15/07/04 10:15:42.03
★【産経抄】7月4日
2015.7.4 05:03
まるで蜂の巣をつついたような騒ぎである。自民党の私的勉強会で報道機関に圧力を
かけるべきだとの意見が出た問題で、名指しされた沖縄の地元紙2紙の編集局長が
2日に記者会見を開いた。琉球新報の潮平芳和氏は「2紙だけの問題ではなく
全メディア、言論の自由への挑戦だ」と訴えた。
▼なるほど民主主義の根幹をなす表現、言論の自由は大切なものであり、
勉強会での若手議員らの発言は軽率のそしりを免れない。そうではあるが
、一連の新聞やテレビの興奮ぶりにはどこか割り切れない気分が残る。
▼平成19年に、沖縄県で沖縄戦集団自決に関する取材をした際の話だ。
匿名を条件に取材に応じた県議は、この件で地元紙の論調と違う意見を表明したところ、
地元紙記者から「また同じようなことを言ったらあなたをつぶす」と脅かされたと
証言した。政治生命を抹殺される恐怖を覚えたという。
▼かつて朝日新聞に、NHKの慰安婦番組に「介入した」と身に覚えのないことを
書かれた安倍晋三首相も、雑誌『諸君』(17年12月号)でこう述べている。
「与党の政治家でも、大新聞と闘う、事を構えるというのは大変なプレッシャーです。
(中略)多くの政治家がたじろぎ、すり寄ることに終始してしまう」。
▼メディアの重要な仕事の一つは権力の監視である。だが、メディアと政治家の
関係は、政治家イコール強者とはかぎらない。行政・立法・司法の三権になぞらえて
「第4の権力」と呼ばれるメディアに暴走の恐れはないか。
▼自民党の伊吹文明元衆院議長は、2日の派閥会合で与党議員の立ち居振る舞いを
厳に戒めつつ、メディア側に「お互いに権力の行使は抑制的でなければならない」
と呼びかけた。真摯(しんし)に耳を傾けたい。
URLリンク(www.sankei.com)
2:名無しさん@13周年
15/07/04 10:20:09.16 8pmlMxTQr
もう戦後70年なんだけどな。
3:名無しさん@13周年
15/07/04 10:25:54.76 0A2FwYwTx
脅迫も「表現の自由」とか言い出しそうだな。
4:名無しさん@13周年
15/07/04 10:27:08.07 2WOmoT/hC
>琉球新報の潮平芳和氏は「2紙だけの問題ではなく全メディア、言論の自由への挑戦だ」と訴えた。
この新聞社やっぱり脅しまでやってたのか。
自民党の勉強会での話なんだからそれも「言論の自由」だよな?
「自分達は言っていいが、日本の政府が言うのはダメ」どこかで聞いた感覚で騒いでるな。
5:名無しさん@13周年
15/07/04 10:29:00.07 kM+Fx2hjl
21世紀は英知の世紀だと思っていた時代もありました
6:名無しさん@13周年
15/07/04 11:15:15.82 VTG+XhK7Q
大西も屁タレたし、沖縄のやりたい放題だな
7:名無しさん@13周年
15/07/04 11:37:53.80 96wUzmEvt
メディアには脅しの自由があるんだ!
8:名無しさん@13周年
15/07/04 11:41:18.41 va2z3IM4Q
マトモな沖縄県民はいないのか
9:名無しさん@13周年
15/07/04 12:22:19.12 F0DbNlDB6
また産経か必死だね!(笑)
10:名無しさん@13周年
15/07/04 12:23:50.65 Dlz5KevZE
沖縄人民の圧倒的な支持があるんじゃしょうがないな(w
11:名無しさん@13周年
15/07/04 12:30:08.69 999KAlZcB
民意で選ばれた人の言論が弾圧されているのに
なぜ沖縄の新聞は黙っているんだ?
これでは大西の言ってることが正しいことになってしまう
12:名無しさん@13周年
15/07/04 12:34:07.39 LxGMnKPvy
マスコミは弾圧されると文句言うくせに、自分たちは弾圧するカス
13:名無しさん@13周年
15/07/04 12:57:53.06 aoLbwijlq
だからオレはネットで読めるのにわざわざ産経を家に配達してもらってるんだよ
おまいらも購読させていただけ
潰れても知らんぞ
14:名無しさん@13周年
15/07/04 12:58:50.80 S5nOPBl3I
沖縄紙による「言論弾圧」「脅迫と恫喝」
恐ろしい沖縄マスコミ
15:名無しさん@13周年
15/07/04 18:38:47.11 vKUF1uLz2
脅迫じゃんwwww
さすが沖縄人は違うな
感性が違いすぎる
俺も沖縄人の知り合いいるけど、そいつ借金にためらいが無いし
金を借りるために平気で嘘をつくし、踏み倒す事ばかり考えてるわ
16:名無しさん@13周年
15/07/04 18:59:20.33 k2xYzSqNx
マスゴミは嘘を書いても言論の自由。
議員が国民の声のひとつと紹介したらマスゴミ総出で袋叩き&ネガキャン