【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★3at NEWSPLUS
【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★3 - 暇つぶし2ch259:名無しさん@1周年
15/06/19 22:49:06.31 qcdptKGM0.net
正社員になる努力をしなかった人が派遣になる
などというのはごく一部です。
学歴もありキャリアも積み上げ、子供がいざ大学に進学するという
ときに会社が倒産。派遣に身を落とし、学費の支払いが難しくなるケースもあります
若い頃努力しようが、会社の倒産や社会情勢の急激な変化が
年齢35歳以上で起こった場合。高い確率でキャリアや学歴に関係無く
派遣しか道がなくなります。
今回の派遣法改正のまえに、日本全体の雇用体系を見直すことをしなかった
自民党と公明党には何時までも与党でアリ続ける資格はありません。
>>1-999

260:名無しさん@1周年
15/06/19 22:49:36.40 cLym1JdQ0.net
ここで上から目線で説教してるネトウヨが無職だったら大笑いwあの脳内上司いたネトウヨみたいに

261:朝鮮漬
15/06/19 22:49:43.01 hSMu1dOi0.net
>>256
来年には 自民党と公明党は解党になっておるので
ない(^O^)

262:名無しさん@1周年
15/06/19 22:49:43.61 tC6qgVmM0.net
この世で最も悪どい歴史上最低の総理大臣を一人選べといったら
今は迷わず安倍が世界一最低の総理大臣だと世界中から選ばれるさ
国民の生活を粉砕する総理大臣なんてこの世で誰一人として存在したことないから

263:名無しさん@1周年
15/06/19 22:49:59.71 LhrnilXG0.net
派遣はせっかく仕事や職場に慣れてこなれてきても「クビ切られて」
あっちの会社いったり、こっちの会社いったり、また1から覚えなきゃいけない苦労があるし

昇給・賞与も無しw 福利厚生はウンコw
一生使い捨てされる人生の人間が、このクソ法案でさらに増えました
自殺者、かなり増えるんだろうなぁ・・

264:名無しさん@1周年
15/06/19 22:50:04.95 /LsUSVAV0.net
コンビニ舐めてんの片言の日本語喋れば即戦力だから低賃金で文句言う日本人なんて雇わねえよwwww

265:名無しさん@1周年
15/06/19 22:50:05.32 4XSBffUs0.net
 
 
【政治】労働者派遣法改正案、与党賛成多数で衆院委可決
スレリンク(newsplus板)
>民主と維新、共産の3党は反対した。
やはり維新は違うな
保守で労働者寄りの政党は今までなかったからな
維新こそ日本人は応援しないとな
 

266:名無しさん@1周年
15/06/19 22:50:13.29 c5dvKw0G0.net
だからといって民主の案はもっとひどいからな
どっちもどっちもだ
民主の案は派遣がバイトに転落する法案

267:名無しさん@1周年
15/06/19 22:50:17.43 gGBpzphw0.net
社会は椅子取りゲームの戦争だって、
まだ気が付かないの?

268:名無しさん@1周年
15/06/19 22:50:31.61 2NvjiI/F0.net
「泣き女」はお金をもらってその場限りの
大泣きをする商売女

269:名無しさん@1周年
15/06/19 22:50:41.29 asBlFT2E0.net
学歴有ってキャリアしっかり積んでる人材を欲してる企業なんて腐るほど有るわけだが
派遣の人ってやっぱり馬鹿なんですね

270:名無しさん@1周年
15/06/19 22:50:44.33 T4EXquko0.net
生活なんてなんとも思ってないでしょ
人の生活の心配をできるような良識があるならこんなことにならない

271:名無しさん@1周年
15/06/19 22:50:47.75 qrZwOrSJ0.net
ホントは自分の番が来ると焦っているのに
お前たち危ないよ立ち上がらないの?とそそのかしてるつもりの操作者気取りの奴w

272:名無しさん@1周年
15/06/19 22:50:49.76 rP2HpbQ8O.net
生活かかってんなら、傍聴なんかせず働けよ
暇なんか

273:名無しさん@1周年
15/06/19 22:51:03.75 ZVnubSLe0.net
>>220
残念な職場に当たった場合なんかは派遣で助かったって思うんだろうな
色んな職場の空気を吸うのも悪くないかも
人間ウォッチングの意味では

274:名無しさん@1周年
15/06/19 22:51:24.01 d3mGZ9zZ0.net
派遣社員よ!
何も望むな!無心で働け!働かさしていただいてるだけ、ありがたいと思え!
待遇?寝言は寝てからにしろ!
休み?欲しいなら一生どうぞ!
不満?そんなもん知るか!自分を恨め!
そもそも!正社員様が稼いだお金で派遣どもの給料払ってるんだろうが!
勘違いするなよ!
確かにコネで入ってるやつもいるかもしれんが、それも実力のうち!
コネのない自分を恨め!
勝ち組は勝ち組!
以上

275:名無しさん@1周年
15/06/19 22:51:34.14 9+ZMXso50.net
もう皆で生活保護受けようぜ!!

276:名無しさん@1周年
15/06/19 22:51:37.22 5pXmvBZe0.net
>>244
有能な人材を派遣で欲しいってのは無理じゃね?
ほんとに有能なら直接雇用するんじゃね?

277:名無しさん@1周年
15/06/19 22:51:44.08 UEU8nsks0.net
派遣 パート バイト 非常勤 全て奴隷扱いだからな
やってる事は同じかそれ以上 使えないならそもそも雇われないわけで
人事権握ってアンパイな位置で搾取して気に食わなければ解雇

278:名無しさん@1周年
15/06/19 22:52:01.58 4zfPqpfU0.net
絶対に許さないよ自民党!!!
マジでふざけるな!!

279:名無しさん@1周年
15/06/19 22:52:30.53 v/nRrXoO0.net
誰でもできる仕事など
いくら努力しても安値で叩かれるだけだわ
替えがいくらでもいる派遣は特にな
 
そうならないようにスキルとコミュニケーション能力を磨いて努力しろよ

280:名無しさん@1周年
15/06/19 22:52:37.68 3ut3UBSw0.net
ハローワークの求人を見ても若年者雇用で35歳までとかが多いからな
かと言っておっさんの派遣者は使いにくい
年齢というか長幼の序で

281:名無しさん@1周年
15/06/19 22:52:51.32 TdUHgwvB0.net
ウゼエなジタミ工作員 日本から出て行け 朝鮮カルト統一教会のクズ!
   ↓
■緊急警報■
2chに自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
レスの内容が自民党幹部や御用学者の発言と一致しているので一目でわかります
党本部から配られたテンプレをコピペしているだけなので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
劣勢になると「チョン」「在日」「韓国」などの文言を連呼し話を逸らします
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
㈱ホットリンクや㈱ガイアックスなどの企業が勤務先で就業形態はアルバイトです
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ URLリンク(www.j-nsc.jp)
<工作活動証拠画像>
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

282:名無しさん@1周年
15/06/19 22:52:51.70 /LsUSVAV0.net
おめーらの代わりなら海外からいくらでも安く仕入れてこれんだよ
低学歴は滅べカス

283:名無しさん@1周年
15/06/19 22:52:51.98 cRwhtOQfO.net
で、この泣いてる人を含め法改正に反対している人は法律がどうなれば良いの?
派遣全面禁止にしたら企業倒産等で正社員じゃなくなった人は仕事そのものがなくなるし
三年たったら正社員にすることを義務づけたら、三年たつ前にクビ切られるだろ
かといって派遣に期限もうけなかったら「一生派遣はいやだあああああ」でしょ?
ねえいったいどんな法改正が望みだったの?

284:名無しさん@1周年
15/06/19 22:53:00.88 NB6RJOFK0.net
時給がいいからか

285:名無しさん@1周年
15/06/19 22:53:16.16 IAhRec/P0.net
>>56
アホか
スマイルが全員0円なワケねえだろ。
従業員ごとにコストとベネフィットが異なる。同一ルーティンはあり得ない。

286:名無しさん@1周年
15/06/19 22:53:17.57 gIv4vpW/0.net
>>269
学歴・経験・資格があるくらいで再就職で
まともな待遇の正社員になれるなら、誰も苦労してないし、
こんな社会の状況になってないな。
そんな甘い状況じゃない。
30歳そこそこの大学新卒で正社員になった会社でずっと
働いてきただけの経験しかない世間知らずな正社員様が
良くそんな勘違いをしてる。

287:名無しさん@1周年
15/06/19 22:53:46.06 DHp+r4//0.net
現場のトップがアルバイトか派遣で上との連絡係に正社員様を据えてるだけの会社が多いこと多いこと

288:名無しさん@1周年
15/06/19 22:53:53.89 h4ERv9nR0.net
正社員で働けない人が多いってよくないよな
病気になったら終わりじゃんか

289:名無しさん@1周年
15/06/19 22:54:03.31 9Ug0Cte10.net
>>273
その場合もあるだろねー
後は期限切れる前に次がだいたい決まってたりもあるから
期限通りは予定通りでヨシ

290:名無しさん@1周年
15/06/19 22:54:08.07 TdUHgwvB0.net
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   
  γ /  _   _   ヽ  あるときは エア資産家
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  あるときは エア経営者
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   また あるときはエア大企業正社員
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   成りすましは僕の専売特許だよ
 0  ∴ i_    _i ∴ |   現実は無職で中年の引きこもりだけどねw。
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /    
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ─     \
  自民工作員=ネトサポ

291: 【関電 65.5 %】
15/06/19 22:54:15.06 CjpTMBhV0.net
40代以上派遣は今更正社員とかどうでもいいのに

292:名無しさん@1周年
15/06/19 22:54:25.28 CMX8xcrt0.net
多くの人が自民党を圧勝させたんだから仕方ないでしょ
投票する時バランスを考えないとこうなるって
考えないのかねえ

293:名無しさん@1周年
15/06/19 22:54:39.25 Tsj+V4pl0.net
マジレスするけど、元公務員系の大企業なら派遣から正社員ってのは
あるから。こういうところでは契約社員でも悪くない。
実質的に3年越えていたら契約満了で終了という手は使えないからね
(法的には解雇になるため、正社員並の理由が要る様になる)
 

294:名無しさん@1周年
15/06/19 22:55:01.02 62AGsxRm0.net
階級社会の完成
最底辺の派遣くんは黙って働きなさい。

295:名無しさん@1周年
15/06/19 22:55:04.72 o+lasavX0.net
公明党の支持層って派遣社員とか多そうだけどどう思ってるの?
お経読んでればいいの?

296:名無しさん@1周年
15/06/19 22:55:19.85 iIGTzzqj0.net
自分は正社員だから
大丈夫と思ってる人も
社会情勢で会社が倒産したり
リストラあったりするんだから
非正規は無関係とは笑えないよ
もし明日電車でこの人痴漢ですと
恐喝されたら
懲戒解雇のうえ
非正規でやり直すしかない
可能性は0じゃないんだぜ
自己責任とか冷たくいいはなつと
自分に返ってくる

297:名無しさん@1周年
15/06/19 22:55:23.95 BWxngHyN0.net
>>269
キャリアは重要だけど学歴はそうでもない
うちみたいな会社に応募してくるような東大卒は、応募してくる時点で地雷

298:名無しさん@1周年
15/06/19 22:55:38.34 gIv4vpW/0.net
>>276
仕事は永久にあるワケじゃないからな。
企業からしたら、優秀な人材を必要なときだけ
雇えるのが理想だろう。
低賃金で優秀な人材を囲っておくことが出来れば
もっと理想だけど、優秀なら高給を出さないといけないからな。

299:名無しさん@1周年
15/06/19 22:55:41.21 +OGfBQjU0.net
泣けば国が助けるとか思ってんのか。
贅沢な泣き崩れだわ。ここまで手厚く考えてんのに。

300:名無しさん@1周年
15/06/19 22:55:44.28 sPMssWbM0.net
>>267
お前は椅子取りゲームするために生まれてきたんだ。
周りを出し抜いて生き延びて幸せだね

301:名無しさん@1周年
15/06/19 22:56:04.13 mmyICnzLO.net
傍聴なんかしてないで働けよ

302:名無しさん@1周年
15/06/19 22:56:12.45 IAhRec/P0.net
>>79
試合に出場しないプロ野球選手が給料もらってる状況をどう説明するんだ?
川崎なんか2億円だぞ2億円!1球も投げずにな!

303:名無しさん@1周年
15/06/19 22:56:20.63 EeL4bwvaO.net
雇用不安と社会保障の自己負担率が景気の鈍化を招いてんじゃないのな?
雇用不安なんて日本の強かった部分が失われていくなぁ

304:名無しさん@1周年
15/06/19 22:56:25.22 TdUHgwvB0.net
      |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       「派遣法改悪」「サビ残ゼロ」「解雇規制緩和」 
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:    選挙で勝ったら必ずやると言っただろ
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||    僕は お前らを不幸にする約束は守る男なんだよw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

305:名無しさん@1周年
15/06/19 22:56:26.36 hTAHScgC0.net
>>10
よう、しばき隊
悔しかったら、明日にでもクーデター起こせば?w

306:名無しさん@1周年
15/06/19 22:56:26.86 K7B5+ldV0.net
>>221
まぁでも中途採用の面接よりは甘いんじゃないかね。
派遣会社って登録スタッフが出したポートフォリオを悪く言うと鵜呑みにするしかないし、
派遣先企業は前職の会社に在籍してたか確認もしないでしょ

307:名無しさん@1周年
15/06/19 22:57:02.42 F94/zdgh0.net
これって時給の高い専門職の派遣を切るための法案だろ
底辺の単純作業の派遣には関係の無い話だろ

308:タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev
15/06/19 22:57:12.42 zJl+I22Q0.net
奴隷法が更に改悪されて
奴隷を一生、奴隷のまま使える法案を無理やり通したな
これも全て、自民党の中にいる新自由主義者達の目論見どおり
内紛、暴動、蜂起、一揆、革命、なにが起きてもおかしくない状況になってきたね
自民党、アメリカ、悪徳資本家から独立しないと一生、孫の世代まで搾取され続ける

309:名無しさん@1周年
15/06/19 22:57:14.01 qcdptKGM0.net
まぁ少子化で若い人達の投票率の方がひくいわけだし
ロートルに近い程投票数がおおいわけだから
自民党が野党転落するのも近いね

310:名無しさん@1周年
15/06/19 22:57:26.48 Q+6m6Wpo0.net
>>10
本人に能力があれば、40過ぎだろうが正社員で採用されると思うけどな
実際に俺は42歳で転職して今の会社に正社員で採用されてるし

311:名無しさん@1周年
15/06/19 22:57:46.26 /LsUSVAV0.net
幼稚園で並んで皆一等賞で育ってきたけど
全部嘘でしたwwwwwwwwざまあwww

312:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:01.36 NWiHxSdI0.net
ネトサポ、ネトウヨだって正社員ばっかじゃないだろうに
どうやって自分の立ち位置と整合性とってんのかな

313:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:02.02 v1v/XxE70.net
派遣社員は、非正規雇用者の中のわずか4%程、パートやバイトが
非正規雇用者の大半であり、時給もパートやバイトの倍以上。
民主イオンや共産生協は、低賃金でいいように人を使ってる。
いいように使ってる奴らが派遣反対と大声をあげる矛盾。
よーく考えてみましょう!何かインチキがある。

314:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:02.57 HYpB1ILZ0.net
ネトウヨの未来

315:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:05.83 ssIvRQdY0.net
正規に成れないなら、奨学金で国公立の医学部に行って医師になるか、
医学部よりは簡単な看護師に成れば派遣よりは稼げるのにやらないの?

316:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:08.83 J2yH41Ni0.net
>114 お前の過去の蓄積は、来年ただ1年で評価期待するものなのか?
さもしい、さもし過ぎる。
包丁を1年使わないで、錆びさせて棄てる。朝鮮はどうかしらないが、日本は使わないとはいえ、磨いで、使っていく先を探して切るのが包丁なのだ。
包丁はチビるから、次の包丁もだんだんと要る。
途切れたようで、途切れていない信頼の人間関係。
派遣生活が、戦国時代の主君探し、戦場巡りの時代になってきてる。
違う点は、金融市場の世界では労働者の下克上が成り立たないことだ。
安倍は個人の全ての蓄積、信頼を馬鹿にしている。本人が自分の馬鹿をさとられたくないために、岸総理大臣時代に安倍自身を重ねて、アピールしてる。歴史に名を残し、爺さんを上回りたい名誉のために。
たまったもんじゃないぜよ。安倍を洗濯して、憲法に晒さにゃあならん。

317:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:09.81 ZLe9a9jF0.net
>>310
お前無能だなw

318:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:13.92 qrZwOrSJ0.net
まだそそのかすのはいい方か
自分だけは大丈夫と思ってる正論君こそ焦らなければならないのにね
表面的なものに追われてないで

319:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:27.29 hJ7zhv3e0.net
技術の継承なんて時代遅れ
労働者の使い捨て時代に絶好の法律じゃないの
文句いうな

320:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:33.88 JjWeH2Er0.net
俺は有能だからなんとも思わんわ
辞めないでくれって懇願される方だからな

321:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:37.05 qPMp+dD90.net
>>286
世間を知ってるイコール仕事できるわけじゃねえしな
使えないんだよ

322:名無しさん@1周年
15/06/19 22:58:37.96 St6kP9E30.net
バカかお前
3年縛りの派遣でも厳しいわ
2年目で潰れたらどうするつもりだ?
全部日雇いにしろ

323:名無しさん@1周年
15/06/19 22:59:04.98 PtxWG06U0.net
3年ってのがなあ…仕事にも慣れてそれなりに貢献し始める頃に契約解除ってのは企業にとっても損じゃないのかね

324:名無しさん@1周年
15/06/19 22:59:07.10 asBlFT2E0.net
>>286
それは大企業の中でもごく一部での話だ
しかも中小企業は即戦力として正社員で雇ってくれるところは幾らでもある
それなのに大した理由もなしに派遣社員になるのは愚か者のすることだぜ

325:名無しさん@1周年
15/06/19 22:59:25.96 3ut3UBSw0.net
>>300
社会主義じゃないからな
企業の数、需要、業績、社会情勢などの要因で求人数が限られるのは当たり前
競争になるのは必然だよ
理想を言えばきりがない

326:名無しさん@1周年
15/06/19 22:59:32.94 Lflyhvw90.net
真面目に働いたって生活出来る収入無ければ生活保護受給すればいい
泣く事でもなんでもないだろう。

327:名無しさん@1周年
15/06/19 22:59:44.65 cRwhtOQfO.net
>>276
現場社員の採用にあたる部分を派遣会社に丸投げしている企業はある
俺の勤務先がそう
募集の経費は派遣会社が負担するし突然抜けられても派遣会社が人員補充する
使えない奴は会社都合でのクビではなく派遣会社に「他の人派遣してくれ」
反対に使える人は引き抜きますと

328:名無しさん@1周年
15/06/19 23:00:00.07 qcdptKGM0.net
まぁ少子化で若い人達の投票率の方がひくいわけだし
ロートルに近い程投票数がおおいわけだから
自民党が野党転落するのも近いね
今回の法改正はロートルに近い人達にとって厳しい政策だからなー
そして小子化で投票の年齢層は偏ってる
さて自民党に明日はあるのか

329:名無しさん@1周年
15/06/19 23:00:15.28 kSlleWKj0.net
>>307
そのとおり
派遣社員が底辺の賃金低い人間だけだと思ってる奴多すぎ
専門職の派遣社員は正社員より給料高いんだよ

330:名無しさん@1周年
15/06/19 23:00:33.03 sPMssWbM0.net
安い労働力ってのが一番の利益だからな企業の。
つまり資本主義の変化につながっていく

331:名無しさん@1周年
15/06/19 23:00:34.28 KheJnOeK0.net
自民の10円ネトサポが湧き出ているのがワロス。

332:名無しさん@1周年
15/06/19 23:00:38.26 Ma7wGsqE0.net
ここで派遣叩きしてた奴で今派遣になってヒーヒー言ってる奴知ってる

333:名無しさん@1周年
15/06/19 23:00:45.84 K+AaXbLC0.net
本気で労働者の為の政党が無い時点で詰み
マジで政治家や官僚や経団連の何人かヤラレないと本気で動かないだろうよ
それとも暴力でしか訴えられない人間を量産するのか?
正社員たってピンキリだしな
労働環境変えなきゃ終わるぞこの国

334:名無しさん@1周年
15/06/19 23:00:58.17 /Um/yvcB0.net
>>1の図解見る限り、企業は専門派遣の人を正規雇用せざるを
得なくなるだけに見えるから、旧法よりは改善されたように見える

335:名無しさん@1周年
15/06/19 23:01:09.35 v8f8/w9c0.net
そんな理由で仕事休むような奴だから切られるんだろ

336:名無しさん@1周年
15/06/19 23:01:15.58 Tsj+V4pl0.net
>>320
だいたいそういうのって幻想だから。
優秀ってのは起業して成功してはじめていえること。

337:名無しさん@1周年
15/06/19 23:01:36.09 WKE+PEfw0.net
お小遣いが少ない><

338:名無しさん@1周年
15/06/19 23:01:40.42 v/nRrXoO0.net
>十九日の衆院厚生労働委員会を傍聴した都内の派遣社員の女性(56)は
>「三年後には辞めてもらうと言われている。一人一人の生活がかかっていることを、賛成した議員はどう考えているのか」と話し、泣き崩れた。
 
3年後は59歳じゃねーか
泣き崩れるほど困窮しているみたいだが
今まで何をのほほんと暮らしてきたんだ?

339:名無しさん@1周年
15/06/19 23:01:47.42 wKJBjxyN0.net
若者は真剣に海外移住考えた方が良いかも。
なんにしても戦争にだけは巻き込まれない
国であって欲しい。

340:名無しさん@1周年
15/06/19 23:01:53.85 /LsUSVAV0.net
日本政府の計画は日本の人口を適正な二千万人まで減らすこと
選ばれた二千万人だけ高待遇高福祉を実現して残りは海外労働者でまかなう

341:名無しさん@1周年
15/06/19 23:01:54.31 8pbkPmEL0.net
今回のは特定派遣の皆さんが可哀想だと思うわ
特殊な技術を持っているのに一般派遣の事務員と同じレベルに下げられるなんて
特定派遣の賃金ますます引き下げられるんじゃない?

342:名無しさん@1周年
15/06/19 23:02:01.99 u0b/tgxa0.net
今日も会社で一日仕事しないでネットサーフィンしてたよ
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだwww

343:名無しさん@1周年
15/06/19 23:02:08.33 tC6qgVmM0.net
もう労働者以外は金を貰ってはいけない法律でも作らないと
日本は崩壊待ったなしになるわな
経営者を優先すると日本はぶち壊れるわ
日本は労働者が全ての中心なのに経営者がちと勝手しすぎてる
経営者は黙って労働者の生活を保障してればいいんだよ
経営者が強くなるのは良くないね

344:名無しさん@1周年
15/06/19 23:02:14.18 vKNjsbRM0.net
小泉の派遣法より酷いなこれ
非正規労働者死ぬぞ

345:名無しさん@1周年
15/06/19 23:02:15.36 a600dlrh0.net
そもそも家族もいない家も車も買わないくせに金なんていらないだろw

346:名無しさん@1周年
15/06/19 23:02:21.41 ZVnubSLe0.net
>>289
派遣会社からしたら人材はムダなく回したいだろうしな
逆に紹介してもらえなくなる人って一体…

347:名無しさん@1周年
15/06/19 23:02:21.48 B4/VsRPW0.net
もう正社員がえらいとか立派っていう概念からなくしていくべきだな。
一部の一流企業でもないかぎり実際にはブラックだらけだというのに。
同一労働同一賃金になる前に、結婚できないとか一人前でないとかそうゆう風潮からまず脱却することだな。
幸せになれるから。

348:名無しさん@1周年
15/06/19 23:02:30.29 RFg2jxUR0.net
現在の格差社会の日本て

2~3割の正社員:まともな人生を歩んでる

4~5割の派遣・契約・バイト、パート:結婚もできず、独身のまま孤独な負け組人生

2~3割の無職・ニート:すでに人生終わってる底辺のクズなので、もう人生あきらめている模様

こんな感じだよね

349:名無しさん@1周年
15/06/19 23:02:34.70 JOUuePcy0.net
生活がかかってる派遣は傍聴席にくる余裕なんかないんだよなぁ…

350:名無しさん@1周年
15/06/19 23:02:38.44 DMMfPpON0.net
アリとキリギリス
?

351:名無しさん@1周年
15/06/19 23:02:58.69 9Ug0Cte10.net
>>323
派遣対してそんな長いスパンで考えてるところ少なそう

352:名無しさん@1周年
15/06/19 23:03:11.80 hJ7zhv3e0.net
3年で正社員にしなきゃいきないってのも抜け道があってまともに機能してなかったのに
それを企業寄りに立って改悪するのが自民らしいと思うわ
労働者のことを考えている政党が一つもないからやられ放題

353:名無しさん@1周年
15/06/19 23:03:12.97 ykojw+NY0.net
生保にスライドすれば政府もビビって対策する。
もがいても無駄。さっさとクビになって生保になれ。
それが国を動かす。ド底辺が増えないと自公は動かない。

354:名無しさん@1周年
15/06/19 23:03:17.09 iPjzz/rb0.net
正社員と派遣の格差?甘いね
竹中は「正社員をなくしましょう」と言っている。
つまり国はそれを最終的な目的としているという事。
んでこれがスタートラインというわけだ。

【ぶらっくリスト】
・安倍→朝鮮人部落田布施の出身
・竹中平蔵→和歌山の部落民あがり
・ハシゲ→被差別部落出身者
※身分の低い者に「何者かが」地位・カネを与え、売国させるシステムは現在も稼働中
竹中平蔵による国家的犯罪。史上空前の売国政策
【必聴】URLリンク(rapt-neo.com)

355:名無しさん@1周年
15/06/19 23:03:31.69 Bjy0ku/j0.net
これ以上、正社員を減らしたら内需を担う
中間層が崩壊する。
法改正に賛成している奴は、頭がおかしい。

356:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
15/06/19 23:03:41.65 zwXrLvgo0.net
なんて美しい国なんだ

357:名無しさん@1周年
15/06/19 23:03:43.30 XaIhiBxB0.net
負け犬は死ねということ。
生きるためには勝つしかない。
一番の勝者はナマポ貴族。

358:名無しさん@1周年
15/06/19 23:03:55.15 qcdptKGM0.net
>>344 小泉の派遣法以後自民党の支持率が急激におちたからな
野党転落するまであと数年かかるだろうけど
今回のが引き金になるだろうね

359:名無しさん@1周年
15/06/19 23:03:59.07 kSlleWKj0.net
>>334
専門職でも正規雇用なんてしないと思うよ
若いならまだしも、歳いってたらまず無いな
普通に再契約しませんで終わりだろう

360:名無しさん@1周年
15/06/19 23:03:59.48 WTnplonM0.net
一言で言うと、自公の政策は「機会の平等」で、民社の政策は「結果の平等」。
いま正しいのはどう見ても自民の政策だろ。

361:名無しさん@1周年
15/06/19 23:04:17.45 JBevK3qc0.net
>>38
同一労働・同一賃金てのは職務価値給のこと
横断的な協定賃金のことを言うんだよ

362:名無しさん@1周年
15/06/19 23:04:22.26 uQjgaHrY0.net
>>168
あのさ、こういう自己責任厨をコキ使うのって楽しいよ
最後壊れて辞めてっちゃったけど
あの新入社員どうしてんのかな
自信満々で入ってきたくせに自分の力のショボさと努力ではどうにもならない理不尽な会社の厳しさを痛感したろうなwww
もう少し使い道はあったのに勿体無いことしたかなぁ

363:名無しさん@1周年
15/06/19 23:04:34.87 BQd3tzJk0.net
生活が掛かってるのに、
平日の真昼間から傍聴なんてしてるのかよw
そりゃあ、そんな怠け者女いらねーよ。
 

364:名無しさん@1周年
15/06/19 23:04:36.34 +OGfBQjU0.net
奴隷だとか言ってる奴が国を意のままにしたら
1年でジンバブエさ

365:名無しさん@1周年
15/06/19 23:05:10.14 qcdptKGM0.net
公務員改革はまだかよ?
過疎地の公務員の人件費たかすぎだろ地方のGDPを考慮して
支給額かえろよな

366:名無しさん@1周年
15/06/19 23:05:13.29 Lflyhvw90.net
>>344
人間そう簡単には死にません。
おまえだって使う側なら奴隷にムチ打ち続けるだろ?

367:名無しさん@1周年
15/06/19 23:05:19.69 RFg2jxUR0.net
訂正しました、現在の格差社会の日本て

2~3割の正社員:ある程度の年収はあるので、まともな人生を歩んでる

4~5割の派遣・契約・バイト、パート:賃金・年収が低くて結婚もできず、独身のまま孤独な負け組人生

2~3割の無職・ニート:すでに人生終わってる底辺のクズなので、もう人生あきらめている模様

こんな感じだよね

368:名無しさん@1周年
15/06/19 23:05:22.45 1EAhXVoW0.net
なぜ派遣で働く事に固執するのかその辺が解らないのですよ
そんな石に噛り付くような姿勢をしてまで長期に渡って派遣労働を選択しなければならないのですかねぇ?(´・ω・`)

369:名無しさん@1周年
15/06/19 23:05:28.05 ZVnubSLe0.net
>>323
だから残って欲しいならここから先は直接雇ってねという趣旨なのだろう
3年あれば仕事もそうだけど人となりも見えてくるだろうし

370:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
15/06/19 23:06:06.81 zwXrLvgo0.net
せめてピンハネ率制限かけろよ

371:名無しさん@1周年
15/06/19 23:06:09.91 xu+4ynWA0.net
派遣傍聴

372:名無しさん@1周年
15/06/19 23:06:22.30 gIv4vpW/0.net
>>360
機会の平等なんてないよ。
公務員試験にだって年齢制限あるくらいだし。
民間企業は、もっとヒドいぞ。

373:名無しさん@1周年
15/06/19 23:06:31.26 /LsUSVAV0.net
大企業は内需なんて知らん顔で儲けた金で海外に拠点を移してる
最大の勝ち組はブラジル移民だという情けない結果にwwwww

374:名無しさん@1周年
15/06/19 23:06:33.59 FawdyvQO0.net
>>2
みたいじゃなくてチョンだろ?

375:名無しさん@1周年
15/06/19 23:06:35.67 cctYhG9V0.net
>>162
こんな事に貴重な年休を使ってるから派遣でしか採用されないって気がつくべき

376:名無しさん@1周年
15/06/19 23:06:53.28 zTkcNoK90.net
逆にずーっと派遣でやりたいのかと

377:名無しさん@1周年
15/06/19 23:07:02.16 UzoalOea0.net
生活保護があるじゃん

378:名無しさん@1周年
15/06/19 23:07:10.62 xg+ukTBD0.net
奴隷奴隷言ってるけど、働かなきゃ食えないんだよ?
ピーピー喚いて食っていけるならそりゃお前の脳内だけだわ

379:名無しさん@1周年
15/06/19 23:07:28.61 iIGTzzqj0.net
>>348
それはある
政財界はもはや国力なんて
気にしないし、足枷くらいに考えてる
ふしがある 日本人を。
てか富裕層 支配層が日本人じゃないことが
多くなった実感
表も裏も。

380:名無しさん@1周年
15/06/19 23:07:34.96 575N+RZG0.net
独裁者を立てるしかない
俺がやる

381:名無しさん@1周年
15/06/19 23:07:49.40 2U6ob6lp0.net
>>367
その正社員層から下層に転がり落ちるリスクが年々上がってると
どれだけの奴らが気づいてるんだ?

382:名無しさん@1周年
15/06/19 23:07:50.64 WSILg1f30.net
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 ¦   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   人雇うっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

383:名無しさん@1周年
15/06/19 23:07:52.84 xGKPhQXn0.net
>>355
今のおっさんの正社員は法律があるから切れないんだよ。
この法改正で一番影響を受けるのは、将来正社員になれたはずの若者。
鬼畜生な法案を強行採決したんだよ。

384:名無しさん@1周年
15/06/19 23:07:56.67 PtxWG06U0.net
ああ、正社員より比較的高給な人が多い専門職派遣の話なのか
そりゃあ、派遣から正社員雇用になって待遇が落とされるのは嫌だろうな

385:名無しさん@1周年
15/06/19 23:08:04.44 4zfPqpfU0.net
絶対にこの屈辱を忘れるな!!
自民党を憎め恨め!!
許すな!!

386:名無しさん@1周年
15/06/19 23:08:06.92 4ERB4isB0.net
>「雇用が途切れないよう派遣先企業や他の企業で働けるようにする」。
一つの職場で、そこの業務や人間関係、暗黙のルール的なものに慣れるまで
だいたい2年はかかる
3年目から、ようやく自分のペースである程度仕事が進められるようになるんだよ
それを3年おきにいろんな職場や業務を転々とたらい回しにされて、
そのたびに新人としての立ち位置からリセットでやり直しを迫られるのが
どれだけストレスかかるか全然分かってないな…
20代前半の若い子とかならともかく、30代40代になると、新人からスタートとか
ほんと精神的に病むぐらい辛いから勘弁してほしい

387:名無しさん@1周年
15/06/19 23:08:09.74 v1v/XxE70.net
なぜか、非正規イオン民主と非正規生協共産が非正規の中の4%の派遣を
反対する不思議。しかも派遣社員は、他の非正規の倍の給料。
誰かこの矛盾を説明してくれ!

388:名無しさん@1周年
15/06/19 23:08:20.44 VxfabosW0.net
>>323
派遣って特定のスキルをもった人が条件で
いくらでも代わりはいるから
全然損じゃない

389:名無しさん@1周年
15/06/19 23:08:26.21 cRwhtOQfO.net
>>324
ただ中小企業の場合、企業そのものが派遣社員みたいなものだからな
派遣社員とは違い、大企業から取引打ち切られても何の補償もなし
孫請けくらいならばまだ良いが、さらに下だと派遣の方が安定してたりする
まあ派遣会社も中小企業があるから何とも言えないけどね
酷い派遣会社だと管理職クラスも登録1ヶ月くらいだったり

390:名無しさん@1周年
15/06/19 23:08:39.23 /Um/yvcB0.net
>>359
専門職だから供給>需要で心配ないだろ。
だから上の方でも専門職派遣は給料が高いとの書き込みがあるし。
ずっと雇い続けるなら正規雇用しろってのが元の
理念だから、職種で分ける現制度はおかしいよ。

391:名無しさん@1周年
15/06/19 23:08:48.10 /LsUSVAV0.net
朝から晩まで死に物狂いで働いてブラックサンダー一個で凌ぐ世界は目の前だぜwwww

392:名無しさん@1周年
15/06/19 23:08:56.98 gIv4vpW/0.net
>>369
マニュアル化された単純労働の仕事の派遣に
そんな理屈は通用しないな。
派遣を高度な高技能が要る職種だけに限定してたなら
その理屈でうまくいくのだろうけど。

393:名無しさん@1周年
15/06/19 23:09:01.67 wKJBjxyN0.net
>>368
派遣業が一つの利権になってくるのかも。
もしかしたらこれからは派遣会社を通さないと
仕事が得られないようになる可能性もある。
利権屋が強行裁決してしまえばあり得る話だと思う。

394:名無しさん@1周年
15/06/19 23:09:23.62 SfGEBrcR0.net
派遣の期限が来たんで契約社員になって半年後社員になった俺みたいなのも居る
最初は手続き面倒だなと思ったけど。それを変えるのかな、それともその流れを助長するのかな

395:名無しさん@1周年
15/06/19 23:09:27.03 Tsj+V4pl0.net
>>388
そのまま知識をコピーできるならそうだが、人間はそうはいかん。
お前働いた事あるのかよ。

396:名無しさん@1周年
15/06/19 23:09:46.07 hWXWojhFO.net
(-_-;)y-~
日本に仕事ないもんね…
年金世代には、資産で海外から仕事を買うという考え方もないからね。

397:名無しさん@1周年
15/06/19 23:09:53.50 +Asty58o0.net
生活がかかっている割には、傍聴する時間はあるんだ

398:名無しさん@1周年
15/06/19 23:09:54.19 tC6qgVmM0.net
結局、政治家も学者も公務員も皆殺しにして革命を起こすしか
日本が良くなる事はないって証明されただけだったな
選挙は無意味、必要なのは暴力で国を買えることだけだった

399:名無しさん@1周年
15/06/19 23:09:56.19 v/nRrXoO0.net
望む、望まないに関係なく
グローバルに同一労働・同一賃金が進んでいるから
底辺な生活が嫌なら有用な資格か技能を身に付けろよ

400:名無しさん@1周年
15/06/19 23:09:57.72 sPMssWbM0.net
正社員でなんの技能もなく楽してきたやつwww
転落はもうすぐだぞw
上場企業でも無能なやついっぱいいるからな

401:名無しさん@1周年
15/06/19 23:09:59.63 zTkcNoK90.net
>>384
派遣が正社員よりましだなんて思ってるやつ派遣社員いないぞ

402:名無しさん@1周年
15/06/19 23:10:19.17 gIv4vpW/0.net
>>377
自民党は、できるなら生活保護をなくしたい方向だろ。
自己責任・家族主義を目指してる政党だからな。

403:名無しさん@1周年
15/06/19 23:10:20.98 hWrZmqt50.net
しかしすげーよな
経団連の言いなりすぎてわろえる
外国みたいに派遣でも正社員並に給料もらえる環境を作ってからこれをやるなら人材流動っていえるけど
それをせずにただ使い捨てに加担するだけ
あほだわw

404:名無しさん@1周年
15/06/19 23:10:29.46 kSlleWKj0.net
まあ酷すぎるからおそらく3年以内にまた派遣法改正されるだろう
改正されなきゃ終わるからなこの国w
派遣だ正社員だとか言ってる場合じゃないw

405:名無しさん@1周年
15/06/19 23:10:39.85 ZVnubSLe0.net
>>392
今回は特定派遣の話なんだけど

406:名無しさん@1周年
15/06/19 23:10:51.53 UbDbOGEn0.net
>>384
年収800で派遣とい屈辱を受け入れるか
年収400で正社員という名誉を受けるか
だな

407:名無しさん@1周年
15/06/19 23:11:08.30 YqumrDND0.net
>>1
10月のみなし雇用制度でどっちみち派遣切りにあうからw
何が泣き崩れるだよ。

408:名無しさん@1周年
15/06/19 23:11:20.01 2U6ob6lp0.net
>>399
たとえばなんだ?
まさか英語がしゃべれりゃどこ行っても通用するなんて思ってないよな?

409:名無しさん@1周年
15/06/19 23:11:23.77 IAhRec/P0.net
派遣で頑張っても生活保護以下
しかし働ける以上は生活保護は受け取れず働くしかない
この世は地獄だ
死んだ方がましだ
どうせ死ぬなら官邸にドローン飛ばして死んでも同じことだ
みていろよ安倍よ

410:名無しさん@1周年
15/06/19 23:11:25.53 GgSaUHeb0.net
>>393
キセーカンワと、真っ向から正反対な流れだね

411:名無しさん@1周年
15/06/19 23:11:32.43 nY2Wk7TW0.net
生活保護でいいじゃん

412:名無しさん@1周年
15/06/19 23:11:53.36 rm8oglgG0.net
>>406
そもそも、なぜ派遣社員だと屈辱なんだと。
派遣にもプロ意識があるだろ、普通。

413:名無しさん@1周年
15/06/19 23:12:04.61 ssIvRQdY0.net
>>378
>>奴隷奴隷言ってるけど、働かなきゃ食えないんだよ?
家が金持ちなので働かなくても余裕で暮らせるけど、
世間体が悪いので公務員になって小遣いを稼いでいますよ。

414:名無しさん@1周年
15/06/19 23:12:11.15 xg+ukTBD0.net
死ぬなら働いて死ねば良い

415:名無しさん@1周年
15/06/19 23:12:37.48 EwEqsGEX0.net
自己責任でしょ。

416:名無しさん@1周年
15/06/19 23:12:45.32 ZVnubSLe0.net
>>393
インターンみたいで面白いかもとちょっと思ってしまった

417:yuuyuu_sol
15/06/19 23:13:01.23 66ZvRlQD0.net
ウチの会社は残業が自己申告制なんでお金欲しいときは仕事作って頑張ってたのに残業代ナシとかホント勘弁してほしいです。
ただでさえ薄給なのにこんなんじゃ頭痛くても医者にいけないですよ!!!
う~新しいPC欲しい。。。

418:名無しさん@1周年
15/06/19 23:13:05.82 xg+ukTBD0.net
>>413
じゃそれで良いだろ
なんでこのスレに居るんだ?
寄生虫はROMってろよwww

419:名無しさん@1周年
15/06/19 23:13:27.15 UzoalOea0.net
ああ
その通りです
ババアを雇うとこはないよ
生活保護しかないね、よかったな

420:名無しさん@1周年
15/06/19 23:13:28.23 O82wBpk60.net
なんか爆発的にナマポが増えそうな気がするんだが
大丈夫かよ安倍ちゃん

421:名無しさん@1周年
15/06/19 23:13:33.26 1MPne1Y20.net
今んとこは仕事が忙し過ぎるぐれえだべえ。会社にしてみればネコの手も借りてえぐらいだべさ。

422:名無しさん@1周年
15/06/19 23:13:40.71 GgSaUHeb0.net
>>415
詐欺師に騙されても自己責任
それを法的に担保しましょう!!
みたいな?

423:名無しさん@1周年
15/06/19 23:13:40.97 XxNnRS5H0.net
週4正社員なりてー。
あとの3日なにか出来る!!

424:名無しさん@1周年
15/06/19 23:13:57.17 VxfabosW0.net
>>412
派遣は人間じゃなくてモノ
厚生労働省の偉い人も認めている

425:名無しさん@13周年
15/06/19 23:21:28.76 tHFBcxYc6
俺派遣される側だけど
社員になるように言われた時
お断りしたわwwww

ブラックもいいとこ

426:名無しさん@1周年
15/06/19 23:14:13.38 B4/VsRPW0.net
こんなだから、人の事嫌いになるし、助けようとかいう気持ちなくなるし。
ジジババシネよってなるよなwww

427:名無しさん@1周年
15/06/19 23:14:25.44 qlWv4mKA0.net
派遣は大変やのう。
わいは残業も多いけど、トイレでゲームしたり居眠りしてても
結婚して一軒家持てたからマシな方かなあ
下みたらキリないけど
実際にはもっと楽して稼いでるのもいるしなあ

428:名無しさん@1周年
15/06/19 23:14:25.78 UbDbOGEn0.net
>>412
出世しないし若いプロパに指示されたり
怒られたりと・・・

429:名無しさん@1周年
15/06/19 23:14:44.08 UzoalOea0.net
ホームレスを黙認するか、生活保護を増やしてもいいか、、、

政治判断だね。どうするんだろ?あまり情報がないな

430:名無しさん@1周年
15/06/19 23:14:46.18 8pbkPmEL0.net
>>334
大手企業の経営者はSEの人手不足だと言われてる今でも、いくらでも代えがあると言ってる
IT企業だけど、3年で総入れ替えする気満々にも見える
もう日本の将来に期待しないほうが良い

431:名無しさん@1周年
15/06/19 23:14:58.41 xg+ukTBD0.net
>>424
お前まだ人間のつもり?
教育が足り無い様だな

432:名無しさん@1周年
15/06/19 23:15:02.57 mJfsrJx50.net
自分で独立しようよ♪

433:名無しさん@1周年
15/06/19 23:15:32.64 FoJist0x0.net
だから安易な派遣ってのは危ないんだよな・・・
でも求人でも派遣が圧倒的に多い現実
どうすりゃいいんだよ

434:名無しさん@1周年
15/06/19 23:15:46.78 2U6ob6lp0.net
ネトサポが百円のカップ麺啜りながら必死に
オレ勝ち組だもんねって
虚勢張ってるのか、悲しいなw

435:名無しさん@1周年
15/06/19 23:15:52.21 bamLyBLW0.net
>>399
その理屈よく見るけどそれなら日本人はそもそも詰んでるだろ
日本人にしかできない仕事なんてないし高給取りの日本人は負ける

436:名無しさん@1周年
15/06/19 23:16:10.69 kSlleWKj0.net
>>427
このあと正社員にもダメージある法案来るよ
解雇緩和と残業代ゼロ
必ず通すだろうね
今回こんな無茶な法案通してるんだから必ず通りますw

437:名無しさん@1周年
15/06/19 23:16:13.87 4zl+wyIa0.net
下痢安部内閣、糞自民党だからな。
派遣の皆様は今後なにがなんでも糞自民党に入れないこと。
絶対に自民党を大敗させましょう!

438:名無しさん@1周年
15/06/19 23:16:14.76 A2AoL54D0.net
>>413
お前ぐらい人生サボってる奴見ると運の前借りしまくってるみたいで逆に怖いわ

439:名無しさん@1周年
15/06/19 23:16:25.44 DeVdPPI80.net
>三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、
>賛成した議員はどう考えているのか
そういっても、自民党の議員で党議拘束に反して、反対票を投じたら次の選挙では
公認してもらえないだろう。だから議員は自分の意思をもてない。

440:名無しさん@1周年
15/06/19 23:17:02.69 v/nRrXoO0.net
>>420
ナマポが激増したら一人当たりの支給額が削られるだけだ
現に来月から住宅扶助が切り下げられる
次は青天井な医療扶助に上限を設ければいい
無い袖は振れない

441:名無しさん@1周年
15/06/19 23:17:06.13 RFg2jxUR0.net
派遣社員の漫画のコレ知ってる?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

順番アレで合間抜けてたりするのはごめんなさい
でも会社での派遣って 
正社員>>>>>>>奴隷の壁>>>>>>>>>>派遣
って派遣は人間扱いされないゴミだよね実際 冗談でもネタでもなく”下に見られてる”よね

442:名無しさん@1周年
15/06/19 23:17:09.98 GgSaUHeb0.net
>>432
給料取りだけが生き方じゃないしね

443:名無しさん@1周年
15/06/19 23:17:17.11 xg+ukTBD0.net
働いて食ってまた働ける
万事平和ならそれでいいだろ
食っていける様に努力する事が足りないんだよ

444:名無しさん@1周年
15/06/19 23:17:54.92 trxO0WSE0.net
昼間から傍聴できるのは、結構言い身分なのではないか。
てか、結局のところ、結婚した女が最大の勝ち組と言うことか

445:名無しさん@1周年
15/06/19 23:17:57.29 Oj1UEgXt0.net
派遣でマイナスは、賃金よりも、
派遣同士で戦わされてしまう事。(協力すれば会社が作れる。)
そして、企業秘密のノウハウがわからない事。(60歳まで底辺作業)
後は正社員よりプラスだ。
正社員は不安が無いから考えない。最悪の馬鹿は威張っている。漫画好きの麻生と同じ。
www漫画家が政治をやると面白いかも。

446:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:01.61 VxfabosW0.net
まあ日本の大企業の正社員って
共産主義国家の国民と一緒だからね
派遣をこんだけ追い込むんだから
社員も苦い思いをしてもらわないと

447:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:05.70 3soic49g0.net
決まった日だから死ぬような騒ぎしてるけど
実際はこいつらそんなに困ってないよね

448:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:07.24 wKJBjxyN0.net
>>416
全く関係ない。
ただの利権。
中抜きを充実させるための手段。

449:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:07.58 YqumrDND0.net
>>412
マスコミや新聞に洗脳され派遣=かわいそうな存在とイメージ付けられてる。
そのうちタブー化されるかもな。
実際非正規って派遣よりフリーター問題なんだよな。
非正規労働者のわずか2.2%の派遣と80%以上のフリーター。
どっちが深刻かわかるだろw

450:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:12.28 8Gy67N2J0.net
デフレ期の改革なら狂ってるし今のところは企業側のコスト削減の狙いが全面に出てて嫌な感じだが
彼奴らの思ったようにいくかは実際のところ労働需給次第なので
日銀にきちんとインフレ完全雇用を保つことを義務付けておく必要がある
日銀法改正がますます最重要案件になってきたということだ
労働需給を逼迫させて常に労働者を取り合いにさせておけば
むしろ派遣の方が福利厚生と将来保証がない分高給取りになるし
無駄に会社に縛られない自由な生き方として称揚されるようになる
80年代後半のとらばーゆだとかデューダとかがもてはやされてた時代に戻すべきだ

451:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:17.04 a1eHxu430.net
            _  ___
          /::::::::ソ::::::::::::゙'ヽ、
          /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
    ___ /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
  ,r '´___/::::::==        `-:::::::ヽ
. / <    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::l
/ /\ \   i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::!
| |  \ \  |`::::|   " ノ/ i\`  |:::::/
| |    \ \ i ″   ,ィ____.i i   i::::ミ
| |   /.\ \ヽ i   /  l  .i   i::/
| | rnl`h   .\ \ ヽ ノ`トェェェイヽ、/..nl`h、
| | l l l l l  r  \ \ヽ  ` ̄´  / .l l l l l
| | | ヽr'´つ     \ \` "ー-´  ⊂' ヽ./ |
ヽ `ー一イ  I am not ABE. / /' `' `ー' -'
 \ \         \ \/ /
    ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /

452:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:24.66 7Y2aj+yu0.net
コリア安倍チョンGJニダ!
ジャップをもっと苦しめるニダ!

453:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:50.69 gIv4vpW/0.net
>>443
今の自分の環境に満たされてるヤツの
言いぐさだな。

454:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:52.95 P02MKEia0.net
代議士「こっちも賛成しないと4年後の生活かかってんよ」

455:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:56.26 rm8oglgG0.net
>>424
よくそんなアホなこと言えるな。もしかして経理上の話をしているのか?
そういう話なら会社勤めという時点でモノなのだが・・・

456:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:57.11 DMMfPpON0.net
どうせブスだろ?

457:名無しさん@1周年
15/06/19 23:18:59.50 zd33ODs+0.net
安倍ちゃんに投票した派遣社員たちよ
自業自得(プッ
君らはどこまでバカなのか
死屍累々たる君らの屍の上で
彼は今日もふんぞり返ってワインでも
飲んでるんじゃないのw

458:名無しさん@1周年
15/06/19 23:19:02.72 mLZdEpwv0.net
これからは自営業の時代だな

459:名無しさん@1周年
15/06/19 23:19:15.79 RFg2jxUR0.net
派遣社員の漫画の最後の画像抜けてた
URLリンク(i.imgur.com)

最後のページってわけじゃないけど、派遣社員の人がブチ切れて決心する

460:名無しさん@1周年
15/06/19 23:19:23.40 asBlFT2E0.net
>>389
地盤が安定しないなら乗り移るだけ
行く先々で沈んでいくようなら自分の能力を疑うだけだ
だから派遣になる理由なんて余程じゃないとまず無いね

461:名無しさん@1周年
15/06/19 23:19:35.77 UF4JKx4k0.net
派遣なんてほとんど独身だろう

462:名無しさん@1周年
15/06/19 23:19:48.66 /d4KDdwH0.net
3年ごとに職探し
履歴書に増える職歴
例えば高卒で派遣という道を選んだ人は30歳で5社目を探さないといけない
一回でも正社員から派遣に転落したらなかなか抜け出せない
30代ならまだいいよ
40代、50代になるとなかなか次の仕事が見つからない
独身女性は人生詰んだな

463:名無しさん@1周年
15/06/19 23:19:49.21 iIGTzzqj0.net
>>430
わかるわ
知り合いの富豪クラスは
旨みなくなったら
会社整理して
人も総入れ換えだわ
非正規だと退職金も払わなくて済むから
大儲けと笑ってた
非正規は錬金術には欠かせない道具らしい
IT業界も大変だなあ、と。

464:名無しさん@1周年
15/06/19 23:19:55.89 nY2Wk7TW0.net
非正規が犠牲になってくれるから正社員の待遇がかろうじて維持できる

465:名無しさん@1周年
15/06/19 23:19:58.71 +3bF2HMf0.net
なんかもう江戸時代と一緒だな…
無能な世襲将軍、腐敗した奉行所、重い年貢
いつの時代も支配者層が腐っているのは、人間のサガかね

466:名無しさん@1周年
15/06/19 23:20:04.83 V25Yuh/c0.net
専門26業務の無期限撤廃か。
...IT土方の使い捨てがなくなるかもな。
IT土方のなり手がいなくなって。
良いことだ。

467:名無しさん@1周年
15/06/19 23:20:16.70 0sAwe5gs0.net
そもそも派遣って仕事を覚えた頃切られる。
これを機会に若い人は正社員への就活をした方がいい。40過ぎるときついよ。

468:名無しさん@1周年
15/06/19 23:20:26.18 rJtG8weJ0.net
これ、普通に3年の制限撤廃するんじゃだめだったの

469:名無しさん@1周年
15/06/19 23:20:34.60 cqTsL3HM0.net
日本の国際化を目指して外国人観光客に金をせびる癖をつける

470:名無しさん@1周年
15/06/19 23:20:46.37 YqumrDND0.net
ほんとどこのスレも野田政権の時に作ったみなし雇用制度はスルーなんだな。
3年経つと派遣先に強制的に直接雇用とみなす法律だぞw

471:名無しさん@1周年
15/06/19 23:21:00.61 fzQajMXHO.net
日本政府は1999年、製造業など一部を除き、労働者派遣事業の原則自由化に踏み切った。
その前年、米国政府の提言書には、派遣の対象業種や契約期間などに関し、「米国政府は、日本政府に対し、労働者派遣業に課せられた規制を早急に緩和することを提言する」とはっきりと書かれている。
米国の狙いは、日本企業を買収した後のリストラが容易になるように、あらかじめ非正規雇用労働者の割合を増加させておくことにあった。
2004年、小泉政権は派遣期間の上限を原則1年から3年に延長し、さらに反対意見を押し切って、製造業への労働者派遣の解禁にも踏み切った。
労働者派遣法については、米国は派遣期間の制限を撤廃することを求めている。これは派遣社員が正社員になる道が生涯閉ざされることを意味する。

472:名無しさん@1周年
15/06/19 23:21:03.40 IAhRec/P0.net
労働者は死ねばいいんだよ
社会のゴミだよ
公務員と経営者以外は生きる価値なし
能力低いやつらは世の中の無駄

473:名無しさん@1周年
15/06/19 23:21:05.65 xg+ukTBD0.net
>>453
お前の物差しどんだけ広いんだよ
風呂敷広げ過ぎなんだよ
自分の身の丈にあった生活しろ

474:名無しさん@1周年
15/06/19 23:21:14.54 1ghW20wF0.net
アイゴー、アイゴーと泣き崩れていたのか?

475:名無しさん@1周年
15/06/19 23:21:25.83 H5srgQQv0.net
泣き崩れるプロ市民だろ フザケンナ

476:名無しさん@1周年
15/06/19 23:21:27.55 bamLyBLW0.net
>>464
逆だよ
非正規に引っ張られて正社員の賃金も下がっているし枠も減ってる

477:名無しさん@1周年
15/06/19 23:21:33.14 eq9Gj84w0.net
元々派遣っていうのは短期でやるものって事に法律やらできている
で専門職は特例で長期契約を認めてたけどそれが有名無実化して違法な状況になってたから特例は辞めましょうって事
この女性は不幸では有るけど自分の立場考えたらもっと早くに動かないと

478:名無しさん@1周年
15/06/19 23:22:04.73 PtxWG06U0.net
>>436
そこが怖いよなw
まあ、中小勤めなんで、周りを見渡してみても自己都合退職扱いに追い込まれるだけなんだけどね!

479:名無しさん@1周年
15/06/19 23:22:09.19 4zfPqpfU0.net
よくこんなクソ政党に政権取らせるなw
自殺行為も良いところ
いまだに屋根のない国立にウンゼン億とか言って
取り巻きの土建やにぶち込んで大増税してるんだぜ
大企業は派遣で稼いだ金を海外に設備投資して雇用してるw
本当に日本は終わりですw

480:名無しさん@1周年
15/06/19 23:22:14.34 0tQiodi40.net
まあ数年すりゃ生活保護がデフォな国になるだろ
保護費がどんどん削られることになれば国内で暴動が各地で起きてくだろ
すげーよ自民は。国を壊す天才すぎて

481:名無しさん@1周年
15/06/19 23:22:35.76 2U6ob6lp0.net
正社員ねー
いろんな求人見るけど、こんなレベルをクリアできるなら
転職なんかしねーだろってのばっかりだわwww

482:名無しさん@1周年
15/06/19 23:22:43.12 UzoalOea0.net
生活保護かホームレスか
どっちでもいいじゃん、ジジイ、ババアだろ

483:名無しさん@1周年
15/06/19 23:22:55.96 YqumrDND0.net
>>471
むしろ1999年に戻せばいいと思うよw
名ばかり派遣は廃止されその人たちは日雇いに戻る。
派遣会社も個人単価低い人いらないしそっちのほうがいいだろう。

484:名無しさん@1周年
15/06/19 23:22:56.72 zZJu+eXO0.net
なーにが生活かかってるだ
自営の苦しみに比べりゃ楽して生きてるだろお前ら

485:名無しさん@1周年
15/06/19 23:23:08.57 +b6Ocl3s0.net
そもそも三年期限を作ったのはミンスな。

486:名無しさん@1周年
15/06/19 23:23:12.70 hWXWojhFO.net
(-_-;)y-~
俺は自分と同等以上の能力の奴を三人雇いたい。
一、俺と同等以上の配達能力ある奴、
二、俺と同等以上のヤホーオク能力のある奴、
三、俺と同等以上の模型製作能力のある奴。
一人でも雇ったら破産や。

487:名無しさん@1周年
15/06/19 23:23:15.61 3ut3UBSw0.net
派遣を辞めたい派遣労働者っているの?
あれはあれで責任が無くて楽だろ

488:名無しさん@1周年
15/06/19 23:23:16.90 43FKaw8L0.net
富豪は得をして
底辺労働者が損をする
それが日本

489:名無しさん@1周年
15/06/19 23:23:25.19 K7B5+ldV0.net
>>405
上は経費削減しか頭にないから。
困るのは現場ばかり。

490:名無しさん@1周年
15/06/19 23:23:30.24 v/nRrXoO0.net
>>476
ちがうよ
東南アジアあたりで安値でいい仕事をしてくれる人々のおかげで
単純労働の単価が下がっているんだよ

491:名無しさん@1周年
15/06/19 23:23:32.48 g9Zj95sv0.net
>>28
あと、参議院も

492:名無しさん@1周年
15/06/19 23:23:48.74 xg+ukTBD0.net
>>488
嫌なら共産主義国へ行けよ

493:名無しさん@1周年
15/06/19 23:23:52.56 0sAwe5gs0.net
>>468
撤廃しても同じ
正社員だって将棋の駒のようにあっちこっち理不尽に配置転換がある。
派遣なら尚更、正社員が余ってるから派遣をどかせて女性社員を入れてるのが今の傾向。今女の子が辞めないからね。

494:名無しさん@1周年
15/06/19 23:23:54.32 IAhRec/P0.net
これが成長戦略か
素晴らしいな
なにが成長すんのこれ?

495:名無しさん@1周年
15/06/19 23:24:07.88 WuOHW3nI0.net
極左の東京新聞?

496:名無しさん@1周年
15/06/19 23:24:09.54 Zqkz2pXa0.net
こ…これは、大禁呪、固有結界! アンリミテッド・ノンレギュラー・ワーカー

497:名無しさん@1周年
15/06/19 23:24:11.50 CWurmSl00.net
文句があるなら今すぐ日本から出て行け

498:名無しさん@1周年
15/06/19 23:24:14.34 rm8oglgG0.net
ほんと正規、非正規スレはいつも糞みたいだよな・・・
俺は自営業だけどさ・・・
なんか、頭悪すぎっつか、俺が天下獲ったら絶対会社員というもの自体を廃止するわ。
性根から腐ってるというか、こんな制度があるから人間性が腐るんだろ。

499:名無しさん@1周年
15/06/19 23:24:25.78 UF4JKx4k0.net
これで貧乏人が増えてまた自民党支持率が上がるな

500:名無しさん@1周年
15/06/19 23:24:27.48 6VXNJm+K0.net
>>259 >>365
公務員改革には同意だが
35過ぎたら派遣だけって事はないぞ?
四年生大卒、小売りでエリア長までやったが家業が危なくなって、28歳で家継ぐ為に退職
39歳時になんとか経営安定させ、嫁でも経営できるシステム構築した後、某大手広告会社に再就職
年収はまだ800万程度だが、正社員として働いているよ、
同僚は自分より若いし、社内での年齢的な収入はかなり低いけどね
年齢は、もちろん不利な要因だけど、決して正社員になれない理由ではない
結局は会社側が欲しいと思うかどうかだよ

501:名無しさん@1周年
15/06/19 23:24:49.18 tlnhccuI0.net
こりゃ
不景気になったら
大ごとだな・・・・

502:名無しさん@1周年
15/06/19 23:25:03.14 nY2Wk7TW0.net
>>476
正社員の給料が下がるのは当たり前だけど
非正規の犠牲がなかったらもっと正社員は悲惨になってたぞ 
非正規の待遇あげたりボーナス出したら会社が潰れる

503:名無しさん@1周年
15/06/19 23:25:07.40 2U6ob6lp0.net
このスレに金持ちはいないってことはわかるw

504:名無しさん@1周年
15/06/19 23:25:16.17 z1s4TF/E0.net
>>440
今迄所得税払っていた人が払えなくなると言う事でも有るんだよね
支給額削減で済む問題じゃなくなるよ

505:名無しさん@1周年
15/06/19 23:25:20.87 pmb4bzRL0.net
ネトサポ総動員

506:名無しさん@1周年
15/06/19 23:25:24.56 VA7EmYm20.net
アベノミクスは消費税増税と共に終わった43 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(eco板)
【調査】安倍内閣支持率、41.1%  アベノミクスは、順調に進んでいると思いますか? 思う21.8% 思わない56.2%(日本テレビ) ★7©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍氏を支援する「日本会議」ってどんな存在?©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【動画】生まれたての子猫をライブ配信してるサイトが俺の中で話題に ★17 [転載禁止]©2ch.net [822653875]
スレリンク(poverty板)

507:朝鮮漬
15/06/19 23:25:27.43 hSMu1dOi0.net
>>497
自民党と公明党が 出て行け(^O^) 遠慮はいらんでぇ

508:名無しさん@1周年
15/06/19 23:25:43.23 Tsj+V4pl0.net
>>492
別に資本主義のために人があるわけじゃないから。
何か勘違いしてねーか?
人々の幸せのための主義主張だぞ。資本主義のために人がいるわけじゃない。
修正を目指す努力を否定するなよ。

509:名無しさん@1周年
15/06/19 23:25:54.62 Oj1UEgXt0.net
派遣社員よ!
今度は、民主党を与党にしよう。
ブラック企業を追放、嫌な奴を晒しだして撲滅しよう。
これは大事な事だ。戦争だ。死活問題。
生きる為に殺す。
派遣先を殺さないといけない。そうすれば、派遣先は正社員を殺す。
数学的、社会的に、そうせざるをえない。

510:名無しさん@1周年
15/06/19 23:26:01.53 7C/q8eOf0.net
リーマンショックみたいなことがあれば、日比谷公園がにぎやかになるんだろう。

511:名無しさん@1周年
15/06/19 23:26:07.84 drs/tFCU0.net
>>487
だよねー
うちの会社で派遣社員を正社員にする制度できたけど辞退者が結構いたわ
簡単に辞めれなくなるってさ

512:名無しさん@1周年
15/06/19 23:26:09.17 YqumrDND0.net
>>498
そりゃ2ちゃんは派遣社員は2700万人いると本気で思ってる人がいるレベルなんだし。
(派遣とフリーターとパートごっちゃにしてるだけ)

513:名無しさん@1周年
15/06/19 23:26:13.60 xg+ukTBD0.net
>>507
それで民主党だけ残るのか?
ハハッおめでたいな

514:名無しさん@1周年
15/06/19 23:26:21.56 H5srgQQv0.net
国会傍聴するような、暇のある人間が泣いたって何とも感じないよ

515:名無しさん@1周年
15/06/19 23:26:23.48 xl/yaQ/f0.net
派遣がイヤなら最初から正社員で働けばいいんでないか?

516:名無しさん@1周年
15/06/19 23:26:26.12 bamLyBLW0.net
>>498
会社員なくすって無理じゃない?

517:名無しさん@1周年
15/06/19 23:26:41.32 UbDbOGEn0.net
ITで特定派遣は少数だけどね
残業代払わないで済む、偽装請負か準委任が8割だろう
客先なんて嫌にきまってるがな
とは言え自社開発は倍率高ぇしな(´・ω・`)

518:名無しさん@1周年
15/06/19 23:26:57.52 JBevK3qc0.net
>>476
企業内組合で逃げ切り世代が
非正規のダンピング労働を容認して
毒饅頭を食った結果の縮小スパイラル

519:名無しさん@1周年
15/06/19 23:27:03.18 9bNQbHra0.net
>>3
してないやつもいるだろw

520:名無しさん@1周年
15/06/19 23:27:06.11 2U6ob6lp0.net
自営業=勝ち組って発想のバカが多すぎるなここはwwwww
どんだけ経営者が首吊ってるか知ってんのか?

521:名無しさん@1周年
15/06/19 23:27:22.40 xg+ukTBD0.net
>>508
そうか、それは認める
主義主張は自由だからな
だからと言って現実を見失っては元も子もないな

522:名無しさん@1周年
15/06/19 23:27:36.28 rm8oglgG0.net
>>508
なんか逆だぞ?
文明が無けりゃ文明人としての生活はない。
動物のように、ただ食っちゃ寝したいなら文明なんて必要がないんだぞ?
そこをまず理解すべきかと。

523:名無しさん@1周年
15/06/19 23:27:40.23 +OGfBQjU0.net
>>503
派遣も実は余り居なくて、現実離れ・飛躍したやさぐれ書き込みはナマポリアン。

524:名無しさん@1周年
15/06/19 23:27:49.84 asBlFT2E0.net
自営業で一番きついのは老後だな
貯金しとかないと年金カスカスでガチ詰むよ

525:名無しさん@1周年
15/06/19 23:28:02.22 DI1EkwJCO.net
こんな馬鹿な連中はどうでもいい。

526:名無しさん@1周年
15/06/19 23:28:09.21 fzQajMXHO.net
海外投資家に国を売る
「売国政権」

527:名無しさん@1周年
15/06/19 23:28:14.61 UF4JKx4k0.net
>>1
>「3年後には59歳。正社員登用もなく、新しい派遣先も見つからないだろう。
改正がなければまだ働けたのに。
ほとんど定年まで働けるんだから感謝すべき

528:名無しさん@1周年
15/06/19 23:28:33.28 vls4V1cm0.net
>>492
共産主義国も歴史を振り返ると
充分貧富の差が激しいんだが。。。

529:名無しさん@1周年
15/06/19 23:28:35.14 Oj1UEgXt0.net
自分が正社員になる為には、
派遣先の出来ない正社員を殺さないといけない。
そういうことだ。

530:名無しさん@1周年
15/06/19 23:28:39.29 4zfPqpfU0.net
派遣社員が全国で一斉ボイコットでもすりゃいいのにw

531:名無しさん@1周年
15/06/19 23:28:41.56 9bNQbHra0.net
>>523
あとニートなw
たまに学生もいるか

532:名無しさん@1周年
15/06/19 23:28:42.60 B4/VsRPW0.net
北斗の拳みたいな世の中になればいいと思うw
真っ先に政治家と経営者ころしに行ってやるからwww

533:名無しさん@1周年
15/06/19 23:29:01.58 sTQu4YAa0.net
まあ、一番いいのは同一労働同一賃金だな
その上で、労働賃金平等法というものを設ける
内容は、ひとつの企業内で最低賃金が最高賃金の10分の1を下回ったら罰則を課すというもの

534:名無しさん@1周年
15/06/19 23:29:03.71 rukbZs8u0.net
将来、高級住宅地でテロを起こして、終了。

535:名無しさん@1周年
15/06/19 23:29:22.97 xg+ukTBD0.net
>>532
お前も粛清の対象だwwww

536:名無しさん@1周年
15/06/19 23:29:25.78 IAhRec/P0.net
共産主義となにが違うんだこれ?
政治は独裁だし
エリートだけが富を貪っている
共産主義じゃん

537:名無しさん@1周年
15/06/19 23:29:27.23 YWYv+tbu0.net
休日の明日も仕事がある自分はある意味幸せなのかな?

538:名無しさん@1周年
15/06/19 23:29:27.31 qcdptKGM0.net
日本のおかしいところー
財政ワースト10にはいってる過疎地の市の職員が
なんと東京都と同じだけのお給料もらってるんですよ
仕事量もちがうのになんでなんでー
さっさと公務員改革すすめろよなー

539:名無しさん@1周年
15/06/19 23:29:39.25 9bNQbHra0.net
>>532
ところがああいう世界になると政治家や経営者はガードマンを雇えるが、
そんなものを雇える金も力もないお前のような人間から死んでいく。

540:名無しさん@1周年
15/06/19 23:30:05.23 Zc0L8m2u0.net
 
公明とかほんと害悪

541:名無しさん@1周年
15/06/19 23:30:07.60 rm8oglgG0.net
>>516
いや、会社員も法制度でしか無いから廃止すること自体は可能だと思う。
アホリーマンは勘違いしているけど、労働法は会社員だけを保護しているわけではない。
一億総自営業化は可能だと思う。少なくとも技術的には。

542:名無しさん@1周年
15/06/19 23:30:08.06 EwEqsGEX0.net
じ~こせきにん ♪
じこせきにん ♪

543:名無しさん@1周年
15/06/19 23:30:30.67 QQl7pXxR0.net
安倍はアホ過ぎる
消費税増税軽視の時にも思ったけど、こいつはマクロ的な影響を完全に無視してる

544:名無しさん@1周年
15/06/19 23:30:31.49 K7B5+ldV0.net
>>532
日本国民のほとんどが種籾を奪われて殺される方だよ

545:名無しさん@1周年
15/06/19 23:30:37.20 /uEMTtK80.net
>>538
ソースは2ch

546:名無しさん@1周年
15/06/19 23:30:38.64 iKZZY31n0.net
法律の中身が問題ではありません
政局が大事なのです
誰が味方で誰を敵にするのか
そして敵は裏切り叩きのめし、味方には足を舐める
これができて初めて、大阪市長になれるのです

547:名無しさん@1周年
15/06/19 23:30:41.69 /1RJ9rDN0.net
>>532
念の為、通報しておきました
物騒な書き込みの為

548:名無しさん@1周年
15/06/19 23:30:50.72 3ut3UBSw0.net
派遣って若い奴に仕事集中するだろ
そのまま年齢を重ねたらどうなるの?
生活保護?
もしそうなら、政府与党は正社員を使った場合に企業の負担すべきコストを社会保障費として国民全体に付け替えているだけの企業優遇政策になるが

549:名無しさん@1周年
15/06/19 23:30:56.13 asBlFT2E0.net
>>532
ころすなら海外の経営者達にしろよな
日本人以外の有能な人材が居なくなれば外国人奴隷にできてウハウハだぞ

550:名無しさん@1周年
15/06/19 23:31:10.33 0ttvnDXW0.net
>>1
派遣労働がなくなれば、労働者はブラック企業と直接契約することになるんだぜ?
それが嫌だから派遣がこれだけ流行ってるんだ
いいかげん 派遣=不利益 のような報道やめてくれないか?
安心・安全という利益を得てるんだからお金の問題じゃない
国内企業すべてブラック時代に直接雇用なんてゴメンだ

551:名無しさん@1周年
15/06/19 23:31:16.52 Zqkz2pXa0.net
同一労働同一賃金って、労働者の向上努力が報われないからどんどん効率が悪くなるだけだと思うわ

552:名無しさん@1周年
15/06/19 23:31:26.34 YqumrDND0.net
>>523
だよな。もともと派遣は115万人しかいないし。
派遣法とか現場知ってる人が降臨してたが
論破されると案の定壊れたテープレコーダーのようにパソナガーコイズミガー

553:名無しさん@1周年
15/06/19 23:31:28.33 hWXWojhFO.net
(-_-;)y-~
年金維持したいなら、安定雇用が必要やし、
企業が安定雇用指向になるには、資産を使って海外から仕事を買い戻さなければならない。
年金組は、全部イヤ!今まで通りにしろ!なんで、無理ゲー、日本企業オワタやな。

554:名無しさん@1周年
15/06/19 23:31:32.75 2oOmOiLjO.net
派遣は自分の時間が大事で自由に生きたいヤツがなるもの。
生活かかってるなら正社員で働けよ。

555:名無しさん@1周年
15/06/19 23:31:39.36 QvU4VzLm0.net
年金情報流出事件まとめ
・日本年金機構を設立したのは民主党政権
・年金機構の職務規定を整備したのは長妻昭
・年金情報管理を事業仕分けしたのは蓮舫
・脆弱な情報システムにしたのは山井和則
・旧社保庁再雇用したのは長妻昭と山井和則
・年金業務監視委員会を廃止したのは原口一博
#nhk
URLリンク(twitter.com)
国会中継ない日、民主本会議欠席。ニュースで一切やらない。

556:名無しさん@1周年
15/06/19 23:31:52.66 YewYcPN70.net
>>470
>ほんとどこのスレも野田政権の時に作ったみなし雇用制度はスルーなんだな。

>3年経つと派遣先に強制的に直接雇用とみなす法律だぞw
強制雇用にしたら直前に必ず解雇になるって
頭が働かないのが左翼脳。
最低賃金も同じく副作用に気付けないのが
左翼脳。

557:名無しさん@1周年
15/06/19 23:31:55.10 XmYpV4+P0.net
派遣で働かなければいいじゃん

558:名無しさん@1周年
15/06/19 23:31:56.79 qcdptKGM0.net
夕張は破綻後総務省の管轄にはいり
公務員の人数を三分の1へらしましたが業務に支障をきたしていません
どんどんリストラしろー

559:名無しさん@1周年
15/06/19 23:32:21.47 0sAwe5gs0.net
>>533
赤旗に毒され過ぎ

560:名無しさん@1周年
15/06/19 23:32:32.40 1KFv9Wrm0.net
自民公明維新に投票したとか、選挙行かなかったとかなら自己責任だろw

561:名無しさん@1周年
15/06/19 23:32:32.86 E8WPmq6Q0.net
ここは学生とニートが多いんだな~

562:名無しさん@1周年
15/06/19 23:32:38.58 9bNQbHra0.net
>>554
泣いてるやつは何歳なんだろうな
40過ぎてるならわからんでもないけど、
しかしそれでも職はあると思うんだけどな。
トラックの運転手とか今応募すれば受かるじゃん。

563:名無しさん@1周年
15/06/19 23:32:41.82 RaFPyke+0.net
でもイデオロギー的にはこれが正義なんだよ
90年代までの日本の、国民総中流なんていう共産主義的方針が日本人を腐らせたのは事実
国や社会におんぶだっこの左翼システムをぶっこわし、
実力と成果に基づいた健全な右翼精神を養えるようになった

564:名無しさん@1周年
15/06/19 23:32:50.12 2U6ob6lp0.net
>>538
田舎の役所なんて財政難でボロボロ
職員の多くは非正規だ
年収が多いのは退職前の中高年正規雇用が多いから
そう見えるだけ
そんなことも知らんのか?

565:名無しさん@1周年
15/06/19 23:32:56.84 Tsj+V4pl0.net
>>551
正社員という理由だけで非正規雇用者より高いというものが
許されないだけで努力の結果は考慮されるものだぞ

566:名無しさん@1周年
15/06/19 23:33:18.59 RFg2jxUR0.net
かなり昔(みんなのジイちゃんバアちゃんの時代)は
「中卒は金のタマゴ」とか言われてて、中卒でも普通に企業に入れた
高度成長期だったのもあるけど。

少し昔(みんなの親の時代)は「一億人 総中流社会」とか言われてて
大半の人が結婚して、子供いて、家持って、車持ってができてた
平均年収も400万~500万は普通にあっただろう

現在は「格差社会、無職やニート問題、少子化、自殺者多数」
派遣だらけ、バイト・パートだらけの低年収者が大勢。
賃金は全く上がらず一人暮らしがやっとで、結婚もできず、夢も希望もない社会

567:名無しさん@1周年
15/06/19 23:33:26.62 rm8oglgG0.net
>>538
それ、公務員改革というよりは地方自治体の再編だな。
道州制とかそういうやつ。
たしかに地方公務員が多すぎる問題はあると思う。
しかし、国家公務員はリストラできるもんじゃないと思うぞ。
俺が新政府を立てても国家公務員は全て引き継ぐつもりだからな。
地方公務員も治安維持に携わる警察や消防は必須だろうし。

568:名無しさん@1周年
15/06/19 23:33:28.32 gIv4vpW/0.net
>>550
ブラック企業へ派遣で行くことも
けっこうあるのだが・・・

569:名無しさん@1周年
15/06/19 23:33:30.48 nY2Wk7TW0.net
>>548
間違いなく生活保護候補になる
ワーキングプアの派遣なら蓄財なんかできないし
アメリカのウォルマートの従業員みたく国が食料とかの面倒見る的なことは起こりうる

570:名無しさん@1周年
15/06/19 23:33:43.73 bamLyBLW0.net
>>502
つぶれるならつぶれるでいいんじゃないか?
下手に延命して業界でどこがつぶれるかのチキンレースをするのが日本社会の悪いところだと思う
日本の製造業に敗れ去ったアメリカが金融やITで復活したように産業構造の流動化は日本にも必要だ
それなのに下手に稼げない企業が延命することでそのチャンスをなくしてしまう

571:朝鮮漬
15/06/19 23:33:52.39 hSMu1dOi0.net
>>563
学歴ないのが 丸わかりのレスやな(^O^)
無理すんな

572:名無しさん@1周年
15/06/19 23:33:52.48 qcdptKGM0.net
ソースは2chとか言っちゃってる人
ニートだろ?過疎地の財政状況なんかは調べればわかるし
公務員の所得だって公開されてるのに
まじでばかばっか>>1-999
ニートサポーターは民主党嫌いなだけで
なんで自民党ヨイショしてるのかしらねーw

573:名無しさん@1周年
15/06/19 23:33:52.90 9bNQbHra0.net
>>564
ホント、50代の連中は信じられんほど高給だからなw
そのぶん年金をカットしてもらわないと割に合わんわw

574:名無しさん@1周年
15/06/19 23:33:54.14 3ut3UBSw0.net
>>538
給与は地域ごとに違うだろ
大都市ほど加算金があるし

575:名無しさん@1周年
15/06/19 23:33:54.64 YewYcPN70.net
>>551
>同一労働同一賃金って、労働者の向上努力が報われないからどんどん効率が悪くなるだけだと思うわ
北欧に聞いてくれ。
それでも社会正義と言われている。

576:名無しさん@1周年
15/06/19 23:34:02.74 0ttvnDXW0.net
すき家の一件を知ってるだろ?
有名企業でも直接契約すると労働者はひどい目にあう
いまやどの企業、どの業界でも同じだ
直接雇用はハイリスクで敬遠されてる

577:名無しさん@1周年
15/06/19 23:34:04.87 Oj1UEgXt0.net
正社員の殺し方は、実力だけでなく。
一流の低俗週刊誌みたいに殺せばいい。

578:名無しさん@1周年
15/06/19 23:34:07.64 B4/VsRPW0.net
はやくトリモロセよwww

579:名無しさん@1周年
15/06/19 23:34:11.79 UF4JKx4k0.net
いやなら働かなきゃいいだろ

580:名無しさん@1周年
15/06/19 23:34:29.28 qKoGiAfR0.net
派遣は残業代が普通に出るから羨ましい
今回の法案と同時に安楽死施設の設置もお願いしたいわ

581:名無しさん@1周年
15/06/19 23:34:30.43 QQl7pXxR0.net
同一労働同一賃金って言葉にシンパシーを感じてる奴が多いみたいだが、
そもそも雇用が不安定な非正規が正規と同じ給与って時点でおかしいんだぞ
もしも稼働率が80%なら、1.25倍の賃金をもらわないと割に合わん

582:名無しさん@1周年
15/06/19 23:34:38.47 fMidn+a90.net
>>550
ブラック企業の影響を回避するために、
派遣みたいな余計なコストを生じる形態で働くことは、 結局労働者自身が損してるわけで虚しい

583:名無しさん@1周年
15/06/19 23:34:40.25 8wJVBEHX0.net
>>1
> 「三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、賛成した議員はどう考えているのか」と話し、泣き崩れた。
てめえの生活だろが。てめえで何とかせんかい!
国に頼ってばっかり甘えんな!

584:名無しさん@1周年
15/06/19 23:34:58.18 xg+ukTBD0.net
>>566
夢とか希望とか持つのは勝手だが
自分の脳内だけにしとけよ?
現実を考慮してから夢や展望を描くんじゃないのか?
漫画とかドラマに毒されすぎなんだよ

585:名無しさん@1周年
15/06/19 23:34:58.71 K7B5+ldV0.net
>>562
よっぽど田舎でなければ近場のスーパーでもホームセンターでも募集はあるものだね。
ただ、時給は今までの半分以下

586:名無しさん@1周年
15/06/19 23:35:03.23 4+MOF7vm0.net
>>1
派遣会社って搾取が凄いね。
知り合いが言うには、派遣社員1人つき月28万円を派遣会社に支払っている。
しかし、派遣社員に聞いたら毎月の給与は額面で14万円だってよ。
驚異の5割派遣会社が取ってやがる。

587:名無しさん@1周年
15/06/19 23:35:13.26 RaFPyke+0.net
左翼と在日さえ全滅すれば日本は平和になるのに

588:名無しさん@1周年
15/06/19 23:35:20.90 qcdptKGM0.net
>>574 おいおい まじで知らないの?離島のなんちゃって市とか
離島手当までつくんだぞ?w

589:名無しさん@1周年
15/06/19 23:35:30.60 7C/q8eOf0.net
>>511
お前の会社が大したことないからじゃね?
中小企業の中でも小企業だからとか?
>>554
派遣じゃなけりゃ自分の時間が確保できないことが既におかしい。

590:名無しさん@1周年
15/06/19 23:35:35.08 IAhRec/P0.net
>>547
意味のないことするな
通報基準も知らないのかよw
他人の仕事増やすなよ無能だなあ。

591:名無しさん@1周年
15/06/19 23:36:00.95 0ttvnDXW0.net
>>580
派遣労働は「派遣会社と派遣先企業が契約する」つまり会社と会社の契約だ
だからブラック企業も派遣社員にはメチャクチャな労働させられない
(会社と会社の契約だから違法行為を正当化できないのだ)
ブラック企業の違法行為に対し、労働組合は役に立たないが
派遣会社は大きな抑止力になっている

592:名無しさん@1周年
15/06/19 23:36:26.40 Oj1UEgXt0.net
正社員になりたければ、
その会社の弱みを握ればいい。
それもアリだ。死活問題だからな。

593:名無しさん@1周年
15/06/19 23:36:27.20 YrYMVzAf0.net
年収一千万以下の世帯にベーシックインカム制度作ってやれよ

594:名無しさん@1周年
15/06/19 23:36:34.27 ADQQxrPk0.net
在日朝鮮人・在日中国人と交換なら

595:名無しさん@1周年
15/06/19 23:36:37.87 rm8oglgG0.net
>>584
たしかに今の日本は社会主義国家のように生まれた時点で人生が決まっている部分がある・・・
そこは改善しないといけないのだろうな。

596:名無しさん@1周年
15/06/19 23:37:04.68 b0bvFkj+0.net
同一労働同一賃金て、役所ではどうするんだろうな。
派遣の職員に合わせて公務員給与を算定するのか
公務員給与、人事院や人事委員会の算定した公務員給与に
派遣料同社の給料を上げるのか、後者なら凄い一般会の
増加が見込まれるが財源はあるのかな 

597:名無しさん@1周年
15/06/19 23:37:36.71 0ttvnDXW0.net
>>586
利益を中抜きして分配する。それは全ての企業がしていること。
企業はそれで成立しているのだ。
そのなかでも派遣会社はものすごく良心的な配分で
他の業界(製造業、IT業、サービス業、介護・・・etc)はもっと中抜きしている。

598:名無しさん@1周年
15/06/19 23:37:38.56 ztDWDVLv0.net
生活がかかってるのに、呑気に不安定な派遣とか…

599:名無しさん@1周年
15/06/19 23:37:39.74 qcdptKGM0.net
若い頃努力しなかった人が派遣
と書き込みしてるのは自民党のネトサポな
働いたことないからリアルを理解できていない

600:名無しさん@1周年
15/06/19 23:37:53.91 sPMssWbM0.net
現行法でも日本の生産性クソ悪いのに労働者の向上意欲が無くなるとか頭悪いなあ
資本主義なんて貧乏な国が豊かな国なるときに機能するもんで
成熟してきたら社会主義寄りになるもんだろ
腐ってんだよこの国は。労働も教育も

601:名無しさん@1周年
15/06/19 23:37:54.96 BWxngHyN0.net
>>532
ケンシロウに秘孔をつかれ、「安倍氏!」とか叫びながら死んでいくお前の姿が目に浮かぶよ

602:名無しさん@1周年
15/06/19 23:38:04.19 RFg2jxUR0.net
>>584
お前みたいな人生終わってるクズに言われても

いつ首吊るのお前?

603:名無しさん@1周年
15/06/19 23:38:12.58 6WXsTEot0.net
反対意見ばっかり報道されていて、そもそもなんで改正しようとしてるのかが全然伝わってこない。
詳しく聞けばどちらにも一理あるし、難しい問題だと思うが
少なくとも一方だけに寄ったマスゴミの報道姿勢はおかしい。
集団的自衛権を前に与党のイメージ貶めようという意図が働いてると思われても仕方ない。

604:名無しさん@1周年
15/06/19 23:38:29.26 2U6ob6lp0.net
>>573
あのねーキミぃ
その高給取りの子供が派遣やフリーターだから
そいつらの生活費で消えてるんですわw
子供のケツ拭き代くらいあげたっていいでしょ
そいつらがお前の仕事やカネを奪うよりマシじゃない?
ぶっちゃけ市役所なんて今はコネで入るほど美味しくないしね
税収も減ってるし
先は暗いよ

605:名無しさん@1周年
15/06/19 23:38:32.27 G8qmP0IS0.net
自民党は大企業と経済界の利益のために活動する政党。
自民党が衆院第一党、過半数なのだからしょうがない。

606:名無しさん@1周年
15/06/19 23:38:36.96 fMidn+a90.net
>>596
同一にみなされないように業務を調整するだけに決まってるだろうが
公務員は法律運用のお膝元じゃねえか
お手のもんだろ

607:名無しさん@1周年
15/06/19 23:38:40.57 4zfPqpfU0.net
>>591
ならねーよチンカスw
派遣会社事態がブラックだったら同じ事
グッドウィルとかどうすんの?w
何の生産性もないピンはね業者は本当に碌でもねーな

608:名無しさん@1周年
15/06/19 23:38:51.88 VYE37mqB0.net
派遣が好きな人は派遣が好きなんだよな
大半の人は仕方なくが多いけど派遣好きな人を理解できないでいる
派遣さんとか言われて正社員に使われている使われ方と派遣会社の内情みると

609:名無しさん@1周年
15/06/19 23:38:53.34 Sp6nHt3I0.net
>>1
そんな泣かんでも
10年後にはあんたの生活どころか
日本なんて国すらどうなってるかわからん
生きてさえいりゃ、何とでもなる

610:朝鮮漬
15/06/19 23:39:02.87 hSMu1dOi0.net
>>595
典型的な ムラ社会や(^O^)
属した組織で決まるのや
世襲の多い 自民党を潰すとこらから 始めんと あかんで

611:名無しさん@1周年
15/06/19 23:39:03.95 bamLyBLW0.net
>>541
俺も自営やってたけど自営でできることって限度があると思うんだよね
自営は信用ないし一人でこなせる仕事量にも限度がある

612:名無しさん@1周年
15/06/19 23:39:14.00 xg+ukTBD0.net
>>602
俺か?
働けなくなったら死ぬさ
お前は?

613:名無しさん@1周年
15/06/19 23:39:22.51 qdojEVO30.net
>>562
アホか
未経験でドライバー雇うか
何千万のトラックや荷物、人命預かってるのに素人は雇わないから
事故おこせば自腹のブラックばかりだぞ

614:名無しさん@1周年
15/06/19 23:39:22.62 cbmZ61uU0.net
もうこういうわざとらしい記事を読むのも嫌だ!
本当に苦しい人は傍聴なんかしにこれない!
いったい、なんていう糞弁護士の指示だよ。
日本の法律家なんて皆、国民の敵だ!!

615:名無しさん@1周年
15/06/19 23:39:35.20 ayoPWMoo0.net
俺はまあ親父の遺産がけっこうあるのと
独り身なんで会社潰れたりクビになったりしても
まあどーとでもなるとは思うが、
なんか怖い方向に進んでるなーとは思うわ。
ドイツみたいにすりゃいいのにね。
取り敢えずカスでも最低限生きて色々出来ると思えば
思い切り生きられるし結婚とかも出来るのに。
日本はリスクでかいくせにリターン小さい、
で、結局与えられた唯一の正解、社畜ロードをひた走ることとなるw

616:名無しさん@1周年
15/06/19 23:39:55.85 AcgRe7QX0.net
>>607
グッドウィルそんなに悪くないぞ。
おまえ世間知らないだろ? ヒキコモリだろ? ニートだろ?

617:名無しさん@1周年
15/06/19 23:39:56.38 DI1EkwJCO.net
何で非正規労働者は、組合作って戦おうとしないの?馬鹿なの?非正規労働者が2000万人もいるなら、それをまとめれば一大政治勢力になるし。自ら非正規労働者党作って、法改正すれば良いでしょう?なぜしないのw馬鹿だから?w

618:名無しさん@1周年
15/06/19 23:39:58.75 0sAwe5gs0.net
>>599
現実世界で働いたことないの?
もう書き込まない方がいきよ、あんた

619:名無しさん@1周年
15/06/19 23:40:05.78 TdUHgwvB0.net
>【経済】4月の実質賃金、確報値は0.1%減 24カ月連続で減少
URLリンク(www.nikkei.com)
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   これはマズイなぁ。
  γ /  _   _   ヽ   4月には必ず良くなるとか吹聴してたから
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )    言い訳を思いつかないよ
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ     仕方ないから いつものテンプレ連呼しよっと
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    「ミンスガー 消費増税ガー ブサヨはチョン」w
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ─     \
  自民工作員=ネトサポ

620:名無しさん@1周年
15/06/19 23:40:06.77 tlnhccuI0.net
驚異の5割派遣会社が取ってやがる。
事実なら、これが大問題だろうな

621:名無しさん@1周年
15/06/19 23:40:10.23 E9YiyI2d0.net
社長にもの言えるのは法律だけだしなー

622:名無しさん@1周年
15/06/19 23:40:21.82 qcdptKGM0.net
派遣法に疑問を思った貴方
そう そこの貴方です
次の選挙で自民党と公明党以外に投票しましょう
それが民主主義というものです!!!!!!!!!!
>>1-999

623:名無しさん@1周年
15/06/19 23:40:24.55 LPa4mkSc0.net
派遣で優秀な奴が居たら3年も派遣のまま放っておくわけ無いじゃん

624:名無しさん@1周年
15/06/19 23:40:32.31 RFg2jxUR0.net
>>612
今の会社で働き続けるに決まってんだろ

何急に論点ずらした事言ってんだ? 軽度の障害者だろお前

625:名無しさん@1周年
15/06/19 23:40:35.57 fMidn+a90.net
派遣会社に余分な金払って誤魔化すだけで、
正社員の労働環境をいつまでも適正化せずに押し付けることができてしまう
こういう制度環境が続くと結局は日本の成長を鈍化させる

626:名無しさん@1周年
15/06/19 23:40:45.98 UF4JKx4k0.net
生活かかってるなら派遣なんかやめればいい

627:名無しさん@1周年
15/06/19 23:40:55.04 9bNQbHra0.net
>>588
離島はそれでいいと思う

628:名無しさん@1周年
15/06/19 23:41:07.77 CzUQnXYe0.net
>>1
田舎に帰るのがベスト

629:名無しさん@1周年
15/06/19 23:41:10.11 xg+ukTBD0.net
>>624
そうか、頑張れよ

630:名無しさん@1周年
15/06/19 23:41:23.48 GBP/vc4S0.net
なんで3年が限度なんだ?労働者も企業も誰も得をしないだろうに。

631:名無しさん@1周年
15/06/19 23:41:24.08 ayoPWMoo0.net
>>562
友人で「職場の人間関係キツいからトラックに逃げたい」
ゆーとるのがいるがナメすぎだと思うんよなぁ。
まず、お前経験もないのに採用される思うとるんかと。

632:名無しさん@1周年
15/06/19 23:41:29.45 YewYcPN70.net
>>581
>同一労働同一賃金って言葉にシンパシーを感じてる奴が多いみたいだが、
>そもそも雇用が不安定な非正規が正規と同じ給与って時点でおかしいんだぞ
>もしも稼働率が80%なら、1.25倍の賃金をもらわないと割に合わん
プログラマの正社員は30-40万円の給与の
ところ、派遣プログラマには
60-80万円払ってるよ。
ただし派遣会社にだけど。
少なくとも労働してる場所の会社は
派遣に高い割り増しをお金払ってる。

633:名無しさん@1周年
15/06/19 23:41:41.41 /6MVrfjV0.net
正社員ゼロ法
一生派遣法

634:名無しさん@1周年
15/06/19 23:41:49.60 V25Yuh/c0.net
つーか、こん中に派遣の経験あるやつ、
どれくらいいるんだ?

635:名無しさん@1周年
15/06/19 23:41:53.38 Oj1UEgXt0.net
今回の法案は、何も変わらない。無くていい。
やっぱり安倍だった。
何で言われた通りでダメなんだろう。自分で考えろ。
誰が先生なんだろう。

636:名無しさん@1周年
15/06/19 23:41:58.70 hWXWojhFO.net
(-_-;)y-~
新築戸建て売り地帯に配達行くと、あ、離婚したなってすぐわかるね。
あ、離婚したな家が増えてるような気がする。

637:名無しさん@1周年
15/06/19 23:42:06.00 B4/VsRPW0.net
正社員組が必死なようだが、
今の不安定な日本でいつおまえも派遣組になってもおかしくないんだがな。
一部の一流企業でもないかぎり経営者だってそうだが。
またおまえの愛する家族や親戚も同じ苦しみを味わっていることを理解しろよな。

638:名無しさん@1周年
15/06/19 23:42:16.52 TdUHgwvB0.net
>ブルジョア⇔プロレタリアートの図式から
>正社員⇔派遣社員の図式へすり替えようと
>必死なやつがいるな
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \  バレちゃった?。
  γ /  _   _   ヽ  論点をずらしてミスリードするのは僕たちの常套手段です
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )   世耕さんに教えてもらったんだよw
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ     
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ─     \
  自民工作員=ネトサポ     

639:名無しさん@1周年
15/06/19 23:42:22.38 JsHITcWH0.net
>>631
トラックいいぞ。 今は高速も80km/h規制だから楽だし。

640:名無しさん@1周年
15/06/19 23:42:28.35 QQl7pXxR0.net
>>614
その「傍聴なんかしにこれない」人を居ないものとして
無茶苦茶やってるからこうなったわけで

641:朝鮮漬
15/06/19 23:42:38.21 hSMu1dOi0.net
>>628
田舎?(^O^) 自殺しにか?
ええか 東京が 一番 仕事にありつくチャンスが多いのや
地方など 死ににいくのと 同じやがな

642:名無しさん@1周年
15/06/19 23:42:54.74 9bNQbHra0.net
>>604
上げる必要はない
親も子供も自力で生きろカス

643:名無しさん@1周年
15/06/19 23:42:56.70 asBlFT2E0.net
この手のスレで絶対に居る「生まれた環境ガー」って言う奴にはいつも思うが
何の苦労もせずに幸せになれるなんて舐めた考えしてんじゃねえぞ?

644:名無しさん@1周年
15/06/19 23:43:15.49 9DQFMoJ20.net
クビにしやすくしてるだけだろ
全員派遣になればちゃんと能力通りに金貰えるようになるよ

645:名無しさん@1周年
15/06/19 23:43:20.76 IAhRec/P0.net
>>623
もっと優秀なやつがいくらでも派遣でやってくるからどんどんチェンジですわ
結果優秀なやつを安く使い潰せる
社員とかにする必要あんのこれ?www
頑張れば社員になれるかもしれないな頑張ればwww

646:名無しさん@1周年
15/06/19 23:43:23.21 GrvvfU4JO.net
>>617
お前馬鹿だろ、正社員の特権を守り続ける連合なめんなよ

647:名無しさん@1周年
15/06/19 23:43:29.48 qcdptKGM0.net
>>637 アベ自民ヨイショしてるのネトウヨニートだから
そんなことしらないよ

648:名無しさん@1周年
15/06/19 23:43:36.08 xipATztS0.net
まあ正社員も末端から派遣にされていくわな

649:名無しさん@1周年
15/06/19 23:43:40.58 V25Yuh/c0.net
>>638
ブルジョア<>プロレタリアートの図式て www。

650:名無しさん@1周年
15/06/19 23:43:48.59 Tsj+V4pl0.net
>>634
おれ派遣だったよ。
今は正社員だけど。
お堅い旧公務員系の大企業なら少なくとも派遣から正社員になる道はあるぞ
たいした給料じゃないけど。
うちの会社は正社員と派遣は同じ仕事してる。

651:名無しさん@1周年
15/06/19 23:44:01.19 BWxngHyN0.net
>>632
正社員は社保別
派遣は社保込み

652:名無しさん@1周年
15/06/19 23:44:04.26 9Fm9BcSP0.net
まぁもう日本は終わりだよ


現在、いい年こいて派遣やバイト・パートやってて
年収200万円~代とか確実に人生終了

首吊る覚悟だけはしておけよ?

653:名無しさん@1周年
15/06/19 23:44:09.81 bamLyBLW0.net
>>625
そうなんだよね
その視点がみんな抜けているように思う

654:名無しさん@1周年
15/06/19 23:44:29.84 TdUHgwvB0.net
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  自民工作員のみんな
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   もう少しレスの内容を考えよう
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    テンプレなのがバレバレだよw。
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ─     \
  自民工作員=ネトサポ
【安倍政治】「アベノミクスで貧富の格差拡大」 ~
自民工作員「セコウさん! こんなスレが立ったのですが、どうしましょうか?」
セコウ「そうだな とりあえずアベノミクスを否定する奴は在日認定しろ
     あと「貧乏なのは自己責任」「貧乏人は成功者の足を引っ張るな」を連呼して煽れ」
自民工作員「あの 僕たちは貧乏なので成功者ではないのですが」
セコウ「あ? そんなの適当に言っておけばいいんだよ このクズ!」
自民工作員「わかりました 今日も一日頑張ります!」。。、

655:名無しさん@1周年
15/06/19 23:44:39.36 yvrn9k8J0.net
>女性(56)は、採決の動向が気になり仕事を休んで傍聴に駆けつけた。
>性は「派遣労働者は誰一人こんな改正は望んでいない。人生を狂わされた。悔しい」と泣き崩れた。
さっさとATM男を見つけて結婚しなかったのが悪い

656:名無しさん@1周年
15/06/19 23:44:41.02 YewYcPN70.net
>>651
まあそれはあるね

657:名無しさん@1周年
15/06/19 23:44:42.07 Oj1UEgXt0.net
今の時代、正社員でも、シャープのようにもなる。
理系的・技術がなければ無職。
文系は芸人でもやってみる?

658:名無しさん@1周年
15/06/19 23:44:53.08 QQl7pXxR0.net
>>632
派遣会社にいくら払おうとそんなものは関係ないし、言い訳にもならん
末端に1.25倍払われてるかどうかだけだ

659:名無しさん@1周年
15/06/19 23:44:58.85 qdojEVO30.net
>>639
高速の車間距離つめすぎ
見ててまじ怖いから

660:名無しさん@1周年
15/06/19 23:45:01.33 wKJBjxyN0.net
このまま非正規が増えれば負のスパイラルで景気が
良くならないと思うよ。

661:名無しさん@1周年
15/06/19 23:45:12.52 pJ9O85N30.net
大手通信会社の「ソフトバンク」は、19日付けで副社長に就任した、元グーグル幹部の
ニケシュ・アローラ氏に対して、経営に参画した去年9月からことし3月末までの間に
165億円余りの報酬を支払っていたことが分かりました。
これは「ソフトバンク」が19日に開示した「有価証券報告書」で明らかにしたものです。
それによりますと、ソフトバンクが去年9月から経営に参画したニケシュ・アローラ氏に対して、
ことし3月末までの間に支払った報酬は165億5600万円に上るということです。
この中には基本となる役員報酬に加えて、契約時のボーナスなどが含まれているということです。
信用調査会社の「東京商工リサーチ」によりますと、アローラ氏への報酬は日本企業が
年度内に支払った経営幹部への報酬としては過去最高とみられるとしています。
インド出身のアローラ氏は1968年生まれの47歳。ドイツテレコム傘下の「Tモバイル」の
欧州部門で最高マーケティング責任者を務めたほか、2004年から在籍したアメリカの
大手IT企業、「グーグル」では上級副社長を務めました。
その後、アローラ氏は孫正義社長に請われて、去年9月から「バイスチェアマン」などとして
ソフトバンクの経営に参画していました。
そして19日、都内で開かれたソフトバンクの株主総会後の取締役会で、孫社長の後継者の
候補として代表権のある副社長に昇格しました。
株主総会でアローラ氏は「ソフトバンクにとっては将来、多くの困難とチャンスがあると思う。
孫社長のようなエネルギー、知性にあふれた人物のもとで仕事をするのは容易ではないが、
ベストを尽くしたい」と抱負を述べていました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch