15/07/29 11:53:37.93
>>1より
この日の集会は、マスコミにはおおむね好意的に報じられた。
朝日新聞は16日付の1面に国会前でのデモ集会の写真を掲載。社会面には「不信不安うねる」
と題し、「『民主主義って何なんだ』。抗議の意思を示そうと、人波が国会前へ向かい、
その輪は各地に広がった」と伝えた。
東京新聞は16日付の1面に国会前に集まったデモ参加者の写真とともに「人、人、人…抗議
深夜まで 『闘いの始まり』」という見出しの記事を掲載。「最初二万五千人だった主催者
発表の参加者数は、やがて六万人、十万人と増えた」と報じた。
そうした報道からは「善良な一般市民がその正義感から、横暴な安倍政権の抗議に集まった」
との印象を受ける。だが、デモ集会が異様な雰囲気であることはその場にいればわかる。
「参加者10万人」はあくまで主催者の発表である。日本一のテーマパーク、東京ディズニー
ランドの2日間分の入場客数に相当する数だ。それだけの人が、どうやって国会周辺の
幅数メートルの歩道に集結できるのだろうか…。
もちろん、日本には集会の自由も言論の自由もある。公序良俗に反しないデモ集会ならば、
国家権力に意思を示す手段として尊重されなければならない。だが、行き過ぎた演説や
シュプレヒコールは、逆に「善良な一般市民」をデモから遠ざけるだろう。
「安倍政権のやることは誰も止められないのか。将来が不安で、いってもたってもいられず
友人と参加しました」。こう話す東京都江戸川区の女性会社員(31)は「ちょっと怖い
雰囲気ですね…」とつぶやいた。
× × ×
衆院特別委での採決の前日(14日)夜には、こんな経験をした。
午後11時ごろ、国会近くでの仕事を終え、地下鉄・永田町駅に歩いていた。
ちょうどシュプレヒコールをあげていたグループの一つが解散したところだった。
「なぜ、私たちの後をついてきたんですか? 地上からずっとつけてきたでしょう」
私が駅のホームのベンチに腰掛けると、私の前に立ちはだかった女性2人組に突然、詰問された。
2人はマスク姿だったのでよくわからないが、30~40代と思われる。
聞けば、私はデモ参加後の彼女たちの後ろを歩いており、駅構内で追い抜いたらしい。
同僚記者と業務連絡のメールのやりとりに夢中で気付かなかったが…。
戸惑う私に、彼女たちはこう言い放った。
「あなた『公安』ですよね。警察手帳を出して」
「警察が自分の身分を嘘をついたらダメですよね。手帳を見せないと訴えますよ」
公安(公安警察)とは、極左暴力集団や朝鮮総連、新興宗教集団などを内偵捜査して
取り締まる警察の一部門だ。どうやら、私はその捜査員と勘違いされたようだ。
「警察ではない。尾行なんてしていない」「嘘だ。身分証を出して」。
そんなやりとりをしばらく繰り返した。周囲の乗客から向けられる好奇の目が辛い…。
結局、電車がホームに到着し、何とか詰問から逃れることができた。
マスクで顔を隠し、私を公安警察だと決めつけ、彼女たちは一体、何を恐れているのだろうか…。
(政治部 田中一世)
関連スレ
【政治】自民党幹部職員がSEALDsを「民青 過激派 在日 チンピラの連合軍」とツイート 侮蔑的な差別発言だとSEALDs [07/26]
スレリンク(newsplus板)
3:名無しさん@13周年
15/07/29 12:05:15.13 W75skjAWH
ナチスの手法ねえ
まあ口実にできるくらいには実際に日本人への迫害があるかな
4:名無しさん@13周年
15/07/29 12:22:07.49 0jSqncp0/
一般人を公安扱いし詰め寄る
公安を恐れなければならない
テロリストが混じっているんですね
とても危険な集団だ