15/09/06 07:25:13.58 ggxDSrzuO.net
新聞にはマイナンバーで個人の食品購入額を把握して還付額を決定する,とか書いてあんだが可能なのか???
797:名無しさん@1周年
15/09/06 07:26:54.90 wlrmCGCX0.net
りようかい
798:名無しさん@1周年
15/09/06 07:32:57.17 1o+b97Aw0.net
ゼロにすれば簡単です
799:名無しさん@1周年
15/09/06 08:22:05.47 9J5Pra6w0.net
では、税金の計算と、釣り銭の計算が面倒くさいので、消費税を廃止する。
800:名無しさん@13周年
15/09/06 08:40:36.19 /5XjWbQpb
乞食民間企業が多すぎる
社会の需要低下→民間が税金頼み→行政は天下りつくれるしで税金湯水支出
→増税
とにかく行政と乞食民間の鬼畜っぷりがひどい。
五輪、税リーグ、共同参画箱物、すべてがそう。
なんで自治体がギャンブル独占運営してるわけ?
なんで自治体が税リーグサッカーやるわけ?
ありえんわ
新自由主義者も都合が悪いとだんまり。
どこの共産国家だよ。
801:名無しさん@1周年
15/09/06 08:54:14.76 dMAcDylU0.net
国民の生活考えるのが面倒なら政治家やめろよボケ老人
802:名無しさん@1周年
15/09/06 09:07:01.70 ljKX3zjM0.net
>>796
現実問題不可能だろ。
スーパー・コンビニ・専門店等々全国に膨大な数があって、その全ての購入履歴を把握できるか?
それとレジでは食料品とそれ以外が混在してる訳で、それを仕訳するシステム開発もえらい費用と時間がかかると思う。
803:名無しさん@1周年
15/09/06 09:46:20.14 +fgB8pln0.net
■【政治】武藤議員 釈明会見でのウソが発覚![週刊文春][09/02]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
804:名無しさん@1周年
15/09/06 09:57:09.35 x6YjY4CC0.net
>>802
「やれる」と強引に振り切って、軽減税率をせず&還付はシステム完成時に行う、と
して、消費税を上げる
→システム完成しませんでした、なので給付もしません
…な展開になる(意図的にする)のかもしれないね
805:名無しさん@1周年
15/09/06 10:46:01.06 mnOv9Fin0.net
役人や業者が面倒くさいので消費者にやらせますってことか
買うときに10か8で分けて買わせるのが一番手間がかからないだろ