15/07/12 22:50:18.46 FOYP9nQ20.net
とーちゃんの年金=176000円
地方公務員の年金=245000円
とーちゃん可哀想
180:名無しさん@1周年
15/07/12 22:50:31.49 BY/EUDBR0.net
>>172
税務署には窓口やる人に不快手当というお手盛りがあるんだが
181:名無しさん@1周年
15/07/12 22:51:41.53 9+vWFCOi0.net
>>167
公務員の給与は手当を含めすべて法令で決められるからHPで公開されてるよ。
官舎・公舎は良い所だけクローズアップされすぎ。
地方機関の国家公務員の官舎なんて悲惨だったぞ。
第一3週間前に内示が出て、全国に引っ越し。それが3-4年おきだぞ。
民間アパートなんか入れないだろ。
市町村とごく一部の大都市除けば、地方は公共交通機関が弱いから引っ越すしかない。
つーか、ある程度以上の範囲で展開してる企業なら、どこも社宅あるだろ。
182:名無しさん@1周年
15/07/12 22:52:24.34 oFTXgdE/0.net
>>166
どの方法で統計を取ってるのかは書いてないね
統計の取り方で数値を変えることは可能
これは知ってるよね?
果たして人事院の統計はより現状に近くなる統計の取り方なんだろうか?
ここにハッキリ答えられないなら人事院は懇意的と言われて仕方ないと思うけど?
183:名無しさん@1周年
15/07/12 22:52:51.16 FOYP9nQ20.net
地方公務員「地方公務員なんて多く貰ってないよ、民間と同じだよwww(加算部分があることは内緒www言ったら恨まれるからなwww俺あたまいいwww)」
184:名無しさん@1周年
15/07/12 22:55:00.77 +cZlohCD0.net
>>133
この国の公務員は何か成し得たのか?国家国民に対して
成し得たのは70年戦争を行わなかった外交と、世界第三位の経済
世界屈指の高い識字率と高等教育水準。相対的に低くはない国債の市場信任。
誰がやった。国民か?国民にそんな力は無い。官僚という公務員がやったのだ。
その功績は公務員が讃えられるべき
まあなんとでも言えるわな。こういうのは
185:名無しさん@1周年
15/07/12 22:55:57.26 FOYP9nQ20.net
俺の祖父=電力会社(今はもう東証一部になってる)
俺の父=四季報に乗ってる地元の有力企業
これでも地方公務員さまには余裕のよっちゃんで敗北しました…地方公務員さまの財力はんぱねー
186:名無しさん@1周年
15/07/12 22:55:58.18 J5TV+AXq0.net
>>18
>高すぎる日本の公務員給与
>諸外国並みの300万前後に修正すべき
これじゃ駄目だよ。
これじゃ日本の若者に未来は無い。
公務員憎しの感情、嫉妬に駆られて
常軌を逸している言動だ。
公務員の給与を下げるんじゃなく
民間の給与を公務員並みに上げようよ。
民間のブラックに給与を合わせていたら
ジタミやワタミの思う壺だ。
連中の陰謀に乗っちゃだめだ。
187:名無しさん@1周年
15/07/12 22:57:48.15 EiyZxP9f0.net
>>175
年金の加算とか給料関係ねーだろ
>>177
そんなもんねーよ
…いや、特殊勤務手当ってやつなら�
188:ったな 手当って言っても500円支給とか1000円未満 うちだと知ってる限りでは動物の死体拾いやると月に500円もらえたな
189:名無しさん@1周年
15/07/12 22:59:09.74 FOYP9nQ20.net
>>183
地方公務員なみに
昇給も賞与も退職金制度も加算部分(企業年金基金)も通勤手当も住宅手当も残業手当も扶養手当も地域手当も研修制度も資格取得制度も
無い民間企業は潰れろっていうの?
190:名無しさん@1周年
15/07/12 22:59:18.66 qDDDyXkw0.net
ちょっと!変わっ!たプ!レーが好きだっ!たので使って!ました!。
URLリンク(kxwjxkyfu.pics)
191:名無しさん@1周年
15/07/12 22:59:20.68 lxXzz/4H0.net
窓口対応で特殊勤務手当があるところっていくつあるんだよ。
税務署だったら、国だから法律で定めているはずだがどこに書かれているんだ?
192:名無しさん@1周年
15/07/12 22:59:49.66 b1x+HWoJ0.net
公務員の手当てを批判するが、民間の手当てにも、猫手当てとか名誉回復手当てとか
やりがい手当てとか、各種おもしろ手当てがてんこ盛りじゃないか。
193:名無しさん@1周年
15/07/12 23:00:23.26 lxXzz/4H0.net
>>185
そこまでのブラック企業は潰れたほうがいいだろ
194:名無しさん@1周年
15/07/12 23:01:07.74 FOYP9nQ20.net
>>184
>年金の加算とか給料関係ねーだろ
反論になっていないほど貰っているのか…
195:名無しさん@1周年
15/07/12 23:01:11.65 J5TV+AXq0.net
>>185
ちゃんと読め。
民間の給与水準を上げようよ、なあ。
196:名無しさん@1周年
15/07/12 23:01:47.61 +cZlohCD0.net
>>140
>>129じゃないが
どれでもなく、役職別の調査だったかと。
数千人規模の上場企業の係長と本省係長は同格
数百人規模の企業の課長や課次長と本省係長は同格
それ以下の企業だと部長級と本性係長は同格
みたいな加重重み付けをした上で、年齢別に平均値をとっている仕組みだったと記憶
197:名無しさん@1周年
15/07/12 23:02:06.68 jVuzRasu0.net
>>184
動物の死体ワロタw
こちとらニンゲンサマの死体解剖立ち合いで2200円とかだw
ここでピーチクパーチク言ってるお気楽どもにもやらせてあげたいわw
198:名無しさん@1周年
15/07/12 23:04:27.04 FOYP9nQ20.net
>>191
給与だけ同じにしてもダメ
民間企業は地方公務員並みに福利厚生制度を良くしないとダメだよホント
地方公務員より待遇悪い民間なんて労働意欲働く士気が上がらないだろ
インセンティブですよインセンティブ
199:名無しさん@1周年
15/07/12 23:06:23.42 iDULTTm20.net
>>179
「恣意的」(しいてき)ならわからなくもないが「懇意的」ってなんだ?
200:名無しさん@1周年
15/07/12 23:06:55.22 FOYP9nQ20.net
ったくよ
東証一部のくせに退職金制度廃止してるってどういうことだよ
201:名無しさん@1周年
15/07/12 23:07:20.23 BY/EUDBR0.net
まず公務員は給与もお手盛りも官舎も保養地も
全て税金から出ているこに感謝しろ。
民間の給与、手当、社宅など全て利益から出しているんだからな。
利益が上がらなかったら何も出ないんだよ。
公務員は民間にない絶対の安定があるんだから
給与低くて当たり前なんだよな。
安定と高級、両方手に入れようとするな。
202:名無しさん@1周年
15/07/12 23:07:24.26 J5TV+AXq0.net
>>194
そう、民間の給与水準だけじゃなく
福利厚生も引き上げなきゃ駄目だ。
政官業癒着の大企業の内部留保が凄い事になっている。
企業減税の埋め合わせ分に
消費税増税が行われている事も忘れちゃいけない。
203:名無しさん@1周年
15/07/12 23:07:39.70 EiyZxP9f0.net
>>187
市町村なら条例で書いてあるな
204:名無しさん@1周年
15/07/12 23:08:08.09 FOYP9nQ20.net
ったくよ
東証一部のくせに企業年金基金もねーのかよだっせーなwww
205:名無しさん@1周年
15/07/12 23:08:42.77 2tRA7ztW0.net
>>160
バブルの時は公務員人気無くて民間いけないようなのがなったというし
氷河期は民間公務員とも採用絞りまくって、民間は新卒じゃないと入れず
新卒で民間就職失敗して仕方なく公務員になったの多いんじゃないのか?
そう考えたら世界の当たり前の姿って奴と違うか?
206:名無しさん@1周年
15/07/12 23:08:54.82 iDULTTm20.net
>>197
民間企業って赤字になると給料も出ないの?
207:名無しさん@1周年
15/07/12 23:09:18.19 FOYP9nQ20.net
ったくよ
東証一部のくせに昇給がねーってどういうことだよwww
ポイント制?なめんなwww
208:名無しさん@1周年
15/07/12 23:09:21.18 9+vWFCOi0.net
部署が違う所の話は分からんが、特殊勤務手当も含めて、内容や金額が
全て条例で決まって公開されてる。それを見ておかしいと思えば、
議員に対して働きかければいいんだよ。当然反論もあるだろうが。
ちなみに猛暑の中、一日中タイベック着て作業して2~300円
だったって聞いたことがあるww
209:名無しさん@1周年
15/07/12 23:11:30.88 b1x+HWoJ0.net
公務員を一番叩く層って、経営者層なんだよ。
公務員は労働者として労働基準法に基づいて正論を言うから、都合が悪い。
国家安泰 天下泰平の為に公務員を叩いているんじゃないだよ。
ぜんぶ、自分の利益の為に公務員を叩いている。
210:名無しさん@1周年
15/07/12 23:11:31.78 FOYP9nQ20.net
ベンチャー企業wwwwwwwwww
楽天wwwwwwwwwwwwwww
退職金も払えない企業によく入社できるよねwwwwwwwwww
社内英語頑張ってねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211:名無しさん@1周年
15/07/12 23:12:31.20 oFTXgdE/0.net
>>192
単純な平均値だけなら実際の分布とかけ離れてる可能性が大きいわけで
こういう剥離が人事院の統計に疑問符がつく原因になってるなら中央値も同時に公表すべきだと思うんだよ
212:名無しさん@1周年
15/07/12 23:12:38.46 FOYP9nQ20.net
地方公務員>>>>><超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>楽天タワーwww
213:名無しさん@1周年
15/07/12 23:12:59.43 3vlVOz3a0.net
公務員に文句言ってるやつに聞きたい
正直、公務員が羨ましいんだろ?
俺らの税金で生活して、家や外車もあっさり買える生活が羨ましいから文句言ってるんだろ?
俺は羨ましい
今年受験して、来年からは税金取られる側から取る側になりたい!!!!
214:名無しさん@1周年
15/07/12 23:13:21.20 RI37dfF40.net
地方公務員がスペックの割に給料もらいすぎ、
国一→財務省とかなら忙しいし給料高くないとやってられないだろうけど、
高卒警察、消防士とか給料高杉、ギリシャの二の舞になる、生ぽと一緒に下げようぜ
215:名無しさん@1周年
15/07/12 23:13:53.81 iDULTTm20.net
>>207
「乖離」(かいり)ならわからなくもないけど「剥離」ってどういう意味で使ってるの?
216:名無しさん@1周年
15/07/12 23:14:59.52 lxXzz/4H0.net
「懇意的」・「剥離」・・・
うーん、国語の成績は悪そうだな
217:名無しさん@1周年
15/07/12 23:15:39.72 HfTC8eds0.net
民間(上位数十社)だろ。
民間は浮き沈みするが、いつも浮いてるところの平均しか取らない。
公務員人件費を2兆円削減するって公約もひた隠しになってしまった。
218:名無しさん@1周年
15/07/12 23:15:48.68 BY/EUDBR0.net
Allaboutで手当の記事見つけた
URLリンク(allabout.co.jp)
219:名無しさん@1周年
15/07/12 23:16:14.78 p0TO3Nbk0.net
民間と公務員のチャート見てみろ
公務員はろくに下がらずすぐに上げやがった…
220:名無しさん@1周年
15/07/12 23:16:50.27 KInxTgfj0.net
まぁ、昔から誤字で色々と発展したし
書き込み内容が、全く面白くないけど
221:名無しさん@1周年
15/07/12 23:17:51.43 b1x+HWoJ0.net
>>214
民間の手当てにも、猫手当てとか名誉回復手当てとか
やりがい手当てとか、各種おもしろ手当てがてんこ盛りじゃないか。
探せば、もっとおもろ手当が出てくるぞ。
222:名無しさん@1周年
15/07/12 23:18:01.48 RI37dfF40.net
公務員も民間の労働時間の統計とって合わせに行ったほうがいいな、9時5時とか楽しすぎ、人半分にして同じ仕事量やらせりゃいいよ
223:名無しさん@1周年
15/07/12 23:18:12.69 FOYP9nQ20.net
民間より地方公務員さまの方が高待遇で羨ましい…
224:名無しさん@1周年
15/07/12 23:18:14.62 PXRii2Kj0.net
日本で内戦起らないかな?聖戦
225:名無しさん@1周年
15/07/12 23:18:35.58 qRv/PwHQ0.net
>>192
中央値って考えは面白いな
これやったら公務員の給料ってどんどけ下がるか楽しみだw
226:名無しさん@1周年
15/07/12 23:19:30.79 9+vWFCOi0.net
前も書いたけど、中小企業だってこういう制度で福利厚生は利用できる。
URLリンク(allabout.co.jp)
>>197
給与は労働の対価。お手盛りの手当なんか無い。
官舎だってマスゴミの報道だけでなく実態を認識すべき。
安定はしてるが、決して高給ではない。
原資が税金であることは自覚し、責任は感じるが、感謝とは別の話だよ。
227:名無しさん@1周年
15/07/12 23:19:44.65 E1TlLJMb0.net
いかに税金を掠め取るかしか今の政府・官僚は考えてないな
228:名無しさん@1周年
15/07/12 23:20:15.85 BY/EUDBR0.net
>>217
だから民間の手当は利益から出てるの
229:名無しさん@1周年
15/07/12 23:20:17.13 FOYP9nQ20.net
民間の確定拠出年金wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地方公務員さまの加算部分の方が高待遇だねwwwwwwwww
230:名無しさん@1周年
15/07/12 23:20:18.05 jVuzRasu0.net
公務員が9時5時てw
腕カバーつけた七三分け眼鏡で思考が止まってんぞw
231:名無しさん@1周年
15/07/12 23:21:22.61 b1x+HWoJ0.net
>>224
日本の民間企業の70%以上は赤字だぞ。
232:名無しさん@1周年
15/07/12 23:21:55.76 2tRA7ztW0.net
>>226
昼休みが短いんじゃないかな?
233:名無しさん@1周年
15/07/12 23:22:05.71 lxXzz/4H0.net
公務員のイメージが役所の窓口で住民票を取り扱っている職員で
固定されている人が多そうだな
234:名無しさん@1周年
15/07/12 23:23:21.58 FOYP9nQ20.net
民間って地方公務員さまに待遇で勝てんの?特に地方でもそれなりの企業である中小企業とかさ、中小じゃ地方公務員さまに勝てないっしょ待遇で、勝てんの?
民間じゃキツイっしょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235:名無しさん@1周年
15/07/12 23:24:01.64 BY/EUDBR0.net
税金使って天下り先の箱物一生懸命作って最悪だよな。
公務員も天下りじゃなくてハロワ使え
236:名無しさん@1周年
15/07/12 23:24:17.75 FOYP9nQ20.net
地方公務員さま「民間じゃキツイっしょ?www」
237:名無しさん@1周年
15/07/12 23:24:51.52 xr2aj/CQ0.net
反日憲法学者を選んだ屑も朝鮮の為に強制労働を海外で宣言しちゃった屑も教え子を自殺に追い込んだ屑教師もみ~んな給料アップですねwwww
238:名無しさん@1周年
15/07/12 23:25:52.25 is/gTRw/0.net
朝鮮がんばってるな
239:名無しさん@1周年
15/07/12 23:27:56.28 FOYP9nQ20.net
「本間様には及びもせぬが、せめてなりたやお殿様」にかけまして
「地方公務員さまには及びもせぬが、せめてなりたや楽天の正社員さま」
昔は公僕より民間の方が高待遇だったのに…今や逆転…ギリシャってるね
240:名無しさん@1周年
15/07/12 23:28:22.61 oFTXgdE/0.net
>>221
安倍と役人が汗水垂らして非正規量産してるから中央値なんて怖くて公表できないと思われ
って書いてて疑問に思ったんだけど
同じ事業所にる非正規は規模や人数にカウントされてるんだろうか?
241:名無しさん@1周年
15/07/12 23:28:23.01 BY/EUDBR0.net
公務員は政治活動やめろ
革マル民主党大好き公務員
天下りもやめろ
業績ないのに賞与支給するな
242:名無しさん@1周年
15/07/12 23:29:40.53 FOYP9nQ20.net
地方公務員より待遇悪いところじゃ働く意欲がわかないっしょ?
243:名無しさん@1周年
15/07/12 23:30:02.52 9+vWFCOi0.net
>>231
天下りしてる公務員は国のキャリアか地方の幹部のごく一部。
他は単なる再就職。
あと、公務員もハロワで募集してるときあるよ。俺はそれで入った。
ちなみにその時ハロワ職員に、公務員に雇用保険が無いと知らされたww
244:名無しさん@1周年
15/07/12 23:33:11.02 FOYP9nQ20.net
>>239
俺のこと採用してよ
245:名無しさん@1周年
15/07/12 23:33:25.83 3vlVOz3a0.net
政令都市の市役所に入った友人が1年目でレクサス購入したよ
もう一人は新型ヴェルファイア購入予定とか言ってる
ホントに羨ましい
俺も来年公務員になったらベンツを買うよ
もう、お前らの税金でベンツ買ってやるのが夢になってる
246:名無しさん@1周年
15/07/12 23:34:03.21 iDULTTm20.net
>>236
役所の非正規も比較対象にならないんだから、正規社員のみ比較対象にしてるんだろう
247:名無しさん@1周年
15/07/12 23:34:15.63 S8+bexRyO.net
2008年
スレリンク(newsplus板:982番)
URLリンク(d)<)
URLリンク(f) ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/1
>>1
248:名無しさん@1周年
15/07/12 23:34:35.64 FOYP9nQ20.net
>>241
>お前らの税金でベンツ買ってやるのが夢になってる
ほんコレ
俺も搾取する側にまわりたい…それが志望動機
249:名無しさん@1周年
15/07/12 23:34:49.36 lxXzz/4H0.net
>>241
公務員だからローンは組みやすいだろうが、
公務員の賃金で高級車はきつそうだな
250:名無しさん@1周年
15/07/12 23:35:51.62 FOYP9nQ20.net
>>245
それでも民間より余裕っしょ
251:名無しさん@1周年
15/07/12 23:38:25.61 FOYP9nQ20.net
搾取した金で、交流活動として友人と飲み歩いたり、社会体験として風俗にいったりしたいよね
税金で色んな事を学んでやってるんだ、地域住民のために
って言いたい
252:名無しさん@1周年
15/07/12 23:38:35.50 S8+bexRyO.net
>>1
○○○がー!! の、
コウムインガー!!とかが多いスレかな
スレリンク(newsplus板:478番)
URLリンク(d) aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423637590/478
478 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 19:16:07.95 ID:xUOqpFaSO
ゆかいな信者さん達の 橋下が論破したとか 橋下マンセー印象操作タイムになるのかな
>> 橋下をエクストリーム擁護してるの見るに思うけれど
橋下維新版の 五毛党 みたいのでもあるのかな?
テンプレが存在するかのような、似たり寄ったりの書き込みで橋下を絶賛。 みたいな
【中国】テンプレが存在するかのような、似たり寄ったりの書き込みで政府を絶賛…ネット世論を扇動する工作員「五毛党」の暗躍
253:名無しさん@1周年
15/07/12 23:38:41.36 o2SXh1Xk0.net
>>245
残業しまくって1年目で手取りは平均23万だってよ
さらに残業なのに2時間延々と雑談してる日もあるって
マジやべーよ公務員
羨ましい…羨ましい…
254:名無しさん@1周年
15/07/12 23:38:56.64 icNTs4bi0.net
税収=企業業績と考えるなら、給与を上げるのは当たり前。
255:名無しさん@1周年
15/07/12 23:38:58.96 S8OC2MIo0.net
オリンピック景気で公務員にジャブジャブ兼ね垂れ流したギリシャを連想した
ギリシャの方が桁違いに借金少ないがな
256:名無しさん@1周年
15/07/12 23:39:51.63 Tu4QGUOW0.net
リーマン・ショック辺り以外ずっと上げてるじゃねえかよw
257:名無しさん@1周年
15/07/12 23:40:54.70 lxXzz/4H0.net
国家公務員の初任給
URLリンク(www.jinji.go.jp)
大卒の初任給は218,216円
これに住居手当と交通手当がついたとすると、総支給額は27万くらいになるのかな。
ここから税金、年金、健康保険料が引かれるんだが、
さて、ローンを組んでまで高級車が欲しいのかな
258:名無しさん@1周年
15/07/12 23:40:55.44 FOYP9nQ20.net
搾取した金で、外遊もしたいよね
俺はコロンビア美女がいいな
259:名無しさん@1周年
15/07/12 23:41:22.28 RxTCBkww0.net
給料とか福利厚生だけは、民間の一番いいところを要求するくせに
仕事は中小企業以下のクズ公務員。
260:名無しさん@1周年
15/07/12 23:41:30.95 p8Kzc6r80.net
安倍首相が景気は良くなったって言ってるだろ?
公務員の賃上げに反対してるのは反日のチョンだけ。
普通の日本人は納得してるよ。
261:名無しさん@1周年
15/07/12 23:44:05.38 p8Kzc6r80.net
>>241
レクサスなんて普通の会社員でも買おうと思えば買えるよ。
お前、どれだけ低収入なんだよwww
262:名無しさん@1周年
15/07/12 23:44:58.96 b1x+HWoJ0.net
>>256
公務員は一部の地方が国籍条項を撤廃したと言っても99%以上が日本人の集団だからな。
日本人を労働基準法違反で奴隷のように搾取したい層が公務員を叩いているんだろう。
263:名無しさん@1周年
15/07/12 23:45:05.83 9+vWFCOi0.net
>>240
俺は中途採用だから年齢の割に下っ端だから無理。
つーか、少なくとも市以上はきちんとした試験してるから、点数クリアしないと
入れないよ。村レベルは知らんけどwwコネなんかあるのかね?
俺は公務員試験片っ端から受けたら場慣れして引っかかったクチ。新卒じゃないから
試験も点数自体はそんな厳しくないし、社会に出て得た知識も試験に役に立ったよ。
普通の民間より給料は下がるけど、俺みたいにブラックなら転職はありだよ。
264:名無しさん@1周年
15/07/12 23:45:21.49 7hXtsRXm0.net
>>242
そりゃ平均も上がるわw
厚生労働省が非正規増やしたがる理由が分かったw
265:名無しさん@1周年
15/07/12 23:46:10.07 BY/EUDBR0.net
民間の賞与って業績が上がったら出るものじゃん
公務員はどんな基準で賞与(ボーナス)出てるの?
民間の賞与は業績上がらないと出ないけど…
266:名無しさん@1周年
15/07/12 23:46:29.59 o2SXh1Xk0.net
>>253
国家は残業しまくりだから手取りは30万行くな
それだと月10万貯金は余裕だから
年間120万+ボーナス100万で合計220万の貯金
うん、2年目で一括で下のランクだが、レクサスやベンツ買えちゃうね
267:名無しさん@1周年
15/07/12 23:46:59.51 ch4stF3u0.net
>>98
渾身の宣伝おつカレーだけど、放送大学って学科など限定されるだろう 確か入試も無いみたいだし
実地見聞レポートや実験などが必要な学科がどうなるのかな
それにかの大学は講義など充実と言っても既存大学とは別枠みたいな
もので受験競争の外なんじゃない。幅も狭い標準偏差オタでどうこう
言う気は無いけど、新卒や途中採用にしても他大学との相対評価はどうなるのかな
単に大卒と言う肩書きGETで生涯賃金や年収アップ、もしくは定年後の
啓蒙勉強には良いかもしれませんが、それ以外は有効では無いのでは
まあ自分は大学入ってますから直接関係は無い訳ですが通信制の大学共々
放送大学の価値と言うのがちょっと気になりますので。
と言うか昨今の社会情勢を見ると既存の国立大や私立大のをネットも使える通信制にした
ほうが需要あるような
268:名無しさん@1周年
15/07/12 23:47:06.71 2tRA7ztW0.net
>>253
見るとその額は本省勤務キャリアの初任給だね
269:名無しさん@1周年
15/07/12 23:47:20.59 b1x+HWoJ0.net
>>261
日本の民間企業の70%以上は赤字だからな。
270:名無しさん@1周年
15/07/12 23:48:26.21 iDULTTm20.net
>>262
国家は残業はしまくりだけど、残業すれば手当が出ると思ってたら甘いぞ
271:名無しさん@1周年
15/07/12 23:48:26.38 o2SXh1Xk0.net
>>257
お前のとこは大卒1年目の新入社員が冬にレクサス買ってるの?
民間ってこれが当たり前なの?
272:名無しさん@1周年
15/07/12 23:50
273::08.02 ID:BY/EUDBR0.net
274:名無しさん@1周年
15/07/12 23:50:10.90 9+vWFCOi0.net
>>255 給料とか福利厚生だけは、民間の一番いいところ
ダウト。低いとは言わんが、民間の一番いい所とは比較にならんぐらい低い。
ちなみにようやく去年、10年前に働いていた会社(中小企業)の給与と並んだw
275:名無しさん@1周年
15/07/12 23:50:42.35 8rLNqsmX0.net
公務員の給与上げるのなんて一番後だろ。
中小企業や下請けの給与上げる方が先。
276:名無しさん@1周年
15/07/12 23:51:19.72 S8+bexRyO.net
>>201 例えば
バブル期公務員側ではなかった儲かってた側とかが、
今はコウムインガー!を仕向けることで自分達に批判が向き難くすると同時に
既得権益がー!で規制緩和もする方へ方へと仕向け自分達に利するよう
世の中を優先誘導実現させようとしているんじゃあないかな
批判する理屈をうそぶく批判側でいるのは合理的だろうから
277:名無しさん@1周年
15/07/12 23:51:24.27 lxXzz/4H0.net
>>264
キャリアは院卒者試験のほうじゃないの?
そっちだったら初任給は、246,772円になるが。
>>262
本省に行きたいのか。頑張れよ
残業代分の予算尽きたら、残業代でなくなるけど、
まあ、頑張れよ。
あと、1年目夏のボーナスは10万程度だし、
冬のボーナスも40万前後くらいだから、
夢見すぎるとガッカリするよ
278:名無しさん@1周年
15/07/12 23:51:31.90 FOYP9nQ20.net
>>259
結局、適性で全落ちしてる俺じゃダメなんじゃん
結局、地方公務員も一部の特権階級なんじゃん
279:名無しさん@1周年
15/07/12 23:52:39.39 NTP1dNf80.net
国民一人辺りの借金がて言ってるのに何でこうなるんだ?やはり増税は必要ないて事が証明されたな
280:名無しさん@1周年
15/07/12 23:52:49.80 POigEme20.net
>>267
嫁、子供がいるからレクサスどころか
缶ジュースすら100円で売ってるチェリオ探して買ってるけど・・・
281:名無しさん@1周年
15/07/12 23:52:51.66 kbWmJp9c0.net
民間上がりの市の者だけど、国家は分からんが地方公務員の外車乗りは確かに多い
民間で働いてたときは外車はVWぐらいなら1人居たが、市だとボルボ、ベンツ、アウディとかごろごろ居る
あと軽自動車乗ってると珍しがられるぐらい皆無
俺も外車に手を出しそうで怖い…
282:名無しさん@1周年
15/07/12 23:52:55.94 yVnNF61+O.net
公務員給与引き下げ、消費税引き下げ、これぐらい公約に掲げる政党でたら勝てるのに、ヌルネルやからな。 民主党はブレまくりだからあれだが、300議席は取らすなよ、なんでも多数決で阿部の法案通る、危険だぞ
283:名無しさん@1周年
15/07/12 23:53:01.73 2tRA7ztW0.net
>>272
総合職試験てのがキャリア
一般職試験てのがノンキャリで地方出先とか含めこっちが大半
284:名無しさん@1周年
15/07/12 23:53:24.06 lxXzz/4H0.net
>>273
先月あった、公務員試験の筆記はパスできたか?
285:名無しさん@1周年
15/07/12 23:54:44.72 BY/EUDBR0.net
>>275
リッチだね
俺は家でコーヒー作って外に持ち出す
缶コーヒーに130円とか100円とか無理w
286:名無しさん@1周年
15/07/12 23:54:54.39 FOYP9nQ20.net
>>279
筆記で受かる気しない。
民間の適性でも平均より下って言われてる、面接官に
287:名無しさん@1周年
15/07/12 23:55:09.86 pj7w6KHi0.net
>民間賃上げ受け
ん?
288:名無しさん@1周年
15/07/12 23:55:26.58 5jDi/jeL0.net
わかったわかった、
努力して公務員にならなかったわたしが悪ぅござんしたっとw
289:名無しさん@1周年
15/07/12 23:55:48.34 Dq0uFBJQ0.net
自民党と公務員ってほんとうにわかりやすいよねww
公務員が民主党を推しているなら公務員の給料をどんどん下げたらいいだろw
237 :名無しさん@1周年:2015/07/12(日) 23:28:23.01 ID:BY/EUDBR0
公務員は政治活動やめろ
革マル民主党大好き公務員
天下りもやめろ
業績ないのに賞与支給するな
290:280
15/07/12 23:56:13.30 BY/EUDBR0.net
インスタントコーヒーで作ってるの
ネスカフェエクセラ
291:名無しさん@1周年
15/07/12 23:56:24.84 iga9bsVt0.net
日本の公務員が作った借金1000兆円
返すのは民間
292:名無しさん@1周年
15/07/12 23:56:32.43 9+vWFCOi0.net
>.272
本省の人は大変だよね。昔国会開催中の対応聞かされたら俺には絶対ムリって思ったw
そりゃ身体や精神を病む人も出るわ。
ちなみにまともに残業代出すと、トンデモない金がかかるからタイムカードは
導入しないって本当かね。予算が無くなった後は超絶ブラックだよなあ。
293:名無しさん@1周年
15/07/12 23:57:27.89 7D3Kjctk0.net
まるでギリシアだな。
東京オリンピック後が楽しみだ。
294:名無しさん@1周年
15/07/12 23:57:37.55 pj7w6KHi0.net
ていうか公務員の給料はコンピューターが判定した変動相場制にしてほしい。
295:名無しさん@1周年
15/07/12 23:57:40.04 R8GxGsUC0.net
民間のどこが給料上がっているの?
296:名無しさん@1周年
15/07/12 23:57:45.29 is/gTRw/0.net
公務員給与上げる前に社会保障に回すのが最適
但し、現金だと経済効果は無しに等しい
公明党が大好きな商品券方式ですべきだ
年金の代わりに医療券や介護券ね、もちろん上限ありね
でなければタンス預金になって金持ちが金持ちになるだけ
当然生活保護も金券配る
297:名無しさん@1周年
15/07/12 23:58:09.10 kbWmJp9c0.net
とりあえず文句ある人は
国家公務員なら衆参議院の議員
県庁職員なら県議員
市町村の職員なら市町村議員
が「公務員の給料」決めてるからね?
彼等を選んでるのは誰だ?
俺らだろ?
「市の議員?俺には関係ねーよ」って思ってるやつ、
議員が「市の職員と仲がいいから手当給料上げよう!予算は住民から!」って採決したら終わりだからな?
298:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています