【政治】「徴兵制」存立危機事態には導入の余地も? 政府と石破氏の解釈違いはっきりat NEWSPLUS【政治】「徴兵制」存立危機事態には導入の余地も? 政府と石破氏の解釈違いはっきり - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト704:名無しさん@1周年 15/06/21 17:17:12.91 OhllLYsD0.net 銃保持を法律で認めてるアメリカの次に銃を保持者が多いのがインド。 なぜインドが二番目なのか 理由は、 いざ有事のさい後方支援に動く会員メンバーが400万人ぐらいいる。 会員は銃を保持できる特約があるからさ 日本政府は有事の際の後方支援も何も考えてないのはこの前の大震災で解ってしまった。 705:名無しさん@1周年 15/06/21 17:17:14.28 f2M2YzNe0.net 安倍の対中国軍事包囲網。 これは完全に憲法違反。 米国タカ派の戦争屋がすることだ。 706:名無しさん@1周年 15/06/21 17:17:42.17 cp1WvMB50.net 二枚舌。嘘つき。それが 安倍政権であり 自民党。 707:名無しさん@1周年 15/06/21 17:17:56.43 Sajxrgdz0.net >>657 資本主義で発展していくために「軍事」は避けられない 資源獲得交渉及び採掘や貿易路や自由経済行為の領土保全及び販路拡大に対し、 他資本主義国家である軍事強国の邪魔が入るたび、 譲歩を繰り返すのでは発展せず縮小していく 資本主義から国際競争原理を外す事はできない また軍事力を有する他資本主義国は、 軍事力を背景にした交渉は実際に行われている いままで日本は第三諸国で交渉上手くいってた、 契約が守られた、とする背景に 軍事強国である米国との同盟影響力がゼロなわけではない 純粋な自主独立路線を、全国民が無意識で恐怖するのはそのため 極右の鎖国独立路線も、鎖国などせず純粋に独立して 今までどおり、自由経済活動すれば良いのでは? そんなこと現実に不可能である、と極右も理解しているからである 現実、国際社会は力の原理で動いてる。上納金をやめれば、軍事力はなくなる 地勢学上、軍事脅威の少ないアイスランドもNATOに加盟してるし 平和先進国に囲まれたはずのスイスも過剰な防衛力を保有している 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch