15/07/30 21:59:19.08 *.net
【ニューヨーク=越前谷知子】米商務省が30日発表した2015年4~6月期の
実質国内総生産(GDP)の速報値(季節調整済み)は年率換算で前期比2・3%増となった。
輸出や消費増が要因。ロイター通信がまとめた市場の事前予想(2・6%増)は下回った。
1~3月期のGDPはマイナス成長から0・6%増に改定された。
GDPの約7割を占める個人消費は2・9%増と前期(1・8%増)から高まった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2:名無しさん@1周年
15/07/30 21:59:59.64 k8rrzoP/0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
3:名無しさん@1周年
15/07/30 22:00:04.97 oSEcUBst0.net
織り込み済み
4:名無しさん@1周年
15/07/30 22:00:30.32 tIMZvdiT0.net
【悲報】 安倍晋三総理、TPPでアメリカの言うことを全部受け入れる 史上最悪の売国総理誕生へ
TPP 訴訟制度導入で最終調整
ハワイで開かれているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の首席交渉官会合で、参加各国は、海外に
進出して損害を受けた企業が、国際的な仲裁機関に訴訟を起こす「ISDS」条項について、導入する方
向で最終調整に入る方針を確認しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で参加12カ国が著作権分野のルール作りで合意する見通し
になった。米ハワイで28日に始まる閣僚会合で最終決着する見込みだ。著作権保護期間は「作者の死後7
0年」で統一する方向。また、著作権侵害を、作者など著作権者の訴えがなくても、捜査当局や一般人も訴
えることができる「非親告罪」として扱う見通しだ。
URLリンク(mainichi.jp)
豚肉の関税、10年で撤廃方針 TPP日米交渉
環太平洋経済連携協定(TPP)の日米交渉で、日本が高価格の豚肉にかけている輸入関税4・3%を、
協定発効直後に2・2%に引き下げ、10年目に撤廃する方向であることがわかった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
TPP交渉:米国産コメ輸入枠7万トン 日本提示へ
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の日米協議で焦点となっている米国産コメの輸入枠を巡り、
日本が7万トン程度の無関税枠を設ける案を検討していることが分かった。
URLリンク(mainichi.jp)
TPP 医薬品データ保護期間 特例で説得へ
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉では、医薬品の開発データの保護期間をどれぐらいにするか
を巡って、先進国と新興国の間で対立が続いています。日本とアメリカは、伝染病が流行するなど緊急時に
は特許などを無許可で使うことができる特例を設けて新興国に配慮を示すことで、原則、開発データの保護
期間を長くする方向で各国を説得する考えです。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)