暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:置いてあるだけで、夜は寝袋で就寝していた。食器は茶碗が1個、どんぶり1個、 コップ2個、タッパー2個。フライパンと鍋が1つずつ。テーブル代わりには木の板を使っていた。 自分に本当に必要なものだけを身の回りに置く生活をして、2年以上になる。 以前は家具にこだわりがあって高価なものを買い、服もお気に入りのブランドに月3万円程度の お金をかけていた。そんな生活を見直す契機になった一因は、2011年の東日本大震災。仙台市の 大学に通っていた男性は、震災で多くのものが失われていく光景を目の当たりにして、「積み上げたものの 意味のなさを感じた。物を所有するということの優先順位が下がった」と話す。 大学を休学して被災地のボランティアで現地に滞在することが多くなり、家に帰ることが少なくなった男性。 「意外と物がなくても生きていける」と感じたという。復学した2013年、市内の別の場所に引越した。 自分にとって本当に大切なものは何かを考え、部屋に必要最小限の物だけを置くことにした。すると、 「自分を律することができ、頭がクリアになった。心が散漫せずに集中できるようになり、考えが整理 しやすくなった」と生活の変化を感じた。「身の回りの物について考えることは、自分の心や生活と 向き合うことにつながる」と、男性は話す。 「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」の著者、佐々木典士さんは「ミニマリズムとは単に物を極端に減らす ことではなく、人それぞれが自分に本当に必要な物を考えること。自由な一人暮らしでしか実践できない ものではなく、家族がいてもそれぞれが大切なものを軸にして物を減らしていけば、ミニマリズムになる」と 説明する。佐々木さんの部屋には洗濯機や冷蔵庫などの家電はあるが、居間の床にはテレビもテーブルも なく、何も置いていない状態。持っている服も全部で合わせて10数着程度だ。 かつては本が山積みになり、物があふれる部屋に住んでいたという佐々木さん。「ミニマリスト」という 言葉に出会い、部屋から必要以上の物を減らしていくうち、少しずつ生活や考え方が変化していったという。 「自分にとって本当に必要なものを自覚したことによって、『こんな服を持っていなきゃいけない、こんな家に 住んでなきゃいけない』など他人の生活と比較したり、見栄を張ったりすることが全くなくなった。 他人の生活と比べることがなくなったことで気持ちが楽になり、将来への不安がなくなった」 佐々木さんは「ミニマリスト」の考え方が支持を広げている背景を、「今の時代、誰かと比較して将来を 不安に思ったり、現在の生活水準を維持できなくなることを恐れたりしている人が多い。東日本大震災の 影響で価値観が変わった人も多く、何か起こったら身軽に行動できる生活が時代に即しているのかも しれない」と推測する。 物があふれる時代に、「本当に必要な物か」を考えながら物を減らしていく「ミニマリスト」たち。身の回りに ある物の意味を考えることが、物を選ぶ自分自身の行動や生き方を見つめ直すいい機会となるのかもしれない。 ソース/THE PAGE http://thepage.jp/detail/20150709-00000002-wordleaf 前スレ 【暮らし】必要最小限のモノで暮らす「ミニマリスト」の生活とは? http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436436606/



3:名無しさん@1周年
15/07/09 23:02:46.25 3QK6SgLt0.net
葉っぱ一枚

4:名無しさん@1周年
15/07/09 23:03:43.50 wa+VgHXH0.net
>>1
>食器は茶碗が1個、どんぶり1個、
>コップ2個、タッパー2個。フライパンと鍋が1つずつ。テーブル代わりには木の板を使っていた。
一人暮らしってだいたいそんなもんじゃね?
料理好きとかなら調理道具とかにこだわるだろうけど。

5:名無しさん@1周年
15/07/09 23:03:57.35 VyXIdoSV0.net
のび太「人間が生きていくためには何が必要か?
衣・食・住であります!」

6:名無しさん@1周年
15/07/09 23:05:02.68 yGKu+iXF0.net
礼服は用意しておきたい

7:名無しさん@1周年
15/07/09 23:05:42.25 wa+VgHXH0.net
>>1
>『こんな服を持っていなきゃいけない、こんな家に
>住んでなきゃいけない』など他人の生活と比較したり、見栄を張ったりすることが全くなくなった。
なんだか、ミニマリストであることを他人に自慢してるように見えるのは僕だけですか。

8:名無しさん@1周年
15/07/09 23:07:13.39 B1ARJM350.net
でも、脳へのインプットが減るんで
脳の老化が早くなるらしいぞw

9:名無しさん@1周年
15/07/09 23:08:10.86 tuSQJAcb0.net
>>1
俺の知り合いは床に寝袋でねてるよ。
場所をとらないし丸洗いしやすくて楽なんだそうだ。

10:名無しさん@1周年
15/07/09 23:09:01.17 +7BkrxqiO.net
うん。気持ちスカッて感じ

11:名無しさん@1周年
15/07/09 23:09:13.81 wa+VgHXH0.net
>>8
夏場は寝袋もいらないな。床にごろ寝でいい。

12:名無しさん@1周年
15/07/09 23:10:00.98 ydbs6vH50.net
10、15年ほど前はほんとにジリ貧で清貧せざるおえなかったけど今のはただの海外の猿真似したファッションだろ。

13:名無しさん@1周年
15/07/09 23:10:21.25 DNBV0UWu0.net
>>10
いい布団で寝たほうが気持ちいいよ

14:名無しさん@1周年
15/07/09 23:11:36.54 e5C7sY6h0.net
へー
まーお好きなように
俺は、俺が必要だと判断したものがいっぱいあるほうがいいねー
必要なのにない!!という事態が起こらないように
あと、快適なのも好きだし

15:名無しさん@1周年
15/07/09 23:11:39.14 zBPl9Z7MO.net
俺はプレッパーになりたいわ

16:名無しさん@1周年
15/07/09 23:12:09.06 qVANV5jbO.net
買ってから気付くムダな物
空気清浄機…冬だけ、あとは邪魔
高圧洗浄機…きれいになり過ぎて、使う場所がなくなる

17:名無しさん@1周年
15/07/09 23:12:47.12 V9/OC34p0.net
昔からこういうの入るから。

18:名無しさん@1周年
15/07/09 23:13:10.39 sAbYAkHR0.net
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう

19:名無しさん@1周年
15/07/09 23:13:18.55 R4R0lkXK0.net
加湿器は掃除をマメにしないと埃がカビるんだよなー
あと結露がきちんと排水されてないとやばい

20:名無しさん@1周年
15/07/09 23:13:26.36 knucP3IL0.net
性生活もミニマリストの人いる?

21:名無しさん@1周年
15/07/09 23:13:30.33 CdWVWJZq0.net
雑貨屋さん「……………」

22:名無しさん@1周年
15/07/09 23:14:52.71 2w5NIPT80.net
そんなあなたに刑務所がオススメ

23:名無しさん@1周年
15/07/09 23:14:54.69 z06Vt8950.net
人によって志向性が大きく2つあんだと思うんだよな。
ドンキ派と反ドンキ派ってあるでしょ。
あの猛烈に商品


24:が敷き詰められてる陳列形態。 あぁいうのを自分の家でも是とするか、否とするか。 俺はドンキのあぁいうのも嫌いじゃないけど 自分の家であぁいうのは嫌だしなw でもあぁいうのを自分の家でもやりたい人もいる。 あぁいうのを自分の持ち物やバッグでやりたい人とかさ。 俺はドンキとかパチンコとかDQNが乗ってるごちゃごちゃ装飾した車とか 全部何か発想が同じに見えるw なんといえばいいかわからないから、ドンキ風とでもいうしかないけどw でも逆にイケアみたいなのもまた違うと感じるから どうも何か日本らしさってあるんだよな、 複雑なんだけどシンプルな日本庭園みたいな。 あぁいうのが理想なんじゃないかと思ったり。



25:名無しさん@1周年
15/07/09 23:15:02.00 6BZSyvhw0.net
これは非常に共感できる。
私も昔は、たくさんの物に囲まれて、部屋のインテリアを考えるのが好きだった。
でも最近、本当にオシャレできれいな部屋は何も置かないことだと気づいた。
買いだめもしない。貧乏臭いから。
要するに3足980円の靴下を買うなら、1足980円の靴下を買って、それを大事に使うという考え方。

26:名無しさん@1周年
15/07/09 23:16:38.15 NJA3cHnF0.net
>>15
ケルヒャーの?

27:ぴーす ◆8W0CJqTH3Y
15/07/09 23:17:37.44 kl5Xl3CfO.net
つまりひょうげもののへちかんタイプか

28:名無しさん@1周年
15/07/09 23:17:41.86 GFvfSfPd0.net
冷蔵庫いらね

29:名無しさん@1周年
15/07/09 23:18:04.55 DDzBQmkd0.net
まず結論から言わせてもらいますけど、この様な考え方での生活は
いずれ限界を迎えます、不協和音が脳内で鳴り響く様になってきますよ、
間違いありません、こころの調和が徐々に壊れて来るでしょうね、
徐々にノイローゼに成りますw

30:名無しさん@1周年
15/07/09 23:18:57.84 y43TT+1E0.net
物欲の塊の俺にゃ無理だ
宝くじが当たったらーっていつも皮算用してる

31:名無しさん@1周年
15/07/09 23:19:45.11 3Eme5W2p0.net
精神的に病んでるだけだろ

32:名無しさん@1周年
15/07/09 23:19:48.64 Ipv8llIq0.net
スマホとコテカがあればいける。

33:名無しさん@1周年
15/07/09 23:20:24.72 uJ5EL3+P0.net
断捨離、いいねえ
久しぶりに方丈記でも読むか

34:名無しさん@1周年
15/07/09 23:21:45.33 ljpU2bZH0.net
炊飯器いらねw

35:名無しさん@1周年
15/07/09 23:22:04.17 6BZSyvhw0.net
何も置かない、という生活を続けてると、自然にきれい好きになったり、美的感覚がよくなったり、健康的になった。科学的ではないが、運も良くなった気もする。
なにより、お金が貯まる。
別にケチになったわけじゃない。必要なものはなるべく日本製の良いものを買ったりする。
その分、無駄なものは買わない。要らなくなったら即すてる。

36:名無しさん@1周年
15/07/09 23:22:33.17 oaGYCS7u0.net
東京に出てくる貧乏な若者は大体ミニマリストだな

37:名無しさん@1周年
15/07/09 23:22:33.25 qVANV5jbO.net
バスタオルも20枚ぐらいあるが、実質3枚のローテーション
ムダ過ぎて泣くわ

38:名無しさん@1周年
15/07/09 23:23:06.76 5bnAuTdM0.net
こういうヤツって子供の頃めちゃくちゃ裕福だったりするんだよな
物欲が幼少期に満たされてんの
友達にも居て羨ましかった思い出

39:名無しさん@1周年
15/07/09 23:23:35.62 DDzBQmkd0.net
まず回路がショートしますw

40:名無しさん@1周年
15/07/09 23:24:02.80 uUsxyOOT0.net
一昔前にはやった清貧の思想だろ、これ。

41:名無しさん@1周年
15/07/09 23:24:25.95 WG


42:GeHs2O0.net



43:名無しさん@1周年
15/07/09 23:25:28.97 UR4p0hk90.net
断捨離しようとしているのに本を買う人間の不思議…。

44:名無しさん@1周年
15/07/09 23:25:33.93 y43TT+1E0.net
>>36
ハッ!
そういうことか

45:ぴーす ◆8W0CJqTH3Y
15/07/09 23:25:51.09 kl5Xl3CfO.net
部屋に物を置かないことこそが究極の贅沢だからね

46:名無しさん@1周年
15/07/09 23:26:41.69 qVANV5jbO.net
鍋やフライパンも10コぐらいはあるが、毎日使ってるのはたったの2コ

47:名無しさん@1周年
15/07/09 23:27:02.72 zE/BQYUd0.net
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」
※ お金持ちに限る

48:名無しさん@1周年
15/07/09 23:27:06.83 FW3rpv4R0.net
断捨離もいいけど、何でもかんでも物欲を無くすより
家とか車みたいな大物をケチって、小物はある程度自由に
購入して使う方が効率が良くない?

49:名無しさん@1周年
15/07/09 23:27:14.60 rfH+MfUh0.net
ストレス溜まると無駄買いしてしまうから、ここまで極端でないにしろ物買わないでも済むようになりたいわ。

50:名無しさん@1周年
15/07/09 23:27:56.55 VGK+Qmxm0.net
>>36
もしくはその逆で小遣いをほとんどもらえなかった奴。
俺がそうなんだけどミニマム志向

51:名無しさん@1周年
15/07/09 23:27:59.98 nVRV3QCO0.net
ミニマリストのブログはアフィだらけ。

52:名無しさん@1周年
15/07/09 23:28:41.00 1EfITGEH0.net
ミニマリズム憧れるわー。
整理整頓も掃除も楽で自由にお洒落な空間で暮らせるんだろうなー、
とは思うが、ウン十年間できたためしが無い。

53:名無しさん@1周年
15/07/09 23:28:44.13 uUsxyOOT0.net
>>2で終了してたw

54:名無しさん@1周年
15/07/09 23:29:41.35 viQfTwbM0.net
NHKの朝のニュースの特集で見たけど
何がきっかけでミニマリストになったんだろう?

55:名無しさん@1周年
15/07/09 23:30:05.80 AaEHLulPO.net
お前らもスマポだWindows7だの言ってないで伝書鳩と瓦版、回覧板だけで十分だろ

56:名無しさん@1周年
15/07/09 23:30:24.74 DvDASRweO.net
座って半畳 寝て一畳

57:名無しさん@1周年
15/07/09 23:31:09.02 DDzBQmkd0.net
>>39
いや~それはあくまでドラマの中だけのことですよ、ドラマのセットには
実は明確に意図されたメッセージが隠されているのですよ、要するに
ステマですねw

58:名無しさん@1周年
15/07/09 23:31:11.11 qVANV5jbO.net
食器も大量にあるが、そんなに大勢の客が来た事はない
伊万里の大皿とか完全にムダやった

59:名無しさん@1周年
15/07/09 23:32:20.24 A2QMVWZ90.net
これ系の本読んでないけど昔からミニマムだわ
ゴミだらけの薄汚い部屋に住むとか耐えられないからな
あと親が何でも溜め込んで俺が整理していたのもミニマムになった理由
使わないものはゴミだっつーの

60:名無しさん@1周年
15/07/09 23:32:23.39 1EfITGEH0.net
>>45
いや、物欲もありまくりで高級品大好きなんだけど、
物の数自体を少なくしてかっこよくしたいのよ。
例えばシャネルの化粧品とかっつーのは、
物の少ない洗面台にあってこそかっこいいと思うのよ。
それが物が多いとゴチャっとしててBBAの家のインテリアっぽい。

61:名無しさん@1周年
15/07/09 23:32:32.34 EWC1MeUx0.net
てすと

62:名無しさん@1周年
15/07/09 23:32:33.93 DvDASRweO.net
托鉢僧の持ち物って装束以外はあのお鉢だけだったと聞いたな

63:名無しさん@1周年
15/07/09 23:34:02.34 XTqBrkYGO.net
最低限のもので暮らすのは憧れだが
所有欲がまだ強くて実施できないw
趣味のものとか、他人にはゴミだがたまに眺めるだけで幸せ

64:名無しさん@1周年
15/07/09 23:34:23.94 q/twiwKP0.net
貧乏くせぇ世の中になっちまったな・・・

65:名無しさん@1周年
15/07/09 23:34:40.47 zy10CwUr0.net
このスレ地味な話題なのに伸びすぎだろうw
やはり消費することが当たり前の価値観からすると、叩きたくて仕方ないんだろうが

66:名無しさん@1周年
15/07/09 23:34:43.47 9JC/OOZP0.net
ヤマギシにミニマリスト沢山いるよ(笑)

67:名無しさん@1周年
15/07/09 23:34:44.75 viQfTwbM0.net
ミニマリストなんて、いつものようにマスコミが名付けただけかもしれないけど、必要最低限のものでうまく生活できればその方がいいとは思う。
でも、自分は稼いだら欲しかったものを買って、
また仕事頑張ろうと思う。

68:名無しさん@1周年
15/07/09 23:34:50.09 6Iovr6wd0.net
刑務所に入りなよ
本当のミニマリストの生活ができるよ

69:名無しさん@1周年
15/07/09 23:35:55.69 qVANV5jbO.net
買って絶対に損するものは、流行りもの
特に服だけは気をつけてる

70:名無しさん@1周年
15/07/09 23:36:11.48 VyXIdoSV0.net
>>65
ホワイト職場ではないか
外出できないだけでw

71:名無しさん@1周年
15/07/09 23:36:23.85 FW3rpv4R0.net
>>51
この人達は、現在のお金の価値に疑問を感じているんじゃない?
たしかに、お金は富の一部であり、非常にユーティリティ性が高い富だが、
万能ではない。たぶん、お金に振り回される生き方が嫌になっているんだよ。
富が生きていく上での道具だと仮定すると、働ける能力だって富だし、
若さだって富だよ。

72:名無しさん@1周年
15/07/09 23:36:30.08 7iX9owX00.net
前の仕事で転勤が続いて、荷物梱包→開けずに転勤→開けずにさらに転勤→開けてないから段ボールごと全部処分で俺の荷物はすべて無くなったな。
趣味の釣り道具、釣った魚の料理用の包丁
料理用の鍋、フライパン、仕事用スーツ、仕事用電卓、植木
これしか持ってない

73:名無しさん@1周年
15/07/09 23:37:12.44 4heWjBi00.net
突然死んでしまって、見られたら恥ずかしい物を処分したらスッキリした
エロDVD、下世話な週刊誌、漫画、エロ画像、エロ動画、ゲーム、痩せてた頃の服
ちょっと破れてるパンツ
当然、いやらしいブックマークも消したぞ

74:名無しさん@1周年
15/07/09 23:37:49.56 DDzBQmkd0.net
じゃあ復興なんてしなくていいじゃんかぁ~w

75:名無しさん@1周年
15/07/09 23:37:57.32 +/d+PKe10.net
荷物整理したら本当に必要なものは預金通帳とかしかなかった

76:名無しさん@1周年
15/07/09 23:38:13.59 TfMqyWH40.net
断捨離とかも突き詰めすぎてる人ってカルトっぽくて嫌だ

77:名無しさん@1周年
15/07/09 23:38:13.81 bDWHmW9v0.net
前スレ1000が真理すぎる

78:名無しさん@1周年
15/07/09 23:39:11.02 O731H4uO0.net
親戚と冠婚葬祭を処分した
新聞とテレビを捨てた 炊飯器も圧力鍋にした
金が貯まるが使い道がない

79:名無しさん@1周年
15/07/09 23:39:17.76 /caFslNb0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>あずささん ★

80:名無しさん@1周年
15/07/09 23:40:12.29 X8UEncHm0.net
東日本大震災の時にクルマがプカプカ浮かんでるのは見てて虚しくなったのは確かだわ
ブルドーザーでつぶすように津波で家が持っていかれたのも見た
あれがきっかけなのならわかる気がする

81:名無しさん@1周年
15/07/09 23:40:21.59 viQfTwbM0.net
>>40
>>48
「張り紙禁止」と貼ってある電柱みたいねw

82:名無しさん@1周年
15/07/09 23:40:37.54 7MMi/GcHO.net
腕時計だけ見ても仕事用・遊び用・余所行き用と最低3つは必要なんだが。

83:名無しさん@1周年
15/07/09 23:40:52.16 H7/0Xvkj0.net
画像見ると、精神を病んだ人の部屋だね
やっぱり、数は少なくても好きな物に囲まれて暮らしたいわ
画像の部屋は、数が少ないんじゃなく何も無いってところが異常
人間らしさが感じられない

84:名無しさん@1周年
15/07/09 23:41:01.11 qVANV5jbO.net
結局は、自分のニーズじゃなくて流行りに乗せられてる
自然にムダ使いするように、仕向けられてるから買ってからムダに気付く…

85:名無しさん@1周年
15/07/09 23:41:48.69 1EfITGEH0.net
>>68
お金の価値じゃなくて整理整頓にかける時間とインテリアだと思うよ。
物が多くてゴチャっとしてると、
見た目も美しくない上に、物を探すのと掃除するのがメンドクセー。
ゴチャっとしてると埃もたまりやすいだろうし。

86:名無しさん@1周年
15/07/09 23:42:05.98 FW3rpv4R0.net
>>57
俺もたいがい薄っぺらい価値観の人間だと思っていたが、お前はもっと薄いな。
なんか自身が付いた。ありがとう。

87:名無しさん@1周年
15/07/09 23:43:02.79 DvDASRweO.net
>>74
見てきた。
たしかにその通りだな。

88:名無しさん@1周年
15/07/09 23:43:10.87 DHChCEWn0.net
別に、貧乏が良いと言ってるわけじゃない。
出来れば金払っても断捨離やりたい。

89:名無しさん@1周年
15/07/09 23:43:17.85 X8UEncHm0.net
高級セレクトショップみたいな品揃えにすれば一個一個が満足できて数はいらないってなりそうだな

90:名無しさん@1周年
15/07/09 23:43:21.92 TjOWgtuP0.net
金も寄付するくらいミニマムになって欲しいもんだな

91:名無しさん@1周年
15/07/09 23:44:19.60 1EfITGEH0.net
>>83
人間がアツいいんだかなんだかしらんが、
おまいはただの貧乏主義だ。

92:名無しさん@1周年
15/07/09 23:44:49.60 MeBV+3E90.net
貧困層はそうするしかない

93:名無しさん@1周年
15/07/09 23:45:09.14 DvDASRweO.net
>>79
時計好きなんだが、なぜかひとつしか持てないw
なんだか浮気しているみたいでw

94:名無しさん@1周年
15/07/09 23:45:34.62 A2QMVWZ90.net
>>74
ある意味豊かと言える
生活に必要なもの、彩るものは足りている
それ以外は余分
必要な物があれば後から買い足せばいい
物がなくて何でも勿体無いと溜め込む時代も、大量消費してバカみたいに喜んでる時代ももう終わった

95:名無しさん@1周年
15/07/09 23:46:57.52 jwgXu5AZ0.net
>>1
修行僧か修道院の生活かよ。じゃんじゃん稼いで消費しろよ。
森永たくろうと同じで300万で暮らす方法とかの本で、億万長者に
んろうとしてるだろ、佐々木典士の本は高すぎなんだよ。

96:名無しさん@1周年
15/07/09 23:47:32.62 303qV+Ie0.net
引っ越した時に使わないもの聴かないもの全部捨ててスッキリした部屋にしたけど、やっぱりだんだんつまらなくなって物買い集めたな
好きなものに囲まれた部屋は居心地いいけど、最近また捨てたい衝動にかられてる

97:名無しさん@1周年
15/07/09 23:47:33.81 CKBPYTXj0.net
ゴミを捨てるのにどう捨てるかで悩むのも物が減らない理由なんだよね
そしていざ捨てるときに購入価格を考えて切なくなる
ダイビングセット・スキーセット・・・買わなきゃよかった・・・

98:名無しさん@1周年
15/07/09 23:47:51.93 SuQLkPh10.net
俺も最近本読んだわけではないが
ミニナントカリストに目覚めたわ
手始めに開封され賞味期限が10年前の調味料を始末したわ

99:名無しさん@1周年
15/07/09 23:48:24.10 s5VVZAXv0.net
節約やダンシャリを喧伝しつつ
個人消費が伸びない、内需衰退と嘆く

100:名無しさん@1周年
15/07/09 23:49:08.12 dQCexhLi0.net
辻元先生は、バイブ5本あれば十分です。

101:名無しさん@1周年
15/07/09 23:49:38.40 XLghP5Ru0.net
>>94
大阪市は何でも燃えるゴミで助かる
市内から市内への引っ越しで物捨てて、大きいものも引っ越し屋に処分してもらったよ(有料)

102:名無しさん@1周年
15/07/09 23:49:48.78 o0qTnGNZ0.net
>>1
ただの貧乏
あと100円ショップの製品だらけの家も貧乏

103:名無しさん@1周年
15/07/09 23:49:56.26 qVANV5jbO.net
ネクタイも20本ぐらいあるが、実働はお気に入りの3本だけ
何で20本も集めたんだか、未だに分からない…

104:名無しさん@1周年
15/07/09 23:50:01.76 XrfFiX1S0.net
鉄道模型のコピペ思い出した

105:名無しさん@1周年
15/07/09 23:50:02.55 8TwEh1DT0.net
Bライフがええぞ  トイレがちょっと問題だけどw

106:名無しさん@1周年
15/07/09 23:50:26.41 L8F8VGJU0.net
シンプルイズベストだろ
あ、私ミニマリストなんで・・
とか言われたらなんか引くわ

107:名無しさん@1周年
15/07/09 23:50:30.03 lcMo+qRY0.net
マイレージ・マイ・ライフのジョージ・クルーニーがこんな生き方だったよな

108:名無しさん@1周年
15/07/09 23:50:30.21 1Se005S80.net
手が一番という結論でオナホは全て捨てたw

109:名無しさん@1周年
15/07/09 23:50:35.24 wORYtc6Y0.net
若さを原資にした趣味だよ

年取ってきたら物質に頼って生きざるを得ない

それと手元のスマホを捨てろ。それはいらん

110:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/07/09 23:50:43.85 1sdam/xb0.net
ネット環境ないとか 地獄だぜ

111:名無しさん@1周年
15/07/09 23:50:45.16 6BZSyvhw0.net
だいたい、お金のなさそうな人の部屋は、100均で買ったような変な箱とか、詰め替え用のシャンプーとか、スマホが入ってた箱とか、変な便座カバーとか、無駄なものであふれてる。
何もない「素」の状態こそが、自然で健康的な生活だと思う。スマホカバーもあまり好きじゃない。

112:名無しさん@1周年
15/07/09 23:50:51.51 zYX6Sns30.net
>>84
なぜ引用しないのか?
1000 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 23:03:20.93 ID:XvNvd4Kw0
どんどん捨てられるのは、必要になったときに買うだけの金があるからだろ。
ブルジョアの清貧ごっこだな。

113:名無しさん@1周年
15/07/09 23:51:10.75 FW3rpv4R0.net
>>88
貧乏主義でいいよ。シャネルとか別にどうでもいいもん。
価値観は、たぶんお前と>>1の中間くらいだわ。

114:名無しさん@1周年
15/07/09 23:51:20.41 IKvvsrwY0.net
ミニマリストになると思考が整理されると言うが
極端にやりすぎる人は最小にしなければいけないという執着がある
物を求めることと本質的には変わりない
思考が整理されているような気になっているだけだ
清貧の思想でも同じ
ファッション感覚の方が大半かと

115:名無しさん@1周年
15/07/09 23:51:43.41 DvDASRweO.net
>>97
河合奈保子?と共有すればなお良し

116:名無しさん@1周年
15/07/09 23:52:12.42 WmrQjo0A0.net
快楽主義者のエピクロスは、
肉体的な苦痛が無なければ、
あとはパンと水があれば、神と同等の幸せだといってた。
人間の幸せは、
少ないもので十分得られる、
金持ちなりたい、セックスしたい、若さが欲しい、
人より優秀だと思われたい、
こういった欲望をすべて捨てて、
質素で静かな心で生きるのが、一番の幸せ。

117:名無しさん@1周年
15/07/09 23:52:20.83 2OkK0es/0.net
俺はミニマムスト

118:名無しさん@1周年
15/07/09 23:52:42.32 z2YM6kvp0.net
金持ってる奴がミニマリストになりたがる。一種の趣味みたいなもんだな。逆に金持ってない奴ほど物欲が旺盛だよなw

119:名無しさん@1周年
15/07/09 23:53:16.24 WGGeHs2O0.net
>>90
自分も時計見るの凄く好きだが、持ってるのは16の時に買った時計一個だけ
20年以上たつけど壊れたら次を買おうと思ってるのに電池切れくらいかな
何時の写真見てもその時計してるからウケルんだよ
友人からも驚かれる、まだそれつけてんのってw

120:名無しさん@1周年
15/07/09 23:53:55.02 9JC/OOZP0.net
>>67
ミニマリストの


121:中には冷蔵庫も要らない、外食するとか言ってるやつもいるけど、 健康の面からいくと刑務所のがよほど栄養あって良い食事できるしな



122:名無しさん@1周年
15/07/09 23:53:58.02 20zEdpKw0.net
捨てることになるようなものは買わないように心がけるようにはなった

123:名無しさん@1周年
15/07/09 23:54:02.59 DvDASRweO.net
>>103
シングルイズベストに空目したw

124:名無しさん@1周年
15/07/09 23:54:18.31 MM6mub/oO.net
>>80
いえてる
何もない部屋は憧れるが、それなら洋室じゃなく和室で無垢の木の机くらい置きたい
好きなものが目に入る部屋と何もない部屋がそれぞれあるといいな

125:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
15/07/09 23:54:42.32 1sdam/xb0.net
良く考えたら 生活保護?

126:名無しさん@1周年
15/07/09 23:55:19.88 RI0hu2/00.net
ケータイとノーパソも捨てたら認めてやるよ

127:名無しさん@1周年
15/07/09 23:55:34.12 H7/0Xvkj0.net
>>シンプルイズベストは分るが、>>1の部屋はシンプルどころかナッシングだろ

128:名無しさん@1周年
15/07/09 23:55:50.29 DZSD+jAA0.net
>>114
人それをタン塩という
今部屋に散乱している本や雑誌の類を捨てられたらミニマリストになれるのだろうが(´・ω・`)

129:名無しさん@1周年
15/07/09 23:55:55.34 1EfITGEH0.net
>>113
そういう欲望との葛藤から逃げた人間ってセクスィ~じゃないとおもいますわよ。

130:名無しさん@1周年
15/07/09 23:56:18.95 DvDASRweO.net
>>109
ごめん。
携帯でコピペするのが少し面倒だったの。

131:名無しさん@1周年
15/07/09 23:56:45.29 qVANV5jbO.net
何でグレーのスーツなんか買ったのか、未だに分からない…
靴箱にウジャウジャ入ってる靴とか見ると凹む
サンダルとスニーカーと革靴しか使ってねーのに…

132:名無しさん@1周年
15/07/09 23:57:31.74 MM6mub/oO.net
>>127
あまり着てないんならオクで売ったら

133:名無しさん@1周年
15/07/09 23:57:50.35 X8UEncHm0.net
何にもない部屋って廃墟を連想させるところがあるからそれが気持ち悪く感じる理由なんかな

134:名無しさん@1周年
15/07/09 23:58:27.74 8TwEh1DT0.net
俺は強制ミニマリスト(´・ω・`)

135:名無しさん@1周年
15/07/09 23:58:37.43 KZvvDXX10.net
適当に放火して堀の中で健康的に生活する連中のことだろこれ

136:名無しさん@1周年
15/07/09 23:58:48.44 A2QMVWZ90.net
>>127
そもそもスーツなんて何で着てるのか分からない代物
どうでもいいだろ

137:123
15/07/09 23:59:09.96 H7/0Xvkj0.net
タイプミス、書き直し
>>103
シンプルイズベストは分るが、>>1の部屋はシンプルどころかナッシングだろ

138:名無しさん@1周年
15/07/09 23:59:17.03 6jCq75XD0.net
こういうのは人知れずやるもんだろ。なんだよこの自己顕示欲

139:名無しさん@1周年
15/07/09 23:59:35.61 +AQuJGGE0.net
靴下とTシャツが余りすぎてるから断捨離するか

140:名無しさん@1周年
15/07/10 00:00:14.01 Wt9hDXEz0.net
こういうのってやっぱオーガニックとかエコとかよく口にするような種類の人が意識してやろうとするもんなの?

141:名無しさん@1周年
15/07/10 00:00:25.56 kikpujDE0.net
布団しかないのにその布団カバーやシーツがピシッとしてない
やることないのにダメすぎる

142:名無しさん@1周年
15/07/10 00:00:36.52 256MfzED0.net
出版社勤務とかがやることじゃねーだろ。バーーカ

143:名無しさん@1周年
15/07/10 00:00:50.14 6zbMZ9hA0.net
>>110
何でシャネルを出したかっつーと、
シャネルのパッケージつーのはゴージャスなんだけど超シンプルなんだよ。
洋服でも同じだけど、
それをゴチャっとしたBBAが持つとブチこわしていると言いたい。

144:名無しさん@1周年
15/07/10 00:01:19.84 u49glH9TO.net
>>116
それは話のネタになるし個性のひとつになるし凄いと思うw
20年ったらもう完璧にお前さんの代名詞みたいになってるだろ?

145:名無しさん@1周年
15/07/10 00:01:30.66 2lZsUP+u0.net
ホテルみたいな部屋で暮らしたいという気持ちは分かる
必要最小限の暮らしっつーのは、ああいう形に落ち着くと思う

146:名無しさん@1周年
15/07/10 00:01:32.19 G7VUCApG0.net
>>125
自分の評価を他人にゆだねない、
他人の評価は自分を見る鏡としてありがたく聞くが、
自分の評価は自分でする、
感情を捨てて、平静な心で生きるのが幸せだ。

147:名無しさん@1周年
15/07/10 00:01:51.86 AN6TvUDP0.net
>>127
あるものは活用すればいいじゃないか
一回でも出番があればそれを買った価値はあるのであって使わずに放置してるのが一番の無駄だよ

148:名無しさん@1周年
15/07/10 00:02:25.56 kQuq8bPb0.net
消費がなければ経済が死ぬよ。
破滅しか待ってない。

149:名無しさん@1周年
15/07/10 00:02:35.75 7pYVLmXW0.net
葉っぱ一枚で隠すとか?

150:名無しさん@1周年
15/07/10 00:02:36.96 Z/+pdggT0.net
前向きな考えで物を減らすのは良いと思うけど
部屋(家)が狭い、お金がないという消極的理由だと少し淋しい
あとあまりにも物欲が無くなるのは
鬱などの症状が隠れてる場合もあるとか

151:名無しさん@1周年
15/07/10 00:02:45.62 256MfzED0.net
>>136
いやそういう本を売りたい奴が流行らそうとしてる。
本当に必要で欲しい高級ないいものだけ厳選して揃える的な消費につなげていく。流れ

152:名無しさん@1周年
15/07/10 00:03:05.56 /WyyC3yXO.net
>>128
靴は売ったりあげたりしてるが、さすがにスーツはムリだわ
素直に青山で1000円下取りで引き取って貰う

153:名無しさん@1周年
15/07/10 00:04:08.51 QGdMIkbY0.net
>>36
たしかに恵まれてた
今はもう読むことのない学生時代からの蔵書1000冊以上全部古本屋に売った
部屋が恐ろしいほど広くなったよ

154:名無しさん@1周年
15/07/10 00:04:19.67 KsT8p6J50.net
だって片付けるの面倒なんだもん
片付けるのが嫌なら荷物減らすのが一番、買わないのが一番。
その代わり、買うときは一流のものを惜しむことなく買う。
ってのが理想だけど…現実は、ちょこちょこ無駄遣いしてしまうね

155:名無しさん@1周年
15/07/10 00:04:20.71 G7VUCApG0.net
>>1
こんな本読むくらいなら、
セネカや、
マルクスアウレリウス、エピクテトスの、
ストア派の哲学者の本読んだ方がいいぞ!

156:名無しさん@1周年
15/07/10 00:04:25.69 MxkAHczr0.net
こんな本買ってもゴミだろ?

157:名無しさん@1周年
15/07/10 00:05:06.49 DCnJS66hO.net
>>141
そういう部屋で過ごしたいとも思うけど趣味の小物が目に入る雑多な状態も好き
三部屋くらいほしい

158:名無しさん@1周年
15/07/10 00:05:20.11 kklMG18e0.net
今の世の中、ライフスタイルも流行に左右されるのねw

159:名無しさん@1周年
15/07/10 00:05:45.08 AFscGlDi0.net
靴を買って、靴の箱を捨てるか捨てないかでタイプが分かれそうだな
おれは捨てないタイプ

160:名無しさん@1周年
15/07/10 00:05:50.09 256MfzED0.net
隠遁して静かにやれよ。こういうのは人知れずやるもんだろ。
カメラ部屋に入れて公開すんなよ。お前の心ン中がもう煩悩で散らかってんだよ。

161:名無しさん@1周年
15/07/10 00:05:52.37 u8Q+N58w0.net
>>136
そういう人種がやってるか知らんが別にオーガニックもエコも気にしてない
エアコンは付けっぱなしだし消耗品は捨てるし地球温暖化(笑)

162:名無しさん@1周年
15/07/10 00:06:14.60 Wt9hDXEz0.net
>>147
まあさ、経済の側面で言えば安物を使い捨てするか、
一回の買い物で高くても良いものを買って修理しながら長く使うかだもんな。
で、買い物を少なくするなら後者だわな。

163:名無しさん@1周年
15/07/10 00:06:21.67 bMUiYxeA0.net
とりあえず何でもいいから捨て始めると、なんかアドレナリンが出てくるのか、
もっともっと捨てたくなるんだよね。
でも中崎タツヤみたいな生活は無理だな。

164:名無しさん@1周年
15/07/10 00:06:34.00 u49glH9TO.net
まぁこの人達が十年先二十年先にも同じ事をしていたらほめてあげる。

165:名無しさん@1周年
15/07/10 00:06:45.98 cavK8npO0.net
結果としてサイテロやってることになるな。

166:名無しさん@1周年
15/07/10 00:06:52.80 +GVbnVqU0.net
ミニトマトがどうしたって?

167:名無しさん@1周年
15/07/10 00:06:55.30 +w68lpV40.net
>>142
欲望を捨てるのは無理ってもんでしょう
無理をして生きるのは幸せではない
それは修行だ
それとも修行が幸せというか
それならそれは修行ではない

168:名無しさん@1周年
15/07/10 00:07:46.54 Wt9hDXEz0.net
>>160
流行りだけでやってる人も沢山いそうだよな。

169:名無しさん@1周年
15/07/10 00:08:38.41 7pYVLmXW0.net
ちょっと待って、ロハスはどうなったのwww

170:名無しさん@1周年
15/07/10 00:08:51.66 syp+akXv0.net
僧侶からしたら何言ってんだレベル

171:名無しさん@1周年
15/07/10 00:09:02.73 2mBHdqBH0.net
こんなん、
使い捨てや外食、外部のサービス使いまくってるだけじゃんw
ほんとにミニマリストになりたいなら、雲水になって座禅修行しろよw
お粥食った器でお茶飲んで沢庵で吹いて、また再利用だからなw

172:名無しさん@1周年
15/07/10 00:09:22.23 QZCmqVew0.net
部屋のあるモノのうち、ちゃんと稼働してるモノは少ないってのは事実だけどな
全部捨てれば新しいスペースができて、新たな買い物ができるだろう。

173:名無しさん@1周年
15/07/10 00:09:29.89 /6TLWC+O0.net
確か究極の人は部屋があるのも嫌で山に住んでるんだよね

174:名無しさん@1周年
15/07/10 00:09:39.95 u49glH9TO.net
>>155
靴好きは箱も飾るからなw

175:名無しさん@1周年
15/07/10 00:09:54.05 57RWLSti0.net
>>122
マサイ族やアーミッシュでさえスマホ持ってるような世の中なのに
そこまでやったら死活問題やぞ!

176:名無しさん@1周年
15/07/10 00:09:58.12 Nkut1RDK0.net
>>133
シンプルイズベスト→ミニマリスト→サバイバリスト→ルンペン
服や靴なんかは高性能高耐久高品質なものが数着あれば満足する
だが、PCとその周辺機器は譲れない、仕事にも差し支えるしな
てかさ、バックパッカーってこんなだよね

177:名無しさん@1周年
15/07/10 00:10:57.91 DCnJS66hO.net
北斎が90回以上引っ越ししてたんだよね
手狭になると片付けしないで荷物そのままで別の家に住む
室井佑月もそんな生活

178:名無しさん@1周年
15/07/10 00:11:07.59 u49glH9TO.net
>>163
不自由を常とすれば不足無し

179:名無しさん@1周年
15/07/10 00:11:31.73 u8Q+N58w0.net
>>167
アウトソーシングで何が悪いんだよ
別に仙人になりたいわけじゃないからな

180:名無しさん@1周年
15/07/10 00:11:59.88 bvRAc0f50.net
突き詰めると死に向かいそう

181:名無しさん@1周年
15/07/10 00:12:26.38 kQuq8bPb0.net
>>109
ほんとこれ。

182:名無しさん@1周年
15/07/10 00:12:36.90 u49glH9TO.net
>>167
その腕持って托鉢

183:名無しさん@1周年
15/07/10 00:12:39.83 QZCmqVew0.net
>>155
え?え?
靴の箱を捨てない人がいるの?
初めて知った。
あれって、靴屋で処分してもらうのが常識と思ってた。

184:名無しさん@1周年
15/07/10 00:12:49.90 J4Fr2YbZ0.net
流行らそうとしてる雰囲気が嫌だ

185:名無しさん@1周年
15/07/10 00:13:03.73 RF7DfwsR0.net
>>158
いいものを1つだけ買うと、モノによっては逆に短命だったりする。(靴とかメガネとか)
なので俺は良いものを2つか3つ買ってローテーションしてる。

186:名無しさん@1周年
15/07/10 00:13:38.81 G7VUCApG0.net
>>163
人間なんて世界の中で、
欲望を刺激されて、
無理やり生成消滅して、
世界の新陳代謝をしてるだけ、
盲目的に生きてるだけで、特に目的も無い、
けっして満たされない欲望のせいで、不幸になってる。

187:名無しさん@1周年
15/07/10 00:14:00.81 xPJjaQ+s0.net
>>113
なるほどな。パンと水とあと少しのバターがあればね。

188:名無しさん@1周年
15/07/10 00:14:12.66 Wt9hDXEz0.net
>>167
ヤマギシに入れば自動的にミニマリストだよ(笑)

189:名無しさん@1周年
15/07/10 00:14:27.79 6t2I4QER0.net
少数精鋭主義が一番いいよ。

190:名無しさん@1周年
15/07/10 00:14:44.03 256MfzED0.net
こういうのは極端から極端にふれる連中だから。 
そしてその自分の行動を主張したくてた�


191:ワんない連中だから 彼女にふられたとか、会社クビになったとかそういう理由でドロドロの煩悩に溢れた生活に戻る。 10年後とか見てみてみ。 当時は出版社勤務で現在フリーライターとかそういう感じ



192:名無しさん@1周年
15/07/10 00:15:17.54 6zbMZ9hA0.net
>>182
特に目的も無いんだったら楽しんだほうがいいだろw

193:名無しさん@1周年
15/07/10 00:15:27.28 u49glH9TO.net
>>168
時間にゆとりがあれば色々なモノを使える楽しめる。
現代はあまりにも忙しすぎるから生活に直結する事以外は優先順位が低くて使えない使わない。
老後の楽しみに少しずつ買い揃えるってのもアリ。
生きていれば。

194:名無しさん@1周年
15/07/10 00:15:52.96 cUwIt77U0.net
エアストリームに住みたい

195:名無しさん@1周年
15/07/10 00:16:06.99 zp3Ira3V0.net
今の普通の人は多分スマホで済ませることを
敢えて専用機を使うのが好き。
音楽はできるだけ家のオーディオ機器で聴きたいし
ゲームはゲーム機でやりたいし
写真はデジカメで撮りたい。

196:名無しさん@1周年
15/07/10 00:16:10.73 YAUaDO4h0.net
昔バイクで半年くらいの旅を何度かしたけどちょっと気を抜くとすぐ荷物増えるわ
金がないと捨てづらい
ある程度お金があったほうが捨てやすいね
必要になった時点で買えばいいから

197:名無しさん@1周年
15/07/10 00:16:20.45 I+I3EuDj0.net
>>145
葉っぱも不要だろw

198:名無しさん@1周年
15/07/10 00:16:25.76 QZCmqVew0.net
どうでもいいが、気がつくとすごく長く使っていたモノって、
ベルトが一位だな。
2位がGショックか

199:名無しさん@1周年
15/07/10 00:16:45.22 7BVTva2B0.net
いま部屋掃除してるけど
いらない使わないものも多いのに捨てる踏ん切りがつかなくて難儀している
余計なものなんて買わないほうがいいホコリもすぐ溜まるし掃除が面倒だは

200:名無しさん@1周年
15/07/10 00:16:59.74 u49glH9TO.net
>>173
家具は家を縛り 家は人を縛る

201:名無しさん@1周年
15/07/10 00:17:01.20 zNNo0Z3n0.net
ミニマリスト=世捨て人

202:名無しさん@1周年
15/07/10 00:17:12.08 QM3hk3wn0.net
物を持たない清潔な暮らし → それを他人に強要 → 従わない者は強制収容所送り
 社会主義やサヨクの匂いがするんだよ。
物なんて浪費してかまわないから、社会主義やサヨクはゴメンこうむる。

203:名無しさん@1周年
15/07/10 00:17:57.23 D60WfptH0.net
>>59
昔の修行僧は三衣一鉢

204:名無しさん@1周年
15/07/10 00:18:22.27 u8Q+N58w0.net
>>177
別に清貧=ブルジョワなわけでもないが
ただ金は貯まる

205:名無しさん@1周年
15/07/10 00:18:39.42 e62GPSUb0.net
全部トキメカなくて捨てちゃったんですねw
ていうかやることが極端なんだよ

206:名無しさん@1周年
15/07/10 00:19:28.34 AN6TvUDP0.net
洗剤が代表的なものだと思うけど使いまわしできそうなジャンルで重複してるものって結構ありそうだからそれをまとめるだけでも少しは減りそう

207:名無しさん@1周年
15/07/10 00:19:34.82 eOXkPitn0.net
うちのマンション(オートロック付)にも部屋に全く家具を置いてない奴いるけど
盗む物など何もない、とばかりに部屋の扉を日中は全開にしてるんだわ。
公私の垣根が吹き飛ぶレベルで実践してる奴も稀にいる、ということだな。

208:名無しさん@1周年
15/07/10 00:19:38.06 +w68lpV40.net
>>182
食も性欲も物欲も適度に満たせばいい
ミニマリストなどといって度が過ぎるといけない
欲望を少々に留めるのが難しいがそれくらいのレベルで葛藤するのが人間のレベル
でも少々で留められる人は成功してる

209:名無しさん@1周年
15/07/10 00:20:12.20 256MfzED0.net
とにかくコンマリっていう旦舎利女が海外で東洋的な思想での旦舎利本で



210:バカ売れしてるので、乗っかて儲けたくて仕方ない。 出版社勤務の煩悩の塊が仕掛けてる。 



211:名無しさん@1周年
15/07/10 00:20:29.13 5mKxZ5ce0.net
この人筆記具すらないのなwwww

212:名無しさん@1周年
15/07/10 00:20:33.09 MJCO7DVP0.net
モノがない生活に憧れるんだけど
母親が片付けられない人だったから実家の環境がごちゃごちゃしてて
私も掃除や片付けの仕方がわからない
私が思い切ってゴミ袋に捨てた洋服類を、
「勿体ない。まだ使える」と言って引っ張り出して私の部屋に戻す母親だった。
部屋中に100円ショップで買ったような小物がゴチャゴチャしてるし、
テーブルの上やテレビの棚にいろんなものを乗せまくる。
私が1人暮らししてからも、「これ必要かと思って」と100円ショップの小物やら
レターセットやら持ってくる。
あの性格を引き継いだ娘がすごく今、苦労してします。

213:名無しさん@1周年
15/07/10 00:21:21.72 QZCmqVew0.net
>>201
意味わかんねえけど、
食器洗い、洗髪、洗顔、ボディウォッシュ、全て同じ界面活性剤でやろうってことか?

214:名無しさん@1周年
15/07/10 00:21:39.54 TY/lkMCe0.net
長くつかってるのは、自動巻きの腕時計だな

215:名無しさん@1周年
15/07/10 00:21:59.08 Xfp7UAFO0.net
古雑誌・古新聞の収集日が少なすぎるんだよ

216:名無しさん@1周年
15/07/10 00:22:00.92 6CcDhYJ20.net
>>35
毎回洗わないのか
>>39
そりゃお仕入れししまうからだろ
そもそも置きっぱなしにするモノがない

217:名無しさん@1周年
15/07/10 00:23:04.08 xDpT2q8XO.net
>>167 坊さん早速本出しとるw
人生が豊かになる
「禅、シンプル片づけ術」曹洞宗徳雄山建功寺住職 枡野俊明
持たずに暮らせば、自分が変わる

218:名無しさん@1周年
15/07/10 00:23:06.02 0TFciluw0.net
>>1の佐々木さんはNHKに出てた人か
洗濯機や冷蔵庫はあるのに何でカーテンはないんだろ

219:名無しさん@1周年
15/07/10 00:23:24.67 wrK9Kmi70.net
物が少ないのは楽だよ
掃除も楽だし

220:名無しさん@1周年
15/07/10 00:23:49.50 9OriZd9E0.net
コノ人、生きてる必要もないんじゃないの、心静かに逝ってください

221:名無しさん@1周年
15/07/10 00:24:09.24 eOXkPitn0.net
>>212
公私の概念が吹っ飛んでるからだろう。

222:名無しさん@1周年
15/07/10 00:25:04.08 256MfzED0.net
コンマリさんの本が東洋的な旦舎利ってことで海外でもバカ売れしてるから乗っかりたいという煩悩のみ。
輪転機廻して印税生活目指してる仕掛けですよ。

223:名無しさん@1周年
15/07/10 00:25:10.54 AFscGlDi0.net
所ジョージの世田谷ベースのほうがずっと楽しそうに見えるけどな

224:名無しさん@1周年
15/07/10 00:25:35.50 u8Q+N58w0.net
>>207
シャンプーでトイレ掃除出来るぞ

225:名無しさん@1周年
15/07/10 00:26:03.44 u49glH9TO.net
>>210
江戸時代の江戸の庶民は住んでいた長屋が狭いので使わない季節モノ等はすぐ質屋に入れていたそうな。
んで必要になったら質から出して使う。

226:名無しさん@1周年
15/07/10 00:26:12.04 DCnJS66hO.net
>>217
男の夢のガレージだな

227:名無しさん@1周年
15/07/10 00:26:30.44 y0eL3qHA0.net
熊本マリスト学園はきっと最低限の施設と設備しかないのに決まってる

228:名無しさん@1周年
15/07/10 00:26:55.47 u49glH9TO.net
>>211
やるな坊さん!www

229:名無しさん@1周年
15/07/10 00:28:22.63 QZCmqVew0.net
マザボに付属してた、一生使わなそうなSATAハーネスとか、
そういうのはタンスのゴミ化してるわな

230:名無しさん@1周年
15/07/10 00:28:35.15 G0ZrE6tz0.net
長椅子とかソファーで寝ると身体のバランス悪くなるからやめたほうがいい

231:名無しさん@1周年
15/07/10 00:28:36.91 HiAsKE0J0.net
単なる 『貧乏性』
モノが無いのとス�


232:gレスフリーたは違うしな 要するに育ち悪くて品が無いから贅沢に馴染めないんだよ コチ亀の中川みたいな貴族と部長みたいなもんだよ  



233:名無しさん@1周年
15/07/10 00:29:29.01 JbyCXCrd0.net
物がゴチャゴチャあるの嫌いだから置かない、というオシャレな生活してる知人がいて
家にお邪魔したらフライパンで沸かした湯でお茶入れられてさすがに引いた
ヤカンぐらい買え

234:名無しさん@1周年
15/07/10 00:29:38.78 fsgEkRY20.net
独身だからできるんだと思うわ

235:名無しさん@1周年
15/07/10 00:29:53.68 +w68lpV40.net
人に何かもらっても捨てたいと思うのがミニマリスト思想
そんな生き方は素晴らしくもなんともないのでもうちょっと自然に生きてほしい

236:名無しさん@1周年
15/07/10 00:30:20.30 u49glH9TO.net
>>217
あの人の趣味人っぷりはちょっとした貴族感覚w
ありあまる金で他人に気兼ねせず好きな事を好きなようにやっているw
不労所得じゃないのがまたすごいがw

237:名無しさん@1周年
15/07/10 00:30:33.53 Wt9hDXEz0.net
>>228
まあ程度だわな

238:名無しさん@1周年
15/07/10 00:30:35.34 MxkAHczr0.net
頭がクリア = ノイローゼ

239:名無しさん@1周年
15/07/10 00:30:45.20 t6McqZSkO.net
↓大塚家具の社長がエロい一言

240:名無しさん@1周年
15/07/10 00:32:06.03 pRwqsrbZ0.net
>>217
自分は典型的なミニマリストって奴だけど、天井まで届く本棚にびっちり
漫画が詰まってる友達の部屋に入り浸るのも大好きだし、団地住まいの
友達の家の、雑然とした居間でゲームやるのも大好きだった
自分の身の丈に合っていて、本当に必要だと思えば漫画でもゲームでも
雑然と置かれた部屋に住むのも楽しいと思うけど、私は部屋が狭いし、
家賃の関係でこれ以上広い部屋に住むこともできない
そのキャパを超える以上の物に囲まれる生活が楽しい、と思える性分でもない
だからミニマリストになった、ただそれだけって感じ
こだわりを持って、「清貧!物を持たない生活っ!!」みたいな情熱ある人の方が
少ない気がするよ、ミニマリストって

241:名無しさん@1周年
15/07/10 00:32:06.69 yXRfMIcB0.net
立って半畳、寝て一畳、食って二合半。

242:名無しさん@1周年
15/07/10 00:32:25.64 tE7wtuU20.net
>>226
昔、ヤカンしかなかった彼氏のマンションで
パスタ茹でたの思い出したわw

243:名無しさん@1周年
15/07/10 00:32:32.61 4lGY4XQgO.net
建築の本を読んでれば、こんな考えは20年前からある、ただ耳障りのいいようなネーミングにしただけ(故宮脇壇さんの著書参照)。
TVは本当に必要?スマホは本当に必要?食器や鍋はそんなに必要?家はそんなに必要?
企業の為に色んな物を一律にそろえることがそんなに重要ですかね?ってことだけど、主流にはならないね。企業の為にならないから(笑)

244:名無しさん@1周年
15/07/10 00:32:39.03 dwFslgWa0.net
秋山好古が単純明快!って言ってるシーン思い出した

245:名無しさん@1周年
15/07/10 00:34:04.48 kih2/GsW0.net
>>44
いつでも買えるという心の余裕があるやつにはできるよな。
少貧乏ほどいつか使うかもと思って余分に買いだめする。
...俺のことだがw

246:名無しさん@1周年
15/07/10 00:34:14.66 DCnJS66hO.net
>>229
工具箱の工具の種類もすごかったけど、実際使うってより単なるコレクターぽかったなあ
ああいう秘密基地的なガレージはうらやましいけど

247:名無しさん@1周年
15/07/10 00:35:15.54 6zbMZ9hA0.net
>>172
あー、私も小学生の頃はガールスカウトやっててキャンプマニアやってたんで、
そういうノリわかるわ。
厳選された荷物で作戦立てて生活するあのスリル。好きだわ。

248:名無しさん@1周年
15/07/10 00:35:21.91 MxkAHczr0.net
>書籍「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」
ばくたちって誰だよ?「ぼくちん」だろw
下手なキャッチフレーズで若者プロパガンダしあがって
しかもタイトルてw

249:名無しさん@1周年
15/07/10 00:36:01.64 DCnJS66hO.net
>>235
寮に住んでた時に共同キッチンに行くのが面倒で
炊飯器でおでんや煮物作ってた

250:名無しさん@1周年
15/07/10 00:37:11.42 ff7+K9+70.net
引越しの多い俺はいつもコレに入る範囲に押さえてる。
URLリンク(www.008008.jp)

251:名無しさん@1周年
15/07/10 00:37:53.35 Y4fWVWm/0.net
インフルエンザにかかったら
いきなり詰みそう

252:名無しさん@1周年
15/07/10 00:38:27.30 FhMUaqk80.net
発達障害かかえてると
こういう生活のほうがいい

253:名無しさん@1周年
15/07/10 00:39:06.74 yM1bC/aM0.net
>>22
ドンキのあの陳列はわざとで客の滞在率を上げるものだから
自分の家であれやったらそりゃまあ落ち着かないやろうな

254:名無しさん@1周年
15/07/10 00:39:56.56 b0lMMlo+0.net
ある意味サイレントテロだなw

255:名無しさん@1周年
15/07/10 00:40:20.21 /FB5GWoG0.net
ぶっちゃけ
欲が無ければ
生きている意味がない

256:名無しさん@1周年
15/07/10 00:41:06.79 9Lsf5Gd20.net
1週間以上使わなかった物はすべて捨てる。
必要になった時また買えばいい。

257:名無しさん@1周年
15/07/10 00:41:15.78 u49glH9TO.net
>>244
www
たしかに

258:名無しさん@1周年
15/07/10 00:41:39.69 Q/5vj5ep0.net
ファッションでやってる気がしてしまう

259:名無しさん@1周年
15/07/10 00:42:19.69 q4snSGGG0.net
フライパンは二つは欲しいな。
最近買った軽いフライパンは、買って得した気分W

260:名無しさん@1周年
15/07/10 00:42:57.32 DzMiDLzA0.net
非常に興味深い。
cdとdvdが多いんだよな、うちは。

261:名無しさん@1周年
15/07/10 00:44:14.48 u49glH9TO.net
>>252
なんか卵料理用とそれ以外用と使い分けるとか聞いた

262:名無しさん@1周年
15/07/10 00:44:24.25 EoE4+1l50.net
俺の学生時代にいた貧乏自慢となんか違うのかね。
あいつの部屋にあったのは
食器は安いアルミの鍋2つ(中と小)とマグカップだけ、机は引っ越しダンボールを加工してた。
洗濯機は共用で冷蔵庫は無かった。
でも布団はあったな。

263:名無しさん@1周年
15/07/10 00:46:06.92 RZeeboMW0.net
いっそ死んだら?

264:名無しさん@1周年
15/07/10 00:46:11.65 Q/5vj5ep0.net
鍋1個だと味噌汁とご飯が同時に作れないじゃん
まさか電気炊飯器とか使ってないだろうな?

265:名無しさん@1周年
15/07/10 00:46:32.02 aL5XpWxj0.net
俺は物欲はあるけど、良いものを選んで買うようにしてる
新しい物は買わず、出来るだけ骨董やビンテージを買う
サイレントテロのつもりでこれをやってる

266:名無しさん@1周年
15/07/10 00:46:40.02 P82KFCX70.net
CDと本だけはいっぱい買ってしまう

267:名無しさん@1周年
15/07/10 00:46:44.30 AN6TvUDP0.net
>>254
某マンガのオムレツ専門店でそんな話あったな

268:名無しさん@1周年
15/07/10 00:46:47.75 quJZsoxZ0.net
方丈記の心境でしょ、これ
行く川のながれは絶えずして、




269:名無しさん@1周年
15/07/10 00:47:08.92 XVlQBj320.net
>>257
味噌汁なんて飲まないだろ
味噌汁飲もうと思ったら
味噌を置いておかなきゃいけなくなる

270:名無しさん@1周年
15/07/10 00:47:14.72 yyYcGu8u0.net
今の時代パソコン無いと就職活動できんだろ

271:名無しさん@1周年
15/07/10 00:47:25.78 JbyCXCrd0.net
>>249
それすっごいお金持ちならいいかもしれないけど
普通の人がやると脳に何か問題ありそうで怖いよ

272:名無しさん@1周年
15/07/10 00:47:42.30 D/iwQxvc0.net
モノを管理する手間、探し回るイライラから解放されるのは楽だぜ

273:名無しさん@1周年
15/07/10 00:47:56.67 9DNN0Exe0.net
ミニマリストだかなんだか知らんが、生きていくのに必要な道具と知識は身につけて
おいたほうがいい。
普段便利に使っているものが無くなっただけで、何一つできないとかほざくバカが増えてる
たとえば炊飯器がないと米炊けないとか。
じゃあ死ね、とかフツーに思う。

274:名無しさん@1周年
15/07/10 00:48:16.84 h728tSyX0.net
絶対に友達になりたくない
確実にたかられる

275:名無しさん@1周年
15/07/10 00:48:25.68 u49glH9TO.net
>>255
貧乏だからモノが買えなくて荷物が少ないんじゃなくて、自分の考えで不必要なモノを持たず生活する意識高いアテクシ!
てトコかな?

276:名無しさん@1周年
15/07/10 00:48:36.70 kikpujDE0.net
こういう人って押し付けがましいんだよね
つか内容の割りに書籍でしか出してないってどうよ?
そこは電子書籍のみにするべきでしょ
所詮口先だね

277:名無しさん@1周年
15/07/10 00:48:48.40 K6xPCMhW0.net
>>14さん
まずは「S3はよ!」とナショジオに催促することをおすすめします

278:名無しさん@1周年
15/07/10 00:50:02.38 VsRLCTub0.net
で?
必要最低限のものだけで生活するのは結構だが、それをアピールする意味は?

279:名無しさん@1周年
15/07/10 00:50:25.59 u49glH9TO.net
>>257
コンビニ袋に水と米を入れて口を縛り味噌汁を入れた鍋に放り込み煮ると味噌汁を温めつつご飯が炊けるw

280:名無しさん@1周年
15/07/10 00:51:44.25 EoE4+1l50.net
>>272
それ、米が炊ける前に味噌汁が煮詰まるんじゃ…?

281:名無しさん@1周年
15/07/10 00:52:25.76 u49glH9TO.net
>>260
アニメックというマニア雑誌の編集長?の赤貧生活の知恵みたいな漫画からw

282:名無しさん@1周年
15/07/10 00:52:54.20 KnbpsfWN0.net
だがスマホだけは手離せないんだろ?
ミニマリストとは違って、持ちたくても持てないがスマホだけは必須という奴がチラホラいるようだが。

283:名無しさん@1周年
15/07/10 00:53:27.87 AN6TvUDP0.net
>>257
冷ご飯か先に炊飯して後で味噌汁作るんじゃないかな

284:名無しさん@1周年
15/07/10 00:54:14.98 6zbMZ9hA0.net
>>272
味噌汁は煮詰めるとマズくなるのとコンビニ袋ってのがグロくて無理。
米の焚きあがり時間って結構かかるよ。

285:名無しさん@1周年
15/07/10 00:54:34.72 TY/lkMCe0.net
今は、ミニマリストなんかよりノマドじゃないの?家も持たないみたいな。

286:名無しさん@1周年
15/07/10 00:54:44.01 9DNN0Exe0.net
>>272
まぁ現実問題として炊けない。
米が食える状態になるかならないかでいえばなるかもわからん。
だったら生米から茹でてお粥になるころ味噌溶いておじやにするほうが現実的かつ省エネ

287:名無しさん@1周年
15/07/10 00:55:05.12 6WbHxKtIO.net
こういう生活のひとのスレあるよね、どこの板だか忘れたけど
一度読んで以来頭を離れなくって憧れている
現実問題、棄てる時間がない本当にない

288:名無しさん@1周年
15/07/10 00:55:05.85 eB8xHxhX0.net
オナホは必需品だな

289:名無しさん@1周年
15/07/10 00:56:00.48 RZeeboMW0.net
>>263
どっこいMacBookhaは持っている

290:名無しさん@1周年
15/07/10 00:56:03.41 u49glH9TO.net
>>277
ならジップロックでw
味噌汁はお湯に味噌+出汁+ネギ豆腐でインチキ味噌汁で

291:名無しさん@1周年
15/07/10 00:56:26.92 Q/5vj5ep0.net
>>262
日本食の素晴らしさを知らずして、行動やら生き方とか語られてもな、、、
食の充足は大切な事だ
贅沢な物とか言う訳じゃなくさ

292:名無しさん@1周年
15/07/10 00:56:59.66 9DNN0Exe0.net
>>283
そんなとき足の早い豆腐なんぞあるかボケ

293:名無しさん@1周年
15/07/10 00:57:26.19 KnbpsfWN0.net
>>278
住所不定のノマドって住所登録はどういう形にしてるのか不思議だわ。税金保険などの対処とか。

294:名無しさん@1周年
15/07/10 00:57:28.54 GGuWi7+F0.net
確かに部屋を見渡したら一年間で1度も触りもしなかったものが山程あるから、もっと捨てる事が出来て部屋も広々と使えそうではある。
だけど、俺は断捨離レベルで構わない。

295:名無しさん@1周年
15/07/10 00:57:54.97 QGCcOQqS0.net
要するにさ、
失う事に臆病になっただけじゃん。

296:名無しさん@1周年
15/07/10 00:58:06.13 +eehSl0x0.net
トイレ掃除のブラシはどうしてるんだろう

297:名無しさん@1周年
15/07/10 00:58:23.57 ENyzDouE0.net
>>272
君、飯炊いた事も味噌汁作った事もないでしょ?

298:名無しさん@1周年
15/07/10 00:58:43.68 JbyCXCrd0.net
>>265
管理もクソも、自分で買って自分で家に置いたものなら探すまでも無くどこにあるか分かるっしょ
やっぱこの手の話は発達系を疑った方がいいかもしれんのね

299:名無しさん@1周年
15/07/10 00:59:16.34 u49glH9TO.net
>>290
あるよ?

300:名無しさん@1周年
15/07/10 00:59:19.74 EoE4+1l50.net
>>283
鍋1つなら鍋でコメを炊いて、味噌汁はお椀に味噌+顆粒だし+乾燥ワカメ+ネギでお湯をジャーッ

301:名無しさん@1周年
15/07/10 01:00:03.03 6zbMZ9hA0.net
>>283
問題は味噌汁はふっとうしたら2-3分でいいのだが、
米は蒸らしたりなんなりで30分以上はかかる。
一緒に作るのならば味噌汁と途中から投入するべきだが、
米は焚きあがるまで蓋をあけてはいけないので、
米と味噌汁と同じ鍋で身近にある材料だけで同時に作るのは不可能な計画かもしれん。

302:名無しさん@1周年
15/07/10 01:00:25.90 AN6TvUDP0.net
人間が活用できて設置場所まで把握できる物の量には限度があるってことなんじゃないかな
それ以上はいらないってことだろ

303:名無しさん@1周年
15/07/10 01:00:40.19 Q/5vj5ep0.net
こういうのに限ってサトウのご飯をレンチンしてないか?
家具はどうでもいいけど、温かいご飯と味噌汁と焼きさんまに
大根おろしくらいは最低食おうよ
家電には触れていないけど冷蔵庫やレンジはもってんじゃないか?

304:名無しさん@1周年
15/07/10 01:00:49.99 AFscGlDi0.net
アレルギーの人や意識高い系の人に人気のアレッポ石鹸てあるじゃん
イスラム国でシリアがめちゃくちゃになっているのに
なぜかいつまで経ってもアレッポ石鹸が売られているのが謎なんだよな

305:名無しさん@1周年
15/07/10 01:00:53.91 9DNN0Exe0.net
>>293
現実的。

306:名無しさん@1周年
15/07/10 01:01:11.26 lQmbsL620.net
>>266
飯盒でも土鍋でも鍋でも米炊けるけど
炊飯器が一番ラクだと思うよ
土鍋は側離れられないからな
土鍋の淵の泡の様子みたりパチパチいう音を聞きながらおこげ具合を調節するのも
楽しいっちゃ楽しいけどさw

307:名無しさん@1周年
15/07/10 01:01:25.65 MkSPNrTV0.net
代表的ミニマリストデザイナー Van der Roheの住宅
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
現代日本の最先端実践派ミニマリストの方々の住宅
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

308:名無しさん@1周年
15/07/10 01:01:28.35 QGCcOQqS0.net
素晴らしくもなんともない。
築き上げてきたものを一瞬で失い
心折れ、再び築くことを放棄した。
そんだけの話。

309:名無しさん@1周年
15/07/10 01:02:10.79 dYqMefYP0.net
集めて満足しきったとか、飽きたってこともあるかもしれない。

310:名無しさん@1周年
15/07/10 01:02:33.78 9DNN0Exe0.net
>>294
言っておくが、米焚きふたとるなは迷信
試してみろ。
余裕で炊ける。

311:名無しさん@1周年
15/07/10 01:03:15.56 MkSPNrTV0.net
>>1
金が無いので新しいモノ買えなくなっちゃった

まで読んだ

312:名無しさん@1周年
15/07/10 01:03:29.57 u49glH9TO.net
>>299
ウチの実家はまだカマドでお釜使用。

313:名無しさん@1周年
15/07/10 01:03:51.01


314:GGuWi7+F0.net



315:名無しさん@1周年
15/07/10 01:03:55.07 b0lMMlo+0.net
増税、非正規、だから余計に買わないだろうね。

316:名無しさん@1周年
15/07/10 01:04:11.31 JhPqXEO00.net
以前何かの番組で見たけど、
フランス人で、自分の持ち物は各自トランク2つ分と決めてる家族がいた
実用的だなとは思ったけど、なかなか出来ることじゃないな

317:名無しさん@1周年
15/07/10 01:04:17.76 TY/lkMCe0.net
>>301
そうじゃないと思うよ。
基本的に邪魔なんだよ。すっきりしたいんだよ。
だからまず優先度がたかくなるのがスマホだと思う。

318:名無しさん@1周年
15/07/10 01:04:22.88 K6xPCMhW0.net
まじかよ仏舎利最低だな

319:名無しさん@1周年
15/07/10 01:05:27.07 AFscGlDi0.net
フランス人のダン・シャーリーさん

320:名無しさん@1周年
15/07/10 01:05:31.57 MkSPNrTV0.net
今の貧乏人の言い訳はこれ!
1. ミニマリストです
2.都心なのでクルマいらない

321:名無しさん@1周年
15/07/10 01:05:35.32 3k0/dX/Z0.net
寝袋ってガリだと痛そうだし
デブだと汗でカビ生えそう

322:名無しさん@1周年
15/07/10 01:06:07.48 6zbMZ9hA0.net
>>303
なんだってぇええええ!!!
キャンプのときに飯ごうの蓋は絶対にあけちゃあいけないつーから、
音とか振ってみたりとかで水が全て米に吸収されたかを判断するというギャンブルまがいのことをやってたというのに!!!
生焼けだとクソまずい。

323:名無しさん@1周年
15/07/10 01:06:10.29 mWxPzEfS0.net
>>155
俺も靴箱捨てられない。スマホやゲーム機なんかもいずれオークションに出すつもりで、箱から説明書まで全て揃えてしまっておくタイプ。ゲオ行くと中古スマホ沢山おいてあるけど、ほとんど本体のみなので皆使う時に箱捨ててるんだなぁと実感した。
こういう思考に憧れるけどこのスレ見ると否定的な人多いんだな。
好きなモノに囲まれる生活が理想だが、俺の場合は「1つに絞りきれていない」事からくる衝動買いが多いから素直に憧れるし、コンマリ本読んだら信者になっちゃうだろうな。
ガラケー、スマホ、タブレットに�


324:求[ターまで持ち出す自分に「なにやってんの?俺は」とたびたび思う。



325:名無しさん@1周年
15/07/10 01:06:47.46 9DNN0Exe0.net
>>299
もちろん楽だ。オススメすらする。
問題はどうやったら米がたけるのか、知っておくべき知の問題。
炊飯器を失ったとき、米と水を残して餓死して笑い物にならないだけの知恵と道具は
覚えておくべきだ、という話。

326:名無しさん@1周年
15/07/10 01:07:13.71 Q/5vj5ep0.net
>>306
俺もそういう風にしたいが貧乏性なもんでなかなかなw
1000円のTシャツを20枚持ってるなら、1万のTシャツを2枚持ってる
人に私はなりたい

327:名無しさん@1周年
15/07/10 01:07:36.68 JbyCXCrd0.net
>>299
一人分なら土鍋より空き缶で米炊くのが楽しい
でもやっぱお遊びだよねw

328:名無しさん@1周年
15/07/10 01:09:45.16 HiAsKE0J0.net
金持ってんのか?
1000万2000万程度のゴミ金じゃ生涯とても足らんぞ
5000万くらいあれば最低言っていい
 

329:名無しさん@1周年
15/07/10 01:09:50.88 u49glH9TO.net
とりあえず俺の持ち物で一番非現実的で非実用的で自己満足の塊なのが日本刀。
たぶん死ぬまで手放さない。

330:名無しさん@1周年
15/07/10 01:10:07.21 9DNN0Exe0.net
>>314
あけてみろ
炊けてなかったら戻せ。
見ながら余裕で炊ける。
そんなはずはない、というならその理由を説明できるか?
要は火が通っていればよいのだ。
失敗しただと?
水足してお粥にしろ。確実に食える。

331:名無しさん@1周年
15/07/10 01:10:38.59 Q/5vj5ep0.net
>>314
飯ごうとか屋外で飯を炊くなら、むしろ途中で蓋を開けて
箸とかで炊飯中の米をかき回してやった方が上手く炊ける
ググればいろんな飯の炊き方が出てくると思うぞ

332:名無しさん@1周年
15/07/10 01:11:13.53 wAdaCpeJ0.net
片付け術なる本がある意味がわからん。
使わないものは処分すればいいだけだろ。
俺なんか六畳で部屋のスペースが余っとる。
その分の空調代がもったいない。

333:名無しさん@1周年
15/07/10 01:11:23.95 BLLjJ4Vq0.net
これビフォアアフターの写真見たけど
どう見てもビファオの方がいい部屋だったわ
なんでこう極端に走るのかね

334:名無しさん@1周年
15/07/10 01:11:37.42 EoE4+1l50.net
>>316
防災の日かなんかで非常時に米を炊く方法として
ビニール袋を二重にして米と水を入れ空気を抜いて口をしばりお湯に浮かべて30分、
ってのがあったけど…
非常時に清潔なビニール袋を1食につき2枚調達できるのか、とか
非常時に他にも使えるビニール袋を2枚も消費するのか、とか
お湯を沸かす鍋と火があるなら米炊けるんじゃね?とか色々考えてしまった記憶がある。

335:名無しさん@1周年
15/07/10 01:11:59.13 9DNN0Exe0.net
>>322
yes
そのとおり

336:名無しさん@1周年
15/07/10 01:13:22.99 BLLjJ4Vq0.net
>>300
泣ける・・・

337:名無しさん@1周年
15/07/10 01:13:55.50 sefv3GR60.net
なんだよミニマリストって
質実剛健っていう便利な四字熟語が元からあるだろ

338:名無しさん@1周年
15/07/10 01:14:03.64 IoM9q7SA0.net
これマメな人じゃないとむりだよ。
面倒なことを先送りにする性格の人だと1週間もたない。

339:名無しさん@1周年
15/07/10 01:14:10.62 50euIwrH0.net
人の物欲が経済を活性化させる。
ミニマリストだか断舎離だか知らんが、
みんながみんな坊さんみたいな生活してたら
日本は東南アジアの小国みたいな生活レベルになっちゃうよ。

340:名無しさん@1周年
15/07/10 01:14:13.39 IS1i+1K/0.net
憧れるし捨てを頑張っている
紙ゴミの仕分けがやたら難しい
食材


341:は減らせるなー多分



342:名無しさん@1周年
15/07/10 01:14:47.22 2m5XbqUaO.net
>>316
そもそも炊く必要すらない
生ゴメ研いで煮てみろ、水は全部吸わせれ
余裕で食える
何回かやれば丁度いい水量が分かる
炊くのは蒸気を使った「料理」に該当する
食える様にする「調理」ならいくらでもやれる

343:名無しさん@1周年
15/07/10 01:14:48.86 6zbMZ9hA0.net
>>321-322
ウン十年前にインターネッツがあれば防げた不幸だな。

344:名無しさん@1周年
15/07/10 01:15:24.67 GQM9XqTXO.net
なんだろうな自分は40歳になってふと
「もうすぐ死ぬし全部捨てたいな」
とか考えて毎日せっせとゴミ捨ててる
理想は自分が死ぬ時には本当に必要なものだけを持っている状態にすること
金貯めて引っ越してその新居に必要なものだけを持ち込んで、元の家の中のものはゴミとして全部処分したいわ
便利屋に頼むと50万ぐらいかな

345:名無しさん@1周年
15/07/10 01:16:27.17 JBrDBwUW0.net
ミニマリストといいながら、スマホの中はアプリでぎゅうぎゅうなんだろね

346:名無しさん@1周年
15/07/10 01:17:17.79 Q/5vj5ep0.net
>>328
多分だけど質素倹約の方が相応しくないか?

347:名無しさん@1周年
15/07/10 01:17:46.05 JbyCXCrd0.net
>>330
坊さんは人んち行って「ご飯ください」って言えばご飯出てくる身分だもんね
そらモノ持つ必要ないわな
何にも持たなくていい人ってのは何にもしなくていい人だ

348:名無しさん@1周年
15/07/10 01:17:59.18 mWxPzEfS0.net
>>115
よく分かる。俺中途半端に貧乏だもん。6万位するブーツ3足に2万五千円のシャツ2枚とか持ってる。
で、貧乏性だから勿体なくて使えないんだよw
仕事用にゼロハリバートンのPCケースも買ったが、勿体無くて一度も外で使った事ない。スマホには購入と同時に必ず保護フィルムとケース買って、電源入れる前に保護フィルム貼ってから初期設定する。スマホ6台持ってるが、全てケース付きで使用したので凄くキレイ。
でも、ガラスの割れたiPhoneで気にせず電話してる奴とかに憧れるwモノを大事にしてるつもりで貧乏クサイ事に本人が1番分かってるのでそういうのが嫌になることが多いんだよな。
嫁からは「スマホとかファッションに人生振り回されるな」とキツイ事何度か言われたわ。

349:名無しさん@1周年
15/07/10 01:18:08.24 ENyzDouE0.net
>>332
それ、具を入れたらパエリア。

350:名無しさん@1周年
15/07/10 01:18:59.53 oGPwOZvK0.net
まぁゴミを捨てる自体に金がかかるし、分別など面倒くさいことが
あるからなぁ。煩わしさから離れようとするなら、自然とそうはなっていくだろう。
物を捨てる片付ける自体にも心理的負担軽減の効果があるが、
主としては物自体に心理負担軽減の効果があるわけでなく、
心理作用そのものにある。
例えば、ギャンブルに執着、金銭に執着するその心理作用自体が
心理負担という大きなお荷物を抱えてしまっているのである。

351:名無しさん@1周年
15/07/10 01:19:29.42 2m5XbqUaO.net
しかし節約生活6年以上やって衝撃受けた
中折れだったようだ
マジか 無臭性に頼り過ぎたか
これを取り返すのは相当な鍛錬が必要だ

352:名無しさん@1周年
15/07/10 01:19:52.89 AFscGlDi0.net
>>317
1万のTシャツなんか絶対必要ないだろw
それこそ無駄な買い物

353:名無しさん@1周年
15/07/10 01:19:55.04 ENyzDouE0.net
>>336
清貧

354:名無しさん@1周年
15/07/10 01:21:03.45 6zbMZ9hA0.net
>>332
それは不評だろな。
ガールスカウトは一応グルメなんだよねぇw
キャンプで自作カマドで散らし寿司とか作ってデザートも食べるノリだからw

355:名無しさん@1周年
15/07/10 01:21:13.73 Q/5vj5ep0.net
>>342
例えばの話だ
1万のスーツと20万のスーツでもいいよ

356:名無しさん@1周年
15/07/10 01:21:16.95 BLLjJ4Vq0.net
じゃんじゃん買って、どんどん捨てるのは嫌なのは分かるけどな
だんしゃりとかいって捨てる人って、
捨てたその次の日ににGUとかで大量に服買ったりするからw
意味ねえ

357:名無しさん@1周年
15/07/10 01:21:44.00 oGPwOZvK0.net
>>317
千円のTシャツを2枚持ってるだけで満足できる
人になりなさい。

358:名無しさん@1周年
15/07/10 01:22:54.66 bOno5lB9O.net
必要ない皿や本や服やため込んでる人は後始末する人の苦労を考えないといけない。

359:名無しさん@1周年
15/07/10 01:23:01.58 Q/5vj5ep0.net
こういうの個人的にはある程度賛成だけど
こんなのが徹底されたら日本経済が成り立たん罠

360:名無しさん@1周年
15/07/10 01:23:23.09 C/zw7Xg60.net
>>3
むしろ外食メインなら鍋も皿もいらない。
保険としての割り箸数本とかて十分。
家に餌がないから黒い物体も湧かない。

361:名無しさん@1周年
15/07/10 01:24:25.33 AFscGlDi0.net
>>345
要するに質の良い物を少なくってことなんだな
それはかっこいいし憧れるけど
そう言うのって、やっぱり金持ちで育ちの良いヤツならではの考え方だな

362:名無しさん@1周年
15/07/10 01:24:32.78 u49glH9TO.net
>>345
すんません、歳取って着心地重視でスーツはオーダーにしています街のテーラーで60万円くらいの

363:名無しさん@1周年
15/07/10 01:24:58.96 JBrDBwUW0.net
安物の服とか衣替えで出したとき、もう嫌になる。
デザインの安っぽいものとか翌年もう古臭く感じたりして
着たくなくなる。ある程度の物だったらそんなこともないけれど。

364:名無しさん@1周年
15/07/10 01:24:59.09 C+jsl82+0.net
快適ブタ箱生活だろ

365:名無しさん@1周年
15/07/10 01:25:12.25 mWxPzEfS0.net
>>308
前に雑誌で、沢尻エリカの元旦那がキャリーバッグ1つに収まる持ち物で世界どこでも行って仕事出来ると語ってた。
中身は流石にデジタルギアで溢れていたが、それでも結構シンプルに収まってた印象がある。
こういう選んで優先順位つけられる思考が羨ましい。

366:名無しさん@1周年
15/07/10 01:25:36.23 ENyzDouE0.net
大丈夫だよ。
こんな事やるの、変わり者だけだから。

367:名無しさん@1周年
15/07/10 01:25:49.46 9DNN0Exe0.net
>>349
便利は便利で享受していいし、そのためにお金をつかったっていい。
ただもし貧しても、鈍しない資質は、豊かさの中でも磨いていこうよ、ってことは言いたい。

368:名無しさん@1周年
15/07/10 01:26:20.41 Ggi9rpZfO.net
物欲全く無いからなぁ。。。
元々家が貧乏で、物を買わないのに慣れてた…
自分で起業して結構な収入を得て色々と高価な物を買っても何ら満たされず、結局仕事を辞め貧乏に戻ったが逆に物の有り難みがわかり満足する生活。
自分の小遣いは1ヶ月2000円で余裕なんだな。
嫁さんからは悟りを開いてるのか?と言われる

369:名無しさん@1周年
15/07/10 01:26:59.96 BLLjJ4Vq0.net
必要なものしか買わないってのと
どんどん捨てていくってのは同義じゃないんだよなー
やっぱり捨てるってのは本当に抵抗あるわ
別に戦中派じゃないけどw

370:名無しさん@1周年
15/07/10 01:27:22.28 MjJfc1w60.net
身の回りすと、って洒落かよ

371:名無しさん@1周年
15/07/10 01:28:08.16 IoM9q7SA0.net
物を家にストックしておけるのは金持ちの行動なんだよね。
日本ではスペースが一番高価。

372:名無しさん@1周年
15/07/10 01:29:24.91 C/zw7Xg60.net
>>345
例えば1万のほうを1年に1回着潰し使い捨て交換を前提で考えても、
一方で20万のスーツを同じ用に常用しても20年持たないから前者を選択してしまうな。
それこそ滅多に着ないものなら高いものと言いたいが、それも下手すりゃ次に着るときがいつか…になりかねないからなぁ

373:名無しさん@1周年
15/07/10 01:30:01.35 50euIwrH0.net
>>358
物欲を満たすことと幸福が必ずしもイコールじゃないからねぇ。
金持ちだって貧乏人だって同様に鬱になったり自暴自棄になったり自殺したりするし。

374:名無しさん@1周年
15/07/10 01:30:22.76 mWxPzEfS0.net
>>306
全く禿同なんだが、分かりやすい例として男の時計。
いいモノなら最低でも30万位すると思うんだが、時計に30万なんてとても払えないってのが先に来ちゃう。だから貧乏なんだろうな。
安いものを数揃えて、結局いつ見ても貧乏クサイというのが現状w

375:名無しさん@1周年
15/07/10 01:30:29.34 oGPwOZvK0.net
>>349
一応経済としては成り立つ。例えば絵画売買とかの無駄な投機
無駄な経済というものが縮小されていくので、額、規模自体は小さくなる。
額、規模が大きくなるのはいいことだ、というのは錯覚といえる。

376:名無しさん@1周年
15/07/10 01:30:46.99 ENyzDouE0.net
何となく買って捨てる決心もつかず、いつか使うだろうと言い訳しながら持ち続けていつか部屋がゴミ屋敷状態。
こういう状態にならないように、という事。
別に、自分に必要なら高価なものでも買っても良い。

377:名無しさん@1周年
15/07/10 01:31:38.46 SD7XIGoT0.net
こういう生活は無駄なものを買ってくれるバカがいるから成り立つのに
みんなが同じことしたらどうなると思ってんだ。
こういうことは自分だけでひっそりとやることであって
経済を担っている取捨選択できない荷物の多いバカをバカにするな。

378:名無しさん@1周年
15/07/10 01:31:39.67 BLLjJ4Vq0.net
安物の服はたいてい1年経つとウンザリするけど
ごくまれに着心地がすっごいよくて穴が開いても捨てられない服ってあるよね
え、ない?

379:名無しさん@1周年
15/07/10 01:32:16.64 ziNYA3Mb0.net
>>15
空気清浄機家にいる間常に回してるんだけども

380:名無しさん@1周年
15/07/10 01:32:19.84 9DNN0Exe0.net
>>364
チプカシとセイコー5でFA
それ以上は実用じゃなく社会生活における見栄

381:名無しさん@1周年
15/07/10 01:32:58.78 JbyCXCrd0.net
>>368
何であの時2つ買っておかなかったんだああああああバカバカ!!!とかね
あるある

382:名無しさん@1周年
15/07/10 01:34:06.41 KdCt/QiX0.net
>>1
こういうのが拗れるとヒッピーだとか原始社会回帰だとかになるんだろ
もうええっちゅーねんw
そして将来は無年金ナマポか
いいご身分だな

383:名無しさん@1周年
15/07/10 01:34:33.40 HiAsKE0J0.net
>>363
鬱なんか宝くじ1億当たったら直っちゃうじゃん
金がねえから将来に絶望するんだし
逆に金があればいい女と結婚出来るし悩みなんかねえよw
 

384:名無しさん@1周年
15/07/10 01:34:53.60 C/zw7Xg60.net
>>364
昔はそこそこの奴とかも付けてたけど、どうもよく物にぶつけるせいで時計もすぐ傷だらけになり壊れたり…
で段々どーでもよくなって、ある日ふと腕時計の日焼け跡が嫌な感じがしてそれからは全くしなくなった。
昔は懐中もってだけど今は携帯あれば足りるしね…

385:名無しさん@1周年
15/07/10 01:34:57.88 oGPwOZvK0.net
>>361
その心理はゴミ屋敷と同じ。精神が貧困。

386:名無しさん@1周年
15/07/10 01:35:11.53 Ggi9rpZfO.net
>>363
そうだね。仕事に追われ睡眠時間どころか食事すらままならなかったから質素でも食事が出来る時間と余裕があるだけで有難い。
布団で横になれる幸せや、のんびり時間を気にせず歩くだけでも幸せを感じるからねぇ。
小さな幸せを感じる事が出来る生活が一番快適だと思います。

387:名無しさん@1周年
15/07/10 01:35:41.26 DRBgTmXd0.net
>>349
どこで読んだか忘れたけど(確か個人ブログかな)
食材にはお金かけてるっぽかった
家にあるものは(少ないけど)、徹底的に選んだって感じで
凄い拘りがあるのが見て取れる
贅沢の捉え方が違うのね

388:名無しさん@1周年
15/07/10 01:37:54.49 dYqMefYP0.net
オーディオも昔はみんな単品で揃えていたけれど、
ウォークマンが出て以降すっかり変っちゃったね。
アキュフェーズやラックスなんてよくやってるわなぁ・・・

389:名無しさん@1周年
15/07/10 01:37:58.87 9DNN0Exe0.net
>>376
yes
俺もバイクツーリングして500km走り通して雨風泥でデロデロになって、たどり着いた公園の
東屋で出た言葉が、
屋根Sugeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!

390:名無しさん@1周年
15/07/10 01:38:44.09 AFscGlDi0.net
>>364
時計なんて安物で十分だよ
俺の記憶では、バブル崩壊して90年代半ばになってから
スウォッチで儲けたスイスの時計業界が「仕掛けた」んだよ
あんなもの何の意味もない

391:名無しさん@1周年
15/07/10 01:39:20.68 IoM9q7SA0.net
>>375
ん?
スペースが高価だから使わない物でスペースを浪費できないのがふつうの人だということだよ。
金持ちはでかい家に住んでいるので物をたくさんためこめる。
それは金持ちの特徴なの。

392:名無しさん@1周年
15/07/10 01:39:49.63 LUXaqHe90.net
まあ、ものを管理するって結構労力だからね
我ながら必要じゃないものに囲まれてるわ
そのまま捨てないだけで
死ぬまでに使わないものも多いんだろうな

393:名無しさん@1周年
15/07/10 01:40:05.77 NDAiwhds0.net
できないから憧れる

394:名無しさん@1周年
15/07/10 01:40:23.46 6zbMZ9hA0.net
>>383
ええそうです。

395:名無しさん@1周年
15/07/10 01:40:38.15 TY/lkMCe0.net
>>378
ラックスマン、2つ持ってるわ、稼働率ひくいがw

396:名無しさん@1周年
15/07/10 01:40:47.90 ibnuIKOJ0.net
>>364
ぶっちゃけG-SHOCKで良いよね

397:名無しさん@1周年
15/07/10 01:40:55.53 IoM9q7SA0.net
>>380
デジタル時計が好きなんだが、そうすると必然的に安物になってしまうんだな。

398:名無しさん@1周年
15/07/10 01:41:06.90 C/zw7Xg60.net
>>368
服に関しては高いものでも特に思い入れが無いな…だから安物でいいやとなってしまう。
自分が着ない(着れない)女性服ならあれはいいなこれはいいなとかあるけど。

399:名無しさん@1周年
15/07/10 01:42:17.00 BLLjJ4Vq0.net
>>371
あるわー
着倒すと言う意味では、それもまた豊かな消費活動だと思うがな
時計や財布は、失くすリスクがあるので
5万ぐらいまでしか出せない

400:名無しさん@1周年
15/07/10 01:43:12.83 RvxTvHKo0.net
俺もPS2セット処分するかな

401:名無しさん@1周年
15/07/10 01:43:44.45 DRBgTmXd0.net
>>376
歯の治療中、噛むと鈍痛がして食べるのが苦だったことがある
美味しい料理でも美味しく感じないというか
その時、噛めることが如何に幸せなことなのかわかったw

402:名無しさん@1周年
15/07/10 01:44:17.71 L0+gr3vu0.net
>>381
物をたくさんためこめる
ハムスターの頬袋かよ

403:名無しさん@1周年
15/07/10 01:44:58.40 oGPwOZvK0.net
時計ですか?
そもそも時計って何のためにあるんですか?
人に見せびらかすためですか?それとも自己満足のためですか?
腹時計が一分単位で正確なら、そもそもいらんものを腕につけなくていい。
あくまでいらんものなので、機能さえ満たせばよく千円ので充分。

404:名無しさん@1周年
15/07/10 01:44:58.62 C/zw7Xg60.net
>>389
両方とも無くしたことがないな…
腕時計の残骸は過去たくさんあるけど…

405:名無しさん@1周年
15/07/10 01:45:32.26 AN6TvUDP0.net
>>378
アキュフェーズは持つ価値があるよ
あそこのアンプはそれこそ一生物なんだから厳選したものを持ってあれこれ買わないっていう生き方に合致する

406:名無しさん@1周年
15/07/10 01:45:46.34 NDAiwhds0.net
>>390
ゲームボーイアドバンスも処分しなきゃダメ?

407:名無しさん@1周年
15/07/10 01:45:55.41 TY/lkMCe0.net
>>389
時計や財布って基本買ってもらうものじゃないか?

408:名無しさん@1周年
15/07/10 01:47:23.74 Q/5vj5ep0.net
>>358
逆にその2000円を何に使うかが気になるw
必要なもんは小遣い以外の予算で買ってもらえるんでしょ?

409:名無しさん@1周年
15/07/10 01:47:52.20 chsOmJDh0.net
南極2号さえあれば

410:名無しさん@1周年
15/07/10 01:47:54.03 ImXw62u90.net
>>397
いや違う

411:名無しさん@1周年
15/07/10 01:47:55.23 9DNN0Exe0.net
>>397
買ってくれる人を大事にしてね

412:名無しさん@1周年
15/07/10 01:48:01.80 TY/lkMCe0.net
>>393
アクセでしょ。
時計みるためってかんじじゃないなぁ。まぁみるが。
自動巻きはどんどん遅れていくしね。

413:名無しさん@1周年
15/07/10 01:50:00.93 EoE4+1l50.net
他人には無駄なもので部屋をいっぱいにしてる人はたくさんいるからな。
ゴミ屋敷の人は極端にしても、
フィギュアやアニメグッズ、模型や絵画や骨董、新聞の切り抜きファイル、ってのも。

414:名無しさん@1周年
15/07/10 01:50:29.75 JbyCXCrd0.net
>>388
思い入れが有る無しと、どんな物を買うかは全くの別問題だと思うけどね
よくわかんないならイイもん一つ買って長く着倒したっていいわけだ
よくファッション興味ねー、服屋行くの恐い、面倒って人がいるけど
そういう人ほど安物買ってすぐボロくしてるのは逆なんじゃないかと思う

415:名無しさん@1周年
15/07/10 01:51:30.34 yqw0s1L20.net
ミニマリストの定義を想像すると何が少ないもので全てをやるみたいは感じするけど実際は出来ないことはやらないって意味だよね
なんでも自分でやろうとすると物って増えるし

416:名無しさん@1周年
15/07/10 01:52:04.83 Q/5vj5ep0.net
>>391
それ、とても分かりやすいw
熱い物飲んだら歯�


417:ノしみまくり、痛くてペンチで引き抜いたと苦しんだ 治療の後、、、 普通にモノを噛める有り難さをシミジミと感じる どんな病気や痛みでもそうなんだろけどね 問題はその思いを持続出来ないんだよ



418:名無しさん@1周年
15/07/10 01:52:20.67 AiH1iJxX0.net
>>393
あれはアクセサリーじゃないの、デザインがカッコいいのもあるし
スグに時間確認出来るのはいいかも
スマホをいちいち出して見るのって邪魔臭いし、遊んでると勘違いされる時ある
日本って色々細かく時間確認しなきゃいけない時って多い気もする

419:名無しさん@1周年
15/07/10 01:52:46.61 ibnuIKOJ0.net
>>403
それは趣味だからなあ

420:名無しさん@1周年
15/07/10 01:53:35.06 oGPwOZvK0.net
>>402
アクセつまり装飾ですか?
装飾とは自分に自信がないから飾って自我を保つためのものです。
例えば、女の化粧。
本当に自信があるのなら、ノーメイクで充分。
ただ、眉毛が無いとかはホラーになっちゃうので書いて良し。

421:名無しさん@1周年
15/07/10 01:53:46.61 0G887zy40.net
ミニマリストは、アパート都内で5万円も出して4畳半しか借りられなかった人がいいだしたんだろ。
北海道では12畳が5万円とか借りれる。
しかし、冷蔵庫も持ちたくない、自炊のための炊飯器や茶碗や鍋も持ちたくないっていう。
ミニマリストになりたかったら、ネットカフェ住人でもなれば?
もちろん、食料や水の備蓄も、防災用具もだという。こいつらが大災害にあっても助けてはいけない。
そう思いました。

422:名無しさん@1周年
15/07/10 01:54:03.29 BLLjJ4Vq0.net
>>405
自炊しないって意味でもう全然理解できないかもしんない

423:名無しさん@1周年
15/07/10 01:54:20.20 EoE4+1l50.net
>>405
それ、うちのオヤジのそば打ちセット
なんで自分でやろうとするかなぁ。

424:名無しさん@1周年
15/07/10 01:54:44.65 TY/lkMCe0.net
>>409
あんたがそういう価値観なたけでしょ。

425:名無しさん@1周年
15/07/10 01:54:56.67 n0kC3M/a0.net
ミニモニスト?(難聴)

426:名無しさん@1周年
15/07/10 01:55:22.46 PUElmn3g0.net
極論だね

427:名無しさん@1周年
15/07/10 01:56:10.27 9DNN0Exe0.net
>>409
その視点を持つ限り、君は永遠にダサい。
身だしなみ、というソシアルな視点を無視して殻に閉じこもるかぎり。

428:名無しさん@1周年
15/07/10 01:56:42.00 /+xgfKzy0.net
>>393
高級腕時計は「癒される」からだよ。
自己満足にまあ近いかな。
それはそうと昔の人はみんな>>1みたいな考えで暮らしていたんだと思うよ
京都の寺とか訪ねてみると昔の人は必要最小限の物で満足する術を
知っていたんだと思う

429:名無しさん@1周年
15/07/10 01:56:48.94 UZdLZ4Kf0.net
>>393
1000円のは機能満たせないから、不要
10000円のソーラー電波ならあり

430:名無しさん@1周年
15/07/10 01:57:02.85 01GyWhdK0.net
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」
ぼくたちじゃねえだろ、なにがたちだ。
勝手に巻き込むな。
というか、趣味のものはちゃんと持ってて、ものもちいいじゃねえかよ。

431:名無しさん@1周年
15/07/10 01:58:10.02 Q/5vj5ep0.net
>>412
いいオヤジじゃんw
家族に旨いそばを振る舞いたいんだよ
それなりのことをしようとすれば道具は増えるもんだ

432:名無しさん@1周年
15/07/10 01:59:13.58 oGPwOZvK0.net
>>413
価値観?単に事実ですが?

433:名無しさん@1周年
15/07/10 01:59:14.98 AiH1iJxX0.net
>>409
自分は外見に構うのが邪魔臭い人間なんだけど
金持ちになる人って徹底的に外見に構うらしい
外見はそれほど大事なんだって

434:名無しさん@1周年
15/07/10 02:00:45.51 ibnuIKOJ0.net
>>417
それは寺だからだと思うよ
まあ基本物資が不足気味な時代なのも確かだろうけど

435:名無しさん@1周年
15/07/10 02:00:50.93 ENyzDouE0.net
携帯使い出してから腕時計をはめた事がない。
汗臭いし、手首かゆくなるし、ヘルパーやってるから利用者さん怪我させたら大変だし。

436:名無しさん@1周年
15/07/10 02:01:09.11 TY/lkMCe0.net
>>421
ファッションなんて全部自己満足だよ。ただ身につけたいと思ったから身につける。ただそれだけ。

437:名無しさん@1周年
15/07/10 02:01:14.89 9DNN0Exe0.net
>>421
じゃあ葬式にTシャツジャージで行けよ。
心は弔いの思いで一杯ですとか言って。

438:名無しさん@1周年
15/07/10 02:01:52.17 q5U/85pDO.net
品質とサイズ感の抜群なものを値段を見ずに選んで、必要最小限だけ持つ生活はしてみたい。
服でも本当に品質のいいシンプルなものは、肌触りの良さはもちろん、雑に洗濯してもヨレないし、シワも入りにくいし、形状記憶じゃないのにアイロンいらなかったりするし、なかなか傷まず何年も清潔感があっていいんだよなあ。

439:名無しさん@1周年
15/07/10 02:02:18.06 oGPwOZvK0.net
>>422
それは言い切れない。ハゲは割といる。

440:名無しさん@1周年
15/07/10 02:03:03.15 AN6TvUDP0.net
腕時計はアマゾンだと1000円くらいのカシオのが一番売れてるらしいから探したら実用性十分でなるほどなあと思ったよ
無人島で一人生きるんじゃないから社会生活に支障のない暮らしはすべきなんだがミニマリストってのはその辺わかってんのかな

441:名無しさん@1周年
15/07/10 02:03:10.24 01GyWhdK0.net
極端から極端に走る中庸ということを知らんやつだろうな。
だから、他人の行動まで口出したくなる。
世間ではあほという。

442:名無しさん@1周年
15/07/10 02:03:12.32 n0kC3M/a0.net
個人だったらそれも可能だけど家族持つと無理だよね

443:名無しさん@1周年
15/07/10 02:03:14.42 AiH1iJxX0.net
>>428
自然現象の話ではなくw

444:名無しさん@1周年
15/07/10 02:04:03.98 HiAsKE0J0.net
なんかリサイクルショップのステマくせえよなぁ
人の収集癖を否定すんなよ
特に男は何でも並べたてたがるんだよ
このバカはモノ買わず金だけ貯めて死ぬ前に寄付すんのか?
ゲイツやアラブの王子なら腐るほどあるから判るけど
ウジ虫がヒンコン生活の果てにアグネス御殿に貢いでりゃお笑いだわ

445:名無しさん@1周年
15/07/10 02:04:29.83 ibnuIKOJ0.net
>>422
ジョブズも外見の拘りを徹底して
同じセーター、同じジーンズ、同じ靴を
大量に保持していたらしいしな

446:名無しさん@1周年
15/07/10 02:04:34.50 ngLZmuRo0.net
>>431
突き詰めると家族いらないってなるでしょw

447:名無しさん@1周年
15/07/10 02:04:39.61 BLLjJ4Vq0.net
シンプルライフって買い置きなんかも否定されがちだけど、
いざ何か起きると買いだめしたりパニックになるの、対策してない人たちだよね
自分が捨てて良かったものは、シャンプーやボディーソープの類かな
石けんあれば十分

448:名無しさん@1周年
15/07/10 02:04:40.67 JbyCXCrd0.net
>>421
冠婚葬祭にジーンズで行っちゃうタイプのDQNさん?

449:名無しさん@1周年
15/07/10 02:04:45.19 hYGjP5tC0.net
>>45
ほんこれ
東京住まいだと車は要らんし部屋も狭い
代わりに趣味の小物だらけだわ

450:名無しさん@1周年
15/07/10 02:05:27.69 IoM9q7SA0.net
>>392
田舎の金持ちの家には蔵があるんだよ。

451:名無しさん@1周年
15/07/10 02:06:11.71 n0kC3M/a0.net
>>435
なるほど…まぁそれも寂しいなぁ、主観だけど
出家しない僧みたい

452:名無しさん@1周年
15/07/10 02:06:16.61 otX6haJ4O.net
「私は他人と違うんです!」とアピールしたい、目立ちたがり?
来年は妙なブランドで飾り立てているかもしれない

453:名無しさん@1周年
15/07/10 02:06:48.06 x7PP/9xi0.net
パンツもいらんよね フリ珍でいいよね

454:名無しさん@1周年
15/07/10 02:06:59.59 oGPwOZvK0.net
>>425
身に付けたい自体が補填なわけです。
寒いから服を着る。これは当たり前です。
つまり寒くもないのに厚着をする。
これは、つまり精神が寒くてガタガタ震えてる状態なわけです。
もちろん価値観とかじゃなく、単なる事実です。

455:名無しさん@1周年
15/07/10 02:07:51.89 21OQ2fag0.net
金持ちったって品のない金持ちと品のある金持ちがいるからなあ・・・

456:名無しさん@1周年
15/07/10 02:08:05.80 9DNN0Exe0.net
>>443
こいつ浅いな

457:名無しさん@1周年
15/07/10 02:08:06.72 ImXw62u90.net
>>436
何かってなんだよ
食糧はすぐ支給されるし別にいらねーよ
買い溜めは不経済だし大体家が無事ならの話で災害でも家がつぶれたら買い溜めしてても意味ないからな
災害時に家にいるとも限らないし

458:名無しさん@1周年
15/07/10 02:08:52.44 TY/lkMCe0.net
>>443
その例え話が完全に的外れなんでもういいよ。キチガイにかまってられん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch