中国と軍事的に対峙するのではなく米国と協力しながら中国との信頼醸成をはかる方が現実的だと朝日新聞社説★2at NEWSPLUS
中国と軍事的に対峙するのではなく米国と協力しながら中国との信頼醸成をはかる方が現実的だと朝日新聞社説★2 - 暇つぶし2ch2:愛の眼鏡は偏光グラス ★
15/07/29 06:25:42.35 *.net
>>1つづき

■軍事偏重の限界
憲法改正には時間がかかる。国を守るという目的さえ正しければ、
憲法解釈の変更も許される―。政権はそう考えているのかも知れない。
しかし、衆院審議で焦点になった中東ホルムズ海峡の機雷掃海に、
それだけの切迫性があるとは思えない。
朝鮮半島有事についても、すでに周辺事態法があり、
その再検討と、個別的自衛権の範囲で対応可能だろう。
やはり法案の最大の目的は、軍拡と海洋進出を進める中国への対応に違いない。
政権としては、与党が衆参で圧倒的な数を持つ間に法案を通し、
日米同盟と周辺諸国との連携を強化していくことで、中国への抑止力を高めたいということだろう。
だが、中国に近接する日本の地理的な特性や、両国に残る歴史認識の問題の複雑さを考えれば、
中国と軍事的に対峙(たいじ)する構想は危うさをはらむ。
米国からは、南シナ海での自衛隊の役割強化を望む声も聞こえてくる。
だが人口減少と高齢化にあえぐ日本の国力からみて軍事偏重、抑止一辺倒の考え方には、いずれ限界がくる。
本来、日米豪と東南アジア諸国連合(ASEAN)、そこに中国も加えて協力しなければ、安定した地域秩序は築けない。
長期目標はそこに置くべきであって、まずは米国と協力しながら中国との信頼醸成をはかり、
その脅威を低減させる方がむしろ現実的ではないか。
これまでの法案審議で欠けているのは、こうした本質的な安全保障論である。
■周回遅れの安保論議
政権はことあるごとに「安全保障環境の変化」を強調している。
しかし軍事に偏った法案には「周回遅れ」の印象がある。
非国家主体の国際テロに対しては、軍事力や抑止力の限界を指摘する声が一般的であり、この法案では回答にならない。
原発テロが安全保障上の脅威となり、サイバー攻撃が重要な意味をもつ時代に、
この法案がどのように役立つのか。そこもよくわからない。
政治手法にも法案の目的にも深刻な疑問符がついた状態で、信頼と合意なき方向転換に踏み切れば、将来に禍根を残す。
参院審議を機に、もう一度、考えたい。本質的な議論を欠いたまま戦後日本の価値を失うことの、軽率さと、罪深さを。

以上


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch