【若者のクルマ離れ】根源的理由 そもそも日本人は運転が好きではなく、向いていない★2at NEWSPLUS
【若者のクルマ離れ】根源的理由 そもそも日本人は運転が好きではなく、向いていない★2 - 暇つぶし2ch1:DQN ★
15/06/25 08:22:06.50 *.net
 日本のスポーツカー事情が上向き始めたようにみえる。マツダのロードスター、そしてホンダのS660
と、手頃で上出来な新型国産スポーツカーが立て続けにデビューしたことで、メディアへの露出機会も多
くなり、“スポーツカー気分”が醸造されてきた。
 折しも円安が進行し日本の株価は上がり、自動車メーカーは潤いを取り戻し、スポーツカーのようなあ
る意味“不必要”なフィールドの面倒をみる余裕が出てきたのかもしれない。先月13日、トヨタ自動車とマ
ツダが業務提携に関して共同記者発表を行い、両社のトップが「楽しいクルマをつくっていこう」と声を
合わせた。
 いずれにせよ、少なからずスポーツカーに注目が集まってくれば、自動車産業の“気分”もなんとなく上
向き、華やぐもの。そのこと自体がスポーツカーというものの大切な存在理由なのだろう。
 筆者のような自動車専門の物書きがスポーツカー話で盛り上がっていると、必ずと言っていいほどこう
いう話になる。
「これで、若者のクルマ離れを食い止めることができたらいいのですが……」
 結論からいうと、若者のクルマ離れどころか、日本人のクルマ離れトレンドは、国内自動車メーカーが
束になって「運転の楽しいスポーツカー」をつくり始めたとしても(そんなことはないだろうが)、鈍化
こそすれ、そのベクトルを大きく変えることはできないだろう。
 この場合のクルマ離れとは、「クルマを必要としなくなる」ということでは決してない。20世紀型も
しくは欧米型のクルマに対する憧れや興味をなくす、という意味で、要するに根強いクルマ文化待望論か
らの脱却を意味する。ドライビングファンを中心とした極めてホビー的要素の強いクルマ信仰(主役はス
ポーツカー)からの、ひと足早い、“卒業”でもあるだろう。
 そこで今回は、日本人のクルマ観を掘り下げて考察しつつ、クルマ離れやクルマ文化論について考え、
未来の日本車のあるべき姿をあぶり出してみたい。
本当にクルマの運転は楽しいものなのだろうか
 高性能スポーツカーやモータースポーツといったクルマ文化なるもののキーワードの根源には、いずれ
もドライビングファンが横たわっている。運転は楽しい。クルマ好きにとって、それは絶対的信仰的フレ
ーズだ。筆者もそう思う。そう信じてこの仕事にいそしんでいるし、人生における最も大切な趣味にもな
っている。
 まずは、それを疑ってみることから始めてみたい。本当にクルマの運転は楽しいものなのだろうか。そ
のことを真面目に考えてみれば、ひょっとして若者たちがクルマへの興味を失いつつある本質的な理由が
みえてくるかもしれない。
 どうしてクルマの運転は面白いのか? その理由を、大のクルマ運転好きである筆者が昔を思い出しつ
つ、まずは語ってみよう。
 クルマの面白さとは、根源的には「機械を操ることの楽しさ」に由来すると思われる。子供たち、特に
男の子は、今でもみんな持っているはずだ。動く機械への憧れ、仕組みへの好奇心、そして、その実践に
対する欲望、などなど。母親から教わるのでは決してない。本能的
※続きはリンク先で
BusinessJournal:URLリンク(biz-journal.jp)
若者のクルマ離れ】根源的理由 そもそも日本人は運転が好きではなく、向いていない
スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@1周年
15/06/25 08:22:56.26 JONOA9uS0.net
ね… 根本的理由…

3:名無しさん@1周年
15/06/25 08:23:05.69 2CVIZbGI0.net
俺もアクセルやブレーキに足がギリギリ届くくらい

4:名無しさん@1周年
15/06/25 08:23:11.70 IWlpvkks0.net
オイラは火の車しか買えないの

5:名無しさん@1周年
15/06/25 08:23:20.16 dhfp9S5g0.net
金ないだけじゃん。

6:名無しさん@1周年
15/06/25 08:23:48.56 sW/08IJj0.net
金がかかりすぎ

7:名無しさん@1周年
15/06/25 08:23:54.90 tfVpqJGH0.net
モタスポも人気ないし

8:名無しさん@1周年
15/06/25 08:23:56.80 fvYo4Ajf0.net
次スレお願いします
【国内】 堺で違法風俗営業 韓国エステ店経営者で韓国籍・金珍玉容疑者(52)を逮捕 (ソース元に動画あり) [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)

9:名無しさん@1周年
15/06/25 08:24:08.35 LR4NCoAP0.net
税金高すぎるだけだよ
維持費がキチガイじみてんだよ

10:名無しさん@1周年
15/06/25 08:24:16.47 pN8caOKE0.net
今、維持管理にいくらすると思ってんだ?

11:名無しさん@1周年
15/06/25 08:24:44.89 ST5Ew8iG0.net
確かに運転には向いてないと思う
だから第二東名の制限速度140キロとか絶対無理

12:名無しさん@1周年
15/06/25 08:24:57.39 4lpA0PNT0.net
ドライブは、口車に乗るだけ。

13:名無しさん@1周年
15/06/25 08:25:12.48 Pb6QF1vs0.net
ランクルのピックアップ欲しい

14:名無しさん@1周年
15/06/25 08:26:01.98 k7nVbGR10.net
娯楽が多様化したのも要因だろう。

15:名無しさん@1周年
15/06/25 08:26:02.68 ZfSnS1gI0.net
銭が無いだけの話。何でこんな記事書くんだろう。

16:名無しさん@1周年
15/06/25 08:26:06.00 Q26CkYPI0.net
ボリ杉なんだよな
もっと大幅に安くしろよ

17:名無しさん@1周年
15/06/25 08:26:07.59 0nQhsSka0.net
■■■告発スクープ!■■■
147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?
こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
         ↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(dmm-news.com)
URLリンク(www.facebook.com)

18:名無しさん@1周年
15/06/25 08:26:17.25 Uj+WR9BB0.net
二重課税

19:名無しさん@1周年
15/06/25 08:26:30.67 N0eLPtRN0.net
醸造?醸成じゃないの?

20:名無しさん@1周年
15/06/25 08:26:43.30 ESVIM0K/0.net
警察の小銭稼ぎのせいだろw

21:名無しさん@1周年
15/06/25 08:27:06.29 0GivADsp0.net
メーカーが半端な車しか作らないのと、金が無いのが原因。

22:名無しさん@1周年
15/06/25 08:27:19.66 ogcQ3m4H0.net
金と時間が無い
今の日本の問題なんて全てコレじゃん
あれから屁理屈言ってるのは馬鹿過ぎる

23:名無しさん@1周年
15/06/25 08:27:20.45 zFxOOFfP0.net
日本は車が大杉なんだよ

24:名無しさん@1周年
15/06/25 08:27:29.78 xACocjS60.net
かといってバイクは武やジュニア見てると
とても乗る気にはなれんしな
基本歩きで良いわ

25:名無しさん@1周年
15/06/25 08:27:56.04 wranGmpb0.net
まあ税金が高いのは同意

26:名無しさん@1周年
15/06/25 08:28:15.74 dSt0eGel0.net
新入社員が半年頑張って頭金を貯めてからローンで車を買ってたのも今は昔。
あのころは携帯電話とかなかったしな。

27:名無しさん@1周年
15/06/25 08:28:58.56 HHxfLzzG0.net
運転なんて専門の人がやってくれるものでしょ。
なんで自分が好き好んで家来のように乗車中楽しめずに運転しなきゃいけないのか

28:名無しさん@1周年
15/06/25 08:29:21.88 Y0NNrzv50.net
二年前に買ったNbox走行距離2800だ。
土日も乗る気がまるでしない

29:名無しさん@1周年
15/06/25 08:29:27.02 M77ruNa20.net
金が無いだけだろ。

チャリで風になっている若者が街に一杯いるがな。

30:名無しさん@1周年
15/06/25 08:29:29.87 RwazUPU20.net
>>2
根本りつこと市毛良江は小学生の時の最高のオナペットだったなあ

31:名無しさん@1周年
15/06/25 08:29:36.25 8QNvKmpx0.net
ジャップは車の運転が好きじゃないからMT率が世界ワーストになったんだろうなw

32:名無しさん@1周年
15/06/25 08:29:46.22 S1fi2VBV0.net
グーグルの自動運転車で良いよ

33:名無しさん@1周年
15/06/25 08:30:25.17 JzuZsmVC0.net
ド田舎以外は不要だろ。こんなに正確に運行してる電車があるし、
バスだってあるんだから。

34:名無しさん@1周年
15/06/25 08:30:30.91 Pcs3auz30.net
当たり前だけど運転中は両手がふさがるから不自由だし
そうでなくとも窮屈
乗らなくていいのならできる限り乗りたくない

35:名無しさん@1周年
15/06/25 08:30:35.44 MZcjy66K0.net
若者が都会に集まると、自ずとそうなりわな

36:名無しさん@1周年
15/06/25 08:30:38.07 ymSJqa540.net
最近は過失傷害でも逮捕されて、地方だったらローカル紙で晒し者になってしまう
リスクを避けたい若者は運転したがらないよ

37:名無しさん@1周年
15/06/25 08:30:42.92 DfooyFtS0.net
クルマの保有と運用って罰ゲームだよねw

38:名無しさん@1周年
15/06/25 08:30:50.11 SOgrPxx70.net
分析屋がこんなだから売れないんだろw

39:名無しさん@1周年
15/06/25 08:30:51.09 Ene/VMz90.net
乗り出すまでに色々金かかりすぎだろだな

40:名無しさん@1周年
15/06/25 08:31:05.59 4HY/EbrN0.net
若者のクルマ離れは全くの嘘
日本の車の総登録台数は、バブル期の2倍
あのバブル絶好調の時期から比べて、日本人の車の所有台数は2倍になっている。
バブル期に車を持っていた若者の率より今のほうがはるかに上。
さらに今は、爺さんが高級車を買って、その車を孫が乗り回している例が多い。
これは車の所有者は高齢者となっているが、実質的に若者が持っているのと同じ。
このように、日本の道路はバブル期の2倍の車がひしめき合っている状態なので
観光地はいつも大渋滞。
そんな日本でスポーツカーなど無意味

41:名無しさん@1周年
15/06/25 08:31:16.09 ZCpXaeSh0.net
税金をかけすぎ、多く乗る人が多く払えばいい。税金はガソリンだけにして好きなだけかければいい。
 
免許の罰金も必要なのかね? 点数が減って困るのは自分だろ。 違和感だらけ。

42:名無しさん@1周年
15/06/25 08:31:17.94 KaMJqGos0.net
車の運転は大好きだよ
でも税金高すぎでしょ、どう考えても
それプラス、自宅に置き場がないなら駐車場代、毎年の10万ほどの任意保険と
維持費に金がかかりすぎ
そりゃ若者も、スマホにやら金取られて、車まで回らんっつーの

43:名無しさん@1周年
15/06/25 08:31:32.81 aflmpwQB0.net
単純に人口減ってるだけだろが。金と暇を持て余してるジジババをねらえよ。
でもジジババに運転させんなよ。人殺しマシーンにしかならん。
「孫に車を買ってあげるのがナウいw」とかキャンペーン張って、どんどん買わせろ。
それなら若者も車のるだろ。

44:名無しさん@1周年
15/06/25 08:31:38.53 4mtX5kJx0.net
みんな鉄の箱をどこへ運んでいるの?

45:名無しさん@1周年
15/06/25 08:31:48.03 b6tGJpZm0.net
今出てる分だけ全文読んだが
向いてない理由がさっぱりなんだが
好まない(好む理由がない)
から
向いてない
という理屈っぽいが
○○は好きじゃない、寧ろ嫌いだけど
何故か得意、ってのはあるだろ

46:名無しさん@1周年
15/06/25 08:32:02.51 i9F4bYkG0.net
おまえらは、金があったら
レクサスとかGT-Rとか乗ってみたいとか
欲しいとは思わないのかよ??

47:名無しさん@1周年
15/06/25 08:32:04.87 x8FTMlxB0.net
高速の制限速度200km/hくらいにすると、運転が面白くなるんだけど、今のような低速ではくそ面白くもないよ。

48:名無しさん@1周年
15/06/25 08:32:10.33 aflmpwQB0.net
>>28
そういう奴が車を買うのはバカだと思うわ。なんで買うんだろうな?

49:名無しさん@1周年
15/06/25 08:32:18.55 xACocjS60.net
駐車場3万とか4万だからな
無理だわなわカッペしかさ

50:名無しさん@1周年
15/06/25 08:32:27.63 kGFcuw630.net
別に競走馬でなくてもいいわけだが
馬のように、御する楽しみ
なんてのは確実に今風では無いわな

51:名無しさん@1周年
15/06/25 08:32:34.62 FC4tpr0d0.net
まあ、単純に二つの理由が挙げられるな。
都会では車の必要性が薄いのと、今の車自体が高性能だから、
わざわざスポーツカーを買う必要が無いのと。

52:名無しさん@1周年
15/06/25 08:32:38.75 LElWmDGT0.net
日本で車が必要なエリアは雪が積もるじゃん
その辺りの住人からみたらスポーツカー()だろw

53:名無しさん@1周年
15/06/25 08:32:39.08 QDWi/5zT0.net
いい車乗ってても運転知らないのが日本だからな

54:名無しさん@1周年
15/06/25 08:32:41.85 8cQXc5k70.net
「運転が楽しい」と思えるのは「運転が楽しい車を運転しているとき」だけ
日本で走っている7車のほとんどが運転が楽しいと思えない車なのだから当然の結論

55:名無しさん@1周年
15/06/25 08:32:58.51 v/FeLO4Z0.net
非正規労働者が増えて車が買える若年層が減ったと
何で認めないのだろうか
そもそも派遣規模の拡充を後押ししたのはトヨタじゃねえか

56:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:05.98 ByAroh900.net
URLリンク(www.youtube.com)

57:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:14.71 er/5oF/X0.net
電子制御化され多様にアシスト機能の付いた車。
似たり寄ったりなタイプデザインとOEMで多様性も無い。
『機械を操る楽しさ』など今の車には無い。
移動手段の為のただの道具。

58:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:15.89 K3cy1XLd0.net
2トントラックは、意外と運転してて楽しい
以下、運転が楽しい車種↓

59:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:24.42 PEVMxJYT0.net
本当なら今働き盛りで稼ぎまくってるはずの氷河期世代を見捨て
そこから20年間若者を使い捨ててきて貯蓄すらない層ばかりなのに
スポーツカーが売れると思ってるのかよ

60:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:28.74 wranGmpb0.net
40代男と20代女がドライブデートしてるのは見かけるな
ちょっと悔しいなあとは思う
女って車持ってない男とか眼中にないからな

61:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:45.21 +achk6tD0.net
社畜はほぼ週末しか乗れないじゃん

62:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:48.61 f4G93iQV0.net
高学歴化と消費税が原因

学生は金がない。大学は都市部に集中しているので、車を買う必要がない。

消費税により国民の購買力低下。口コミで、車を持たない事が普通になり、国民の購買意欲の低下。

63:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:48.71 ngBseUfE0.net
昔より世帯に金が無いのと
馬鹿高い車両価格
軽でもコミコミ160万の時代
カローラクラスでもコミコミ210万円の時代

64:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:52.95 8hd8rlS90.net
こういうどうでもいいこと書いて金もらえる人って本当に幸せだな

65:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:56.70 TtCkAV7x0.net
金がないだけ

66:名無しさん@1周年
15/06/25 08:33:59.43 HgVShSfP0.net
【緊急速報】
URLリンク(9OO.jp) に carsex@yahoo.co.jpを入力すると、すごいものが見れるって知ってた?

67:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:02.72 zuS5fUTy0.net
排気量2000~2500cc ターボ
駆動 FR
これが無い限り今の車に魅力なし

68:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:02.89 IWlpvkks0.net
買ってやるから稼がせろ

69:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:05.46 w89V/z820.net
自宅周辺に2km以上無信号で走れる道路がない
定速走行なんてほんのわずかでいつも加減速ばかり
信号機が多過ぎなんだよ

70:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:06.44 zw/+7m3J0.net
運転が怖いペーパーです
事故ったら人生終わりだしそんなリスクしょってまで運転したくない
自動ブレーキが付いた車とか自動運転の車とかには興味がある
早く自分で運転しなくてもいい時代になって欲しい

71:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:23.46 aflmpwQB0.net
>>55
月10万のフリーターですが、車毎日乗ってますが、何か?
中古の軽ならバイト暮らしでも十分車乗って楽しめるわ。

72:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:29.72 yWf5uVT/0.net
>>46
GTR納車まで2年かかった

73:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:33.61 9pvF0suc0.net
判らない、決まってない事柄を無理やり型にハメるお仕事です

74:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:35.07 bHxfZJ0Y0.net
団塊パパはベンツだけど、維持費とか保険料がバカ高い
ジュニアのあたし(♂)は自転車生活してる。車いらない
車は健康によくない。デブになって、足腰筋肉ダメにして
慢性腎不全で死ぬ

75:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:46.01 H9aAfvuc0.net
まあ乗るより乗られる方が好き

76:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:49.00 l+fwqECv0.net
こいつ、分析をすることが向いてないんじゃないのw
恥ずかしいからものを書くのをやめたら?

77:名無しさん@1周年
15/06/25 08:34:56.99 ngBseUfE0.net
若者の興味とアイデンティティ
車→スマホへ

78:名無しさん@1周年
15/06/25 08:35:03.60 q/T+Fxri0.net
経済力があるかが条件だろう
好きでも買えない人もいるし
車から税金の取りすぎでかなりの経済力がないと持てない

79:名無しさん@1周年
15/06/25 08:35:06.48 qW+apc+80.net
F1とか世界カテゴリーのモーターレース見ても分かるとおり、日本人ドライバーは弱い。
ホントに、運転の技術に関しては日本人は劣っている。

80:名無しさん@1周年
15/06/25 08:35:19.98 zwyDG9GeO.net
田舎の若者は車好きだよ
都会の若者はスマホに夢中で、大して働かなくても食べてはいけるから
車なんてバーチャルリアリティで満足なんだろ

81:名無しさん@1周年
15/06/25 08:35:52.84 oVKa+f4N0.net
>>80
死語使ってる田舎者さん こんにちは

82:名無しさん@1周年
15/06/25 08:36:01.45 zuS5fUTy0.net
>>79
モータースポーツの環境が他の国より遅れているのが原因だぞ

83:名無しさん@1周年
15/06/25 08:36:15.07 UJ5o7+sp0.net
シャレオツな自転車でツーキンしてるリーマン増えたもんなぁと
最近しみじみ思うわ。金の問題じゃない気がするんだけど。

84:名無しさん@1周年
15/06/25 08:36:34.14 0vY9xSg20.net
勝手に決めるな 金の問題だ

85:名無しさん@1周年
15/06/25 08:36:46.71 zAPv/by50.net
車に興味わかないし金に余裕出てくると
車買おうの前にこの金で株買おうになっちゃう

86:名無しさん@1周年
15/06/25 08:36:54.32 fFPielLq0.net
免許はゴールドだしかしペーパーな俺w
なんたって車嫌いなんでね
身分証明書としかつかってない

87:名無しさん@1周年
15/06/25 08:37:04.35 /uHSEV1z0.net
東京23区や大阪市?レベルの都会で
車所有率ってどんなもんよ?世界で
本当に要らないんだよ
2��3ヶ月に1回使うかどうか
カーシェアさえ登録してない
子供もいるが、車使う時はレンタカー
世帯年収1500万弱だが
車所有なんて金の無駄すぎる
5000万超えたらそんな贅沢もアリだが

88:名無しさん@1周年
15/06/25 08:37:12.31 p154F1Aj0.net
金がないだけ

89:名無しさん@1周年
15/06/25 08:37:17.08 LeMdjOK4O.net
電車の方が渋滞に巻き込まれず、計画通りに動ける
都市部にすむ労働者は、平日も土日に自動車を使わない
必要ならばレンタカーのが目的合理だしな
駐車している自動車が背景と化している

90:名無しさん@1周年
15/06/25 08:37:23.68 HJHQ4L260.net
くっそ高いんだが・・・・・・・なにアレ

91:名無しさん@1周年
15/06/25 08:37:28.22 cYVQCkmq0.net
電車のほうが楽だしね

92:名無しさん@1周年
15/06/25 08:37:32.75 OSl4ikuh0.net
高性能車が必用ない道路環境で高性能車が売れるわけないわw

93:名無しさん@1周年
15/06/25 08:37:37.51 Pcs3auz30.net
完全自動走行のプライベート空間ならいいのにな

94:名無しさん@1周年
15/06/25 08:37:39.81 8yvcHNfDO.net
税金
交通法規
道路
息苦しくてやってらんない

95:名無しさん@1周年
15/06/25 08:37:49.21 adsI9vag0.net
>>1 皆が言っているけど維持費高すぎ 週末買い物使うぐらいで本体、ガソリン、保険、パーツ、車検 やってらんね

96:名無しさん@1周年
15/06/25 08:38:15.58 araRrVg00.net
運転が好き嫌いじゃなくて、単に税金や維持費が高いだけ

97:名無しさん@1周年
15/06/25 08:38:25.55 SGKvgIYf0.net
道は混む。税金高い。駐車場代高い。高速代高い。維持費高い(車検制度)。ガソリン高い。
これだけ何でも高くて乗れというのが無理。

98:名無しさん@1周年
15/06/25 08:38:25.97 SDPtwmIU0.net
正直環八の中では自家用車通行禁止でいいんじゃないか?

99:名無しさん@1周年
15/06/25 08:38:26.42 TwA/fHFI0.net
原因は維持費の高さだろ

100:名無しさん@1周年
15/06/25 08:38:36.57 hyuDDcqR0.net
根本的理由は、金が無いこと。

101:名無しさん@1周年
15/06/25 08:38:38.79 EM8NzAWR0.net
日本の道路は複雑だわ
十字じゃない交差点多いし
歩道と車道が一緒とか
カーブが多いとか

102:名無しさん@1周年
15/06/25 08:38:45.50 8cQXc5k70.net
よく考えたら自動車学校で一度も「運転って楽しいですよ!」なんて教えられなかったもんなぁ
教えられたのは、これを守れ、あれを覚えろ、これをするな、もしひき殺したら人生破滅、こんなのばっかり

103:名無しさん@1周年
15/06/25 08:38:53.19 jJYA7qh3O.net
日本人は車が好きじゃないのに高度経済成長時代に
政府と自動車業界とマスコミなどが一体となって車ブームを煽った。

104:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:01.33 bHxfZJ0Y0.net
車好きみてると、プライド高い、女好きで低学歴の脳なしが多い
「この車は女をぬらす」という言葉でカウパー液がタラタラ出てくる
車好きは、パチンコ依存症患者みたいなもの
ヨーロッパではもう自転車生活してる人が増えてる
クルマ社会の病理

105:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:04.31 ri1KGnI80.net
車が必要な時はタクシー呼べば済む
大抵、チャリか徒歩で十分だし
足が弱ってれば原チャリとか電動自転車
今や車を維持する固定費のほうがかかるかも
車があると、どこ出かけるにも車に頼るようになる
ゴミ出しに車使う怠け者もたまに見かける
旅先であちこち回るならレンタカー借りる
行き帰りは電車
道中、高速とか慣れない道とか渋滞とか疲れるし

106:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:09.52 QRHJEzqo0.net
終身雇用がある頃ならローンで買えたかもしれないが、
雇用が不安定な今だと無理
昔は昇給を想定して後半の年のが支払い高くしてたりしたんだぜ 嘘みたいだろ?

107:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:11.97 OV+Bi4gG0.net
20年前、大学卒業して初ボーナスで買ったのが、
中古のシルビアだった
あの頃は彼女連れて海や山ドライブしたり、ゴルフ行ったり
車無しの休日なんてありえなかったけど
バブル崩壊後でもそんな感じだったのに、時代は変わったなぁ

108:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:15.38 MkHMftEg0.net
スポーツカーなんかどこで運転するねんw
せせこましい曲がった道ばっかりなのにw

109:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:17.68 b3kyn8CY0.net
車離れの理由
■普通の理由
・金が無い
・車体価格が馬鹿みたいに跳ね上がっているのに給料は全然伸びてない
・アホノミクスで円安が進み馬鹿みたいにガソリン価格が上がっている
・道路行政が破綻していて常に渋滞しまくりで運転していてもつまらない
・馬鹿な警察官が踏切の影や一時停止無視など瑣末な交通違反を必死に取り締まっているから
・世界でも稀に見る重税で維持費が掛かりすぎる。車検とか国土交通省の利権の塊。
↑な理由で『車買ったら敗けかな』状態なので賢い若者は買わないだけ。
■スポーツ走行が流行らない理由
・峠が減速帯だらけで走る場所がない
・そもそも運転して楽しい車が少ない。FFばっかりで何がおもしろいのか
・世界でも異常な程厳しい加速騒音規制でタルい車ばかりで運転しても全然面白くない。
↑官のやりすぎた規制で『車?あんなつまらない乗物ないわ』状態で誰も買わない。
■結論
官が国内自動車産業を潰している

110:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:21.07 9/GkN7oRO.net
>>46
乗ってみたいと思うかも知れないが、運転したいと思うことはない

111:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:28.68 sbE7+sD60.net
車の好き嫌い以前に、車を所有し維持する費用と環境の問題じゃないの
田舎では車は昔も今も必需品、1人一台な家庭も多い
年寄りも若者も車が無いと生活に困るし、就職だって免許必須がほとんどだ
住居には数台分の駐車スペース、勤務先にも広大な駐車場があって当たり前、
シャッター街を生み出した郊外型のショッピングセンターは、車停めてから
歩くのが面倒なほどの駐車スペースが拡がってる
道路行政の充実もあり、国道にはバイパス、街中でもちょっとした用事で
路駐しても困らない道幅に容認しちゃう住民と車にやさしい環境が整ってる
一方の都会では公共交通機関の発達と地価の上昇から、介護や職種などの需要を
除いては、車の所持は日常ではなく贅沢、道楽に近いものがある
駐車場代だけで月数万円、走りだせばそれでも渋滞ばかりの環境では、よほどの
車好きでなければ車の所持は回避するだろう
若者の都市部への集中が進んだ結果、この筆者の見える範囲にいる都会の若者が
車から離れているように見えたとしても不思議じゃない

112:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:29.86 6kS4nMV80.net
税金等の維持費が高すぎるのと軽自動車も含めて
昔に比べ、車本体の価格が上がっているから
欲しくても、なかなか手が出せない。

113:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:32.98 5xZf6LY90.net
>>46
俺は今乗ってる車をリフレッシュさせるだな。
@初代インプワゴンWRXSTi乗り
現行車はいまいち面白みを感じない。

114:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:37.02 UVSjl0d20.net
団塊jr以降の免許取得者数の減少を危惧した自動車関連業界が、免許保持者数の
増加を狙って本来は障害者向けだったAT限定免許を一般に開放した結果、健常者の
運転不適合者が運転する車が世に溢れた。
そして至る所で事故を起こす彼らに対応するために信号機がメチャクチャに増えた。
AT限定免許の一般開放は地獄の釜を開ける行為に等しかった。

115:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:37.77 q/T+Fxri0.net
田舎だと無理して車に乗ってないと不便だよな
金があるのに車がいらないのなら興味がないんだよ
そんな人は少ないだろう

116:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:41.28 Cc2yKQYr0.net
>>1
昭和人的発想。

何がなんでも自分たちが悪くないと、幼児のように喚く
まずはデフレ20年も抜け出せない事を反省しろ。池沼世代。

117:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:43.64 pdpmNHPt0.net
まあ無理してまで買う必要は無いんじゃないか、ただ俺が女ならクルマも無い人間とは
結婚しようと思わないけどな

118:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:44.55 lXSdBC41O.net
これだけ諸費用かかるんじゃ当たり前だと思うけどw

119:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:44.82 pWVcWLQ60.net
買わせたきゃ買えるくらいの金寄越せよ

120:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:57.61 SE1IiUif0.net
今どきクルマ好きなんてヤクザだけ

121:名無しさん@1周年
15/06/25 08:39:59.42 Kyqy/Fo90.net
車庫入れでいつも擦りそうで楽しくない

122:名無しさん@1周年
15/06/25 08:40:00.74 WBGLCMa80.net
こないだガレージの土間コン工事で一週間近所のコインパーキング止めてたら
清算代金1万6700円もして卒倒した。
一昼夜で最長1500円表示の看板よくみたら、最長料金適用一回限りだって。
小さい注意書きに書いてた。これって詐欺に近いだろ。

123:名無しさん@1周年
15/06/25 08:40:07.92 mRh9Cj5p0.net
今年から名古屋に越したんだけどたしかに車社会だわー
東京近辺だと駅から15分かかる土地なんてクズ土地だけど
こっちじゃ高級住宅街ででかい車何台もおいてあってびっくりよ。
でも運転は名古屋走りでホントうにひどい。事故率日本一なのも納得…

124:名無しさん@1周年
15/06/25 08:40:12.88 gAMy5oCa0.net
人間が進化すると3次元動作から限りなく2次元動作に近づく、これは車の運転にも言えること

125:名無しさん@1周年
15/06/25 08:40:41.75 8KGCg36l0.net
>>42
よくスマホに金取られてっていうけど、高いと思うけどキャリアでも6000円ぐらいだろ?
光るアンテナwをガラケーにつけてた時代なんて
毎月2~3万払ってるヤツなんてゴロゴロいたと思うんだ

126:名無しさん@1周年
15/06/25 08:40:46.89 ngBseUfE0.net
都心でも個人の空間という意味では車が好き。
でも渋滞が。

127:名無しさん@1周年
15/06/25 08:40:49.17 +cDKSmuj0.net
車は趣味ではなく日用品だからなぁ。
箸を使うのが嫌いで向いていないから手で食うわとはならんだろw

128:名無しさん@1周年
15/06/25 08:41:00.98 VhOinOVi0.net
中学生の感想文かよw

129:名無しさん@1周年
15/06/25 08:41:08.59 Qt4mzQw10.net
オープンは露天の駐車場には止められない。
幌を切られ、中の小銭を盗まれたことがある。
交換修理に7万かかった。

130:名無しさん@1周年
15/06/25 08:41:08.86 x7wXpFrh0.net
レースできるわけじゃないからな
人を轢かないか事故らないか違反してないか
常に精神を削られる行為だよ運転は

131:名無しさん@1周年
15/06/25 08:41:28.47 6oJDfjYv0.net
これだけ警察から不必要に絡まれりゃ当たり前だろ。
何で暴走族は取り締まらずに、まじめに働いている人間を捕まえて
”軽犯罪者”にしたがるのか。

132:名無しさん@1周年
15/06/25 08:41:34.48 QRHJEzqo0.net
思うに自動車という機械は便利なものだが誰も彼もが乗るから道路が混雑してしまう

133:名無しさん@1周年
15/06/25 08:41:35.85 gYMjMp640.net
・道が狭い
・維持費がかかりすぎる
・ガソリンが高すぎる
・人や自転車が飛び出してきて罰ゲーム
生活に必要な地方じゃなきゃ乗らないわな

134:名無しさん@1周年
15/06/25 08:41:41.30 E7DmB79R0.net
ここで車は要らないと
強がってるだけの貧乏人ども。
有り得ない事だが、
万が一お前らが金持ちになったとしても
車なんか買う訳がない。

何故なら、自宅にヘリポート作って
ヘリを買えば済むからだ。

135:名無しさん@1周年
15/06/25 08:41:43.05 l3m//Vd00.net
まーた目をそらしたな
金がないんだよみんな

136:名無しさん@1周年
15/06/25 08:41:51.12 rX7KVB2V0.net
車はなんでもいい
運転手がほしい

137:名無しさん@1周年
15/06/25 08:41:53.45 GGI7GdRr0.net
>>46
金があったらS660が欲しいな。せいぜいユーノスロードスターだ。
でかい車には微塵も興味が無い。

138:名無しさん@1周年
15/06/25 08:42:02.61 q/T+Fxri0.net
田舎だと車に興味がなくても金がなくても
先ずは車を買わないと働き口も限られてくる

139:名無しさん@1周年
15/06/25 08:42:10.55 /AZnLgfS0.net
>>22
たぶんコイツは、車をカッとばすよりも
ラクで低コスト、低リスクな娯楽が増えたから、たとえ景気が良くなっても
もうスーパーカーブームは来ない・・・と言いたいのだと思う

140:名無しさん@1周年
15/06/25 08:42:16.31 Uxx+Cfoi0.net
バイクや自転車は楽しいけど四輪自動車はたしかにつまらない

141:名無しさん@1周年
15/06/25 08:42:19.02 MvZgK/wX0.net
若者のクルマ離れって…
誰もがクルマは便利で欲しいと思っているだろ
単純にまともな職にありつけない非正規の若者が増えて欲しくても金がないから買えないだけなのにな
根源的理由は若者が貧乏

142:名無しさん@1周年
15/06/25 08:42:29.07 Z3mRYzip0.net
本質にはゼッタイに触れいな、こいつらwww
維持費と金だよボケw

143:名無しさん@1周年
15/06/25 08:42:48.77 8cQXc5k70.net
日本ではF1をはじめとするモータースポーツ全体の地位も低いからなぁ
車の運転=スポーツという概念が希薄
レーシングドライバーも欧米じゃプロアスリート並みの地位なのに、日本じゃDQNのお兄さんだもん
公共の精神性として個人の自由が呪縛された状態の日本じゃ運転好きは変態の部類に入れられるからなぁ

144:名無しさん@1周年
15/06/25 08:42:49.22 Ene/VMz90.net
若い男を助手席に乗せてドライブ行きたい

145:名無しさん@1周年
15/06/25 08:42:54.53 dSyiq0UE0.net
狭い道路が多くてストレス溜まるからな

146:名無しさん@1周年
15/06/25 08:42:59.14 29/7+ZOX0.net
新しい切り口だが
残念、若者は金がないだけですwww

147:名無しさん@1周年
15/06/25 08:42:59.34 052nR2xX0.net
そう、この道路環境で車が好きになるわけがない

148:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:02.81 gJNuvDr80.net
軽く煽って読ませようというスレタイがもうね

149:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:03.74 p0R4RrS20.net
60歳以上の高齢者が好んでスポーツタイプに乗ってるが
運転はくれぐれも慎重にしてくれ
金があっていいな

150:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:04.42 +oF/mC/R0.net
必要になったら買うけど普段の生活に必要ないから買わない
好きとか嫌いとかはよくわからん

151:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:09.28 2Kfyahmr0.net
>>1
金かかるおもちゃだよな、車って

152:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:10.57 kGFcuw630.net
>>54
5AGSのキャリーが、なかなか楽しい

153:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:12.64 OhBz2ruh0.net
レンタカーで十分
自家用車は田舎以外必要ないだろ

154:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:12.69 TdXyn1j90.net
アメリカの車事情とくらべてみればいいよ

155:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:16.94 agWwH2Zb0.net
こないだトヨタ車の全ラインナップ載ったチラシ眺めてて思ったけど
クルマ1台300万円500万円とか、やっぱどこかおかしいわ。
液晶テレビだって出始めは何十万円もしたけど今は4-5万円で買えるのに。

156:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:20.19 SDPtwmIU0.net
>>141
都会じゃいらねえ。
邪魔なだけ

157:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:25.45 cEBOIRYE0.net
郊外に出るまでに疲れる。出るまでの時間で自転車乗ってるほうが
よほど爽快。ガソリン代でご飯食べたほうがまし。
そう思えるようになってから車捨てた。どうしても必要なときは
格安レンタカー。どうせオートマだからどれ乗っても同じだしw。
遠くへ行くときはLCCにレンタカー。もう数100キロも運転するのも
だるいw。

158:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:26.76 cypKep/Q0.net
>>1
>スポーツかーは不必要なフィールド
>そもそも日本人は運転が好きでない
↑個人の価値観を日本人代表みたいに言うな。

159:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:33.31 EM8NzAWR0.net
まあ金がないのが一番だろうな

160:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:45.67 6PgvDVxF0.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

161:名無しさん@1周年
15/06/25 08:43:46.36 HZAd11zk0.net
> 世界に名だたる自動車産業立国でありながら、
> その規模に比べてスポーツカーやドライビングファン、ひいてはモータースポーツといった欧米的クルマ文化の未成熟さという現実にも、
> 無理なく説明がつく。
自動車発明の前に馬車
及びそれに付帯するインフラという下地があった国や地域と比べてどうするw

162:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:04.33 wranGmpb0.net
結局非モテでも
車持ってるとなにかしら女性乗せることあるからな
それで付き合えたりする。
女って思ってるよりドライブデートだけでも楽しい!と言ってくれる

163:安倍チョンハンター
15/06/25 08:44:08.22 E7vQKM150.net
持ってるだけ
罰金刑 年間50万円

164:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:09.20 2wQKiN2w0.net
まあ渋滞だらけの高速道路とか、交差点だらけの市街地とか
楽しい要素は無いだろう
アメリカみたいな広大な砂漠なら生活必需品だろうけど
日本じゃ贅沢品だわ

165:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:19.39 Uxx+Cfoi0.net
田舎でも駅前に住めば車は要らないよ

166:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:30.61 kGFcuw630.net
>>149
与信能力もね
若者に限らずかもしれないが

167:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:34.28 LeMdjOK4O.net
>>97
高い安いじゃない
俺たちの自動車利権構造を維持できないから、お前ら車買わんでいいから車税を払えとな
今に
よその国、みんながやっているから、国民は1人5台自動車を維持して税金払え。だが乗るな
とか憲法解釈されたりな

168:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:35.45 8YpNO8ba0.net
日本の道路が狭いだけだろ

169:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:42.73 ngBseUfE0.net
狂ったヤツの運転、酒酔い運転、自暴自棄になったヤツの運転、
痴呆症での運転、スマホ運転、居眠り運転
自分がミスしなくても、相手車は危険が一杯。

170:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:43.50 pNt/JENp0.net
日本の道路が運転に向いていない。ちょっと走ればすぐ赤信号、そしてまた赤信号。
ちょっと何か事故があればすぐ信号機を設置するからな。
アメリカでレンタカー借りて走って、目からウロコがボロボロ落ちたわ。
そりゃアメリカは広いからっていう理由もあるけど、ヨーロッパだって日本ほど酷くはない。

171:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:45.97 J/YL6eqQ0.net
ほとんど車が走っていない田舎のがらがらの高速でも40キロオーバーで一発免停
そりゃ楽しくないわな

172:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:47.76 rdO0/lW10.net
若者のクルマ離れって、買えないだけだよw
金やればすぐ買うからw

173:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:54.26 NYl66SYP0.net
単に人口の多い都市部で車が飽和状態になっただけだろ。

174:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:57.26 xPqokNUW0.net
税金が高い、道がせまい、ルールがうるさい
何が楽しいんだ

175:名無しさん@1周年
15/06/25 08:44:59.82 l9R71v2S0.net
単純に今の車の車体の価格が高いんだよね
バブル世代の人たちが高給もらってた時代でも
トヨタのクラウンが200万だったっておっさんが言ってたよ

176:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:02.41 LElWmDGT0.net
ここみてると車好きな奴の思考システムってちょっと
低学歴側に偏ってるな

177:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:03.44 ae54ndKt0.net
貧民向けの軽自動車すら買えなくなったジャップには自転車がお似合いよ

178:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:12.31 MkvJyDFa0.net
少子化でいままで以上に新車売れなくなって自動車業界はそれなりに焦ってると予想

179:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:12.89 zNmUlFwP0.net
根源的理由
 駅まで徒歩6分、2分に一本電車で車必要無い
 プライベートの時はレンタカー利用だから

180:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:18.10 q/T+Fxri0.net
俺が交通便のいい都会に引っ越しても
金があれば車を買うわ
車って一度持つと手放せなくなるみたいよ

181:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:26.20 sbE7+sD60.net
>>165
駅前の店だけでは生活ができない田舎だってあるんだよ
必要な店がどんどん郊外店に潰されて…

182:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:30.91 FQ/M15wIO.net
駐車場付きの会社の寮にでも入らないと東京じゃ維持出来ないよ

183:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:31.63 XuwFGCxl0.net
金が無いだけでしょ

184:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:37.50 zuS5fUTy0.net
S660よりもアルトターボの方が気になるな
車重も100kg以上軽いし。130万で買えるし。

事故の時怖そうだけどね

185:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:38.69 saiJkz6I0.net
車買う金があってもその金をタクシー代に充てれば事足りる

186:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:47.00 9q5VkUt40.net
車離れwww(^o^)
田舎じゃ必需品だし都会じゃいらないw

187:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:47.91 W+APQmcg0.net
現実逃避キタwwwwww

188:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:53.04 yfLRBl+s0.net
維持するのにお金が掛かるのを嫌がるんだよ。
スマホ維持するので精一杯だろ。

189:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:53.57 gYMjMp640.net
地方だから車乗ってるけど1年分の手取り以上持っていかれるから
5年以上は乗らないとな、かといって中古や軽はなぁ・・・・・

190:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:55.61 pgnoYAxy0.net
必要なものなら買ってる
買わねくても特別困ることはない

191:名無しさん@1周年
15/06/25 08:45:57.14 mRDk7dEz0.net
踏切一時停止 これ止まってる?止まってない?
URLリンク(www.youtube.com)

192:名無しさん@1周年
15/06/25 08:46:06.79 7qYNf7Pi0.net
一に金、二に金、三四なくて五に金
異論は認めない

193:名無しさん@1周年
15/06/25 08:46:10.48 JLiro7VtO.net
グランツーリスモでニュルンベルクを走るだけで満足

194:名無しさん@1周年
15/06/25 08:46:16.50 Uxx+Cfoi0.net
Amazonのお陰で自動車が減ったよね

195:名無しさん@1周年
15/06/25 08:46:30.26 ogcQ3m4H0.net
志賀草津道路とかビーナスラインとかドライブするの好きよ
だから、ドライブする余暇を下さい、ガソリン代を下さい
つまりこういうことだよ

196:名無しさん@1周年
15/06/25 08:46:33.65 VDiv8N350.net
>>177
キー!悔しい!車買ってやる!
なんて誰も思わないから無駄

197:名無しさん@1周年
15/06/25 08:46:46.26 E3/Z9Yct0.net
>>177
自転車に乗ることを殊更に蔑む朝鮮人らしい発言ですね

198:名無しさん@1周年
15/06/25 08:47:03.27 YImUSJ4c0.net
>運転が好きではなく
馬鹿だなこいつ
昭和にくらべて貧乏になって、車が買えない維持できないに決まってるだろ
生活水準の低下をデフォルメするな

199:名無しさん@1周年
15/06/25 08:47:07.63 gAMy5oCa0.net
>>172
宝くじ当たったら真っ先だなw

200:名無しさん@1周年
15/06/25 08:47:08.99 eAn92q7pO.net
でも日本製じゃない、携帯電話やアプリケーションは日本の若者は大好きっていう落ちなんだろ(笑)くだらないね

201:名無しさん@1周年
15/06/25 08:47:16.60 NRgmcsAC0.net
車がつまらな過ぎるからだな。本当に欲しいのがあれば無理してでも買う。

202:名無しさん@1周年
15/06/25 08:47:21.40 0MmYJ1rB0.net
税金と維持費の高さが理由だろが馬鹿か

203:名無しさん@1周年
15/06/25 08:47:33.23 /7Fzu2Qq0.net
ジャガイモに割り箸テキトーにぶっ刺したようなガキ
引っ掛けただけでも"あの子には無限の可能性が
あったのに、あなたに奪われてしまった!!"とかなんとか
じゃがいもの生産者にうんざりするようなコト居丈高に
言われても、苦笑ひとつ浮かべることも許されない拷問に
かけられる可能性があるってのに、運転なんかする気に
なれないな、しかも高い維持費払って

204:名無しさん@1周年
15/06/25 08:47:37.16 V76ha8cc0.net
高い維持費に税金
古い車を乗り継ぐ欧米に比べて
国内需要のための車検制度
改造して愛着がわく車にするにはそれなりにお金持ってないと無理
若い人の車離れは国家戦略なんだよ

205:名無しさん@1周年
15/06/25 08:47:58.39 Nj3KQWoJ0.net
すぐにタクシーがつかまえられる地域だと
自家用車よりタクシーの方が便利だしな。

206:名無しさん@1周年
15/06/25 08:47:58.74 1vsAZ8h/0.net
自分の趣味のスキースノーボードのような爽快感はなくても車もまあ好きだな
一瞬で遠くに移動できる事が共通してる
山道で景色のいいところを通ればそれなりに爽快感もある。
車嫌いは多分食わず嫌いなんだと思う

207:名無しさん@1周年
15/06/25 08:47:59.51 nnIjgylS0.net
車検制度を廃止すると戻ってくるかも

208:名無しさん@1周年
15/06/25 08:48:07.73 AzX0puv50.net
金の問題はさておき、都市部は狭い道路で信号だらけ渋滞だらけ、行く先々で駐車場代は取られる。
車の運転なんて楽しいもんじゃない。

209:名無しさん@1周年
15/06/25 08:48:12.98 ec7sPjhW0.net
Hするために車は売れた
今はHに興味が無いから(2次元で満足)売れないだけ

210:名無しさん@1周年
15/06/25 08:48:16.22 HHxfLzzG0.net
>>83
昭和臭が半端ない

211:安倍チョンハンター
15/06/25 08:48:18.51 E7vQKM150.net
アベノミクスで景気がいいんだろ
車ぐらい買えよ
馬鹿ウヨのネトサポ

212:名無しさん@1周年
15/06/25 08:48:27.60 DaQv5GNE0.net
>>178
終わってる日本市場で売れなくても問題ないだろw
日本では落ちぶれた三菱自工なんか過去最高益出してるんだよ?
三菱自動車の通期決算…すべての利益項目が2期連続で過去最高益
URLリンク(response.jp)

213:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:06.92 T9Z+yctv0.net
>>1にある「機械を操る楽しさ」てのに俺は完全同意だわ。アホみたいな金出して
スポーツカー乗り継いでるけど、結局は操作することで得られる感触や、操作に対し
て意図した結果が得られた満足感が運転の愉しみの本質。そういう意味でRSは安価
なクルマでもそれが得られる事を示した名車ではないかと。

214:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:07.21 bHzBuU5E0.net
道が狭くて渋滞ばかりだもの
運転なんか楽しくない

215:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:09.30 oH3bCc/O0.net
道路がないでしょ
アメリカの砂漠走るみたいな無駄な道路がないんだもん
そもそもせめーし車が要らない国土なんだよ

216:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:16.96 lxKHlHbiO.net
メーカーがサーキット借りたりテストコース解放して無料か格安の走行会開くとかは?
スポーツカーが売れるようにならないかな?

217:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:17.40 saiJkz6I0.net
消費税増税のせい

218:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:18.32 fpFXv2RA0.net
若い人が1000万自由に使っていいって言われたら、車って選択肢多そうだけどな

219:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:26.46 jAoL62hA0.net
車体、維持費ともに高すぎるんだよ。

220:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:29.08 QDWi/5zT0.net
車の運転(荷重で操る)はシミュレーターやらなきゃ覚えることができない(現実で覚えるには車いや命が複数必要)
覚えれば運転は楽しい

221:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:29.37 paJZz6AX0.net
俺の食費とガソリン代があまり変わらんという事実。

222:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:44.86 ngBseUfE0.net
俺、日本の車はみんなが『パタンコ』ならいいとおもうんだ。
安いし買える
性能悪いから比較的安全
小さいから道路事情に適
原付三輪・四輪だから環境に優しい
見栄張らなくていい

223:名無しさん@1周年
15/06/25 08:49:50.41 RTT9vNGI0.net
お前らが潰したんだろうが大型やミニバンばかり作って!

224:名無しさん@1周年
15/06/25 08:50:03.15 E2yEmUDA0.net
自動車の価格はともかく呆れるほど維持費が掛かるのが最大の問題
加えて道路が狭くてストレスが溜まる
今後はただでさえ狭い道路を自転車と奪い合うことになったんだから
ますます都市部では倦厭されていくよ

225:名無しさん@1周年
15/06/25 08:50:04.15 nmFyCIcr0.net
都心の渋滞多い道狭い駐車場少ない道路は走りたくないよね
もっと快適な道を走れるならたくさん乗ろうとも思うけど

226:名無しさん@1周年
15/06/25 08:50:10.62 7vL3utXu0.net
日本人でひっくるめて話しだすのって団塊の世代っぽくてキモイ

227:名無しさん@1周年
15/06/25 08:50:13.20 zfdxIDT50.net
>>79
四輪に比べれば資金の悩みが少ない二輪では日本人世界チャンピオンを輩出してる
「日本人が運転に向いていない」のなら
モータースポーツ発祥の地でありながら
アラン・プロストという天才が出てくるまで
国策でレースドライバーを育成し
一時は「フランスにはF1ドライバーの失業者が大勢居るw」と小馬鹿にされていたフランス人も向いてない

228:名無しさん@1周年
15/06/25 08:50:15.51 2RgSGUVW0.net
スマホゲーの課金で金がねえんだろ

229:名無しさん@1周年
15/06/25 08:50:31.27 SVeuqmWr0.net
>1
売れないからって何言ってんだか?

230:名無しさん@1周年
15/06/25 08:50:49.76 yXJkK9p50.net
>>15
記事を書くのに向いてないからなんじゃないか?この記者

231:名無しさん@1周年
15/06/25 08:50:52.10 GGIusFTW0.net
コスパ悪すぎ
コスパを否定するやつだけが買えばいい

232:名無しさん@1周年
15/06/25 08:50:58.13 DWMPJ38J0.net
渋滞ばっかだし車なんて減ってないやん

233:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:17.11 dmelVrKc0.net
日本車メーカーのお偉いさん「なんで若者が車買わないのかさっぱりわからん」
アメリカ車メーカーのお偉いさん「なんで日本人がアメ車買わないのかさっぱりわからん」
法外な役員報酬もらってる連中は、庶民感覚が決定的に欠如してるんだろうな

234:安倍チョンハンター
15/06/25 08:51:22.42 E7vQKM150.net
免許取るのに30万
新車が300万
維持費が50万
こんなの誰が買えるの?

235:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:23.32 UGbzFSjh0.net
ただ単にお金が無いからだよ。
分かんないの?

236:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:25.13 QIsXoNMc0.net
トヨタの役員でさえ
fun to drugだしな

237:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:29.77 Yl3gKmFP0.net
維持費が高過ぎ

238:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:30.09 6oJDfjYv0.net
こいつら、自転車にも絡んでくるようになったからな。
ホント、とんでもないよ、カルトパチンコップは。
なんで、あいつらはしょうもない踏み切りで待ち伏せてるのか。
めちゃくちゃな言いがかりつけてくるしな。
骨格も朝鮮系の奴が増えたしな、おかしいんだよ、こいつら。

239:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:42.01 QDWi/5zT0.net
>>216教習所にシミュレーター導入すりゃいいと思うんだよ、
まずは安全方面で、最後に応用面で、
グリップ無くす局面でブレーキやアクセルの扱いを間違えばどうなるか、
少なくともそこまでスピードを出したら終わりという危険を教えるだけでもいいから

240:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:46.87 7Duq+ONB0.net
>>188
スマホなんて維持費1万もかからんだろ
少し前のFOMAとか2万とか掛かってたわ
そこそこ携帯使う奴

241:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:50.28 lxNW2/Is0.net
いつかは
ヴィッツ

242:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:51.46 mRh9Cj5p0.net
実家は世田谷で、最寄りの井の頭線のほか、京王線と小田急線と東急世田谷線にかこまれて
電車で渋谷も新宿も7分ぐらいだったから、車はいらなかったな。
地方だと電車賃高いもんね、初乗り200円とかしてびっくり。
旦那が東京に来て、初乗り120円と知って衝撃受けてた

243:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:56.96 9sVFnyX40.net
業界とマスコミって、とち狂った分析してるなー
金がないって分かってると思うんだけど...
この記事で評論家はいくら貰うんだろう

244:名無しさん@1周年
15/06/25 08:51:57.48 RTT9vNGI0.net
>>218
今は堅実だから投資やネット環境の充実に使うよ。

245:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:00.30 ngBseUfE0.net
バタンコ=東南アジアで走っている派手な三輪タクシー

246:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:12.59 qBKFKhng0.net
外人(白人)のが運転荒っぽくて、下手だと思うがなあ。
歩いててクルマに当てられたのは人生で3回だけだが
そのうち2回はアメリカ、オランダでどっちも海外旅行先

247:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:14.97 gAMy5oCa0.net
>>207
ベトナム行ったけど酷かったぞ、ドアの無い車とか、真っ黒い排ガスとか改造だらけ

248:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:26.33 bfIUJXLy0.net
維持費は、ぼったくりビジネスのオンパレード。
免許取得に20万円。
購入にかかる税金。
車検や定期検査にかかる高額の費用。
ガソリンは二重課税。
任意保険も毎年7万円とか。
タイヤ、洗車、オイル・・・。

249:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:29.29 6wMgW0180.net
>>193
ヒットラーかよw

250:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:33.40 IWlpvkks0.net
狭い道で人引っ掛けたらそこで人生終了だからなあ

251:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:34.90 nhQ3K6D60.net
と思いたい東京の底辺であった

252:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:45.08 04mwXezn0.net
コスパwww
コスパ悪いからクルマ持たない、家買わない、結婚しないwww
で、なにやるかと思えば、アニメかゲームかスマホ弄りw
死ねばいいんじゃねw

253:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:50.05 QDWi/5zT0.net
あとドリフトなんてふつうの車x公道でできるもんじゃありませんとかもシミュレーターで教えるべき

254:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:50.62 uufRXQY00.net
ついに民族論まで持ち出してきたか。なら若者に限って言えたことではないと思うが

255:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:50.65 7vL3utXu0.net
週一だけで車使いたいんだけど、維持費考えたらアホらしいわ

256:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:53.57 +kY6G6XS0.net
ミゼットなら運転したい

257:名無しさん@1周年
15/06/25 08:52:54.61 lYL2eP320.net
東京は車さ多すぎだべさ。電車もたぐさん走ってるから、車さ必要ないべえ。田舎は軽ぐらい必要だど。

258:名無しさん@1周年
15/06/25 08:53:03.36 4HY/EbrN0.net
最近の日本車・・・車の幅が広くなったよな。さらにドアミラーのせいで昔の5ナンバーフェンダーミラーと比べるとけっこう広い
でも、日本の道路の幅が昔から変わっていない。
都心部では無いけど、田舎のほうでアルファードみたいなワンボックスに乗っている奴らは、中央線またいで走っている
トンネルの中で中央線またいで走ってくる対向車に出くわすと、死ねって言いたくなる

259:名無しさん@1周年
15/06/25 08:53:12.52 NInNyYvg0.net
>>4
誰が大喜利しろと言った(´・ω・`)

260:名無しさん@1周年
15/06/25 08:53:24.35 xPqokNUW0.net
マッドマックスみたいな走りは日本では無理だもんな

261:名無しさん@1周年
15/06/25 08:53:33.17 6zfCF5ae0.net
バカだね、こいつ!
世界一高い
・保険代(年々上がってます!)
・駐車場
・ガソリン代(消費税との二重課税)
・メンテ代
これで軽自動車でも年50万はかかる。
これに車の償却費用(仮に200万の軽を4年償却)を入れれば、
まぁ、1mmも動かさなくても年100万円はどぶに捨てることになるんだよ。
どう考えても年100万でタクシー、公共交通機関、シェアカーなどを自由に使う方がお得!
というか、日本で車買うのは日本政府と自動車屋に黙られたバカな納税マニアだけ。

262:名無しさん@1周年
15/06/25 08:53:42.81 ngBseUfE0.net
日本車の規格をバタンコにしろ。
そしたら普及する

263:名無しさん@1周年
15/06/25 08:53:43.69 mbwphP2J0.net
田舎者オラ「東京では若者が車に乗らないらしい・・・」
3ヶ月前上京オラ「車だらけ!しかも軒並み外車ばっかでねーか!!?」

264:名無しさん@1周年
15/06/25 08:53:48.03 bsdWazlg0.net
高校を4年制にして最後の1年は車の教習にしたらええねん

265:名無しさん@1周年
15/06/25 08:53:50.02 CfRIbYV40.net
車の運転はカネ貰ってやる仕事だろ。その職を奪い合ってる訳でもなく。楽しいわけがない
そういう意味ではグーグルカーには大いに期待してる

266:名無しさん@1周年
15/06/25 08:54:11.48 cEBOIRYE0.net
>>236
ワロタ

267:名無しさん@1周年
15/06/25 08:54:24.02 VzH/t/2t0.net
地方だと隣の駅遠い場合もあるし

268:名無しさん@1周年
15/06/25 08:54:25.44 bHxfZJ0Y0.net
ジャパンがデトロイトみたいになるのも時間の問題

269:名無しさん@1周年
15/06/25 08:54:27.98 YpmQfNdF0.net
趣味でランエボとか買えって事だろ

270:名無しさん@1周年
15/06/25 08:54:29.02 J/YL6eqQ0.net
たとえばスカイラインをフーガみたいにした車屋が悪いわな
どんだけでかくて高くすりゃ気が済むんだよw

271:名無しさん@1周年
15/06/25 08:54:29.30 hLTkFbcW0.net
維持費、主に税金や車検が高すぎる。
駐車場代や任意保険は仕方ないにしても。

272:名無しさん@1周年
15/06/25 08:54:37.73 xBdhR8eY0.net
単純に維持費が高すぎるだけでしょ。

273:名無しさん@1周年
15/06/25 08:54:39.41 V76ha8cc0.net
日本人の車庫入れ技術は世界でも高いレベルだと思う
楽しめる道が近くにないだけで
楽しい道があれば運転は楽しいと思うよ
東京土人はワインディング求めて早起きしなきゃいけないんだぞ

274:名無しさん@1周年
15/06/25 08:55:03.87 If3vaee90.net
まーた安易な日本人一括り論法かよ
頭悪いなあ

275:名無しさん@1周年
15/06/25 08:55:05.10 b5wzgTUM0.net
オレのスーパーセブン楽しいお?

276:名無しさん@1周年
15/06/25 08:55:11.14 HHxfLzzG0.net
>>239
じゃなくて、「運転が好きなやつのために」、教習所にドライブシュミレーターを有料で設置すればいいんだよ。
何時間でも金払えば乗れる。シュミレーターなのでいくら走っても帰る必要なし。進まないから。
好きな車種を沢山コースの敷地に用意すれば?

277:名無しさん@1周年
15/06/25 08:55:14.10 4HY/EbrN0.net
>>234
お前以外の、正規の会社員はみんな買っているから安心しろw

278:名無しさん@1周年
15/06/25 08:55:28.07 8KGCg36l0.net
>>252
そう思いこまないと辛い人もいるんやで

279:名無しさん@1周年
15/06/25 08:55:28.48 0Of8rsF50.net
>>61
これだろ
労働時間長いんだから車乗る時間がそもそもない

280:安倍チョンハンター
15/06/25 08:55:33.79 E7vQKM150.net
駐車場代と保険代と自動車税と車検代
年間50万コースだよ
車代とガソリン代入れたら年間100万くらい車にかかるな
車やめれば100万円浮くぞw

281:名無しさん@1周年
15/06/25 08:55:39.09 IWlpvkks0.net
コブラに乗りたい

282:名無しさん@1周年
15/06/25 08:56:03.81 7VVxMHA+0.net
車は単に初期費用以外に維持費掛かるからが一番デカいからだろ
特に都会じゃ他の交通機関で事足りるし、レジャーで使うならレンタルカーで済むからな

283:名無しさん@1周年
15/06/25 08:56:11.84 okAFGtYh0.net
収入は上がらないし車は高くなった。
車なんてそうホイホイ買い換えられないよ。

284:名無しさん@1周年
15/06/25 08:56:16.45 royetCcI0.net
日本は交通事故が少ないのに、なぜ免許取るのにこんなに金がかかるんだ
もっと簡単にしろよ

285:名無しさん@1周年
15/06/25 08:56:23.54 oVKa+f4N0.net
>>279
そのせいで、買い物する時間もないから景気も悪化してるしね。

286:名無しさん@1周年
15/06/25 08:56:32.00 NRgmcsAC0.net
ロータスみたいな車が手ごろな値段で売ってりゃ必死に働いてみんな買うわ。若い奴はまだ腐った箱なんか要らないだろ。

287:名無しさん@1周年
15/06/25 08:56:44.92 E///HCZeO.net
飲み会が多い民族だしな
世界的にも

288:名無しさん@1周年
15/06/25 08:56:51.36 ZUB7f3Tc0.net
知り合いの自動車評論家が言ってたんだけど
「車なんて本当に好きな人と本当に必要な人が乗ればいい
 その方が道路もすくし事故も減る」
表だっては言えないらしいけどね

289:名無しさん@1周年
15/06/25 08:56:56.68 Lru3DeNS0.net
>>123
> でも運転は名古屋走りでホントうにひどい。
> 事故率日本一なのも納得…
事故発生率のワーストは
一位佐賀
二位福岡
三位香川
URLリンク(www.insweb.co.jp)

290:名無しさん@1周年
15/06/25 08:57:06.24 ngBseUfE0.net
タクシー呼びつけた方が年間コストはるかに安い

291:名無しさん@1周年
15/06/25 08:57:30.44 IWlpvkks0.net
近所の買い物なら125スクーターで充分だからなあ

292:名無しさん@1周年
15/06/25 08:57:31.89 kkNIaS8i0.net
こんなウソ書いてカネ貰ってるカスは、死ねばいいのに

293:名無しさん@1周年
15/06/25 08:57:50.80 qXildlb10.net
免許取ってすぐ新車買ったが
数ヶ月で維持費にめげて手放した
以後一度も所有したことないよ
でも、生活に支障はまったくない
by23区住み

294:名無しさん@1周年
15/06/25 08:58:05.69 nfTEElLV0.net
ブドウは酸っぱいな。

295:名無しさん@1周年
15/06/25 08:58:07.05 YpmQfNdF0.net
まあどうでもいいわな
つか俺は田舎だから車必須だが別に楽しくはないな
軽で十分だし

296:名無しさん@1周年
15/06/25 08:58:14.26 cpI7RU920.net
>>288
いつもそうなってんじゃん?

297:名無しさん@1周年
15/06/25 08:58:24.96 RKqW4Zr90.net
税金を下げてもプラスがでるだけの閾値を出せば良い、損して得取れの典型な業種なのだが

298:名無しさん@1周年
15/06/25 08:58:35.57 bRG6pchg0.net
コストもリスクも大きいから、車なんかできるだけ運転したくないよね。
たまに高級車借りてドライブもいいかもしれないけど、買って持ちたいとは全く思わない。
ティッシュの箱みたいな形の車が増えたのも、実用で必要な人しか買わなくなったからでは。

299:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:30.01 7CVaNOheO.net
最大原因!!日本は車に13種類の税金(民主.共産党最大母体の全国公務員の生涯年収!巨額退職金一生巨額共済年金=全て血税!)が高いからだ!!日本人は若者から老人迄全員が車好きだが税金高過ぎ!!高度成長時代のよぅ全国公務員年収を民間並7割カットすれば国民皆幸せ車又全盛期へ!

300:安倍チョンハンター
15/06/25 08:59:33.53 E7vQKM150.net
車手放したいけど
老人と子供がいるとそうもいかないんだよな
とにかく維持費が高すぎるわ

301:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:33.66 aZuGxRYT0.net
カーグラフィックTVのようなことができるなんて嘘を吐くからだろ。現実を見ろっての。狭い道、下手な運転手、歩行者、二輪車…条件が悪すぎ。

302:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:38.28 8KGCg36l0.net
>>61
週末と祝日しかほぼ乗らないけど
年間7000~8000キロぐらいは乗ってるよ

303:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:38.44 rfW5tR5B0.net
単純に20年前と給料は変わらないどころか下がってるのに、車の価格、税金、ガソリン代の倍だからだろ

304:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:42.72 qROqQD560.net
この20年でクルマの価格は平均で150%以上高くなった
しかし
この20年で労働人口の半数を占める様になった非正規達の給料は20年前の75%になった
実質
クルマの価格は感覚的には2倍以上になったし
、確かに燃費は良くなったが、それ以外のクルマの維持費も当時より掛かるようになった…
大企業と公務員の給料は年々上がり続け、こいつらの感覚に物価がつり上げられている
底辺の娯楽である家庭用ゲームハードやソフトも、年々上がり続ける大企業金銭感覚で価格付けされて、庶民の金銭感覚とに大きなズレが生じているから売れないんだよ

305:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:43.97 nOTM/NhB0.net
常に渋滞で駐車場もない都会だと
車って便利どころか不便だし
馬とか馬車に今誰も乗ってないのと同じ
若者とか維持費とかあんまり関係ない

306:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:49.82 O8Gt14cr0.net
>>9
俺はこれだわ
あまり乗る機会ないのに維持費だけがかかり捲くること考えたらやっぱいいやってなる

307:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:52.13 CAUvML650.net
道狭いしな

308:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:56.16 Z4CKNEKN0.net
>>276
教習所のコースでジムカーナの方が楽しそう

309:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:56.49 8bfJ2Ejr0.net
ホイポイカプセルが発明されりゃあなあ(´・ω・`)

310:名無しさん@1周年
15/06/25 08:59:59.91 cYVQCkmq0.net
地方だと車は必要だけど、都会だと要らないからな

311:名無しさん@1周年
15/06/25 09:00:04.40 4HY/EbrN0.net
この記事の間違い
1. 若者のクルマ離れは嘘・・・車の総保有台数はうなぎ登りに増えている
2. ただし、日本国内での車の販売台数は減っている
以上のことから、単に買い替えのサイクルが伸びているだけ

312:名無しさん@1周年
15/06/25 09:00:13.74 ACtMjg+20.net
田舎に住んでると車があって当たり前の世界だから
クルマ離れだなんだ言われても全然ピンとこない

313:名無しさん@1周年
15/06/25 09:00:34.09 4+5vExuT0.net
維持費考えたらタクシーの方が圧倒的に安いからな

314:名無しさん@1周年
15/06/25 09:00:40.47 cTIlfOT00.net
こどもの頃渋滞で嫌なめにあってればそら嫌いにもなるだろ

315:名無しさん@1周年
15/06/25 09:00:49.37 E7DmB79R0.net
昔だと、若者が車を買う動機って
やっぱり「女にモテたい」じゃないのかな。
当然、女側もカッコいい彼氏が運転する
カッコいい車の助手席に乗りたい、
なんてのが、あったはず。
(バックする時の体勢にキュンとくる、とか言ってたが最近はあまり聞かないな)
貧乏すぎてミジメな男は、女と付き合う事自体を敬遠しがちだから、
当然、車は必要ないし買えもしない。
女側も貧乏な男なんて論外だから、
そんな奴が車に乗ってても関係ないと。
だから貧乏な奴に車なんか求めないから
男側も無理して車なんか買わない。
上手く出来てるなw

316:名無しさん@1周年
15/06/25 09:00:54.88 29/7+ZOX0.net
俺の環境じゃ車が一番コスパいいな
田舎ではないがタクシや公共交通機関に置き換えても大して変わらないんだよね

317:名無しさん@1周年
15/06/25 09:00:57.46 BtRwV3YM0.net
道狭いのに自家用車はデカくなってる

318:名無しさん@1周年
15/06/25 09:01:05.23 kkNIaS8i0.net
>>275
あれの何がいいのか、分からない
パッと見、ガラクタに見えるw

319:名無しさん@1周年
15/06/25 09:01:11.91 mlaB4pWx0.net
>機械操作は面白そうだと思った子供に、面白いと実感させる場が、
>もはや一般家庭の近辺にはまったくといっていいほど残っていない。
>お膝元の日本では残念ながら、
>ゲームの行き着く先はゲームを極めることでしかなくなっている。
あーこれはあるかもな

320:名無しさん@1周年
15/06/25 09:01:24.03 OG1IwsQM0.net
レッテルばり、決め付けはアホのやること。こいつは演じているだけのアホか真性のアホ。

321:名無しさん@1周年
15/06/25 09:01:48.72 rX7KVB2V0.net
運転手ついてるなら買う

322:名無しさん@1周年
15/06/25 09:01:52.53 ByLx6ZRR0.net
みんなサイゾーの記事だってわかって信じてるのかな

323:名無しさん@1周年
15/06/25 09:01:59.53 MyIoZtYK0.net
給料は低いわ乗り出し価格は年々上がるわでどーしろって言うの

324:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:09.94 shW/Xp1S0.net
運転を楽しみたいなら、公道じゃなくて遊園地やサーキットなどの閉鎖区域でやれ
これからは電気自動車を使った自動運転によるカーシェアリングの時代だ

325:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:15.24 BmuayrQY0.net
メーカや政府の責任にしたくないから、日本人は運転が嫌いと来たか。だから知らないもん、ぼくちゃんを悪くないもーんか(笑)

326:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:20.77 3D7PbqB+0.net
一般道でクルマ運転すると
クルマ大杉で、イライラ、緊張、
ストレスがたまって、気分転換なんか
出来ない、疲れるだけ。
首都圏だけれども

327:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:25.74 a+czM30Y0.net
ていうか、税金上げすぎ、保険料上げすぎ
なんだよ13年以上持ってたら自動車税上げるのって

328:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:26.00 6oJDfjYv0.net
踏み切りなんて慣れたら徐行して左右確認と音の確認をすればすむのに
しょうもない踏み切りで真面目な人間を捕まえて”軽犯罪者”にして、
当て逃げした犯人は”諦めろ”だからな。TZR250おしゃかにしたのを思い出す。
トラックに轢かれた時も、いすず近畿で働いてると分かってるのに朝鮮人運転手は慰謝料も払わずに逃げて、
弁護士は”諦めろ”だからな。とんでもないよ、ホント。
車やバイクに乗ってもストレスが溜まってトラブルが増えるだけだからな。

329:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:26.70 VFwpA6Hb0.net
普段は原付二種で、荷物がある時はタクシー
それでも年間で20万円いかない

330:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:30.51 FUIemtoW0.net
田舎で乗ってない奴いないだろ

331:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:37.51 mhe4sZZx0.net
要するに金がかかりすぎ、経費と税金が多すぎる。

332:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:43.07 u/BHIE8x0.net
>>107
20年前ならそれはそれで楽しいよね
今の時点じゃ「駐車場」探すのが面倒
臭いだよ、もう都心なら尚更。
高いし空いてないしげんなりだよ

333:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:46.51 9c8tlNVD0.net
何言ってるんだか分からないなこの記事
免許取得年齢の頃の若者は都心部に集まってくるし、都心部では車は逆に不便で金が掛かる
合理的な判断で選択しているだけだろ
田舎に居る若者は普通に生活道具として車に乗ってるよ
昔みたいに車がステータスでも憧れでも無くなって、趣味の対象では無くなったってだけだ

334:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:56.72 g+yjFZuf0.net
 
金だって金
金 銭 的 余 裕
わかりますか?

335:名無しさん@1周年
15/06/25 09:02:59.92 nXAlH2c20.net
>>321
「パーカー、車を出して」

336:安倍チョンハンター
15/06/25 09:03:22.18 E7vQKM150.net
首都圏の人はみんな運転おとなしいからいい
たまに実家に帰ると運転が荒い荒い

337:名無しさん@1周年
15/06/25 09:03:25.28 aQpLMrN90.net
素直に金ないからって言うやついないの?

338:名無しさん@1周年
15/06/25 09:03:50.69 5Mn+ACR70.net
自動車税+任意・自賠責+駐車場+車検
まあ維持費が掛かり過ぎるよな
家族持ちや田舎ぐらしの人ぐらいしか必要性はない
後は車が趣味の人ぐらいだろ

339:名無しさん@1周年
15/06/25 09:03:55.90 LBT5ezpK0.net
>>46
どんな高級車も、自分で運転しなければならないという点でダメ
どこでもドアが欲しい

340:名無しさん@1周年
15/06/25 09:03:57.57 nnIjgylS0.net
車乗らない人には(グリーン)減税すべき

341:名無しさん@1周年
15/06/25 09:03:57.98 EseuZGhT0.net
もういきなり最初の手頃って部分が間違ってる素晴らしい記事

342:名無しさん@1周年
15/06/25 09:04:02.17 T7X+jQsr0.net
> クルマの面白さとは、根源的には「機械を操ることの楽しさ」に由来すると思われる。
それだけだと思い込んでるからこんな間抜けな記事を書いちゃうんだな

343:名無しさん@1周年
15/06/25 09:04:20.66 YpmQfNdF0.net
一番うぜえのが音のうるせえスポーツカー

344:名無しさん@1周年
15/06/25 09:04:30.23 kNv44z4x0.net
借家生活だったら車の維持費分を家賃にまわして
駅に近いところに住んだ方が得だと思う
まあ、駅といっても過疎駅やら無人駅とかだと意味がないけど

345:名無しさん@1周年
15/06/25 09:04:49.70 wx6HkaAN0.net
信号だらけの日本の一般道路は
スポーツカーは合わない。
少し走っては信号待ちの
繰り返し。高速道路でないと
まともに走れない。面白くない。

346:名無しさん@1周年
15/06/25 09:05:10.11 Vjdd3ser0.net
都会なら信号だらけだし道も狭いから運転してもストレスたまるだけだしな

347:名無しさん@1周年
15/06/25 09:05:17.66 RmYD7Oyl0.net
万人に読んでほしかったら
普通は週末に記事を公表するよね
平日にこんな記事書くなんて
ソース元は誰に配慮してんだろうね
総平均車ばかりの日本車見てお前ら不思議に思わん?
メーカーは新車が売れなくなると困るから
いわゆる「名車」を作らず時が経ったら確実に記憶に残らない
壊れたら捨てればいい消耗車ばっか売りつけてるだろ
物を大切にとか言いながら車だけにはそんなこと言わない
常に買い換えろと、すげー都合がいいよね
マスタングとかチャージャーとか
アメリカじゃ40年前のアメ車が今でも走ってる
カッコイイからだし現行モデルも好調に売れてるだろ
スープラ、シルビア、180SX
何でこれらの名車スポーツカーは売れた?
安くて速くてかっこいいからだろ
「日本じゃ走る場所がー」
アホか実際出さなくても車は速く走れてナンボなんだよ
なんだよ新型スープラ600万越え(税別)って
納車までに700万近くなるじゃねえか
もうスポーツカーのターゲット顧客は若い走り屋じゃないよ
メンテナンスから修理まで全てを販売店に頼む富豪層だよ
これで分かったでしょ
日本ではいずれボンネットも開けられない車が発売されるぞ
車は消費者及び納税者から金を吸い上げる機械なんだよ

348:名無しさん@1周年
15/06/25 09:05:18.20 AOhQBL9s0.net
3無いや4+1無い運動が実を結んだ、良かったねっ…とw

349:名無しさん@1周年
15/06/25 09:05:18.63 EQhLafYD0.net
>>317
車体の肥大化は世界的な傾向だから仕方ない
日本人がその波に取り残されただけ

350:名無しさん@1周年
15/06/25 09:05:35.28 WIhVNaLX0.net
俺も江戸時代に生まれてたらカゴには乗らなかっただろうしな 当たってるかも

351:名無しさん@1周年
15/06/25 09:05:41.35 VbwI7b1G0.net
若者の2ちゃん離れ

352:名無しさん@1周年
15/06/25 09:05:45.19 QGhsumn30.net
もうクルマはダサいって思われてるからな

353:名無しさん@1周年
15/06/25 09:05:47.99 kBCcP9R10.net
収入下がっているのに車が高すぎ
維持費も高すぎ

354:名無しさん@1周年
15/06/25 09:05:51.53 vkVfhBC00.net
圧倒的に国土狭いからなあ
単身なら電車とバイクでいけるし、
若いなら性能のいい自転車で百キロ位なら動けるし

355:名無しさん@1周年
15/06/25 09:06:00.33 6wMgW0180.net
BB2Cで見てたらミニの広告て出来てワロタ

356:名無しさん@1周年
15/06/25 09:06:14.46 wONFeSD70.net
>>1
運転が好きじゃない人は確かに多い。
だからトヨタみたいな楽でつまらない車が売れる。
それ自体はずっと変わってないんだよ。
分からないのが、運転が嫌いなのに
不安定なミニバンに乗る奴。
苦行にしかならんだろ。

357:名無しさん@1周年
15/06/25 09:06:17.06 UlVuWYC/0.net
私は運転好きだよー。たまにぶつけるけど

358:名無しさん@1周年
15/06/25 09:06:31.31 FXtD2/Yz0.net
根本は
金がない

だ。
自動車産業が若者(労働者)に見あった対価を若者渡さないから
企業は過去最高益をだし
若者はワープアで賃金下落で少子化でクルマ離れなんだ。
いくらスポーツカー出して楽しい楽しい言っても
貯めた利益を吐き出さない自動車産業が延々と自分の首を絞める。
何を明後日の方向に掘り進んで
根元を探り当てるみたいなミスリードしてるのやら。

359:名無しさん@1周年
15/06/25 09:06:34.73 4HY/EbrN0.net
>>345
高速道路をスポーツカーで走っても面白くもなんともないだろw
一定速で走っているだけなんだからw

360:名無しさん@1周年
15/06/25 09:06:50.68 fpFXv2RA0.net
最近の新車って、消費税抜きでもかなり高めな値段設定だと思う

361:名無しさん@1周年
15/06/25 09:07:06.13 vEvRxcwo0.net
>>1
交通の発達した都市部だと車要らないし
田舎だと車は必須。
国土も狭いし、人種の問題じゃないだろ。

362:名無しさん@1周年
15/06/25 09:07:15.52 YpmQfNdF0.net
金なんてあってもスポーツカーなんていらねえよw

363:名無しさん@1周年
15/06/25 09:07:24.94 aOgQEqIr0.net
地方では自動車必須だし1人1台レベルだけど
その地方が没落して
都心に人も富も集中してるんだから

364:名無しさん@1周年
15/06/25 09:07:26.83 99yehQvZ0.net
最後まで読んだけど日本人に運転が向いてない根拠が書いてないという
というか他のことについても全く根拠がない感想文なのね
売れない理由はただひとつ、金がかかりすぎて今の若い人の経済状況や価値観では優先されないって事でしかないと思うんだが

365:名無しさん@1周年
15/06/25 09:07:41.43 EgDz3Grm0.net
運転が壮快じゃなくて、忍従・我慢・不快の連続だからなあ。
好きこのんでハンドルを握るという感じや無い。

366:名無しさん@1周年
15/06/25 09:07:44.19 fULuMLsS0.net
運転が下手だから車買わないんだろ!
>いいえ、欲しいけどカネがなくて買えないんです
いいや、下手だから買わないんだ!
>…じゃもうそれでいいです、下手ってことで
ヘタクソ!悔しかったらクルマ買え!
>なにこいつ…

367:名無しさん@1周年
15/06/25 09:07:47.97 Z4CKNEKN0.net
>>313
圧倒的は無いと思うけどな

368:名無しさん@1周年
15/06/25 09:07:50.38 zs1CbEKyO.net
>>349
車体を無駄にでかくしたら、電柱に当たるだろ

369:名無しさん@1周年
15/06/25 09:07:55.60 zHcHjCHR0.net
金がないだけ
一行で終わる事をグダグダ言うのが流行ってるのか?

370:名無しさん@1周年
15/06/25 09:08:02.19 BmuayrQY0.net
>>308
教えられる教官がいないからな。
メーカ直系教習所で、運転スキルが高い教習ならありかもね。

371:名無しさん@1周年
15/06/25 09:08:08.40 tUArvht70.net
金ないだけだろ
なんだその結論

372:名無しさん@1周年
15/06/25 09:08:28.56 n/haEz310.net
>>295
運転はたまに楽しいと思う時はあるが後は似たような感じだな
通勤や買い物目当てで30~60km/hの道をちまちま走るだけなら軽で充分
ましてやスポーツカーなんかマニアとブランド志向の奴以外必要ないじゃん

373:名無しさん@1周年
15/06/25 09:08:30.13 Hj592nhy0.net
>>1
日本社会は成熟してるから
運転以外のもっと楽しい娯楽でいっぱいなのよ
だから田舎の国とはレベルが違うってだけ

374:名無しさん@1周年
15/06/25 09:08:38.87 J/YL6eqQ0.net
>>328
毎日信号無視しやすそうな(ふつうにいい感じで走ってるとぎりぎり赤になる)交差点で
止まってる白バイやパトカーはあわれだよなw
そんな車しかつかまえられないだろ

375:名無しさん@1周年
15/06/25 09:08:40.88 bfIUJXLy0.net
ネトウヨの車所有率は、8%くらい。
ネトウヨの就職率は、16%程度。
ネトウヨの大学進学率は、9%弱。
ネトウヨの童貞率は、96%強。

376:名無しさん@1周年
15/06/25 09:08:48.45 t4kNyiAp0.net
大人だなんだと煽るわりには
オモチャ欲しいのと同じかいな

377:名無しさん@1周年
15/06/25 09:09:01.55 IWlpvkks0.net
金は天下の回りものって言うけど
うちは巡回コースに入ってません

378:名無しさん@1周年
15/06/25 09:09:03.37 eWZM6+fhO.net
車が必需品の田舎で若者が減ってるからだろ

379:名無しさん@1周年
15/06/25 09:09:10.92 xsfox+kt0.net
大学入ってすぐ免許取って、親に車買ってもらって通学してたな~
大学の近くに駐車場借りて。
夜には一人で、湘南や箱根に走りに行ってた。女だけど。

380:名無しさん@1周年
15/06/25 09:09:27.35 7hw4rxdY0.net
最低賃金は主要先進国の中で最下位なのに車の維持費はトップだからな
利権に群がってる害虫を駆除しないとどうにもならんよこの国は

381:名無しさん@1周年
15/06/25 09:09:29.18 kNv44z4x0.net
まあ、車産業は国内市場よりもアメリカ市場優先だろうからな
まあ唯一国内向けの車両を作れるといったら
軽自動車しかない

382:名無しさん@1周年
15/06/25 09:09:34.22 yq/1TkSW0.net
4方をショッピングモールに囲まれてるから土日は終日渋滞

383:名無しさん@1周年
15/06/25 09:09:35.78 YpmQfNdF0.net
車なんかにステータス感じる時代じゃねえんだろ
いい事じゃん

384:名無しさん@1周年
15/06/25 09:09:47.47 AOhQBL9s0.net
男ならエンジンをアナアン言わせ、タイヤをテノールできょ~~~う♪謡わせる、一度くらいやってみた方が良いと思うが
無くて済むなら、それが一番w健全な社会だと思うがな?
漁師や農家が、収穫したもの食っていねえwってのに通ずるものを感じる。。

385:名無しさん@1周年
15/06/25 09:09:50.27 4HY/EbrN0.net
>「運転の楽しいスポーツカー」をつくり始めたとしても
運転を楽しめる道路がないのにw
>そもそも日本人は運転が好きではなく、向いていない
外人でさえ、日本の道路事情にうんざりしているんだよwww

386:名無しさん@1周年
15/06/25 09:10:03.47 2gfJilwg0.net
車がないと~高いの乗らないと~って洗脳されてただけなんじゃないの?
今とは比較にならないレベルでみんな同じことしてた、させられてた時代なんだし

387:名無しさん@1周年
15/06/25 09:10:06.51 ogxj6kH+0.net
>>28
書斎もしくはカラオケ部屋としていいよな。

388:名無しさん@1周年
15/06/25 09:10:08.34 OnDFVfnT0.net
車はこれだけ増えて行き渡ってるんだから、価値が落ちてるの。
需給バンランスが崩れてるんだから、安くしないと売れないよ。
どんな商品も同じ。
車だけが例外な訳ない。

389:名無しさん@1周年
15/06/25 09:10:15.50 sPSsUUHW0.net
田舎なんで車必須。
都市部の人が羨ましい

390:名無しさん@1周年
15/06/25 09:10:19.04 eOwDgXRh0.net
まあ、イソップ物語の
『酸っぱい葡萄』の心理だな!
若者よ、働け!

391:名無しさん@1周年
15/06/25 09:10:27.16 8LRPFbfa0.net
金がねえから乗れないだけだろ。

392:名無しさん@1周年
15/06/25 09:10:35.50 wrHbx2cD0.net
>>1
運転は好きだけどな
少数派だったのか

393:名無しさん@1周年
15/06/25 09:11:00.36 N9Xqw8MZ0.net
ナビいらねーな。スマホナビで充分

394:名無しさん@1周年
15/06/25 09:11:13.43 plqq3u6Z0.net
昔 女にモテたい → 車は女ウケ良いしドライブで喜んでくれる、良い車だと尚更
今 女にモテたい → 車買う金あったら別の事した方が良い、車必要でも軽で十分

395:名無しさん@1周年
15/06/25 09:11:17.66 bRd2+pPz0.net
今の若者は、親が車が売れていた時代でさ
子供の頃から現在に至るまで どこみても車だらけ
人の数より多い車
騒音排気ガス・年間万単位での車による死亡者数
極めつけは
親の運転に付き合わされどこ行っても渋滞渋滞渋滞渋滞・・・
車酔い・車内のひどい臭い・ひどい運転・怒り出す両親
こんなんでとてもじゃないが
自分が乗りたいとは思えんよねw

396:名無しさん@1周年
15/06/25 09:11:27.49 B+FPms/p0.net
駐禁厳格化による 利便性の低下
不景気

397:名無しさん@1周年
15/06/25 09:11:39.82 cDwHX4MA0.net
子供がいたら便利だし楽しいと思うけど、
非婚化、晩婚化、高齢化だからな。
田舎でも中古買うの普通になってきてるし、
新車が高すぎなんだろうよ。

398:名無しさん@1周年
15/06/25 09:12:17.83 1cMeJD1h0.net
必要な人が軽買って長く乗る。
省エネ、環境にも良いし。
いいことじゃね?
バブル80’じゃあるまいし。

399:名無しさん@1周年
15/06/25 09:12:30.42 04mwXezn0.net
確かにクルマは高くなったな。1990年くらいまでそれほど騰がってなかったのに、衝突安全とエレクトリックデバイスでいきなりあがった
維持費は20年前と変わらん。税金もガソリンも上がってないだろ。駐車場代は知らん。

400:名無しさん@1周年
15/06/25 09:12:32.08 VCR5/Dry0.net
スポーツカー持っててもその走行性能を生かす機会がないよね。
普通の1500ccの車でも走行性能は十分すぎるくらいなのに。

401:名無しさん@1周年
15/06/25 09:12:35.13 Kmxj70WK0.net
免許10000円
駐車場980円/月
車本体10万円
ガソリン100円/L
これなら若者も乗るよ

402:名無しさん@1周年
15/06/25 09:12:35.95 WjEcbAr90.net
>>383
欧米では車なんて道具でしかないのに日本人は特別なものだと勘違いしている
って20年以上前には言われていたものだけどねえ

403:名無しさん@1周年
15/06/25 09:12:37.25 N8Y42YHW0.net
少子化も車離れも非正規の増加による可処分所得の減少が原因だよ

404:名無しさん@1周年
15/06/25 09:12:38.44 7alhPWe90.net
田舎ではクルマがないと生活できん

405:名無しさん@1周年
15/06/25 09:12:42.63 p6DIxICo0.net
皆が持ってるし、買おうと思えば買えるからだよ

406:名無しさん@1周年
15/06/25 09:13:25.82 052nR2xX0.net
S660の「開発責任者」が言ってるように、たいした馬力がなくてもスピードが出なくても楽しい車を作るべきなんだよ
それはスポーツカーに限らず、一番売れてる軽トールワゴンであっても

407:名無しさん@1周年
15/06/25 09:13:31.31 d6Y7U1Fa0.net
労働者から搾取して作った車が売れるかよ
既に労働者は搾取されて買えないんだから

408:名無しさん@1周年
15/06/25 09:13:35.38 kkNIaS8i0.net
車、欲しくない。
ピザ屋の宅配バイクみたいな奴で、小型二輪の免許で乗れる奴が欲しい。

409:名無しさん@1周年
15/06/25 09:13:37.38 Z4CKNEKN0.net
>>370
そこまで高レベルで考えてなかった
あのコースを開放したら面白いかなと・・・

410:安倍チョンハンター
15/06/25 09:13:40.88 E7vQKM150.net
アベノミクスで金持ってんだろ?
車ぐらい買えよ
ネトサポ
株で儲かって車買った報告しろや
ボケ!

411:名無しさん@1周年
15/06/25 09:13:49.13 dvT+yYQs0.net
東京寄りの埼玉だけど金はかかるが車は必須だな。清潔感あれぼ車種はなんでもいい。トヨタは好景気なんだから国民に還元しろよ。ふざけんなよ

412:名無しさん@1周年
15/06/25 09:13:55.55 Hy4OnlQE0.net
買った後が金かかりすぎなんだよ。新車購入時は3年、その後は2年おきの車検。
車検なんてほぼ税金だし、4月の自動車税、ガソリン税。税金ばかり

413:名無しさん@1周年
15/06/25 09:14:01.65 +kY6G6XS0.net
カーシェリングは進んでいるのか謎である

414:名無しさん@1周年
15/06/25 09:14:09.50 cF7bQLd10.net
・維持費が高い
・電車と自転車で充分
以上。

415:名無しさん@1周年
15/06/25 09:14:09.77 nxHlMtfL0.net
今は、車持ってない方がステータスあるからな

416:名無しさん@1周年
15/06/25 09:14:14.11 QWMLqPR90.net
田舎モンには分からん感覚だろうなあ
「車が邪魔」って
年収ウン千万にでもなったら
数ヶ月に1回しか使わないものでも
持たないことはないが…
いややっぱり要らんな

417:名無しさん@1周年
15/06/25 09:14:31.49 6wd/mXTD0.net
なんで「日本人」みたいな、はなしになるんだ。書いたのガイジンさんかい。

418:名無しさん@1周年
15/06/25 09:14:39.10 d3K7MzW80.net
とんでもない理由を持って来やがったな、アホだろこの記者

419:名無しさん@1周年
15/06/25 09:14:44.53 9PDEteRg0.net
金が無いからに決まってるじゃん
駐車場代かかるしガソリン代かかるし
車検代やメンテナンス費用もかかるし任意保険代もかかるし
来年から軽自動車税上がるし、必要性も無いのに
薄給の若者が買うとでも

420:名無しさん@1周年
15/06/25 09:14:53.10 2sPTQxsn0.net
昔の若者はスポーツカーが好きだったけど
今の若者はスポーツカー以外の車が好きなんだろ

421:名無しさん@1周年
15/06/25 09:15:01.50 JN2NONYa0.net
俺も都会に住んでたら乗らないな
帰りに酒飲みたいし

422:名無しさん@1周年
15/06/25 09:15:42.55 rRDK8crI0.net
スマホ革命

423:名無しさん@1周年
15/06/25 09:15:45.06 kgAhbX+T0.net
税金の取られ方ガ異常。維持費がかかりすぎる。

424:名無しさん@1周年
15/06/25 09:15:53.79 bRd2+pPz0.net
金があっても要らんよ
加えて都会じゃ
必要時のタクシーのほうが安くすむだろうね

425:名無しさん@1周年
15/06/25 09:15:57.44 Sk5hhNxG0.net
下道は信号信号で快適性ないしな
庭もなくて家と車道が隣接してるからガキが飛び出すリスクも高いし

426:名無しさん@1周年
15/06/25 09:16:16.03 1zKQ03kM0.net
URLリンク(33.media.tumblr.com)

427:名無しさん@1周年
15/06/25 09:16:17.45 Ly9SsKKR0.net
電車網の発達してる都市部に住んでるなら
車は必需品じゃないからな
昔の人みたいに車はステータスなんて思う人もいないしね
好きな人は買う、そして趣味は多種化しすぎて特定のものがもてはやされる時代でもない

428:名無しさん@1周年
15/06/25 09:16:30.33 Xi95KofH0.net
高速走行能力なんざいっさい必要ない
必要なのは燃費と快適なカーステレオ
ジジババはみんなプリウス
若者も本当はプリウスが欲しい
幼少期にスーパーカーブームで就職してから消費にどっぷり使った
バブル世代の嗜好がずれてるだけ

429:名無しさん@1周年
15/06/25 09:16:32.94 dvT+yYQs0.net
運転はたのしいけどな。深夜にプラプラしてるととてつもない開放感。ただ金が無い。

430:名無しさん@1周年
15/06/25 09:16:38.80 PICnJqpR0.net
スポーツカーよりスペシャルティカー

431:名無しさん@1周年
15/06/25 09:16:41.36 eYGu0hug0.net
走りたくても車多すぎで走れんやん by愛知

432:名無しさん@1周年
15/06/25 09:16:44.54 zwyDG9GeO.net
若者の お金 離れ
これに尽きる

433:名無しさん@1周年
15/06/25 09:16:45.73 /MIHXvuI0.net
車に乗ってない人って何が楽しいのか良くわからないってのはあるな
電車とバスがある場所にしか行ったことないないとか小学生レベルじゃないか?

434:名無しさん@1周年
15/06/25 09:17:12.56 DbYxU8fs0.net
車は走る棺桶、殺人兵器
必要がなければ運転しないに越したことはない

435:名無しさん@1周年
15/06/25 09:17:12.75 7h0ylXYq0.net
国土的にも交通規則的にもスポーツカー(笑)なんだよ
それに都会住みなら車の必要性がそもそも薄い
維持費だってバカ高

436:名無しさん@1周年
15/06/25 09:17:24.18 IsaTrqUK0.net
向いてない理由が車が売れないからってアホか
人のせいにするなゴミ
税金もそうだけど信号機減らしたり運転楽しくなるよつにこうしようってのは思わないのか
田舎なのに渋滞するわガソリン高いわ事故の危険あるし駐車場ないとか問題いっぱいある

437:名無しさん@1周年
15/06/25 09:17:26.38 fbCZWg3F0.net
大人のスポーツカーが乗りたいなー

438:名無しさん@1周年
15/06/25 09:17:41.14 29/7+ZOX0.net
経済性以外に原因を求めるやつって哀れだな

439:名無しさん@1周年
15/06/25 09:17:41.28 T7X+jQsr0.net
>>432
あと、都会だとほんとに車じゃまなんだよね

440:名無しさん@1周年
15/06/25 09:17:44.27 IWlpvkks0.net
親戚は車でうちの方来るの嫌だって言ってる
道が狭すぎるからって

441:名無しさん@1周年
15/06/25 09:18:00.13 tiqYCzbnO.net
ペーパーだったがすぐのりなれたんだが

442:名無しさん@1周年
15/06/25 09:18:02.90 99yehQvZ0.net
>>399
車体本体はすごく高くなったな
昔200万程度で買えたレベルの車が今や350万位したりする
今の200万程度の車なんて作りもかなりチープ
買うのがバカくさくなる

443:名無しさん@1周年
15/06/25 09:18:04.79 tUArvht70.net
>>411
ホントに要らないのはせいぜい都心くらいだな
東京の左側とか横浜さいたま千葉は地方都市みたいに一人一台は要らないが、一家に一台は欲しい

444:名無しさん@1周年
15/06/25 09:18:07.42 /ZeqyV7x0.net
気分転換にちょっと流しに行くか
流せる場所へ行くまでのことを考えると行く気にならん。街中の渋滞
田舎に住んでたときは、よく行ったな

445:名無しさん@1周年
15/06/25 09:18:16.36 1cMeJD1h0.net
日本では物欲の時代は終わったんだよ
高級車、スポーツカーは爆買いしてる中国人マーケット用だろ
ドイツ車なんかは特に

446:名無しさん@1周年
15/06/25 09:18:16.77 D2L78wQz0.net
>>1
データも出さず妄想でしか記事を書けないお前が自動車評論家に向いてない

447:名無しさん@1周年
15/06/25 09:18:18.17 HJHQ4L260.net
輪っか付いた四方形に女と乗って高速でヒューーと移動するだけだろ?
ガワも付いてるから見れるようにはなるだけで
女が納得しても俺がそれがかっこいいとは納得しない
生活必需の要素は否定できるはずがないよ
ただプロモーションと温度差を感じる
個人的には金なしだが、違和感は消えないだろうね

448:名無しさん@1周年
15/06/25 09:18:52.03 5V/A3f6j0.net
ガクトがランボルギーニに乗ってでお金が自分に好かれるとか
今の日本人が一番気にしている事をCMにしている時代

449:名無しさん@1周年
15/06/25 09:19:00.03 NGaaPiRa0.net
これから日本の景色は
発展途上国みたいに原付バイクや自転車が増える
今のうちに買い占めたほうがいい

450:名無しさん@1周年
15/06/25 09:19:00.05 6tdGi+ipO.net
この記者バカだろ、都内なら電車もバスもタクシーもあるってだけだろw

451:名無しさん@1周年
15/06/25 09:19:05.26 /MIHXvuI0.net
うーん
車が要らないってのもよくわからない
じゃあ、デートは?家族サービスは?
全部徒歩とバスなの?キモくないか?
男としての甲斐性もへったくれもないなw

452:名無しさん@1周年
15/06/25 09:19:29.75 qFgPp1KD0.net
そもそも日本人はこういう空想記事が好きではない

453:名無しさん@1周年
15/06/25 09:19:31.38 vCNnragX0.net
女は運転が下手とさんざん罵ってる日本男子が
女扱いされてしまったでござるの巻

454:名無しさん@1周年
15/06/25 09:19:38.32 yKvcU4Nk0.net
車を持ってないと女と付き合えないだろうが!!
童貞どもめ

455:名無しさん@1周年
15/06/25 09:19:46.27 BAWzQ3mH0.net
カントリーロードの制限速度を80km/hにすれば車の運転が好きになる人は増えると思う

456:名無しさん@1周年
15/06/25 09:20:03.37 2gfJilwg0.net
金あっても昔みたいにはならんよ マスコミ様の力も大幅に落ちたからね

457:名無しさん@1周年
15/06/25 09:20:07.59 Z4CKNEKN0.net
>>416
地方だと免許と車持ってないと障害者と同じだから
軽が売れてるのも足だから

458:名無しさん@1周年
15/06/25 09:20:16.68 2sPTQxsn0.net
>>451
若者「運転手って楽しいですかwwwwwwww」

459:名無しさん@1周年
15/06/25 09:20:29.75 dvT+yYQs0.net
>>451
どこ住んでんの?都心でないならそうだろうな。田舎は車がなきゃ話にならん。

460:名無しさん@1周年
15/06/25 09:20:30.16 y/SaB/mV0.net
道路が狭いから運転は嫌
人が歩いていないところなら運転したい

461:名無しさん@1周年
15/06/25 09:20:35.00 xsfox+kt0.net
若いうちは、運転楽しくない?
ただ最初の車はマニュアルだったから、楽しくて仕方がなかったけど
オートマにしてからはトーンダウンしたな。
若いころは自分で運転することで、男(ナンパ)除けにもなったw

462:名無しさん@1周年
15/06/25 09:20:45.11 uslDwK0D0.net
企業はもうかっても一般労働者が赤貧なのが原因
給料上げ率見てみろよ
悲惨なもんだぜ
車?
アホくさってなるわな

463:名無しさん@1周年
15/06/25 09:20:50.36 NRgmcsAC0.net
そっか、今はほとんど親が車持ってて赤ん坊の頃から散々乗って自分が免許取る頃にはもう車に飽きてるっていうのがあるかもな。
うちの親は車乗らなかったから初めての車で新鮮で楽しくてしょうがなかった。

464:名無しさん@1周年
15/06/25 09:20:53.96 qoxfAq580.net
田舎なら車必須だし気持ちよく走れる
都会は…

465:名無しさん@1周年
15/06/25 09:21:17.03 zaqaWrPX0.net
維持費が高すぎる。
車なんて使えば劣化するのにそんなものに毎年新車と同じ額の税金なんて払いたくない

466:名無しさん@1周年
15/06/25 09:21:17.99 KK366vHc0.net
>>5
これで話は終わった

467:名無しさん@1周年
15/06/25 09:21:21.51 K1t7mbqt0.net
車の所有率を調べるとほとんど変わってないという
単なるウソ話題

468:名無しさん@1周年
15/06/25 09:21:21.57 /MIHXvuI0.net
男として車も持ってない奴ってのはまず基準より下の人間なのは間違いないだろ
電車デートとか高校生みたいで気持ち悪いわw

469:名無しさん@1周年
15/06/25 09:21:24.49 bHxfZJ0Y0.net
徒歩3分で生活が間に合うコンパクト社会にしたら、
コンパクトカーもいらない
江戸時代に戻せばいいのよ。人力車とか
莫大な医療費削減につながる

470:名無しさん@1周年
15/06/25 09:21:30.24 vCNnragX0.net
アッシーがいなくなったら女が困る

471:名無しさん@1周年
15/06/25 09:21:30.25 t38sEiz90.net
文化発信の東京の若者が車いらないと考えてるから
どうしようもない

472:名無しさん@1周年
15/06/25 09:21:45.63 aLrX8QFj0.net
車買えるほど豊かな世代じゃないのも大きいだろ
買えないから興味を失う

473:名無しさん@1周年
15/06/25 09:21:58.37 hPC7OxC90.net
給料が安くて形も買えないって素直になればいいのにねぇ

474:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:10.28 fZs7HWT30.net
東京の車保有率なんて5割切ってるからな
つまり車持ってる奴=田舎もん
給与の問題じゃないから根が深い

475:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:12.07 p9g//PjD0.net
クルマメーカーに言いたいのは
みんなが移動にはどこでもドアを使ってるとして
それでも乗りたいクルマを作ってるか聞きたい
どこでもドアがあればいらないクルマばかりでしょ
ミニバンやATに自動運転何が楽しいんだ
クルマが売れないのは自業自得だアホ(´・ω・`)

476:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:23.14 S0T/eVbh0.net
うちの地域じゃ昔から免許とりたては親の車を譲り受けるか中古を買ってもらうのが普通なんだよね
都会の免許もない人物が書いた記事かね
世間知らずだね

477:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:23.69 mlaB4pWx0.net
都市の若者の電車離れ
「いやいや、ない、それは絶対ない!」

478:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:33.91 ooi1GOdL0.net
ついにアベノミクスも
こんなことをいい始めた!

マスコミの若者離れが正解

479:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:35.59 xBdhR8eY0.net
>>464
都会は公共交通が充実してるから。

480:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:41.30 RwKFZeEn0.net
道路がダメダメ
日本は馬車の歴史がなくっていきなり
徒歩から車の社会になったからな

481:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:44.62 uwevcVOB0.net
事故の時のリスクが高すぎるのも問題の一つだろう

482:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:51.34 OFZSSuxB0.net
軽かセダンかコンパクトで迷ってる。
免許取って1年未満のペーパードライバーです。

483:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:52.34 nxHlMtfL0.net
>>468
飲まないのか?

484:名無しさん@1周年
15/06/25 09:22:57.72 tq5Ap+vq0.net
爺がれくさす乗り回す横で俺らは8000円のちゃりを必死でこぐ
これがジャパン2015

485:名無しさん@1周年
15/06/25 09:23:01.89 gA1H/qd/0.net
東京だろうと田舎だろうと金があれば車は欲しい

486:名無しさん@1周年
15/06/25 09:23:04.72 AOhQBL9s0.net
田舎なら200坪くらいの土地の固定資産税と、都心のげっ…月極駐車場代は同じ位、そりゃ持たない方が良いと俺個人は思うわw

487:名無しさん@1周年
15/06/25 09:23:05.23 MV7Y0Qgo0.net
自民党もマスコミも
若者に本音もきけない弱虫になったなw

488:名無しさん@1周年
15/06/25 09:23:06.35 QY+Y42ZT0.net
オタク系って
運動音痴だからか運転が下手
下層で金が無い
一緒に出かける女がいない

そりゃ車買えないし買わないわなw

489:名無しさん@1周年
15/06/25 09:23:15.28 chCTxL2o0.net
日本の記者はアホばっかじゃないのか
これだけバス電車が発展してる日本でわざわざ年収と同額ぐらい出して車買うかよ
しかもガス代、保険、税金、車検代考えたら年数十万いるんだぞ

490:名無しさん@1周年
15/06/25 09:23:26.16 6oJDfjYv0.net
本当にこの国の道交法と”交通族”はひどいよ。
絶対あいつら朝鮮人だって。カルトパチンコップ総本山の新宿なんて朝鮮人優遇だからな。
朝鮮やくざの方が知性ある人材より偉いんです、新宿では。
俺の時代なんて、国民皆軽犯罪者だったからな。駐車禁止で軽犯罪者です。
絶対に朝鮮人絡んでるね。

491:名無しさん@1周年
15/06/25 09:23:30.93 1AolVc9m0.net
道路の最低幅員4mというのがボトルネック。
倍の8m、それ未満はすべて一方通行にしたら、全てが変わる。
いくら運転の楽しさ、車の性能を言っても、それが発揮できる場がなければ、絵に描いた餅以上の無駄。

492:名無しさん@1周年
15/06/25 09:23:50.33 vQuP2vP60.net
若者に金がないだけ

493:名無しさん@1周年
15/06/25 09:24:05.05 d8IodhQA0.net
税制が車持つなってことになってる。

494:名無しさん@1周年
15/06/25 09:24:05.75 E+EilYYN0.net
新しい車買うと最初は運転が楽しいし
スポーツカーだったりするとなおさらなんだけど
やっぱ少しすると飽きるわw
今風にいうとコスパ悪すぎなカンジ

495:名無しさん@1周年
15/06/25 09:24:11.63 ckYGDgsk0.net
>>461
ま~ん(笑)

496:名無しさん@1周年
15/06/25 09:24:16.28 fZs7HWT30.net
車がないと女にモテないとか言うけど、今は女も車持ってるから男が車を持つ必要がないのだな
田舎ものは男女ともに車を持ち、都会ものは男女ともに車を持っていないのだから
本気で欲しくないんだよ
そこら辺を勘違いして貰っちゃ困る

497:名無しさん@1周年
15/06/25 09:24:19.30 M/7zY6CB0.net
酒が飲めない、寝不足できない、すぐ感情的になって短気・・・・・・とか?

498:名無しさん@1周年
15/06/25 09:24:20.37 uUgNiok+O.net
信号大杉 自転車大杉 角ビルは死角 細い路地 もういやや


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch