーラー業者が拒否
国交省が設置した土のう部分から越水

97:名無しさん@1周年
15/09/21 20:15:23.74 3KzkpOrp0.net
>>94
間抜けだな、その点はコメンテータなら誰もが指摘してるよ。
建築許可を申請してたら、行政が不適かどうか判断する機会が得られたと。

98:名無しさん@1周年
15/09/21 20:16:08.38 RqIt+WXT0.net
国交省が土地を買い取り管理していないのが間違い
国交省が全て悪い

99:名無しさん@1周年
15/09/21 20:16:16.99 4Y6LSZWz0.net
>>94
ま、当の企業は逃げられないけどねw

100:名無しさん@1周年
15/09/21 20:16:22.56 eEJcynnn0.net
今場所にも仮設でもいいから堤防造る必要があるな
ソーラーはもう造れんな。

101:名無しさん@1周年
15/09/21 20:16:57.47 J+fjajPJ0.net
>>92
それで何か起きたら判断した企業の責任。それが自由と権利というものだ。

102:名無しさん@1周年
15/09/21 20:19:04.25 glLGDUDU0.net
だいたい国交省から来てる腰掛けの役人は、コロコロ変わるから住人の事など考えてない。ただの税金泥棒。
出先機関は地方に移管して、責任持って管理しないとダメだ。

103:名無しさん@1周年
15/09/21 20:19:12.35 67BV3QyQ0.net
ソーラーパネル推進派は本当にワガママだよな。

104:名無しさん@1周年
15/09/21 20:20:08.54 VTtZZgnK0.net
>>101
川の水が通り過ぎただけで何の責任もない。

105:名無しさん@1周年
15/09/21 20:22:24.34 fgEnwUhb0.net
>>104
裁判でそう判断されれば良いけどね

106:名無しさん@1周年
15/09/21 20:22:47.26 YU1ktfXj0.net
自然堤防壊していいと言った人が悪いのか、実際に壊した方が悪いのかの違い。どっちも悪いんだ。そして太陽光パネル自体に非はなく、運用の仕方が最低なだけなんだ。

107:名無しさん@1周年
15/09/21 20:24:03.63 J+fjajPJ0.net
>>104
災害が予測されるから堤防があるわけで、それを行政の要請も無視して排除したわけだろ。
いざ事が起きてから、行政が殴ってでも止めてくれなかったのが悪いってのは幼稚過ぎる。

108:名無しさん@1周年
15/09/21 20:24:23.71 ovVFzl0i0.net
>堤防が、作られることだろう
せめて施行業者は、善意のある日本の業者をお願い

109:名無しさん@1周年
15/09/21 20:24:46.50 VTtZZgnK0.net
>>105
これで裁判する奇特な人がそもそもいるのかなw

110:名無しさん@1周年
15/09/21 20:25:39.07 tbnkm/N80.net
>>107
災害が予測されるなら河川として保護すべきだったと思うが

111:名無しさん@1周年
15/09/21 20:26:13.16 1X5ujAZI0.net
土嚢じゃ無理だったんだろうな。ちゃんと堤防を整備するべきだった。
(国も県も)行政側にも問題はあっただろう。検証しっかりして反省すべき点は反省して欲しい。
それから、民主党云々言っている奴は、いい加減うざい。

112:名無しさん@1周年
15/09/21 20:26:43.23 w7kN190d0.net
昨年4月に行政指導ができなかったのを民主党に責任にしている
アホが居るな.
あの時総理だった安部はもしかして民主党の党首?
国交省大臣だった大田は民主党?
ちなみに,一級河川がらみの行政指導は大臣名だから.

113:名無しさん@1周年
15/09/21 20:27:03.86 fuxj44XI0.net
>>97
>>1にあるように行政指導を出してるじゃん
それに建築基準法での行政指導で防げたの?
菅直人や民主党の名前を出す奴は災害を
政争の具に持っていこうとする恥知らずだわ

114:名無しさん@1周年
15/09/21 20:27:12.80 VTtZZgnK0.net
>>107
誰が堤防の話してるんだ?ここは無堤地域のただの私有地だぞ。

115:名無しさん@1周年
15/09/21 20:27:37.87 fgEnwUhb0.net
>>109
いるでしょ
何人の人が洪水で被害受けてると思うの?
これでいないと思う方が奇特だよ(笑)

116:名無しさん@1周年
15/09/21 20:27:38.39 BPPN3uSH0.net
>>107
1級河川の管理責任は国または自治体
業者に管理責任はない
そして要請に強制力はない
中止「命令」も出す権限はあるはずだがそれも出してない
行政の怠慢だよ
「賠償」とかニュー即+住民全体がアホに見えるから止めて欲しい

117:名無しさん@1周年
15/09/21 20:28:59.54 5Hifn9rA0.net
で、ソーラー業者と民主党どっちが悪いの?

118:名無しさん@1周年
15/09/21 20:29:04.41 J+fjajPJ0.net
>>109
財産の毀損を災害の原因作った相手に求めるのはそんな奇特か?正当性は裁判で決まるがごく自然な訴訟行為だと思うけど。
床が磨かれすぎてて転んだって訴えるヒトすら居るんだし。

>>110
だから業者が悪く無いっていう理屈はないぞ?

119:名無しさん@1周年
15/09/21 20:30:09.63 cUvqOhtD0.net
>>111
結果論的に言えば、そのとおりで
10年前に国土交通省から、十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる計画を示された時に
お願いしますと返事して、堤防作りに協力してりゃ
こんな浸水なんかせずに、対岸みたいに何事もなかっただろうね

120:名無しさん@1周年
15/09/21 20:30:44.97 BPPN3uSH0.net
ついでに言うと行政指導にも強制力はないからな

121:名無しさん@1周年
15/09/21 20:30:54.01 FzLiVTpg0.net
鬼怒川は一級河川だろ
簡単には工事なんて出来ないはず
国交省の担当を洗えば収賄か何か出るぞ

122:名無しさん@1周年
15/09/21 20:31:34.66 nhdkA3M40.net
おっかない人に拒否されちゃったから公務員さんは逃げ帰ってきたのかな

123:名無しさん@1周年
15/09/21 20:31:34.99 80U/+IDo0.net
なんか嘘くせー
おれも公共工事には携わってたことあるが、行政の許可なければ工事なんて普通できねーよ。
業者になすりつけてる感じがするぞ、

124:名無しさん@1周年
15/09/21 20:32:52.38 VTtZZgnK0.net
>>118
原因は大雨による洪水だけど。
敷地に水流れたらなんか問題あるの?

125:名無しさん@1周年
15/09/21 20:33:06.31 tbnkm/N80.net
>>118
誰も業者が悪くないとは言ってない
だが、業者が悪い、裁判だ賠償だって言ってる奴は短絡的すぎる

126:名無しさん@1周年
15/09/21 20:33:34.66 cUvqOhtD0.net
>>123
10年前に国土交通省から、十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる計画を示された時に
お願いしますと返事せずに、堤防作りに協力しなかったヤツが、業者に責任をなすりつけているとしか思えないよな

127:名無しさん@1周年
15/09/21 20:33:59.05 KCZg06nS0.net
>>123
私有地でも?

128:名無しさん@1周年
15/09/21 20:34:02.92 rWikNN2VO.net
藤田宙靖教授は、法律行為形式ではない行政指導を、法学的に、認知したうえで、法の規制を、課するべきだ、と主張している

129:名無しさん@1周年
15/09/21 20:34:14.82 J+fjajPJ0.net
>>124
意味わからん。何がいいたいんだ?

130:名無しさん@1周年
15/09/21 20:35:19.90 fgEnwUhb0.net
>>125
業者に責任があるかどうかの確認の為にも裁判するんでしょ?
裁判もしてないのに業者は悪くないってのはおかしいよ

131:名無しさん@1周年
15/09/21 20:35:27.98 cUvqOhtD0.net
10年前に国土交通省から、十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる計画を示された時に
お願いしますと返事せずに、堤防作りに協力しないで堤防計画を頓挫させておきながら
ソーラーが出来たら大騒ぎして、越水したらソーラー業者を訴えるとか
完全に身勝手じゃん(^_^;

132:名無しさん@1周年
15/09/21 20:35:45.11 BiyNFjTZ0.net
民主党が法案緩和
支那チョン業者がソーラーパネル設置
そこから鬼怒川越水・決壊
これだけは事実

133:名無しさん@1周年
15/09/21 20:36:01.91 J+fjajPJ0.net
>>125
短絡的というか、それ自体は普通じゃね?なんか不味い立場にでも居るの?

134:名無しさん@1周年
15/09/21 20:36:16.19 80U/+IDo0.net
>>127
え?

135:名無しさん@1周年
15/09/21 20:36:42.64 BPPN3uSH0.net
>>130
まあ訴えること自体はできるからなw
好きにしたらいいんじゃないw

136:名無しさん@1周年
15/09/21 20:37:04.50 MMeuHZPz0.net
計画倒産開始

137:名無しさん@1周年
15/09/21 20:37:34.95 tbnkm/N80.net
>>130
業者が悪くないとは言ってないって書いたつもりだが、俺が間違えたのか?

138:名無しさん@1周年
15/09/21 20:37:38.16 5Hifn9rA0.net
天災だから仕方ないよ。業者は悪くない。(東電

139:名無しさん@1周年
15/09/21 20:37:45.19 i6OJNYon0.net
またチョン系か

140:名無しさん@1周年
15/09/21 20:38:21.13 B8vHKtuG0.net
>>1
緊急措置で大型土のうを設置したとか言ってるけど、果てし無く言い訳臭いな
あんなショボい設置で水害対策になるわけねーだろ
国交省の天下り団体が作った「耐候性大型土のう積層工法 
設計・施工マニュアル」や「設置ガイドライン」無視かよ。
法面掘削部に沿って一列だけ二段積みしただけで、どうやったら
氾濫した鬼怒川の洪水止められるんだよ?
あんなもん掘削した垂直面の土留めにしかなってねーだろ

141:名無しさん@1周年
15/09/21 20:39:03.77 pWYdevaG0.net
損害賠償つってもそんな巨額払えないだろうから
併せて出水の罪で裁いてほしい

142:名無しさん@1周年
15/09/21 20:39:36.07 vDi7DOAT0.net
違法じゃなくてもこんだけ指摘されてたら越水して市民を危険に晒しても構わないとう判断したって事でしょ
擁護はなんなの

143:確認用
15/09/21 20:40:07.41 b3WPveXo0.net
>>1
あまり伸びないなぁ

144:名無しさん@1周年
15/09/21 20:40:11.31 cUvqOhtD0.net
>>140
だったら、10年前に国土交通省から、十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる計画を示された時に
お願いしますと返事して、堤防作っときゃ、良かったんじゃね???

145:名無しさん@1周年
15/09/21 20:40:15.13 5A0Im/s60.net
しかし、拒否されたからといって、納得できる程度のことだったの?
いつも弱い者イジメしてる行政代執行って何の為にあるんだ?

146:名無しさん@1周年
15/09/21 20:40:35.65 BiyNFjTZ0.net
今回被災した常総市民て、誰ひとり告訴してないのか?
人も死んで資産も無くなってんのに
泣き寝入りだと、今後もこういう事件おこるよ
山やら河やらあっちこっちパネル設置してんだから

147:名無しさん@1周年
15/09/21 20:42:05.07 fgEnwUhb0.net
>>135
まぁ半年ぐらいして落ち着いたら訴える奴が出てくると思うよ
てか暇な弁護士がうようよいるんだから裁判させようと動くのは目に見えてるからね

148:名無しさん@1周年
15/09/21 20:42:46.90 EHWxnPxR0.net
そこまで果てしない金をかけてんだから業者が今さら辞められんのは当たり前やろ
ねらーはニート揃いだから生活に関する想像力が貧困すぎるわ。業者にも生活があんねんで
中止を要求するなら保証がセットでないと話にならんわ

149:名無しさん@1周年
15/09/21 20:42:52.77 cUvqOhtD0.net
>>146
だって、自分たちで、国土交通省に、堤防いらないって言っちゃってるんだぜ?10年前に
今さら告訴なんかしたら、10年前に、その堤防じゃイヤだっつった、自分たちまで告訴されちゃうじゃんw

150:名無しさん@1周年
15/09/21 20:45:15.66 J+fjajPJ0.net
>>146
置けば必ず儲かるって仕組みが不味いよね。ドイツなんかそれで莫大な赤字を出して国民が負担している。
その上で、自然発電量の弱い時は海外から原子力の電気買ってるんだから笑えない。

151:名無しさん@1周年
15/09/21 20:45:33.94 B8vHKtuG0.net
>>144
んぁ?何でそうなるんだ?
国交省の置いた耐候性大型土のうが全然水害対策になってない
住民やら議員から苦情があって取り繕いだけの設置したんじゃねーかと
指摘してるだけで、堤防を作った作らなかったの話はしとらんぞ。
そもそも国が本当に堤防作る気だったら、いつの間にか話が立ち消え
(市議会議事録によると)なんてあやふやな事になってないと思うがな

152:名無しさん@1周年
15/09/21 20:45:44.97 QXrxWb0s0.net
恒例の責任のなすりつけあいかよ
URLリンク(blog-imgs-34-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-38-origin.fc2.com)
URLリンク(img.movie-ga.com)
URLリンク(pics.dmm.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-17-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-75.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-54.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-17-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-38-origin.fc2.com)

153:名無しさん@1周年
15/09/21 20:45:51.96 wbuOU3r10.net
今からそいつを、これからそいつを殴りに行こうか

154:名無しさん@1周年
15/09/21 20:46:59.58 JlHkce1e0.net
【辺野古移設】工事の中止を要請したが沖縄防衛局が拒否 沖縄県が明らかに

155:名無しさん@1周年
15/09/21 20:48:23.70 cUvqOhtD0.net
>>151
元の削る前の丘の「一番低いところ」と同じ高さまで土嚢を積んだんでしょ?
ということは、堤防機能は、元の、削る前の丘と、同等だよ

156:名無しさん@1周年
15/09/21 20:49:03.82 0zjSeeWc0.net
住民が裁判しても
業者『自然堤防削りましたけど行政に言われて土嚢積みました』
行政『土嚢で問題ないと思いました』
裁判所『無罪』
こんなもんだと思うぞ
行政が土嚢じゃ意味ないけど放置してましたとか絶対に認めないからね

157:名無しさん@1周年
15/09/21 20:50:16.70 EwqjvndM0.net
今後の展開には互いに水掛け論だな

158:名無しさん@1周年
15/09/21 20:50:46.22 cUvqOhtD0.net
>>156
いんや
行政が、強制的に、削る事をやめさせていたとしても、浸水していた
で、敗訴だろうね

159:名無しさん@1周年
15/09/21 20:51:22.43 B8vHKtuG0.net
>>155
いやいや…
高さだけ揃えても、もともとの地盤と二段積みで掘削部に置いただけの
土のう壁の強度が同じなわけねーでしょ

160:名無しさん@1周年
15/09/21 20:51:54.96 DOfPXomJ0.net
やはり、邪悪な朝鮮人の悪行だったか。

161:名無しさん@1周年
15/09/21 20:52:33.30 d8Gg67QZ0.net
国の懐が痛まないならなおよし
被災者は経営者役員の遺産全て押さえて強制執行まで持ってけ

162:名無しさん@1周年
15/09/21 20:52:52.69 Ydn/qeYK0.net
この業者の土地にしておくと危険だからすぐにでも強制収用すべき
いくらか補償しなければならないが、業者が自分で削って川底にしちゃった土地だから
二束三文でいいな

163:名無しさん@1周年
15/09/21 20:52:52.75 ga90hv1t0.net
擁護してたのレンホーだっけ?

164:名無しさん@1周年
15/09/21 20:52:56.48 kK+WEdRK0.net
法的拘束力皆無な「要請」なんてお話になりませんし

165:名無しさん@1周年
15/09/21 20:52:58.07 ccnZc9e90.net
あーあ、民主党が起こした災害だな

166:名無しさん@1周年
15/09/21 20:53:05.72 d8Gg67QZ0.net
>>152
グロ

167:名無しさん@1周年
15/09/21 20:53:31.51 tbnkm/N80.net
>>147
水害裁判って君が思ってるよりハードルが高い
訴えるのは自由だから好きにしたらいいと言うのはその通り

168:名無しさん@1周年
15/09/21 20:53:47.10 020zjgEU0.net
シナチョンがいなくなれば日本の犯罪数は半減するだろうと思ってたけど
今度は自然災害まで引き起こしたね
まさに疫病神

169:名無しさん@1周年
15/09/21 20:53:56.24 2NfoxSpIO.net
このソーラー業者に復旧費用のうち10億程度負担させろ。

170:名無しさん@1周年
15/09/21 20:54:23.05 FOmplASc0.net
メガソーラー事業者も問題かもしれんが、なんでそんな重要な土地を国が所有してないんだよ

171:名無しさん@1周年
15/09/21 20:54:44.14 q1R19ObX0.net
これで業者の悪意の証明になる
裁判的にはこれだけの話だよ

172:名無しさん@1周年
15/09/21 20:54:56.00 cUvqOhtD0.net
>>159
おなじだよ(笑)
もともとの地盤だって、土嚢と大差ねーぐらいしか無いもん(笑)
土を固めて人工的に作った丘じゃねーし、もの凄く狭いし(^_^;

173:名無しさん@1周年
15/09/21 20:55:57.78 cUvqOhtD0.net
むしろ、耐水性は、土嚢のほうが高いぐらいだ

174:名無しさん@1周年
15/09/21 20:56:09.13 VtUixrx30.net
裁判で決着つけろ

175:名無しさん@1周年
15/09/21 20:56:10.84 ccnZc9e90.net
>>172
必死だなw

176:名無しさん@1周年
15/09/21 20:56:34.70 fgEnwUhb0.net
>>167
訴えるのは自由って書いてるのにハードルが高いとかアホみたい(笑)

177:名無しさん@1周年
15/09/21 20:57:21.84 MOu1tW7G0.net
>>172
まぁ砂場だしな。

178:名無しさん@1周年
15/09/21 20:57:28.75 tbnkm/N80.net
>>176
訴えるのは自由
勝訴するのはハードルが高い
この違いが理解出来ないのか。

179:名無しさん@1周年
15/09/21 20:57:35.43 B8vHKtuG0.net
ていうか、国交省の耐候性大型土のうの置き方は氾濫対策になってない。
河川と反対側の法面掘削部の垂直面に土のうを一列二段積みで置いても、
それは掘削部垂直面の土留めと、後は贔屓目に見ても高さを稼いだだけで
増水氾濫後の越水を「同じ高さにしたでしょ?ここを水が越えても
仕方ないよね?」てなお為ごかしで置いただけにしか見えない。

180:名無しさん@1周年
15/09/21 20:58:20.97 T1WgWIAU0.net
企業名は?
ロッテ?

181:名無しさん@1周年
15/09/21 20:58:26.74 Ydn/qeYK0.net
これからソーラーが感電事故起こしたり火災を起こしたりしてたくさん人が
死ぬぞ
そういう事故が起きたら全部民主党のせいだと思ってよい
保証能力の高い大メーカーのシステムならともかく、どこの馬の骨ともつかない
中華製パネルなど故障は多いし劣化は早いし、事故が起きてもメーカーは
トンズラするだけだ

182:名無しさん@1周年
15/09/21 20:59:34.43 q1R19ObX0.net
>>178
100%業者が悪いとなるのが勝訴じゃないからなあ
ハードルは別に高くないよ

183:名無しさん@1周年
15/09/21 21:01:34.19 tbnkm/N80.net
>>182
そう思うなら別に否定しないから
どうぞ裁判頑張って下さい

184:名無しさん@1周年
15/09/21 21:02:03.07 q1R19ObX0.net
>>183
まあ淡々とやるだろうね

185:名無しさん@1周年
15/09/21 21:03:14.89 fgEnwUhb0.net
>>178
まず聞きたいんだけど裁判官とか弁護士とかなの?

186:名無しさん@1周年
15/09/21 21:03:34.39 cUvqOhtD0.net
>>175
必死なのはどっちだよ(笑)
だいたい、どのタイミングで、業者に申し入れをしたんだ????
左の小さなソーラーが出来て、右の大きなソーラーが丘を削る前か???
そのときに残っていた丘の現状がどうだったのか、写真も何にもねーじゃねーか
あるのは、削った後の写真だけ
それでよく、削らなかったら浸水しなかったなんて、断定出来るな

187:名無しさん@1周年
15/09/21 21:04:12.21 q1R19ObX0.net
しかし裁判のハードルとか面白い言い回しだな

188:名無しさん@1周年
15/09/21 21:04:33.90 kK+WEdRK0.net
なんぼ煽っても行政の怠慢消えないのに必死ね~

189:名無しさん@1周年
15/09/21 21:04:36.21 lwcxh6Hp0.net
これさチョンコの太陽光パネルを利用した治水テロだろ。この業者を即効で外患罪の疑いで取り調べろよ。
パネル設置にどう考えても堤防を削る必要ないじゃん。日照に問題あるなら架台を高くすれば良いだけだし
チョンコってのは昔から井戸に毒を入れたり泥棒したりどうしようもない屑だな。有罪死刑を望む。

190:名無しさん@1周年
15/09/21 21:05:50.96 ccnZc9e90.net
>>186
必死過ぎだろw

191:名無しさん@1周年
15/09/21 21:06:30.47 B8vHKtuG0.net
>>172
同じじゃねーよ
耐候性大型土のうの設置限度は素の二段積みなら確か流速4mまでだぞ
しかもそれは河川側に面して背後に護岸や法面背負っての話でな
この現場の設置の仕方はまるで逆、河川の反対側の法面掘削部の垂直面に
並べて置いてあるだけだから、水が来たら後ろの支えが全くない。
それどころか法面の最上部に置いてるから足元(設置面)の踏ん張りも
ほとんどないという体たらく。
こんなもん氾濫した鬼怒川の水が来たら簡単に流されるわw

192:名無しさん@1周年
15/09/21 21:06:57.08 cUvqOhtD0.net
>>190
まっ、何にしても、十一面山を潰して、ど真ん中に、堤防できることが決まったんで、良かったんじゃねーの

193:名無しさん@1周年
15/09/21 21:07:37.20 glLGDUDU0.net
被害を受けた住人の関係者は
このスレにはいない。
もう、解散ー。(^O^)/

194:名無しさん@1周年
15/09/21 21:09:07.13 cUvqOhtD0.net
>>191
だから、それが、削る前の丘の、一番低いところの現状と、一緒だったの
削る前の丘の、一番低いところも、背後に護岸や法面なんか、ねーだろ

195:名無しさん@1周年
15/09/21 21:11:16.86 kK+WEdRK0.net
>>189
んじゃ決壊したとこは何www

196:名無しさん@1周年
15/09/21 21:12:14.94 Ydn/qeYK0.net
>>191
この業者は土地を使うんだから借り賃よこせとかソーラーが陰になったその補償を
求めるから影にならないように土嚢を設置しろとか、さんざんゴネたんだろうね
だから国土交通省も思い切った水害予防措置ができなかったんだろう

197:名無しさん@1周年
15/09/21 21:12:32.19 ccnZc9e90.net
>>194
同じだったら誰も文句言わないだろw

198:名無しさん@1周年
15/09/21 21:12:56.91 cUvqOhtD0.net
訂正
>>191
だから、それが、削る前の丘の、一番低いところの現状と、一緒だったの
削る前の丘の、一番低いところも、背後に護岸や法面なんか、ねーだろ
水か染み込まない分だけ、耐候性大型土のうのほうがマシ

199:名無しさん@1周年
15/09/21 21:14:30.30 7N5XKbp+0.net
検証なんぞいいから、業者へ損害賠償請求しろ
朝鮮人だから逃げるぞ

200:名無しさん@1周年
15/09/21 21:15:53.12 mIKlkFQl0.net
一企業の傲慢だったら最悪だよな

201:名無しさん@1周年
15/09/21 21:16:30.33 cUvqOhtD0.net
>>199
どっちかというと
10年前に国土交通省から、十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる計画を示された時に
お願いしますと返事せずに、堤防作りに協力しないで堤防計画を頓挫させておきながら
ソーラーが出来たら大騒ぎして、越水したらソーラー業者を訴えるとか、行政を訴えるのが、朝鮮人じゃね?w

202:名無しさん@1周年
15/09/21 21:16:43.85 B8vHKtuG0.net
>>194
削る前は頂上部から法面が続いてるだけだろ。
そりゃ鬼怒川が氾濫して水位が元々の砂丘の高さ以上になってんだから
どちらにしろ洪水が砂丘を越えて宅地まできたのは変わらんが、
そういう事を言ってんじゃねーのよ。
国交省が緊急措置で大型土のうを置いたと言ってることに対して
そんなとこに大型土のうをそんな置き方しても洪水対策としては
何の意味もねーだろって言ってんの
住民やら議員が煩いから取り敢えずそれらしく工事しましたってのが
見え見えだって言ってるんだよ。

203:名無しさん@1周年
15/09/21 21:18:24.43 6OfBNsQK0.net
責任のなすりつけ合いが酷いなw

204:名無しさん@1周年
15/09/21 21:19:49.00 5MoN4lzFO.net
これ、国が拒否されたあとに適切な行動に出なかったのが要因ってことか
安倍内閣は、この責任をとって総辞職すべきだ

205:名無しさん@1周年
15/09/21 21:20:38.14 cUvqOhtD0.net
>>202
ねーよ(笑)
小さなソーラーが出来て、丘がそのまんま残っていたとしても、一番狭いところは、大型土嚢と同じ幅があったかどうか
ってくらい
小さなソーラーが出来た時に、丘を少しでも削ってりゃ、大きなソーラーが削らなくても、ガンガン水か染み込んで
残っていた丘は、あっと言う間に決壊

206:名無しさん@1周年
15/09/21 21:21:31.09 3KzkpOrp0.net
>>198
そうかな?確かなデータはあるの?
同じ自然堤防の上にある鶏小屋には水はきてないよね。
切り崩したところに出てるとこだけ小屋が流されてる。それをみただけでも、
鶏小屋より低く削ってることがわかる。

207:名無しさん@1周年
15/09/21 21:22:30.93 6OfBNsQK0.net
どう考えても行政側の責任なんだから
それを企業に押し付けてるようじゃ
投資が冷え込むよ

208:名無しさん@1周年
15/09/21 21:23:34.73 cUvqOhtD0.net
>>206
データもなにも
国土交通省が、削る前の丘の「一番低かったところの高さ」まで、土嚢を置いた
っつってるだろ

209:名無しさん@1周年
15/09/21 21:23:50.87 +fkSLlb80.net
「要請」なんて行政指導ないだろただの責任逃れ

210:名無しさん@1周年
15/09/21 21:25:13.17 5MoN4lzFO.net
>>207
だな
拒否されたならされたで適切な行動をすべきなのにしなかったのが今回だろ?
安部政権は責任をとって総辞職すべきだ

211:名無しさん@1周年
15/09/21 21:26:20.72 iXcwPtzo0.net
>>196
補償を求めるのは当然じゃないの?
お前の家が立ち退き求められたらタダで提供すんの?

212:名無しさん@1周年
15/09/21 21:26:35.95 3KzkpOrp0.net
>>208
同じ列にある鶏小屋の大部分は無事だったのに?
土嚢を縦に2段にして積んだだけでアリバイ工作してるのかな?
それだと、上の人が言ってるように、背後に支えがないから簡単に流される
よね。

213:名無しさん@1周年
15/09/21 21:28:36.58 IDG55T3V0.net
堤防を造る話が立ち消えになった経緯って何なの?

214:名無しさん@1周年
15/09/21 21:29:20.95 TaEsh+z20.net
徹底追及しないと人が死んでるんだからね。
これ業務上過失致死とれんじゃね?弁護士は仕事ですよ。
まずは被害者団体作らないとね。

215:名無しさん@1周年
15/09/21 21:32:25.50 Ydn/qeYK0.net
>>211
補償は当然あるだろうよ
でも、切り崩して自分で川底にしちゃった土地なんだから平米100円がいいところだな

216:名無しさん@1周年
15/09/21 21:32:42.41 B8vHKtuG0.net
>>205
お前が日本語を理解出来ない馬鹿なのはよくわかった。
あのな、俺は結果は同じだって事には何も異論を唱えてないだろ?
こんな見せかけ気休めだけの大型土のう設置を、国交省が白々しく
緊急措置とか言ってるのがおかしいと言ってるんだよ。
そもそも氾濫対策で大型土のう設置するなら小規模ソーラーの土地に
最低でも3列3段でひな壇積みで大型土のうにはエステルベルト回して
さらに補強するならジオグリッドとかで大型土のうを巻いて固定して
仮設擁壁でも作らなきゃ全然意味がないんだから

217:名無しさん@1周年
15/09/21 21:34:14.72 F3exaV+y0.net
拒否されたって、監督官庁が止める力持たなきゃ
この業界は野放しって事に…。

218:名無しさん@1周年
15/09/21 21:37:21.74 qB+iIB920.net
>>216
まさに気休めだったんだろ
単なるアリバイ作り
今回、国は河川管理者として完全に失敗してるからな
もはや応急処置として土嚢を積んだことで逃げきりを図ってるんだろう

219:名無しさん@1周年
15/09/21 21:37:35.62 Q5WO4BAr0.net
太陽電池関係めっちゃ揉め事多いなぁ。その内ソーラーに火炎瓶とか投げるテロとか始まったりして。

220:名無しさん@1周年
15/09/21 21:38:03.67 cUvqOhtD0.net
>>212
無事じゃねーよ
屋根まで水没しなかったってだけの話
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

221:名無しさん@1周年
15/09/21 21:39:05.37 cUvqOhtD0.net
>>216
なぜ、国土交通省が、元の丘よりも高い土嚢を積まなきゃならないの?

222:名無しさん@1周年
15/09/21 21:39:30.82 wqaTevoH0.net
ガチかよギガソーラー最低やね

223:名無しさん@1周年
15/09/21 21:39:51.90 Q5WO4BAr0.net
>>145
三里塚のアレは弱いものなのか?単に公共の利益の破壊者の場合もあるぞ。

224:名無しさん@1周年
15/09/21 21:40:36.02 cUvqOhtD0.net
訂正
なぜ、国土交通省が、元の丘よりも高くて幅が広い土嚢を積まなきゃならないの?

225:名無しさん@1周年
15/09/21 21:42:03.06 zZ4vMui80.net
>>219
したいけどなぁ。

226:名無しさん@1周年
15/09/21 21:42:12.95 cUvqOhtD0.net
>>223
どっちかというと
10年前に国土交通省から、十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる計画を示された時に
お願いしますと返事せずに、堤防作りに協力しないで堤防計画を頓挫させておきながら
ソーラーが出来たら大騒ぎして、越水したらソーラー業者を訴えるとか、行政を訴えるほうが、
公共の利益の破壊者だよなぁ

227:名無しさん@1周年
15/09/21 21:43:10.42 NCtIYAON0.net
結局、ソーラー事業者が拒否したってことで責任の所在が確定したって
ことだね。
政府や政治家には責任がこれで及ばなくなると・・・

228:名無しさん@1周年
15/09/21 21:43:13.33 3KzkpOrp0.net
>>220
お前の目は節穴か?無事じゃないか。切り崩して内部部は。
削り過ぎたことは明白。業者のことなど心配する必要はないんだよ。
法人なんだから、簡単に資産を隠して倒産できるだろう。差し押さえが来る前に。

229:名無しさん@1周年
15/09/21 21:43:52.82 T+pP3+jw0.net
また朝鮮人か

230:名無しさん@1周年
15/09/21 21:44:34.39 d4DChbeT0.net
マジかよトータルテンボス最低だな

231:名無しさん@1周年
15/09/21 21:44:55.13 3KzkpOrp0.net
>>228
訂正
切り崩して内部部は→切り崩してない部分は

232:名無しさん@1周年
15/09/21 21:45:22.49 cUvqOhtD0.net
>>228
ちゃんと、中まで浸水しているだろ
他の写真を拡大して見ても、ドッロドロのグッチャグチャだ

233:名無しさん@1周年
15/09/21 21:45:31.13 qB+iIB920.net
>>226
頓挫っていうか国が諦めただけじゃないの?
本当に築堤したかったら交渉を継続して最終的には収用すべきだった
国はその努力を怠ってるんじゃね?

234:名無しさん@1周年
15/09/21 21:46:20.29 vp4S7ovv0.net
>>226
だから堤防造る話がなくなったのは何でなの?

235:名無しさん@1周年
15/09/21 21:46:21.72 B8vHKtuG0.net
>>221
河川管理者だからだろ。
危険だと判断したのなら安全対策を講じる義務があるだろ。
それを見せかけ気休めだけの大型土のう設置だけして済ませておいて
氾濫した鬼怒川の水が砂丘越えて被害が出たら、ソーラー業者のクッサクガーって
わかってたならちゃんと対策しろよ。
危険だと本気で思ってなくてお茶濁して済ましたんなら
後になってからギョウシャガーなんてほざくなってこと
その対策で緊急措置になると判断してやったんじゃねーのかよって話だよ。

236:名無しさん@1周年
15/09/21 21:46:55.92 cHlsK4Mg0.net
>>233
多分今後責任のなすりつけあいに終始すると思う

237:名無しさん@1周年
15/09/21 21:47:09.36 cUvqOhtD0.net
>>231
だーかーらー
その切り崩していない部分と、同じ高さで、同じ幅で、丘がずーーーっと続いていたわけじゃねーの
人工的に作ったわけじゃねーから
わかる?????

238:名無しさん@1周年
15/09/21 21:47:08.95 WsT3hBB50.net
ブーメラン

239:名無しさん@1周年
15/09/21 21:48:07.17 3KzkpOrp0.net
>>232
そうは思わない。鳥小屋の下に祠みたいなのがあるが、ちゃんと立ってるな。
水も被ってないだろう。
鶏小屋で壊れたのは、切り崩した側からの浸水。土台の土が浸食されたんだろう。

240:名無しさん@1周年
15/09/21 21:48:14.50 q7t24Vfx0.net
6000億くらいは行きそうだな

241:名無しさん@1周年
15/09/21 21:48:32.30 BiyNFjTZ0.net
一級河川で以前から危険と指摘されてる場所を
施工業者が整地の際、堤防均して削ったのは事実でしょ
国交省や自治体が要請したとしても
施工を許可した責任は大きいよ
業者が法律違反したなら罰を受けるべきだが、そうでもないんだろ?

242:名無しさん@1周年
15/09/21 21:48:37.13 cUvqOhtD0.net
>>234
十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる・・つまり
ソーラー業者が掘削した丘を掘削して、堤防作るのが、イヤだったんだとさ

243:名無しさん@1周年
15/09/21 21:49:49.75 3KzkpOrp0.net
>>237
そこには山があったんだよ。それをけずっちゃったの。業者一人がとは言わないが。

244:名無しさん@1周年
15/09/21 21:50:33.63 cUvqOhtD0.net
>>243
それは50年前

245:名無しさん@1周年
15/09/21 21:50:34.92 Ydn/qeYK0.net
>>221
国土交通省はこの業者のために土嚢を積むんじゃないぞ
国民を守るために土嚢を積むんだから、そこのところを間違えやいかん
国民のためにこのような乱暴な業者から土地を没収して補償はスズメの涙でよい
その土地を被災住民の作る協同組合に与えて、堤防築堤の後に住宅開発して販売し
利益を被災住民に配当するぐらいのことを強行すべきだ

246:名無しさん@1周年
15/09/21 21:50:43.38 54HtxqpJ0.net
火消し部隊がまだ頑張っているな。
民事訴訟に対する牽制だろうが、そんなに甘くないぞ。
アルバイトを大量動員しているようだが、民事で負けるのは確実だから、
バイト工作員はバイト料を先払いしてもらわないと、払ってもらえないぞ。

247:名無しさん@1周年
15/09/21 21:52:04.52 qB+iIB920.net
>>242
だから、業者が拒否するなら収用だろう
国は河川地域の網もかかっていない、こんな危険な地域を認識しながら放置したんだぞ
常軌を逸してるとしか言えない

248:名無しさん@1周年
15/09/21 21:53:08.30 B8vHKtuG0.net
>>246
ここには《国交省も》叩く奴が多いだけで、業者擁護は殆どおらんと思うぞ

249:名無しさん@1周年
15/09/21 21:53:20.98 tbnkm/N80.net
>>246
そもそもここに被災者いないだろうw

250:名無しさん@1周年
15/09/21 21:54:43.64 cUvqOhtD0.net
>>245
だーかーらー
元の丘の一番低いところまで土嚢積んで、堤防機能を、原状回復しただろーが
それでその土嚢を越えて、川の水が溢れたら、もう、国土交通省関係ねーだろ

251:名無しさん@1周年
15/09/21 21:55:26.41 3KzkpOrp0.net
>>250
現状回復してないっつうの。

252:名無しさん@1周年
15/09/21 21:55:28.36 u9IWvkaB0.net
>>247
一級河川でもその程度の治水という事だろ。ここだけじゃなくどっちにしろ10年に一度レベルには耐えられないのは行政も知っていたんだし。

253:名無しさん@1周年
15/09/21 21:55:44.65 qB+iIB920.net
>>246
俺は業者が悪くないと言ってるんじゃないぞ
民事は多分食らうだろうな
一番危惧してるのは国が責任を取らないんじゃないかという事
原因と責任を正確に追求しないと、また同じような水害が発生する
それは許せない

254:名無しさん@1周年
15/09/21 21:56:08.46 E5kdM/bP0.net
>72
ない。

ないから国交省が放っておいた。

255:名無しさん@1周年
15/09/21 21:56:09.21 o+YK2/nt0.net
拒否されて責任放棄ですか?

256:名無しさん@1周年
15/09/21 21:56:15.45 cUvqOhtD0.net
>>247
十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる・・つまり
ソーラー業者が掘削した丘を掘削して、堤防作るのが、イヤだっつったのは
ソーラー作った業者じゃねーよ
【10年前の話】なんだから

257:名無しさん@1周年
15/09/21 21:57:05.70 fuxj44XI0.net
>>241
法令に違反していないなら行政は許可を出さなきゃいけないし、
出来る限界が強制力のない行政指導だろ
立法の不備と指導に従わず開発した業者の民事責任に着地する話
行政の責任なんてのはお門違いも甚だしい

258:名無しさん@1周年
15/09/21 21:57:09.25 E5kdM/bP0.net
>>253
天災

259:名無しさん@1周年
15/09/21 21:57:54.81 u9IWvkaB0.net
>>253
国に責任無くて業者に責任ってのは一番ありえないよ。
一級河川の管理は国なんだから。

260:名無しさん@1周年
15/09/21 21:58:22.96 3KzkpOrp0.net
土地の強制収容なんて最短でも10年はかかるだろう。
環八の羽田直前の小さい神社を取り除くのに30年くらいかかっただろう。

261:名無しさん@1周年
15/09/21 21:59:15.08 CvUzXKYi0.net
なんかおかしくないか?
河川区域に指定されている部分の造成や変更は「禁止」であって、要請もなにも
強制差し止めになるはずだが?

262:名無しさん@1周年
15/09/21 22:00:01.74 vp4S7ovv0.net
>>256
10年前に誰が反対したの?

263:名無しさん@1周年
15/09/21 22:00:03.55 u9IWvkaB0.net
>>257
論理が破たんしてるよw
治水に何の義務も負っていないなら、何の責任が発生するんだ?

264:名無しさん@1周年
15/09/21 22:00:25.04 cUvqOhtD0.net
>>259
しかも、国は、その丘に堤防作らなきゃアブナいよ・・と言っていたのに
ソーラー業者が掘削した丘を掘削して、堤防作るのが、イヤだっつって、堤防すら作らせなかったんだから
国の責任でもない
自業自得・・と言う言葉が、一番当てはまるな

265:名無しさん@1周年
15/09/21 22:01:09.23 cfcnFqhB0.net
孫と民主のトコ?

266:名無しさん@1周年
15/09/21 22:01:24.53 cUvqOhtD0.net
>>262
全部民有地だから、その民有地を利用していたヤツか、地権者じゃねーの

267:名無しさん@1周年
15/09/21 22:02:09.95 B8vHKtuG0.net
>>257
そうは言うが、下世話な話で申し訳ないが実際土木の世界で
国交省がマジでちょっとマテと言った逆らえる業者なんてまずおらんけどな
天の声とやらで資材変更設計見直しなんてザラだぜ

268:名無しさん@1周年
15/09/21 22:02:13.17 u9IWvkaB0.net
>>261
当然指定されてないただの私有地ですよ。
その違いが分からない頭の悪い人が治水の文句を業者に言ってる。

269:名無しさん@1周年
15/09/21 22:02:34.31 3KzkpOrp0.net
損害賠償の話になったときに、
国や市に8割、業者に2割ぐらいにしないと、被災者は何も得られないよ。
業者は倒産するにきまってる。
国の高級官僚はずるいから、市に賠償させるのが手だな。

270:名無しさん@1周年
15/09/21 22:02:39.53 iXcwPtzo0.net
賠償賠償言ってるアホウはwikiでも見てこいよ・・・

271:名無しさん@1周年
15/09/21 22:02:57.19 Ydn/qeYK0.net
>>260
強制収用の仮処分申し立てだって理論的には可能なんだぜ
前例ないと思うけど
この場合次の大雨に備えなければならないので緊急性がある

272:名無しさん@1周年
15/09/21 22:03:01.17 CvUzXKYi0.net
×強制差し止めになるはずだが?
○強制差し止めできるはずだが?
だ。
河川区域の指定もせず、用地の購入と堤防の造成も怠ってたんだろう?
太陽光だの騒がれ始めたのはここ5年程度の話、鬼怒川は何時からあった?
鬼怒川所管の国交省の行政区分は何時からあった?
担当官が周辺の地図を全く読んでいなかったのだろう?

273:名無しさん@1周年
15/09/21 22:03:04.91 mHwqPvdI0.net
河川の危機管理なんて国なり県なりが強制力を持ってるもんだと思ってたわ。

274:名無しさん@1周年
15/09/21 22:04:42.55 qB+iIB920.net
>>256
国は築堤予定地の地権者に継続的に買収交渉をしなければならなかった
それが河川管理者の責務
ちなみに地権者が変わった時が一番の交渉チャンスな
>>259
全くそのとおり

275:名無しさん@1周年
15/09/21 22:05:20.06 E5kdM/bP0.net
安倍のせい

276:名無しさん@1周年
15/09/21 22:06:24.98 Ydn/qeYK0.net
>>261
地理学上の河川「の」区域であって、行政上の河川区域じゃないんだと
それと地理学上の自然堤防であって、行政上の堤防ではないんだと

277:名無しさん@1周年
15/09/21 22:06:53.64 MfVFcec/0.net
堤防を削ってる業者を放置していた行政の責任だろ

278:名無しさん@1周年
15/09/21 22:07:03.83 cUvqOhtD0.net
>>271
まっ、国の計画通りに、十一面山は潰されて、人工堤防に生まれ変わるだろうね
掘削の中止を要請したが拒否したメガーソーラー業者のように、今さら国の堤防計画を拒否するヤツなんかいねーだろーw
鬼怒川新堤防の承認迫り国交省職員が地権者突然訪問
URLリンク(www.nikkansports.com)
>地権者の男性によると、この日の午前中、職員が突然訪れ、図面を見せ築堤計画の承認を迫った
>図面の新堤防は、自然堤防のようになっていた土手にかぶせるような形で計画されていた
>10年前も同じように自然堤防をベースとした堤防が計画されていた

279:名無しさん@1周年
15/09/21 22:07:31.92 +fkSLlb80.net
国交省「強制力はないが要請はした」
業者「法律違反してない許可取ったし」
結局被害者が泣き寝入りするだけ

280:名無しさん@1周年
15/09/21 22:08:33.84 cUvqOhtD0.net
>>266
土地を貸していたヤツが、借りていたヤツが、いたかもしれないだろ
十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる・・つまり
ソーラー業者が掘削した丘を掘削して、堤防作るのが、イヤだっつった
10年前に

281:名無しさん@1周年
15/09/21 22:08:41.08 CvUzXKYi0.net
>>278
対応が早いのは良い事だ。
が、スレタイみたいに人のせいにしないで自分の仕事をしろよな。

282:名無しさん@1周年
15/09/21 22:09:27.61 3KzkpOrp0.net
>>279
業者「法律違反してない許可取ったし」←アウト!証拠がない。

283:名無しさん@1周年
15/09/21 22:10:01.77 u9IWvkaB0.net
ハザードマップもあったんだから住民はそれなりに覚悟してて当然だよ。

284:名無しさん@1周年
15/09/21 22:10:33.88 cUvqOhtD0.net
>>274
掘削の中止を要請したが拒否したメガーソーラー業者みたいなことしねーで、協力してりゃよかったんじゃね?
10年前に

285:名無しさん@1周年
15/09/21 22:10:47.09 fuxj44XI0.net
>>263
掘削と行政許可との関係で言ってる
治水を河川管理と捉えて言うが、河川管理について
国に何の義務もないとは少しも思ってないし、書いてもいない
その点で責めても大東水害訴訟等の判例を見ても行政責任は難しいと思うがね

286:名無しさん@1周年
15/09/21 22:11:35.67 vp4S7ovv0.net
>>266
地権者の反対だったら国交省が継続して交渉すべきだったんじゃないの?
周辺住民の一定数が自然保護のために堤防に反対したとかなら自業自得ってのもわかるが

287:名無しさん@1周年
15/09/21 22:11:49.09 aX4dsu/Y0.net
緑を減らしたら二酸化炭素は増えるは、酸素は減るは、起案は上がるは、異常気象にはなるは、あんまり良いことねえわな

288:名無しさん@1周年
15/09/21 22:12:44.13 O9SeAiZV0.net
いやいや、拒否されたからで終わっちゃ駄目でしょw
じゃあそれに対する国交省の対策は?

289:名無しさん@1周年
15/09/21 22:12:50.23 E5kdM/bP0.net
>>282
民要地なんで許可いらない

290:名無しさん@1周年
15/09/21 22:12:56.31 cUvqOhtD0.net
>>286
今も継続して交渉しているぞ???
鬼怒川新堤防の承認迫り国交省職員が地権者突然訪問
URLリンク(www.nikkansports.com)
>地権者の男性によると、この日の午前中、職員が突然訪れ、図面を見せ築堤計画の承認を迫った
>図面の新堤防は、自然堤防のようになっていた土手にかぶせるような形で計画されていた
>10年前も同じように自然堤防をベースとした堤防が計画されていた

291:名無しさん@1周年
15/09/21 22:13:49.63 B8vHKtuG0.net
>>278
それって言い換えれば10年前からこれまで何してたんだよって話だけどな
まぁ水害でもおこらなきゃ基本的に下流域優先で整備していくから
ずっと後回しにしてきたんだろうけどな

292:名無しさん@1周年
15/09/21 22:15:24.62 cUvqOhtD0.net
>>286
今も継続して交渉しているぞ???
10年前と同じように「協力しなかった」ら、掘削の中止を要請したが拒否したメガーソーラー業者とおんなじだな
鬼怒川新堤防の承認迫り国交省職員が地権者突然訪問
URLリンク(www.nikkansports.com)
>地権者の男性によると、この日の午前中、職員が突然訪れ、図面を見せ築堤計画の承認を迫った
>図面の新堤防は、自然堤防のようになっていた土手にかぶせるような形で計画されていた
>10年前も同じように自然堤防をベースとした堤防が計画されていた

293:名無しさん@1周年
15/09/21 22:15:37.14 u9IWvkaB0.net
>>285
順番逆だよね、行政の責任が無い前提なら業者は当然責任ない。
行政は治水の義務を負ってるけど業者は負ってないんだから。

294:名無しさん@1周年
15/09/21 22:17:25.39 E5kdM/bP0.net
土嚢ですませますた!

295:名無しさん@1周年
15/09/21 22:18:03.17 B8vHKtuG0.net
>>286
そういやその地域って、自然保護や河畔砂丘という珍しい地形を残そうって
その砂丘(十一面山)を保護する運動してた連中がいたな

296:名無しさん@1周年
15/09/21 22:19:16.49 vp4S7ovv0.net
>>290
一旦立ち消えになって、被災後突然国交省の職員が来たって話だろ
交渉は中断されていたとしか考えられないがお前の中では継続なの?

297:名無しさん@1周年
15/09/21 22:20:28.98 cUvqOhtD0.net
>>295
平成15年から、やっていたらしいな

298:名無しさん@1周年
15/09/21 22:20:52.52 aX4dsu/Y0.net
ダムの流って、多くの場合水力発電に使われているよね。管理責任者は電力会社になるのか、それとも河川管理事務所か

299:名無しさん@1周年
15/09/21 22:21:58.34 qB+iIB920.net
>>284
だから、土地の売却を拒否したなら、交渉を継続して最終的には収用すべきなんだって
というか、何で所有者変わってるんだって話だ
他人に譲渡する前に、公拡法に基づいて国が先行取得できたんじゃないのか

300:名無しさん@1周年
15/09/21 22:22:15.44 cUvqOhtD0.net
>>296
同じ計画だから継続だろ
立ち消えになったなんて思っていたのは
十一面山の真ん中を貫くように堤防をつくる・・つまり
ソーラー業者が掘削した丘を掘削して、堤防作るのが、イヤだっつったヤツらだけ

301:名無しさん@1周年
15/09/21 22:25:24.91 B8vHKtuG0.net
>>300
自分の貼ってるコピペも読んでないのか?
>10年前も同じように自然堤防をベースとした堤防が計画されていた
同じようにと書いてあるだろ。
中身が似てて別の計画だから「同じように」と書かれてるんだろ。

302:名無しさん@1周年
15/09/21 22:26:37.97 cUvqOhtD0.net
>>299
平成15年から
自然保護や河畔砂丘という珍しい地形を残そうって
その砂丘(十一面山)を保護する運動してた連中は
地権者と協力してやっていたみたいだけど
その地権者が、なんで平成25にソーラー業者に売ったのかね
運動していた連中は、反対しなかったんだろうか

303:名無しさん@1周年
15/09/21 22:27:23.78 TNpIZepm0.net
関係者行方不明
とんずら?

304:名無しさん@1周年
15/09/21 22:28:02.12 NMAYKxqU0.net
中止を要請したって・・・・
その前に建設は依頼してんだろ?
その段階でここはまずいって分からなかったの?

305:名無しさん@1周年
15/09/21 22:28:44.78 cUvqOhtD0.net
>>301
アホか(笑)
10年前とおなじように丘があった場所に堤防作るなら、10年前と同じに十一面山のど真ん中を堤防がぶち抜くに決まってるだろ(笑)

306:名無しさん@1周年
15/09/21 22:28:48.25 B8vHKtuG0.net
>>300
立ち消えと言ってたのは、市議会でこの場所の治水を問題視する
発言をした市議会議員や答弁した役所の担当者だぞ?
一連の質疑答弁は市議会の議事録に残ってるぞ

307:名無しさん@1周年
15/09/21 22:30:29.58 sffYfjH/0.net
どうせ、工事の許可を出したのは、自治労の、民主党支持の木っ端役人だろ。
やつらは国土の強靭化にも反対だし。

308:名無しさん@1周年
15/09/21 22:31:12.56 vp4S7ovv0.net
>>300
一旦話を持ち出して、10年間放置しておいても、また持ち出したら継続扱いっことになると、行政だろうが民間だろうが大混乱になりそうだが。

309:名無しさん@1周年
15/09/21 22:32:06.56 cUvqOhtD0.net
>>306
だから
国は立ち消えなんかさせていなかったのさ
道路だって、なんだって、そうだろ?

310:名無しさん@1周年
15/09/21 22:32:38.71 3KzkpOrp0.net
10年ほど前に作られたハザードマップでは、この地区は浸水しないことになっている。
それを去年更新したらどうなってたか見たいものだわ。
浸水予定地として推定するかどうか。それそれで紛糾するだろうけど。

311:名無しさん@1周年
15/09/21 22:32:41.28 aX4dsu/Y0.net
一級河川につながる農業用水路の水門や水口を直接に管理している人は農家の人な。役所の人間なんて大雨の中、見回りなんてしねえぞ

312:名無しさん@1周年
15/09/21 22:34:58.07 cUvqOhtD0.net
>>308
そういうもんなの
行政が、特に国が「こうします」っつったら
難癖付けて断れば「んじゃやんない」ってホッポラかされるだけで
国が計画を変えてくれる訳じゃねーの
相手が断った・・・んだから、やらなくても、国の責任じゃねーもん

313:名無しさん@1周年
15/09/21 22:37:32.99 uhXF5Yrr0.net
親方日の丸は無敵だと思っていたが、拒否できる業界なんてあったのか

314:名無しさん@1周年
15/09/21 22:37:53.91 u9IWvkaB0.net
>>310
いつのか知らんけど余裕で浸水してるな。
URLリンク(www.city.joso.lg.jp)'%E9%AC%BC%E6%80%92%E5%B7%9D+%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97+%E5%B8%B8%E7%B7%8F%E5%B8%82'

315:名無しさん@1周年
15/09/21 22:38:36.45 B8vHKtuG0.net
>>309
それって君の想像思い込みだけで何のソースもないよね
立ち消えうやむやになったという話は市議会議事録という公的記録があるし
この点について国(国交者)や県や市など官や行政は何も否定していないんけど
10年前の堤防計画が継続してたって、君の想像思い込み以外のソースは何?

316:名無しさん@1周年
15/09/21 22:39:46.89 bCY/HWgf0.net
>>313
日の丸より強い「環境ヤクザ」

317:名無しさん@1周年
15/09/21 22:40:12.86 cUvqOhtD0.net
>>312 訂正
>>308
そういうもんなの
行政が、特に国が「こうします」っつったら
難癖付けて断れば「んじゃやんない」ってホッポラかされるだけで
国が計画を変えてくれる訳じゃねーの
相手が断った・・・んだから、やらなくても、国の責任じゃねーもん
まっ、国って言うより「役人」だけどな

318:名無しさん@1周年
15/09/21 22:40:27.82 /tDMySAl0.net
やはり自民党政権下の
出来事か

319:名無しさん@1周年
15/09/21 22:40:29.71 qB+iIB920.net
>>309
道路事業で言えば、同じ場所を買収する案件でも「事業」という単位で区切られている
「事業」が異なれば「継続」とは見なされないのが普通

320:名無しさん@1周年
15/09/21 22:43:20.84 cUvqOhtD0.net
>>319
同じ事業だっつーの
住民の要望聞いて、計画変更して、それで災害が起こったら、計画変更した役人の責任問題になっちまうから
こうと決めたら役人は、計画変更なんかしねーよ

321:名無しさん@1周年
15/09/21 22:44:02.02 +Obd04Ye0.net
まだミンスガーしてるお馬鹿さんが居るのかw
人事権のある官邸に財務省ですら逆らえないのに末端河川事務所が逆らってミンス支持なんてするわけねえw
10年前の時に揉めて放置になってずっと今まできただけだろw

322:名無しさん@1周年
15/09/21 22:44:09.82 LwXwuYvy0.net
よーし 叩くぞおお

323:名無しさん@1周年
15/09/21 22:45:23.51 3KzkpOrp0.net
>>314
それは100年に1度の大雨の場合と書いてあるな。
テレビでみたのは、、10年に1度のな。
それでも深くはないな

324:名無しさん@1周年
15/09/21 22:45:23.80 qB+iIB920.net
>>320
同じ事業だっていうのをどこで判断してるのか分からん
教えてくれ
俺も気になってるんだ

325:名無しさん@1周年
15/09/21 22:45:23.92 aX4dsu/Y0.net
水の所有権者は誰か。他所でテーマに上がっているのを少し前に見た。水の場合は所有権者とは言いません。水利権者です。一番大きいのは農業用水。次が工業用水。少量なのが消防用水や水道事業者用。河川管理を古代から元々行ってきたのは農業関係者である。

326:名無しさん@1周年
15/09/21 22:45:43.75 B8vHKtuG0.net
>>313
国交者がマジでちょっと待たんかいゴルァと言えば逆らえる業者なんておらんよ。
大手中堅なら後の仕事にモロに響くからゴリ押しなんて考えられないし、
地場零細なら元請けクラスに睨まれるから後々地元でやばくなるので
そんな恐ろしいマネはしない。
ていうか、ガチの場合は公式の要請なんてものより先に
天の声とやらが降ってくるので内々に話は終わるけどなw

327:名無しさん@1周年
15/09/21 22:46:10.63 cUvqOhtD0.net
政権与党の自民党の、計画変更要求すら、予算を付けずに断ってるだろ、役人
片山さつき
ネットで皆さんご指摘のソーラー問題、常総市議によると、堤防決壊したのはもっと下流。
旧来の高さとしてはそれなりの堤防が想定上回る水量で切れた。
民有地の自然堤防的な丘を削ってソーラー設置、その内側に堤防を予算要望したが、
利根川優先で付かず。水が常総市内に流れ込んだのがその場所から。
URLリンク(twitter.com)

328:名無しさん@1周年
15/09/21 22:49:22.91 u9IWvkaB0.net
>>323
おまえ今回が10年に一度レベルだと思ってるんじゃ相当おめでたいぞw
現状認識から終わってる。

329:名無しさん@1周年
15/09/21 22:50:59.60 B8vHKtuG0.net
>>319
市議会の議事録によるとそもそも計画段階で話が消えたようだから
事業として成立してなかったんじゃないかな?

330:名無しさん@1周年
15/09/21 22:51:32.99 cUvqOhtD0.net
>>328
いんや、被害がなかった対岸の堤防は、10年に一度レベルの想定で作られていたのではないかな

331:名無しさん@1周年
15/09/21 22:53:05.36 3KzkpOrp0.net
>>328
その地図だと常総市全部水没じゃないか。今回でもそこまではいかないぞ。
言葉に気を付けたほうがいいぞ。
テレビでよくだされたたのは、
堤防決壊推定マップで、実際に決壊したところの少し下がその場所だった。
当然上流のパネルの場所は水没してない。

332:名無しさん@1周年
15/09/21 22:53:37.89 u9IWvkaB0.net
>>330
降水量の話してるのに文盲か?

333:名無しさん@1周年
15/09/21 22:53:49.77 Sv/ph2u00.net
国に言われる前に自分で判断しろよ
責任を自治体に押し付けんなよ

334:名無しさん@1周年
15/09/21 22:54:07.02 xKQZIMaE0.net
蓮舫共々吊し上げなければならない
当時の政権与党なのだから

335:名無しさん@1周年
15/09/21 22:54:48.70 cUvqOhtD0.net
つまり、あくまでも結果論に過ぎないが
国土交通省から「堤防作るから」といわれて
あい、わかりました、おねがいします、と返事して、堤防作った対岸は賢くて
えーー、その堤防じゃいやだよーー、と文句言って、堤防作ってもらわなかったこっち岸はバカだった
っつーことだ
あくまでも結果論に過ぎないけどな

336:名無しさん@1周年
15/09/21 22:55:48.63 W7MUmXp20.net
は?国の要請を民間が拒否出来んの?
チョン業者か?

337:名無しさん@1周年
15/09/21 22:56:22.05 3KzkpOrp0.net
>>333
市の計画では、現状の堤防は10年に1度の大雨にも耐えられない。
それに耐えら得るだけ堤防をかさ上げするというものだった。そのためのマップのようだ。

338:名無しさん@1周年
15/09/21 22:56:39.02 85QoRJ3h0.net
DO NO

339:名無しさん@1周年
15/09/21 22:58:34.98 u9IWvkaB0.net
>>331
まずおまえは、今回の上流の総雨量と何年に一度レベルの降水だったか調べて自分の意見訂正してから書けよw

340:名無しさん@1周年
15/09/21 23:00:57.52 3KzkpOrp0.net
>>339
俺はマップの話をしているし、していた。
市の想定した決壊場所とそう違わないところで実際にけっかいした。
その地図だと市役所は5m沈むはずだったけど、そこまで行かなかった。
市が見逃してたのは、上流のパネルの場所から越水したことだ。
頭冷やせ。なんでも食って掛かる性格はよくない。

341:名無しさん@1周年
15/09/21 23:01:14.58 d2y7tGeA0.net
国土交通省の太田君はまだ出てこないのか?
さっさと出てきて被災者に土下座しろよ!

342:名無しさん@1周年
15/09/21 23:01:48.19 cUvqOhtD0.net
つまり、あくまでも結果論に過ぎないが
国土交通省から「堤防作るから」といわれて
あい、わかりました、おねがいします、と返事して、堤防作った対岸は賢くて
えーー、その堤防じゃいやだよーー、と文句言って、堤防作ってもらわなかったこっち岸はバカだった
っつーことだ
あくまでも結果論に過ぎないけどな
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
それを結果論で、業者や行政に賠償請求なんて、完全に朝鮮人w

343:名無しさん@1周年
15/09/21 23:03:02.87 oWN3mIJc0.net
床上浸水ならともかく、、、 キレイに流された!! なんて シャレにならねえぞオイ

344:名無しさん@1周年
15/09/21 23:04:11.86 u9IWvkaB0.net
>>340
おまえの妄想は知らんが、実際の常総市のハザードマップ貼ってやっただろw
現実は浸水想定済みだ。

345:名無しさん@1周年
15/09/21 23:07:24.02 tPCafNQg0.net
拒否されたとか言うけど、ちゃんと損害補填するって言ったんか?
中止しろ、補填はしない、法的根拠は無いじゃ企業は言うこと聞かないだろ

346:名無しさん@1周年
15/09/21 23:07:42.49 3KzkpOrp0.net
>>344
お前のマップは最悪の場合で、何の役にたってない。貼ってやったとはえらそうに。
市は、パネルのところまで浸水するとは想定してない。
パネルの下の部分の浸水は堤防を削ったことにあることは明白。
当然行政にも大きな責任はある。業者地権者は裁判次第。

347:名無しさん@1周年
15/09/21 23:09:37.34 mWpcp+XA0.net
>>340
市役所が5m沈む?
お前ハザードマップの読み方間違えてないか?

348:名無しさん@1周年
15/09/21 23:12:21.26 mWpcp+XA0.net
まだ認識めちゃくちゃなやつがいるが
5年以上前からソーラーパネルの付近は浸水するって予測されてたからな
鬼怒川はんらんシミュレーションで調べれば一発よ

349:名無しさん@1周年
15/09/21 23:13:12.56 u9IWvkaB0.net
>>346
何が最悪の場合だ?
おまえマップの見方と意味も分からないのかw

350:名無しさん@1周年
15/09/21 23:15:22.56 u9IWvkaB0.net
自分が間違ってるという事にも気付けないほどおバカなんだなw

351:名無しさん@1周年
15/09/21 23:21:54.53 aX4dsu/Y0.net
森林と水産物の関係。木の葉の落ちる広葉樹林の方が保水能力はある。土も出来る。土が出来ても雨が降って流れる分があるので残るのはわずかである。東京などは土の生産量はマイナスではないか。
そういう下流や河口には豊かな魚介類が溢れる。そして旨い。皆さん無闇にはげ山にするのは慎みましょう。岩手産のカキは旨そうだな

352:名無しさん@1周年
15/09/21 23:27:05.84 gooOEbPP0.net
とりあえず業者の名前教えて

353:名無しさん@1周年
15/09/21 23:28:33.37 3KzkpOrp0.net
>>349
情報弱者かな。テレビでなんども報道したのを見てないのか。
市は堤防決壊のシミュレーションしてたんだよ。それによるとお城のところも
浸水するとしてた。実際には、お城は避難場所として機能した。
水は上から下へながれるものなので、上流のパネルのところが浸水するとは
想定してなかったんだわ。
市役所が5m沈むってどんだけ低い所にあるんだよとおもったが、シミュレーション
ではそうなっている。

354:名無しさん@1周年
15/09/21 23:28:50.16 MOu1tW7G0.net
>>348
たしか市役所も浸水地域だよな?

355:名無しさん@1周年
15/09/21 23:30:10.70 swenRJiT0.net
損害賠償請求されて、この会社が潰れるのを見たい(^^;

356:名無しさん@1周年
15/09/21 23:35:16.40 u9IWvkaB0.net
>>353
ハザードマップの見方の話してるんだけど、浸水想定されてるかどうかの見方も分からないの?

357:名無しさん@1周年
15/09/21 23:36:39.92 3KzkpOrp0.net
>>356
お前が俺につっかってきたのに、なんで俺の論点でかたらないの?
論点ずらすのは、蓮舫や辻本と同じだな。

358:名無しさん@1周年
15/09/21 23:38:19.39 ZW8/W48W0.net
>>357
うっせーなハゲブタ

359:名無しさん@1周年
15/09/21 23:38:35.79 u9IWvkaB0.net
>>357
最初からハザードマップの話しかしてないんだけどアホなの?

360:名無しさん@1周年
15/09/21 23:47:54.03 3KzkpOrp0.net
>>359
未成年は早く寝なさい。

361:名無しさん@1周年
15/09/21 23:48:43.19 BiyNFjTZ0.net
10年前 :国交省が築堤計画の承認迫る→地権者が拒否+自然堤防保存運動?

2014年:突然地権者が堤防削ってソーラーパネル設置
なんで自然を保存したい地権者が堤防削ってパネル設置させたんだろう
複雑過ぎてわからんが地権者の責任はどうなん?

362:名無しさん@1周年
15/09/21 23:52:10.11 fRMQ0SL+O.net
勝手に無視して作ったなら行政代執行だっけ?
あれをすりゃいいじゃん
ていうか速やかにそれを遂行するのが役所の義務なんじゃないの?

363:名無しさん@1周年
15/09/21 23:54:09.49 kK+WEdRK0.net
毎度の事だが、いくら喚き散らかしても行政の怠慢は消えないぞ~www

364:名無しさん@1周年
15/09/21 23:59:37.57 6ZXS1cKi0.net
>>361
地権者は変わってんじゃね
差し押さえで競売になってたなんて書き込み見たぞ

365:名無しさん@1周年
15/09/22 00:02:22.25 RszzeZ0P0.net
>>354
市役所は浸水地域だし
ソーラーパネル周辺も浸水域に予想されてた
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

366:名無しさん@1周年
15/09/22 00:04:57.45 UGc9Pm4h0.net
とりあえず、社長の家の住所はわかってないの?

367:名無しさん@1周年
15/09/22 00:08:10.74 ShaI+qCu0.net
>>361
自然堤防保存活動って何?
妄想で話拡げちゃダメだよ

368:名無しさん@1周年
15/09/22 00:09:17.24 k0YabXrA0.net
>>366
会社の本店は社長の新築の家っぽい

369:名無しさん@1周年
15/09/22 00:17:15.32 VMH+twMC0.net
川側の業者も丘を削ってる
URLリンク(i.imgur.com)
これは有罪

370:名無しさん@1周年
15/09/22 00:21:08.34 VMH+twMC0.net
>>365
そりゃソーラーパネル付近を越水地点と仮定したらソーラーパネル付近が浸水するだろ
そのシミュレーションは越水地点を求めるものではなく
任意の越水地点に対して被害をそれぞれ求めたものだから越水地点を決める根拠は全くない
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

371:名無しさん@1周年
15/09/22 00:24:00.76 VLU+n4bv0.net
>>320
地元が拒否をして成立しなかった事業は、それで一旦無かったことになる、十年前の事業が継続されてるはずは無い、
道路だって一部の地権者がゴテテ未完成の部分があっても、事業が終わったら、用地買収の交渉どころか地権者が申し込んでも、
終わった事業だとして相手にしてもらえない、未完成の部分をズート晒すことになる、役人にとって通りにくくても無問題だもんな

372:名無しさん@1周年
15/09/22 00:25:25.41 Js9/4bJ80.net
>>6
URLリンク(pbs.twimg.com)
このグラフに振ってある値滅茶苦茶じゃね?
真ん中やや右よりの1300位の点と右端の8500位の点がほぼ同じに見えるんだが

373:名無しさん@1周年
15/09/22 00:37:27.42 5sBt7kFq0.net
>>361です
曖昧で適当なこと書いてしまいました
元の地権者は倒産してパネルの設置業者が競売で取得らしいですね
自然堤防保存活動は地元住民の協議会が砂丘「十一面山」を保存を主張したが
後に3者協議で合意し築堤計画を進めることになった、と

374:名無しさん@1周年
15/09/22 00:40:05.31 KnzBGAhE0.net
>>361
URLリンク(www.nikkansports.com)
10年前 :国交省が築堤計画の承認迫る→地権者が拒否+自然堤防保存運動?

2013年末:地権者がソーラー業者に転売

2014年1月:工事開始

2014年3月:地域住民から砂丘掘削工事に対する反対の声
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
川に近い西側にある、出力50kW弱の三つの太陽光発電所と、
川から遠い東側にある、出力1.8MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)のうち、
川に近い側の低圧連系する太陽光発電所の用地は、購入時から土地の形質を変えていないとしている。
比較的低地にあり、平らな状態にある。
また、関連する法令や行政機関への調査を重ねた上で、太陽光発電所を施工しており、法令違反、行政機関からの指導や処分などは一切ない
特に、常総市議会において、丘陵部を削られたことによる危険性の指摘に関して、
市議会の議事録に「太陽光発電事業者と何回か接触した」と記載されていることについて、
同社は、この件で常総市と接触したことはなく、丘陵部を所有するメガソーラー事業者のことではないかとしている。
川に近い側の低圧連系する太陽光発電所は、2014年3月に設置され、同4月に稼働を開始したという。
その後、隣接地でメガソーラーの設置が始まったとしている。

375:名無しさん@1周年
15/09/22 00:43:36.60 yce/NbN60.net
競売なのになぜ国、周辺住民は買い取らなかったのか?

376:名無しさん@1周年
15/09/22 00:45:41.70 VLU+n4bv0.net
>>373
倒産して 競売に掛けられるほどの資産価値が有ったんだね、裁判所も河川区域外だから売れると見ていたわけだ、
大事な“自然堤防“なら どこの誰とも分からない奴に落札される前に地元で買い取れよ、
防災上大事な土地なら 市が申し込めば競売にかけずに任意で買い取れるよ、

377:名無しさん@1周年
15/09/22 00:46:30.46 KnzBGAhE0.net
>>373
それがさ、どうも、十一面山一体を見渡せるような休憩所を堤防の上に作るという条件付き
つまり、国土交通省の計画を変更し、十一面山を残すなら、堤防計画に協力する・・だったらしいぞ、議事録読むと

378:名無しさん@1周年
15/09/22 00:47:31.25 K659OvwO0.net
>>370
しかしソーラーの所のいわゆる自然堤防は河川区域外だから堤防ではなく、破堤という表現は使わないのではないだろうか。
ソーラー付近の河川区域境界線の所(地図でいうと川側のソーラーに隣接した道路の所)で計画水位越えによる
越水が起こった場合の浸水想定じゃないかと思う。
こっちのフラッシュのシミュレーションで鬼怒川20km~40kmの破堤地点2525Lを選ぶと浸水過程が出る。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

379:名無しさん@1周年
15/09/22 00:47:48.99 rKxLFcjg0.net
「民主業者は悪くない!国が悪い!」から「民主業者は悪く無い!住民が悪い!」
にシフトした工作員w

380:名無しさん@1周年
15/09/22 00:50:15.98 K659OvwO0.net
国交省や常総市としてはやることやってなかったと言われるのは不本意のようだ。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

381:名無しさん@1周年
15/09/22 00:50:53.19 f1WVEkei0.net
うん これで業者側の 完全弁償が成立したな
2業者で話し合え

382:名無しさん@1周年
15/09/22 00:51:30.55 oVawzP6LO.net
この件、市のコメント一切出てきてないような。ちと気になるね

383:名無しさん@1周年
15/09/22 00:53:21.53 VMH+twMC0.net
>>381
川側の業者も丘を削ってるわ
あいつの説明はウソ
URLリンク(i.imgur.com)

384:名無しさん@1周年
15/09/22 00:57:32.24 KnzBGAhE0.net
>>374の話をまとめても、経緯が良くワカランな

でっかいソーラーを建設した業者は、2013年末に、土地を競売で入手して
2014年1月から工事開始したと言うが
そのときは、ちっこいソーラーはどうなっていたんだろか
同じ競売で用地を取得して
関連する法令や行政機関への調査を重ねた上で、太陽光発電所を施工するために動き出していたのかな?
でっかいソーラーが1月から工事を始めていたのに、なぜ騒がれたのが3月なのかもわからん

385:名無しさん@1周年
15/09/22 01:09:45.79 KnzBGAhE0.net
案外
ソーラーつくっちまえば、国土交通省の堤防計画は、変更せざるを得ないだろーーー
なーーーんて話だったりしてな(^_^;
ところが、全く関係が無い一般の市民が、丘まで削られたのを見て、騒ぎ出しちゃって・・とか

386:名無しさん@1周年
15/09/22 01:13:27.99 gJXdcZ1I0.net
ゴキブリワーゲン♪            
    
【国際/経済】独VW、米排気ガス検査での不正認める 制裁金は2.1兆円超か★8
スレリンク(newsplus板)l50

387:名無しさん@1周年
15/09/22 01:19:03.89 ShaI+qCu0.net
>>377
その議事録のURLくれ
そんな具体的な話聞いたこと無い
基本的に市が国交省に何度も築堤を嘆願するが濁されて終わってたと思うんだけど

388:名無しさん@1周年
15/09/22 01:21:07.71 K659OvwO0.net
業者の掘削が無くても越水した可能性について考察してる人がいる。
URLリンク(twitter.com)

389:名無しさん@1周年
15/09/22 01:27:42.84 NLNllMl00.net
>>334
レンホーは特に予算は削っていないと思われる。
今回の問題は、菅直人や枝野幸男が無闇にソーラー促進をやらかしたということだろう。

390:名無しさん@1周年
15/09/22 01:28:13.49 IQE3mX2w0.net
>>388
この画像読み取ってパクっただけだろ
URLリンク(i.imgur.com)

391:名無しさん@1周年
15/09/22 01:28:16.36 TxGQ++eK0.net
越水してるのに氾濫に影響を与えてない可能性はあるのかよ

392:名無しさん@1周年
15/09/22 01:31:36.49 IQE3mX2w0.net
>>388
そいつはこのデータを見てないで適当なこと言ってる大ウソ
URLリンク(i.imgur.com)
川側の業者が削った丘は21メートルあるから
19メートルなんて真っ赤なウソ

393:名無しさん@1周年
15/09/22 01:32:00.30 TxGQ++eK0.net
>>388
バカすぎてわろた

394:名無しさん@1周年
15/09/22 01:33:12.30 KnzBGAhE0.net
>>387
鬼怒川の氾濫、ソーラーパネル設置で丘が削り取られていた場所からも
The Huffington Post | 執筆者: HuffPost Newsroom
投稿日: 2015年09月10日 19時49分 JST 更新: 2015年09月11日 16時32分 JST
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
の記事の中の
その後、2014年12月3日の同市議会では、
をクリックすると議事録に飛べる
自分で「常総市議会議事録」で検索して、ページに飛べば、2年前からの議事録も全部見れる
何月の、何回目の定例議会かは忘れたけど
自然保護地域に指定するための、大きなネックだった十一面山の真ん中を貫くような堤防計画が無くなったから、自然保護地区に指定しろ
・・なんて発言もあったよ
でも実際は、国土交通省は、洪水後に、10年前と同じ計画を承認するように地権者に迫っているから、国のサイドでは無くなっていない

395:名無しさん@1周年
15/09/22 01:33:19.33 yce/NbN60.net
>>387
過去ログみれなくなってるけど、2、3日前の書き込みで見たよ。
そのとき「ソースは?」っていったのは俺。

396:名無しさん@1周年
15/09/22 01:34:49.75 L3V3x98e0.net
>>388 山がなくなって残骸だけになったのに、
いつまでもいつまでも河川敷地に指定しなかった、
国土交通省・下館河川事務所の責任になるわけで
砂取り業者との癒着が疑われる
堤防計画は、削らなくてもよい高地を削る計画で、これもおかしい
その一方で、低地部分はいつまでも堤防を作ろうとしなかった
やはり砂取りとの癒着が疑われる
「ソーラー作らせてから、堤防を作ろうとした」手順もおかしい
二束三文で収用できた土地が、発電所立ち退きとなるから高額の支払いとなる
ここにも癒着の疑いが
どっちにしろ国土交通省・下館河川事務所は、おかしい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch