【話題】佐野氏事務所が撮影したと主張のメガネ写真に、GLAFASが反撃「鼻パッドやレンズのウズ、フレームに乗っているホコリも一致」★11at NEWSPLUS
【話題】佐野氏事務所が撮影したと主張のメガネ写真に、GLAFASが反撃「鼻パッドやレンズのウズ、フレームに乗っているホコリも一致」★11 - 暇つぶし2ch7:名無しさん@1周年
15/09/06 15:30:14.46 jl7GjTj50.net
スターシステムの限界
佐野はなぜ第二の佐藤可士和になれなかったのか?
昔から芸能界などで使われてきたスターシステム
あの大女優も大物歌手も・・・
昔はスターを作るために時間とお金をかけていたので大きな問題はなかった 
でも最近は素人でも分かるほど雑な使われ方が問題化してる
「事務所のゴリ推し」
という言葉で表現されている行為もスターシステムの事をさす
最近は 芸人でも俳優でも一気にTVや映画、そしてCMなどで露出し
「最近あの人良く見る」「最近よく名前を聞く」状況を作りだしてスターを作る
昔と大きく違うのは回転の早さ
もはやスターを育てるのではなく大金を生み出すためのシステムになっているので
関わる人間達がお金欲しさに乱用しているので
売れたと思う頃には別のスターが大売出しされている
それでもこのシステムで不動の人気を手にしたスターも多いので
誰も完全否定できないのも事実
このシステムは今や芸能人だけでなく
文化人、企業、商品までに採用されていて
文化人のスターシステムなら 情熱大陸
企業なら カンブリア宮殿 という番組が有名
他にも民放からNHKに至るまでスターシステム用の番組が数多く存在するが
そもそも日本の伝統的な仕組みなのでこのカラクリの存在自体は特筆すべきではない
問題なのはサイクルが早すぎたり乱発しすぎている事で
事務所や広告代理店の打ち出の小槌化してしまっている為に
佐野のような粗悪な素材がスターに仕立て上げられる事態が頻発している事
芸能人でも事務所のゴリ推しで実力の無い人間がスターシステムに載せられる事が増え
徐々にシステム自体の存続が危ぶまれるようになってきた
更に今回は身内で賞を与え合う行為も行われているが
これも昔はもっと上手く隠していたけど最近は当たり前すぎて
隠そうともしない関係者達の不正行為に対する異常な感覚がみられる
モンドセレクションなど金で買えると言われてきた海外の賞も多いが
最近ではかなり有名な映画の賞も金で取引したと見られるケースがあるので
どの業界でもアクセサリーを購入するように海外の賞を買えるという感覚なのだろう
佐野は既に業界では知られた存在となっており
これから世間一般(一般国民)に向けて売り出す予定だった
そのステップがエンブレムの出来レース、新設学科の教授の座、
情熱大陸でのプロモーションだったはずだが、
素材が素材だけに周りの土台を固めて既成事実化させる前に
自ら次々にチャンスをドブに捨てる行動に出てしまっている
佐野を使ってこれから儲ける予定だった皆さんはさぞかし悩んでいるだろう


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch