15/06/19 17:25:10.77 Ob5t1IFy0.net
>>851
軍事力に対する制限は「国民の人権を守る」って事での制限でしかない
877:名無しさん@1周年
15/06/19 17:25:16.53 ZBpfOr4v0.net
>>848
ポツダム宣言よく読めよ
民主主義的傾向の復活強化だ
日本が元から民主主義的傾向を有していることは前提とされてる
878:名無しさん@1周年
15/06/19 17:28:55.30 qeQwC0Gm0.net
見識者だか学者だか事情通だか知らねーけど
見るからにサヨクってツラしてただろ
要するに茶番だよ
879:名無しさん@1周年
15/06/19 17:30:11.23 aU5DcmAj0.net
フジ産経は認可制度で手厚い保護を自民党から
受けてるからな
利害関係で民主党を批難するくそグループ
880:名無しさん@1周年
15/06/19 17:31:27.69 iKCvjkFU0.net
>>847
だからこそ、ややこしいことになってる
「改正限界説」を現在の学者が採るのは「日本国憲法には改正限界があって
その枠を超える改正は不可能」と言いたいから。また、「憲法制定権力」を認めるのは
現行憲法の「国民主権」の建前を維持するため。これはもう「イデオロギー」であって「学問」ではない
881:名無しさん@1周年
15/06/19 17:32:03.14 aU5DcmAj0.net
民主党がどのような、憲法違反の可能性が強い法案を
出したのか、それも書かずに批難するのはおかしい
882:名無しさん@1周年
15/06/19 17:32:09.73 zD/irI2E0.net
さすが阿比留瑠比記者するどいご指摘
883:名無しさん@1周年
15/06/19 17:37:16.22 D0UECIB20.net
>>835
ポツダム宣言の10には民主的傾向を復活させるとか、基本的人権を守るとか書かれている。
大日本帝国憲法やその焼き直しの松本案ではとても民主的な内容ではないので、連合国は民間の「憲法研究会」の案をベースに草案を作った。
46年に選挙が行われ選出された議員たちが国会であれこれ注文して修正がなされ、現憲法ができた。
国民は喜んで押しつけられたのである。よい内容であったから。
884:名無しさん@1周年
15/06/19 17:38:07.97 ZBpfOr4v0.net
>>860
なお憲法学者は明治憲法の改正で十分だと主張してた模様
885:名無しさん@1周年
15/06/19 17:38:17.23 iKCvjkFU0.net
>>848
ポツダム宣言は日本国の「無条件降伏」を規定していない
あくまで「日本軍隊の無条件降伏」を要求している。当時の日本国政府は
ポツダム宣言のかかげる降伏条件を受託した。この日本側の信頼を反故にし
現行憲法を押し付けたのは、戦勝国の無慈悲なまでの「力の論理」でしかない
886:名無しさん@1周年
15/06/19 17:46:10.69 D0UECIB20.net
>> 854
revivalで一度死んだもんが復活することだ。
ポツダム宣言発表時には、日本の民主主義は死んでいたんだ。
死んでいた民主主義をポツダム宣言受諾が復活させたのだ。
887:名無しさん@1周年
15/06/19 17:46:19.15 OOJQH/Md0.net
産経チョンか
888:名無しさん@1周年
15/06/19 17:47:38.10 D0UECIB20.net
>>854
revivalとは、一度死んだもんが復活することだ。
ポツダム宣言発表時には、日本の民主主義は死んでいたんだ。
死んでいた民主主義をポツダム宣言受諾が復活させたのだ。
889:名無しさん@1周年
15/06/19 17:51:47.50 Ob5t1IFy0.net
まあそれが気に入らんから八月革命説だったりするんだろうな
正規の手続きを経ろって憲法学者はGHQや当時の政府と対立してるし
890:名無しさん@1周年
15/06/19 17:52:27.31 iKCvjkFU0.net
>>860
たとえば、キミの両親のアタマに拳銃をつきつけられ、なおかつ妻子の心臓に銃剣をつきつけられ
しかもキミの持っていた銃も剣も取り上げられた上で「これにサインしろ」と言われてサインした場合
キミはそんな契約書の内容や条項に従って、その契約を履行する気になるか?
891:名無しさん@1周年
15/06/19 17:58:46.03 u53ac06i0.net
>>867
現行憲法をするのはいいけど、そうすると安倍内閣の権力の正当性すら否定されるぞ。
892:名無しさん@1周年
15/06/19 17:59:28.39 D0UECIB20.net
>>862
ポツダム宣言19をよく読め。
連合国も日本政府も、日本国内で民主主義が復活し基本的人権が尊重されるように体制変革を求めている。
政府の松本案は、天皇の不可侵性を残しており、民主主義からほど遠い内容だった。
GHQは、民間の憲法研究会の案をベースに草案を政府に手渡した。
当時の政府が思いつかないような民主的な人権尊重の憲法草案だ。
その憲法草案に対して、国民によって正当に選挙された国会議員たちが、議論をして、制定するに至った。
憲法改正を受け容れたのは日本政府、草案の下を作ったのは日本人の憲法研究会、最終的に議決したのは国民。
日本国憲法は正しい手続きで、日本人が自主的に定めた憲法である。
893:名無しさん@1周年
15/06/19 18:02:58.72 ZBpfOr4v0.net
>>865
以前からあったものが押し付けられた?
そんな議論は右も左もしてないわ
894:名無しさん@1周年
15/06/19 18:03:04.13 Ob5t1IFy0.net
>>867
まあ無効論は現憲法かで集団的自衛権この行使が認められるという議論よりははるかに説得力あると思うわ
895:名無しさん@1周年
15/06/19 18:04:17.58 ZBpfOr4v0.net
>>866
八月革命説を唱えた人について調べて見ると楽しいと思うぞ
896:名無しさん@1周年
15/06/19 18:04:50.74 u53ac06i0.net
>>871
無効論をとったところで自衛隊を集団的自衛権行使の為に出動させることはできんからな。
法的根拠を欠くから。
897:名無しさん@1周年
15/06/19 18:07:54.25 ZBpfOr4v0.net
>>873
国連憲章があるだろ
はなから憲法によって自衛権が認められるという論理はとってない
898:名無しさん@1周年
15/06/19 18:08:38.72 2VDYo48T0.net
カーチス、ルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三
899:名無しさん@1周年
15/06/19 18:09:28.70 2VDYo48T0.net
カーチス、ルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三。
900:名無しさん@1周年
15/06/19 18:11:39.10 4MFGa4kT0.net
こういうこと
「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」平成24年11月1日
東京大学大学院医学系研究科、総合研究大学院大学
アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に
901:位置する本土人は、 琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。 一方、本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属することも分かった。 http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html http://metamorphoses.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f3b/metamorphoses/5_26_02.gif?c=a10093796 http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg 平均顔 日本 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/c/3/c3e96d49-s.jpg 韓国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/b/fb3210eb-s.jpg 中国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/e/fe91a3ee-s.jpg
902:名無しさん@1周年
15/06/19 18:11:46.30 iKCvjkFU0.net
>>869
ポツダム宣言第5項、同第13項に明らかなように「日本国政府に対し」て「降伏条件を
提示」している。かかる条項からは、あくまでも日本国政府の自発的な行動によってこれらの条項が履行される
ことを要求しているのであって、連合国側の機関であるGHQによる強要や命令によって履行がなされることを
要求しているものではない、と読むのが普通の読み方というものであろう
903:名無しさん@1周年
15/06/19 18:12:54.20 u53ac06i0.net
>>874
国連憲章があっても憲法がなかったら日本の権力行使は何もできんのよ。
統治機構の枠組みすらないのだから。
904:名無しさん@1周年
15/06/19 18:14:59.18 HrAm5t+R0.net
やっぱり産経
905:名無しさん@1周年
15/06/19 18:16:40.21 ZBpfOr4v0.net
>>879
別に大丈夫だぞ
慣習で何とかなるし成文憲法がなければ国家として成り立たない訳ではない
ソレに日本国憲法の無効は明治憲法の復活という事だぞ
906:名無しさん@1周年
15/06/19 18:16:45.84 IzWEdTo40.net
>>880
そうだな、今の日本で一番マシな新聞だな。
907:名無しさん@1周年
15/06/19 18:18:42.79 D0UECIB20.net
>>860
はい、よろこんで。
犯人:やい、この契約書にサインしやがれ。
お前の家族がどうなってもいいのか?
おれ;どんな内容ですか。
犯人;お前の持ってた土地のうち、お前たちが暮らすのにこの家屋敷以外は全部没収。
これまでお前は、家の中で独裁してたけど、これからは、奥さん、子供ご両親と、大事なことはちゃんと話し合って決めるんだ。
治安維持法みたいなDVは絶対に駄目だ。
おれ:はい。よろこんで。家族のみんな、これから仲良くやっていこうぜ、ピース!
908:名無しさん@1周年
15/06/19 18:18:44.25 iKCvjkFU0.net
>>872
あの人の書いた本で試験の答案で論証書くのはとても難しかったそうですね
で、あの人の偉いお弟子さんが書いた憲法の本がなぜか「憲法学の教科書」として
学生生協の書店でよく売られているそうですね。「日本国憲法教の信仰読本」ではなく
909:名無しさん@1周年
15/06/19 18:25:21.85 D0UECIB20.net
>>870
1945年7月には、日本の民主主義は死んでいた。
ポツダム宣言受諾で、死んでいた日本の民主主義が復活を遂げた、ということだ。
910:名無しさん@1周年
15/06/19 18:28:34.83 iKCvjkFU0.net
>>883
妻:何でそんなことまでして変な契約したのよバカ
子:オレ、そんな契約なんか引き継ぐかよクソ
父:情けない。死んで先祖に詫びろ
母:私はあなたをそんな子に育てた覚えはありません
911:名無しさん@1周年
15/06/19 18:32:38.37 8ErZLrhB0.net
この際、産経も民主党も自民党も安倍もどうでもいいことであって
憲法学者と呼ばれる人たちのその正義感とか使命感とかいったものが、
実に気まぐれに発揮されているというところがポイントだ
912:名無しさん@1周年
15/06/19 18:35:40.09 mzqUCYCn0.net
>>1
「5月24日付朝日新聞朝刊」読んでないけど、産経の方がましなのは当たり前。
.
913:名無しさん@1周年
15/06/19 18:37:02.16 VKreGczy0.net
ああ、捏造記事を書いて裁判に負けた阿比留か。
よく新聞記者続けられるな。
914:名無しさん@1周年
15/06/19 18:39:51.02 D0UECIB20.net
>>886
オレ:というように、君たちが政府であるオレに対して自由にあれこれ言えるのも、オレが犯人にポツダム宣言を押しつけられたからだ。
オレは君たち家族は、いろいろ言える自由を、オレが自主的にではなく、オレが犯人に押しつけられて、渡したという事実をわすれるな。
オレはまた昔みたいに独裁&戦争をやり始めるかもしれない。家族のみんなでしっかり監視するんだ。
915:名無しさん@1周年
15/06/19 18:41:03.74 5fSgSgrq0.net
サンケイガー
アビルガー
wwwww
916:名無しさん@1周年
15/06/19 18:41:33.82 8ErZLrhB0.net
政治の問題はディベートではなく議論の対象だ
つまり、ディベートは多少攻撃してでも勝つことを目的にするのに対して、
議論は問題解決のためにやるので、多少手段選ばず勝ったところで何の意味もない
ディベートと議論とでは求められる到達点が違う
ディベートはプロ野球とかサッカーとかの試合に似ている
勝って何ぼであって、止揚には大した価値が置かれない
相手のエラーでもなんでも一定のルールの下で勝てばよい
政治における議論はこれとは違う
基本的に相手を攻撃したところで自分が有利になる性質のものではない
自説が補強されるわけでもない
917:名無しさん@1周年
15/06/19 18:43:14.02 8ErZLrhB0.net
憲法学者の気ままさという問題が存在するのに対して、
産経がどうだ民主党がどうだといいあったところでそんなものには何の価値もない
ディベートをやってるんじゃないんだから
918:名無しさん@1周年
15/06/19 18:46:29.39 HC3KzjC60.net
ブサヨ憲法学者と民主党って身内じゃんw
919:名無しさん@1周年
15/06/19 18:46:57.16 u53ac06i0.net
民主党に甘かったというより、安倍自民ほど立憲主義に抵触する行動を起こしてこなかったというだけだろ。
920:名無しさん@1周年
15/06/19 18:47:46.30 8ErZLrhB0.net
責任論ばかりお上手で、政策論にはなんの責任も持たない人たち
こういう人たちが野党やマスコミを握ると、暗い
一時的には与党を倒すかもしれないが国民の信頼を失って、
下野した連中が与党に戻ってきたらもう太刀打ちができなくなる
921:名無しさん@1周年
15/06/19 18:48:36.72 iKCvjkFU0.net
>>890
わかりますた。もうギブアップです
あなたのご卓見と高い志には、私の知性や品性ではとてもじゃないがかないません
ところで1曲リクエストいいですか?
「心のこり」 唄:細川たかし 詞:なかにし礼 曲:中村泰士
ご熱唱どーぞ
922:名無しさん@1周年
15/06/19 18:48:45.36 6BaWjQsKO.net
案の定、阿比留瑠比でワロタ
923:名無しさん@1周年
15/06/19 18:49:00.61 mzqUCYCn0.net
>>894
それを分かってて、朝日が焚きつけるんだよな。
.
924:名無しさん@1周年
15/06/19 18:50:36.00 Ob5t1IFy0.net
>>894
そうやってレッテル貼りしてもなんにもかわりませんよ
925:名無しさん@1周年
15/06/19 18:51:01.41 f63tOYGK0.net
その時も賛成が200人中3人くらいの酷い解釈変更だったら問題になってただろ
926:名無しさん@1周年
15/06/19 18:51:58.66 ASVB4e8g0.net
>>895
俺もそう思う。
927:名無しさん@1周年
15/06/19 18:53:27.47 hQkRTGRI0.net
>>899
与党だってっていうか自民党なんぞは改憲が党是だからな70年っていう時間の大部分を占める自民党政権下で
マスコミが一回でも「改憲派が与党なんだから改憲しないのはおかしい」なんて言った事�
928:ェあるのかって話やな 下らん税率の上げ下げで政権潰しちゃるって勢いでぶっ叩くくせに
929:名無しさん@1周年
15/06/19 18:55:03.36 D0UECIB20.net
>>897
安倍は馬鹿よね おばかさんよね
A級戦犯の孫と 後ろ指さされても
バカ息子と見捨てた父でなく、かわいがってくれたおじいちゃんのために
がんばってきたのよ バカだけど
秋風が吹くか そのまえに 船が出て行くように
私も、総辞職するわ わたしまけましたわ (安倍晋三)
930:名無しさん@1周年
15/06/19 18:56:28.44 5fSgSgrq0.net
まあこれは図星だよね
あの如何わしいケンポー学者の面々見ればどうみても左翼どっぷり遣ったゴミども
931:名無しさん@1周年
15/06/19 18:56:46.13 YBvxyrpC0.net
産経の記事、ミンスをネタにして、そこまで自公を擁護し媚びるか
さすがに呆れたわ
932:名無しさん@1周年
15/06/19 18:58:12.10 mN/lA36U0.net
賛否あることに触れずにいられない状況は事実だもんな
まあ、毎年上納金納めますのでどうか国民の命ばかりはって手はあるのかもしれんけど
933:名無しさん@1周年
15/06/19 18:59:07.30 YBvxyrpC0.net
ああ、阿比留が書いた記事か。なら納得www
934:名無しさん@1周年
15/06/19 19:00:05.16 Wn6gRCgzO.net
改憲しようとしなければ、憲法学者が甘い、というか何も言わないのは当たり前。
憲法を改悪して独裁政治をしようとしている安倍が叩かれるのは当然だ。
935:名無しさん@1周年
15/06/19 19:00:57.40 lfrjgd2i0.net
長谷部:あんな小島のために米軍が動くと本気で思っているんですかね。
小林:尖閣で中国が変な雰囲気をつくっているのは迷惑ですけど、対応は法律の整備で十分です。個別的自衛権の範囲内で、戸締まりをきちんとする。
長谷部:個別的自衛権の問題です。だいたい尖閣に上陸しても、守りきれませんよ。上陸したほうが負け。心配する必要はない。
ごらんあれ この無責任国賊ぶりw
ミンス脳と変わらないケンポー学者
似るのは当然
936:名無しさん@1周年
15/06/19 19:01:36.31 q4jhVlss0.net
>>909
改悪という表現でお里がしれるな。
937:名無しさん@1周年
15/06/19 19:02:43.87 cvpxNE6k0.net
>>910
はよ竹島奪還してもらえよバカウヨw
938:名無しさん@1周年
15/06/19 19:03:02.79 DmFm9nvyO.net
憲法学者には少なからず自衛隊違憲論がいる
さらに多くが海外派遣そのものを違憲だと言ってる
韓国軍が弾をくれーってなった南スーダン派遣を決めた民主党が
ドヤ顔でお仲間になれるような奴等じゃないはずなんだがな
939:名無しさん@1周年
15/06/19 19:05:07.67 nWlLD7CR0.net
>>910
ほんとに長谷部はいらんことを言ってしまったよね
お里ばもろバレしちゃったもんなあ・・・
940:名無しさん@1周年
15/06/19 19:06:06.76 Ob5t1IFy0.net
>>910
軍事的な事実をのべて無責任っていう評価
すごいな
941:名無しさん@1周年
15/06/19 19:06:29.37 HCW/4RG20.net
>>913
おいおい。
ミスリードを誘うなよ
少なからずではなく自衛隊違憲論は通説ですよ。
942:名無しさん@1周年
15/06/19 19:06:54.09 WROA1E3a0.net
安倍は国民を貧乏にする政策をしてるのが間違いなのであって
外交は別に今までどおりでいいよ。
943:名無しさん@1周年
15/06/19 19:07:07.32 Ob5t1IFy0.net
>>913
そもそも野田はちょっと民主の中でも異端でしょ
944:名無しさん@1周年
15/06/19 19:07:09.99 BJh5+Bbz0.net
>>910
知的障害者だな。憲法大事で、何も考えてないんだろう。
945:名無しさん@1周年
15/06/19 19:08:23.13 CBiQIo9Q0.net
>>910
憲法学者って国際情勢も軍事技術も何も考えずにただ自分のテリトリーだけで話せばいいだけだから。
問題は実務家の政治家がそいつらに媚へつらって仕事しようとするから本末転倒になるんだな
946:名無しさん@1周年
15/06/19 19:09:03.50 wvPWnNU/0.net
法令解釈担当相w
947:名無しさん@1周年
15/06/19 19:09:26.71 fhHG+6rC0.net
>>1
せやな、地球を1周まわってもひとつ、せやな
阿比留グッジョブb
>>70
ミンスに限らず、シナと組んでるときのチョンは囮役だからね
チョンをこき使ってるシナチクが本体なんだけど
チョン叩きだけで満足しちゃう人いるよね(察し
948:名無しさん@1周年
15/06/19 19:11:03.52 Ww5MhtT90.net
>>920
数日前に大学から文系がなくなる、みたいなニュースで「文系は幅広い視野を持ってる云々」書いてあった
タイミングぴったりで憲法学者に刺さってて笑えたなあ
949:名無しさん@1周年
15/06/19 19:11:29.36 c0dxFRHx0.net
スレタイだけで産経
950:名無しさん@1周年
15/06/19 19:12:24.11 Ob5t1IFy0.net
>>920
まあこの辺の基本知識はその辺の政治家よりはある人だけどなそもそも
951:名無しさん@1周年
15/06/19 19:12:28.06 DmFm9nvyO.net
憲法学者に言わせれば村山、社会党内閣ですら違憲の自衛隊を抱えていた
そういや民主党と連立して一時期与党になった社民党のみずほは
自衛隊の合憲性をマスコミ聞かれて無視してたな
952:名無しさん@1周年
15/06/19 19:14:29.65 CgYFeSr/0.net
>>913
ばかだろ
それなら9条は日本に独立国家であることを禁止
つまり憲法の存在自体を否定
9条も当然否定になるんだが
953:名無しさん@1周年
15/06/19 19:15:14.12 Eg7+myu40.net
おいおい、徴兵制も政府内々で検討中なのか?
辻元発狂してるで
URLリンク(youtu.be)
どんだけやねん…
954:名無しさん@1周年
15/06/19 19:15:50.42 Eg7+myu40.net
>>927
矛盾だらけやなあ…
955:名無しさん@1周年
15/06/19 19:16:27.33 wvPWnNU/0.net
民主党が創設した法令解釈担当相に安倍総理が就任して兼務すれば
民主党も集団的自衛権の憲法解釈を認めるんじゃないかな
956:名無しさん@1周年
15/06/19 19:17:41.45 8ErZLrhB0.net
>>925
尖閣諸島について日本の個別自衛権が及び、アメリカの集団的自衛権が及ぶことは当たり前の話だ
「日本の集団的自衛権」とは違う話だ
知識が足りないならそれで済むが
知識があってあえて混同させているなら意図的でより悪質ということになる
957:名無しさん@1周年
15/06/19 19:18:17.78 1hRzU/hF0.net
あいつが泥棒したなら俺もやってもいい
こいつが人をあやめたら、俺がやっても問題ない
そういうことか?
958:名無しさん@1周年
15/06/19 19:18:47.90 nP/ELIMB0.net
>>920
自分が馬鹿だからって他人も同レベル扱いはちょっと…
つか支部含めた連中の経歴くらい調べずに寝言吐くなよ
959:名無しさん@1周年
15/06/19 19:19:05.99 8ErZLrhB0.net
>>932
この際、産経も民主党も自民党も安倍もどうでもいいことであって
憲法学者と呼ばれる人たちのその正義感とか使命感とかいったものが、
実に気まぐれに発揮されているというところがポイントだ
960:名無しさん@1周年
15/06/19 19:19:16.36 PIlrzAkb0.net
K高校は凶暴なヤンキーが多い非常識な高校。
俺は高1~高3まで(2002年~2004年まで)毎日学校で野球部ヤンキー達から毎日集団リンチを受けていた。
俺は内気で勉強好きでちょっと糞真面目過ぎる生徒だったので、多分それが原因だろうけど、
でもどんな理由があろうといじめはしてはいけないと俺は思うぞ。
それと、K高校は教師も非常識。
教師達は誰1人として俺が暴力を振るわれてる事に気付いてくれなかった。 ボーッとした教師が多かった。
俺が暴力を振るわれてる事に1人だけ気付いた教師がいたが、
その教師は俺が暴力を振るわれてる事を知った瞬間、その事実を隠ぺいした。
多分その教師は
961:自分の保身を図りたかったんだと思う。 K高校は生徒も教師もどちらも非常識。 なぜあんな凶暴で性格も悪い野球部ヤンキー達のいる高校が毎年甲子園に出場できるのか不思議でしょうがない。
962:名無しさん@1周年
15/06/19 19:19:42.32 Ob5t1IFy0.net
>>931
及ぶかどうかと動くかどうかはちがうぞって話は別にどこだってされてるよな
963:名無しさん@1周年
15/06/19 19:20:44.86 Ob5t1IFy0.net
>>932
民主党が憲法スレスレのところを模索していたっていうのと
今自民党が憲法ふみつぶそうとしてるってのを同視する産経のキャンペーン記事
964:名無しさん@1周年
15/06/19 19:21:48.55 p64ByftP0.net
>>920
ほんこれww
自衛隊、日米安保がなければ今頃とっくにロシアの一部だよなあ
965:名無しさん@1周年
15/06/19 19:23:17.25 KauCDVoh0.net
あらら、また3系か、、、
966:名無しさん@1周年
15/06/19 19:23:29.38 8ErZLrhB0.net
>>936
「アメリカが集団的自衛権を行使してくれるか」という話と
「尖閣諸島において有事があれば、要件を満たした場合に日本は個別自衛権を行使できる」という話と
「日本が国際法上、集団的自衛権と呼ばれるものの一部の行使を自衛の措置の中に含むかどうか」という話は
まったく違う話だと言っているんだ
967:名無しさん@1周年
15/06/19 19:25:14.11 Ob5t1IFy0.net
>>940
小村田:尖閣諸島の問題はどうでしょうか。
って聞かれたから答えてるだけの話で違う話してるよ?
968:名無しさん@1周年
15/06/19 19:25:17.12 PfTbywm70.net
産経らしい記事だな
でも、事実だからなコレ
ゲンダイだとかリテラが書きなぐってるデマとは違ってね
969:名無しさん@1周年
15/06/19 19:26:03.04 8ErZLrhB0.net
アメリカの集団的自衛権を行使しないにきまってる
日本は個別自衛権を行使できる
よって日本に集団的自衛権は要らない
理屈になっていない
970:名無しさん@1周年
15/06/19 19:27:26.54 KBXuMatj0.net
そう これは事実
971:名無しさん@1周年
15/06/19 19:28:28.78 MPrLDV/B0.net
よっ!ネットがソースのアビルちゃん!
今回もネットで集めた怪情報がソースかい?
972:名無しさん@1周年
15/06/19 19:29:14.34 MyGdgXo+0.net
アメリカアメリカってブサヨ連中は四六時中アメリカのことしか頭にないのな
中共による南シナ海侵略などはさっぱり目に入らないようだ
973:名無しさん@1周年
15/06/19 19:29:28.32 yPfmvgDb0.net
>>1
仙石が尖閣事件でファーストクラスで送り返したシナ船長を
どういう法的根拠で釈放したのか 未だに不明
その時でもケンポー学者は見て見ぬふりだったなああ
974:名無しさん@1周年
15/06/19 19:48:45.61 PfTbywm70.net
>>945
国会の議事録でバッチリ証拠が残っているソースなんですが
そんな事も理解できないんですか?チョウセンヒトモドキは
975:名無しさん@1周年
15/06/19 19:56:03.08 DmFm9nvyO.net
>>947
あの件は生まれて初めて自国政権に恐怖を抱いたわ
976:名無しさん@1周年
15/06/19 20:00:03.80 hQkRTGRI0.net
>>949
いや別に万が一、億が一にでも脅威ってもんを回避できるなら首相が中国行って土下座でもなんでもやってくれりゃー良いんであの対応はあの対応で良いんじゃない?
それと全く同じ理由で万が一、億が一にでも脅威に対抗できるんであれば核だろうが先制攻撃だろうが出来るようにしてもらってかまわないって話であって
977:名無しさん@1周年
15/06/19 20:06:25.17 681KoUnK0.net
>>848
民主主義の復活、って書いてあるから、戦前から民主主義国家だったことは認識されてたんじゃね?
978:名無しさん@1周年
15/06/19 20:09:27.44 8ct0zw9M0.net
左翼マスコミは左翼のためならば法律も道理も引っ込むべきだって思想で煽動やるからな
左翼だけ特別扱いするのはいつもの事
左翼の政治ためなら暴力すら肯定するし
979:名無しさん@1周年
15/06/19 20:20:24.38 C2rUMKg80.net
産経がーとか言ってるヤツもいるけど
実際民主は、自分らが政権とってたときは
憲法の解釈は国会がやるとか言って
法律わかる官僚とか締めだそうとしてた記憶があるんだが
980:名無しさん@1周年
15/06/19 20:26:03.67 hQkRTGRI0.net
>>953
おぅ、あと「マスコミの報道の仕方は問題がある」とか「経済状況を一喜一憂するのは政権として正しい姿勢とは言えない」とか
「野党が審議に応じないのは無責任である」とか言ってたよ
981:名無しさん@1周年
15/06/19 20:26:43.35 Ob5t1IFy0.net
>>953
そのプロセス自体はその通りだよ
でも結果が違うよねっていう話で
結果が違うものを比較してもしょうがない
982:名無しさん@1周年
15/06/19 20:33:47.03 2AYyMMrd0.net
憲法学者に言わせれば民主党はけして憲法すれすれで政権やってたわけじゃないはずんだがな
983:名無しさん@1周年
15/06/19 20:34:59.13 oxU6Ovry0.net
存在自体が刑法違反の外患誘致罪 朝鮮ゴミンス
984:名無しさん@1周年
15/06/19 21:06:55.62 Q7OVWVoB0.net
ブーメラン
985:名無しさん@1周年
15/06/19 21:11:51.70 wobU8NF90.net
アヒル 必死杉
笑うしかないレベルの 誹謗中傷
こいつが記者を名乗り 安倍と懇意なんだと
986:名無しさん@1周年
15/06/19 21:14:02.67 uQZmw8QF0.net
三流紙の戯言お疲れさんww
987:名無しさん@1周年
15/06/19 21:14:54.87 uQZmw8QF0.net
自民党の機関誌がエラそうにほざくなww
988:名無しさん@1周年
15/06/19 21:16:24.28 uQZmw8QF0.net
こ れ し き の
記 者 し か 居 ら ぬ
三 流 紙 (笑)
989:名無しさん@1周年
15/06/19 21:28:08.82 Jc1u+YcA0.net
以上、便所紙の産経でしたw
990:名無しさん@1周年
15/06/19 21:33:49.92 gzsoULLx0.net
日大~中央~駒沢は、最強の法科集団。そこの学徒は、日本の防波堤になって死んでくれ♪
991:名無しさん@1周年
15/06/19 21:35:48.28 P/HgtPikO.net
小林某という憲法学者は、
小沢イティラウが「自衛隊を国連軍に参加させる」なんて主張した時に
「憲法解釈変更で可能」って言ってなかったか?
992:名無しさん@1周年
15/06/19 22:06:32.17 KEjoyesF0.net
まともな民主擁護ができない産経ガーの断末魔www
993:名無しさん@1周年
15/06/19 22:34:44.67 EgHOgvAa0.net
.
【拡散求む】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒から TPPと安全保障問題の影響
スレリンク(diplomacy板:7番)
.
994:名無しさん@1周年
15/06/19 23:04:32.63 iVk8r4EM0.net
サンケーなんか読んでたら
馬鹿になるぞ
995:名無しさん@1周年
15/06/19 23:10:22.45 +J1VAbDv0.net
>>2-3
記事の内容についての反論をどうぞ。
996:名無しさん@1周年
15/06/19 23:49:40.39 XJdQH+GJ0.net
産経が正し過ぎて
バカさよ、阿鼻叫喚のスレとなっているね
997:名無しさん@1周年
15/06/20 00:09:09.44 pLtbyhEz0.net
ノンポリ:サンケイか・・・
サヨク:サンケイか・・・
ウヨク:サンケイか・・・
998:名無しさん@1周年
15/06/20 00:13:08.43 ZB9hJnWH0.net
スレタイサンケイ余裕(*^^)v
ニュータイプとして覚醒しつつあるなこれはwww
999:名無しさん@1周年
15/06/20 00:31:00.83 LyDTkJMq0.net
3Kのガチョウか。
あと3~4年てところかな。
1000:名無しさん@1周年
15/06/20 02:12:48.46 mIv9JwAiO.net
違憲派は、中国の力による現状変更をどう考えてんだよ?
何もしないで指くわえて見てるだけか?バカが
1001:名無しさん@1周年
2015/06/
1002:20(土) 02:38:21.41 ID:6+voRZ1A0.net
1003:名無しさん@1周年
15/06/20 02:47:26.86 vqSk3VoEO.net
>>974
デタラメな解釈変更ではなく国民投票による憲法改正が必要
1004:名無しさん@1周年
15/06/20 02:51:03.71 1NcL+p4/0.net
民主党政権はおかしかったが、憲法学者を絡めるのはムリヤリすぎだろw
さすがアクロバット擁護に定評がある産経だなw
1005:名無しさん@1周年
15/06/20 02:51:42.84 BjmP5M410.net
>>969
民主党が無視したから自民党が無視しても問題ない、とはならない
1006:名無しさん@1周年
15/06/20 02:58:51.54 7qO6JZJ80.net
>>934
> 憲法学者と呼ばれる人たちのその正義感とか使命感とかいったものが、
実に気まぐれに発揮されているというところがポイントだ
それを>>1の記事の主旨ではありえるが、対応する事実を欠いていることに
注意。最低限のリテラシーは身につけておこう。
1007:名無しさん@1周年
15/06/20 02:59:56.74 WE72cuPN0.net
ミンスガーしか言えない産経と自民党ネットサポーターズクラブw
1008:名無しさん@1周年
15/06/20 03:01:08.01 Qj8FFBBt0.net
タイトルみて余裕で産経だと分かったw
1009:名無しさん@1周年
15/06/20 03:01:35.32 7qO6JZJ80.net
>>970
> 産経が正し過ぎて
救いようがない・・
1010:名無しさん@1周年
15/06/20 03:19:47.07 mMTFbwKd0.net
憲法と国際法ってどっちが上位なん?
はい、論破w
1011:名無しさん@1周年
15/06/20 04:13:00.98 rSAtc2H70.net
原子力發電處を爆破して天皇を被爆させた自由民主党こそ 犯罪組織だよな。
産経新聞社も共犯
1012:名無しさん@1周年
15/06/20 04:18:47.79 SqohOnfwO.net
民主党は俺様が法律だでやっておいて解散が近づくとしれっと内閣法制局元に戻して毎日歴代ガー解釈ガーやってる多重人格党です
1013:名無しさん@1周年
15/06/20 04:20:50.60 2hTLQy5v0.net
ブサチョンの論理的反論なしww
アビルガー、サンケイガーw
これがすべてを物語っている
1014:名無しさん@1周年
15/06/20 04:25:53.57 Jo+gVOIn0.net
これで何が解るかと言うと
憲法学者なるものは
単なる反日売国の政治運動をしてる奴らに過ぎないということだ
憲法を利用してね
1015:名無しさん@1周年
15/06/20 04:28:24.21 Jo+gVOIn0.net
内閣法制局などいらない
党が解釈すると言ってた奴らが
どの面下げて違憲だとほざいてんだか
1016:名無しさん@1周年
15/06/20 04:46:48.97 nXo8t4Bq0.net
70年も改憲していない国の憲法学者なんぞ無能者の代名詞みたいなもんだろ よくドヤ顔で出てこれるなと感心するな
1017:名無しさん@1周年
15/06/20 06:43:36.90 YtSaCQsl0.net
そもそもsengoku38が出るまで、尖閣諸島で何が起こってるか
一般国民は知る由が無かった
1018:名無しさん@1周年
15/06/20 07:39:33.94 iEYWqzkx0.net
まあ、これにつきるわな。ゴミンスには甘い。二重基準。ゴミンスだのマスゴミだのが日本国民から軽蔑されて、
回復しないダメージとなったのが売国無罪の二重基準。
憲法学者かどうかが問題なのではない。問題なのは、アカかどうかなんだから。
1019:名無しさん@1周年
15/06/20 07:46:31.01 WyW9FlSB0.net
明治期に習って外国の憲法学者を招いみるとかしたほうがいいのかな
1020:名無しさん@1周年
15/06/20 07:48:07.85 83c+62Jf0.net
産経新聞w
1021:名無しさん@1周年
15/06/20 08:26:24.43 RYKGl02D0.net
民主擁護のレスって
しょーもないレッテルレスしかないよな。
まともな意見なんざ
これまで一度も見たことない。
1022:名無しさん@1周年
15/06/20 08:38:47.99 gLWYJP/u0.net
さすが産経。
日本に産経がなかったら、中共に乗っ取られてたかもしれない。
1023:名無しさん@1周年
15/06/20 08:45:38.54 2uVlPSxX0.net
憲法守れと言いながら、国民投票に反対するヤツはわけわからん
で、それとは別の話だが
憲法守れ言ってるヤツらもたいていは
自分の都合で「○○については守ってないけどいいんだー」と言ってる
「本当は憲法を変えた方がいいんだけどそうすると
9条も変えられる恐れがあるからこのままにしておくんだ」とのこと
20年くらい前の某国立大学の憲法の教授が言ってた
1024:名無しさん@1周年
15/06/20 12:07:00.30 biR/LB/90.net
みん
1025:名無しさん@1周年
15/06/20 12:24:44.22 iEYWqzkx0.net
同性婚は違憲。アカは解釈改憲をやめろ。
1026:名無しさん@1周年
15/06/20 12:39:40.76 msNi4uYQ0.net
999l
1027:名無しさん@1周年
15/06/20 12:43:01.12 iEYWqzkx0.net
同性婚には憲法改正が必須
1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています