【国会】安倍首相「forced to workは強制労働を意味しない。意思に反して徴用されたこともあったという意味だ」 ★7at NEWSPLUS
【国会】安倍首相「forced to workは強制労働を意味しない。意思に反して徴用されたこともあったという意味だ」 ★7 - 暇つぶし2ch35:名無しさん@1周年
15/07/10 22:55:57.30 IRBGkYYf0.net
FORCED TO WORK の日本語訳は?
URLリンク(kenjisato1966.com)
 かりに百歩譲ってforced to work と forced labor は別物としましょう。
ならば外務省は forced to work under harsh conditions をどう日本語に訳すのか。
 私なら「苛酷な環境で否応なしに働かされた」としか訳せません。
冒頭の記事でも「厳しい環境で働かされた」となっていました。
 最近の日本(語)だと「苛酷な環境で(否応なしに)働かせる」ことは強制労働を意味するものではないという話になるらしい。
しかもその前に「意思に反して連れてこられ」という一節がついているのですぞ。
ひょっとして、それは「強制的な労働」にすぎず、「強制労働」ではないということになるのかな?
佐藤健志 エドマンド・バーク「フランス革命の省察」 トマス・ペイン「コモン・センス」翻訳


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch