【国会】安倍首相「forced to workは強制労働を意味しない。意思に反して徴用されたこともあったという意味だ」 ★7at NEWSPLUS
【国会】安倍首相「forced to workは強制労働を意味しない。意思に反して徴用されたこともあったという意味だ」 ★7 - 暇つぶし2ch287:名無しさん@1周年
15/07/10 23:19:27.80 jtNYqIeY0.net
Japan is prepared to take measures that allow an understanding that
there were a large number of Koreans
and others who were brought against their will and forced to work under harsh conditions in the 1940s at some of the sites,
(日本は1940年代に一部の施設で多数の韓国人ほかが本人の意思に反して動員され、 過酷な条件の下で強制的に労役させられた=強制労働)
and that(しかも),during World War II, the Government of Japan also(も) implemented its policy of requisition.
(しかも、第2次世界大戦の間には日本政府も徴用政策※を施行した)
URLリンク(blogos.com)

【完全訳】
日本は強制労働させていた ← ( [前文全体を受けて] しかも. )
←《しかも》日本政府《も》徴用で強制労働させた
URLリンク(ejje.weblio.jp)
そのことを日本は謹んで認めます
------------------*
※徴用
URLリンク(ja.wikipedia.org)
労働環境の劣悪ぶりと度重なる徴用令、そして勤務先の強制的な解散・組織全体の徴用などに伴って、徴用に対する一般国民の反発は高まっていった。
既に1940年(昭和15年)の段階で徴用拒否者が問題化し、徴用の動員令状である「白紙」は、軍隊の召集令状である「赤紙」と並んで人々を恐れさせた。
特別高等警察の記録
福岡県飯塚市住友鉱業所に於ては、五月二十四日朝鮮総督府より朝鮮労務者72名の斡旋を受け、
同所労務補導員にて引率鉱山到着までの間に於て内54名は逃走所在不明
同県粕屋群志免町所在九州鉱業所の於いても五月二七日朝鮮総督府より朝鮮人労務者37名の斡旋を受け労務補導員2名にて引率鉱山到着までの間に於て、
内36名逃走所在不明となりたる事案発生せり。
1940年代の九州筑豊炭田地帯では全労働者の30~50%が朝鮮人労働者であったが、40%以上が逃亡したと言う
URLリンク(ja.wikipedia.org)
------------------*
ILO「日本植民地時代の徴用は強制労働、規制条約に違反」
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(news.naver.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch