15/06/25 11:18:26.58 0Rq5T5FXO.net
全店ダイクマにした方がいいと思う
26:名無しさん@1周年
15/06/25 11:18:54.26 kIbfSjJa0.net
新宿のヤマダとか外観でかいけど店内スカスカで客少ないしトイレ借りるのに重宝してます
27:名無しさん@1周年
15/06/25 11:19:00.48 36HUdZTW0.net
犬作先生が助けてくれるから大丈夫だろ。
28:名無しさん@1周年
15/06/25 11:19:09.16 REj+lc6B0.net
リストラするほど店員いたか?
ほとんどが派遣の応援じゃないの?
29:名無しさん@1周年
15/06/25 11:19:39.84 DFsOL9zO0.net
新宿にあるヤマダのスカスカっぷりは異常
あんな品揃えじゃ行かねーよ
30:名無しさん@1周年
15/06/25 11:20:35.99 8hd8rlS90.net
>>28
ほとんど学会の信者じゃないの?
31:名無しさん@1周年
15/06/25 11:21:39.70 dJZbXt7j0.net
チョンwwww
32:名無しさん@1周年
15/06/25 11:21:44.83 SpJRhawX0.net
【家電】サムスン製洗濯機、自然発火の恐れで中国が回収命令[06/25]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
33:名無しさん@1周年
15/06/25 11:21:44.91 K3okkgOg0.net
「中国人爆買」は?
34:名無しさん@1周年
15/06/25 11:22:36.16 F2vy8pND0.net
茨城4店舗wwww
35:名無しさん@1周年
15/06/25 11:23:40.58 TapmCI5B0.net
>>2
商品見るけど
さすがにヤマダウェブコムで買ってるわ。
36:名無しさん@1周年
15/06/25 11:23:42.80 PwXv8gKk0.net
紳士服量販店とか家電量販店とかいつ見てもお客さん居ないよね
CMはバンバン流れてるけど・・
これもよくよく考えるとマネロンかもね
37:安倍チョンハンター
15/06/25 11:23:45.69 0Nksh2kq0.net
リストラ加速中!w
38:名無しさん@1周年
15/06/25 11:24:03.21 KnxZoOiO0.net
● 世界の公務員平均年収
① 728万円 日本 一般国民の2.15倍
② 357万円 アメリカ 一般国民の1.40倍
③ 256万円 イギリス 一般国民の1.36倍
④ 238万円 カナダ 一般国民の1.40倍
⑤ 217万円 イタリア 一般国民の1.35倍
⑥ 198万円 フランス 一般国民の1.03倍
⑦ 194万円 ドイツ 一般国民の0.95倍
39:名無しさん@1周年
15/06/25 11:24:19.29 BZNtQcep0.net
ヤマダ電機の物流って何処の会社がやってるの?
40:名無しさん@1周年
15/06/25 11:25:57.27 tzcewmPl0.net
ヤマダ電機って変な立地のトコしか出店しないからあんまり行きたいとは思わんのよ
41:名無しさん@1周年
15/06/25 11:26:21.56 gwPZOrDv0.net
>>8
こういう奴が集団ストーカーとか言い出して人刺すんだろうな
42:名無しさん@1周年
15/06/25 11:27:20.42 S/DxjbZH0.net
>>2
このスタイルを非難する奴が結構いるがそういう奴らは俺に言わせれば商才が無い
実店舗まで足を運ぶ奴は目的の物の購入がまだ確定してないわけで
さらに目的以外の商品の購入者にもなり得る優良客。
俺みたいに即ネット通販で買う奴は全くのノーチャンスだが実店舗まで来てくれる客は「店員の腕」次第ってこった
43:名無しさん@1周年
15/06/25 11:27:23.17 JGf23cD20.net
そうかそうか
今年が山だな
44:名無しさん@1周年
15/06/25 11:28:00.12 myr1NkZb0.net
アベノミクス アベノミクス アベノミクス
45:名無しさん@1周年
15/06/25 11:28:40.07 okAFGtYh0.net
テレビ東京の新春時代劇が楽しみなのに
46:名無しさん@1周年
15/06/25 11:28:53.18 nMfR2JVy0.net
>>千住大橋店(東京都足立区)
ここ千住大橋駅前の「ポンタポルテ千住」ってショッピングセンターの2階と3階を
邪魔田が無駄に分捕ってるんだが、オープン当初から閑古鳥でやんの。
47:名無しさん@1周年
15/06/25 11:28:55.29 hRzC9PKg0.net
品揃え糞なのに店員の接客も糞
48:名無しさん@1周年
15/06/25 11:28:59.39 kS1kTnTI0.net
低粗利のビジネスモデルは出店が止まると危ない
49:名無しさん@1周年
15/06/25 11:29:49.12 QuFuWFNY0.net
この景気で電気屋などどこもガラガラでガタガタだよ
50:名無しさん@1周年
15/06/25 11:30:29.42 z9dc325x0.net
最後にヤマダで買った家電ってなんだろな
でかいのはストーブかなもう5年以上前
あとはゲーム関連かな
来店ポイント消えてからめっきり行かなくなった
残ったポイントはジュースとパンツ買って終わり
51:名無しさん@1周年
15/06/25 11:30:49.62 IBC9bHSx0.net
そうかそうか
52:名無しさん@1周年
15/06/25 11:31:28.15 cDwHX4MA0.net
ヤマダの店員はなんか怖くて、一回買い物してから行ってない。
ヨドバシもこっちの質問わかってない店員とかいるけど、
それでもまぁ普通の人な感じなんだけど、
ヤマダの人はホラー的な怖さがあったw
53:名無しさん@1周年
15/06/25 11:31:48.18 J5ITLbYn0.net
最近は田舎に建ててる店舗なんか即葬儀屋が出来そうな造りだしな
54:名無しさん@1周年
15/06/25 11:32:02.68 Zy5JNnyR0.net
門真店の店員の態度が悪すぎる、店長をクビにするべき
55:名無しさん@1周年
15/06/25 11:32:49.02 +RfpfcsFO.net
>>45
ヤマダ電機が提供してるの?
56:名無しさん@1周年
15/06/25 11:33:06.89 geD5EnCb0.net
在庫とか聞きたいのに店員が捕まらない。テレビの所とかは余るほどいるくせに。とにかく感じ悪い。
57:名無しさん@1周年
15/06/25 11:34:20.31 kS1kTnTI0.net
父さんしても誰も困らない
58:名無しさん@1周年
15/06/25 11:35:24.03 ZxFzKspu0.net
>>11
ネットは安い分部品は最悪
真っ先に壊れるのはネットで買ったもの
59:名無しさん@1周年
15/06/25 11:36:27.41 N10pW5p60.net
そ
う
か
そ
う
か
60:名無しさん@1周年
15/06/25 11:36:27.51 NszAhX5k0.net
価格じゃ負けるから、接客で勝負だーとかいう会社が生き残ってるのを見たことがない。
結局価格がすべて。
61:名無しさん@1周年
15/06/25 11:36:30.21 ZxFzKspu0.net
>>12
いや、大都市の利益で地方の他量販を潰しにかかる戦略が限界を超えただけ。
62:名無しさん@1周年
15/06/25 11:36:58.29 AZsp/jDs0.net
エブリパッドwwww
ヤマダゲームwwww
63:名無しさん@1周年
15/06/25 11:37:47.08 Rw9dh2us0.net
スマホで終わったな。地方は人口減、商品も高い。維持できるはずない
まだまだ店舗閉鎖加速するだろ。
都内はヨドバシ、ビックあるし。
ポイントで囲ってるからヤマダいかないだろ
64:名無しさん@1周年
15/06/25 11:37:54.08 z9dc325x0.net
>>42
元家電販売員だが自社ネット価格が割とアマゾンといい勝負で
店頭価格もそれに合わせられるから価格勝負はその辺で提示する
加えてアフターフォローやポイントで攻めればけっこう買ってくれるお客さんいるし
ネット購入品は故障時メーカー直談判ってのもけっこう効いた
あとその場ですぐ持ち帰れるってのも推してた
ヤマダは在庫ないからそういう実店舗のメリットも打ち出せずアボン
65:名無しさん@1周年
15/06/25 11:39:13.97 ZWFPu41s0.net
>>55
そのとおり。
ヤマダが撤退したら終わるだろ。
大昔はセブンイレブンだったけど、
セブンが抜けて時間短縮してやっとヤマダがスポンサー。
66:名無しさん@1周年
15/06/25 11:39:50.60 geD5EnCb0.net
ネットで買って、ヤマダで値段見て安く買えたと安心するのが趣味です
67:名無しさん@1周年
15/06/25 11:40:23.63 mkV5k4Z20.net
消費増税だもん
少しでも安いアマゾンで買います。自己防衛です
68:名無しさん@1周年
15/06/25 11:40:51.77 Kqi0hMUd0.net
>>2
amazonは返品簡単だからそれすらもしなくなったな
69:名無しさん@1周年
15/06/25 11:41:42.54 1N2lEraP0.net
そりゃ売れんだろ
70:名無しさん@1周年
15/06/25 11:42:20.28 ZWFPu41s0.net
いくらアマゾンが税金払わないとか言っても、そんなことユーザーにとっちゃどーでもいー。
71:名無しさん@1周年
15/06/25 11:42:22.20 vv7EtG8zO.net
まだまだ撤退&リストラをするだろうね
九州地方がまだ手付かずだな
72:名無しさん@1周年
15/06/25 11:43:04.47 ZxFzKspu0.net
>>58
自己レス
ネットで買ったデジカメは2ヶ月でレンズに異常が発生して使えなくなった。
量販店で買ったテレビは10年超えて未だ現役。オーブンレンジは13年目。
街の電気屋さんの展示会で買った掃除機は高かったけど(床ブラシ、仕事率280Wで5万円www)今年28年目。
73:名無しさん@1周年
15/06/25 11:43:47.85 Zy5JNnyR0.net
何度も書くけれどヤマダとジョーシンの店員の態度は不愉快だとずっと思っていた
74:名無しさん@1周年
15/06/25 11:44:30.47 jvCrLX/S0.net
自己レスとかきも
75:名無しさん@1周年
15/06/25 11:44:45.18 ZxFzKspu0.net
>>64
量販店系ネットショップで扱ってる商品って、部品も店舗向けの商品と同じもの?
76:名無しさん@1周年
15/06/25 11:44:46.60 stcA2V2f0.net
ビックカメラは繁華街に2ヶ所あるんだが(福岡)どっちの店舗も客は多い
一方、ヤマダ電機はちょい郊外にあって
数年前まではそこそこ客は入ってたはずなのに最近は少ないね
なぜ差がついたのだろう
77:名無しさん@1周年
15/06/25 11:44:53.70 QgqsConb0.net
ヤマダ電機は社員の教育ちゃんとしてんの?
客を客だと思ってないような接客してくるんだが
やっぱヤマダ電機の店員は創価かチョンなのかな?
78:名無しさん@1周年
15/06/25 11:46:19.69 yH5esIDR0.net
ここはそうか系
だっけ?
79:名無しさん@1周年
15/06/25 11:46:48.03 YXfDGfw50.net
>>73
池袋ヤマダ、フロアでインカム付けた店員同士で指示しているんだわ
「○○のお客のトコ、接客して」って
フロア長だか分からないけどしょっちゅう
そういうの見えないトコでやれよ
80:名無しさん@1周年
15/06/25 11:46:51.19 ZxFzKspu0.net
>>74
ネット通販信者キモい
具体例書くの落としたから書き足しただけなのにね。
そもそも、フェイスブックみたいに投稿内容を後から編集できりゃきもいなんて言われることもなかったろうな。
81:名無しさん@1周年
15/06/25 11:47:06.41 Rw9dh2us0.net
ネットでの評判も影響してるだろうなw
以前日経ビジネスにもボロクソに書かれて抗議してた。
82:名無しさん@1周年
15/06/25 11:47:34.79 V76ha8cc0.net
この間までテレビCMで新規出店アピールばかりしてた気がする
83:名無しさん@1周年
15/06/25 11:49:04.75 RbsVC9sS0.net
>>2
amazonの価格見せるだけだろ・・・
84:名無しさん@1周年
15/06/25 11:50:14.40 RO6PatW40.net
今夜がヤマダ
85:名無しさん@1周年
15/06/25 11:50:27.13 3xtRmFcd0.net
笠間は潰れても当たり前なひどさだけど
シーサイドひたちなかはコストコの目の前だし
大型店たくさんある場所なのにw
しかし水戸駅前はビックカメラの接客ひどすぎてヤマダのほうがまともだったんだよなあ
86:名無しさん@1周年
15/06/25 11:51:27.18 Cc1AEXYl0.net
エプソンのプリンタを物色してると店員がやってきてキャノンを猛プッシュ
ソニーのデジカメを物色してると店員がやってきてキャノンを猛プッシュ
こんな糞みたいな店員しかいない山田で買い物する気になれない
87:名無しさん@1周年
15/06/25 11:52:12.45 vv7EtG8zO.net
Amazonも高いよ
問屋で買うのが一番いいですね
大手保険会社と提携して延長保障も対応してるし
88:名無しさん@1周年
15/06/25 11:53:24.41 Y+rhn9R40.net
接客がクソ過ぎて立ち止まる気にならないな
89:名無しさん@1周年
15/06/25 11:53:31.00 JKJIBkTZ0.net
ここに出てる店舗の店員
典型的詐欺のトークしやがった
それ以来ヤマダは何処にも行ってない
潰れても仕方ないよ
90:名無しさん@1周年
15/06/25 11:54:14.88 YXfDGfw50.net
アマゾンは大阪ボンバー?
ここが超糞店だった
壊れた商品送って来た
しかも修理対応していない
91:名無しさん@1周年
15/06/25 11:55:30.45 jHDhN+0W0.net
マケプレのクソ業者とAmazonを一絡げにされてもね
92:名無しさん@1周年
15/06/25 11:55:36.05 XTg8KayI0.net
>>68
前よりかはめんどくさくなったぜ
93:名無しさん@1周年
15/06/25 11:56:43.66 JKJIBkTZ0.net
潰れたサトー無線
人を見て客と扱うか無視してイジメるかを決めていた
千葉の店舗でレジに行ったのに完全シカトされたわ
呼んでも無視。レジ付近を通る所を声かけしでシカト
そのあと一年後に閉店。その後サトー無視自体ヤマダに喰われてなくなる
ヤマダはサトーなんか喰わなきゃ良かったのにな
94:名無しさん@1周年
15/06/25 11:56:52.85 /Li+dErG0.net
まあ日光にヤマダ必要ないよ
店員同士で喋ってばっかりのうんこ店舗だったし
95:名無しさん@1周年
15/06/25 11:57:50.67 c2hUtR620.net
エコポイントの時のヤマダはすごかった
96:名無しさん@1周年
15/06/25 11:58:13.19 wUa7DqJ70.net
態度悪いから地域から消えて欲しい
97:名無しさん@1周年
15/06/25 11:59:11.92 9c2OpXe70.net
ここまで嫌いな店もそうそう無い
98:名無しさん@1周年
15/06/25 11:59:44.97 Lvx7wclu0.net
店舗で値段確認した後にネットで見るとネットの方が数千円安いもんな
どんだけボッタクってんだよって言いたくなる
品揃えもネットに比べて少ないし
潰れて当たり前
99:名無しさん@1周年
15/06/25 12:00:09.41 ZxFzKspu0.net
>>95
公明党から支援受けてたんじゃね?
エコポイントの効果視察で太田代表が見に行ったのは他ならぬ「ヤマダ電機」。
100:名無しさん@1周年
15/06/25 12:00:41.68 S/DxjbZH0.net
>>90
俺は価格コムで最安値じゃなくてもAmazonで買う
いくら安くてもネット通販を聞いたこともないような謎店舗じゃ怖いからな
101:名無しさん@1周年
15/06/25 12:01:02.07 ugpwytF60.net
>>58
販売会社が品質を選別しないからだよ。
支那製が圧倒的に多い。通販の問題じゃない。
102:名無しさん@1周年
15/06/25 12:02:18.32 B8VGHCd60.net
派遣失業者が増える
一向に景気が上向くことが無いのは何故だ?
平成の世になって良いことなんてありゃしない
政治家が無力なのか自己中なのか
世の為にならんヤツが仕切りたがるのにも困ったもんだ
103:名無しさん@1周年
15/06/25 12:02:55.32 S/DxjbZH0.net
>>90
Amazonでも出品者がAmazonじゃないときあるから注意だなw
104:名無しさん@1周年
15/06/25 12:03:07.44 IhUAWAkY0.net
レジに人がいないから買いに行っても戻して帰ったことが何回かある。
もう3年くらいは行ってない
105:名無しさん@1周年
15/06/25 12:03:31.01 kivj/bFQ0.net
もうだめかもわからんね
106:名無しさん@1周年
15/06/25 12:03:39.47 osQuc6JV0.net
今夜がヤマダ
107:名無しさん@1周年
15/06/25 12:04:24.62 zF8vhWCf0.net
業績悪化なら経営責任のある役員が辞めないとだめでしょ
108:名無しさん@1周年
15/06/25 12:04:39.57 vv7EtG8zO.net
>>100
ネット購入のマイナス要素は故障の時だね
高価な家電は量販店で買うようにしてる
109:名無しさん@1周年
15/06/25 12:05:01.90 bnzZY0w10.net
ヤマダで買うなら、ヨドバシだわ
ヨドバシがなかったらビックかな
110:名無しさん@1周年
15/06/25 12:06:37.30 T3wg5bo40.net
ヤマダ電機に行って良さそうなものがあったら、
その場でスマホでAmazonの同じ物を調べてヤマダ電機にいながらAmazonで注文とかよくするな
111:名無しさん@1周年
15/06/25 12:07:36.25 5DpluzE10.net
ヤマダの店員、えらそうで感じ悪いから!社員教育ちゃんとしろよ
あれ?そういえばヤマダ電機って日本企業だっけ?
112:名無しさん@1周年
15/06/25 12:09:57.22 wUa7DqJ70.net
値引き交渉に応じるとか散々宣伝しといて
いざ交渉したら鼻で笑われたw
113:名無しさん@1周年
15/06/25 12:10:11.88 4l0EerwO0.net
さんざん講釈たれたあと、在庫ありませんだって。二度といくかぼけ
114:名無しさん@1周年
15/06/25 12:11:11.20 ItR4BGaj0.net
>>42
店には商品を見に行くのであって、買いに行くのではない。
ハエみたいに店員がたかってくるが、邪魔だから敢えて値段聞いてやるんだよ。
そしたら本部に確認とかアホなことほざいて奥にすっこむ。
残念だが来店してもノーチャンスだ。
115:名無しさん@1周年
15/06/25 12:11:14.82 ooi1GOdL0.net
>>2
家電品なんて評価みて
最初から価格コムだろ
116:名無しさん@1周年
15/06/25 12:12:09.51 ymSJqa540.net
>>113
それやられたわ。
おまけに納期もわかりませんと来た。
即向かいにあるコジマで買ったわ。
117:名無しさん@1周年
15/06/25 12:12:51.28 MV7Y0Qgo0.net
>>109
CM洗脳老人が賢くなった
テレビを観なくなった◎
118:名無しさん@1周年
15/06/25 12:13:04.03 ItR4BGaj0.net
>>108
延長保証も取り付けも全部通販でやってるじゃん。
保証内容も通販の保証会社のほうが充実している。
119:名無しさん@1周年
15/06/25 12:13:52.29 HP8VlYF10.net
近所のヤマダがつぶれたのでスマホのアプリ削除してメルマガも停止した。
したら先週ヤマダから電話がかかってきてゴールド会員が何たらと説明する。
暇だったんで適当に聞いてたら「登録されると1500ポイント差し上げます。
入会費324円かかりますけど、1200円くらいお得ですよ」って。
いや、近所の店はつぶれたし、ネットショップも使わないからいらねーです,って
言っても「入って翌日解約でもいいですから。1200円お得ですよ!」ってしつこい。
だからポイントなんか意味ないってのに聞かないんだもんな。
あ~あ、ヤマダに個人情報握られちゃったな~憂鬱。
120:名無しさん@1周年
15/06/25 12:14:32.25 SbIdu39/0.net
>>49
景気いいんじゃないの?
121:名無しさん@1周年
15/06/25 12:14:53.64 EVu1LVIw0.net
ケーズ電気で買えば何の問題も無い
このパソコンも36000円で買った
122:名無しさん@1周年
15/06/25 12:16:33.63 Qp0GOj0u0.net
そうか電気
123:名無しさん@1周年
15/06/25 12:17:06.15 yqGrLGMC0.net
>>119
ヤマダだけじゃないだろうなw
124:名無しさん@1周年
15/06/25 12:17:32.51 owv/QsfO0.net
まあヤマダはレジがクソ遅いし客を待たすから、仕方ないね
125:名無しさん@1周年
15/06/25 12:17:39.10 fHxzBUxB0.net
ケーズはいちいちweb特価に合わせてもらうのめんどくさいな
淀とかデポみたいな店舗受け取り始めてくれればいいんだけど
126:名無しさん@1周年
15/06/25 12:19:08.19 IXJP0tmw0.net
茨城はケーズデンキ
127:名無しさん@1周年
15/06/25 12:19:33.91 JOw2q5dZ0.net
そもそも店員さんが売る気無さすぎ
在庫聞いても面倒くさそうに答える
128:名無しさん@1周年
15/06/25 12:20:48.06 /SrRnMmd0.net
出張先の北関東のヤマダに入ったら、だだっ広い店舗に商品スカスカ陳列で客が俺だけ
店員もいるのかいないのか判らない、さみしいさみしい店だった
129:名無しさん@1周年
15/06/25 12:22:36.66 +MwJSOsG0.net
基本Amazon。保険が必要ならケーズだな。ヤマダの保証は2年目から免責あるから糞。
130:名無しさん@1周年
15/06/25 12:24:59.80 Xvnon0HyO.net
ヤマダ電機が最近、なぜか住宅も造ってるけど
買う人いるのだろうか
131:名無しさん@1周年
15/06/25 12:25:32.04 wcPqzubv0.net
ヤマダは店員が糞すぎて買う気しない
132:名無しさん@1周年
15/06/25 12:27:30.98 eTKx41L30.net
ヤマダって
サトームセンとか
ツクモも系列にしたんだよね
133:名無しさん@1周年
15/06/25 12:29:07.34 E4Cd/1rR0.net
ヤマダのエアコン工事は滅茶苦茶だよな。
床が水浸しになってたわ。
134:名無しさん@1周年
15/06/25 12:31:25.49 ItR4BGaj0.net
店頭で買うということはその辺にウロウロしている店員にかかるコスト分を余分に支払うということ。
135:安倍チョンハンター
15/06/25 12:33:22.23 0Nksh2kq0.net
つかもう日本で買わないけどな
この円安でもまだ海外通販のほうが安い
このまえNexus4をパンツで15000円ぐらい買ったけど
いま希少価値なんかな5万くらいで取引されてるな
136:名無しさん@1周年
15/06/25 12:35:53.74 os9nh9c30.net
つーか、全店舗数と新店情報見る限り単なる宣伝にしか思えない
直営店だけで1000店弱、FCも入れると4400店だぞw
137:名無しさん@1周年
15/06/25 12:36:05.06 BSO1lKlA0.net
ポイントカードからケイタイdeポイントに替えた時に、ついていけない年寄りが離れたのもでかそう。
スロットやってる客が本当に減った印象。
138:名無しさん@1周年
15/06/25 12:37:02.91 ByRwWrvr0.net
近所の2店舗も全然人がいない
早目に閉店した方がいいと思うんだが…
139:名無しさん@1周年
15/06/25 12:37:49.93 Js3QEcst0.net
吉祥寺に新しく出来たLABIが閑古鳥なんだが
ヨドバシと比べるとすべてがしょぼい
140:名無しさん@1周年
15/06/25 12:40:11.46 soFwxULL0.net
>>38
それ辺じゃない?
ドイツ人の平均年収200万なの?
うそだろ?
141:名無しさん@1周年
15/06/25 12:41:05.43 mHNTD5Fx0.net
>>1
葛西店もいらね
142:名無しさん@1周年
15/06/25 12:42:37.00 yD9eyu/k0.net
HaierとSAMSUNGとLGと大宇の家電が買えて、SoftBankの熱心な勧誘員のいる良い家電量販店だったのにねえ。
あと、ポイントカードでスロットが出来る機械があったな。残念なことだ。
143:名無しさん@1周年
15/06/25 12:43:44.12 jhRLHlLl0.net
>>130
買収前の小堀住研時代は大きくない
けど堅実な会社っていうイメージ
だったけど、上場して社名変えて
買収されてからは存在感がなくなった。
144:名無しさん@1周年
15/06/25 12:45:21.47 3xHzUQfO0.net
Iz店-?→M→K→ヤマダ
鞍替え後、Kに人口規模に似つかわしくない大型店を近くに建てられ苦戦中
A店-4年前、長く遊んでた某跡地に出店
絶賛人口減少中、隣接の自治体すべてから合併をやんわり断られた所に何故?
Is店-3年前、大型のホームセンターの向かいに出店
同じく人口減少、地理地形的にココしかないと思われる隣接自治体に
頭を下げてようやく合併できた所に何故?
アマが、通販が、というが、それを差し引いても
人口が少ない地域に新規を受け入れる購買力が無い事は実感できる
Iはともかく、AとOは地元雇用者が気の毒なレベル
145:名無しさん@1周年
15/06/25 12:48:49.67 3xHzUQfO0.net
I→Iz、O→Isだった
146:名無しさん@1周年
15/06/25 12:50:45.05 Z5pWvf9Z0.net
ジョーシン支配地帯の奈良に2000年頃からヤマダとコジマが乱入
コジマは数年前に撤退したが、ヤマダは転々としながら生き残ってるわ
昔から閑古鳥なのによくやっていけてるよね
147:名無しさん@1周年
15/06/25 12:52:31.57 3BlRGxes0.net
ちょっと弄ってただけで話しかけてくるもんな。
ポジショニング見てるとなかなか面白いぞ
マイクで指示あるんだろあれ。
148:名無しさん@1周年
15/06/25 12:52:52.73 vnwQoMx80.net
幕張店黒字なのか
149:名無しさん@1周年
15/06/25 12:55:51.24 cm5VB7eRO.net
あのインカム止めたらどうかな
インカムで連携してるつもりだろうけどそこまでする効率性なんて無いだろ
なにより客側的には何か悪口でも囁かれてるみたいで印象悪いよ
150:名無しさん@1周年
15/06/25 12:57:43.94 jiSscYb20.net
>>148
まだ来月閉店もある 乞うご期待
151:名無しさん@1周年
15/06/25 12:57:48.97 OGLSgqSd0.net
ツクモもヤマダに食われたんだよね。
152:名無しさん@1周年
15/06/25 12:58:42.76 n4omEW9i0.net
客がどんなに並んでいようが、レジは二カ所しか開けない
店員が、居ない
商品が歯ぬけ
日用雑貨売ってるw
来店ポイントが雀の涙
153:名無しさん@1周年
15/06/25 12:59:33.48 jaWLORAs0.net
中国観光客の爆買いでウハウハニュースやってたけど嘘なの?
154:名無しさん@1周年
15/06/25 13:01:36.68 5uiiUsKGO.net
フロアの半分が日用雑貨になってた
155:名無しさん@1周年
15/06/25 13:02:19.11 gOxwDnbm0.net
だから中国様用に店舗を作るの
もう日本の田舎はシラネってことw
156:名無しさん@1周年
15/06/25 13:03:35.46 afTWsaUs0.net
ヤマダはケーズデンキの後追いをしてみよう
まずはポイント制度の完全廃止だ
ヨドバシやビックカメラの詐欺制度を明らかにしてあがるチャンスだよ
157:名無しさん@1周年
15/06/25 13:04:54.54 YayLfzgM0.net
うちトコも山田閉めるみたいだわ。開店当時からガラガラだったし2年持たなかったな。田舎に作ってもすでにジョーシンやケーズあるからいみないよなw
158:名無しさん@1周年
15/06/25 13:06:59.96 afTWsaUs0.net
2012年のストリートビューを見たらシーサイド日立中はやる気がなさ杉
裏側の看板URLリンク(goo.gl)
表側の看板URLリンク(goo.gl)
いまもこうなの?
159:名無しさん@1周年
15/06/25 13:09:01.38 pI/K/4WhO.net
うちの辺なんかケーズ開店する度に至近距離にデカイ店作るみたいな嫌らしい店舗展開してるからなんとなく印象悪いなヤマダは
160:名無しさん@1周年
15/06/25 13:09:32.17 Jb+BZrmS0.net
とりあえずちょっと商品を見てただけで蟻のように寄ってくるのは今すぐ止めた方がいい
あれを営業と思ってるなら俺様が本当の営業を教えてやる
161:名無しさん@1周年
15/06/25 13:11:20.22 mxhxU8zF0.net
>>159
それ朝鮮パチ屋がよくやる手口だよなw
162:名無しさん@1周年
15/06/25 13:11:43.92 18RJCwVF0.net
ブラック企業は死滅しろ
163:名無しさん@1周年
15/06/25 13:14:36.05 EbIVEzGW0.net
店員の接客がまるでなってないww
アンテナのことでぶっきらぼうな顔で「僕はできません」って
だけ返されて、殴ってやろうかと思ったことがある
お前に頼むつもりーじゃねーよww
近所もヤマダ電機の接客については、悪い評判しかきかない。
いくら安かろうが店員の程度がこれでは
この業績悪化もやむなし
164:名無しさん@1周年
15/06/25 13:15:48.41 wUQlsNnm0.net
>>159
ケーズは現金値引きで効率のいい買い物できるから、そこに他の家電店が出てくるのは、返って自殺行為になる気がする・・・
165:名無しさん@1周年
15/06/25 13:16:48.16 afTWsaUs0.net
ヤマダ電機は店の外観からして中途半端
無駄にガラス張りにしているけれど安っぽいよ グンマーではあれが高級感なの?
166:名無しさん@1周年
15/06/25 13:20:21.62 6mCyWvgX0.net
今回は茨城のどこよ?
167:名無しさん@1周年
15/06/25 13:21:17.94 KUJ2WwFh0.net
ヤマダは税抜き表示のまま話進めるから高額商品買う時に面食らうだよな
25万のエアコンを2万引きしてもらったけど
支払いの段階で25万で「え?」てなったぞw
もちろん税込み表示はどこにもなし
168:名無しさん@1周年
15/06/25 13:21:54.18 JXqybjLS0.net
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああ
他店潰すために店つくりまくった自業自得wwwwwwwwww
信心が足りないwwwwwwwwwwwwwwww
169:名無しさん@1周年
15/06/25 13:23:10.57 qGGOFa2h0.net
東京で敢えてヤマダ選ぶ人は謎
170:安倍チョンハンター
15/06/25 13:24:26.89 0Nksh2kq0.net
家電なんて海外から運んできて売るだけなんだから
自分で海外の通販で買うのが一番安いに決まってる
最近の海外通販は日本語で普通に注文できるし
Paypalですぐ注文できる
ヤマダで買うのはあのクッソばかみたいな店舗の固定費を払ってるようなもん
171:名無しさん@1周年
15/06/25 13:26:17.49 EtCOfS4L0.net
>>159
ケーズの本拠地茨城でもそれやってことごとくコカした。
全国から成績優秀な店員を集めたって触れ込みだった水戸も閉鎖。
嘆いているのは日陰を奪われた営業マンだけ。
172:名無しさん@1周年
15/06/25 13:28:08.44 iZhoNa/H0.net
郊外にある店舗はよくあんなガラガラでやっていけてるもんだなと思ってたけど、やはり閉鎖に追い込まれたか。
他店より安いって謳い文句だけじゃなぁ…
勝って貰うための努力も何かしらやってはいたんだろうけど、実にならない努力だったな。
もっと客のニーズを分かろうとしないとダメだわ。
どこの電器屋でも言えることだが、交渉して値引きできるシステムも俺は嫌い。
やはり、ジャパネットだぜw
173:名無しさん@1周年
15/06/25 13:28:24.88 E61Z8fOS0.net
ポイントカード改悪も客離れの原因
金カードで保有ポイントと有効期限が一目でわかるのが良かったに
わざわざ存在を忘れさせるような普通の紙カードにしやがって
174:名無しさん@1周年
15/06/25 13:30:43.90 6gzPyE0WO.net
>>133
うちもだわ
繁忙期はホント手ぇ抜きやがる
175:名無しさん@1周年
15/06/25 13:34:37.92 8EDdmhmH0.net
仕事で急遽ノートPCが必要になって、いろいろ店を回ってヤマダが一番値引きが良かったので
購入。
そしたら支払いが済んでから、「商品入荷に時間がかかります。1ヶ月くらいになるかも」と抜かしやがった。
おま、商談の時に言えよ。普通、在庫確認してから金の話だろうがってレシート投げつけちまったわ。
176:名無しさん@1周年
15/06/25 13:35:13.84 ntBFX6XlO.net
>>139
自分も行ったけどすごく居心地悪ったな~
空間なのか店員なのか商品数なのかわからないけど、アレなら値段関係なくヨドバシ行くよね 笑
177:名無しさん@1周年
15/06/25 13:36:26.25 6Rx0SDPz0.net
銀行がスーパーマーケットに資金を供給しダメになったから次に家電にって専門家らしき人が10年程前に言ってたかな
真剣に聞いてなかったので細かい記憶は曖昧だがほぼ予測通り同じ道のりやね。
ネット販売の強敵も現れ衰退のスピードが速いのも辛い状況やね。
178:名無しさん@1周年
15/06/25 13:40:22.58 dLBpDgm50.net
ヤマダの店員は寄ってこないで。
何か聞きたい時は言うからさ。
179:名無しさん@1周年
15/06/25 13:43:17.48 22vk6h+W0.net
ヤマダは現物確認のためのショールーム
実際に購入するのはネットの最安値というやつ多いよな?
180:名無しさん@1周年
15/06/25 13:44:17.57 yTSDNFDN0.net
ひょっとしたら、つぶれる?
181:名無しさん@1周年
15/06/25 13:51:25.66 EbIVEzGW0.net
アフターサービスとか工事を考える場合は
量販店に頼むが、その場合なおさらヤマダ電機では絶対頼まない
なめきった店員の態度からして、どんな業者
よこされるかわかったもんじゃないからな
182:名無しさん@1周年
15/06/25 13:51:31.81 bSuhM0t/0.net
ヤマダは嫌われているねえ。
俺も嫌いだけど。
183:名無しさん@1周年
15/06/25 13:53:20.79 8wDKiurb0.net
ケーズやヨドageばっかだな工作員大杉…とか
普通なら、そんなのが大量に沸きそうなもんだけど
それすら出てこないくらい、ガチでヤマダは酷いもんな…
他店も別段良い店ってわけじゃなく、店として普通にやってるだけなんだろうけど
ヤマダが酷すぎるから、他店はよく見えるわ
184:安倍チョンハンター
15/06/25 14:00:04.25 0Nksh2kq0.net
コジマも似たようなもんだよ
ビックとくっついたけど
とくに安くはないし
ガラガラぐあいは同じ
185:名無しさん@1周年
15/06/25 14:01:30.18 tuXna6Mx0.net
ヤマダで商品見てAmazonでレビュー見てジョーシンwebかヨドバシ.comで買ってる
186:名無しさん@1周年
15/06/25 14:02:11.38 ZE7VK2QP0.net
店舗作り過ぎなんだよ。
187:名無しさん@1周年
15/06/25 14:03:15.84 Rww2usaa0.net
客だけじゃなくて、メーカーにも嫌われてるしな
日本一の売上のヤマダと喧嘩して契約切っても、業績好調なダイキンとか偉い
188:名無しさん@1周年
15/06/25 14:09:26.88 w8Pr+aN40.net
潮来市住みだが、先月に神栖店、今回が行方店、稲敷店と、自宅から半径20キロメートル内で、一気に3店舗閉店だぜ
189:名無しさん@1周年
15/06/25 14:09:52.80 wvH+U6Jf0.net
最近、東大阪に店舗が出来てるけど、あそこは流行らんやろ
190:名無しさん@1周年
15/06/25 14:12:07.58 u3y28fto0.net
車ですぐ行けるとこで4月1店、6月1店閉鎖だが近隣のケーズとジョーシンは残った
最近は何か買うのはネットで尼、ヨド、ジョーシンだし、ヤマダの店舗は高いから少なくとも5年は何も買ってないわw
191:名無しさん@1周年
15/06/25 14:12:55.17 5slXnHvo0.net
在庫確認がアナログなのか
5分くらい待たされるのがデフォ
なんの為の端末だよ、それでも電気屋か
192:名無しさん@1周年
15/06/25 14:15:11.08 sJ9akYHo0.net
先ほどまで、高崎本店にいた。
閑散としている。まあ平日昼下がりだけど。
ぼんやり座っていられるスペースがあちこちに
あるので、時間つぶしにはもってこいだ。
で、暇そうな年寄りや若者が、イベント
スペースだったと思われるがらんとした
空間で、ポツポツと丸テーブル一つずつ
占領してる。
これが「本店」か。大丈夫か、と、
電車の時間調整のおれは要らぬ心配を
していたのであった。
193:名無しさん@1周年
15/06/25 14:16:52.04 QEY8joSG0.net
近所のヤマダ、家電売り場を半分以下に縮小して、食料品とリフォームとソーラー発電工事案内屋になってる。
もう家電屋じゃなくて肉野菜を扱わないスーパーマーケットみたいになってる。
194:名無しさん@1周年
15/06/25 14:18:14.84 uG97yuQ00.net
大井町のヤマダは客より店員のほうが多いよ
195:名無しさん@1周年
15/06/25 14:20:55.51 +nWWFYYf0.net
あー近所だわw
休日すら閑散としてたからしゃーないなw
隣のケーズデンキは客で賑わってたのに
196:名無しさん@1周年
15/06/25 14:25:07.89 x0+Ne+pS0.net
>>191
前スレか別板のスレであったな
洗濯機買おうとして、容量違いで格安のがあったから
「なんでこれだけ他と違って安いの?」と質問したら「大量に仕入れたからです!」と返答
その洗濯機を買おうとしたら、10分待たされた後で
いつものテンプレ「在庫が無いので1週間…」
ヤマダで買うのやめて別の店行ったら
同じのがヤマダより安く買えて在庫もあったと…w
197:名無しさん@1周年
15/06/25 14:26:50.91 tuXna6Mx0.net
>>196
自ら展示場だから在庫はないって言ってるようなもんだな
198:名無しさん@1周年
15/06/25 14:28:14.05 txr3coMS0.net
社員が商品を内緒でお持ち帰りするため
在庫が全く合わない会社だ
199:名無しさん@1周年
15/06/25 14:30:11.94 6fD+oSwr0.net
在庫管理もまともにできない
把握できないなら業績悪化するのも当然だな
200:名無しさん@1周年
15/06/25 14:32:12.65 yTSDNFDN0.net
まずいな
201:名無しさん@1周年
15/06/25 14:40:27.10 PzDBHvly0.net
今はもう記録メデョアや電池くらいしか買わなくなっちゃったな。
ポイントが15000くらいあるから
キヤノンのG7Xの新型が出たら全部使ってフィニッシュする予定。
ちなみに今の場所に引っ越して7年以上になるが
この土地のヤマダのカメラコーナーのショーウィンドウ、
同じレンズが同じ値段で7年間そのまま置かれてる。
とっくに新型が出てるのにあれ、どうするんだろう。
情弱にそのまま売りつけるんじゃないだろうな?
202:名無しさん@1周年
15/06/25 14:41:29.85 MtnDhkDZ0.net
ネットの方が2割くらい安い
203:名無しさん@1周年
15/06/25 14:43:23.80 lusCRfGE0.net
しかしここまで嫌われてる企業も珍しいね
204:名無しさん@1周年
15/06/25 14:51:48.40 iYLOZHhM0.net
>>187
ダイキンは品質良いからなあ。
205:名無しさん@1周年
15/06/25 14:53:16.66 lusCRfGE0.net
ダイキン正解ヤマダは
糞企業
206:名無しさん@1周年
15/06/25 14:53:52.46 ZjIDGPW90.net
だって価格コムで値段調べて
高いんだもん
我が家がここ数年で買い替えた
冷蔵庫掃除機テレビは通販
昔だったら近所のヤマダで買ってたと思うけど
207:名無しさん@1周年
15/06/25 14:55:28.03 jlndpEo60.net
>閉鎖店舗の従業員の雇用はこれまでと同様、
>他店への配置転換などにより維持する見通しだ。
非正規だと店舗閉鎖で解雇だけど正社員は雇用が守れてるから安心だな
208:名無しさん@1周年
15/06/25 14:58:56.66 vlyvTN6r0.net
商品は展示品限りで態度も最悪
でも近所のヤマダはまだ潰れてない
209:名無しさん@1周年
15/06/25 15:00:48.10 Yo5SuVkh0.net
工事が必要なエアコンは電気屋から買うしか無いけど
あとビルトインの調理器具とか屋内の換気扇とか
210:名無しさん@1周年
15/06/25 15:02:30.01 1wGHeKSV0.net
ネットがあれば商品の詳細やレビューもわかるし
宅配で届くから
わざわざ店まで行って買う必要がわからん。
211:名無しさん@1周年
15/06/25 15:03:10.84 /jV129EQ0.net
ケーズなんてヤマダの三分の一の売り上げしかないじゃんw
もっとヤバいわ。
212:名無しさん@1周年
15/06/25 15:05:39.93 ItR4BGaj0.net
>>133>>174
可能性としては、勾配が取れてないか、ドレンホースに断熱材が巻かれていないか、左出し配管の場合の止水プラグ刺し忘れか、ペアコイルに断熱材が巻かれていない。
何れの場合も工事屋かなあ。
213:名無しさん@1周年
15/06/25 15:07:07.11 ItR4BGaj0.net
>>209
エアコンくらい自分で付けれるだろ。
ホームセンターに加工済みの配管と材料がセットで売ってる。
214:名無しさん@1周年
15/06/25 15:07:07.17 oD76IGPw0.net
邪魔ダ電機、かなりヤバいんだねぇ。
そろそろ潰れそうだな。
ま、邪魔なだけだし潰れても何も困らないけどね。
215:名無しさん@1周年
15/06/25 15:08:13.04 OceErprj0.net
>>211
え?売り上げ=会社の健全性だと思ってる?
216:名無しさん@1周年
15/06/25 15:09:14.64 G0yMp5Zi0.net
伸びきったバンツのゴムだな
流通で拡大路線を突っ走るとこうなる
昔から延々と繰り返されて来た事
217:名無しさん@1周年
15/06/25 15:15:03.48 wFqEYlnR0.net
>>213
据付書も付属されてるしな
218:名無しさん@1周年
15/06/25 15:16:19.75 /jV129EQ0.net
>>215
ケーズなんて家電量販店競争に加わる以前のレベル。
過疎田舎で細々やってろやw
219:名無しさん@1周年
15/06/25 15:18:38.40 JVSULak90.net
>>170
送料激高
こないだ本を買ったら送料が本代の2倍ぐらいした
安く上がるのは船か飛行機で自分で持って帰ってくることだな
220:名無しさん@1周年
15/06/25 15:18:45.02 3xtRmFcd0.net
>>158
それシーサイドひたちなかじゃない
221:名無しさん@1周年
15/06/25 15:19:06.47 6gFpcRuH0.net
終わりの始まり。
食料品を置いた家電チェーンは滅ぶ。
222:名無しさん@1周年
15/06/25 15:22:33.43 GBI+UDgt0.net
>>175
商談時真っ先に在庫確認しないお前がバカ
飛ぶように売れる商品でもあるまいし
223:名無しさん@1周年
15/06/25 15:29:38.29 /jV129EQ0.net
茨城人だらけだなここw
224:名無しさん@1周年
15/06/25 15:33:08.20 +LhU6cgI0.net
ヤマダは商品少なすぎて、見ることすら無理
ヨドとかだとわりとあるし、ネットで調べてない別の商品とか紹介してくれるわ。
225:名無しさん@1周年
15/06/25 15:36:53.79 jhRLHlLl0.net
>>189
東大阪にしても、あそこは微妙。
件の新店舗以外に寄る所がない。
直ぐ中環に出て北向いのカインズ
に行ってしまった。
寝屋川のトステムホームセンター
そばの店みたいな感じがほしい。
226:名無しさん@1周年
15/06/25 15:45:00.25 Hm58u2wm0.net
>>175
そんな詐欺まがいギリギリのとこで商売しないとならないくらいヤバいってことだな
まっ沈みゆく船をわざわざ選ぶこともない、ヤマダは候補からオミットしていいな
227:名無しさん@1周年
15/06/25 15:48:11.23 iNB7ebxm0.net
>>183
大手で人も多いから嫌な思いした人が多いんだと思う
228:名無しさん@1周年
15/06/25 15:48:24.28 tuXna6Mx0.net
ヤマダは客側からもスタッフ側からも悪評ばかりだから残当
229:名無しさん@1周年
15/06/25 15:48:58.49 wFqEYlnR0.net
>>218
ほんとほんと
ヌマニウ小島戦争のほうが楽しかった
昔は、地方量販店のほうが競争激化して秋葉原電気街のほうがボッタクリだったよなぁ
230:名無しさん@1周年
15/06/25 15:50:03.84 iNB7ebxm0.net
>>222
店員が在庫確認するでしょw
そんなミスされたことないわ
231:名無しさん@1周年
15/06/25 15:53:24.80 ra7PTsOtO.net
他の家電屋は「外れ店員」がいるが、ヤマダは「当たり店員」がいる、基本はバカ
232:名無しさん@1周年
15/06/25 15:56:29.14 Hm58u2wm0.net
>>222
騙された方がバカ
詐欺師なら通用するがカタギの商売だと次はないで
233:名無しさん@1周年
15/06/25 15:58:38.47 AjfycdDS0.net
>>229
北関東系は誰が買ってもだいたい同じような額になってた。
ただ、品ぞろえは昔からちょっと割り切ってた。
秋葉原や日本橋は買いにくる客の腕次第のところはあった。
どのメーカーならどれくらいまで引けるかとか、どの製品売りたいのかとさぐりつつ、と。推理とコミュニケーションの能力いるからそれがない人がいくとかえって街の電気屋よりちょっと高く売られる感じはした。
234:名無しさん@1周年
15/06/25 15:59:35.06 96altvz40.net
ケーズあるところにヤマダがバカスカ出店したせいで茨城が断トツの閉店率なんだってね
235:名無しさん@1周年
15/06/25 16:02:38.81 ra7PTsOtO.net
茨城で返り討ちかよ(笑)
236:名無しさん@1周年
15/06/25 16:04:48.40 8X0UVAEL0.net
ヤマダはアフターサービスを甘く見過ぎていた。ここ1~2年で長期保証の対応もかなり改善したが、既に手遅れ。
勢いのあったときに長期保証のカバー範囲の見直しとコールセンターの増強、
売り場に常駐してる店員の商品に対する知識不足の解消さえ出来ていればもう少しましだったと思う
>>8
ちなみに故障や修理のミスなどは状況にもよりますが、大体メーカーの責任ですよ。
量販店モデルについては大手の量販店ならどこでも専用モデルを出しており、オリジナルと比較すれば廉価モデルであることが解ります。
季節工の方なら知り得ませんがオリジナルよりも優れている点等も多数ありますよ。
237:名無しさん@1周年
15/06/25 16:05:45.33 /jV129EQ0.net
>>234
とくに水戸はLABIが閉店して、市街地の他の店も次々撤退してるから空洞化が深刻。
水戸駅北口なんてまさにゴーストタウンだよ。
238:名無しさん@1周年
15/06/25 16:11:56.30 7nVnfWjX0.net
カードでは来店ポイントもらえないだの、wifi運用のスマホではポイントアプリ使えないだの、周知していないトラップ多すぎ
239:名無しさん@1周年
15/06/25 16:18:02.23 PIV0xpcz0.net
>>238
情強()と情弱()、双方を〆に掛かってたのかよw
240:名無しさん@1周年
15/06/25 16:18:28.69 9keXBguoO.net
ダイエーと同じ末路を辿るのかな
人を育てずやみくもに出店攻勢かけたら、いずれこうなるよ
先見性が無さすぎ
241:名無しさん@1周年
15/06/25 16:20:40.58 gzCqmw7D0.net
ヤマダは創価系と聞いてから全く足を運ばなくなった
242:名無しさん@1周年
15/06/25 16:26:24.85 YZ4fmXW30.net
楽天並にスパムを送ってくるだけでなにも考えてないダメな必死さが伝わる。
243:名無しさん@1周年
15/06/25 16:26:46.28 vuSRJz0b0.net
>>175
顛末が知りたい
即返金かな?
244:名無しさん@1周年
15/06/25 16:27:08.88 zWlx7QXc0.net
地方の郊外店で厳しいのは家電量販店だけではないだろうね。
地方はどんな業種でも年寄り特化で営業している店の方が何だかんだ言って、生き残っている。
245:名無しさん@1周年
15/06/25 16:32:26.08 GIIYJDWJ0.net
閉鎖店でつけた保証はどうなるんだ?
246:名無しさん@1周年
15/06/25 16:34:27.26 Hm58u2wm0.net
ちょっとググったらヤマダ電機って納入業者に取引上の優位を利用して派遣社員としてタダ働きさせてたみたいだな
汚いなさすが創価企業きたない
247:名無しさん@1周年
15/06/25 16:34:41.17 js4ZJjlZ0.net
やっぱりどの業種も淘汰されるんだw
その企業がどこかはまったくわからんが
248:軍師
15/06/25 16:34:53.36 Yoo2FH9A0.net
山田は、悪い店じゃないんだが、
もうけようと、欲張りすぎて、
客のサービスがおろそかになっている!!
反省してほしい、しなけりゃ、
客に見放されて、倒産だ!!
249:名無しさん@1周年
15/06/25 16:36:48.28 SayDp7Fi0.net
茨城4店舗ってwww
退け~ぃ!退け~ぃ!撤退じゃ~www
250:名無しさん@1周年
15/06/25 16:40:39.35 cfToFIo00.net
来店ポイントなくなったから行かなくなった
近くにでかいコジマが出来たのでますます行かなくなった
251:名無しさん@1周年
15/06/25 16:41:25.20 h0/jftj1O.net
>>240
ダイエーと同じ戦略を取ったら同じ末路を辿るのも当然だわな
252:名無しさん@1周年
15/06/25 16:43:07.58 zWlx7QXc0.net
>>249
ケーズデンキ「フハハハハッ!!ヤマダよ、私こそが北関東の帝王に相応しいッ!!」
253:名無しさん@1周年
15/06/25 16:46:13.42 w9jP2N9A0.net
>>250
ポイント乞食は来んなって事だろうがその結果がw
乞食も居たけどその中にはちゃんと客もいたんだよな
それが見えなかったんだろう
254:名無しさん@1周年
15/06/25 16:46:59.07 c5DvmJuN0.net
田舎者として言わせて貰うと
田畑潰した巨大な廃墟だけが残る
マーケッティング充分したうえで大型店は建てろよ
とくに山田の場合、Ksがあるとこに
嫌がらせのように建ててきただけにしか見えない
廃墟に重税かけて欲しい
255:名無しさん@1周年
15/06/25 16:47:24.76 RNbAlzx50.net
シーサイドひたちなかって出来てまだ2、3年じゃなかったっけ?w
去年、家建てて電化製品必要になったんだけどシーサイドひたちなかのヤマダに見積り全部出させて、
隣のケーズにそれ持って行ってで100万円分くらい家電買ったわw
256:名無しさん@1周年
15/06/25 16:49:15.91 /FkzUnNf0.net
>>140
出典も示されてない数値なんてあてにならない。
257:名無しさん@1周年
15/06/25 16:55:22.68 2bJMpy4N0.net
>222
いやいや、話してて在庫がないようなそぶりは全然なかったんだぜ?カバーも欲しいんだけど、
って言ったら、即座に「カバーは今は在庫ないんで取り寄せになるんですが」って答えたし。
その流れでまさか本体の在庫がないなんて思わないだろ。
258:名無しさん@1周年
15/06/25 17:01:02.43 96altvz40.net
うちの地元にあるヤマダは旧店舗をグループ会社運営のリサイクルショップに変えその隣に売場面積を広げた店を建てて未だに営業してるし
259:名無しさん@1周年
15/06/25 17:02:01.34 Leo6kEvX0.net
高給相応を払う価値が無くなっただけだろ。
260:名無しさん@1周年
15/06/25 17:05:55.43 Cu2Eq5mz0.net
>>254
そうしたら、今後誰も土地を買わなくなるから、地価暴落だよ。
261:名無しさん@1周年
15/06/25 17:09:32.73 5WiAaxF70.net
>>16
意味が良く分からんな。
262:名無しさん@1周年
15/06/25 17:11:02.03 WAnH0q3G0.net
そうか企業だしね
もうおしまい
263:名無しさん@1周年
15/06/25 17:12:53.89 OhNeFJ0Z0.net
今ヤマダに居るんだがガラガラだ
ニュース見たくてテレビコーナーで足止めた途端店員が話しかけてきたわ
ヤマダ入ったら足止めちゃダメなんだなwww
264:名無しさん@1周年
15/06/25 17:15:48.36 3xtRmFcd0.net
そういや石岡のヤマダもかなりやばい立地だったから潰れるだろう
茨城追加だな
265:名無しさん@1周年
15/06/25 17:16:39.95 fODxEgJz0.net
10年位前ヤマダ電機創業者の当時26歳の娘さんが交通事故で亡くなって
加害者に将来社長になって稼ぐであろうと巨額の裁判起こしてけど
あん時は業績好調だったけど創業者はこんな事になるなんて夢にも思わなかっただろうな
266:名無しさん@1周年
15/06/25 17:16:49.10 2FP2j2Y00.net
稲敷店はできた時から絶対無理だと思ってた。
ちょっと先にいけばケーズデンキがあって周りにはショッピングセンター、ホームセンター、シネコン、ゲーセン、と色々な店が揃ってるのにわざわざヤマダ電機に行くわけがない。
何でこんなとこに作ったんだと思ってたが案の定だったな。
267:名無しさん@1周年
15/06/25 17:24:47.73 +/fJw/hJ0.net
EDIONの時代が来た
268:名無しさん@1周年
15/06/25 17:25:11.11 NnSwETOY0.net
>>265
信心足らないのが悪いのに裁判起こすってバカじゃね?w
269:名無しさん@1周年
15/06/25 17:27:04.55 GKQjkCas0.net
まぁ家電量販店で買うっても長いことしてないな
現物を家電量販店で見て
ネットで買うっていうw
270:名無しさん@1周年
15/06/25 17:29:09.53 sXgQM6jY0.net
>>252
ヤマダの前はコジマが北関東の帝王だったな
271:名無しさん@1周年
15/06/25 17:31:51.50 EtCOfS4L0.net
>>266
あの辺りにシネコンなんてあるの?
272:名無しさん@1周年
15/06/25 17:35:52.08 bUNRS9tP0.net
>>153
それは首都圏中心のビック、ヨドバシでの
現象でしょ。
ヤマダはインセンティブ商売だから、普通に
中国人が爆買いするメーカーや、インセンティブの
入らないメーカーは、売らない、置かない
が鉄則
お釜なら、象印、タイガー、三菱は置かず
シャープ、パナソニック、東芝を置いてる
売れ筋は店頭には無いよ
273:名無しさん@1周年
15/06/25 17:40:06.85 PMBPOhnW0.net
コード紛失したので尼で調べたら送料込250円
まぁヤマダでいいか500円位だろと思って行ったら税抜900円
その場で尼で注文したわ
尼が悪いのかヤマダが悪いのかはしらないけど
274:名無しさん@1周年
15/06/25 18:11:40.11 jmEzdpN60.net
天下のヤマダ電器の店員様だぞ?みたいな人を舐めくさった態度だからな。
イヤホンみたいのをして、誰かとヒソヒソ話してるのは本当に胸糞悪いわな。
今度俺たちもあれやろうぜ!
耳にイヤホンして、どこかの誰かと話してる素振りで店内歩く。これを日本中のヤマダで一斉にやれば、ヤマダ側が監視されてる気持ちになってめっちゃ焦り出して、日本中でヤマダの悪口を言ってるのでは?と社内で問題になって、初心に帰って低姿勢になるよきっと!
275:名無しさん@1周年
15/06/25 18:17:46.18 n6q/WZrdO.net
都内でかなりここで買い物してるけど、ヤマダって品物見てても来ないよね 周りにたくさん店員いても。
声出して呼ぶと来て接客は悪い訳じゃないけどね。
店の方針なの?あまりうるさく来るのも困るけど、ちょっと寒々しい感じが強い 。ビッグよりこちら派なので頑張ってもらいたいけど
276:名無しさん@1周年
15/06/25 18:20:53.90 7dGAngNU0.net
>>274
ならないね
無線でやりとりしろと命令を出してるのは上の人間。>>274の気持ちは多くの店員が良く分かっているが、上申しても聞く上がいないから無意味。
277:名無しさん@1周年
15/06/25 18:20:57.17 Mn64U2UN0.net
>>245
保証されません。ざんねん。
278:名無しさん@1周年
15/06/25 18:24:23.29 0XaJcOCz0.net
>>274
周波数調べて録音して客の悪口言ってたら
ツイで拡散されたら面白い
279:名無しさん@1周年
15/06/25 18:27:32.79 CXUsCoug0.net
問題は、ヤマダが店舗縮小で今まで客を見下して
働いてきた創価従業員が、家電量販店の経歴を持って
ヨドバシ・ビック・ケーズ・ジョウシン等に流れる可能性が大
流れても来店客に同じ対応するのは至極当然!!
ヤマダ以外の家電量販店の人事担当者は、そやつらの採用には
十二分に注意してもらいたい。
下手すれば企業イメージ悪化させるぞ
信者には何言っても無駄で、仕事そっちのけで学会活動優先だから
使っている立場として非常に利益性が悪い
ちなみに、ヤマダに低価格を求めても無駄
それは、学会への財務もあるので極端に値下げする行為はあまりしないだろう
280:名無しさん@1周年
15/06/25 18:29:17.07 ensZ/SbS0.net
>>274
客の悪口は言わないから大丈夫
上司からの罵声が飛んできてて怒られてるのは俺らだから
281:名無しさん@1周年
15/06/25 18:32:41.45 AECLEjms0.net
店舗でヤマダ電機のネット販売の価格と同じにしてくれって言ったら無理です言われた
呆れて他店で買ったよ
282:名無しさん@1周年
15/06/25 18:33:35.68 ra7PTsOtO.net
昔はもっと値引きしてたよな?最近は渋いかな
283:名無しさん@1周年
15/06/25 18:35:49.50 1eTKZPea0.net
>>282
メーカーから言われるらしい。
284:名無しさん@1周年
15/06/25 18:36:04.37 j4uS9klD0.net
>>281
ビックでもビックのネット通販の値段に合わせてって言ったら断られた
俺もその後他店で買ったけど
285:名無しさん@1周年
15/06/25 18:36:17.18 qi8QKQ9U0.net
ヤマダはエロゲー扱わなくなって見限った
286:名無しさん@1周年
15/06/25 18:37:17.90 qjhkBVhw0.net
>>274あれは電話きたとか裏方とのやり取りとか雨降ったとかキャリング手伝ってとか退社報告とか仕事の無線だけな
287:名無しさん@1周年
15/06/25 18:38:44.89 KsdhQRXw0.net
送料は取らないんだっけ?
元を取れないから社員の給料は
厳しいだろうな。客は嬉しいが
288:名無しさん@1周年
15/06/25 18:40:55.15 qjhkBVhw0.net
>>282店長に価格権を与えたら過酷なノルマが嫁されてて必死な店長どもが利益率無視して売上重視した結果売上増なのに赤字になった
289:名無しさん@1周年
15/06/25 18:41:47.36 bUNRS9tP0.net
>>274
トランシーバーは、どこの家電量販店でも
ケンウッド製がほとんど
やる気になれば周波数合わせは簡単
でも、会話してる内容は・・・
・DQNが無茶苦茶な事言って帰らないんですがー
・ラバイル店が値段チェックきてます、注意注意
とか店長からは
・シャープの液晶テレビ、きょう一台も売れてないんだけど・・・
SONYとか東芝とかばっか売ってんじゃねーよ!!!
売れなかったら、きょう報告書な!担当○○!
・○○部門、売上なしとか、立って接客してるお前らは
ただの案山子か?おい
あんま聞いてて楽しくないですよ
290:名無しさん@1周年
15/06/25 18:43:30.19 cF6upBuh0.net
高額商品のみ実店舗で使用感を確認してから購入している。
数万レベルのものまでは、ネットで見て買ってる。
291:名無しさん@1周年
15/06/25 18:53:51.50 1wGHeKSV0.net
>>284
わざわざ店に来てくれる人より
家でネットでぽちった方が安いってなんなんだろうね
292:名無しさん@1周年
15/06/25 19:06:59.22 /65Tyb0/0.net
家電屋なのに太陽光やら家やら売ってる意味がわからん
293:名無しさん@1周年
15/06/25 19:07:01.52 xnOEpq2H0.net
>>20
ぼくは中学1年かい?
294:名無しさん@1周年
15/06/25 19:09:42.18 9q7yq3k70.net
いろいろと酷い会社だが一番酷いと感じたのは社長の娘が交通事故で死んだ時の慰謝料のバカげた話
いくら一族経営だとはいえ頭がおかしいとしか思えなかった
将来社長になるはずだから稼げたはずの所得を根拠に遺失利益を計算して裁判まで起こしたんだよな
大卒の26歳女性が7億円だと主張したんだぜ
このまま倒産したら遺失利益の計算はどうするんだろうね
295:名無しさん@1周年
15/06/25 19:15:26.05 bUNRS9tP0.net
>>292
客単価下落しすぎて儲からないから
例)ノートパソコン
今・・・最低グレード39800円
昔(5年くらい前)・・・最低グレード89800円
店頭価格が半値になったから、社員の給料も半値に
出来る訳ないじゃん
だったら倍売れ、も無理だし
296:名無しさん@1周年
15/06/25 19:18:14.55 ra7PTsOtO.net
あんまり儲からないのに設備投資が大きすぎるんだろ?
297:名無しさん@1周年
15/06/25 19:26:48.17 w/CnQiKg0.net
>>295
売り上げは落ちてるだろうけどそれは例にある安値の問題じゃねぇよ
価格が倍になれば儲けが倍になるわけじゃないんだぞ
298:名無しさん@1周年
15/06/25 19:26:52.32 HfxUWe5c0.net
店舗はもう情弱客狙いだもんな。
仕方ないとは思うけど、ネットで2万の商品が3万とかちょっと無理。
ヘラヘラ笑っておしゃべりしてる店員の人件費になるから払いたくない。
299:名無しさん@1周年
15/06/25 19:38:11.07 w86ESJx20.net
公務員は安定しているのに給料が高い。
民間は不安定で仕事もきついのに給料が安い。
少しは考えてほしい、もしくは減税してほしい
300:名無しさん@1周年
15/06/25 19:38:31.20 4yOSKsZE0.net
強気で下らん競争を仕掛けて設備過剰になっただけだろ
301:名無しさん@1周年
15/06/25 19:40:28.44 IFEA7E+V0.net
そうか・そうか、、
閉鎖?(なんか変な表現だな)
したとこは、そちら系の拠点になるの?(閉鎖って表現なら少し時間置くんだろうけど)
302:名無しさん@1周年
15/06/25 19:40:45.47 HfxUWe5c0.net
>>299
公務員はこれからまたベースアップするから、さらに民間はきつくなるね。
303:名無しさん@1周年
15/06/25 19:41:16.21 5CxtXK7B0.net
俺の地元はセーフか
304:名無しさん@1周年
15/06/25 19:43:27.55 UKdQzc/M0.net
他に勝てる特徴が見当たらない
酷いところは思いつくのに
305:名無しさん@1周年
15/06/25 19:48:20.02 3PQ1lcFh0.net
>>267
負け組連合ですが
306:名無しさん@1周年
15/06/25 19:48:24.47 7XLkCzOi0.net
ここはマ○ドと同じで、行くとなぜまだ商売出来ているのか
理由が見つからない。
307:名無しさん@1周年
15/06/25 19:49:58.85 j0fSy9860.net
ここに書かれてる酷評はネガキャンでも何でもなくてマジなことばっかだから凄いよね。ここまで嫌われてる会社ってなかなかないよな。
308:名無しさん@1周年
15/06/25 19:53:53.26 fMoXslCj0.net
>シーサイドひたちなか店(同ひたちなか市)
コストコの向かいのとこか
309:名無しさん@1周年
15/06/25 19:58:18.76 Q/nj5j9z0.net
白物はホムセンで、AV関連はAmazonで買うようになっちまった
通販だと初期不良が怖いけど幸いな事に今まで経験がない
310:名無しさん@1周年
15/06/25 20:08:42.88 Niwi9o2S0.net
>>292
ケーズは工務店さんのショールームみたいな位置付けで試験的に置いてるって言ってたな
後付けがほどんとだろうから、屋根の強度の下見とかそんな手間考えたら割に合わないって
プロはプロに任せるべきって言ってた
311:名無しさん@1周年
15/06/25 20:11:22.47 lL9dAEjf0.net
価格調べてから買わないと損する。店舗の設定価格らヤマダウェブよりけっこう高いし…
312:名無しさん@1周年
15/06/25 20:22:53.64 nnaGYQxJ0.net
>>308
そっそ。
ヤマダだけガラッガラw
313:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
15/06/25 20:27:36.08 HrvSdb4a0.net
( ´ⅴ`)ノ<じゃまーだ電機!
314:名無しさん@1周年
15/06/25 20:41:35.10 Zy5JNnyR0.net
門真店は日曜に行ってもそんなに客いないね、10年以内に山田電気は倒産する
315:名無しさん@1周年
15/06/25 20:42:14.88 bUNRS9tP0.net
>>297
まず、絶対的な売り上げがないと、店舗の家賃
社員の給料は払えないんですよ。
本来は儲けだけど、今は小売業は、そこまで
疲弊しちゃってます
家一軒売れば、一千万以上は金が入る
儲けは無くとも、それを担保に銀行から金も
借りれるし
316:名無しさん@1周年
15/06/25 20:44:43.67 5tLl7sY30.net
なんであんなに店員居るんだろ
俺が行くと客俺一人で50人はいるであろう店員の目が一斉に向けられる
317:名無しさん@1周年
15/06/25 20:53:12.76 ensZ/SbS0.net
>>316
忙しい時だけピンポイントで人を増やすとか出来ないからね
暇だから帰っていいよとも言えないし
あと実はかなりやることはあるんだけど売り場にいないと怒られるんだよ
318:名無しさん@1周年
15/06/25 20:58:10.40 bUNRS9tP0.net
>>316
店長の来店客数予想が下手糞だとそうなる。
どっちにしても、今度はピークタイムに店員少ないと
また文句言われるし
社員の人に、ピークタイムの12時から3時までだけ
出勤して、はパートのおばちゃん以外は労働違反
になっちゃうし
難しいんです
>>317
バックヤードのトラック便の荷受け、検品、陳列
エアコン取り付け業者への打ち合わせ、商品渡し
トイレ掃除、広い店舗の床のモップ掛け・・・
319:名無しさん@1周年
15/06/25 21:02:01.84 ensZ/SbS0.net
>>318
従業員からしてみたら全然従業員足りてないのに客は店員が多いとか言うんだよな
これ以上減らされたらボロッボロになるっていうのに
つまり人の使い方が悪いのと駄目な奴が多すぎる
320:名無しさん@1周年
15/06/25 21:13:19.38 ra7PTsOtO.net
バカが有能の足を引っ張ってるんだろ
321:名無しさん@1周年
15/06/25 21:15:46.67 /L3SluiD0.net
信心が足りたない
322:名無しさん@1周年
15/06/25 21:16:53.44 YLnQkwET0.net
人口減りつつあるとはいえ、規模拡大と買収を繰り返し
日本全国に店を展開してくやり方はもう時代遅れなんだな
今のヤマダって電気屋なのかどうか危ぶまれるぐらいだし
ネット通販に食われた分も大きい
323:名無しさん@1周年
15/06/25 21:17:37.45 UBsLFSzd0.net
ちょっと商品手に取ったら速攻で話しかけてくる
マジうざいYAMADA
324:名無しさん@1周年
15/06/25 21:18:03.62 nui5fP+G0.net
ヤマダ電機、店員の質が悪いからな
まあ、ここで買おうとは思わないよな
325:名無しさん@1周年
15/06/25 21:20:21.76 XAxNzpxA0.net
足立区に3店舗も(1店はアウトレットだが)さすがに多すぎたな。
326:名無しさん@1周年
15/06/25 21:23:12.55 s4WAHvDE0.net
そもそも1000店舗もあるんだろ。建物代を商品に上乗せするから
高くて品揃えが悪い。ヨドバシを見習って990店舗閉めなければ
いけない
327:名無しさん@1周年
15/06/25 21:25:52.42 /5SsTERA0.net
そうかそうか
328:名無しさん@1周年
15/06/25 21:31:09.67 /5SsTERA0.net
>>284
ヨド含めてネット価格対応してる店なんてないだろ
329:名無しさん@1周年
15/06/25 21:33:43.86 E4W5QUxH0.net
■■■告発スクープ!■■■
147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(dmm-news.com)
URLリンク(www.facebook.com)
330:名無しさん@1周年
15/06/25 21:34:53.44 +kl+6njJ0.net
>>1
アレの信者が買い支えてやらんとw
331:名無しさん@1周年
15/06/25 21:38:02.25 k6GHsoRn0.net
リフォームに手を出して広大なスペースに誰も居ないのが悲しい
332:名無しさん@1周年
15/06/25 21:38:13.94 0LstFc1O0.net
どう考えても多過ぎだからな
好調の時はどんどん売り上げが増えてくの楽しくて仕方なかったんだろうけど
カメラ見に行ったら断っても別の店員が代わる代わる出てきやがる
客のことなんざ関係ない、てめえの売り上げ必死。そんなもん接客とは呼ばない
それが見え見えだから説明も聞く気にならない。説明するスキルがあるかも知らんが
333:名無しさん@1周年
15/06/25 21:38:32.33 v7nD4WKd0.net
ヤマダって店員の教育が悪くね?
ネットが安いならそっちで買ってくれなんて言うのもヤマダだよな
店員が上からそう言えって言われてるとか開き直ってさ
客はなれるわ
(ま、ネットの価格そのまま提示して交渉するのも馬鹿だと思うが)
334:名無しさん@1周年
15/06/25 21:40:25.63 bI7GL0LM0.net
とにかくレジで待たされるのがウザい
まあ最近は閑古鳥鳴いてるから早いけどな
335:名無しさん@1周年
15/06/25 21:40:46.14 NszAhX5k0.net
接客で勝負って言ったって、その接客がむしろ邪魔でマイナスに感じる人種もいるんだよね。
店員に聞くよりネットで調べた方が詳しいし
336:名無しさん@1周年
15/06/25 21:42:02.43 FoQYD7jS0.net
今思えば、初めてヤマダに行った時、店員の接客対応の悪さにビックリしたっけ。
他店舗でもやはり同じだった。
対応の仕方に、購買意欲低下し、別量販店で購入。
絶対、業績悪化する企業の典型だと思っていたが、今まで持ったのは奇跡。
坂道下るのは目に見えていたね。
自業自得です!!!!
337:名無しさん@1周年
15/06/25 21:45:19.55 Hi5XAbQG0.net
派遣とど短期のバイトでも出来る簡単なお仕事です
338:名無しさん@1周年
15/06/25 21:46:52.21 yTSDNFDN0.net
家電なんて使い捨てで誰も修理などしない。
なら、安いところから買うよね。
ネットで買うとなちゃうよね。
339:名無しさん@1周年
15/06/25 21:48:01.47 fSrxlRxR0.net
>>335
ヤマダの店員に聞いたらパソコンの前まで連れてかれてめんどくさそうにメーカーググって取説ダウンロードして一緒に読んだことあるわ。
340:名無しさん@1周年
15/06/25 21:48:09.33 QQ2yZyIB0.net
ヤマちゃん電機キライじゃない
こどもと行くと楽しい
341:名無しさん@1周年
15/06/25 21:48:14.00 eHTqJ0UM0.net
>>5
エアコンやらエコキュートやら冷蔵庫やら洗濯機やら
テレビも60インチとかだと1人で運べないだろうしな
それ以外だといらんが
342:名無しさん@1周年
15/06/25 21:51:15.22 bKf23hPF0.net
ヤマダ電機って物によっては価格.com最安値より安いもんな
無理しすぎじゃないか
343:名無しさん@1周年
15/06/25 21:51:52.95 9q7yq3k70.net
で、量販店の実店舗で買うとしたらどこがいいんだ?
344:名無しさん@1周年
15/06/25 21:53:01.44 Kiclkn3A0.net
後継者である娘が本社前で轢き殺される呪われた会社
345:名無しさん@1周年
15/06/25 21:53:47.53 eTKx41L30.net
クーズは高杉
346:名無しさん@1周年
15/06/25 21:54:14.36 g8UE8wo+0.net
>>328
ヨドは価格comのバッタ屋以外なら100%対応してくれるよ。
人によってスムーズにしてくれる人と嫌々の人はいるけど。
347:名無しさん@1周年
15/06/25 21:55:37.22 eHTqJ0UM0.net
>>309
サポートに電話かけてみて繋がらんところはやめとけ
近くの看板掲げてる関係ない電気屋に電話して修理の手はずを整えてもらったぐらいひどいとこもあった
もうそのメーカーは存在しないが
348:名無しさん@1周年
15/06/25 22:03:33.59 X3IfsaRv0.net
実店舗でAmazonより価格高くて
Amazonよりサポート悪かったらどうしようもないだろ。
サービス重視ならケーズやヨドバシ行くし
価格重視ならネット通販だろ。
349:名無しさん@1周年
15/06/25 22:05:04.80 MbdCkFQM0.net
商売する気を全く感じないし実際ガラガラなのにつぶれないのが凄いと思う。
どんなカラクリなんだ?
350:名無しさん@1周年
15/06/25 22:08:16.44 Leo6kEvX0.net
ネトウヨがそのまま店員になってる印象が凄く強い。
351:名無しさん@1周年
15/06/25 22:14:57.22 zin92Dl/0.net
吉祥寺にヤマダ電機が新しく出来たんだけど、老人用のおむつとか売ってて理解に苦しむ。
352:名無しさん@1周年
15/06/25 22:16:50.35 ETKHJ12q0.net
ヤマダの接客、サービスだったら、価格コムの最安値店より安い価格を提示してくれないとれば、、ネットで購入した方がいいよ。
353:名無しさん@1周年
15/06/25 22:17:09.21 Zuz+zA6N0.net
ヤマダ電機でエアコン買ったら取り付け業者がたばこ吸いながら室外機設置の作業してた。
店もクソなら取り扱う業者もクソなんだな。
354:名無しさん@1周年
15/06/25 22:17:17.07 sPjACw7O0.net
「ヤマダが閉鎖されるとかどこの田舎だよw」と笑っていたら
地元の多摩センターの店が撤退しててビックリした先月
多摩も過疎地域認定されたか
355:名無しさん@1周年
15/06/25 22:29:47.70 Leo6kEvX0.net
客で行っても叩かれるのかな?安いの買ったらクレーム入れられそう?
そんな印象があるネトウヨ店員が多いよね。ざっくりリストラするのは適正な判断だと思うわ。
356:名無しさん@1周年
15/06/25 22:45:10.31 AgaduwRP0.net
ケーズで見切り品で買ったホームシアター
レシート持って山田に行って
同じ商品を同じ値段で売ってくれ、て言ったら
うちの仕入れ値より安いのでできませんて言われた
357:名無しさん@1周年
15/06/25 22:48:25.71 Lof0EeKj0.net
>>64
なるほどなー
まぁ自分もポイントおかしくなってから買うの辞めたもんな
358:名無しさん@1周年
15/06/25 22:52:14.77 bUNRS9tP0.net
>>336
ヤマダは新卒の正社員が多いからね
若い奴はお客さんに媚び諂わないからね
察してやってよ
359:名無しさん@1周年
15/06/25 23:37:31.13 5JDK4kvx0.net
高額な仏壇売ればいいのに
360:名無しさん@1周年
15/06/25 23:40:44.47 1wGHeKSV0.net
ネットより安く売ればいい
ただそれだけ
361:名無しさん@1周年
15/06/25 23:41:59.93 VJlQzCxh0.net
レジが遅すぎるんだよ
日用品のコーナーで順番次なのに5分以上待たされることよくある
突っ立ってる店員はさっさとレジ開ければいいのに
こんな遅い店は他にはない
362:名無しさん@1周年
15/06/25 23:46:09.87 q9ihIiPJ0.net
店員のクレジットカードの勧誘がしつこかったな
カード会社の社員だったんだろうw
363:名無しさん@1周年
15/06/25 23:50:18.87 ensZ/SbS0.net
>>361
会社の方針でレジには販売員は基本いれないから
レジはレジ担当がやる
だから遅いしクレームになる
364:名無しさん@1周年
15/06/25 23:52:13.79 hb1jHBzF0.net
栃木の日光店って、オープンから1年くらいしか経ってないよ?
ちなみにこのヤマダから500m四方に、
コジマ
K's
ベイシア電機
ヤマダ
と、4件が骨も肉も断つ争いを繰り広げてた。
365:名無しさん@1周年
15/06/25 23:55:11.36 MUMCeBjG0.net
ま、しぞうかの湖西はいらんだろ。近所に浜松と豊橋があるし
366:名無しさん@1周年
15/06/25 23:56:07.13 2D+lkSYQ0.net
LABIなんばも閉鎖すればいいのに どうあがいても梅田のヨドバシにはかないません
367:名無しさん@1周年
15/06/25 23:56:42.91 zp3kKlRn0.net
トリクルダウンが早く起きるといいね。
368:名無しさん@1周年
15/06/25 23:56:58.68 NnuDWNQL0.net
5年補償で買ったやつの修理はどうなるの?
369:名無しさん@1周年
15/06/25 23:58:12.57 AVZPQI0U0.net
もうじゃまだ
370:名無しさん@1周年
15/06/25 23:58:35.56 O2SordXB0.net
>>2
最悪やな。
日本に税金払わん企業に貢献してるのドヤ顔で言うなや。
371:名無しさん@1周年
15/06/26 00:02:24.61 UpcdbHVD0.net
名駅のヤマダもガラガラだぞ
372:名無しさん@1周年
15/06/26 00:18:34.70 r2KFJRFw0.net
近所のヤマダ、以前のニュースでは名前が挙がってなかったのに、
数日前から「閉店セール」の表示が出ててびっくりした。
去年かそこらに開店したばかりだったのにね。
他業種店舗が隣接してるケーズの至近に単独出店はきついだろ・・・とは思ってたけど。
373:名無しさん@1周年
15/06/26 00:21:51.97 uR8XRULC0.net
昨日IKEA行ったらすっげーワクワクした
これ、ガキの頃家電量販店で体験したような感覚だな
LED電球とか買うならヤマダよりIKEA行くわ
374:名無しさん@1周年
15/06/26 01:38:58.38 b7nHD3ZK0.net
>>152
店舗中ほどのレジを開けますので~と誘導された。
そこまで行って戻ってくる間に自分の番が来ると思い
ついて行かなかった。
隣の3台目のレジを開けろよ
375:名無しさん@1周年
15/06/26 02:09:05.28 whB8bS8H0.net
>>356
それで?
376:名無しさん@1周年
15/06/26 02:12:26.38 vP2FL/t40.net
中越地震の時、水や物資が届かず困ってる地域のすぐ近所でヤマダは平常営業。
それはいいけどテントの重石代わりに在庫のペットボトルの水を積んでたのを見た時にはマジで殺意がわいた、
とメーカーセールスマンが言ってた。
377:名無しさん@1周年
15/06/26 02:14:12.38 mHHiR7hy0.net
ヤマダもAmazonから仕入れて売ればよいのに
378:名無しさん@1周年
15/06/26 02:36:09.72 J3WZb3eZ0.net
通信キャリアの販売員から逃げ惑うのが真のヤマダゲーム!
379:名無しさん@1周年
15/06/26 04:23:35.52 3ppWomiH0.net
ヤマダ電機の電子書店が閉鎖
スレリンク(ebooks板)
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/05/29(木) 18:16:52.48 ID:8vKDdTtd
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
購入書籍は閲覧不能にヤマダ電機の電子書籍サービス
「ヤマダイーブック」が7月31日に閉鎖され、
購入した書籍が閲覧できなくなる。
購入済みポイントの返金も行わないとしており、
ユーザーから不満の声が上がっている。
380:名無しさん@1周年
15/06/26 04:28:20.03 jmH8jOTG0.net
>>379
うわぁ最悪
381:名無しさん@1周年
15/06/26 04:31:10.21 S4LKpYFC0.net
>2014/05/29(木)
382:名無しさん@1周年
15/06/26 04:52:40.81 wA3Dnnmd0.net
やま~だまだまだじゃまなんだ~~~♪♪
383:名無しさん@1周年
15/06/26 05:19:05.05 sYCmxoM/0.net
ヤマダって商品見てると店員が付きまとうんだよな。
でも知識が無いので尋ねてもまともに答えてくれない。
店舗数ばかり無駄に増やしてきたがまともに店員教育できてない
384:名無しさん@1周年
15/06/26 05:26:28.19 5mZKaqwO0.net
「ケーズ○○店さんはこの価格」
とか具体的な貼り紙をやり出したな。昔、コジマと死闘したときも同じようなことやってたらしいが。
385:名無しさん@1周年
15/06/26 05:34:36.59 HoUC1rfr0.net
■■■告発スクープ!■■■
147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(dailynewsonline.jp)
URLリンク(www.facebook.com)
386:名無しさん@1周年
15/06/26 06:38:55.89 0vbBwnyS0.net
山田まだまだだな
387:名無しさん@1周年
15/06/26 06:45:34.07 bL3BJdgn0.net
今夜が
388:名無しさん@1周年
15/06/26 06:45:48.02 epc9STjN0.net
対応悪いしな
389:名無しさん@1周年
15/06/26 06:46:18.48 ZxNBOzRe0.net
茨城撤退が多いのは地元ケーズ制服に失敗したということ?
栃木(コジマ)<群馬(ヤマダ)<茨城(カトウ)ということで、
北関東の序列は1位は“茨城”だっぺ。
390:名無しさん@1周年
15/06/26 06:51:24.96 ZvbPpvmh0.net
元コジマ社員だが
10年前にヤマダの無茶苦茶なやり方に
いずれ死ぬと社員同士で話していたよ
391:名無しさん@1周年
15/06/26 06:52:53.45 am0fotvU0.net
ショールームが
392:名無しさん@1周年
15/06/26 06:55:40.31 4ffuO0tZ0.net
土浦のヤマダ
あそこは寂しすぎる
393:名無しさん@1周年
15/06/26 07:05:06.63 K6G/8iuR0.net
以前ヤマダにマッサージチェアを嫁と一緒に買いに行った
安い買い物ではないので何台か嫁と試していたら
マッサージコーナーを見渡せる真後ろに店員急に現れ仁王立ち
自分達が若いこともあり、どうせ買わないなら使うなよという態度
声も掛けずに威圧感だけ出して最高に気分が悪かった
嫁にケーズで買うぞと店員に聞こえるように店を出て
そのままケーズに行き45万のファミリーのチェアを買った
それ以来二度と行くかと思い電池一つすら買ってない
早く全店潰れろ
394:名無しさん@1周年
15/06/26 07:05:55.45 yDLq4Ugf0.net
>>354
あれはさすがに場所が悪すぎる
幽霊ショッピングモールみたいなもんだ
@クロスガーデン多摩
395:名無しさん@1周年
15/06/26 07:16:04.06 ayAlM4Jh0.net
従業員に過酷なノルマを課して追い込みをかけるブラック企業のサービスは利用するな!
396:名無しさん@1周年
15/06/26 07:16:08.62 Nfnj6JBNO.net
一部の実用性高い店を除き、
創価系企業は日本国民に不買されてるからな。
ま、北朝鮮人どもに北朝鮮ミサイル代をくれてやるのは、
世界中を敵にまわす行為だしまっぴらごめん。
397:名無しさん@1周年
15/06/26 07:21:32.08 2ZNkLueCO.net
近所の電気屋に行かなくなった理由は秋葉原に行くようになった
秋葉原に行かなくなった理由は量販店に行くようになった
量販店に行かなくなった理由は通販を使うようになった
398:名無しさん@1周年
15/06/26 07:23:23.23 ayAlM4Jh0.net
>>371
北側に魚籠がもう1店舗できたらオワコンじゃね?
399:名無しさん@1周年
15/06/26 07:27:13.81 yaY+AoOE0.net
うわ、おまえらヤマダ電機詳しすぎ
400:朝鮮漬
15/06/26 07:31:37.06 bUN01SAf0.net
壺三ミックス大失敗\(^o^)/
401:名無しさん@1周年
15/06/26 07:32:57.67 hpdi4/LZ0.net
山田に限らず量販店に行くことすらない
目の前に店があるからな
図体がでかいだけで欲しいものなんて何も置いてないしな
量販店で買うものなんて電池とか電球とかの消耗品だけ
それらもホ無線にでもありゃそこで買うしな。
保証も当てにしてないし壊れたらメーカーに電話するだけ
402:名無しさん@1周年
15/06/26 07:47:38.15 54EycNh20.net
あれ?宮城県栗原市のヤマダは含まれないの?
閉店してるけど
403:名無しさん@1周年
15/06/26 07:48:31.65 DrslnsTF0.net
マッサージ機でマッサージしてトイレでうんこして
駐車場で昼寝する
ヤマダは便利だなあああ
404:名無しさん@1周年
15/06/26 07:50:22.62 evChnETs0.net
あの曲に洗脳されそうになる
405:名無しさん@1周年
15/06/26 07:54:09.63 CADX4MqS0.net
ブラック認定された企業は翌年凋落するな。法則発動してなにより。もっとつぶれろ!
406:名無しさん@1周年
15/06/26 07:54:15.72 0N64UM2H0.net
近所の大型店
いつもすかすかなのに閉鎖リストに入っていないなぞ
はよつぶれて他の店に入って欲しいのdが
407:名無しさん@1周年
15/06/26 08:01:59.22 SdwthDpl0.net
ヨドバシ、ビックと違ってヤマダって購買意欲をそそられないんだよね
408:名無しさん@1周年
15/06/26 08:04:32.86 PaCCEKm80.net
知り合いにヤマダ電機の正社員いたけど、すき家を超えるあまりのワンオペに近い状態で精神的に病んでしまって辞めたらしいよ。
全商品の棚卸しとか、書類の行方とか全部一任されてたらしい
409:名無しさん@1周年
15/06/26 08:05:34.56 9l+1jEk70.net
追加閉鎖てw
410:名無しさん@1周年
15/06/26 08:07:44.49 4XN0x0NE0.net
>>401メーカーより量販店の方が対応も良いし速いよ?
初期不良でメーカー読んでも修理とか言い出したり修理出来ないのは買った店に言えとか言い出す
411:名無しさん@1周年
15/06/26 08:07:54.15 XGF8bdXF0.net
>>354
あそこなくなったのか
怖いくらいに客がいなかった
412:名無しさん@1周年
15/06/26 08:09:29.49 4XN0x0NE0.net
小売で前年実績の1.5倍とか2倍のノルマとかムリだよな
413:名無しさん@1周年
15/06/26 08:09:45.29 CADX4MqS0.net
LABI仙台はまだ?あそこの閑古鳥っぷりは異常。ヨドバシは人いるのに。
414:名無しさん@1周年
15/06/26 08:10:56.69 Qy94yN+e0.net
名駅のソフマップも業績悪化でビックカメラ駅西に入ったしな
415:名無しさん@1周年
15/06/26 08:11:24.43 Bq8fBa/c0.net
値段のシールが貼っていない商品が多いよね
416:名無しさん@1周年
15/06/26 08:13:08.53 czt0XJh20.net
>>408
それでも最低3年は続けないと転職でクズ扱いでしょ
まったく素晴らしい世の中だな、アハハハハ
417:名無しさん@1周年
15/06/26 08:13:40.27 C3OkjowC0.net
>>415
あれ、ワザとだろう
そうやって店員に声をかけさせるようにしていると思っている。
で声をかけると、希望額聞いてくる。
そういうところがキライ
418:名無しさん@1周年
15/06/26 08:14:11.39 tZSU8Cmg0.net
>>356
店員「自慢か?
419:名無しさん@1周年
15/06/26 08:16:09.15 P9u6rMYq0.net
ポイント云々は止めろ
420:名無しさん@1周年
15/06/26 08:17:19.53 CuwqVpEy0.net
>>187
売れ筋でも、扱って無い商品があるんだよなぁ…
何年か前にルンバ買いに行ったんだけど扱ってなくて
結局コジマで買ったわ
421:名無しさん@1周年
15/06/26 08:19:57.68 tZSU8Cmg0.net
>>389
埼玉が1位です
勝手に山田が来て勝手に撤退してった印象だし
野田線のつくば店は残るんだな
422:名無しさん@1周年
15/06/26 08:20:51.57 XGF8bdXF0.net
新宿西口に作った店舗も無謀な気がする
423:名無しさん@1周年
15/06/26 08:35:57.62 yqLBzayL0.net
地元にあるヤマダ電気の評判がよくなくて行ったことないし行く気もないんだけど
なんであんなに評判わるいの?
424:名無しさん@1周年
15/06/26 08:39:39.57 aJzw37yR0.net
岡山もろくに客いないのによく生き残ってるなww
425:名無しさん@1周年
15/06/26 08:40:28.08 2tkurZuY0.net
先進国で最低の賃金レベル、最大のワーキングプア人口、最高の格差レベル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなので消費も伸びない、少子化も止まらない、福祉も空洞、
これは政府が無能(民主も自民も)レベル
原因はパチンコ利権に溺れているから(財政界、テレビ局、政治屋、日教組、警察、暴力団)
426:名無しさん@1周年
15/06/26 08:42:10.93 vVgARdZh0.net
しかしここまで嫌われてる企業も珍しいね
427:名無しさん@1周年
15/06/26 08:43:30.84 tZ2euNNC0.net
>>254
同人誌でこんなんあった。
URLリンク(twitter.com)
428:名無しさん@1周年
15/06/26 08:45:05.21 AJ1EGlAp0.net
商品の購買サイクルが長い家電を売るのに多店舗展開するって、バカかアホかと w
こうなることはわかりきっていた。何か幻想に取りつかれていたんだろう。
後は倒産一直線だな。
429:安倍チョンハンター
15/06/26 08:47:50.05 dhuOF+iR0.net
しかしネットの評判って企業の生命線を左右しかねる存在になってきたな
ヤマダもコジマもケーズもどこも同じだよ
ここまでくると工作じゃないかと勘ぐりたくなるねw
430:名無しさん@1周年
15/06/26 08:48:38.66 JBRXgrEpO.net
姉さん事件です
431:名無しさん@1周年
15/06/26 08:48:50.15 8HFfGKrd0.net
ネットで買えばポイントもついて安いのに今さら店に行って買うバカはいない
432:名無しさん@1周年
15/06/26 08:50:10.08 vqeIOqnw0.net
>>428
だから、ヤマダ仕様とかあるんだろ
メーカー品でも品質悪いもので作った型番がちょっとだけ違う安物
メーカーに直接言っても無駄な商品
メーカー曰く、「ヤマダ電機仕様ですので」
433:名無しさん@1周年
15/06/26 08:51:23.47 XigB2+hU0.net
>>21
ヤマダのマーケティング担当はバカだと思うわ
434:名無しさん@1周年
15/06/26 08:52:02.89 rmaKGArP0.net
山田って値段交渉しても結局安くしてくれないし偉そうだし
開店時間も近隣の価格調査した後って感じで嫌だわ
435:名無しさん@1周年
15/06/26 08:54:06.85 GpUE86iD0.net
来店ポイントケチったのが終わりの始まりだろ
来店ポイント目当てで買う気がなくてもふらっと店内見て回ってる人をいいサクラだと思わないと
すぐ声かけてくる店とか追い払われてる気がして二度と行かないわ
436:名無しさん@1周年
15/06/26 08:54:09.88 uev40BqV0.net
北関東YKKで残るのはケーズなのか?
437:名無しさん@1周年
15/06/26 09:00:53.25 lSR+v+HL0.net
>>403
俺のエディオンの使い方と全く同じでワロタw
438:名無しさん@1周年
15/06/26 09:05:13.62 wuI7pzXb0.net
ケーズを潰そうと思って近くに出展したら返り討ちにあったということか。
ヤマダは、近くの店を潰して、ライバルが居なくなったら殿様商売を始めるというイメージしかない。
439:名無しさん@1周年
15/06/26 09:17:30.13 8HFfGKrd0.net
店員の態度がむかつく
ソニーのビデオカメラのナイトモードについて聞いたら、
「え?盗撮に使うんですか?」と抜かしやがった
誰がそんなことに使うかよ
440:名無しさん@1周年
15/06/26 09:24:24.20 mtsuLhdc0.net
ヤマダの保証は危険
441:名無しさん@1周年
15/06/26 09:27:18.32 /ADQrLS80.net
遠くに居る店員を呼んでも歩いてくる。
442:名無しさん@1周年
15/06/26 09:31:07.65 TzyDrWej0.net
石川の羽咋店
開店1年で閉鎖→再オープンで再びガラガラ
何がしたいのやら…。
443:名無しさん@1周年
15/06/26 09:33:56.57 pJfGCiQZ0.net
他店がヤマダに値段を聞いてくださいという接客をやっています
↑いまヤマダ行くと店内放送で流れてるけど意味わからん
444:名無しさん@1周年
15/06/26 09:34:55.49 kJF0sKd/0.net
いらないものは、失敗したものは
立て直すのではなく、どんどん切り捨てる
大株主になった孫さんのやり方そのものではないか。
お金がなければ閉店すらできないからね、孫さんのお金が役にたったって言うわけだ。
損切りの上手さは最上級の孫さん。生き金と死に金の判断も早く、嗅覚も優れている。
いらない店を切り捨ててもダメなら会社ごと切り捨てるということを平気でやるから面白い。
さてどうなることやら。
小売りはファンダを見て投資も良いが、客の評判は大事。
ある日突然潮が引くように客もいなくなるのが小売。
445:名無しさん@1周年
15/06/26 09:35:51.35 PXQHiYe80.net
池田先生の法話集と数珠と壺売れば
業績改善するだろう
446:名無しさん@1周年
15/06/26 09:38:27.35 KYQuPnqe0.net
まぁ普通の知能があったらヤマダは避ける。
447:名無しさん@1周年
15/06/26 09:48:46.77 CjEeWK+C0.net
>>1
アベノミクス大成功だな
448:名無しさん@1周年
15/06/26 09:48:50.94 WlrLIrn20.net
家電量販店も下向きだし、スーパーを無双してたコンビニも落ち目だし
順調に日本終わってきてるな
449:名無しさん@1周年
15/06/26 09:51:25.39 Hk+T983S0.net
すぐ声かけてくるのがうざい
しかもヤマダと関係ないメーカーの
知識が全くないのが声かけてくるのがほとんどだし
450:名無しさん@1周年
15/06/26 09:54:02.80 Hk+T983S0.net
ヤマダで10万円で売ってた洗濯機
ケーズで8万五千円で売ってた
店員に聞いたら値引きできませんって言われる
ケーズデンキのネットショップで見たら
全く同じものが6万5000円で売られていたので見せたら
あっ、6万5000円でお売りします~^^
ってなったことある・・・
451:名無しさん@1周年
15/06/26 09:57:41.52 LA7iTjEq0.net
家電量販店なんざオワコンよ
アマゾン最強ね
日本企業は外資に食われてお陀仏
良い気味だw
452:名無しさん@1周年
15/06/26 10:01:40.73 7VYZcD350.net
徳島も閉めた方が良いと思う。お菓子や洗剤等を売り始めた頃から、詰んだと思っていた。
453:名無しさん@1周年
15/06/26 10:02:13.87 9A0UvWWz0.net
まあ勝ち逃げだわな。
454:名無しさん@1周年
15/06/26 10:06:25.98 wiSSnQvH0.net
勝ってたら逃げない
455:名無しさん@1周年
15/06/26 10:07:03.71 jUoQBFM10.net
じゃまーな電機♪
456:名無しさん@1周年
15/06/26 10:07:56.20 9A0UvWWz0.net
>>454
悔しいのおwww
457:名無しさん@1周年
15/06/26 10:10:05.31 wiSSnQvH0.net
てーだろ
458:名無しさん@1周年
15/06/26 10:10:55.94 9A0UvWWz0.net
ヤマダ電機は大勝ちが中勝ちに減ったが勝ち確定決定www
459:名無しさん@1周年
15/06/26 10:16:49.49 76IxdroM0.net
普通に何の魅力もないんだよね、ヤマダ電機って
品揃えも、接客も、企業努力がまったく感じられない
その点、ヨドバシはすごくいい
ヤマダは2~3回行って見限ったけど
ヨドバシは何度でも行きたいよ
淘汰されるのは当然の成り行き
460:安倍チョンハンター
15/06/26 10:19:08.20 dhuOF+iR0.net
ちょっと前まで
スゲー調子に乗ってたのにな
いい気になってやつが
転落していくのをみるのは面白い
461:名無しさん@1周年
15/06/26 10:19:36.76 Oy/lqCCU0.net
ヨドバシの店員てのも変だぜ
462:名無しさん@1周年
15/06/26 10:28:30.10 ouD6bzPFO.net
急を要する時以外はネットで買うほうがお得だからな
463:名無しさん@1周年
15/06/26 10:31:01.17 8c9hnQ9t0.net
限られた資本の中で
多店舗展開だと品揃えが薄くなるわな。
自宅から近くても「取り寄せ」では購入意欲が失せる。
で、取り寄せならアマゾンとかネット通販に転ぶ。
ヨドバシは巨艦な店で少数精鋭な路線だから
本体だけじゃなく周辺オプション品も在庫してるから
ネットよりも高いと知りつつも
「せっかく来たから、買っちゃおう」って
464:名無しさん@1周年
15/06/26 10:31:41.80 fXHJaJCh0.net
アベノミクスによる地方凋落を象徴してる事象じゃねーの?
田舎にフリースタンディングで出店してるところはどこも悪い
アベノミクスの恩恵を受けない田舎の景気がどんどん悪くなって
円安の物価上昇だもん。 無駄な高額品は買わない
地方市場主体の軽自動車が売れなくなってることも同様
国会は防衛問題やってるうちに地方は枯れ果てるよ
465:名無しさん@1周年
15/06/26 10:41:42.95 1s7qf/F+0.net
けっこうヤマダ嫌われてるけど
会社が従業員を大事にしてないから
こうなるのかな?
466:名無しさん@1周年
15/06/26 10:43:48.26 F5AQuKa/0.net
値下げ交渉すら応じず「値下げ出来ませんから他店で買ってください」てやった結果だろ(笑)
467:安倍チョンハンター
15/06/26 10:46:08.32 dhuOF+iR0.net
調子に乗ってて敵を作りすぎたんだろうなあ
落ち目になって叩かれてる
468:名無しさん@1周年
15/06/26 10:46:38.14 5w6vbONW0.net
ヤマダって何でそんなに在庫ないの?
メーカーとか問屋から「お宅経営怪しいから、現金払いじゃないと納品しませんよ」
とか言われてるの?
469:名無しさん@1周年
15/06/26 10:59:55.39 nji9qZKd0.net
>>465
従業員も取引先もお客も大事にしてないこうなった。
470:名無しさん@1周年
15/06/26 11:03:16.71 aOJhZuhi0.net
渋谷の109の隣のヤマダ電機いらなくない?
人入ってるの見たことないぞ
あんなの立てるくらいなら渋谷にないダイソーでも立てて欲しい
471:名無しさん@1周年
15/06/26 11:13:39.51 1p5+LL3j0.net
リアル店舗で買うメリットっていったら、トラブル時の対応だけだと思うんだが、
最近の量販店だと、結局メーカー対応だし、買い換えた方が安いケースも
多いので、ネットショップで買う方が主になったな。
ただ、ついこないだ洗濯機が壊れて、どうしても当日に欲しいから近所の量販店巡りをして、
嫁の欲しかった機種が即納&最安だったので、よりによってヤマダで買った。
そしたら1月もしないうちに閉店だよ。
472:名無しさん@1周年
15/06/26 11:15:24.16 iYyjEKsF0.net
>>471
ヤマダの修理はヤマダで買った物でないと、
受け付けてくれない。
ヤマダで買ったかどうかいちいち覚えてられないので、
じゃあ他で買おうかと思ってしまう。
473:名無しさん@1周年
15/06/26 11:16:32.62 uYgqhOrL0.net
>>464
民主党政権下で地方がよくなったかい?
474:名無しさん@1周年
15/06/26 11:19:26.97 rjXcQsI50.net
近所のヤマダも5月末で閉店した。地元への告知は10日くらい前だったかな。ほんといきなりで
驚きもしたけどやはり、と思った。全然客居なかったもんな。
閉店セールも閑古鳥だった。言ってみたけど特に投げ売りもないし、特典がポイント10倍ってんじゃ
客は釣れんわな。誰が閉店する店のポイントもらって嬉しんだよと。
475:名無しさん@1周年
15/06/26 11:19:49.36 AJkSNv+h0.net
>>464
いや、ヤマダで物が売れても地元は全然儲からねえだろw
土地を貸してる「ヤマダ成金」の地主が儲かるだけだ
ヤマダはなんで借地でやるかといえばこうやって
スグに撤退できるから
今頃、ヤマダ成金の元百姓は真っ青w
476:名無しさん@1周年
15/06/26 11:20:32.77 iYyjEKsF0.net
旭川店がどうして閉店しないのか不思議でしょうがない。
ヤマダで買おうという人も、旭川大雪通店に行くと思うんだけど。
477:安倍チョンハンター
15/06/26 11:20:36.38 dhuOF+iR0.net
>>473
あれも酷かったが
今より良かったなw
478:名無しさん@1周年
15/06/26 11:23:51.13 8c9hnQ9t0.net
>>472
メーカー保証修理だと保証書には
「お買い上げの販売店、若しくは弊社サービスセンターへ」と
記載してるメーカーが大半で
「故障したら最寄りの量販へ」とは記載していないから
他の販社で買ったモノの修理を請け負うか否か?は個々の量販次第。
アマゾンやヨドバシ、ジャパネット等々で買った品物の修理を
ヤマダが請け負う法的義務は無いんだよ。
まあ、客の来店動機として他販社での購入モノの修理を
受け付けている販社が多いだけだよ
479:名無しさん@1周年
15/06/26 11:23:51.19 +354NNxM0.net
飲食店だけど
家電が壊れたらヤマダに行って買うよ。
安くて良い商品を探してる時間も修理に出す時間も惜しい。
家電なんてそんなもんだろ
480:名無しさん@1周年
15/06/26 11:25:18.20 L4y/2RHD0.net
ヤマダの接客は最悪
481:名無しさん@1周年
15/06/26 11:25:37.97 ycRi3sRmO.net
>>475
ヤマダ成金の地主さん(笑)、とか言う表現が、面白い感じ。
482:名無しさん@1周年
15/06/26 11:27:43.44 rjXcQsI50.net
>479
近所にヤマダしかなければそれでもいいが、ヤマダ以外の選択肢があれば
ヤマダは回避した方がいいんじゃないかね。長期保証も抜け穴が多いし。
483:名無しさん@1周年
15/06/26 11:29:55.82 UoRSxKM5O.net
数年間の営業で閉店しちゃったんだなと思いきや違う場所に大きな建物を作ってました。
484:名無しさん@1周年
15/06/26 11:30:33.63 bHcIMq4B0.net
>>448
安価も最初は食いつくけどその値段になれるとそれが当たり前になってさらに安価を求める
最初は安価で客を集めていた店も
さらなる安価要求に耐え切れず閉店
後に残るのは荒れ果てた地のみ
シャッター街の出来上がり
485:名無しさん@1周年
15/06/26 11:32:58.89 vC1wrbnu0.net
白物家電だけは量販店だろ
と思っても
配達と設置、壊れた時の修理
全て下請け業者がやるんだよなぁ
ヨドバシ通販で買っても同じじゃん
486:名無しさん@1周年
15/06/26 11:37:27.04 LHqbjnqH0.net
>>373
ちゃちい家具見てワクワクするようなヤツはヤマダ電機お似合いです。
487:名無しさん@1周年
15/06/26 11:46:09.32 HG//voke0.net
乾電池くらい買ってあげてもいいよ!
従業員が車で20分かけて送料無料で持って来てくれるなら。
可愛い女の子が持って来てくれるなら蛍光灯くらいなら買うかな。わら
488:名無しさん@1周年
15/06/26 11:58:09.11 iYyjEKsF0.net
>>478
わざわざ俺の反論まで書いてくれてありがとう。
もちろんヤマダで買った物しか受け付けないというのはヤマダの自由。
でも、他に「他店で買った物の修理を受け付けます」という店があるので、
俺はそっちに行くだけだ。
489:名無しさん@1周年
15/06/26 12:00:21.65 qKgTxnjQ0.net
同じ地域に何店舗も出すから共食いで共倒れ状態
経営以前に金あるのが不思議な位のいい加減経営
ヨドバシ、ビック、ヤマダが同一地域ある都内ではヤマダは買わない。
都内の店舗閉鎖もそう遠くない。
490:名無しさん@1周年
15/06/26 12:03:31.86 O/00/orK0.net
店舗なんか単なる見に行くとこ
491:名無しさん@1周年
15/06/26 12:04:20.01 1foHZx230.net
今時クソ高い家電量販店で買う奴いるの?
492:名無しさん@1周年
15/06/26 12:08:27.14 PSMedWS00.net
エディオンで携帯契約→50000ポイントゲット→尼券購入→アマゾンで注文
なにかおかしいと思わんか?
493:名無しさん@1周年
15/06/26 12:11:03.98 cNNnF4vE0.net
ヤマダに限らず電器屋でもうずっと買ってない。
3、4年前に蛍光灯を買ったのが最後だ。
494:名無しさん@1周年
15/06/26 12:11:42.39 lBGTvvlC0.net
>>488
壊れたらメーカー窓口に修理に出す俺にとっては、なんでそこまでして
電気屋に修理に出したいのか理解できない
495:名無しさん@1周年
15/06/26 12:19:21.58 YWv32owZ0.net
>>315
たとえが間違ってるって話なんだが
496:名無しさん@1周年
15/06/26 12:36:55.78 Hk+T983S0.net
>>486
家具見るのは楽しいでしょ
497:名無しさん@1周年
15/06/26 12:40:22.08 zH4VnK0K0.net
>>470
こないだそこのヤマダに行ったし近くにダイソーもある
ヤマダで買う気は一切ないけどな
トイレだけ利用させていただきました
498:名無しさん@1周年
15/06/26 12:43:07.82 EmqVcV2F0.net
アフターがしっかりしてるベスト電器一択
ポイントに釣られたことはない
499:名無しさん@1周年
15/06/26 12:44:56.29 XEOEsV2x0.net
金カードの時は良かったな
1000円以上買い物したら4回ぐらいスロットで500pくれた時期があった
その後しょぼくなったけど、たまに4000p当たったし、スロット回数が
50回もあったから10pでも最低500pはもらえた
カードを束のように持ったシナ人が行列作ってたな