15/07/28 21:35:13.62 FijburPw0.net
もちろん「将来の昇給」や「雇用の安定性」「福利厚生の充実」などを理由に、一時的な賃金では測れない
これがすべてだろw アホ
3:名無しさん@1周年
15/07/28 21:35:33.60 m6hxaLEb0.net
政活費でレクサス購入した大阪市議 パリコレモデル上がりの「美人すぎる市議」だった
URLリンク(news.livedoor.com)
大阪維新の会公認の大阪市議、伊藤良夏(よしか)氏(35)がトヨタの高級車「レクサス」の購入費用の一部に
政務活動費80万円あまりを充てていた。
4:名無しさん@1周年
15/07/28 21:35:45.81 JYN4pcE/0.net
1103円という高水準って
5:名無しさん@1周年
15/07/28 21:36:07.77 Wbtyv+DC0.net
今だけだろ、カス
6:憂国の記者
15/07/28 21:37:01.03 a3vN+Hd80.net
株価が高かった時期あったよね シャープもw
7:名無しさん@1周年
15/07/28 21:38:29.12 4b9Qg+/U0.net
俺、正社員だけど、時給にすると5000円は超えるよ。
正社員のメリットは時給だけじゃない。
なのに正社員に拘らないとかってアホかと。
8:名無しさん@1周年
15/07/28 21:38:31.56 0eoSZJZm0.net
ボーナスや福利厚生、退職金、年金積み立て
とんでもない差なんだけど。
9:名無しさん@1周年
15/07/28 21:38:52.22 N6KTnIVZ0.net
厚生年金さえ加入できれば転勤も残業も無い非正規でいいや
10:名無しさん@1周年
15/07/28 21:39:24.29 muG5jnq40.net
そりゃ都会は良くても地方は時給700円安定やねん
つぅか、もはや正社員になる意味が無いって、派遣全盛時代にも同じような事言ってたけど結局どうなったかね?
11:名無しさん@1周年
15/07/28 21:39:30.66 WlrDsDfb0.net
またかよ・・若い連中は騙されるんじゃないぞ
20年程前にも、非正規(フリーター)は新しい生き方だ、かっこいいと社会が煽りに煽ったんだよ
その結果今存在しているのが、氷河期ワープアや無職
12:名無しさん@1周年
15/07/28 21:39:45.38 SQIWoaqyO.net
自由が許されるのは若いうちだけ
35歳すぎるとコンビニアルバイトですら雇ってもらえなくなるというのに
13:名無しさん@1周年
15/07/28 21:40:19.14 dM5ujBxx0.net
この記事見て自分の給料を時給換算してみたけど5000円くらいだったわ
14:名無しさん@1周年
15/07/28 21:40:52.23 1GZA8v8m0.net
「社会保障の負担を考えれば、正社員でお願いします。」
日本年金機構を放置する 厚生労働省
15:名無しさん@1周年
15/07/28 21:41:25.81 mE98H8Zd0.net
ブラック企業の騙しのテクニックじゃないかw
正社員にかかってる経費が�
16:視汲セけだと思ってるのか。
17:名無しさん@1周年
15/07/28 21:41:42.94 Qp8sfSsZ0.net
全然低いだろ
東京なら1500円くらいの最低賃金にしなきゃダメ
18:名無しさん@1周年
15/07/28 21:41:43.13 k7uAY9UE0.net
>>9
来年の10月からは
非正規社員も厚生年金と健康保険に加入させてもらえることが法律で決定しているよ。
19:名無しさん@1周年
15/07/28 21:42:01.72 9G6KrmgO0.net
なんで初任給と比べたの
20:名無しさん@1周年
15/07/28 21:42:50.31 63Bzx51Z0.net
請求単価たったの1596円/Hか。
21:名無しさん@1周年
15/07/28 21:43:02.19 5ME87pBa0.net
>>12
ニートはだまっとけ
22:名無しさん@1周年
15/07/28 21:43:05.21 Xnn4FCHC0.net
景気が悪くなると真っ先に切られるのが非正規だけどなw
23:名無しさん@1周年
15/07/28 21:43:37.57 ooqWciTo0.net
>>9
バイト並みの給料だと
厚生年金ほとんど出ないけどな
24:名無しさん@1周年
15/07/28 21:43:48.43 bmo8wFpn0.net
>>11
社畜とかいう言葉が流行った頃だよね。
25:名無しさん@1周年
15/07/28 21:43:57.69 SDK15SEy0.net
これ、昔からだろ
大学時代かけもちでバイトしまくって
平均日当1万くらいだったぞ?
26:名無しさん@1周年
15/07/28 21:45:09.33 EB2aVyah0.net
地方住まいだけど時給1000円超えの派遣求人なんてコルセン又は専門職系がほとんどだぞ?
大抵は最低賃金~800円ばっかり…
27:名無しさん@1周年
15/07/28 21:45:18.16 +i+xEnPK0.net
まだ全然安い
時給3000円にしろ。
28:名無しさん@1周年
15/07/28 21:45:59.71 ZzhpXtj20.net
非正規雇用で働いてる奴で実際この時給換算になってる奴なんか見た事ねえよ。
どんだけぼられてんだ
そもそもそこら辺のアホじゃ非正規すらまともな職ないわけで
29:名無しさん@1周年
15/07/28 21:46:24.72 S1Klfotp0.net
ボーナス、健康保険、厚生年金
30:名無しさん@1周年
15/07/28 21:46:49.48 p1ytQKX3O.net
25年ぐらい前、「オレ、フリーター!お前公務員?」って、ドヤ顔した石井くんは元気かな?ちょっと心配になって来たw
31:名無しさん@1周年
15/07/28 21:46:57.00 k/82Ahx/0.net
現場系でも時給1000円だな
32:名無しさん@1周年
15/07/28 21:47:14.04 9Y/O6Ao50.net
>>28
旨味があるのは厚生年金だなー
33:名無しさん@1周年
15/07/28 21:48:00.18 94pWpaYo0.net
工場の派遣時給1300円以上にしろよ。時給1000円で拘束とかモチベ下がって続けられへんわ
34:名無しさん@1周年
15/07/28 21:48:18.66 tg29Mwto0.net
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。
派遣法改正で将来の希望である正規雇用の道を閉ざされた。。。
そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は
宅間守や加藤智大に感化されテロを思いついた。。。
毒ギョーザの動機と酷似?非正規のテロ?~マルハニチロ農薬混入事件
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
日本・アクリF農薬混入事件と中国・毒ギョーザの犯行動機は同じ構造
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
アクリF群馬工場正規社員全員退職へ~格差社会に対する非正規の反乱大成功?
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)
日本たばこ産業(JT)、正社員にだけ
35:一人20万支給、非正規は雀の涙程度で支給 http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/04/20.html シャープ亀山工場の7割は派遣・請負非正規 http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/03/blog-post_5429.html 大切な顧客情報を経費ケチって非正規に管理丸投げしたベネッセの自業自得 http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/07/blog-post_14.html 未来に希望を持てない非正規増加が新たなオウムを誕生させる? http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2015/03/blog-post_93.html 非正規テロ~派遣法改正で人生に絶望したりそな銀行派遣女ジャニタレ情報漏えい http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2015/06/blog-post_81.html
36:名無しさん@1周年
15/07/28 21:48:28.20 D/2x/6KC0.net
バブル時代派遣やバイトの方が給料よくて
そんなことあったなあ
また何年後かに後悔すんだな
37:名無しさん@1周年
15/07/28 21:48:39.76 ScBXRFFF0.net
求人の時給は8割嘘だからな、なんで詐欺扱いにならないのか不思議で仕方ない
正社員でもボーナスなければ非正規と変わらんわなぁ福利厚生()みたいなもんだし
年金はどうせ40年後にはなくなってるだろうし一長一短だなぁ
38:名無しさん@1周年
15/07/28 21:48:50.23 EfevSCMK0.net
卑性器雇用
39:名無しさん@1周年
15/07/28 21:49:18.13 63Bzx51Z0.net
上場企業はボーナス年4ヶ月はあるでしょ。
派遣とかバイトは無いっすよ。
40:名無しさん@1周年
15/07/28 21:49:31.87 u+l9iTtG0.net
>>7
正社員だけど
5000円
言う必要あるのかww
41:名無しさん@1周年
15/07/28 21:50:01.30 YXlxWeni0.net
だったら、一生 非正規やってろよ 底辺(笑)
ま、嫌でもやるしかないんだけど(笑)
42:名無しさん@1周年
15/07/28 21:50:28.45 5m7LVdHV0.net
非正規は保証がないから時給は高くて当たり前だろ
低いまま放置してる事がそもそも悪いって早く気付こうねw
43:名無しさん@1周年
15/07/28 21:50:30.45 8Lkh0KWN0.net
残るは無職のゴミだけppp
44:名無しさん@1周年
15/07/28 21:50:43.73 R/n07e+N0.net
退職金ないから無理
45:名無しさん@1周年
15/07/28 21:51:03.15 /cZ2VCwn0.net
>>1
初心者狩りか
いいぞ、どんどんやれ
46:名無しさん@1周年
15/07/28 21:51:15.69 TUJcwzZ80.net
人気のない職種が上がってる
っつーか、上げないと人来ねーだろ(笑)
47:名無しさん@1周年
15/07/28 21:51:24.08 ScBXRFFF0.net
俺みたいな地方の田舎モンかつ仕事がないような土地では良い所が年金しかない
確かに非正規の方が全体的に上かもしれんわボーナスないし
怖ろしい事に俺のところが極端に底辺なんじゃなくてこれが普通だってこと
地方はマジで狂ってる
48:名無しさん@1周年
15/07/28 21:51:52.79 7GvGbK9r0.net
なんか派遣が流行りだした頃にも同じことを言っていたよな
・正社員にこだわる必要はない。むしろ、何で正社員になるの?
・派遣は実力主義だ
・正社員は無能で派遣は有能
この風潮は不思議だった
49:名無しさん@1周年
15/07/28 21:51:54.10 FUEoqzdw0.net
>>17
企業は加入させたくないから
人を多く使って個人の時間少なくするとかにするだろうね。
50:名無しさん@1周年
15/07/28 21:51:56.24 C32PZ3lo0.net
小ズルい怠け者だらけの大企業で働くのは、真面目な人にはお勧めできない。
優秀ならなおさらだ。
51:名無しさん@1周年
15/07/28 21:52:05.63 qRkbPW2K0.net
二年や三年ごとに新しい職場探して面接受けて転職して、年取ってくると条件も悪くなり行ける職場も少なくなる
スキルアップして転職のたびに上に行けるんならいいが
目先の損得にこだわった奴等が今どうなってるかは見といた方がいいんじゃねぇの?
52:名無しさん@1周年
15/07/28 21:52:12.80 S1Klfotp0.net
健康保険
失業保険
厚生年金
住宅手当て
通勤手当て
退職金
53:名無しさん@1周年
15/07/28 21:52:14.51 LlSkW0ib0.net
残業サービスして年収250万円ぐらいにしかならんだろ
リクルートの人はそれで正社員辞めちゃうのかね?
54:名無しさん@1周年
15/07/28 21:52:24.51 u1D8rIbG0.net
非正規を増やした大罪人を
絞首刑にしないとw
55:名無しさん@1周年
15/07/28 21:52:32.19 g8UW9tOJ0.net
ボーナス無いしw
56:名無しさん@1周年
15/07/28 21:52:37.14 TUJcwzZ80.net
コールセンター等w
正社員の仕事じゃねーからーーー
57:名無しさん@1周年
15/07/28 21:52:37.84 9G6KrmgO0.net
>>30
1200円位あるよ
交通費込みで
58:名無しさん@1周年
15/07/28 21:53:21.10 27QUxAZMO.net
あべぴょんは竹中平蔵と仲良しで、ネトサポの父も人材派遣業界と仲良しで、俺達の閣下の一族は会社持ってるんだっけ
これは高度プロフェッショナルグッジョブですわ
59:名無しさん@1周年
15/07/28 21:53:21.10 qRkbPW2K0.net
>>46
昔の規制されてた頃の派遣は優秀だよ
今と昔とでは全然違う
60:名無しさん@1周年
15/07/28 21:53:30.85 5m7LVdHV0.net
>>34
1990年頃だったかな
若者がTVの討論で敷かれたレールにに乗るのはカッコ悪い
これからはフリーターの時代だと豪語してたよw
最近その再放送された番組見て腹抱えて笑ったわ
きっとあいつ等の大半は今は生活保護か自殺してんだろうね
61:名無しさん@1周年
15/07/28 21:53:44.65 /o9m6WEX0.net
派遣社員やアルバイトってボーナスあるの?。
62:名無しさん@1周年
15/07/28 21:53:58.00 LZkkl/ZxO.net
派遣大国にしようぜw
63:名無しさん@1周年
15/07/28 21:54:06.21 j+iUrjQO0.net
で、総収入ではどうなんですか?
64:名無しさん@1周年
15/07/28 21:54:20.45 uklPLV9J0.net
正社員でわらしべ転職していくのが年収アップの近道
しかし自分に合う職場はその過程のどこかにあったりして通りすぎてから気付く
65:名無しさん@1周年
15/07/28 21:54:35.50 ScBXRFFF0.net
>>58
割とマジで賃金が生活保護以下だから困る
お前ら都会正規連中だとやっすwwwとか思うかもしれんが
地方や非正規からすればマジで現代の貴族レベル
66:名無しさん@1周年
15/07/28 21:55:33.70 s+tFIIMK0.net
これあれじゃないの?
正社員のイスがどんどん派遣社員に取って代わってて、うち外資の製薬なんだけど
実際専門的な業務も派遣(もちろん経験者だけど)にとり代わり始めてるんだが
正社員は戦々恐々。
この記事は、リストラ寸前の社員に対して、
「なあに派遣だって大丈夫だから、リストラされても平気だよ!」ってのを
煽ってるようにしか見えない。
67:名無しさん@1周年
15/07/28 21:55:34.85 JHHN/iXS0.net
派遣の印刷オペレーターなんだけど、4月から250円時給が上がって1450円になった。
ボーナスは無いけれど、今の時給は結構満足度が高い。
夜勤と残業もあるので、手取りで30万を超える月も出てきた。
家庭を持ってれば余裕はないだろうけど、実家住まいの毒男なのでかなり贅沢な暮らしができる。
68:名無しさん@1周年
15/07/28 21:55:36.25 AZKysYH+0.net
最低賃金を真っ当な額である3000円以上にしてか言うべきだね
今の日本の最低賃金は先進国最低、とても先進国とは言えない
格差を埋める気も無いのに10円程度上げるふりしても誰も支持はしない
経営者に厳しく労働者に甘くする事をすれば支持されるさ
69:名無しさん@1周年
15/07/28 21:55:38.73 9Y/O6Ao50.net
>>50
雇用保険と厚生年金かな
退職金はもらった事ないんだよね
70:名無しさん@1周年
15/07/28 21:56:46.63 Q6pDnOpb0.net
結婚には非正規はハードルだろ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
71:名無しさん@1周年
15/07/28 21:56:52.31 9Y/O6Ao50.net
>>65
もうちょいもらいなよ
72:名無しさん@1周年
15/07/28 21:57:24.28 JHHN/iXS0.net
>>17
今だって強制加入だろ?
なに言ってんだお前。
73:名無しさん@1周年
15/07/28 21:57:44.08 JuN4/f3L0.net
少しは健全化してきたのかな
74:名無しさん@1周年
15/07/28 21:57:53.33 ThzE0d3X0.net
すぐに時給なんか下がるし切られるよ
その時にまたその日暮らしのアホどもはギャーギャー騒ぐんだろ
75:名無しさん@1周年
15/07/28 21:58:07.85 6deJ0nQT0.net
ケケ中さんのおもうつぼ
76:名無しさん@1周年
15/07/28 21:58:48.33 9Y/O6Ao50.net
まあ、職は決めないとね
77:名無しさん@1周年
15/07/28 21:58:53.31 eUFG1JUM0.net
非正規なら時給5000円程度はないと厳しい。
交通費も持ち出しなのだから。
78:名無しさん@1周年
15/07/28 21:59:11.99 UFWXiyb70.net
正社員ももっと頑張らないとな。
賃上げ要求を。
79:名無しさん@1周年
15/07/28 21:59:34.11 9Y/O6Ao50.net
良くて3500円くらいまでだったな
80:名無しさん@1周年
15/07/28 22:00:03.82 xJzzNpS30.net
>派遣社員の時給も平均で1596円と昨年比46円アップで、こちらも2007年2月以降の最高額を更新
ん?
これってもしかして派遣会社が摂取する前の金額か?
てか派遣なんて絶対嫌だわ
ボーナスないし社保がどれだけ有難いか
それに夏冬にゴールデンウィークにシルバーウィークとか休んだら金減るやん
81:名無しさん@1周年
15/07/28 22:00:16.98 LS5e0gRV0.net
1円も上がってない・・
82:名無しさん@1周年
15/07/28 22:00:23.36 /0on8g5V0.net
時給1103円としてざっくり日給9000円、月21日勤務として月給18万9000円
年収237万
20代前半ぐらいのうちはいいけど、とても所帯を持てる金額じゃないだろ
どんな中小でも30才でそんな給料の正社員はいないわけで・・
83:名無しさん@1周年
15/07/28 22:00:52.24 gy2JJK80O.net
騙されてる。絶対、すてま。
84:名無しさん@1周年
15/07/28 22:00:55.34 c6owYJtg0.net
正社員のほうがいいに決まってんだろが
バイトほど簡単にクビくられないし
、社会保障の待遇が違いすぎるわ
下らねー記事書いてんじゃねーよクズ
85:名無しさん@1周年
15/07/28 22:01:05.84 ScBXRFFF0.net
>>80
すまん零細40だが月給25万だわボーナスなし
86:名無しさん@1周年
15/07/28 22:01:09.42 k7uAY9UE0.net
>>70
短時間労働者に対する厚生年金保険の適用拡大(平成28年10月実施)
正社員と非正規社員における社会保障制度の格差解消のため、パートタイマーなど短時間労働者に対する厚生年金の適用範囲が拡大されます。
適用拡大の考え方は以下のとおりです。
被用者でありながら被用者保険の恩恵を受けられなかった非正規社員のセーフティネットを強化することで、社会保障制度における「格差」を是正すること
多様な働き方を支える社会保障制度に見直すことで、特に女性の就業意欲を促進し今後の人口減少社会に備えること
現行の基準に該当しなくても平成28年10月以降は、下記(1)~(4)を全て満たせば適用となります。
87:名無しさん@1周年
15/07/28 22:01:14.10 Xz3Joaxr0.net
対比するなら生涯賃金とすべきなのに、こんなアホな手法がまだ通じるとか思ってるのか?
逆にこんな記事を出さねばならぬほど、非正規雇用の処遇が悪いと思うわ。
88:名無しさん@1周年
15/07/28 22:01:54.32 JFbjFY3Z0.net
俺は非正規で月55万貰ってるけど、退職金がないんで家じゃ肩身が狭いよ
職場じゃ正規雇用が年下でも管理職(笑)として威張ってるしね
それに契約が永続するわけじゃないし
まぁ公務員以�
89:Oは今は不安定だけどね 民間はどこも もっとも今の会社が消滅しても直ぐに他の会社や海外で雇用される自信はある
90:名無しさん@1周年
15/07/28 22:02:23.10 OoyN8Mhm0.net
>>76
まぁ、一応年間で50万くらいあがったからぁ。
全部ボーナスでだが。
もっとも、ミンスの時代から上昇なんで、元に戻っただけとも
言える。一応、去年が生涯最高年収だった。
91:名無しさん@1周年
15/07/28 22:02:26.36 jNoDEkyI0.net
ああ、バブル期もそうで、中年フリーターが増産されたんやで。
92:名無しさん@1周年
15/07/28 22:02:54.58 L+rLY6nk0.net
> 非正規雇用の好調ぶりに、ネットでは「もはや正社員にこだわる意味がなくなってきたかも」という声まで聞かれる。
出た、リクルートの情弱騙し。
こんなの信用したら、30過ぎてから泣くぞ。
93:名無しさん@1周年
15/07/28 22:02:59.71 JHHN/iXS0.net
>>78
俺が所属してる派遣会社はGW、夏季、年末年始は補償がある。
そういう派遣も多いと思うぞ。
でもボーナスは欲しいなぁ。
94:名無しさん@1周年
15/07/28 22:03:18.64 FUEoqzdw0.net
>>70
1日8.5時間労働で週5だけどアルバイトだから加入させてもらえないよ
上場一部の会社だけどね。
同じ部署で長期に働かせないとか契約も
2ヶ月で一度切ってまた更新とか姑息なことする会社だけど。
95:名無しさん@1周年
15/07/28 22:03:59.29 ScBXRFFF0.net
まあ正規非正規というか雇用される立場にこだわる意味がないとは思い始めてるな
96:名無しさん@1周年
15/07/28 22:04:04.64 GT46BspQ0.net
この状況がどれだけの奇跡が重なって実現してるかは政治経済マニアしか知らない
97:名無しさん@1周年
15/07/28 22:04:11.35 I0sPXSI70.net
もはや正社員にこだわる意味がなくなってきたかも」という声まで聞かれる。
どこで聞かれたのか聞いてみたいわ
しかも言い方がかなり曖昧な言い回しだし
98:名無しさん@1周年
15/07/28 22:04:56.84 2+figWvZ0.net
> 1103円という高水準
wwwwwwwwwwwwwwwww
世界をナメんなアホ
99:名無しさん@1周年
15/07/28 22:04:57.62 jdZEmRzE0.net
安倍「もはや正社員にこだわる意味がない」
竹中「もはや正社員にこだわる意味がない」
経団連「もはや正社員にこだわる意味がない」
100:名無しさん@1周年
15/07/28 22:05:02.25 wTm4t5IO0.net
なにこのケケ中が言わせてるような言い回し
101:名無しさん@1周年
15/07/28 22:05:01.66 LS5e0gRV0.net
>>80
自分の地域は手取り20万もらえる求人がまず無いよ
102:名無しさん@1周年
15/07/28 22:05:18.29 kjYnbmR30.net
誰か「白木屋ノコピペ」を「ワタミ」に改変したやつ貼って
103:名無しさん@1周年
15/07/28 22:05:35.67 OoyN8Mhm0.net
>>70
国民年金は強制加入、厚生年金は加入させて貰える。
厚生年金基金は、正社員でもないところが多い。
この違いは、知っておいた方がいいぞ。
104:名無しさん@1周年
15/07/28 22:05:39.07 q9nQ+VPcO.net
>>66
ゆとりがバイトテロみたいな事するだけ。
105:名無しさん@1周年
15/07/28 22:06:08.05 mXoFQphDO.net
十年くらい前にもこんな記事見た気がするなw
106:名無しさん@1周年
15/07/28 22:06:12.14 JHHN/iXS0.net
>>91
詳しくは知らないけどそれって違法じゃないの?
フルタイムで社保未加入なんて認められないんじゃないかなぁ?
大手だったら社名晒してよ。
あんたのレスじゃ絶対特定されないから。
107:名無しさん@1周年
15/07/28 22:06:13.80 ScBXRFFF0.net
>>98
仲間だ
地方やばいよなぁしかもそれが普通なのがマジでやばい
ぶっちゃけ非正規でも正規でも保険年金身分保障くらいしか違いがないように思う
当然の如く退職金なんてないし
108:名無しさん@1周年
15/07/28 22:06:23.68 cex9BSe00.net
情報操作必死すぎるw
非正規の人員が確保できないからってわかりやすい嘘ばかり…
もうアルバイトに毛が生えた程度の時給で、使い捨て要員になりたがる奴なんかいないから
109:名無しさん@1周年
15/07/28 22:06:32.45 oowHpGaY0.net
>>94
これからそういう社会にするんだろう
安部さんは少しずつそういう方向に進めてるし
110:名無しさん@1周年
15/07/28 22:07:05.26 mE98H8Zd0.net
いい転職先があったら、案件の途中でもさっさと移ったほうがいいよ。
無責任だとか言われるだろうが、雇用の調整弁で人と思ってないからお互い様だ。
111:名無しさん@1周年
15/07/28 22:07:15.63 NtmH0m550.net
時給1万行かないけど、仕方なく働いてる・・・みたいな会話が飛び交う国にしてみろや糞政府
112:名無しさん@1周年
15/07/28 22:08:04.79 uu2tiPey0.net
昔は、「これからの新しい生き方、フリーター!」って感じでフリーターが推奨されてたんだよね?
その時に正社員の事を見下してた人達はいま地獄を見てるのかな?
113:名無しさん@1周年
15/07/28 22:08:26.26 4bwsllnD0.net
無職やニートは書き込むな
114:名無しさん@1周年
15/07/28 22:08:26.72 Y9zA+l2J0.net
頑張っても時給3000円
日本人サラリーマンはGMの工員より安い
115:名無しさん@1周年
15/07/28 22:08:36.49 ni+7QZ/S0.net
>>38
俺TV見ないんだけど、この人有名なの?
俺一部上場の正社員だけど、ねたみかっこ悪いぞw
俺、東大生だけど、
俺、俺、たかしだけど
等、俺~だけどの言葉は・・ちょっと・・あれだと思ったほうがいい。
116:名無しさん@1周年
15/07/28 22:08:41.44 hUOYljb80.net
>「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」との声も
いつまで続くかわからんようなことを、ずっと続くと勘違いするから
ずっと底辺なんだよ。
一時的に非正規の需給が上がっても長い目で見れば正社員のほうがいいのは
当たり前。
それがわからない奴はバカ。
117:名無しさん@1周年
15/07/28 22:08:58.29 /WpGbniD0.net
サービス残業とかいう違法無賃労働と比べてどうすんの?
118:名無しさん@1周年
15/07/28 22:09:45.57 /WD3NnR20.net
生涯非正規雇用でも、年金貰える年齢まで安定して働けて
所帯持てる収入があればいいんだけどね
で、非正規雇用を推進している人たちは、
もし自分の娘が非正規の男性と結婚したいって言ったらどうするんだろうね?
119:名無しさん@1周年
15/07/28 22:10:03.00 JHHN/iXS0.net
>>100
基金は正社員でも中小なんか加入してないとこも多い。
国民年金や厚生年金の件は頭が悪すぎてレスする気も起きない。
お前みたいな馬鹿を持った家族が哀れで仕方ない。
120:名無しさん@1周年
15/07/28 22:10:20.43 LS5e0gRV0.net
>>104
ハロワ行くと基本給16万で完璧超人募集みたいな求人があって絶望するね
121:名無しさん@1周年
15/07/28 22:10:23.04 MHaX4VWu0.net
騙されてはなりませぬぞ
非正規は差別され保証もなく虐げられる人生を送ることになる
122:名無しさん@1周年
15/07/28 22:10:40.26 yOKDDa4F0.net
単純でいいねえ
123:名無しさん@1周年
15/07/28 22:10:43.86 7iuUcdI30.net
いつ切られるかもわからんのにそれはないわな
福利厚生もないし
124:名無しさん@1周年
15/07/28 22:10:51.24 AlLMXFRh0.net
結婚して子供作らなければ
けっこういい暮らしができるよ
125:名無しさん@1周年
15/07/28 22:11:06.70 DfSrVusJ0.net
サービス残業しまくり、有給消化しきれてない社員は時給に換算するとかなり安そう
126:名無しさん@1周年
15/07/28 22:11:23.77 OoyN8Mhm0.net
>>114
サビ残はないところはないぞ。
俺なんか、サビ残どころか残業もしないし、毎年、有給の残りが
無くなりそうで怖い。
時には、月の労働時間が、所定時間以下になりそうで月末慌てて
残業とかw。
127:名無しさん@1周年
15/07/28 22:11:29.44 oowHpGaY0.net
>>115
その娘が40代だと賛成するかもな
理想的な結婚させたい男性が減れば女性も余って年だけ食うし
128:名無しさん@1周年
15/07/28 22:11:56.69 s/LiLBzW0.net
俺、手取15万の正社員だわwww
しかも昇給の芽はほぼない
時々、一生こんなんで終えるのかと思う
通勤10分は魅力だが…うーん
129:名無しさん@1周年
15/07/28 22:11:58.47 /2I3inLF0.net
>>113
人手不足は今後ずっと続くよ
景気の波で浮き沈みはあるにしても供給不足のトレンドが続く限り価格は上がる
それで移民を入れたがってるわけだ財界は
130:名無しさん@1周年
15/07/28 22:12:23.22 fNv0P4iz0.net
時給が正規以上でも、45歳すぎたら「明日からこなくていいよ」だからな。
131:名無しさん@1周年
15/07/28 22:12:40.14 a7Ouxjif0.net
>>38
俺も正社員だけど>>7の書き込みは>>1の記事を
鵜呑みにして落ちぶれようとする若者への老婆心ながらの忠告だろう。
それにしても時給5000はかなり優秀。
132:名無しさん@1周年
15/07/28 22:13:03.71 Ezfu1/Eh0.net
俺のとこのパートなんて10年以上働いても
時給200円しか上がりませんがいかに
最初は同じくらいでも、正社員はどんどん上がっていくだろう
133:名無しさん@1周年
15/07/28 22:13:18.50 FZGm4zDX0.net
>いつまで続くかわからんようなことを、ずっと続くと勘違いするから
>ずっと底辺なんだよ
その言葉をバブル期の日本人が理解してたらねえ
ガチで国が底辺に向かってる今理解しても遅い
134:名無しさん@1周年
15/07/28 22:13:22.73 4MZ4UD1k0.net
>>117
あるあるw
地元のクッソ零細のくせに3次試験まであるとかねw
135:名無しさん@1周年
15/07/28 22:13:51.13 PByW5mSI0.net
正社員は既得権益で守られてるから低賃金でOK
と竹中は言っていたが実現していない
136:名無しさん@1周年
15/07/28 22:14:01.13 pYWI8C2g0.net
それはどうかな?
137:名無しさん@1周年
15/07/28 22:14:07.19 Xz3Joaxr0.net
よし、まず公務員を非正規にしてみようか。
138:名無しさん@1周年
15/07/28 22:14:14.58 MzNDMaNx0.net
>>1
これからは女の時代、男は情けなくて駄目
こういうのも同じ頃に言われて女性様扱いだったけど、彼女らも含めてその世代は独身が多い
政府の人口調整と広告代理店の煽りが効いてるね
139:名無しさん@1周年
15/07/28 22:14:18.09 ScBXRFFF0.net
>>125
仕事している間に独立考えろ業種は知らんが大体そこでの経験を生かせるだろ
俺はソフトウェア・アプリ制作会社に勤めてて
8、9月中に自作一作目を販売するつもりだが果たしてどうなるか
140:名無しさん@1周年
15/07/28 22:14:31.02 5ME87pBa0.net
>>125
比較される正社員ってのは大企業の正社員のことだから
141:名無しさん@1周年
15/07/28 22:15:21.22 q9+m6ws/0.net
アメリカの最低賃金は1600円な
これ最低賃金だからな
142:名無しさん@1周年
15/07/28 22:15:45.77 pCl5SamD0.net
>>1
洗脳乙
143:名無しさん@1周年
15/07/28 22:15:50.98 e0KPd94d0.net
>>2で終わってた
144:名無しさん@1周年
15/07/28 22:15:58.25 VXqTOzeh0.net
5000円/時ぐらいは稼がないと公務員給与には及ばない
145:名無しさん@1周年
15/07/28 22:16:07.20 PCjtvd3x0.net
バブルの頃、フリーターが新しい生き方!と煽ったのと同じ構図だな
146:名無しさん@1周年
15/07/28 22:17:11.36 s/LiLBzW0.net
>>136
いわゆる団体、独法系でツブシが効かない
スキルも特別あるわけでもなし
しがみついてるほうが無難かねえ
147:名無しさん@1周年
15/07/28 22:17:35.25 AgAWU46u0.net
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ 【アメリカが最低賃金を時給15ドル(1800円)に引き上げ決定】
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! サギノミクスで好景気のハズの我が国はたった700円前後
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / すべての国民が苦しむ日本へ
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー-´/、 この道しかないwww
148:名無しさん@1周年
15/07/28 22:17:48.66 p9pUIpbc0.net
>>1
なんで比較対象が初任給なんだよあほか
149:名無しさん@1周年
15/07/28 22:17:53.33 Ezfu1/Eh0.net
>>142
バブルの頃は曲がりなりにも金があった
今はこんな事言っても誰も信じないw
150:名無しさん@1周年
15/07/28 22:18:01.60 qGJqSrf80.net
>「非正規雇用」の時給が過去最高を更新 「もはや正社員にこだわる意味がない」
本当にそう思ってるの?
151:名無しさん@1周年
15/07/28 22:18:10.98 UYNmRn9p0.net
40代だが
25年前の時給と
今の時給あんまり変わってないだろ
バブルだったからな
152:名無しさん@1周年
15/07/28 22:18:18.58 Oj8wd1OsO.net
>>2
これが全て
153:名無しさん@1周年
15/07/28 22:18:29.81 54TQ4kDe0.net
実質賃金(前年同月比)
8月 -2.0%
9月 -1.5%
10月 -1.3%
11月 -1.4%
12月 -1.3%
2014年
1月 -1.8%
2月 -1.9%
3月 -1.3%
4月 -3.1%
5月 -3.6%
6月 -3.8%
7月 -1.4%
8月 -2.6%
9月 -3.1%
10月 -3.0%
11月 -4.3%
12月 -1.4%
2015年
1月 -1.5%
2月 -2.0%
3月 -2.6%
4月 -0.1% ←大本営下方修正で記録更新中!
実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
154:名無しさん@1周年
15/07/28 22:18:46.48 e7y/nol/0.net
絶対そんな声上がってないだろ
なんですぐバレる嘘つくんだ
155:名無しさん@1周年
15/07/28 22:18:50.68 JM8nN7VO0.net
>>148
25年前は550円くらいだったよ。今は750円くらい。
156:名無しさん@1周年
15/07/28 22:19:12.23 OoyN8Mhm0.net
>>142
記事のソースがリクルートだから、普通の営業活動だよ。
157:名無しさん@1周年
15/07/28 22:19:15.03 ScBXRFFF0.net
>>143
それは悪いがその方がいいと思うわ…
158:名無しさん@1周年
15/07/28 22:19:26.96 PKDBTibc0.net
あの折口が準備運動始めましたw
159:名無しさん@1周年
15/07/28 22:19:28.88 AlLMXFRh0.net
正社員にけっこう
心の病気がいる
バカじゃない
160:名無しさん@1周年
15/07/28 22:19:29.64 Pk/HSNwd0.net
朝鮮人は意図的に日本企業の状態を悪化させようとしている事を理解すべきです。
とにかく追い出す、帰らないのは逮捕するべきですね。
安倍は馬鹿だから、正社員にこだわらない思想だからあのような脆弱な内閣でしか戦えない訳でね。
マクドナルドの原田と一緒ですよ、これから朝鮮とは戦争になるんだから、さっさと竹中も追い出せ。
竹中平蔵は”日本では差別を受け続けた”らしいからね、アメリカの記録にも残っているからもうごまかしようがない。
今更日本人なんて主張する気はないだろう。
161:名無しさん@1周年
15/07/28 22:19:35.54 k32Zpy7O0.net
>コールセンターなど「事務系」スタッフは、昨年比26円アップの986円
バカなクレーマーに文句言われて、毎朝満員電車で時間かけて通勤して
東京だとこの金額では割に合わないね
しかも、派遣だと交通費は支給されないしボーナスも無い・・・
162:名無しさん@1周年
15/07/28 22:19:48.01 xJzzNpS30.net
>>151
俺もここで初めて知ったわwww
163:名無しさん@1周年
15/07/28 22:20:19.29 FUEoqzdw0.net
>>103
パート社員という名前だと労働時間も少ないが保険や福利厚生もあるけと
アルバイトという名前のフルタイムだと雇用保険しか加入させてもらえないし、休みも自由に取れないし休日出勤の手当もなし
学生バイトもいるが、1日10時間労働させてたり明らかに違法な使い方してる
学生は直接雇用では無くて派遣会社だけど
164:名無しさん@1周年
15/07/28 22:20:28.61 ReGP5uf10.net
時給ではなく年収で比較しなければ意味がない。
165:名無しさん@1周年
15/07/28 22:20:45.65 ni+7QZ/S0.net
>>136
> 俺はソフトウェア・アプリ制作会社に勤めてて
> 8、9月中に自作一作目を販売するつもりだが果たしてどうなるか
いいよね、こういう辞めなくても腕試しができるスキルってさ。
やめちまったはいいが、大海を知らず・・ってパターンもあるからなぁ(白目
166:名無しさん@1周年
15/07/28 22:20:52.61 pFfOk9Gx0.net
退職金とかいれたら正社員が有利と思うが。
167:名無しさん@1周年
15/07/28 22:21:03.75 XlLXxV/U0.net
公務員は年金も入れると時給7000円
168:名無しさん@1周年
15/07/28 22:21:19.11 2OH1DiMW0.net
>>1
それはない! 年金、QoL的に。
169:名無しさん@1周年
15/07/28 22:21:21.61 A3onnPGu0.net
うそー女の子でも正社員だと時給に換算したら2500円くらいじゃない?
170:名無しさん@1周年
15/07/28 22:21:32.29 hYwLwHet0.net
>>151
リクルートがそんな嘘ついてどういうメリットが?
正社員大募集!!!なんていったら大嘘だってわかるけど。
171:名無しさん@1周年
15/07/28 22:21:39.33 54TQ4kDe0.net
実質賃金(前年同月比)
8月 -2.0%
9月 -1.5%
10月 -1.3%
11月 -1.4%
12月 -1.3%
2014年
1月 -1.8%
2月 -1.9%
3月 -1.3%
4月 -3.1%
5月 -3.6%
6月 -3.8%
7月 -1.4%
8月 -2.6%
9月 -3.1%
10月 -3.0%
11月 -4.3%
12月 -1.4%
2015年
1月 -1.5%
2月 -2.0%
3月 -2.6%
4月 -0.1% ←大本営下方修正で記録更新中!
実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
172:名無しさん@1周年
15/07/28 22:21:44.44 /WD3NnR20.net
>>124
昔、40代前半の女性の縁談相手探してくれって頼まれたことがあったんだが、
男性に求める最低条件が「医者」だったので見つからなかった
そこそこ小奇麗なお嬢様だったんだけど、年齢的に無理だったわ
妥協って必要だよな
173:名無しさん@1周年
15/07/28 22:22:04.94 rLDWxJMU0.net
派遣やバイトから社員になる道が手っ取り早い。なれない会社なら早めの見切りが大事。
174:名無しさん@1周年
15/07/28 22:22:36.71 MzNDMaNx0.net
>>80
四国系の書店で管理職だったけど、30代で手取り14万だったぜ?地理的にどん詰りの場所は、本当にどうにも
ならん
175:名無しさん@1周年
15/07/28 22:22:39.79 mE98H8Zd0.net
仕事ができればいくらでも払ってもいいと思ってる。
→ これ嘘だから。案件のマネージャになったとき賃金交渉で、「それじゃウチの課長より給料高くなるからダメ」とか言われたw
正社員登用あり
→ 過去10年で一人も登用されたことはないw
176:名無しさん@1周年
15/07/28 22:22:46.63 LS5e0gRV0.net
>>156
正社で異動先が気に入らないと診断書持ってきて休職した後にゴミ捨て部署に移動する人いっぱいいる
177:名無しさん@1周年
15/07/28 22:22:47.07 uVeWtSHd0.net
>もはや正社員にこだわる意味がなくなってきた
パソナ会長の竹中平蔵のコメントでした
178:名無しさん@1周年
15/07/28 22:22:52.16 Pk/HSNwd0.net
朝鮮文化はもううんざりだからね。
さっさと出て行け、誰もお前らに意見なんか求めていないと何度言えばわかるのか。
人をモノのように扱うのは朝鮮文化、特に朝鮮李氏一族の文化だからね。
知恵遅れは本当に迷惑でしかない。
179:名無しさん@1周年
15/07/28 22:22:59.08 XraQ8wtY0.net
田舎の地方都市は、ずっと微塵も変化がないのだが・・・
コンビニや牛丼屋のバイトは、ずっと昼間750円、夜830円、夜中900円
とかだ。
180:名無しさん@1周年
15/07/28 22:23:08.85 g3/l3cNc0.net
次は正社員の解雇自由化だな
役立たずの正社員をクビにしていけば非正規の給料もガンガン上がっていくわ
181:名無しさん@1周年
15/07/28 22:23:20.60 1FJDYTDZ0.net
なんでおまえら安倍ちゃん自民応援してるの?
円高白川ミンスよりましだから?韓国が嫌いだから?
まさかアベノミクスの行き着く先が正社員と安定した収入と庶民までいきわたる好景気とでも思った?
182:名無しさん@1周年
15/07/28 22:23:34.15 /IGUKAVp0.net
けっこうバカでも社長とかで会社経営してるぞ
まあ潰れそうだけどその後ホームレスかなあw
183:名無しさん@1周年
15/07/28 22:23:55.68 xJzzNpS30.net
>>158
ボーナスは当然として交通費も無いのか
俺自転車で10分だけど地下鉄1区間の定期代で交通費8千円くらい貰ってる
年間だと10万近くになるからかなりでかい
しかも大阪市内で周りの駐車場代が1万5千円くらい
社長の計らいで無料で自家用車も停めさせて貰ってるからかなり大きい
184:名無しさん@1周年
15/07/28 22:24:14.89 OoyN8Mhm0.net
>>162
実は、自分一人で一本作るってのは、大海知らずの一つでなぁ。
ぶっちゃけ、一人でできる仕事を一人でするってのは難しくなくって、
特にソフトウェアだと、多少適正あると、一人でやる仕事なら二つく
らい一度に出来たりする。
でも、5人規模になるととたんにできなくなるんだなぁ。
185:名無しさん@1周年
15/07/28 22:24:15.55 BUTaJpVz0.net
>>167
こういうのはバックに財界が居たりする
経団連から業務委託の名目でカネが出てるのだろう
昔のフリーターブームが良い例
186:名無しさん@1周年
15/07/28 22:24:26.76 7vQjDB1R0.net
>>176
田舎はその分住居費が安いからいいじゃん
187:名無しさん@1周年
15/07/28 22:24:54.82 U4Pp/DpU0.net
正社員は非正規にはない賞与・家族手当・役職手当・退職金があるからなあ
単純に月給で計算しても意味がない
188:名無しさん@1周年
15/07/28 22:25:07.92 /IGUKAVp0.net
>>177
奴隷のゴミの給料なんか上げるかよ
189:名無しさん@1周年
15/07/28 22:25:30.70 ScBXRFFF0.net
>>184
そんなものがあった試しがない
都会人は羨ましいぜマジで
190:名無しさん@1周年
15/07/28 22:25:45.48 eXV3W6sZO.net
>>1
むちゃくちゃだな
大手の初任給のが安くても年収で考えると大手の一年目のが上だろ
茄子あるしな
あと派遣だと昇給もないだろうし
正社員のが全然いい
ただ零細の正社員と大手の派遣どちらがいいかと言われたら微妙
ずっとやるつもりならそりゃ零細の正社員のがいいが
派遣は半年で契約切られたら無職の可能性もあるし不安定
191:名無しさん@1周年
15/07/28 22:25:54.17 ekDjyISz0.net
そもそも人手が必要な時だけピンポイントで使えるのが非正規のメリット
なんだから、本来は雇用期間中の給与はその分正規より高くて然りの
はずなのに、使い捨て出来て給与も安いっていう雇用側に100%メリットが
偏ってるのがおかしいんだけどな。
一年中借りっ放しでもレンタカーの方が自家用車持つより安かったら
貸す方に利
192:益が無くなるだろ?
193:名無しさん@1周年
15/07/28 22:25:57.85 UYNmRn9p0.net
152
マジか?
関東圏だと
普通に千円近いはずだぞ
194:名無しさん@1周年
15/07/28 22:25:59.21 UYNmRn9p0.net
152
マジか?
関東圏だと
普通に千円近いはずだぞ
195:名無しさん@1周年
15/07/28 22:26:02.08 7vQjDB1R0.net
>>181
無知ほど自分ですべて書きたがる
で品質納期最悪で最後はぶっち
196:名無しさん@1周年
15/07/28 22:26:30.09 IX6YQvib0.net
非正規でもFXと株と合わせてそこそこの収入になってるからいいや
会社の催しにも参加せずに済むし
197:名無しさん@1周年
15/07/28 22:26:48.43 Pk/HSNwd0.net
原始人はすぐに階級文化を作りたがるからね。
頭が悪いんですよ。フレクシビリティが全くない。
1990年代の日本はまだ全然マシだったのに、なんでこんな風になってしまったのか?
理由は竹中平蔵と創価学会、統一教会にあります。
朝鮮人の会社はもうどこも息も絶え絶えだからね。
どうでもいいが、お前ら慰謝料だけは最低限払えよ。ホント雑魚が。
198:名無しさん@1周年
15/07/28 22:27:14.33 hYwLwHet0.net
>>182
うん分かる。そして「嘘じゃない」と言った意味は
そのフリーターブームの勃興と成れの果てが頭にあって、
権力者が仕掛ければまずその思い通りになる、嘘じゃない現実化する、
という意味で書いた。
それに社畜メンタリティがなくなるなら、悪いことじゃないし。
199:名無しさん@1周年
15/07/28 22:27:36.23 OoyN8Mhm0.net
>>167
株式ってのは、あがる一方とか下がる一方だと、証券会社は
儲からない。あがったり下がったりしてくれから、証券会社
は儲かる。
同じように、人材派遣会社は、辞めたり就職したりしてくれ
ないと儲からない。だから、正社員→派遣→正社員とかで
うろうろしてくれるのが一番なのさ。
200:名無しさん@1周年
15/07/28 22:27:37.26 JHHN/iXS0.net
>>160
呼び名なんて関係ないよw
労働実績が一定の基準に達してれば企業で入るは入らないは選べない。
お前ほんとにアホだな。
お前みたいなもんはブラックな環境で一生働いてろ。
201:名無しさん@1周年
15/07/28 22:27:40.66 0k2AgB/u0.net
リクルートはまたこのキャンペーンやっとるのか……
バブル真っ只中の1987年にフリーターという造語を作り出して
「会社に縛られない自由な生き方!」とか煽りまくったんだよな
その格好良さをイメージ付けるために映画まで作ってさ
財界が安く使い捨てられる非正規を求めてるってだけの話だから
若者は乗せられちゃいかんよ
202:名無しさん@1周年
15/07/28 22:27:57.86 /cZ2VCwn0.net
ナンバーワンよりオンリーワン
203:名無しさん@1周年
15/07/28 22:28:06.78 9eXLzsbs0.net
ハケンの品格wwwww
204:名無しさん@1周年
15/07/28 22:28:17.47 bU2wOytp0.net
ボーナス
昇給
各種手当て
退職金
なにこの馬鹿記事
205:名無しさん@1周年
15/07/28 22:28:19.96 AlLMXFRh0.net
うつ病の奴は
どんどん潰しに行くからな
206:名無しさん@1周年
15/07/28 22:28:24.26 xIFtmYlQ0.net
非正規雇用といっても色々な雇用形態があるわけなんですが
207:名無しさん@1周年
15/07/28 22:28:54.60 Pk/HSNwd0.net
普通はここまで急速におかしくなる事はないからね。
朝鮮カルトのエホバやオームも入れて、”朝鮮カルト”と名づけるべきですね。
そして、その手助けをしたのはジョージブッシュです。
208:名無しさん@1周年
15/07/28 22:29:48.73 zz11BHqK0.net
正社員と非正規の差が縮まってるってアホか
正社員は社会保障分があって非正規にはないだろ
209:名無しさん@1周年
15/07/28 22:30:27.08 GukKttA80.net
>>199
あのしょーもないドラマに騙されちゃったバカいるんだろうなw
210:名無しさん@1周年
15/07/28 22:30:59.07 YiGljsKy0.net
フリーターって言葉が流行り始めた時に乗っかった奴が今どういう状態になったかな?
パソナミクス万歳\(^-^)/
211:名無しさん@1周年
15/07/28 22:31:10.34 VuYU0hNt0.net
自分の値打ちを考えるべきだと思うなぁ
自分の客観的価値ってやつ?
なんの資格もなく職歴もなく技術もない人って多いよね
その最低限の賃金が最低賃金
コンビニバイトがそんな感じ
牛丼屋もかな
さて、自分はいくらで売れるのかね?
212:名無しさん@1周年
15/07/28 22:31:31.56 0IwYrdrkO.net
>>202
四月から突然、謝金とかいう扱いになって健保と厚生年金切られた。
自分で掛けろと言われた。
で国民年金から退職した皆様へというお手紙がきた。
退職してないのに…
213:名無しさん@1周年
15/07/28 22:31:55.23 iIyVfp3S0.net
安倍&竹中&経団連の思うつぼwww
庶民はお菓子でも食べてりゃ死なないだろby安倍
214:名無しさん@1周年
15/07/28 22:32:04.27 Pk/HSNwd0.net
僕はアメリカの知性ある方々に保護されて、移民してもテキサスには絶対に行かないからご安心ください。
でも子孫には少なくとも全てのストーリーは伝えますよ。そりゃ当たり前です。
別にアメリカ社会に貢献する事=ジョージブッシュに貢献する事ではないからね。
215:名無しさん@1周年
15/07/28 22:32:16.43 UC0Expkc0.net
>>2が全て
216:名無しさん@1周年
15/07/28 22:32:19.07 hYwLwHet0.net
>>204
グローバル化=欧米化の流れが止まらないままなら、
いずれ正社員の社会保障もなくなってくな
だって欧米がそうだから
その代わり民間に自己責任で加入
217:名無しさん@1周年
15/07/28 22:32:20.05 MHaX4VWu0.net
こんな安い時給で正社員にこだわる必要がないとか頭悪すぎ
218:名無しさん@1周年
15/07/28 22:32:23.61 6JU9cds10.net
起業するのが一番楽だと思うぞ
起業の世界だと、3年で1人前、5年でプロ・サラリーマンの3倍は稼ぐ、10年で老舗だからな
サラリーマンだと10年でようやく一人前だろ?しかも今の時代昇給はない
スピードが違う
219:名無しさん@1周年
15/07/28 22:32:32.69 9eXLzsbs0.net
>>208
個人事業主おめ
220:名無しさん@1周年
15/07/28 22:32:33.64 UqS7vWZT0.net
時給1100円じゃ週5日8時間労働しても年収230万そこそこ
正社員なら新卒でも300万は貰うぞwww
221:名無しさん@1周年
15/07/28 22:32:43.26 iwSSJb5+0.net
日給月給を違法にしろ
222:名無しさん@1周年
15/07/28 22:33:21.88 JHHN/iXS0.net
>>208
よほど稼いでるんだろ?
そうじゃなきゃ会社移るよね。
223:名無しさん@1周年
15/07/28 22:34:33.07 0k2AgB/u0.net
>>214
バクチに勝てばな
224:名無しさん@1周年
15/07/28 22:34:47.87 el+vcRPP0.net
すぐ仕事がなくなるし使い捨てだし利益が減ればすぐに皺寄せは何時も非正規だから
これは無いね
225:名無しさん@1周年
15/07/28 22:34:56.50 oowHpGaY0.net
>>212
欧米って言っても米国と欧州はだいぶ違うんじゃね?
日本の企業の手当等は欧州は国がやってるから
首になったら保障が弱い日本よりましだと思うけど
226:名無しさん@1周年
15/07/28 22:35:17.00 UqS7vWZT0.net
>>208
ヤバイ完全に法律違反wwww
健保切ったり年金切ったりブラックもいいとこだな
227:名無しさん@1周年
15/07/28 22:35:26.57 3D1jqUjM0.net
>>2
正社員と非正規、福利厚生でつく差は生涯で4000万
最近色々とばれて来たんで派遣会社・経団連・厚労省・自民党あたりが書かせているんだろう
>竹中平蔵氏が「(異常に保護されている)正社員をなくせばいい」と発言して
>ネットで話題となったが、この格差は水面下でかなり縮小しつつあるのかもしれない
洗脳記事としても0点
もっと腕を磨くんだな
228:名無しさん@1周年
15/07/28 22:35:28.67 AlLMXFRh0.net
>>216
でもいじめにあって
うつ病になる
229:名無しさん@1周年
15/07/28 22:35:33.03 g3/l3cNc0.net
>>220
だから正社員の解雇自由化が必要なんだよなあ
優秀な正社員なら使い捨てられることもないし反対する理由は無いよな
230:名無しさん@1周年
15/07/28 22:35:55.62 AgAWU46u0.net
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ 【アメリカが最低賃金を時給15ドル(1800円)に引き上げ決定】
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! サギノミクスで好景気のハズの我が国はたった700円前後
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / すべての国民が苦しむ日本へ
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー-´/、 この道しかないwww
231:名無しさん@1周年
15/07/28 22:36:08.63 XraQ8wtY0.net
>>216
いまどき新卒正社員は、300万もいかないぞ。
一部の大企業の新入社員だけだ。
市役所の職員レベルの公務員でも今はいかない。
現実を見よーぜ。
232:名無しさん@1周年
15/07/28 22:36:09.68 OoyN8Mhm0.net
>>208
その会社、末期だな。たぶん、労災と失業保険も切れてるぞ。
2年以内に倒産する可能性が結構高いから、覚悟しといたほうがいい。
233:名無しさん@1周年
15/07/28 22:36:22.57 0IwYrdrkO.net
>>215
そう個人事業主だよ。
なのに、職員全員参加しなきゃある肩書きがとれちゃう講義には参加しろと言われるんだよな
やってらんねー。
ちなみに厚労省関連の独立行政法人で働いております。
お役人のやろうとしてる非正規の扱いなんてこんなもんよ。
絶対非正規に未来なんてねー
234:名無しさん@1周年
15/07/28 22:37:15.76 0IwYrdrkO.net
>>228
独立行政法人ですw
235:名無しさん@1周年
15/07/28 22:37:21.52 DiQXdadhO.net
ちゃんと正規非正規を差別すべきだ。
いいとこどりをやってたやつと、そいつらを放し飼いにし続けたいがために
今の風潮を作りあげた売国政党を駆逐しないといけない。
236:名無しさん@1周年
15/07/28 22:37:25.42 6JU9cds10.net
>>219
もはや起業はバクチの時代じゃないよ
ネットを一般人が使い出して15年
その間に蓄積した情報によってリスクがなくなったからな
237:名無しさん@1周年
15/07/28 22:37:33.01 WngDnVtT0.net
でもテレ朝やTBSじゃ見られないニュースww
238:名無しさん@1周年
15/07/28 22:38:24.76 lj6pXx4o0.net
>>2
> しかし、いまや非正規雇用にも同じような内容を保障する会社もある中で、正社員でも賃金は何年も上がらない状況がある。
ここまでは引用しないwww
239:名無しさん@1周年
15/07/28 22:38:32.68 9Y/O6Ao50.net
まあ…負け起業するなら社員だよな
240:名無しさん@1周年
15/07/28 22:38:36.15 MzNDMaNx0.net
>>197
穿った見方をするとそのまま不安定でいてくれないと求人誌やクーポン誌が利用されないからな
241:名無しさん@1周年
15/07/28 22:38:41.06 OoyN8Mhm0.net
>>230
ワロタw
もう、解散寸前じゃね。どっちにろ、先がないぞw
242:名無しさん@1周年
15/07/28 22:38:43.46 lsUD1IUM0.net
月給(手取り)では正社員のほうが少なくても
ボーナスがあったり定期的な健康診断や各種保険があったり
まぁ会社が半分負担してくれてる厚生年金もかな
243:名無しさん@1周年
15/07/28 22:39:05.21 9khNROMl0.net
非正規はギャラ3割増し、正規は低めで解決
244:名無しさん@1周年
15/07/28 22:39:31.90 hMauJCaY0.net
>>91
年金事務所に垂れ込みですね
245:名無しさん@1周年
15/07/28 22:39:31.99 Icz3ew+H0.net
時給1000円でも年収200マン程度。バカかと。
246:名無しさん@1周年
15/07/28 22:40:20.12 g3/l3cNc0.net
>>239
全ての労働者は解雇自由、有期雇用、社会保障は国負担でいいでしょ
正規・非正規でわざわざ分ける必要はない
247:名無しさん@1周年
15/07/28 22:40:34.04 XraQ8wtY0.net
>>238
いまどきは非正規でもほぼ厚生年金はあるぞ。
248:名無しさん@1周年
15/07/28 22:41:01.47 6WNoIPWh0.net
日本は先進国の中でも非正規社員の賃金が一番低い国なんだよ
他の国だと雇用が安定してない分の対価として正社員の1.5倍ぐらいの賃金なんだ
249:名無しさん@1周年
15/07/28 22:41:03.15 9eXLzsbs0.net
>>229
マジか
独立行政法人でそんなことになるのかよ
しかも雇用中の人間をムリヤリ一人親方に切り替えるとか
すごい力技だな
250:名無しさん@1周年
15/07/28 22:41:17.17 0k2AgB/u0.net
ハタチ前後の若者なら非正規でも正社員と稼ぎに大差無いのは昔から一緒だよ
そうやって目先の金で引っ掛けて上に上がるチャンスを潰された事に30過ぎに気付くアホが多いこと多いこと
時給労働は会社の利益考えない癖が付くから長く続けてた奴は正直正社員としては使えんのよ
利益の概念が薄いんだから当然企業なんかもっての他だし一生下層労働してもらうしか無い
251:名無しさん@1周年
15/07/28 22:41:55.11 xIFtmYlQ0.net
>>208
突然って何なの?
自然退職に該当したってこと?
252:名無しさん@1周年
15/07/28 22:41:58.17 KDWUgnxZ0.net
俺は非正規から正社員にあがりたいよ
正社員ってだけで守りも厚いしいつ切られるかわからんから不安だ
253:名無しさん@1周年
15/07/28 22:41:58.87 AlLMXFRh0.net
実は教員
学校の先生も
非正規がいる
正規は担任のクラス有給取って
自分の子供の入学式へ行ってしまう
254:名無しさん@1周年
15/07/28 22:41:59.44 1FJDYTDZ0.net
>>202
正社員もいろんな雇用形態ができたしな
安倍ちゃんのおかげで限定正社員、準正社員、有期雇用の契約社員も全部正社員でカウントされるようになったよ!
これで統計的にも正社員が増えるね
255:名無しさん@1周年
15/07/28 22:42:17.10 9Y/O6Ao50.net
年収考えて転職すると奴らとの絡みを要求されっからね
256:名無しさん@1周年
15/07/28 22:42:45.81 g3/l3cNc0.net
>>246
>時給労働は会社の利益考えない癖が付くから長く続けてた奴は正直正社員としては使えんのよ
その割りに一番お荷物になってるのは長く正社員やってた中高年だよな
正社員が会社の利益を考えるなんてただの思い込みだよ
257:名無しさん@1周年
15/07/28 22:42:48.61 6JU9cds10.net
>>238
健康診断って自治体が補助してくれるから、今はリーマン以外でも安く受けられるよ
あと厚生年金の方が損だろ
収入の10%だろ?どうせもらえない時代なんだから、掛け金が低い国民年金の方がいいじゃん
258:名無しさん@1周年
15/07/28 22:42:57.25 9khNROMl0.net
>>242
正規がパフォに見合わない高給取ってる現状が解決されればそれでいいけどまだ先の話
259:名無しさん@1周年
15/07/28 22:43:02.08 tHOTuxDf0.net
ウチの会社
契約社員 正社員
時給 月給
ボーナス無 五ヶ月分
退職金無 有り
昇給事実上無 有り
ルーティンワーク 昇任有り
厚生施設利用不可 可能
交通費上限有り 上限無し
半年更新 無期限
健康診断項目少 多岐に渡る
自前の携帯電話 会社支給
そらこだわるやろ。
260:名無しさん@1周年
15/07/28 22:43:09.84 6WNoIPWh0.net
正直、正社員に拘る必要はないね
中小企業の正社員より大企業の非正規社員の方が待遇がいいしね
261:名無しさん@1周年
15/07/28 22:43:14.51 rWg5bMxx0.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが、
正社員なんて意味あるの大企業限定だから。
中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ。
糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?
262:名無しさん@1周年
15/07/28 22:44:21.80 5m5wEqLL0.net
>1はボーナスのことを何も触れていないなw
263:名無しさん@1周年
15/07/28 22:44:51.98 ScBXRFFF0.net
正規でも雇用が保証されてるとは言い難いからなよほどの大手じゃないと
恥ずかしい話見る目がないからだろうが俺は人生で経営者の夜逃げを三回経験している
264:名無しさん@1周年
15/07/28 22:44:58.09 g3/l3cNc0.net
>>254
それを解決するために全ての労働者を解雇自由にするんだよ
給料分の価値がないお荷物正社員は即刻クビ
265:名無しさん@1周年
15/07/28 22:45:34.70 AgAWU46u0.net
アベノミクス効果、7割が「感じない」 夏ボーナス調査
実質賃金25カ月連続マイナス、賃金の伸びが物価上昇に追いつかず
,rn \从从从从从从从从从从/
r「l l h. ≫
| 、. !j / / ≫
ゝ .f / _ ≫ コリア安倍総書記、GJニダ!
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. ≫
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. / ./ ≫
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) ./ /WWWWWWWWWW\
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__. / / /
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
266:名無しさん@1周年
15/07/28 22:45:42.39 hYwLwHet0.net
>>221
欧米と一括りにしたの訂正します
自民党は米国的な日本を、民主党は欧州左派に習ってるそうなんで
欧州的な日本を目指してるんでしょうね
社会保障の面ではもっと民主党を強くした方がいいのかも、、、
変なアンチミンスサポに絡まれたくないけど
267:名無しさん@1周年
15/07/28 22:45:42.63 0k2AgB/u0.net
>>232
お前はアントレ編集部かよwwww
人の人生をサイコロ代わりにして金を張るだけの楽しい娯楽ってか?
268:名無しさん@1周年
15/07/28 22:45:53.70 lj6pXx4o0.net
>>252
まぁでもパパッと帰るのは非正規だよね
残業すりゃいいってもんじゃないけどさ
269:名無しさん@1周年
15/07/28 22:46:11.99 XraQ8wtY0.net
>>249
居るどころか、今の公立小中高の教員は、
半分くらいが非正規な臨時教員だぞ。
もう正規の教員だけじゃ学校が成り立たない
状態になってる。
270:名無しさん@1周年
15/07/28 22:46:18.73 JHHN/iXS0.net
>>238
最近は社保未加入の派遣なんて殆ど無いと思うぞ?
健康診断もそうだよ。
ボーナスだけは羨ましい。
271:名無しさん@1周年
15/07/28 22:46:28.83 9eXLzsbs0.net
>>259
3回ってすごいな
潰しちゃうのは従業員に甘い、好かれる社長が多いって聞くけど実際どうだった?
272:名無しさん@1周年
15/07/28 22:46:58.59 fgR3d+g10.net
>>1 しかし、いまや非正規雇用にも同じような内容を保障する会社もある
保障したら、そりゃ正社員だろw
273:名無しさん@1周年
15/07/28 22:47:11.34 6WNoIPWh0.net
大企業の非正規社員だと、大企業の場合はきちんと法律守るから
月60時間超えて残業させないし、責任も薄く、指示命令がはっきりしているから凄い楽
274:名無しさん@1周年
15/07/28 22:47:29.05 o2jA2za+0.net
>>256
ほんこれ
ブラック中堅企業が一番辛い無法地帯
大企業は契約でも休み多くボーナス有給それなりにありプライベートで趣味なんかあるとそっちの方が楽
将来性は景気に左右され大企業の正社員でも安泰ではない
当然、契約はさらに不安定だけど辞めて次に行くのも気楽
275:名無しさん@1周年
15/07/28 22:47:50.87 g3/l3cNc0.net
>>264
そもそも労働者は会社の利益なんて考える必要はないからなw
経営者が考えればいいだけ
労働者は必要な労働力を提供し、不要になったら契約解除が当たり前
276:名無しさん@1周年
15/07/28 22:47:56.80 ScBXRFFF0.net
>>267
いや、全然そんなことはないよ
経験上社員に会社経由でクレジットカード作らせるところは怪しいな
農協かなんかに口座作らせたり
多分担保か何かにしてるんだろう
277:名無しさん@1周年
15/07/28 22:47:59.33 fnrzCXHz0.net
景気ぜんぜん良くないよ@神奈川
278:名無しさん@1周年
15/07/28 22:48:00.35 I5Ye3LSi0.net
>>265
へー今そんなことになってんだ
で、その少ない教師もおかしなのが多くて大変だよな
279:名無しさん@1周年
15/07/28 22:48:04.15 sgzTmLDpO.net
>>257
俺もそう思うわ
名ばかり正社員に騙されるのはアホ
280:名無しさん@1周年
15/07/28 22:48:16.05 0k2AgB/u0.net
>>252
そりゃ終身雇用世代はそうだろな
今そんな年寄り連中の話されてもちょっと反応に困るわ
ここは未来ある若者を非正規におとそうとしてるリクルートに突っ込みを入れるスレだぞ
今時の正社員は会社の利益考えられなきゃすぐ会社に居場所なくなる
281:名無しさん@1周年
15/07/28 22:48:38.65 AgAWU46u0.net
ウヨが宣伝しまくる「雇用拡大」
全体は1.15倍だが、正社員に限るとたった0.71倍
嫌われブラックのバイトが増えただけww
URLリンク(i.imgur.com)
282:名無しさん@1周年
15/07/28 22:49:01.96 AlLMXFRh0.net
担任が非正規なら
教え子も将来
非正規に付くは
それが教育
283:名無しさん@1周年
15/07/28 22:49:01.54 hseh0sP50.net
小さくても身の丈に合った会社に就職し、美人といえなくても身の丈に合った女と
結婚し、慎ましくとも家庭を持ち子供を育てそして老いていく
そんな人並みの幸せを馬鹿にし続けて、気がついたら人並みの暮らしにすら届かない
それが非正規の末路
284:名無しさん@1周年
15/07/28 22:49:21.25 6WNoIPWh0.net
>>270
大企業が一番いいことは、DQNがいない事だね
中小企業はDQNの巣靴
285:名無しさん@1周年
15/07/28 22:49:41.04 ScBXRFFF0.net
正社員という肩書きに踊らされて殺された自販機販売員もいるしな
肩書きで見るんじゃなくて冷静に考えないとやばい時代にはなってきてる
経営側も肩書きだけに拘るアホが正社員というエサを与えるとどれだけ尻尾振るかわかってるし
286:名無しさん@1周年
15/07/28 22:49:44.85 EyFXTXGG0.net
バブル時代のSPA!が、よくこういう特集組んで煽ってたな。
287:名無しさん@1周年
15/07/28 22:49:48.68 GukKttA80.net
起業するのはいいけど、住宅ローンは社員のうちに組んどけよ
288:名無しさん@1周年
15/07/28 22:49:59.52 g3/l3cNc0.net
>>276
上で書いたが労働者は会社の利益など考える必要はない
居場所がなくなったのなら他に必要とされる場所に移動すればいいだけ
これが本来の労働市場のありかた
289:名無しさん@1周年
15/07/28 22:50:32.50 9khNROMl0.net
>>260
それでいいね
290:名無しさん@1周年
15/07/28 22:50:34.25 ZDPHNKI30.net
>>242
マイナンバー導入したら行政が管理できるよな
291:名無しさん@1周年
15/07/28 22:50:56.95 AAeyQYYJ0.net
また始まったよ
非正規は非正規を望んでやっている論
このソースのキャリコネってクサイところだろ
292:名無しさん@1周年
15/07/28 22:
293:50:57.99 ID:6JU9cds10.net
294:名無しさん@1周年
15/07/28 22:51:20.54 lj6pXx4o0.net
>>271
同意
ルーズヴェルトゲーム
面白かったけど「どうなんかなぁ」と思いながら見てた
295:名無しさん@1周年
15/07/28 22:51:22.94 ScBXRFFF0.net
>>283
津波で流されて家を買うのが如何にバカか思い知ったよ
そしてすぐに逃げ出したら行政からもらえる物ももらえなくなるという事もわかった
296:名無しさん@1周年
15/07/28 22:51:26.96 3D1jqUjM0.net
竹中平蔵とか言うニヤけたブタは死んだ後に生皮をはがして標本にすべきだな
「信用してはいけない顔」として歴史的資料になるだろう
厚労相・塩崎もずっとニヤニヤニヤニヤしている
橋下徹もニヤニヤニヤニヤ
性根の腐った人間の一つのパターンなんだろうな
297:名無しさん@1周年
15/07/28 22:51:48.99 t5x2+I0vO.net
全然上がってる気がしない。
パワポで資料作って顧客のとこでプレゼンして、ビジネス英語でも質疑応答できて時給1,350円とか誰が行くのかと思う。
298:名無しさん@1周年
15/07/28 22:51:49.03 0IwYrdrkO.net
>>247
昨年、機構が変わったのよ。
でいい加減な正社の事務方が、前の機構のままで良いのだろうということで、
扱いは社員のままの扱いをしてたのが、今年に入ってダメだということが判明。
三月末に突如謝金ですと宣言されますた
いい加減な事務方は健保(組保)の任継の続きをしろと言ってきたが、
年金は待ってれば書類が届く的なこというので、無知なおいらは待ってたら
おめぇ退職したのに国民年金の手続きしてねぇだろ!と最近お手紙と払いやがれと書類
がきますた。
書類がなかなか届かないから、不安になってもしかして手続きせにゃいかんのか?
と思ってた矢先で腹が立つやら情けなくなるやらで最悪な気分にさせられました
299:名無しさん@1周年
15/07/28 22:51:50.91 0k2AgB/u0.net
リクルートは非正規を増やしたいなら女の意識改革を促したほうがいいよ
女が非正規の男でも結婚していいという意識になれば男は煽らずとも自然と非正規志向になってくから
世界はマンコで回ってんだよ
300:名無しさん@1周年
15/07/28 22:51:53.18 9eXLzsbs0.net
>>272
なるほど
悪くて嫌われてる経営者で夜逃げして未払い給与とかあるとしたら
目も当てられないな・・
計画倒産で売掛金踏み倒されたことあったわ
悪いヤツほど良く笑う
301:名無しさん@1周年
15/07/28 22:52:18.40 srjL0VVy0.net
目くらましだな。
社会保険とか、見えない部分があるから非正規は正規の倍ぐらいでとんとんだ。
302:名無しさん@1周年
15/07/28 22:52:21.99 +l+Uqg9F0.net
派遣とかしたことないんだけどさ、正社員だけど、元々安いしボーナス出ないとあわや貧困層だから、寧ろ派遣のほうが稼げるのではないかと、今夏ボーナス出なかった自分は思う。
強みはそうそう簡単に解雇されないというところかなあ。
田舎の地元密着企業だから。
実際、給料は安いがあまり人が辞めない…。
303:名無しさん@1周年
15/07/28 22:52:30.67 kID/9VGg0.net
生涯収入で見た場合、正規と非正規でダブルスコアになるだろw
304:名無しさん@1周年
15/07/28 22:52:39.50 AlLMXFRh0.net
いや今時の若い子は
結婚なんてしないから
すぐ離婚することを分かっている
305:名無しさん@1周年
15/07/28 22:52:39.76 5ltX2OTW0.net
正社員にして給料下げりゃいいと思うんだけど
なんで会社って契約社員が大好きなの?
306:名無しさん@1周年
15/07/28 22:53:02.36 lj6pXx4o0.net
>>275
騙されてるヤツなんていないでしょ
みんな普通に自ら派遣社員を選んでる
派遣社員かわいそーとか言ってるの働いてないヤツと世間知らずのサヨクだけだよね
307:名無しさん@1周年
15/07/28 22:53:35.28 g3/l3cNc0.net
>>300
正社員にした時点で異常な解雇規制でクビにできなくなるから
308:名無しさん@1周年
15/07/28 22:53:49.70 o2jA2za+0.net
>>280
あーわかるわ
最低限の常識ないと定住できない環境が大企業にはあるね
てか大企業というか上場企業なら労基満たしてるから職場環境が劣悪ではない分、それなりの人材が集まる
派遣でも常識ない奴は村八分くらうしね
309:名無しさん@1周年
15/07/28 22:53:51.37 XraQ8wtY0.net
>>300
契約終了時に会社の都合でクビに出来るから。
310:名無しさん@1周年
15/07/28 22:53:53.54 3uUcD/I50.net
正規のが福利厚生で有利なのは自明
完全に政府の太鼓持ち記事
311:名無しさん@1周年
15/07/28 22:53:58.92 djykfiGx0.net
またフリーターでも流行らせたいのか?
今度は非正規版みたいだけど。
アホらしい。
312:名無しさん@1周年
15/07/28 22:54:14.23 1FJDYTDZ0.net
>>298
トリプルスコアでしょ
313:名無しさん@1周年
15/07/28 22:54:23.95 ScBXRFFF0.net
>>295
悪くて嫌われているというよりは
無能・怠惰すぎて呆れられてるって事が多かったな
ただ共通して外面は最高に良く社員には最高に無茶振りする
314:名無しさん@1周年
15/07/28 22:54:38.92 Xz3Joaxr0.net
公務員を全員非正規にしたら歓喜すると思うの。
315:名無しさん@1周年
15/07/28 22:55:19.51 AlLMXFRh0.net
結婚して子供作ったら負け
316:名無しさん@1周年
15/07/28 22:55:27.85 9khNROMl0.net
福利厚生のある正社員が時給多いのがおかしい
非正規を正社員比率30%アップにすればいい
317:名無しさん@1周年
15/07/28 22:55:31.96 Icz3ew+H0.net
公務員にもいろいろな職務があるから
318:名無しさん@1周年
15/07/28 22:55:34.10 f2FiNNmn0.net
大阪住みで倉庫内作業で840円だわ
319:名無しさん@1周年
15/07/28 22:56:03.33 0k2AgB/u0.net
>>284
そんな引く手あまたなスキル持ってる奴がどんだけいるんだかな
上場企業のホワイトカラーもオッサンになって居場所失えば次はタクシー運転手だ
そしてタクシーで事故って居場所失えば次は棒振りくらいしか無くなるのが現実
320:名無しさん@1周年
15/07/28 22:56:07.48 6JU9cds10.net
>>298
生涯収支で考えるなら新卒直後か在学中うから起業するのが一番得だけどな
321:名無しさん@1周年
15/07/28 22:56:13.70 XraQ8wtY0.net
>>301
本人にとってそれしか選択肢がない状況で
それを選んでることは、自ら好きで選んだ、
ってことにはならない。
322:名無しさん@1周年
15/07/28 22:57:28.25 g3/l3cNc0.net
>>314
>上場企業のホワイトカラーもオッサンになって居場所失えば次はタクシー運転手だ
それがそいつの本来の価値なんだから自業自得だろ
居場所を失う前に他の居場所を確保するくらいしろよ
323:名無しさん@1周年
15/07/28 22:57:31.43 sRKLiDiI0.net
.
でも、実質賃金の上昇率はゼロなんすよwwwwwww
これ印象操作ね。まさか騙されるバカはいないよな?
324:名無しさん@1周年
15/07/28 22:57:36.23 lj6pXx4o0.net
>>316
だから
中小企業の正社員と大企業の派遣社員だったら
派遣社員選ぶ人多いって話をしてるんだが
325:名無しさん@1周年
15/07/28 22:57:37.73 q8ghkqgE0.net
東京だけっしょ
326:名無しさん@1周年
15/07/28 22:58:08.07 3D1jqUjM0.net
>>282
バブル時代の非正規、つうか期間工はガチで稼いでたからなあ
ライン工で月収100万の世界だよ
327:名無しさん@1周年
15/07/28 22:58:20.57 jJ9ZLmqG0.net
だって何で非正規で雇うかだもんな。
そもそも奴隷国家だし。
328:名無しさん@1周年
15/07/28 22:58:27.02 ScBXRFFF0.net
今の時代需要がなくなって潰れるという事は結構なくなってきてると思う
出揃った感があるし、そういう意味では恵まれてるかも
俺が最初に入った会社は当時隆盛を誇っていたカー用品会社だった
携帯機器がここまで便利になるとは思ってなかったんだよなぁ…
329:名無しさん@1周年
15/07/28 22:58:35.70 lj6pXx4o0.net
>>320
仙台でもそういう話きいた
330:名無しさん@1周年
15/07/28 22:58:40.84 zz11BHqK0.net
>>305
政府自民党も前政府民主党も、パソナの自称福利厚生施設「仁風林」で性接待受けて堪らないからなw
防衛省の福利厚生をパソナが受け持って、ウハウハだろうな
331:名無しさん@1周年
15/07/28 22:59:22.19 G0XvTW9JO.net
>>46
それってテレビドラマ「派遣の品格」が流行っていた頃だな。
332:名無しさん@1周年
15/07/28 22:59:26.76 3uUcD/I50.net
正社員と給料的に肩を並べても、
福利厚生とボーナスで圧倒的な差が付くのは
100%の非正規は理解してる。
この糞記事書かせてる
奴隷商人どもは、根っから邪悪。
333:名無しさん@1周年
15/07/28 22:59:28.33 0k2AgB/u0.net
>>317
言うは簡単
でも実際にそれが出来る人なんて少ないんだからそりゃ正社員に拘るよ凡人は
経営者やリクルートの視点から見るとウザい事この上ないだろうけどな
334:名無しさん@1周年
15/07/28 22:59:40.88 z0MANciY0.net
今だけ今だけ
335:名無しさん@1周年
15/07/28 22:59:50.04 +l+Uqg9F0.net
>>257
正に、その、年収300万以下の正社員で、今、悩んでるよ。
336:名無しさん@1周年
15/07/28 22:59:53.23 XraQ8wtY0.net
>>319
そんな選択肢があるヤツは例外だ。
派遣やってるヤツの大半は、そんな選択肢などないヤツだよ。
337:名無しさん@1周年
15/07/28 23:00:05.79 5udF2/qK0.net
>>1、物価の高騰や増税がこれからないわけじゃない。
無論、調整で政権維持のためばら撒きもあるだろう・・
一気に足切り首切りはこれからもありうる、それに一生の話しですらない。
338:名無しさん@1周年
15/07/28 23:00:12.71 vqhFbmS50.net
非正規じゃ結婚も出産も
親が許さないだろ
少子化対策とか口だけかよw
339:名無しさん@1周年
15/07/28 23:00:24.96 AZKysYH+0.net
世界最低の労働環境に世界最低の賃金
さらに、格差もまもなく世界一
雇用悪化率、失業率も世界最低、数字を弄り誤魔化しても先進国最低という
最低最悪の雇用環境
既に最低賃金が途上国にすら抜かれてボロカス状態
今の日本はこんな状態
340:名無しさん@1周年
15/07/28 23:00:33.03 0IwYrdrkO.net
>>245
一応、国家資格を持つ専門職なもんでそれなりの時給といっても高くはないけど、
機構が提示してる時給より高いんだよね。
機構は事務の派遣の姉ちゃん並の時給を提示してる。
それに反発した専門職グループを謝金にした。
謝金が嫌ならば機構の提示する時給にしろということだね。
その時給にしたら社員。健保も年金もかけてくれるとのこと
341:名無しさん@1周年
15/07/28 23:01:08.00 6JU9cds10.net
>>328
金を稼ぐのに天才も凡人もないんだけどな
儲かるか否かは市場の需要供給に過ぎないから
まあそれに気付かないところが凡人なんだろうが
342:名無しさん@1周年
15/07/28 23:01:09.41 K2Wra/jZ0.net
派遣には未来がない
末は無職で犯罪者になるだろう
343:名無しさん@1周年
15/07/28 23:01:31.23 5udF2/qK0.net
>>1、不安要素が拡大しただけじゃねえか。
344:名無しさん@1周年
15/07/28 23:01:56.54 LZkkl/ZxO.net
派遣サポは首切りされても文句いえまへんなぁw
345:名無しさん@1周年
15/07/28 23:02:05.36 vqhFbmS50.net
金・名誉
企業栄えて
国滅ぶ
346:名無しさん@1周年
15/07/28 23:02:09.00 9nECHo030.net
フリーターがもてはやされていた時代には、きちんと働いて、せっかく会社から正社員雇用の打診を受けたのに、
誰が社畜になんかなるかと言って、平然と打診を蹴るなんてケースも珍しくなかった
そんなことをしたフリーターの多くは、後で死ぬほど後悔する目に遭うのだが…
目先の快適さや気楽さしか考えられない阿呆には、ふさわしい末路だ( ゚∀゚)
347:名無しさん@1周年
15/07/28 23:02:10.88 a//ozjPc0.net
これまでだったら正社員にしてたところを非正規に切り替えてるんだから
時給が上がるのは当然だろ。w
348:名無しさん@1周年
15/07/28 23:02:13.90 g3/l3cNc0.net
>>328
そういうカスを保護してきた結果、派遣が拡大し若者の賃金が抑えられて少子化が進んだわけでな
お前の理想は結局別の誰かに負担を押し付けて成り立ってるだけなんだよ
だから正社員を解雇自由化して雇用を流動化する必要があるわけ
349:名無しさん@1周年
15/07/28 23:02:21.83 6WNoIPWh0.net
大企業の正社員って金多く貰ってるってイメージあるけど
激務激務超激務
まーんは知らないだろうけどね
350:名無しさん@1周年
15/07/28 23:02:39.30 AZKysYH+0.net
既に日本に未来はない
格差が広がり続けて奴隷と支配者の関係になるだけ
世界一住めない国になりつつある日本
もう、政治的には改善の余地は無い
351:名無しさん@1周年
15/07/28 23:03:06.27 3uUcD/I50.net
派遣を拡大するのが
安倍政権の狙いだからな。
日本を心底恨んでいるんだろうな。
352:名無しさん@1周年
15/07/28 23:03:48.68 BGRQy7iE0.net
派遣は若いうちはいいけど、
40歳になると途端に派遣先なくなるぞ
年齢いくと時給が高くなるから、
どこの企業も敬遠する。
時給の高いロートルを派遣で雇うくらいから、
若くて安い派遣を要望するのは当然の事。
353:名無しさん@1周年
15/07/28 23:04:09.50 NQnTbXaO0.net
有給ない
退職金ない
ボーナスない
解雇されやすい
健康診断などなど自腹
履歴にならない
余裕で糞じゃん!
アメリカみたいに単純作業でも
時給3000円くらいくれんなら非正規でいいや
354:名無しさん@1周年
15/07/28 23:04:15.40 iFXHP+fc0.net
なになに派遣法改正するから洗脳始まったの?
じゃみんな非正規になれば?w
355:名無しさん@1周年
15/07/28 23:04:26.10 g3/l3cNc0.net
>>346
正社員をなくせば派遣なんてそもそも使う理由が無くなるから
やっぱり正社員の解雇自由化が必要なんだろうな
356:名無しさん@1周年
15/07/28 23:04:28.27 0k2AgB/u0.net
日本を全非正規化したいリクルートの工作員くせえ奴が必死なスレだなw
まぁ俺は独立準備中で何とかなりそうな正社員なんでそろそろこういう
雇用問題とは離れられるから正直どうでもいいんだけど
リクルートに騙される若者がちょっと可哀想だなと思って反論してみました
面倒くさくなったんでもうサイナラ~
357:名無しさん@1周年
15/07/28 23:04:39.56 Icz3ew+H0.net
差別差別よ
358:名無しさん@1周年
15/07/28 23:04:50.59 +l+Uqg9F0.net
>>347
って気がなんとなくするからやっすくても正社員がいいかな、と思って早勤続15年だわ。
359:名無しさん@1周年
15/07/28 23:05:01.19 I88eqg4I0.net
非正規で時給1200円って安すぎだよなあ。
360:名無しさん@1周年
15/07/28 23:05:11.86 ype0C6xI0.net
>>257
糞尿でも中小正社員は、被曝労災が認められる、糞尿非正規は、被曝使い捨て
361:名無しさん@1周年
15/07/28 23:05:14.60 B1whukgp0.net
2006年以降なんて景気のどん底からのデータだし
リーマンショック前は派遣の時給1800円とかざらだった。
事務系バイトで1200円とかね
362:名無しさん@1周年
15/07/28 23:05:18.08 XRVrJlFR0.net
ふつうに喜ぶべきこと
363:名無しさん@1周年
15/07/28 23:05:20.82 z0MANciY0.net
そもそもこの円安も、アメリカが安倍を手懐けるために仕組んだ事だからな。
何時までも続くと思ったら大間違い。
364:名無しさん@1周年
15/07/28 23:05:26.06 zz11BHqK0.net
>>343
とりあえず派遣会社の中抜き禁止だな
というか派遣会社いらねーな
365:名無しさん@1周年
15/07/28 23:05:28.79 0sYeOMDa0.net
ま、東京五輪が終わったら景気は超失速するだろうし
非正規選択するのもいいが5年後に正規に戻れるならどうぞって感じかな
366:名無しさん@1周年
15/07/28 23:05:38.98 XraQ8wtY0.net
>>346
非正規でもせめて直接雇用にしろ、って思うけどな。
派遣は、みんなが無責任になる。
派遣会社も労働者も派遣受入企業も・・・よろしくない雇用形態。
367:名無しさん@1周年
15/07/28 23:06:21.35 9Y/O6Ao50.net
紹介予定派遣で外資で関係ないとこで仕事したい
368:名無しさん@1周年
15/07/28 23:06:28.71 ype0C6xI0.net
>>337
衣食住が安定する福祉行政が、刑務所生活しかない以上、当然だろw
369:名無しさん@1周年
15/07/28 23:06:30.74 zIT+wpX10.net
で、年収に直すと???
アルバイト・派遣とかいうカス共は
本当にソレでいいの??wwww
370:名無しさん@1周年
15/07/28 23:06:42.54 6WNoIPWh0.net
>>347
結局、そのような世代がいなかったってことだろ
今の20代30代が40代になれば、オッサンが普通に派遣やってるよ
プログラマ30歳定年説がそれ
371:名無しさん@1周年
15/07/28 23:06:45.64 19cJh1Bw0.net
まーた、極一部を取り上げてさも世の中すべてがそうなっているかの様に喧伝するとかやってんのかよ。
372:名無しさん@1周年
15/07/28 23:06:53.69 fNv0P4iz0.net
奴隷国家まっしぐら。
もう学生は国家資格でも取って自営でいけるように準備すべき。
373:名無しさん@1周年
15/07/28 23:07:09.85 XraQ8wtY0.net
>>347
自分たちよりも経験豊富で出来る人間がきちゃうと
職場が混乱するから敬遠されるのだよ。
374:名無しさん@1周年
15/07/28 23:07:27.93 q1J/jjtaO.net
馬鹿だろ、退職金、昇格、ボーナス、厚生年金、非正規じゃ無理だからな。
375:名無しさん@1周年
15/07/28 23:08:00.77 i8gsReHv0.net
派遣だけは本当にとんでもない奴隷制度だと思うよ
376:名無しさん@1周年
15/07/28 23:08:19.39 GI59QcU50.net
雇用をどこまでも破壊したい様だな
周知の事実だが日本における雇用破壊の手法は同時に国内消費市場の破壊を促している
そしてこの道は韓国と同じ軌道上にあると言える
377:名無しさん@1周年
15/07/28 23:08:56.75 ScBXRFFF0.net
>>369
自分で言うのもなんだけど
こういう選択肢を選ぶようなレベルの人間が入れる会社なんて
正社員でもそのほとんどがないような責任だけ負う名ばかり正社員なんで
それを考えると、確かに非正規の方がいいかもしれないわ
378:名無しさん@1周年
15/07/28 23:08:58.77 G0XvTW9JO.net
>>273
まったくだな!
379:名無しさん@1周年
15/07/28 23:09:58.63 RAwldxP30.net
>>369
ITじゃフリーがプロパーより稼いでるが。
380:名無しさん@1周年
15/07/28 23:10:53.33 qM9Ja06c0.net
非正規は育児の段階で詰むじゃん
非正規で共働きしなくていいほど稼ぐなら別だけど
産休育休、保育園は片方非正規なだけで無理
381:名無しさん@1周年
15/07/28 23:10:56.15 dXjgePoA0.net
実質賃金
はい、論破
382:名無しさん@1周年
15/07/28 23:11:00.62 3265ixI+0.net
今の若者は三橋さんに感謝しとけよ。
若者の味方で弁の立つ若者の救世主だよ。
383:名無しさん@1周年
15/07/28 23:11:07.34 zIT+wpX10.net
>>362
今は退職金を出さない企業も増えてるけどな
でも、棒茄子(賞与)やらないし年金もないだろうにな。
ま、満足出来てるなら何も言うことはないけどなwww
384:名無しさん@1周年
15/07/28 23:11:08.75 oqTdbsms0.net
>>11
ん。まさにそれに騙されてワープア一直線だったよ、自分。ほんとバカだったな。
385:名無しさん@1周年
15/07/28 23:11:25.68 jJ9ZLmqG0.net
そもそも正社員の2倍はないとな。
保証はないんだから。
386:名無しさん@1周年
15/07/28 23:11:38.25 7vQjDB1R0.net
>>370
奴隷ってなんで反乱を起こさんの?
竹中の首とったらさすがに流れ変わるだろ?
387:名無しさん@1周年
15/07/28 23:11:43.73 XraQ8wtY0.net
>>369
中小企業だと正社員でもそれが無理なところなんて
普通にいっぱいあるぞ。
確か日本の中小企業の4割はボーナスなしだったはず。
388:名無しさん@1周年
15/07/28 23:11:51.75 3D1jqUjM0.net
>>377
安倍政権の立役者三橋貴明w
389:名無しさん@1周年
15/07/28 23:12:20.39 FrDY+HG/0.net
>>1
ボーナス、昇給ないでしょ
一生同じ仕事だし
390:名無しさん@1周年
15/07/28 23:12:26.37 9Y/O6Ao50.net
>>378
レス元の内容と全然違う事書いてるぞ
391:名無しさん@1周年
15/07/28 23:12:33.52 dN7hJsVn0.net
どういった理屈だよ
392:名無しさん@1周年
15/07/28 23:12:38.20 jOKH2iIC0.net
50歳でぽっくりと他界した正社員
65歳で現在も生きてる非正規
どちらが幸せか
393:名無しさん@1周年
15/07/28 23:13:42.83 9eXLzsbs0.net
うちの会社、人手不足で求人誌で人募集してたんだけど
69歳のおじいちゃんが応募してきた一応肉体労働なんだけどなぁ
採用したけど。
394:名無しさん@1周年
15/07/28 23:13:44.20 LfXXfDfi0.net
毎回毎回目先の時給で右往左往する層が必ずいるだろ
フリーターや派遣で条件の良い先をフリーライド出来るのはごく一部の人間だけ
395:名無しさん@1周年
15/07/28 23:14:22.66 HpqcF5010.net
リーマンで契約社員にならざるをえなかったがアラフォーだが
不安で毎日吐きそう
396:名無しさん@1周年
15/07/28 23:14:59.18 sopV+ep00.net
ボーナスもよこせやクソども
397:名無しさん@1周年
15/07/28 23:15:05.36 AgAWU46u0.net
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ 【アメリカが最低賃金を時給15ドル(1800円)に引き上げ決定】
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! サギノミクスで好景気のハズの我が国はたった700円前後
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / すべての国民が�
398:黷オむ日本へ lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ |、 ヽ `ー'´ / /\/ ヽ ` "ー-´/、 この道しかないwww
399:名無しさん@1周年
15/07/28 23:15:12.18 zz11BHqK0.net
>>383
自民党は外交は保守
内政はリベラル
将来、移民受け入れに動き出すだろう
400:名無しさん@1周年
15/07/28 23:15:17.76 LS5e0gRV0.net
ちょっと前は派遣は労働人口の2%程度だから考慮する必要ないとか言ってたような
401:名無しさん@1周年
15/07/28 23:15:24.80 FrDY+HG/0.net
>>387
結婚してれば、奥さんに遺族年金が
どっさり行きます。
そこが正社員です
俺は非正規だけど
402:名無しさん@1周年
15/07/28 23:15:45.04 a//ozjPc0.net
>>374
極端な言い方をすると、昨日までの主戦力が今日になったら戦力外
みたいなことも有り得るIT業界だからだろうな。
社員をせっせと育てるより、そのときに稼げる技術を持ってる
フリーを使い捨てたほうが効率がいいんだよ。
403:名無しさん@1周年
15/07/28 23:15:58.96 3D1jqUjM0.net
>>381
>奴隷ってなんで反乱を起こさんの?
>竹中の首とったらさすがに流れ変わるだろ?
バカすぎるから
専門用語でちょろっといわれると考えることなしに諦めてしまう
TV脳なんだよ
待遇をよくしようとしてくれる味方を口車に乗って蹴落とすレベルのバカ
404:名無しさん@1周年
15/07/28 23:15:59.72 NQnTbXaO0.net
とりあえず結婚はしとけ
就職に有利になる
子供は…厳しいがな
405:名無しさん@1周年
15/07/28 23:15:59.96 fNv0P4iz0.net
こんだけ派遣が幅をきかせると消費不況と少子化と生活保護で
国が破綻するんじゃねぇのって気がしてきた。
406:名無しさん@1周年
15/07/28 23:16:03.92 xzTu/Izc0.net
>>1103円という高水準に
正直いってボーナスもなし福利厚生もない派遣やアルバイトだと1103円じゃ正社員のほうがマシだぞ
まして現状いつでも切れる点も含めてな
再雇用も含めて年齢も不利になるし、その先給料が上がることもなく逆に下がることの可能性の方が多いんだから
407:名無しさん@1周年
15/07/28 23:16:17.66 0IwYrdrkO.net
>>361
一部の業務を派遣会社の委託にしたら、客からのクレームがすごいことになった。
一人一人が自分の仕事はここまでときっちり線引きしてて、それ以外のことはやらない。
ある物を取りに行く人に、仕事のついでに取ってきてからと渡したら、
「私は取りに行くだけですので、それは○○さんに渡してください。彼女が管理してますから」
と言われたと怒ってた職員いたな
408:名無しさん@1周年
15/07/28 23:16:31.38 STbYutu80.net
いいえ全然違います
409:名無しさん@1周年
15/07/28 23:17:22.11 3CDC9YX50.net
>>1
正社員には賞与があるからなぁ
派遣と時給比べるのなら、賞与加味した計算で出さないとダメでしょ
410:名無しさん@1周年
15/07/28 23:18:01.39 JYT99ORs0.net
アベノミクスGJ!
411:名無しさん@1周年
15/07/28 23:18:34.44 9Y/O6Ao50.net
月手取り35万欲しい
412:名無しさん@1周年
15/07/28 23:18:43.04 fNv0P4iz0.net
>>401
業務委託って聞こえはいいけど偽装請負なんだよね。
請負は委託先の労働者に直接指示しちゃいけないけど
実態は・・・・
413:名無しさん@1周年
15/07/28 23:18:44.65 ScBXRFFF0.net
>>401
そいつが悪いんじゃないぞ
勝手なことやると懲罰になる可能性あるからな
それは社会が悪い
414:名無しさん@1周年
15/07/28 23:18:49.35 OSuXXOJ00.net
非正規は季節商品とおなじ
シーズンが終われば終わり
415:名無しさん@1周年
15/07/28 23:18:52.55 FrDY+HG/0.net
中小企業の正社員と
大企業(傘下)の非正規
どっちがいいの?
416:名無しさん@1周年
15/07/28 23:18:56.59 6WNoIPWh0.net
>>403
中小企業の正社員は賞与がない事が多いです
大企業の派遣はホワイトです。給料以外は
仕事がきつくありません
417:名無しさん@1周年
15/07/28 23:19:05.49 0Tdhu/Mv0.net
年収で語らずに月収で語るマジック
418:名無しさん@1周年
15/07/28 23:19:24.95 a//ozjPc0.net
>>401
それは派遣が無能なんではなく、そういう契約なんだから
別料金を払えって話じゃないのかね。w
419:名無しさん@1周年
15/07/28 23:19:31.71 jOKH2iIC0.net
>>387
本人は不幸だと思う
大企業に勤めていた正社員
50歳でぽっくり他界
65歳の非正規に負けたのだから不幸
死んだらおしまい
正社員でも非正規でも生きてるほうが勝ち
420:名無しさん@1周年
15/07/28 23:19:35.17 9Y/O6Ao50.net
>>410
サイゼリヤみたいに身体要求されたらどうするんだよ
421:名無しさん@1周年
15/07/28 23:19:36.11 LS5e0gRV0.net
>>399
そこでイミーンですよ
ちょっとでも考える人なら年収300万では結婚すらためらうけど、移民は関係なしだからね
422:名無しさん@1周年
15/07/28 23:19:50.51 oowHpGaY0.net
>>393
自民党の外交は従米なだけじゃね?
三島由紀夫みたいなやつが保守だと思うが
423:名無しさん@1周年
15/07/28 23:20:28.96 aqUo1Wjj0.net
時給換算とかマジ無意味な糞記事だな
424:名無しさん@1周年
15/07/28 23:20:34.13 XraQ8wtY0.net
>>401
アメリカ流の働き方だな。
俺は、そう言うことを無責任と言ってるワケじゃない。
425:名無しさん@1周年
15/07/28 23:20:48.97 NQnTbXaO0.net
近所のTSUTAYA橋本店
受付バイトがやってた事
セルフで客にやらせるように
なったよ、値段変わらないのに
腹立ったわ
労働者から搾取して、客を労働者扱いしてくのが今後の主流
426:名無しさん@1周年
15/07/28 23:20:52.68 pjgrjorV0.net
>>282
よく覚えていたね。それデフレで労働者不利の労働市場が長く続いたせいで忘れている人が多い。
そもそも失業率が下がればこんなもん。
昔から言ってきたけど、非正規であるか正規であるかどうかは労働者にとって有利不利関係ない。
ミルトン・フリードマンの言う通り、一番労働者を救うのは労働組合でも労働者を保護する法律
ではなく、求人競争が起こることと言ったけれど、失業率が自然失業率とかインフレ非加速失業
率と呼ばれる水準を維持していくことがまずは一番大切。
そしてそはれ中央銀行の仕事。
もちろん規制はまったくいらないとか、最低賃金みたいな制度もいらないというのも極端な
話だけど、そういうのがうまく機能するには非自発的失業者が存在していてはうまく機能し
ない。
だからもう二度と前みたいな状態が長く続かないように、インフレ目標と雇用の最大化の義務
を日銀に法律で課してやるべき。
安倍政権が終わると今の金融政策に対する信頼性が揺らぐ恐れがある。
そういう問題があるから日銀法改正は必要ということ。
ちょっと前みたいに失業率が4~5%の水準をうろちょろしているのは論外。
実質賃金が下がっていると批判する人は、それは高失業率を維持しろと言っているのと同じだ
ということを理解していないから困る。
427:名無しさん@1周年
15/07/28 23:21:31.93 hBhqp/+b0.net
非正規の人みんな交通費300円くらいだよ
ボーナスないし年収200万円代
428:名無しさん@1周年
15/07/28 23:21:33.14 6WNoIPWh0.net
>>409
技術系なら派遣、非正規の方がいい
組み立てなどの肉体労働だったら中小企業の正社員の方がいい
429:名無しさん@1周年
15/07/28 23:21:45.52 q35yB3yb0.net
バブルは崩壊してから気付くっていうしな。
各所にバブルのサインはある。
恐らく今がバブルだろう。
430:名無しさん@1周年
15/07/28 23:22:12.46 dj6XASb00.net
誰か俺の計算してくれ
月給270000円
厚生年金加入なし
一日13時間
月3日休み
キャバクラ下っ端社員
431:名無しさん@1周年
15/07/28 23:22:30.90 2bU70NGQ0.net
前の会社時給換算すると600円位だったわw
毎日4時間サービス残業してた
432:名無しさん@1周年
15/07/28 23:22:36.43 B9KGJSyx0.net
都内だけど、今時時給千円以下で募集じゃ電話も掛かって来ないよ。
地方はどうなのかな
433:名無しさん@1周年
15/07/28 23:22:51.23 RAwldxP30.net
>>396
社員を育てるってより社員を育てられないからね。
技術的な部分は下請けに投げるから。
だから上流ばっかやってきたプロパーはリストラに会うと
IT派遣なんてできないといふ。
434:名無しさん@1周年
15/07/28 23:22:59.42 nqAVWyRr0.net
今どきサービス残業ができる勤怠管理の会社ってあまりないでしょ?
たとえばうちだと、社員証をセキュリティパスにかざした時点が出勤時でありまた退勤時であり、その間の時間が勤務時間で1分単位で残業がつく。
労基に駆け込まれないために会社はリスク回避するのが普通じゃない?
435:名無しさん@1周年
15/07/28 23:23:13.17 JCoin9s50.net
これが本当のナチズムへようこそ
436:名無しさん@1周年
15/07/28 23:23:15.43 fNv0P4iz0.net
税込み年収は怪しい理屈の控除(データ装備費とかw)が隠れるから
手取り年収ベースで議論すべき。時給とかまじ意味ねー。
437:名無しさん@1周年
15/07/28 23:23:36.93 31yhxk0N0.net
>>7
1日8時間月20日勤務として
5000×8×20=800000
残業なしで80万、すごいぞ
438:名無しさん@1周年
15/07/28 23:23:46.96 6WNoIPWh0.net
>>401
それが派遣の働き方
派遣は自分で判断しちゃいけないんだよ
書いてあるか指示されたやり方でしかやってはいけない
例えば、製品を組み立ててる派遣が
自分の考えで部品を取りつけたらどうなるか?
439:名無しさん@1周年
15/07/28 23:23:51.64 zz11BHqK0.net
>>416
そうだな、じゃあ自称保守ということで
安保も憲法改正無くして自立はないからな
三島由紀夫の言っていたように自衛隊はアメリカの傭兵になってしまった
440:旅人
15/07/28 23:24:08.73 Lr4cSUdb0.net
真面目に正規になる必要がないよな。非正規のが責任ないから楽だし。
うちの非正規にも正社員にならないか?と言ったら断られたし。
今のままがいいんですって。
そもそも俺が正社員になったのは2チャンで言われてたからなんだよね。正社員じゃないと意味がないみたいな論調に騙された
441:名無しさん@1周年
15/07/28 23:24:19.88 9eXLzsbs0.net
>>424
端数切り上げで時給770円やな
442:名無しさん@1周年
15/07/28 23:25:03.24 JlRzScjM0.net
そして不況になると騒ぐ
何回同じ繰り返ししてんだ
443:名無しさん@1周年
15/07/28 23:25:11.68 0IwYrdrkO.net
>>418
そういうのが全てにつながってきてるように思うんだな。
別に受け取ってくれなくても良いのだけど、自分はただ○○さえやればいい
ということがすごすぎて、仕事にやる気がない。
ただこなしてるロボットみたいのばかりなんだな。
いやロボットの方がマシかも?
だってやる気なさすぎて単純なミスを連発するしさ