【国際】ロシアの政治学者「EUはソ連と同じ道筋をたどり、2022年に崩壊する」at NEWSPLUS
【国際】ロシアの政治学者「EUはソ連と同じ道筋をたどり、2022年に崩壊する」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
15/07/11 12:23:25.14 lVc8/X3r0.net
ソーレン節

3:名無しさん@1周年
15/07/11 12:23:45.83 yadPBzHK0.net
という願望

4:名無しさん@1周年
15/07/11 12:24:18.21 SfloopLG0.net
全体主義は確実に崩壊する

5:名無しさん@1周年
15/07/11 12:24:29.74 VwKnmnkI0.net
ほーかい

6:名無しさん@1周年
15/07/11 12:24:41.99 8jJ7AZzM0.net
2chで久しぶりに「恣意的」の意味が正しく使われているのを見て感動した。

7:名無しさん@1周年
15/07/11 12:24:50.67 b/+iBh2+0.net
ロシアの崩壊のほうが早いだろw

8:名無しさん@1周年
15/07/11 12:25:46.86 P3h28ZWe0.net
EUは公務員が最大の産業だもんね。

9:名無しさん@1周年
15/07/11 12:26:23.10 ZiychRUr0.net
あり得る話しや

10:名無しさん@1周年
15/07/11 12:26:27.53 o38gRrYN0.net
周りが頑張ってても、さぼってお金無心できるからね

11:名無しさん@1周年
15/07/11 12:26:35.09 NgtjsnUh0.net
ロシアはともかく、EUがアホなのは周知の事実だしな

12:名無しさん@1周年
15/07/11 12:26:48.11 laCOnCTm0.net
EUも債務国多いからなデカくして茶化しても素は見えてるからな

13:名無しさん@1周年
15/07/11 12:27:07.29 ptIdCR6n0.net
父が新しいものを創り、建設する。子はそれを利用し、蜜を吸い尽し、欠陥には目をつぶろうとする。
孫の世代はもはや、祖父たちの創ったそれに、欠点しか見出さない。そして、祖父たちの創ったものを、
祖父たちの理念を、公然と、直接に、批判する。最後には、その構造体は崩壊する。

どこも同じだな

14:名無しさん@1周年
15/07/11 12:27:19.59 eGUpRGK00.net
ロシア連邦も崩壊してほしい

15:名無しさん@1周年
15/07/11 12:28:11.98 M8HIeUv10.net
ソースがスプートニク=ロシアの声じゃないかw

16:名無しさん@1周年
15/07/11 12:28:18.12 eqA6/blL0.net
>>1
なんだこれは。
社会主義を隠れ蓑にして独裁を敷いた
スターリンが偉大な人物とでも言いたいのか?

17:名無しさん@1周年
15/07/11 12:28:21.12 RbeUbhUo0.net
ソビエト的な意味で言えば、最初から分裂したままだw

18:名無しさん@1周年
15/07/11 12:28:21.82 4m+S3e4h0.net
1世紀持たないということは
現代人は古代人よりそうとう我慢ができない性格ということだな

19:名無しさん@1周年
15/07/11 12:28:36.58 I8HtKgAj0.net
よその国に講釈たれる前に、自分とこどうにかしたらどーですかね?

20:名無しさん@1周年
15/07/11 12:28:47.42 Oslrik/a0.net
7年もつかなあ

21:名無しさん@1周年
15/07/11 12:28:50.27 /QD8sPJ20.net
大ヨーロッパ主義と小ヨーロッパ主義の対立か
小さい方、つまり民族主義側が勝つのがセオリー

22:名無しさん@1周年
15/07/11 12:28:54.70 TWCQYP3L0.net
>70年というのは人間の3世代にあたる
家も三代って言われてるし、やっぱ壁があるのかねぇ

23:名無しさん@1周年
15/07/11 12:28:55.37 sz4Qrjoq0.net
日本も同じかもね。
戦後体制を作り上げた世代から三代目になると、うまく機能しなくなる。
批判だらけだった民主党や文字通り三代目の安倍がそうだ。
三代目が新しいシステムを作らないと、崩壊するのかも。

24:名無しさん@1周年
15/07/11 12:29:07.42 qcUaPBhK0.net
大日本帝国も80年持たなかったな

25:名無しさん@1周年
15/07/11 12:30:14.25 RKB7tDUZ0.net
サボっても首にならないし、金ももらえる。
うん。ロシアの分析は鋭いな。さすが経験者。

26:名無しさん@1周年
15/07/11 12:30:31.06 vzGYF5tS0.net
ソ連が滅びた原因は共産独裁主義のせいでだろ
官僚が腐敗したのはそれが原因
権力持たされて腐らない人間の方が少ないんだから
共産主義なんてのは公務員が権力の頂点に近い位置にいるんだから腐って当然

27:名無しさん@1周年
15/07/11 12:30:39.66 kodDswID0.net
ソ連はどうして崩壊したのだったか。それは、中央政府の官僚主義のためであり、中央政府の利害
および公式イデオロギーがソ連市民の大半およびソ連を構成する諸共和国の利害および世界観と
どんどん乖離していったためである。

日本の戦後体制70年がこれ
戦後日本を作った →明治末~大正生まれ
戦後日本を継承  →昭和一桁~団塊世代(戦中戦後世代)
孫の世代      →もはや中央集権、一極集中、官僚主義以外に何も見いだせない
              孫世代(50代以下)

28:名無しさん@1周年
15/07/11 12:31:49.08 yaeOMZo80.net
その前シナが崩壊しそう。
朝のニュースでは土地開発の余地が十分有ると専門家は言うが、無限道な土地開発や鉄鉱生産、各地での鬼城造成とイロイロで環境的にも金銭的にも限界が来ていると思う。
中国市場も信用が無く成ったしな。

29:名無しさん@1周年
15/07/11 12:31:52.01 sz4Qrjoq0.net
>>16
偉大とは言えないけれど、新しい統治システムを作ったのは事実だろう。
レーニンに遡るのかもしれないけれど、三代目(七十年目の指導者)って重要なのかもねえ。

30:名無しさん@1周年
15/07/11 12:32:13.25 Igknu/5+0.net
フビライ=ハンって三代目皇帝だっけ?

31:名無しさん@1周年
15/07/11 12:32:26.77 5tM6aUII0.net
中心に居たいと思った → タカリ、ユスリに翻弄される →アゥアゥアー

ドイツしかりロシアしかり

32:名無しさん@1周年
15/07/11 12:32:38.02 ZTw61Fi90.net
    |┃三     , -.――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>1はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

33:名無しさん@1周年
15/07/11 12:32:53.32 jI7W07fV0.net
ギリシャの堕落は前からやで

34:名無しさん@1周年
15/07/11 12:33:19.49 LnIHbIun0.net
中華人民共和国ももうすぐ70年だな

35:名無しさん@1周年
15/07/11 12:33:53.76 /QD8sPJ20.net
>>27
消費期限が過ぎてるからな
腐ったら新しいのつくるしかない
アメリカもWASPが期限切れ
中国も中共が期限切れ
新世界秩序はどのようになるのか楽しみだな

36:名無しさん@1周年
15/07/11 12:34:04.87 g/JAjqaT0.net
日本も財政が2020年に崩壊する

37:名無しさん@1周年
15/07/11 12:34:23.84 Rgz8hDso0.net
>>30
ネットもなければ電話もない時代に末端の地域とか
半分自治してんのと変わんないんじゃね?
中央の政策が届くのにどんだけかかるのかと

38:名無しさん@1周年
15/07/11 12:35:52.71 eGUpRGK00.net
戦後70年
新国立競技場始動

39:名無しさん@1周年
15/07/11 12:36:30.83 NdaHhqh80.net
>>1
おいおい何いってんだ。
もうちょっと早いかもしれないぞ。

40:名無しさん@1周年
15/07/11 12:37:21.21 YY6Ck7JS0.net
そんな未来にゃもう生きてないし、どうでもいいわ

41:名無しさん@1周年
15/07/11 12:37:33.34 jI7W07fV0.net
エジプトも官僚(神官)が支配するようになって滅びたからな
官僚天国は国家の危機やで

42:名無しさん@1周年
15/07/11 12:38:57.67 T6YLpQ7N0.net
そんな氏もロシアの崩壊は見越せてなかった。
Fin

43:ソ連こそ世界一
15/07/11 12:39:01.03 1mVmuwol0.net
ソ連は滅びぬ! 何度でもよみがえるさ!!
ソ連の力こそ、人類の夢だからさ!!

44:名無しさん@1周年
15/07/11 12:39:01.76 kodDswID0.net
>>28
>その前シナが崩壊しそう。
中国共産党だけだけどな
支那は体制崩壊が歴史の一部だから
それ故、崩壊を放置すると近隣諸国が飲み込まれる
ジンギスカン亡き後のモンゴルのようにね

45:名無しさん@1周年
15/07/11 12:40:37.84 tR/ddJTA0.net
アメリカのように国家共同体をつくればいいじゃん
と言って簡単に考えすぎたかもねぇ
いろんな民族といろんな言語の国家を一つにまとめるのはむずかしいねぇ
EU解散は現実に起こりそうですねぇ

46:名無しさん@1周年
15/07/11 12:40:45.48 vn3XJO900.net
ソビエトユニオンもそうだったけど、ユニオンに主権が移り国家としての
主権がなくなるってことだからな。そりゃ小さいエストニアやラトビア、
リトアニアはおもろなかったと思うね。今のギリシャがそうでしょ。

47:名無しさん@1周年
15/07/11 12:40:58.48 TpGuDLyn0.net
それを2年ぐらい前に言えや

48:名無しさん@1周年
15/07/11 12:41:05.16 F/82nF4W0.net
>>7
一度崩壊を経験してる国は強い、どうすれば民衆を満足させられるのか、
どうすれば民衆が国家共同体にメリットを見いだせるのか、
そういうものをよく理解している
ロシアは中央集権と強力な政権だけが目につくが、
内政では各民族の言語、宗教、文化を尊重しており、
弾圧を加えることもない
ここらは中国やEUと全く異なるところであり強みだ

49:名無しさん@1周年
15/07/11 12:41:07.42 XSEnOL8P0.net
まだロシアが崩壊してない時点で的外れにもほどがあるな

50:名無しさん@1周年
15/07/11 12:42:30.44 kodDswID0.net
>>49
新体制は20年にも満たないんだが?

51:名無しさん@1周年
15/07/11 12:42:42.52 Q1srnvf/O.net
>>49 ソ連は崩壊したじゃん

52:名無しさん@1周年
15/07/11 12:43:14.76 mKKvlDWo0.net
日本も敗戦から70年
なんかありそう

53:名無しさん@1周年
15/07/11 12:43:29.16 EW5wwUmd0.net
結局徳川すげーって事?

54:名無しさん@1周年
15/07/11 12:43:44.77 kodDswID0.net
>>52
つ 大阪民国

55:名無しさん@1周年
15/07/11 12:44:13.44 oQMcdVBe0.net
ギリシャを切り捨てるなら将来安泰だろ

56:名無しさん@1周年
15/07/11 12:44:15.24 waIHBmxu0.net
3回崩壊した国の言う事を誰が信じるんだよ

57:名無しさん@1周年
15/07/11 12:44:34.02 HRBi+xa00.net
土建屋は大体2代目がつぶす

58:名無しさん@1周年
15/07/11 12:44:49.76 zx9ONSbV0.net
まあロシアの崩壊には触れてないところがミソなんだけどな

59:名無しさん@1周年
15/07/11 12:45:40.51 mKKvlDWo0.net
>>40
オリンピックの2年後だけど、、

60:名無しさん@1周年
15/07/11 12:45:42.72 kodDswID0.net
>>53
徳川は究極の地方分権だったからな
徳川の唯一の欠点が米本位制
米の生産高が増えなくなると、財政が悪化した
稲作と成長率が同じくらいだと問題ない

61:名無しさん@1周年
15/07/11 12:46:57.43 kodDswID0.net
>>58
ロシアは一番崩壊しそうにない
米国の方がヤバイくらい

62:名無しさん@1周年
15/07/11 12:47:17.74 uwuDYIce0.net
ソ連邦は一党支配の共産主義の崩壊
EUは別々の経済活動の連合体であり崩壊はない
ダメな地域を外すだけ

63:名無しさん@1周年
15/07/11 12:47:31.27 /QD8sPJ20.net
>>46
イギリスユニオン(ETPC)もいつの間にか形骸化して王政復古した
次がどんな形になるにせよ、形骸化した国家体制の維持は難しい
民主主義や天下布武みたいな確固とした理念はそうそう消えないにせよだ
体制の内的な変革が出来なきゃ必ず崩壊する

64:名無しさん@1周年
15/07/11 12:47:59.86 kodDswID0.net
>>60
☓稲作と成長率が同じくらいだと問題ない
○稲作の収穫高成長率と経済成長率が同じくらいだと問題ない

65:名無しさん@1周年
15/07/11 12:48:14.30 AhRvcd57O.net
まぁ日本もそろそろ崩壊かなという感じがあるからな
戦後から数えたらそろそろ崩壊だもんね
当たってるんじゃない?

66:名無しさん@1周年
15/07/11 12:48:23.64 4m+S3e4h0.net
>>60
米本位制は、金銀が大量に中国や南蛮に流出したのが原因だから
文句は室町幕府や織豊政権に言えや

67:名無しさん@1周年
15/07/11 12:48:43.67 Ej52FrSY0.net
>>24
結局、明治維新を経験した元勲が支えていたからね。
最後の元勲の西園寺公望がボケてきたあたりから、おかしくなり出したし…

68:名無しさん@1周年
15/07/11 12:48:49.87 CBTigwdx0.net
EUは新しいステージへ移行するとか何とかいい事言って解体するんじゃねえの

69:名無しさん@1周年
15/07/11 12:49:18.24 t5gGOadF0.net
EUがこれから大成功するとか
とても思えないだが

70:名無しさん@1周年
15/07/11 12:49:31.12 Vw/3befL0.net
日本もそうなるなw
明治のじじいたちが血の努力で奇跡を起こし、
昭和の親父たちがその繁栄を満喫し、
昭和後期と平成のガキが食い尽くして死ぬだけ

71:名無しさん@1周年
15/07/11 12:50:02.18 WRlXnkceO.net
家の品格は三代続いて整えられ
五代続いて磨かれる
それくらい困難なこと

72:名無しさん@1周年
15/07/11 12:50:05.79 kodDswID0.net
>>66
もしそれを言うなら、自由貿易をしなかった徳川が悪かったことになる
もっとも現代のように金融が発達していなかったから、金本位制以外に方法がなかったのも事実だが

73:名無しさん@1周年
15/07/11 12:50:28.38 mKKvlDWo0.net
江戸時代までの日本てEUみたいなもんだったね

74:名無しさん@1周年
15/07/11 12:50:43.14 MTCWfVQ70.net
なんという正論
EUは、相互に寛容さを示し続けない限り、崩壊する

75:名無しさん@1周年
15/07/11 12:51:18.29 t5gGOadF0.net
ドイツの頑迷さが
EUを滅ぼすらしい

76:名無しさん@1周年
15/07/11 12:52:09.66 /z8S1HTW0.net
戦後日本も崩壊か

77:名無しさん@1周年
15/07/11 12:52:56.89 kodDswID0.net
>>74
というより、統一通貨を止めない限り無理
もし寛容性だけで行くなら、財政統一を最優先にしなければならない
今EUがやっていることは勢力拡大であって、決して本来の理想主義ではない
ローマ帝国と変わらない状態になりつつある
ある意味、ロシアの方が王道を行っていると言える
東ローマ帝国vsインチキ西ローマ帝国という状態になりつつある

78:名無しさん@1周年
15/07/11 12:53:23.14 0N1o0iWn0.net
>>26
おっと、日本の悪口を言うのはそれまでだ

79:名無しさん@1周年
15/07/11 12:53:41.48 4hrffquz0.net
>>61
なんでアメリカの方がやばいの?

80:名無しさん@1周年
15/07/11 12:53:51.38 mKKvlDWo0.net
>>54
沖縄だろ
サポが言ってる理由とはぜんぜん違う理由で

81:名無しさん@1周年
15/07/11 12:55:00.12 Vw/3befL0.net
>>62
ソ連のほうが切り離しが楽といえる
力で抑えてたほうが解放のダメージは低い
価値観の統合をすすめてたEUの崩壊は、人々の心にダメージを与える

離婚のほうが兄弟の縁を切るより楽ってことだ

82:名無しさん@1周年
15/07/11 12:55:09.01 zl8gbhNd0.net
日本も・・・とか関係ねぇよw
そんなのが起こるなら英米なんかとっくに解体してる
民主主義国家は選挙で変わっていくだけ
ソ連は独裁国家だったしEUもある意味「民主主義連合体」ではないから似た物として挙げられている
ソ連の党官僚機構・党幹部にあたるのがEU有力国(ドイツ・フランスなど)の一部階層
こいつらだけが甘い汁をすえるようなシステム・運営をしてきた一つの歪がギリシア問題

83:名無しさん@1周年
15/07/11 12:55:24.32 FiALh1a10.net
>>73
全然違う

84:名無しさん@1周年
15/07/11 12:55:26.69 NPmTh+KZ0.net
ギリシャが緊縮受け入れそうな流れになってきてる。

85:名無しさん@1周年
15/07/11 12:55:37.70 pnNGxQGo0.net
ソ連みたいに外敵に囲まれてるわけじゃないんで、同じ道を辿るかね。
ソ連はアメリカがいたんで、重工業を重点的にってところがあったんだろ。
そこもってきて市場経済じゃなかったから需要と供給がかみ合わなかった。
そのうえ今の中国共産党と同じく、上がめちゃくちゃだったから崩壊しんじゃ
ねえの。

86:名無しさん@1周年
15/07/11 12:55:48.72 kodDswID0.net
>>79
人種問題と個人所得&地方の格差
>>80
あそこの場合は、元々問題もあるが、正直に言うと安全保障上の問題以外あまりない(いざとなればトカゲの尻尾)
大阪は少しヤバイと思う
最近は東京もおかしくなってきているが
沖縄は切れても大阪は切れんでしょ?

87:名無しさん@1周年
15/07/11 12:56:07.22 vn3XJO900.net
>>62
EUは加盟するための条件とか決めてあるけど、脱退は想定してないからな。
これから備えるかもしれんけど、スタビリティのために出資した金が毀損
することになる。
元々はギリシャの加盟時の粉飾。つまり組合金使うために粉飾決算して加盟
した問屋組合の新規加盟社みたいなものだ。

88:名無しさん@1周年
15/07/11 12:56:30.10 /z8S1HTW0.net
ドイツ始め北の方は通貨安で大儲け、南は通貨高で不況
北の富を南に還流させる制度を作らないとユーロの維持不可能

89:名無しさん@1周年
15/07/11 12:57:01.85 DEW95VP70.net
農奴→政奴→財奴→軍奴 ロシアの歴史

90:名無しさん@1周年
15/07/11 12:57:41.10 t5gGOadF0.net
Too far: Polish MEP gives Nazi salute, shouts facist slogan in EU parliament
URLリンク(www.youtube.com)
EU笑えるわ

91:名無しさん@1周年
15/07/11 12:58:18.57 kodDswID0.net
>>85
ソ連は中央集権と官僚主義の問題だよ
平等主義を問題にするのはユダヤと米国保守だけ
統計的に見ればすぐに分かる
第二次大戦後、西側の格差は非常に小さかった
もし平等主義が原因なら、西側も崩壊していなければおかしい

92:名無しさん@1周年
15/07/11 12:59:11.68 MCw4B8++0.net
イギリスは解体しかけたけどね

93:名無しさん@1周年
15/07/11 12:59:31.35 scyyEyeT0.net
 
★共産支那政権は、ソ連のようにいずれは崩壊します。
 それは誰が考えても同じだと思います。問題はそれが「いつ?」かです
【①2018年説】
  ロシア共産党が政権を取って69年で崩壊したから。
  共産支那1949+69=2018年
【②2019年説】 
  ソ連、ユーゴスラビア等独裁国家がオリンピック開くと11年後に崩壊したから。
  北京オリンピック2008+11=2019

94:名無しさん@1周年
15/07/11 12:59:53.44 cSbB+4eS0.net
ペルシアや唐やトルコやティムールには到底太刀打ちできないと思ってた時代もあったんだよな。
そのうち中国やアメリカごときに手こずってんじゃねえよと後世の人に思われる時代が来るんだよな。

95:名無しさん@1周年
15/07/11 12:59:54.19 h2gvl+yg0.net
こんなことばっかり書いてるからいつまで経ってもロシアはヨーロッパの仲間に入れない

96:名無しさん@1周年
15/07/11 13:00:21.69 N1vBhmr60.net
中国共産党の独裁体制は必ず崩壊するけど、
EUは崩壊しない。
EUは内紛が多く欠陥だらけのように見えるけど、
それは官僚的な中央集権機構の対極にあるからで、
こうした民主的な相互依存関係は強い。

97:名無しさん@1周年
15/07/11 13:00:54.19 kodDswID0.net
>>87
> 元々はギリシャの加盟時の粉飾。つまり組合金使うために粉飾決算して加盟
> した問屋組合の新規加盟社みたいなものだ。
それは部分的な問題に過ぎない
ギリシャ問題はギリシャだけの問題ではない
一番の問題は域内固定相場制の問題
ドイツの黒字がそのままギリシャの赤字になる
ギリシャが脱退すればギリシャは救われるが、この問題は解決できない
ギリシャに代わる第二の犠牲者が出るだけ
英国はこの問題を理解していたから参加していない
もし英国がユーロに参加したら、同じような問題を引き起こしかねない

98:名無しさん@1周年
15/07/11 13:02:37.33 F/JyUtdC0.net
「2022年に」はわからんが、ユーロ圏が崩壊する方向にあるのは当たってる。
ドイツだけで破綻するユーロ圏負け組国を支えられない。
身銭を切って「堕落して破綻した」国を支えることを、ドイツ国民は許容しないだろう。

99:名無しさん@1周年
15/07/11 13:02:53.15 08Q0VfOh0.net
あの星(死兆星) が 見えるか?
ない
どうやら ワタシの出番 ではないようだ

100:名無しさん@1周年
15/07/11 13:03:15.04 2yfvPyx40.net
今のEUは、「通貨」は統合しても(エゲレスなど参加していない国もあるが)、
「財政」はバラバラ各々の国で賄う。
日本の地方自治から「富の再分配」装置である「地方交付税交付金」を
無くしたような状態だわな。
富める者はドンドン富むが、貧しき者はドンドン貧しくなる。

101:名無しさん@1周年
15/07/11 13:03:48.48 dvu6Haz10.net
どうせソ連と同じくまわりの小さいのが抜けて本体は残るだろ
今のロシアがまんまそうじゃん

102:名無しさん@1周年
15/07/11 13:04:12.05 odvzfotf0.net
【岩手】中一13才・壮絶いじめ自殺【田舎地獄】
5月1日に、ジャージがなくなったと言えば
「忘れものおおい」
6月5日の、殴りかえすつもりだには
「なぐるのはだめ」
6月28日、生きるのにつかれたしんでもいい?
には「テストが心配?」
岩手が誇る最凶の精神科医の鈴木広子センセーと同じ回答!!
鬼女板で加害者犯人を特定中!鬼女のリサーチ力をナメるな!!


【岩手】いじめ放置の悪徳精神科医、鈴木広子被害者の会【極悪】
スレリンク(utu板)l50
いじめ被害者から金や謝礼を巻き上げる恐喝ドクター鈴木広子。
風俗ビルで開業する鈴木は、女患者を管理売春の元、風俗嬢にする。
鈴木広子から女患者を風俗斡旋されていた、医者が2人以上逮捕された。
鈴木広子と二重三重に金を巻き上げた共犯者の弁護士も逮捕された。鈴木広子の周りは犯罪者だらけ。
鈴木広子は強姦魔に被害者を売り、事件化させず、金を巻き上げる。
いじめ被害者は鈴木広子に通うと自殺をするように強要されます。
鈴木広子は子供の患者を殴る蹴るの暴行をしていました。
鈴木広子の夫は整形外科医なので、病院ぐるみ岩手ぐるみで治療を拒否されます。
【キチガイ鈴木広子精神科医のご尊顔と輝かしい功績】
URLリンク(www.npo-digi.com)
※カウンセリング1回1万、謝礼は10万円~100万円です。

103:名無しさん@1周年
15/07/11 13:04:16.77 CnRN8PRY0.net
>>1
早い気もするけどあるかもね

104:名無しさん@1周年
15/07/11 13:04:19.56 t5gGOadF0.net
最後はドイツだけ残ってたら笑えるな

105:名無しさん@1周年
15/07/11 13:04:43.15 NueDDWsa0.net
>>41
中国もそれの繰り返しだな
宦官が政治を腐らせ皇帝の力が弱り倒される

106:名無しさん@1周年
15/07/11 13:05:22.98 NdaHhqh80.net
>>101
それを崩壊っていうんじゃないの。

107:名無しさん@1周年
15/07/11 13:05:59.97 Jg/sFxSc0.net
三代目の浮気くらい大目にみろよ

108:名無しさん@1周年
15/07/11 13:06:03.98 6uJFdKk40.net
ギリシャ程度の問題ならソ連は軍を出して半日で解決できる問題なのにそれすら出来ないEUの崩壊は確実

109:名無しさん@1周年
15/07/11 13:06:08.27 2E1WtPF80.net
EUがダメになったらヨーロッパは統一ドイツでいけばいい

110:名無しさん@1周年
15/07/11 13:06:45.51 gljTA0Zt0.net
その前にロシアが・・

111:名無しさん@1周年
15/07/11 13:06:46.46 6hg+8JDA0.net
ポジショントークだろ

112:名無しさん@1周年
15/07/11 13:07:08.63 t5gGOadF0.net
さあギリシャ問題
メルケルさんはどう出ますか

113:名無しさん@1周年
15/07/11 13:07:45.47 6eBhTWAh0.net
EUもダメ、米もかつて程の力を示せない
日本やロシアは言うに及ばすと言った状況
なら伸びていきそうなのはシナくらいしかないじゃん

114:名無しさん@1周年
15/07/11 13:07:57.30 asmTW3530.net
しないと思うよ。
そのかわり第三帝国が復活するかと。

115:名無しさん@1周年
15/07/11 13:08:03.94 GJ4yee870.net
そもそも統合したのに、国が複数ある時点で終わってる
統合したなら、フランスとかドイツとかそういう国自体も廃止しないと統合にならない

116:名無しさん@1周年
15/07/11 13:08:15.59 hjZfao3D0.net
なるほど西側崩壊を狙って、ギリシャを工作したってことか。
冷戦構想は続いているんだなw

117:名無しさん@1周年
15/07/11 13:08:57.13 bMEcJuSm0.net
>>2
2はもっと評価されてシベリア送りにされるべき

118:名無しさん@1周年
15/07/11 13:09:17.61 t5gGOadF0.net
各地の選挙で反EUの極右や極左が勝ちまくってる状況で
どう統合しろと

119:名無しさん@1周年
15/07/11 13:09:22.25 N1vBhmr60.net
軍事的な要衝のギリシャをEUが手放すわけがないじゃん。
何度も「ギリシャ問題」をこじらせて大騒ぎしてるのは、
相場を動かして大儲けするため。
八百長プロレスと同じ。

120:名無しさん@1周年
15/07/11 13:09:47.97 vn3XJO900.net
>>100
そういうことだね。国家による富の再配分機能をEUが持たない限り資本の奴隷
国家がうまれる。
沖縄の振興金なんて年間3440億円もあるんだぞ。沖縄県の予算の半分。
EUがギリシャのためにそれだけ親身になりゃ問題解決だわ。

121:名無しさん@1周年
15/07/11 13:10:20.96 ugo5mepz0.net
>>100
そうならないためにユーロは最適通貨圏で形成したんだがな
そこにそもそも最適通貨圏では無い国が入ってるのと
そして構造改革をして競争力を高める実行力が無い国があるから今の問題が起きてる

122:名無しさん@1周年
15/07/11 13:10:42.73 2yfvPyx40.net
>>108
「プラハの春」とその後の、ほぼソ連軍中心のワルシャワ条約機構軍に
よる旧チェコスロバキア進駐とな。

123:名無しさん@1周年
15/07/11 13:11:29.51 jqBKg+hl0.net
EU崩壊後おそロシアはどうすんのかなー?西侵しちゃう?
もうあの辺全部ロシア領にしていいから千島樺太みたいなゴミ捨てちゃえよ

124:名無しさん@1周年
15/07/11 13:12:36.86 t5gGOadF0.net
緊縮馬鹿EU

125:名無しさん@1周年
15/07/11 13:14:14.01 LXZfVkyN0.net
なんか日本も同じだなw

126:名無しさん@1周年
15/07/11 13:15:04.64 G6IcGwup0.net
1949年中華人民共和国建国
そろそろか

127:名無しさん@1周年
15/07/11 13:15:12.27 F/JyUtdC0.net
>>123
旧ソ連崩壊後に独立した各国の再統合が露西亜の目標じゃないかね。

128:名無しさん@1周年
15/07/11 13:16:20.32 Ikuyh4+Q0.net
深い話だな。
有り得る。
チャイナと同じだね。

129:名無しさん@1周年
15/07/11 13:16:25.78 aNmEGKUZ0.net
> ソ連は70年間存在し、崩壊した。EUも同じ年齢で、おそらく2022年に崩壊するだろう。
EUは93年設立なんだが?

130:名無しさん@1周年
15/07/11 13:16:39.41 NdaHhqh80.net
>>115
10年くらい前に、加盟各国で国民投票してたじゃん。
でフランスとオランダで「統合(EU憲法批准)はイヤだ」
が多数になって、それを見たイギリス他の国が投票延期。
それから統合プロセスは、なにも進んでない。
でも通貨の統合を先にやった(ユーロ圏)もんだから、
時間が経てば経つほど域内格差が大きくなるという。
こんなに見事な「にっちもさっちも行かない」ザマは、
なかなか見られるもんじゃないね。まさに世紀の見ものだ。

131:名無しさん@1周年
15/07/11 13:17:06.47 kodDswID0.net
>>120
> そういうことだね。国家による富の再配分機能をEUが持たない限り資本の奴隷
> 国家がうまれる。
通常は金融で生まれる格差を財政が埋めるわけだ
日本の財政赤字が膨らんでいる理由もこれ
日本の財政赤字は、なぜか日本国内で発生している
これはとりも直さず、地方が衰退していることを示している
分かりやすく言えば、意味のない道路や公共施設ばかり作り、
肝心の産業を作るのに失敗したという事だ
第三セクターで作ったシーガイアが良い例だが
観光目的で作った構造物の大半は問題を引き起こす
夕張ロボット未来館みたいにね
地方に必要なのは、安定的に雇用を生み出す第二次産業だろう

132:名無しさん@1周年
15/07/11 13:17:22.94 8S/Dqk7gO.net
>>1
戦後70年
崩壊するのは?何処だ?

133:名無しさん@1周年
15/07/11 13:18:37.26 t5gGOadF0.net
欧州石炭共同体ができたのが70年前なんじゃね

134:名無しさん@1周年
15/07/11 13:19:19.54 zVeIEXej0.net
EUを破壊するのは孫より移民じゃねwww

135:名無しさん@1周年
15/07/11 13:19:32.17 TZ1J2Tq30.net
一方、外国に押し付けられたトンチキ憲法を70年も守ってる国がありましたとさ

136:名無しさん@1周年
15/07/11 13:19:52.22 t5gGOadF0.net
自由で民主的で公正なヨーロッパ
ができる予定だったんだがなあ

137:名無しさん@1周年
15/07/11 13:20:14.61 lyVrw63o0.net
>>129
ECSCの時から数えてるんだろ

138:名無しさん@1周年
15/07/11 13:20:44.03 MTCWfVQ70.net
>>22
孫ともなると創業の苦労を見ていないからなあ
重責の対価としての厚遇を当然の権利と勘違いするよね

139:名無しさん@1周年
15/07/11 13:21:37.62 kodDswID0.net
>>133
EUの前身がECだから必然的にそうなるだろうね
ECの委員長は東京サミットにも出席していたし

140:名無しさん@1周年
15/07/11 13:22:22.39 0V3ACvNs0.net
70年後にはデータと経験値が増えて加入国が増えてるんじゃないかな

141:名無しさん@1周年
15/07/11 13:22:50.75 JxKRdwlJ0.net
コンドラチェフ循環の二番煎じ。
コンドラチェフもロシア人だし。

142:名無しさん@1周年
15/07/11 13:22:52.50 WXTN/HEw0.net
ギリシャ問題があっても、全体として好調なEUと、ボロボロのロシア一緒にすんな。

143:名無しさん@1周年
15/07/11 13:24:02.16 mKKvlDWo0.net
>>83
日本の場合言葉が共通だったのでEUと違って大成功したんだよ

144:名無しさん@1周年
15/07/11 13:24:10.20 f9l0QX0K0.net
国連が崩壊するのはいつかなぁ……

145:名無しさん@1周年
15/07/11 13:24:16.59 /z8S1HTW0.net
メルケルはユーロを死守すると思うが、ドイツ人は自分のお陰で景気が良いと勘違いしているので早晩解体かもしれない
ユーロ導入前は欧州の病人と言われたのをもう忘れてやんの

146:名無しさん@1周年
15/07/11 13:24:17.33 0V3ACvNs0.net
頭脳である政府がたくさんあるのがEUは凄いと思う

147:名無しさん@1周年
15/07/11 13:24:21.92 t5gGOadF0.net
EUは好調なの?

148:名無しさん@1周年
15/07/11 13:24:39.95 RrnmKVBp0.net
ロシアが言うと説得力ある

149:名無しさん@1周年
15/07/11 13:24:47.02 2E1WtPF80.net
EUでイスラム移民自治区、アフリカ移民自治区が独立宣言し
一気にイスラムvsキリスト教国の戦場に

150:名無しさん@1周年
15/07/11 13:25:17.67 4m+S3e4h0.net
>>72
自由貿易をやっていたらそのまま貿易不均衡で日本国内がインフレ起こしまくって死ぬだけだよ
日本は海外に売れるものなんてありはしなかった、ただ運良く手元に金銀があっただけ
それも流出し始めていた、だから鎖国した

151:名無しさん@1周年
15/07/11 13:25:35.14 iLD+77e90.net
>>143
幕藩体制とEUは全然違う
幕藩体制はただの封建社会

152:名無しさん@1周年
15/07/11 13:26:07.02 AWOMOzG10.net
ロシアはEUやNATOが旧共産圏を飲み込んでるのが気に入らないらしいけど
その旧共産諸国にもロシアが嫌われてることは気にしないんだよな
あくまでロシアの子分だと思ってる

153:名無しさん@1周年
15/07/11 13:27:17.29 WXTN/HEw0.net
こんな問題があってもEU圏は今年、日本の倍の成長予定。
つーか元から殆どの国が1%以上のプラス成長だし。

154:名無しさん@1周年
15/07/11 13:27:17.37 iLD+77e90.net
>>150
日本が鎖国したのは奴隷貿易とそれを推進するキリスト教を嫌がったからで
鎖国中にも銅、魚介類の乾物(いわゆる俵物)とか普通に輸出してたけどね

155:名無しさん@1周年
15/07/11 13:27:20.14 mKKvlDWo0.net
>>151
共産主義にお国柄があっても共産主義国家だったのと同じ
堅苦しく考えたがるのは何で?日本は成功したんだし

156:名無しさん@1周年
15/07/11 13:27:29.70 t5gGOadF0.net
EUはまずウクライナ救ったれよ
話はそれからだ

157:名無しさん@1周年
15/07/11 13:27:39.70 MTCWfVQ70.net
>>75
またドイツが悪いかよ
じゃあドイツを追放すれば安泰だな

158:名無しさん@1周年
15/07/11 13:27:41.44 1+5aPv4q0.net
>>151
利益の調整ができなかった点は同じだろ
それに、なんだただの封建社会とか
封建社会こそが民主社会の基板だぞ

159:名無しさん@1周年
15/07/11 13:27:45.37 TNClHPtf0.net
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」

160:名無しさん@1周年
15/07/11 13:28:24.99 vmtN5nHg0.net
通貨発行権がない
てデカいんだな

161:名無しさん@1周年
15/07/11 13:28:31.70 miqzwuM20.net
NHK BSドキュメンタリーでも
似たようなあちらの番組を放送してたな。

162:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/07/11 13:29:18.47 /84JvAoz0.net
ロシア発の新聞記事でこれほど知的な文章はみたことがない。
ロシアの数学辞典は2冊もってる。

163:名無しさん@1周年
15/07/11 13:29:31.32 S1O8Z5tfO.net
その理窟ならなら中国崩壊が先だろw

164:名無しさん@1周年
15/07/11 13:29:39.37 1+5aPv4q0.net
ソ連の崩壊より先に東欧圏が崩壊したんだがな

165:名無しさん@1周年
15/07/11 13:30:14.03 mKKvlDWo0.net
>>160
アメリカもだよね?

166:名無しさん@1周年
15/07/11 13:30:23.00 Q7UzXI7p0.net
EU、アメリカ、日本
ここら辺は危ないな

167:名無しさん@1周年
15/07/11 13:30:37.30 WXTN/HEw0.net
江戸時代がどんな時代だかちゃんと考えてみろ。
財政でいえば徳政令乱発、最終的には対外債務にまで苦しめられた時代だぞ。
明治新政府は国内の幕府債務(対内債務)は全デフォルトしたが、
対外デフォルトは出来なかったので、結局全額支払ったし。
しかも人口の大部分を占めた農民の税率、5割という苛斂誅求状態でた。

168:名無しさん@1周年
15/07/11 13:30:37.81 GdICFijv0.net
日本もそろそろだな。
終戦から70年だし
安倍で日本は終わりだ。

169:名無しさん@1周年
15/07/11 13:31:18.56 iLD+77e90.net
>>155
堅苦しくも何も全然違う
そもそもEUは構成国と上下関係にない
>>158
>封建社会こそが民主社会の基板だぞ
そんなトンデモない話がどこから?
封建制度ってのは身分社会であり、領土領民が貴族の私物である社会だぞ?

170:名無しさん@1周年
15/07/11 13:31:23.48 D6jtB6Iz0.net
EUは知らないがユーロはだいたいそんな頃だな

171:名無しさん@1周年
15/07/11 13:32:29.41 mKKvlDWo0.net
>>169
議論が膨らまなくてつまんない人だな

172:名無しさん@1周年
15/07/11 13:32:58.32 D6jtB6Iz0.net
日本と中国はこのままズルズルと続くよ。
それが東洋人の特質

173:名無しさん@1周年
15/07/11 13:33:08.64 RrnmKVBp0.net
まぁ金融は貴族の資産運用がことの起こりでその延長戦の構造にあるのは変わってないけどな

174:名無しさん@1周年
15/07/11 13:33:47.25 NdaHhqh80.net
たとえ話をほじくり合うのも、気分がいいときには面白いんだろうが。

175:名無しさん@1周年
15/07/11 13:33:54.12 t5gGOadF0.net
中国は9割以上漢民族
歴代王朝見てもほとんど分裂したことがない

176:名無しさん@1周年
15/07/11 13:34:22.84 a5UueSGW0.net
お前も苦しめ

177:名無しさん@1周年
15/07/11 13:34:25.69 iLD+77e90.net
>>171
的外れな方向に膨らます意味はないからな
地方自治体が強い=EUと同じ、とか馬鹿すぎて議論のしようがないし

178:名無しさん@1周年
15/07/11 13:38:35.25 YpQZKzxV0.net
ソ連はアメリカによって作られた国
目的
①共産主義(社会主義)と全体主義を混同させ、人々の共産主義(社会主義)に対する信望を失墜させ、
 共産主義(社会主義)を潰す。
②アメリカの同盟国(日本、英、仏、独、伊など)が衰退(人口減、経常赤字国など)するまで国際秩序を固定化させる。
 
③アメリカの同盟国(日本、英、仏、独、伊など)がソ連や中国と組んでアメリカの覇権を脅かすことを阻止する。

179:名無しさん@1周年
15/07/11 13:38:41.44 MTCWfVQ70.net
>>144
戦後生まれはみんな同い年みたいものじゃん
70年寿命説が正しいなら国連も中国も戦後日本体制もほぼ同時に崩壊していく
ということになるだろう
他にもいろいろとあるよな

180:名無しさん@1周年
15/07/11 13:39:03.78 HWGNtiXp0.net
>>131
> 地方に必要なのは、安定的に雇用を生み出す第二次産業だろう

するってーと以前書いたけど会社の税負担を大幅に軽減(なぜかこれ言うとサヨクや自称リベラルがファビョる)して
地方に工場や店舗を呼び込む政策が必要って見解は間違いではなかったてことなのかな?

181:名無しさん@1周年
15/07/11 13:39:48.38 WjZsm0TF0.net
ソ連は移民は無かったと言うけど、ロシア人がそもそも先住民の所に移民してきているのだからな
移民した側が圧倒的な武力を持って先住民を支配する国で無いと
移民は成功しないのかもな

182:SKIMMINGforBRAIN@Jセンズリ電波フォース
15/07/11 13:40:51.54 dYsmrDyX0.net
理念が無いぞ?思想が無いぞ?
そう、イデオロギーなんて飾りです
世界の平均的な短期債・長期債の割合と各国の短期債・長期債の割合の乖離率で見てみたい気になってきた
大抵ヤバくなると短期的な施策するっしょ?
じゃハナっから長期的な施策で短期的な施策を圧迫するんじゃねーよ、と思うのさー

183:名無しさん@1周年
15/07/11 13:42:10.27 Rh4uMmUh0.net
最新ミリタリー関連記事.
URLリンク(yamatotakeru999.jp)
★F-35がF-16に撃墜された!? この記事を推理してみる
★歴女向け】イケメンエースパイロットで打線組んでみた
★日本が】最新防空ミサイル中SAM改を見た韓国の反応【気になる

184:名無しさん@1周年
15/07/11 13:42:31.34 S3ryjhpP0.net
せめてクズはトップダウンで潰さないとな
反乱起こせないレベルに消滅させる

185:名無しさん@1周年
15/07/11 13:42:33.87 MNzsf+I50.net
NATOの枠組みだけ残してEUは解体したほうがヨーロッパのためだと思う

186:名無しさん@1周年
15/07/11 13:43:32.67 4m+S3e4h0.net
>>154
奴隷貿易をやられると金銀を抑えている豊臣家が、海外貿易を独占できないからというだけじゃないか
豊臣は海外貿易を独占して利益を得ていた、そして密貿易の商品になる奴隷の存在を嫌っただけ
キリスト教云々は後付け
徳川が秀吉の命で江戸に追いやられたのも、あらゆる鉱山を豊臣家の支配下に置くことを徹底するため
そして鉱山を奪われた徳川は、金本位制に頼らない経済政策を指向せざるを得なかった

187:名無しさん@1周年
15/07/11 13:44:54.57 WjZsm0TF0.net
>>131 >>180
税金ばら撒いて無駄な物を作っても、ただの納税者の負担にしかならないしな
需要のある活動で日本のみならず海外から仕事取る必要が有るのかもな
税金でばら撒きは万能策どころか最悪手なのだろう

188:名無しさん@1周年
15/07/11 13:45:51.04 tDHhYifL0.net
日本の携帯オタク「auはソ印と同じ道筋をたどり、2022年に崩壊する」

189:名無しさん@1周年
15/07/11 13:45:56.72 iHYrNv4d0.net
今のロシアは日本より豊かに暮らしてますが。資源大国は違うよね。

190:名無しさん@1周年
15/07/11 13:46:48.29 ER4xDDeW0.net
>>175 中国は9割以上漢民族  歴代王朝見てもほとんど分裂したことがない
 
失礼ですがアホですか?
===
★支那の歴史
19-21世紀 国民党/支那共産党(漢族)
17-19世紀 清王朝(満州族)
14-17世紀 明王朝(漢族)
13-14世紀 元王朝(モンゴル族)
10-13世紀 分裂時代
07-10世紀 唐王朝(鮮卑族)
03-07世紀 分裂時代
*2-03世紀 漢王朝(漢族)
BC2世紀前 分裂時代

191:名無しさん@1周年
15/07/11 13:47:17.13 RrnmKVBp0.net
>>186
あとキリシタン大名って軍需物資も海外貿易で得てたしな。
安定化のためってのが大きいだろうなぁ。

192:名無しさん@1周年
15/07/11 13:47:38.90 zFPUdQH+0.net
ギリシャの借金断っておきながら
話が進展して中国が出てきたら
また「金貸してやろうか?」とか
ポーズ取っちゃったりして。

193:名無しさん@1周年
15/07/11 13:48:03.04 u2PEjhhN0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★

194:名無しさん@1周年
15/07/11 13:48:45.49 t5gGOadF0.net
>>190
モンゴル族や満州族が支配しても
なんとなくまとまってしまうのが中国

195:名無しさん@1周年
15/07/11 13:50:42.65 LmSKSwPL0.net
中国の軍事費「10年後には米欧全体を上回る」=米で予測―中国 ...
2014/02/07 - レコードチャイナ:5日、米国の国防予算が縮小する一方
URLリンク(sp.recordchina.co.jp)

196:名無しさん@1周年
15/07/11 13:51:45.06 mKKvlDWo0.net
>>18
情報産業がなかったからねえ

197:名無しさん@1周年
15/07/11 13:52:16.03 9cSh1BhE0.net
ソ連が崩壊したのは単純に原発事故のせいだよw
バカ正直に対応したために国家予算の殆どを注ぎ込むことになってしまった
日本のように適当にやっときゃよかったのにねw国民なんて安全だって騙せばいいだけだし

198:名無しさん@1周年
15/07/11 13:53:33.68 mKKvlDWo0.net
>>177
地方自治体??
開国前の話なのに
それも開国前の1800年の日本の歴史のうちいつとも言ってないのに

199:名無しさん@1周年
15/07/11 13:53:50.22 WPVqkgEZO.net
ロシアは資源が豊富だからな

200:名無しさん@1周年
15/07/11 13:53:51.90 NdaHhqh80.net
>>197
どこでそんな歪んだ話を聞き込んできたんだ。

201:名無しさん@1周年
15/07/11 13:53:52.68 uZD8tevI0.net
俺らも崩壊したんだからお前らも崩壊しろや!
って言ってるだけな気もするw

202:名無しさん@1周年
15/07/11 13:54:20.11 tqRGIRBNO.net
>>186
大正解
キリスト教禁止と奴隷貿易は関係ないよね

203:名無しさん@1周年
15/07/11 13:54:26.52 vO1KZaC80.net
日本の戦後体制も70年だから、これも崩壊するわけだ。

204:名無しさん@1周年
15/07/11 13:54:30.36 HA4p3ExU0.net
中韓と同じレベルまで落ちたよな、ロシアは

205:名無しさん@1周年
15/07/11 13:54:31.48 fR/po1mP0.net
>>1
ロシア崩壊が先の気がするw

206:名無しさん@1周年
15/07/11 13:54:34.36 TQG7WdqX0.net
憲法が時流に付いて行けず歪が噴出している日本もまたしかり

207:名無しさん@1周年
15/07/11 13:54:44.66 oHR1LKMO0.net
むしろおまえの国の方が・・・

208:名無しさん@1周年
15/07/11 13:55:24.48 znvNpSHOO.net
おさわりまんこのくにのひとですか?
おさわりまんころすけなり!
おさわりまんころしあってこわいです!

209:名無しさん@1周年
15/07/11 13:56:52.60 OlTSbPj60.net
EUとは4万人の公務員からなる組織らしいね。知ってました?

210:名無しさん@1周年
15/07/11 13:58:50.46 k8BjlF0X0.net
ソ連の場合は民族も宗教も違いすぎて歴史的に形成された同一の地盤が無かった
EUはローマ帝国やキリスト教といった理念・宗教的な地盤があるから
ハリボテだったソ連のような崩壊にまで至らないだろ

211:名無しさん@1周年
15/07/11 13:59:31.57 FsK6Qq5o0.net
そもそも独仏和解とかいうのも欧州を共同支配する為の妥協であって、
左派の関心をかい上手く操縦する為のEUという枠組みなんだよなぁ

212:名無しさん@1周年
15/07/11 14:00:38.24 RrnmKVBp0.net
>>202
キリスト教は教えだけではなく人間がやってきた法王をトップとした強力な人事権があり、
更に貿易に絡み、そこには奴隷や軍需物資も含まれる。
教えそのものよりもこの関係人脈をパージしたと考える方が自然だろう。

213:名無しさん@1周年
15/07/11 14:01:05.27 mKKvlDWo0.net
>>210
「共産主義はユダヤ教とよく似ている」by小室直樹
新興宗教共産主義の矛盾が吹き出て崩壊

214:名無しさん@1周年
15/07/11 14:03:28.13 o3aRb4dq0.net
成金が三代で潰れる法則だな

215:名無しさん@1周年
15/07/11 14:04:23.19 JI0/5bse0.net
>>169
バカ?
封建社会が、貴族とか
アホ?

216:名無しさん@1周年
15/07/11 14:06:00.35 kNI8EEU+0.net
今現在のアメリカを中心にした緩やかな帝国はいつ崩壊しますか

217:名無しさん@1周年
15/07/11 14:06:16.70 tqRGIRBNO.net
>>212
カトリックにとっては法王が神だが
プロテスタントにとっては別の宗派の偉そうなおっさんだぞ

218:名無しさん@1周年
15/07/11 14:08:30.20 tqRGIRBNO.net
>>212
奴隷貿易は全く関係なく
秀吉の気分が悪いからキリスト教禁止した
というのが正解だな

219:名無しさん@1周年
15/07/11 14:08:43.01 teHNL62g0.net
人類には、主権国家以上のモノは運営不可能、という当たり前の結論だな。

220:名無しさん@1周年
15/07/11 14:09:16.75 kodDswID0.net
>>217
だがEUの連中は皆、自分たちが西ローマ帝国だと言いはってドヤ顔w

221:名無しさん@1周年
15/07/11 14:09:45.59 BnjLQ1dK0.net
ドイツ=日本における東京
ギリシャ=夕張
資本移動を自由にしていけばいくほど全ては中央に集まり末端や地方はジリ貧になる

222:名無しさん@1周年
15/07/11 14:10:20.35 kodDswID0.net
>>218
> 秀吉の気分が悪いからキリスト教禁止した
いや、キリスト教による侵略が見えていたからだろ
信長もかなり警戒していた

223:名無しさん@1周年
15/07/11 14:10:41.19 NdaHhqh80.net
>>210
理念っていうかロマンですよローマ帝国だけにねガハハハ
かつての大帝国にならって北アフリカ諸国も仲間にしたらどうだろう。
難民問題もそれで解決したことになるかもだし。

224:名無しさん@1周年
15/07/11 14:11:29.07 ZCBtkEXh0.net
ソ連が崩壊したの軍拡に敗れて金欠になったからだろ
金の切れ目が縁の切れ目。EUには金持ちドイツが
いるからな。ソ連と重ねるにはまだ無理だ

225:名無しさん@1周年
15/07/11 14:11:57.81 N1vBhmr60.net
ボルシェビキの主要メンバーはユダヤ人
だからロシア皇帝を一族皆殺しにできた
その後のソ連共産党も非ロシア人がトップを占め
ロシア人は抑圧・迫害され続けた
ロシアはソ連の犠牲者だからね

226:名無しさん@1周年
15/07/11 14:12:36.97 renp13Do0.net
世界政府など幻想だよ
社会主義と同じで独裁者ができるだけ

227:名無しさん@1周年
15/07/11 14:12:37.47 WPVqkgEZO.net
まあ、ロシアの未開発資源の含有量は30億キロトンらしいな

228:名無しさん@1周年
15/07/11 14:13:26.39 quciH7Wn0.net
中国は崩壊するという願望と一緒

229:名無しさん@1周年
15/07/11 14:13:38.02 hjZfao3D0.net
・ソビエト
・夕張
・デトロイト
・アルゼンチン
・ギリシャ
・EU?

230:名無しさん@1周年
15/07/11 14:14:19.86 uZD8tevI0.net
ソ連が潰れたのは、グラスノチなんぞをやらかしてゴルビーがパンドラの箱を開けてしまったのが
大きい気もする。北朝鮮みたいにしとけばw
後、旧ソ連憲法に各共和国の離脱は自由、と明記されていたのも大きい。ソ連(というかロシアの中心部)が
強かった時代は力で抑えこめたが、その箍が外れたら法的にも分離独立を止める事が出来なくなってしまったし。

231:名無しさん@1周年
15/07/11 14:15:21.41 c5eA9EL/O.net
>>126
あと4年だなw

232:名無しさん@1周年
15/07/11 14:16:13.20 NQUdpq5sO.net
EUも危なっかしいよなホント?
ナマポ公務員という最強の悪魔に取り憑かれているから、そう永くはないと思うわww

233:名無しさん@1周年
15/07/11 14:16:49.05 N1vBhmr60.net
>>228
願望も何も
中国の崩壊は既に始まってる

234:名無しさん
15/07/11 14:16:56.65 /BAC6Dnn0.net
今回のギリシャの件で、資本主義の一時停止が出来ればその範囲では無くなる。
頑張れEU。

235:名無しさん@1周年
15/07/11 14:17:48.75 mKKvlDWo0.net
フランスの学者もEUは必ず失敗すると言ってるし

236:名無しさん
15/07/11 14:18:01.04 /BAC6Dnn0.net
中国が今回やったのは資本主義の一時停止だ。
EUもこれに習えばいい。

237:名無しさん@1周年
15/07/11 14:18:37.70 quciH7Wn0.net
>>233
へーそうなんだー(棒)

238:名無しさん@1周年
15/07/11 14:18:40.57 qls0V4RP0.net
70年周期説といえば、
あそこもそろそろ70年の節目を控えているよな。
最近暴落したところ。

239:名無しさん@1周年
15/07/11 14:19:18.34 iLD+77e90.net
>>215
貴族階級無しでどうやって封建するんだ?
できるもんならやってみろ

240:名無しさん@1周年
15/07/11 14:19:18.49 v7DHZWEO0.net
EUの欠点
ドイツ、フランス、イギリス等の主要加盟国による上から目線の政策
ある意味ソビエトと同じシステム違いはハードかソフトの違い

241:名無しさん@1周年
15/07/11 14:20:24.31 lyVrw63o0.net
中国は2019年で70年か?

242:名無しさん@1周年
15/07/11 14:21:44.03 OvA7sj520.net
どうせやるなら連邦国家化しないといつかは崩壊する

243:名無しさん@1周年
15/07/11 14:22:33.01 uqZMF8oR0.net
>241
Yes
抗日70周年だからもうすぐ

244:名無しさん@1周年
15/07/11 14:24:05.33 NQUdpq5sO.net
中国も他国に喧嘩売り飛ばすだけだから、永くは保たないと思うな? ロシアも同類だと思うわww

245:名無しさん@1周年
15/07/11 14:24:48.70 qls0V4RP0.net
ギリシャと英国とスペインポルトガルが抜けたあたりで、
実質的に、空中分解するかもね。
ブリュッセル政府というのは、権限を縮小することになるかもしれない。

246:名無しさん@1周年
15/07/11 14:25:01.98 PMrz4XHa0.net
>>223
ラテン語が廃れてロマンしか残らなかったのか
バチカン以外ローマを語る資格はないな

247:名無しさん@1周年
15/07/11 14:25:54.76 aCi89Wlz0.net
>>239
>>215は武士と貴族は違う、と思っている気がするね
用語の問題じゃなく欧州の貴族に相当するのは日本では武士にあたるわけだが

248:名無しさん@1周年
15/07/11 14:27:15.41 uau8zNn50.net
ドイツは既に新通貨の研究してるよな金本位制の
ロシアも中国も入れて汎ユーラシア通貨とか言ってるけど
それが動き出すと・・・戦争だろうなwww

249:名無しさん@1周年
15/07/11 14:28:33.35 SsyyZ6Wz0.net
ソースがスプートニクかー。
でも割と説得力あるな、経験に基づくためにw

250:名無しさん@1周年
15/07/11 14:28:35.27 L9mDQUW50.net
お ま え ら じ ゃ な い だ ろ

251:名無しさん@1周年
15/07/11 14:28:51.90 PMrz4XHa0.net
>>248
ドイツに遅れてきた重商主義発生w
もう、アホとしか言いようがないな

252:名無しさん@1周年
15/07/11 14:29:24.01 qls0V4RP0.net
アドバンスドEUはどうなるんだよ。

253:名無しさん@1周年
15/07/11 14:30:04.03 c5eA9EL/O.net
>>248
ドイツはww3でも負けるのか…

254:名無しさん@1周年
15/07/11 14:30:39.26 BS71ZYWC0.net
>>202
えええええΣ(Д゚;/)/
秀吉が宣教師呼びつけて奴隷貿易について詰問したのにいいいいい?

255:名無しさん@1周年
15/07/11 14:31:34.72 VAOGUx+S0.net
EU崩壊より中国か北朝鮮崩壊の方が早いと思うが。

256:名無しさん@1周年
15/07/11 14:31:48.26 MFgBBO220.net
ソース:ロシアの声(笑い)

257:名無しさん@1周年
15/07/11 14:31:56.55 qls0V4RP0.net
宇宙空間に巨大ソーラーパネルを敷く計画が水の泡に。

258:名無しさん@1周年
15/07/11 14:32:29.87 PMrz4XHa0.net
>>255
それは「歴史的日常よくある光景」だから、何の問題もない
まあ、日本に難民が来る可能性はあるけどな

259:名無しさん@1周年
15/07/11 14:32:46.12 ARx/0H6u0.net
中国はメンツのために無駄に莫大な資金溶かしたあげく
ルール無視の出鱈目やって上海株式市場を上海茶番にしちゃったことで、ダメ押ししちゃったからな
キンペーまた日本にタカろうとしてるけど、民主政権じゃなくてよかったね

260:名無しさん@1周年
15/07/11 14:32:55.41 NQUdpq5sO.net
俺の予想では中国とEUが、2030年までに潰れて崩壊すると思うわww

261:名無しさん@1周年
15/07/11 14:33:14.77 mKKvlDWo0.net
>>256
アメリカのプロパガンダ信者

262:名無しさん@1周年
15/07/11 14:34:23.68 uZD8tevI0.net
まあそりゃいつかは崩壊するだろな
後7年しか保たないかどうかは知らん。

263:名無しさん@1周年
15/07/11 14:35:37.55 P45GmVzl0.net
>>1
日本帝国は成立から崩壊まで何年?

264:名無しさん@1周年
15/07/11 14:37:32.58 qls0V4RP0.net
むしろ、リーマンショックでぼろぼろになったアメリカが、
こうも迅速に回復したことが、不思議なんだよなあ。
5年前にこの展開を予想できただろうか。

265:名無しさん@1周年
15/07/11 14:38:27.23 hPtKOdO90.net
EUが崩壊してもドイツ第四帝国が生まれるだけだがなw

266:名無しさん@1周年
15/07/11 14:38:36.48 RrnmKVBp0.net
>>264
ドル基軸崩壊!!これからはユーロとか言ってた奴は息してないだろうなw

267:名無しさん@1周年
15/07/11 14:39:00.13 mKKvlDWo0.net
>>264
完全回復じゃないだろ

268:名無しさん@1周年
15/07/11 14:40:28.79 PMrz4XHa0.net
>>264
原油安による恩恵
現在の世界景気の最大要因

269:名無しさん@1周年
15/07/11 14:40:30.50 n0d/wlNn0.net
独裁国がオリンピックを開いて10年後に崩壊するという法則はどうなった!
中国は来年で10年だろ!ソ連はものの見事に当たったけどな

270:名無しさん@1周年
15/07/11 14:41:15.52 bqH9g5zX0.net
オマエが言うな・・・
誰かがそう言ったような気がした

271:名無しさん@1周年
15/07/11 14:41:22.84 VoItQAdY0.net
日本ももうだめだろ。
だめだから安倍シュビッツやネトウヨが跋扈してる。

272:名無しさん@1周年
15/07/11 14:42:22.43 iHYrNv4d0.net
>>271
ブサヨもバカばっかだしな。

273:名無しさん@1周年
15/07/11 14:42:34.01 iLD+77e90.net
>>264
アメリカはリーマンショック前の水準まで失業率戻すのを諦めちゃったのに

274:名無しさん@1周年
15/07/11 14:42:35.56 yunwt9Mr0.net
中共崩壊が先だよ

275:名無しさん@1周年
15/07/11 14:42:36.10 mKKvlDWo0.net
放っとけば早晩破綻確定してたウクライナをわざわざ支援→ウクライナ危機()→原油暴落

276:名無しさん@1周年
15/07/11 14:42:54.72 uZD8tevI0.net
各国をEUという国の一地域にして財政を統一しないとEUもあかんだろな。ギリシャが又出る。
まあそれをすると、それはそれで数十年後に統制に不満な各地域が独立戦争を起こしてEUから独立しそうだけどw

277:名無しさん@1周年
15/07/11 14:46:51.78 iLD+77e90.net
>>276
財政を統一するということは各国政府の権限を取り上げるという事だから
第三次世界大戦やらないと実現しないな

278:名無しさん@1周年
15/07/11 14:46:55.30 SsyyZ6Wz0.net
>>276
とりあえずEU圏とユーロ圏は別枠なんだから、ドラクマ復活でええやん。
いくら怠惰な国民性でも、通貨ブーストかかったら働く奴も出るって。
日本のバブルの時みたく公務員は負け組扱いになるぜ。

279:名無しさん@1周年
15/07/11 14:47:33.10 qls0V4RP0.net
>>273
アメリカの失業率というのは、いまは4.7%くらいだろう。
実質、完全雇用に近い水準といっていいと思うけど。
CPIなども2%をきるくらいで、経済不快指数ということでは、
歴史的低水準になっている。
これでうまくいっていないというのは、通じないよ。

280:名無しさん@1周年
15/07/11 14:47:34.00 G59j/pWZ0.net
でもドイツの気持ちもわかるような気がする
なんで東京の人間が働いて沖縄の怠け者に何千億もくれてやらなきゃならんの?
どっちかと言うと沖縄よりチベットしたいわ

281:名無しさん@1周年
15/07/11 14:49:37.61 xo3MI54n0.net
コレは冷静な分析だ。
ソ連はEUの先生と言える。

282:名無しさん@1周年
15/07/11 14:50:30.96 iLD+77e90.net
>>279
現在はオバマケアでパートタイマーが激増したうえで4.7
2007年春頃はパートタイマー激増前で4.3前後
そんなんで上手くいってるというなら
今の日本だってバブル最盛期並みだ

283:名無しさん@1周年
15/07/11 14:51:07.55 qls0V4RP0.net
>>277
世界政府なんてばかなものを作らせちゃいかんよ。
どんどん息苦しい世の中になっていく。
コミンテルンかよ、と。

284:名無しさん@1周年
15/07/11 14:51:40.66 uZD8tevI0.net
>>277
本来はユーロ貨幣を作りたいのなら、それくらいせんといかんのだろな、て思った。
ユーロさえ作らなきゃこうなる事も無かったろうし
>>278
ドラクマ刷っても、今の債務を返すメドが付かない間は財政の裏付けが無いからケツ拭く紙にもならん気もする。
一応産業も鉱山もあるから、長期的にみれば落ち着くんだろうけど
後は輪転機をどこから調達するかかw

285:名無しさん@1周年
15/07/11 14:51:48.78 9Sdl3Z150.net
その理屈なら北朝鮮も終わりだな

286:名無しさん@1周年
15/07/11 14:52:18.80 azHi4DF+0.net
中国がそんなあっさり崩壊すると思ってんのか?
これから修羅の世界にヨーイドンだぞ

287:名無しさん@1周年
15/07/11 14:52:48.61 pHOvQQjL0.net
白人国だからなぁ、ユーロ危機起こしても買収する企業がないやろ。
プーチンはユコス騒動見ても何かと戦ってるし
中国はまだ市場に外資参入封じてるんで、何か起きる可能性があるが。
日本はおじいちゃん万歳をしてるんで体制が変わることはない。庶民の税を増やせばいいじゃんが可能ってすごいんだけどな

288:名無しさん@1周年
15/07/11 14:53:24.04 iLD+77e90.net
>>283
馬鹿なものを作りたがる馬鹿はいつの時代もいるもんだよ
実際、未だに共産主義だの社会主義を支持してる馬鹿だっているわけだし

289:名無しさん@1周年
15/07/11 14:53:35.29 A/rkSTme0.net
>>48
痛くない注射針

290:名無しさん@1周年
15/07/11 14:53:39.05 vbjkKt8o0.net
ギリシャは資源大国、国民性で資源を掘らない
ドイツ・フランス・欧州:「ギリシャの資源は俺達の物だ誰にも渡さない」
露:「俺が奪う」
中:「俺が奪う」
ギリシャ:「資源はあげないが、どこでもいいからお金くれ」
いま、欧州・露・中でギリシャ資源の奪い合いは始まってる
そこにISIS(油田持ってる)が割り込んできて、ギリシャを制圧すれば面白くなる

291:名無しさん@1周年
15/07/11 14:54:32.37 azHi4DF+0.net
>>283
日本はユダヤ側だから世界政府創設に尽力するだろうな
行くところまで行ってしまえばいいのさ
人類が管理社会にウンザリすれば人間らしい社会を
作ろうとしはじめる。今はどうなるかまだ誰も見てない
だから自分たちがしていることがどういうことか
誰もわかっていない。

292:名無しさん@1周年
15/07/11 14:54:37.88 vbjkKt8o0.net
>>290
スレ勘違いしてた、スレチでスマソ

293:名無しさん@1周年
15/07/11 14:54:44.96 xo3MI54n0.net
東京が儲かるって言うのは、
過去の地方民の莫大な投資の結果にしか過ぎない。
国土の均衡な発展は安全保障の面からも重要であり、
カネのあるところから、カネの無い所へ投資を行うのは、
税の再配分から考えても利に適っている。

294:名無しさん@1周年
15/07/11 14:56:17.42 mKKvlDWo0.net
新自由主義は共産主義と似てる
ユダヤ教→共産主義→新自由主義

295:名無しさん@1周年
15/07/11 14:58:35.84 qls0V4RP0.net
>>291
まあ、人間は一度経験しないと、わからないからな。
このソ連の学者だって、経験したから、達観してるようなところがある。
要は、EUは失敗だったということ。

296:名無しさん@1周年
15/07/11 15:00:46.62 /z8S1HTW0.net
>>268
原油安の原因は米が70年代から取り組んでいいたフラッキング(シェールガス、オイル)という技術

297:名無しさん@1周年
15/07/11 15:00:58.13 eGGeDW7+0.net
ロシア連邦とEU比べたらEUのほうがはるかにマシってだけの烏合の衆なんだから
ある意味一番EUの存在を担保してるのはロシアなんだよな

298:名無しさん@1周年
15/07/11 15:04:23.64 iLD+77e90.net
>>293
公共投資の収益は一般に逓減するから地方に投資してもいいんだけど
民主主義的には無理
それに公共投資はコントロールできても民間投資は誰にもコントロールできないから
べき論そのものに意味がない

299:名無しさん@1周年
15/07/11 15:06:20.02 qls0V4RP0.net
先日、ブリュッセル政府が、6万人の移民受け入れを決定して、
各国に割り振ったというわな。
それで、激論が交わされたという話があった。
ギリシャの件より、深刻な対立があったというな。

300:名無しさん@1周年
15/07/11 15:08:36.32 tqRGIRBNO.net
>>254
キリスト教や奴隷は単なる言い訳であり
外様大名が貿易で儲けるのを禁止しただけ

301:名無しさん@1周年
15/07/11 15:09:17.71 fiK9WZ+g0.net
ソ連との違いは、併合してやっとつなぎとめたか、加盟させてくれと言って初めて審査されるかの違い。
現状加盟希望の方がずっと多い。
どうなるかは分からんが、ソ連と同じにするな、三文学者と言ってやろう。

302:名無しさん@1周年
15/07/11 15:09:58.61 qls0V4RP0.net
ブリュッセル政府が、在日韓国人に選挙権を与えないのは、
EU協約に違反、とか言い出したら、日本人の多くはキレるだろう。
いま、欧州で起こっていることは、そんなようなことだな。

303:名無しさん@1周年
15/07/11 15:10:07.60 4gru71A30.net
EUってソ連と違ってそれ自体は国じゃないだろ

304:名無しさん@1周年
15/07/11 15:17:44.07 tqRGIRBNO.net
>>303
ソビエト連邦並の国に移行しようとしといる
「移行をやめるか、崩壊するかのどっちか」とロシアびとは言ってる

305:名無しさん@1周年
15/07/11 15:18:37.55 iLD+77e90.net
>>303
そもそもソ連が崩壊した原因は社会主義の欠陥であって
連合国家だから崩壊したってわけじゃないしね
ユーロは制度的な欠陥が大きいからやがて破綻すると思うけど
EUはどうなるか分からんね

306:名無しさん@1周年
15/07/11 15:21:11.49 WH1kLWL50.net
そもそも同じ国ではないのに
共通通貨のユーロを使うなんて
不思議だとは思っていたけどな

307:名無しさん@1周年
15/07/11 15:25:46.84 iLD+77e90.net
>>306
小国にとって独自通貨を維持するためのコストは大きいから
共通通貨そのものは分からなくはないんだけどね
でも失敗するだろうね
日本では重商主義者が多くて
「通貨安で貿易黒字は良い事」とか思ってる人が多いから
そもそも通貨を防衛しなくていいメリット自体が理解できないのが普通なんだろうね

308:名無しさん@1周年
15/07/11 15:25:54.63 UDmE2zEe0.net
【金融】ウォール街では休みは月に4日が限度 米国で増える若手の自殺
スレリンク(bizplus板)

309:名無しさん@1周年
15/07/11 15:32:07.35 ozmZx5y/0.net
超大国の一角になったから崩壊した
東側って実質ソ連だけだから
西側の面子見たら勝てるわけが無い
中華人民共和国も敵
一国だったら続いたと思う

310:名無しさん@1周年
15/07/11 15:34:12.96 iLD+77e90.net
>>309
ソ連は計画経済の社会主義国であるにもかかわらず
政府が全知全能の神でなかったから崩壊したの
大国とか西側とかは本質的な問題じゃない

311:名無しさん@1周年
15/07/11 15:35:05.20 eDnCCjkr0.net
2022までもたないだろ

312:名無しさん@1周年
15/07/11 15:38:16.84 nB2op5fd0.net
イエローストーンが噴火するすると同じで予言じゃなくて願望だろw

313:名無しさん@1周年
15/07/11 15:40:07.28 9Zy8JYmo0.net
EUはグローバル社会だ。ワンワールドの精神だ。それそれの地域の文化や伝統が無
視される社会だ。これは長くは続かないだろう。ギリシャの後にはスペインやポル
トガル、イタリアが続いている。ドイツ一国利得国は長くは続かない。

314:名無しさん@1周年
15/07/11 15:41:56.66 eDnCCjkr0.net
>>306
共通の通貨だけが問題じゃない
人や物流の往来までほぼ規制がないのが問題
各国で主要な産業や物価が違うのを無視したせい
たとえばドイツではハンバーガー1ユーロでも物価の安いギリシャなら0,7ユーロとかなら問題は起きない
ユーロ圏内で物価まで一緒にしたら弱いとこがどんどん弱っていくのは最初からわかってること

315:名無しさん@1周年
15/07/11 15:42:10.86 O0RulhGR0.net
>>305
それも違う
西側との冷戦での軍事出資が崩壊の最大原因
どんな政治体制でも、アメリカ+西ヨーロッパを相手に軍拡競争したら
経済破綻する

316:名無しさん@1周年
15/07/11 15:42:20.19 Wa93gw3R0.net
2022年大ドイツ帝国の崩壊なのか

317:名無しさん@1周年
15/07/11 15:43:43.30 ozmZx5y/0.net
一国じゃどうにもならないって
WWⅠ、Ⅱのドイツがそう全部背負っている
Ⅱでの同盟国大日本帝国にしても
対ソ戦に参加しない
米参戦で負担になっただけ

318:名無しさん@1周年
15/07/11 15:44:49.80 tqRGIRBNO.net
>>314
ドイツで10ユーロ、ギリシャで7ユーロなら
東京と地方の物価差と変わらない

319:名無しさん@1周年
15/07/11 15:45:39.47 iLD+77e90.net
>>315
ソビエトは国内経済の衰退で破綻したんであって
軍事費で財政破綻したわけではない

320:名無しさん@1周年
15/07/11 15:52:51.79 uZD8tevI0.net
グラスノスチ(情報公開)やって、共産貴族の実態が出てきたのと
ペレストロイカ(改革)をやって、経済立て直しのために共産党支配の箍を緩めたのがでかい気がするんだが
ゴルビーがパンドラの箱を開けたのがあかん。みんな平等に貧しいなら耐えられるけど
共産党幹部だけがあんな豊かだったらそら怒る
しかし、ソ連の軍事力ヤバいと言われてたブレジネフの時代から10年保たずにソ連が滅んだってのはすごいな

321:名無しさん@1周年
15/07/11 15:53:43.14 7VxsQSQ40.net
ギリシャのようなダメ国家を切り捨てても、
第2のギリシャが現れるだけ

322:名無しさん@1周年
15/07/11 15:55:05.85 JAmWgkiWO.net
>>316
ドイツ帝国を破滅においやったのがバルカン半島のサラエボ事件だし、WWⅡでもイタリアがバルカン半島で負けてドイツ軍が「ギリシャ」にまで介入するはめになってバルバロッサ作戦の発動がおくれて
モスクワ攻防戦が厳冬期にずれ込みドイツ第三帝国の崩壊の切っ掛けになった、今度もギリシャ危機が発火点になって
次にイタリアやスペインといった南欧の危機予備軍が控えている、歴史は繰り返す、ドイツ第四帝国の終わりの始まりだな
何れにしろEUも「ロシア」にこうまで言われてはおしまいだよ

323:名無しさん@1周年
15/07/11 15:56:15.72 seXonGHi0.net
冷戦直後ナホトカでラーメン屋を開いた、
とある日本のオッチャンが居たけど
あることに遭遇して、なんでソ連が崩壊したのか原因が判ったんだそうな
売り上げ全部に課税されたんで文句言いに行ったら
既にロシアの商法で導入されていたにも関わらず
当時のロシアの税務署は減価償却費をしらなかったそうな
ソビエトは減価償却費をしらなかったから
設備が老朽化しても、どうすることも出来なかっただけ
旧共産圏が何故あれほどまで疲弊したかといえば
減価償却を知らなかったせい
ちなみにソ連崩壊後、ロシア政府の招聘で
アメリカからの経済顧問として
ジェフリー・サックス教授が派遣されたのだが
彼が最初にやった仕事は
ロシアにおける「減価償却費の導入」だった
面白い事にソ連時代は見向きもされなかった会計が
ロシアの大学では今や一番の権威部門となっている
じゃあ共産主義が減価償却導入すればいいのかって?
ワリい、減価償却こそが資本主義制度の根幹なんだ
導入しちゃったら、もうそれは資本主義なんだよ

324:名無しさん@1周年
15/07/11 15:59:46.23 ozmZx5y/0.net
>>315
WWⅠ勃発時のロシア帝国の人口が約1億8千万
1918年の革命~内戦&干渉戦争~ネップ混乱~大粛清~対独戦
この間約5千万人が死亡したとして国内は戦場になったりで荒廃
こっからレンドリースして貰った米相手に冷戦だからね
逆に半世紀近くよくもったと思う

325:名無しさん@1周年
15/07/11 16:01:16.06 uZD8tevI0.net
共産主義の実践面ってのは、ぶっちゃけ資本家を追い出して労働者だけで工場を切り盛りしよう、そうすりゃ
資本家が搾取していた分が労働者に回るからハッピー、ってだけだしな。その労働者達の取りまとめがいわゆる共産党。
そりゃ会計とか関係ないわな。労働者は作るだけで、工場の存続なんて関係無いし、考えようともしないんだから。

326:名無しさん@1周年
15/07/11 16:06:18.53 ozmZx5y/0.net
減価償却ってどうだろう
簿価と現実が乖離していることままあるが

327:名無しさん@1周年
15/07/11 16:06:21.62 3UTDdKbS0.net
>>307
そう
結局、グローバリズムというのが重商主義の変種に過ぎなかったということだよ
通貨が別であれば、たとえばギリシャのように財政が悪化した場合、まず通貨が売られる
(ギリシャ国債が売られる)
ギリシャ当局は政策金利を引き上げて、長期金利を抑える
(ギリシャの通貨が買われる)
そして最終的に通貨安になった分だけ、賃金コストが下がる
(雇用が増える)
これで均衡が保たれる
この場合、ドイツよりギリシャの方が生産コストが割安になっている
これをドイツが嫌がる
代わって通貨統合をしてギリシャやバルト三国のような実質破綻国家から安い労働力を受け入れようとする
(所謂グローバリゼーション)
その結果、世情が不安定になるし、経済も破綻する

328:名無しさん@1周年
15/07/11 16:08:52.87 atIk5Bti0.net
2段落目の説得力は大きいがそれ以外はズレてるな
ソ連崩壊のメカニズムがそのままEUに当てはまるかな?
EUが完全に分解しても旧共産圏ほど悲惨なことにはならないよ

329:名無しさん@1周年
15/07/11 16:12:08.89 3UTDdKbS0.net
>>325
あまり正しくないな
資本主義が勝った訳ではない
工場の存続などは、ある意味社会主義と同じ発想
むしろソ連はそれで潰れて行った
通常、経済学的に「資本主義の優位性」を語る場合、要らない工場、資本を潰すという前提で語られる
これが所謂「古典派経済学」と呼ばれるもので、決して資本家を守る理論ではない
むしろ資本家を淘汰する経済学
これを実践したのが19世紀後半の英国
但し、この自由主義的資本主義も問題があった
好況時や供給制約が成長の妨げになる時にはよく機能するが、不況が長引くと効果がなくなった
これの修正版がケインズ経済学
従来の「ゾンビ企業を潰すことが自由市場にとって重要」という考え方を改め、
あまりにもゾンビ企業が多い場合(すなわちデフレに陥った場合)、
マクロ政策を最重要課題にすべきと考えるようになった

330:名無しさん@1周年
15/07/11 16:12:34.74 iLD+77e90.net
>>327
重商主義なのはグローバリズムではなく君の価値観だよ
通貨が同じでもギリシャのように経済自体が劣化した場合には賃金が低下する
ドイツが本当に儲かっているならドイツの賃金が上昇する
安い移民で労働コストを抑えることができるなら
ドイツ国民は失業するしかなく
ドイツ企業にとってもはそもそもドイツで生産する必要がないので最初からギリシャに工場を作るだろう
為替以外のコスト調整が働かないという勘違いはどこから来るもの?
国内でも賃金その他の条件が変化するなんてのは重商主義以前の問題だよね?

331:名無しさん@1周年
15/07/11 16:14:08.88 UndW+/7d0.net
正反合、ビルドANDスクラッチ。

332:名無しさん@1周年
15/07/11 16:14:31.82 3UTDdKbS0.net
>>330
>通貨が同じでもギリシャのように経済自体が劣化した場合には賃金が低下する
>ドイツが本当に儲かっているならドイツの賃金が上昇する
経済学を勉強した方がいいと思う
添削すると
 「通貨が同じ場合、ギリシャのように経済が悪化した場合は、
  ドイツなど本当に儲かっている国へと移民が移動する」
正答はこうなる

333:名無しさん@1周年
15/07/11 16:15:08.19 uZD8tevI0.net
>>329
別に>>325は資本主義が勝ったとかそういう話じゃないんだが。

334:名無しさん@1周年
15/07/11 16:16:26.72 3UTDdKbS0.net
>>333
言っていることが同じ
それと認識に誤りがある

335:名無しさん@1周年
15/07/11 16:16:40.95 iLD+77e90.net
>>329
資本主義はただの思想であって経済体制ではない(経済体制は「自由経済」)
自由経済そのものは紀元前から基本的に変わらないので優位性もクソもない
社会主義はその根幹である統制経済が欠陥品だから失敗するんであって
自由経済と競争なんかしていない

336:名無しさん@1周年
15/07/11 16:16:46.81 8uvmYB350.net
 
 
 北朝鮮 中国 も同様かな 70年
  

337:名無しさん@1周年
15/07/11 16:17:59.55 k+esI9eU0.net
つまりフランスあたりの原発でメルトダウンが起きるってことか

338:名無しさん@1周年
15/07/11 16:18:00.73 3UTDdKbS0.net
>>335
言葉に誤用が多すぎてまともに議論できないが、
ひとつだけ注意しておくと
統制経済と自由経済の違い
という点で認識がおかしい
紀元前からあるとかないとかは、議論には全く関係ない

339:名無しさん@1周年
15/07/11 16:18:19.25 iLD+77e90.net
>>332
移民が共通通貨の結果だと本気で思ってるなら
君は経済学以前に常識を学ぶといいと思う

340:名無しさん@1周年
15/07/11 16:18:31.87 uTLKi0gN0.net
ソ連は連邦だったが、ロシアも連邦。
EUの心配をするのも良いが、ロシア連邦の心配したほうが良さそう

341:名無しさん@1周年
15/07/11 16:19:34.54 uZD8tevI0.net
>>334
良く判らんな。認識云々つっても後半の古典主義やケインズなんて>>325に関係無いし。
前半の
>資本主義が勝った訳ではない
>工場の存続などは、ある意味社会主義と同じ発想
>むしろソ連はそれで潰れて行った
なんて意味が良く判らん。

342:名無しさん@1周年
15/07/11 16:19:43.20 bjBVvwdC0.net
目からウロコ、この視点の発想はなかった
これ日本にも当てはまるな
1.米国 保存料効きまくり
延々と戦争してるし、FBIはじめ、赤化防止で始まった国内監視が厳しい
2.b(r)i(c)s台越 フレッシュ
一度も天辺取ってないので、官僚や政治家が真面目なので腐り辛い
台湾は常に吸収される危機意識から
3.日仏(b)ri(c)s韓
ww2前後で国体が大きく変わってその後平和な国は軒並み悲鳴上げてる
独は統一イベントがあったが移民政策失敗
英も移民政策で失敗
※豪加は国民が少なすぎるから除外
民主主義、資本主義でも、大国意識が芽生えると、監視をすり抜け金の亡者や無能がのさばり、売国を受け入れたり量産して国が滅ぶって事だな

343:名無しさん@1周年
15/07/11 16:19:43.57 3UTDdKbS0.net
>>339
経済学の基礎が出来ていないと認めたわけだね
君が常識を知りたければ、それは教科書に載ってあることだよ
君の常識は、一般的な常識で言えば誤りな訳だから

344:名無しさん@1周年
15/07/11 16:19:47.77 iLD+77e90.net
>>338
重商主義用語なんて知らんよ
18世紀以前の認識を金科玉条だと信じてる君と議論する気もない

345:名無しさん@1周年
15/07/11 16:19:49.04 C0TuHw9u0.net
ユーロは持たないだろうね

346:名無しさん@1周年
15/07/11 16:21:09.75 iLD+77e90.net
>>343
そもそも日本語が不自由なのか
君にレスした俺が悪かったよ
以降スルーしておくれ

347:名無しさん@1周年
15/07/11 16:22:58.56 3UTDdKbS0.net
>>341
自由主義経済では、
・労働者は自由意志によって雇用されている
・資本は自由競争の中で生き残ったものだけに価値がある
という前提で語られる
>>334の考えの対極にあるのが、所謂「資本主義」
資本主義的な考え方で、ある程度国家が資本を維持するというのがケインジアン
国家が資本を温存し、競争を排除するのが社会主義
社会主義の場合、資本が100%国家によって管理され守られる

348:名無しさん@1周年
15/07/11 16:23:27.40 I5T91GPX0.net
260年続いた徳川幕府は、島国、島民の特性と鎖国政策が充分に生かされた時代だったな
おかげで外交戦争ができない、軟弱な口先平和教の民族性が出来上がってしまった
言葉も習慣も違う多民族大陸で、10カ国以上の言語と民族をまとめようと思えば
軍事力で強圧的に締め付ける以外に手はあるかいw

349:名無しさん@1周年
15/07/11 16:23:52.70 ozmZx5y/0.net
なんか新しいことやってみて失敗した
これを全否定するか見直してみるか
ソ連崩壊で共産主義全否定はどうかと思う
>>誰が誰を食べさせるのか、誰が働き、
誰が楽しているのか、という点をめぐる、非難の応酬
これはいいこと言ってるな
職場でもありがちなこと
これを克服できる政府があればたいしたものだ

350:名無しさん@1周年
15/07/11 16:24:49.98 3UTDdKbS0.net
>>346
結局、国語力がないと経済学も理解できないってことだね

351:名無しさん@1周年
15/07/11 16:25:22.11 T5tFL5vO0.net
EU崩壊か〜。不安要素は沢山有り過ぎるでしょ?笑
本気でマスコミを潰す掲示板
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
スカトロ変態ホモ野郎は木村拓哉です。笑
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
とりあえず真実書いておきましたので気が向いたらおいでやす。笑

352:名無しさん@1周年
15/07/11 16:27:10.32 I5T91GPX0.net
>>347
>資本が100%国家によって管理され守られる
それで10時間マジメに働いた奴と、怠けまくった奴が同じ給料とかいう
狂った体制になって崩壊したんだろw
人間の利己的な心情を舐めて、キレイゴトのロボット化しようとしたのが
お前みたいな奴なんだろうな

353:名無しさん@1周年
15/07/11 16:27:21.33 teHNL62g0.net
EUが欧州政府化したら崩壊ですよ。

354:名無しさん@1周年
15/07/11 16:28:24.52 3UTDdKbS0.net
>>348
むしろ逆だと思うけどね
江戸幕府の方がまだ外交が出来ていた
戦後体制で外交を米国追従型全方位外交にして戦略を失った
江戸時代は外交上手とは言えないまでも、戦略をもって対応していた

355:名無しさん@1周年
15/07/11 16:28:43.66 iLD+77e90.net
>>349
計画経済は論理破綻してるから
計画経済でない共産主義というのが実在するなら全否定しなくてもいいかもね
もっとも格差を許さないという共産主義の根本理念からすれば
個人個人の自由や意思、選択というものは許容できないはずだけど

356:名無しさん@1周年
15/07/11 16:28:43.97 uZD8tevI0.net
>>347
いやその労働者の形態って自由主義の場合だろ。共産主義のそれとは違うのでは?
俺は>>325で共産主義を実践すると、ぶっちゃけ労働者が工場を切り盛りする、というように書いたつもりだ。
んでそれを取りまとめるのが(労働者の代表である)共産党である、とも。
だから自由主義における労働者と、共産主義における労働者では形態が違う、って事はいいんだよな。
後、>>329の前段を普通に読めば、(資本主義でも)工場の存続は、ある意味社会主義と同じ発想
と読める。なのにそれが
>むしろソ連はそれで潰れて行った
に繋がるか判らん。資本主義も共産主義も工場の存続の仕方にそう代わりが無いんだったら
西側もとっくに崩壊して良さそうなもんだが
ある意味同じ発想つっても、具体的にどういう発想で、当時の西側とソ連とにどういう共通点が
あるのかが明示されて無いんで何とも言いようが無いな。。

357:名無しさん@1周年
15/07/11 16:29:06.42 MtjFgDUm0.net
>>349
社会主義国家は全否定されるようなことしかやらなかったからな・・・
結局、人間的な考え方、思想では無かったということ。
社会主義というのは一口に言って「動物の論理」だよね。
それに恥を覚えるのが人間だろうと思う。
社会主義者は人間というより動物なのだから、
それなのに人間の振りをしているのだから弾圧され、迫害されるのは当然の帰結。

358:名無しさん@1周年
15/07/11 16:29:59.40 gZouEOY30.net
おもしろい予測ではある

359:名無しさん@1周年
15/07/11 16:30:16.64 3UTDdKbS0.net
>>356
君の謝った知識を前提にしても議論にならないと思うが?
>>347に書いてあるのが正しいから、後は自分できちんと本を読んで勉強してくれたまえ
学部生レベルの常識だから

360:名無しさん@1周年
15/07/11 16:31:09.81 3UTDdKbS0.net
>>359
×謝った知識
○誤った知識

361:名無しさん@1周年
15/07/11 16:32:06.53 uZD8tevI0.net
>>359
いやだから、>>325では共産主義ってぶっちゃけこんなもんだよな、って話をしただけであって
それに対して自由主義経済の労働者はこうである、って話を出されたって困るってだけなんだが。

362:名無しさん@1周年
15/07/11 16:32:35.68 I5T91GPX0.net
>>354
長崎に限定した狭い外交だからだろw
産業の発展や技術革新を背景とした全世界、全方位外交の困難さを棚に上げて
江戸外交はよかっただとw
頭デッカチの鎖国情緒に溺れてる奴の詭弁は、非現実的なだけで
何の生産性もないなw

363:名無しさん@1周年
15/07/11 16:32:38.02 4kMUnz3L0.net
ソ連とEUじゃ全然状況違うじゃないか
EUは経済的にも開かれているし、ソ連がアメリカにあらゆる面で張り合ったのとは違いEUには積極的にどこかと張り合う必要もないからそのことでEU内経済をガタガタにすることもない

364:名無しさん@1周年
15/07/11 16:33:27.97 gSidAdVi0.net
アメリカ200年
日本にいたっては2600年
何が違うんだろうね

365:名無しさん@1周年
15/07/11 16:34:56.48 WSdJFjvL0.net
一理あるな。
ギリシャを助ける → 誰もがギリシャのマネをして瓦解。共産主義と同じ。
ギリシャを切り捨てる → それじゃ連合ってなに?てことで瓦解。
EU詰んでたわ。

366:名無しさん@1周年
15/07/11 16:35:27.38 3UTDdKbS0.net
>>362
明治維新あたりを勉強してみたら?
開国以前に清の敗北から武士たちが西洋からの侵略にどう備えるべきかを徹底研究し議論した
やっていなかったら、日本も中国、朝鮮と同じ運命を辿っていた
日本は島国だったが故に西洋からの影響を受けにくかったという面も幸いした
要するに日本が明治維新以降も発展し続けられたのは、武士たちの外交センスによるところが大きい

367:名無しさん@1周年
15/07/11 16:36:57.94 bjBVvwdC0.net
>>366
少なくともここ40年は何の発展もしてない気がする

368:名無しさん@1周年
15/07/11 16:38:08.02 OG09/H0U0.net
その前にお隣の中国がヤバそうですよ

369:名無しさん@1周年
15/07/11 16:40:41.40 rUx90USa0.net
ソ連のクソ社会主義なんかと一緒と思うのが間違い

370:名無しさん@1周年
15/07/11 16:41:49.08 42yPgObN0.net
なんか・・・意図的に民族主義の部分を「悪者のように」誤訳か装飾してないか?この記事

371:名無しさん@1周年
15/07/11 16:43:05.86 zVSDgiPN0.net
>>366
オランダからペリー来航を警告されていたにもかかわらず
実際に来るまでなにも対策をしなかった幕府がなんだって?

372:名無しさん@1周年
15/07/11 16:43:10.21 eAFKbcqx0.net
>>366
薩摩の田舎モノは外人なんか追い払ってみせると豪語して暴れて託せに
イギリスにけちょんけちょんにやられて手の平帰したからなw
武士の外交センスなんて大したモンじゃなかったぞw

373:名無しさん@1周年
15/07/11 16:44:57.17 4kMUnz3L0.net
>>364
アメリカ200年と言っても、彼らにはそれぞれの国での下地があるからね
主にヨーロッパ連中の新天地だからヨーロッパからの歴史も加えないと変だよ
200年前に突如何もない大陸に銃器を携えたヨーロッパ文明レベルの知恵を持った人種が突然発生した訳じゃない
彼らはヨーロッパからヨーロッパで培われた技術や道具、知恵を持ってやって来て、その上でヨーロッパから独立した
合衆国は初めての試みだったかもしれないが、そこにはヨーロッパでの長い歴史の中での経験が活かされている
ヨーロッパ人たちに白紙のキャンバスを与えてあの時代に自由に仕切り直しさせた結果が現在のアメリカだと思う

374:名無しさん@1周年
15/07/11 16:45:28.38 QDFh86U40.net
そもそもが実験だしな。成功する可能性の方が低い

375:名無しさん@1周年
15/07/11 16:45:49.05 uZD8tevI0.net
手の平を返せるだけまだいいんじゃないかw
朝鮮は最後までそれが出来なかったんだしw

376:名無しさん@1周年
15/07/11 16:45:59.06 8+2Q3Ffc0.net
ソ連が崩壊したのはイデオロギーの衰退はあるにせよ
腐敗によるものだろ。官僚主義とかそんな高尚な話じゃない
根本はただの経済のお話

377:名無しさん@1周年
15/07/11 16:46:23.77 ozmZx5y/0.net
犬養首相は話せば分かると言い
問答無用の返答で殺された
話し合いに意味が無いという点においてのみ
自分は青年将校と同じ考えだ
民主主義の定義を多数決と答える人が多い
これは個人の自由意思選択の否定に繋がると考える
少数を切り捨てるならもはやそれは全体主義

378:名無しさん@1周年
15/07/11 16:46:52.21 uc4GhCBc0.net
ロシアには社会制度の変遷にイージーな法則性を当てはめようとする学者しかいないのか
>ソ連はどうして崩壊したのだったか
権力を集中させといてその腐敗をチェックする機能を欠いているという共産主義の致命的欠陥で、
強権独裁国家の破綻への道を辿ることは最初から不可避だった
それに対してEUの根本問題は寄せ集めの組織を統率するための強制力の裏づけがないことだろう
まるっきり対照的なものを同列に論じてんじゃん

379:名無しさん@1周年
15/07/11 16:50:05.67 3UTDdKbS0.net
>>378
> 権力を集中させといてその腐敗をチェックする機能を欠いているという共産主義の致命的欠陥で、
> 強権独裁国家の破綻への道を辿ることは最初から不可避だった
それは資本主義も同じだ
決定的に異なるのは、市場性の部分
中国を見ても分かる通り、社会主義政策というのは市場介入が酷く、
需要と供給が一致することがない
結果的に不要なものを大量に生産し、必要なものが全く生産されなくなる
その為物不足、インフレが酷くなる

380:名無しさん@1周年
15/07/11 16:51:24.19 4vGYwZZy0.net
異民族と単一国家連合を作ろうとする愚。
理想に走り過ぎたというべきか。

381:名無しさん@1周年
15/07/11 16:53:37.39 uZD8tevI0.net
ローマ帝国の夢再びなんじゃねーの
本家のはずのイタリアがお荷物に近く、ローマに属してなかったドイツ主導ってのはある意味シュールだ

382:名無しさん@1周年
15/07/11 16:54:04.80 B2V9jVd10.net
実に素晴らしい分析だな。
人工国家(EUは「国家」では無いが)は
無理が祟り、歪、矛盾が一定期間経過後、
分裂にベクトルが向くんだろうなぁ、
アメリカ合衆国、南北戦争も建国、ほぼ70年後に
発生したという事実がこれを裏付ける。

383:名無しさん@1周年
15/07/11 16:58:12.24 +PRCVb8p0.net
ドイツ関税同盟は、そのまま統一ドイツになっていったがな。EUも紆余曲折あろうが連合国家に向かうだろう。

384:名無しさん@1周年
15/07/11 17:00:36.20 3UTDdKbS0.net
>>381
神聖ローマ帝国きどりなんだろ

385:名無しさん@1周年
15/07/11 17:03:06.22 +PRCVb8p0.net
その前に自分の心配せえよ。
ロシアがロシア人の人口減少で再分裂する方が早い。
もう日本と同じぐらいの人口しかいないのに、あの国土を政治的、軍事的に統合し続けるのは無理だろ。

386:名無しさん@1周年
15/07/11 17:07:03.26 uOBQlpms0.net
EUが崩壊に向かっているという指摘は当たっている

387:名無しさん@1周年
15/07/11 17:09:50.68 ozmZx5y/0.net
ソ連は東ドイツとチェコスロバキアは工業担当
ハンガリーは農業担当と衛星国に役割分担させた
無理強いしか否かで決定的に異なるものの
確かに南北戦争は興味深いな
はじめて西欧植民地が独立した国家での内戦だ
北部が工業で南部が奴隷制農業というのも興味深い

388:名無しさん@1周年
15/07/11 17:10:45.64 mKKvlDWo0.net
現代のローマ帝国はすでにアメリカがその地位を占めてる(少なくともアメリカは自認してる)だろ
だがイスラムテロリストが今後もどう出てくるか(彼らを利用する者は多いだろう)

389:名無しさん@1周年
15/07/11 17:12:26.96 OoTaJ5ZP0.net
年金は2022年に崩壊すると思ってる
ていうか日本が崩壊すると思うぞ

390:くろもん ◆IrmWJHGPjM
15/07/11 17:12:50.21 /WMOhGpH0.net
そういえば後四年で建国70年になるね、シナって。

391:名無しさん@1周年
15/07/11 17:16:32.56 tTm8aJMe0.net
政治も文化も違う国が通貨を統合なんてできるわけがない
極論すれば互いのために命を助けあえるような関係性でないと通貨統一なんて無理
はなから欠陥があるシステム

392:名無しさん@1周年
15/07/11 17:18:32.51 Piavbhjy0.net
共産主義→そのエネルギーの源は資本家への労働者の憎悪
新自由主義→そのエネルギーの源は権利の平等や対等を望む民衆への金持ちの憎悪
とりあえず、こんな感じに見える。詳しくないけど。

393:名無しさん@1周年
15/07/11 17:21:37.75 ExLz4Ax50.net
70年説は、日本もそうだな。
戦後70年たった。この間、政治の価値観は
サヨク(朝日)→親米保守(産経・読売)→米国支配から脱却したい新保守
というふうに変遷している。なおかつ、歴史認識はそのときの価値観で変わるものだ。
親米保守は、サヨクや朝日新聞を売国奴呼ばわりした。
しかし将来、日本がアメリカ支配から脱出したときには、
産経や読売などの親米保守こそが、売国奴だったということになる。
これが今、少しずつつ生じている変化。

394:名無しさん@1周年
15/07/11 17:22:37.14 YxGCg4t00.net
>>387
> 北部が工業で南部が奴隷制農業というのも興味深い
北部が重商主義、南部が重農主義
でもって、面白いことに重商主義政策をしていた北部が勝ったことによって、
米国が英国に代わる世界最大の工業国になった
確かに工業には自由貿易による発展という面もあるが、
同時に産業政策による技術革新という面もある
これが二律背反的に存在し、かつ両者が時代によって貢献度が変わってくるという問題を経済学は解けていない
重商主義を追求していけば独占市場になり、いずれ社会主義国家と同じ問題、
すなわちインフレ物不足に突き当たる
だが、レッセフェールを推し進めていくと英国のように衰退が始まり、
結果的に失業者と社会保障しか残らなくなる
人類は未だに両者両立の一般解を得られないでいる

395:名無しさん@1周年
15/07/11 17:23:30.71 bg7YTsGe0.net
>>393
>米国支配から脱却したい新保守
集団的自衛権で脱却?走狗になるだけじゃない?

396:名無しさん@1周年
15/07/11 17:24:47.60 ahEHNo900.net
>>385
それブーメランじゃね
日本だって
少子高齢化、財政赤字の拡大、未婚・晩婚化、格差社会、社会保障費の拡大、
劣化したインフラの整備etc 問題山積みだわ

397:名無しさん@1周年
15/07/11 17:27:26.08 RrnmKVBp0.net
まぁ何にしろ、ギリシャへの救済策次第ではドイツでアンチEU政党の躍進を招き政変待ったなしだ。
ドイツがEU崩壊への急先鋒になる可能性もある。

398:名無しさん@1周年
15/07/11 17:29:27.61 ExLz4Ax50.net
>>395 親米保守=安倍政権、集団自衛権。
こいつらは100年後は、売国奴であったと教科書に書かれる運命。
新しい保守は、日本の独立・伝統・歴史を重視する。
安倍は日本の独立を封じ、移民により日本の伝統を破壊し、強制労働で日本の歴史を
貶めようとしている。わが国にとって獅子身中の虫。

399:名無しさん@1周年
15/07/11 17:29:38.04 XEEx36rrO.net
白人の植民地支配 わざと争う部族を混ぜる

今のヨーロッパ 多文化主義と名目でキリストとイスラムが混じってる
長く続いた江戸時代 宗教は争いの原因だからそうならないようにする

ヨーロッパでいつか宗教紛争が起きるかもしれん

400:名無しさん@1周年
15/07/11 17:31:39.69 tTm8aJMe0.net
>>393
個人的には米国の威をかり憲法の建前を利用し戦争にも参加せず
ひょうひょうと平和ボケといわれようが巨大な債権国家になるまで
生きてきた日本の生き方はなかなか抜け目ないような気がするw

401:名無しさん@1周年
15/07/11 17:36:46.87 mKKvlDWo0.net
>>400
そういう老獪な政治家がみんな消えた

402:名無しさん@1周年
15/07/11 17:42:59.01 IVHYivR20.net
>>1
江戸幕府も大日本帝国も、そんな過程とは、無縁だったけどな。
ロシアしか知らないロシア人が、「ロシアと同じ過程をたどる」とか主張しても、バカじゃねえの?世間知らず乙。
って感じだなwww

403:名無しさん@1周年
15/07/11 17:48:19.54 YxGCg4t00.net
>>400
それは戦後初期、すなわち明治~大正生まれの人が指導者だった時代の遺産だろう
それが時代が大きく変遷し、かつて存在していたソ連による日本侵攻の脅威が減り、
かつ人口動態も逆転し、米国もワガママばかりが目だつようになり、
オマケに朝鮮人が入り込んで被差別を理由に好き放題やっているような現状を想定していない
そして最大の問題は、戦後教育が一貫して「暗記重視」の欧米追随型教育だったこと
既に出来上がった理論を踏襲するには最高の手法だが、
いざリーダー的な存在になると慰安婦問題、世界遺産問題のように迷走を始める
国家戦略が曖昧で安全保障の問題すら、未だに大きく揺れ動いている

404:名無しさん@1周年
15/07/11 17:49:10.28 ExLz4Ax50.net
>>400どの時点で見るかで、評価が変わる。80年代後半の時点でみれば、
軍事費をつかわず経済だけ進めた日本は、うまくやったという評価になる。
しかし、日本だけの自力でそうなったわけじゃない。米ソの冷戦という環境があった。
90年代に米ソ冷戦が終わり、これからは経済だとアメリカは考えた。
クリントンは中国と通貨同盟をむすび、人民元を安く設定して、アメリカ企業を中国へ送った。
パソコンなどの米国製品が、メイド・イン・チャイナに生まれ変わって
世界に売りまくった。アメリカ経済の復活と、中国の成長が、どうじに起こった。
日本の輸出業の繁栄は、そこで終焉する。95年を過ぎて、日本はどんどん凋落していく。
アメリカ式の、グローバリズムを導入して、終身雇用は廃止、正社員も少なくして非正規にした。
そこから1億総中流が消えてしまい、金持ちと貧困層の二つに分かれた。
気がついてみると、経済も政治も人材も、日本全体が衰退している。
現時点から見ると、経済だけにうつつを抜かして、国防はアメリカ任せ
そのツケが回ってきた。まだ日本にパワーがあるうちに、自主独立の準備を
しておくべきであった。
アメリカ基地もボランティアじゃないから、日本を守ってやる見返りで、
アメリカ企業が日本人を収奪する。TPPなど貿易交渉はそうだ。

405:名無しさん@1周年
15/07/11 17:56:29.99 vRKW/yOj0.net
移民に寛容でいられるのは数が少ないうちだけ
このこと無視してはいかん

406:名無しさん@1周年
15/07/11 18:11:54.61 /qmsf22B0.net
>>26
ジャパン国も近々滅びるのか・・・・残念だ・・・・

407:名無しさん@1周年
15/07/11 18:12:51.92 5IXQ86Q70.net
もうすぐ支那も崩壊。

408:名無しさん@1周年
15/07/11 18:18:26.77 QdMTIXP70.net
日本も戦後70年
お花畑の怠惰な似非平和主義者が日本を滅ぼす

409:名無しさん@1周年
15/07/11 18:22:11.20 /z8S1HTW0.net
日本も維新以降約70年で敗戦か。そして今が更に岐路
しかしアメリカは国の歴史は浅いが強い。resilienceというかしなやかさというか
一時はトッドの帝国以後なんて流行ったがこれは大ハズレで全然違う歴史になりそうだ

410:名無しさん@1周年
15/07/11 18:26:49.73 pf86ki5p0.net
>>409
>日本も維新以降約70年で敗戦か。そして今が更に岐路
全くだね。根拠のない過信は捨てて、危機感を持って、
構造改革を進めていかないと、ヤバイよ。
図1:我が国の政府債務残高の名目GDP等に対する推移
URLリンク(www.rieti.go.jp)
現在の比率は、太平洋戦争時を超える、過去120年間で最悪の水準に達している

411:名無しさん@1周年
15/07/11 18:27:47.17 mKKvlDWo0.net
>>409
軍関係者の個人情報(超センシティブな)が2000万人分も中国にハッキングで盗られたり、
エドワード・スノーデンやアサンジを敵国の手に渡したまま何も出来ないでいたり、
アメリカの印象がずいぶん変わったけどな。

412:名無しさん@1周年
15/07/11 18:30:19.81 tXpOvkEG0.net
>>411
あのさぁあの程度はお前らは知らないんだろうが界隈じゃ常識なことを言っとるだけで価値なんてないの

413:名無しさん@1周年
15/07/11 18:32:58.54 mKKvlDWo0.net
>>412
他のニュースとごっちゃにしてない?中露がスノーデンのデータにハッキングしたっていう
あれ捏造報道だったことが1日でバレてたよ、イギリスとアメリカでは。
いくつものミリタリー関係のサーバーから直接盗られたなんか今までなかったでしょ

414:名無しさん@1周年
15/07/11 18:34:15.90 fk3FIjid0.net
ロシアの対日プロパガンダメディアだけど、
一部真実を混ぜてるあたりがプロのお仕事だなww

・「ソ連市民」ではないという民族意識に目覚めた勢力の活動、
・辺境の共同体の自立、分離活動
ってのがソ連解体時におきたのは事実。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch