15/06/19 14:14:23.79 AzyHXLvJ0.net
>>594
違憲派の主張って、まるで学者の言う事が絶対的に正しく、絶対に従わなければならない、という考えだから恐れ入るわな。
それで事が済むなら政治家なんて一人も要らないわ。
617:名無しさん@1周年
15/06/19 14:14:24.24 FVs7hV9/0.net
権力を監視しないと危ない
自民党でも民主党政権でもちゃんと批判しろと
それがないと日本の不幸
618:名無しさん@1周年
15/06/19 14:14:29.64 iO+9p/sD0.net
>>593
その漁船には漁師に扮した軍人が乗っており、漁船の後ろには軍艦が待機している。
619:名無しさん@1周年
15/06/19 14:15:07.94 hy0YfJKb0.net
>>591
そりゃ民主にもいろんな人間がいるし、政治家個人で考えが違うのは当たり前だ
重要なのは党としてどのような見解をまとめたかであり、政府としてどのように行動したかだろう
で、民主党は解釈を変更して集団的自衛権を認めましたか?w
620:名無しさん@1周年
15/06/19 14:15:24.65 FM++7Ivw0.net
最近マズゴミもまた何かにつけて安倍自民叩きに必死だが、民主党政権誕生前彷彿とさせるだけだわ。
国民なんて「またか」ぐらいにしか思ってないだろ。
621:名無しさん@1周年
15/06/19 14:15:46.93 4fgQ2LT50.net
>>602
うん。 で、尖閣でこちゃこちゃやりあってるところから
どうやって日本が滅ぶのか、道筋説明してくんない?
622:名無しさん@1周年
15/06/19 14:16:39.83 MklWbwMP0.net
そういえば、かつて
「総理大臣が憲法改正を主張するのは、憲法遵守義務違反だ!」
と言って安倍批判してた人達が、今は
「そんなに集団的自衛権が必要なら、安倍は堂々と憲法改正すべき!」
と言って安倍批判してないか?
この二つは矛盾してるように思うが
623:名無しさん@1周年
15/06/19 14:16:52.45 REarko3s0.net
>>600
政治家よりも憲法学者のほうが高い権威を持ってるんだから当然です。
聖書にはカトリックのカの字も書かれていませんが
中世カトリック教会の解釈は各国の国王よりも高い権威を持っていました。
現代の憲法でも同じです。
これを否定するのは伝統と文明を否定する極左だけです。
624:名無しさん@1周年
15/06/19 14:17:17.25 esIdfLlc0.net
かけつけ警護だと
相手の武力攻撃未満の武力行使レベルを想定しているからなぁ
その反撃の武力行使にならない範囲でどこまでやるかの問題
この場合、自衛権ではないが必要なレベルの自衛措置として反撃可能と国際上も憲法上も考えているのが
政府。ただ九条一項で武力行使に至らない程度でないといけない(武器使用、防衛対象)
自己保存(自衛隊の身を守る)のか、それを超えて敵をまもるのもOKなのか
どこまで武器をつかっていいのか
ここでは、集団的自衛権の様な集団的自衛措置権というものはない
集団的自衛権は
相手の武力攻撃を想定し、反撃が武力行使
武力行使の中に武力攻撃があり、武力攻撃かどうかは組織性とか武器とか計画性と可から判断される
だから、中国軍の兵士が単独で一人で計画して来日して日本本土でミサイル売って民間人を
殺す程度では武力攻撃と言えないのが普通
相手の攻撃が武力行使可武力攻撃かという細かい振り分けで
集団的自衛権を割り振るというのももちろんあたりまえだが建設的な何が生じるというわけでもない
625:名無しさん@1周年
15/06/19 14:18:05.28 hU6Dva5q0.net
>>590
それ君の被害妄想でしょ。
それらの発言でメディアはともかく憲法学者がいつ安倍叩きをしたんだ?
政治思想的立場や見解から安倍批判する者の職業が憲法学者でああることと
憲法学者が安倍叩きをするってのは似て非なる話だぞ
そもそも今回の法案だって安倍叩き(安倍批判)をしてるのは特定の個人であって
大多数の憲法学者は意見を求められてコメントしたりアンケートに回答してるだけで
この手の政治思想活動に積極的に関わりはしていない。
626:名無しさん@1周年
15/06/19 14:18:09.26 c3JvXZN00.net
>>588
自民党より広いとも読めるけど?
>>577
幹事長の意見を個人的見解とするのはおかしいだろ
まあ政府については野田は賛成で推し進めてたが間に合わなかったくらいか
627:名無しさん@1周年
15/06/19 14:19:01.31 esIdfLlc0.net
>>608
間違えた
ミサイルじゃなくてピストル
兵士が一人で来ても、でかいミサイルぶっ放して日本がかなり壊れたら
武力攻撃の射程にも入りそう
628:名無しさん@1周年
15/06/19 14:19:15.96 AzyHXLvJ0.net
>>607
権威どうこうではない、政治家は国民の負託を受けて国政をつかさどる義務と責任がある。
学者は権威があろうが一般人い過ぎず、政治決定をする権利などない。
そういう連中の言をすべて鵜呑みにして、権威があるからと疑いも無くそれに同調する。
そういう政治家は国政に百害あって一利なし。
629:名無しさん@1周年
15/06/19 14:19:23.48 Ob5t1IFy0.net
>>608
民主が考えていたのは
警察程度だからな
PKOの派遣範囲の拡張の話でもないし
630:名無しさん@1周年
15/06/19 14:19:29.75 kXlDyS320.net
>>501
つまり、都合のいい悪いで意見が分かれるものなわけだから「参考にする」程度であり、従う必要などないんだよ
頭悪いなあ
だから、違憲かどうかの判断は憲法学者()ではなく最高裁がする
631:名無しさん@1周年
15/06/19 14:19:36.68 FVs7hV9/0.net
>>593
日本は海保で対応してるじゃん
どこがヒステリーなんだろ
ヒステリーなら自衛隊を出してるよ
その時は戦争を覚悟した方がいいね
632:名無しさん@1周年
15/06/19 14:19:51.03 /W0xXGWE0.net
あまりに産経すぎてwwww
633:名無しさん@1周年
15/06/19 14:21:01.78 xcFVEMPm0.net
>>597
改憲しなくても俺流解釈でどうにかなるって前例作ったら、
余計に改憲遠のくだろw
改憲よりずっと低いハードルで事が済むとなれば、
安部も以降の総理もそっち飛ぶに決まってるがな
634:名無しさん@1周年
15/06/19 14:21:42.70 lXkmxv460.net
>>616
ホントの事突きつけられるといつもソレだね
635:名無しさん@1周年
15/06/19 14:21:55.25 51SOWcrZ0.net
産経は閉経しすぎ
636:名無しさん@1周年
15/06/19 14:22:43.90 f+pu/ssA0.net
阿比留瑠比w
637:名無しさん@1周年
15/06/19 14:22:51.40 FVs7hV9/0.net
>>617
既に自衛隊で解釈改憲してます
638:名無しさん@1周年
15/06/19 14:22:54.55 iO+9p/sD0.net
>>605
国家の三要素は領土主権国民。
領土防衛を蔑ろにして自衛権すら放棄しようという人とは端から話が合うわけがない。
いくら民主主義社会でも国を崩壊させようとする人の戯言に耳を貸す必要はない。
639:名無しさん@1周年
15/06/19 14:23:03.29 681KoUnK0.net
【ペマ・ギャルポ氏の警告(2005年日本に帰化、桐蔭横浜大学法学部教授) 】
敬虔な仏教国チベットでは指導者である僧侶達が殺生を禁じ
「仏を拝んでいれば平和は保たれる」と主張し抵抗を禁じたがその結果チベットは地獄になってしまった。
中共軍が本格的に進入してきた時、チベット軍はすでに解体させられていた。
「インドに頼もう」とか「国連に訴えよう」とチベットは行動をおこしたがインドは動かなかった。
国際司法裁判所では「中国のチベット進攻は侵略である」と認定したが、それだけであった。
そして95%の僧院が破壊され、120万人のチベット人が虐殺された。
日本人に言いたい事は、自分でいくら平和宣言をしても他国を縛る事はできない。
泥棒を中に入れてから鍵をかけても遅いという事だ。
640:名無しさん@1周年
15/06/19 14:23:28.21 esIdfLlc0.net
今回、駆けつけ警護や在外邦人救出とか
安保関連法案にケチをつけて違憲だという人はすくないよね
こういう相手の武力攻撃未満の攻撃への対処(グレーゾーン分野)については
安倍ちゃんはそれなりにやっているのではと思う
ただ自衛隊法で集団的自衛権が追加される件が問題
641:名無しさん@1周年
15/06/19 14:23:30.65 AzyHXLvJ0.net
>>617
そうは思わない、解釈改憲なぞ所詮は急場しのぎの継ぎ接ぎだ。
これを繰り返せば返すほど矛盾がデカくなっていく。どだい改憲をせざるを得なくなってくるよ。
安倍的に、今すぐ改憲と言ってもその機運はまだ世論の中になく、かといって待ってもいられない世界情勢を鑑みて、
あえてこんな平地に乱を起こすようなやり方でやらざるを得ないのだろう。
642:名無しさん@1周年
15/06/19 14:23:53.28 jtUxSojB0.net
>>1
馬鹿なのか?
民主は安保も憲法改正も議題に上げてないぞ?
643:名無しさん@1周年
15/06/19 14:24:27.14 kXlDyS320.net
>>605
お前はなんで中国が偽装漁船なんぞ寄越してくるのか考えろよ
こちゃこちゃ、とか矮小化したい意図があるようだが
ていうか、挑発されても我慢してろってこと?乗るのは論外だが止めなきゃいけないだろうが
644:名無しさん@1周年
15/06/19 14:24:40.83 xcFVEMPm0.net
>>612
それはその通りだが、じゃあなんで合憲学者の意見はありがたがるんだろうね <
645:br> そっちも等しく学者風情で扱おうよ 合憲と言う学者もたくさんいると合憲学者にすがろうとした官房長官もいたよね 都合のいいこと言えば学者様、悪けりゃ学者風情では子供の駄々だよ
646:名無しさん@1周年
15/06/19 14:25:15.16 nrIHKWmu0.net
>>550
だよな
「では改憲しましょう」にならないからただのブサヨ
昔の左翼はもっと気概あったよなw
647:名無しさん@1周年
15/06/19 14:25:33.32 JaH1qHjk0.net
>>614
>政府は違憲となる法案を出してはいけない
そもそも裁判になるような法案を強行しようとすること自体が問題だろ
648:名無しさん@1周年
15/06/19 14:25:51.14 hy0YfJKb0.net
>>610
推し進めたとしても民主の場合だと恐らくまた消費税の時のように党内を二分する議論になっただろうな
そして出てきた結論が憲法違反に類するものならそこでようやく今の自民と同じになるわけだ
649:名無しさん@1周年
15/06/19 14:26:00.61 Ob5t1IFy0.net
>>612
民主主義社会において端的に歓迎されるのは合理的であって説得力のある言論だろ
それがどっちかという話にすぎない
650:名無しさん@1周年
15/06/19 14:26:40.51 hQkRTGRI0.net
>>617
まず安倍首相が俺流解釈でどうこうって認識が恣意的なんだけどね
あくまでも「内閣」つー行政のトップ機関であり、立法府与党のトップが方向性を示しているって話であって
それを俺流で独裁的に決めているって表現しちゃった日にゃー民主主義、三権分立、文民統制、立憲国家
全て根本的に否定してるようなもんだし
651:名無しさん@1周年
15/06/19 14:26:40.89 4fgQ2LT50.net
>>622
尖閣防衛を蔑にしろとは言ってないし、まして自衛権捨てろとも言ってない。
ただ、現在の尖閣の状況が大変危機的であり、日本が侵略され国が滅ぶ危険性が高いとは
とても思えないだけ。
そして、政府を支持する連中も、中国の日本侵略に関して具体的な例示は一切ない。
チベットガー とかそれ位というお粗末さw
652:名無しさん@1周年
15/06/19 14:26:47.10 ULzmvrFr0.net
どっち?
民主に甘かったんだから俺たちにも甘くしろ!
俺たちに厳しいんだから民主にも厳しくしろ!
653:名無しさん@1周年
15/06/19 14:27:13.28 mN/lA36U0.net
>>634
自衛隊無かったら危なかったよな
654:名無しさん@1周年
15/06/19 14:27:46.01 AzyHXLvJ0.net
>>628
最終的に決めるのは政治家、学者の権威に縋るのはよくない、と与党も言ってるのだから、合憲派の意見も
あくまで判断材料の一つとして扱うのだろうよ。なので、私個人としても合憲派学者を重用するような姿勢は与党には取って欲しくないね。
655:名無しさん@1周年
15/06/19 14:28:00.12 3he5Z/Ew0.net
>>625
改憲できるとしても、中共の南シナ海での暴れっぷり観てたら
まず国会で憲法改正の発議を出して、国会議員の3分の2の賛成とって
更に国民投票・・・って流れまで考えたらムリゲーだからな。
その前に対応できなくなってアウトだろ。
中共が日本の憲法改正まで待つのなら別かもだがw
656:名無しさん@1周年
15/06/19 14:28:02.45 0h3qTpeG0.net
民主政権の時をひっぱりださないと、安倍ちゃん擁護できないんだね。
かなり末期じゃね。一体、何年たってるんだよ。
しかも、満足に擁護にもなってないw
657:名無しさん@1周年
15/06/19 14:28:13.76 FVs7hV9/0.net
>>631
小沢らと菅ら分れたのはただの私怨だよw
658:名無しさん@1周年
15/06/19 14:28:17.92 esIdfLlc0.net
尖閣問題にしても日本の領土と領海だけど(と主張)
中国側が漁船出来たり、銃撃戦おきたり、上陸したりレベルでは
グレーゾーンなんだよ
この警備でやり返すというのは憲法九条一項で難しいんだよ
これは、自民党改正九条一項でも同じ
これは中国側の武力不足なんだよ
軍艦で攻めてきて、ミサイルうって尖閣占領したら
武力攻撃と言える可能性がある
そのレベルで初めて個別的自衛権
これは改正しても同じ、グレーゾーン問題
659:名無しさん@1周年
15/06/19 14:28:59.02 Z7KtTqIQ0.net
ミンスガーw
660:名無しさん@1周年
15/06/19 14:29:32.14 4fgQ2LT50.net
>>627
>挑発されても我慢してろってこと?
当たり前だろ。
挑発するなと外交で主張しつつ、現地ではまさにこちゃこちゃとやり続けるしかない。
その一方で経済的相互以前は高まり、戦争するわけにはいかなくなる。
661:名無しさん@1周年
15/06/19 14:29:45.86 kXlDyS320.net
>>630
「都合の良い悪いで揺れるような」微妙な問題には触れるな、と?
政治家いらねーな
662:名無しさん@1周年
15/06/19 14:29:55.47 Ob5t1IFy0.net
>>637
もう重用やったあとですわ
663:名無しさん@1周年
15/06/19 14:30:00.74 6Qdp+OKi0.net
>>626
しかし公に発言していた事は否定できない
664:名無しさん@1周年
15/06/19 14:30:38.45 0h3qTpeG0.net
>>638
中途半端に、解釈だけでゴリ押ししたって、結果は同じだぞ。
いざ、自衛隊派遣って段にになったら、大反対運動起こされて
安倍ちゃんつめ腹きらされる。
現場に送られた自衛隊員も、何ができるんだかわからないまま
送られるから、ただの的になっちまう。
665:名無しさん@1周年
15/06/19 14:30:46.32 Rmjt/hUBO.net
>>1
憲法学者から異論が出るような法案を作らなきゃ問題にならない
自民党は、大多数からの異論が出ているのに無視しているから問題になっている
666:名無しさん@1周年
15/06/19 14:31:13.33 6Qdp+OKi0.net
>>643
お前が言ってるのは抑止力があってこその話だ
667:名無しさん@1周年
15/06/19 14:31:28.59 AzyHXLvJ0.net
>>638
安保法制がポシャって、安倍内閣が倒れて一番喜ぶのは、習と朴だろうね。
日本からも親中派親韓派が絶えず行き来しておるし、何としても安倍の安保法制は潰してくれ、と強い要望を出してても、
私は不思議には思わないね。仮想敵国の国政に直接手を出せない以上、その内部の人間を使うのが唯一の手段だからね。
668:名無しさん@1周年
15/06/19 14:31:47.30 3he5Z/Ew0.net
>>628
学者風情も何もないじゃんw
学者はただのアドバイザー以上になんてならんのだからw
いい意見を採用すんのは当たり前のことだぞ?
アドバイザーに対しては企業だって何だってそんなのは当たり前だw
アホなこと言ってりゃ却下。正しいこと言ってりゃ採用。
669:名無しさん@1周年
15/06/19 14:31:50.65 hQkRTGRI0.net
事の本質は「日本が困るような機雷撒かれてそれを片付けられるような法案作ったら憲法学者から違憲だって言われた」って話であって
認めなきゃいけないのは「日本国憲法は欠陥憲法である」って事だろ
670:名無しさん@1周年
15/06/19 14:32:00.68 JaH1qHjk0.net
>>644
憲法違反の疑いがあるならそれは何故かって学者が言ってるんだから
合憲である正当な対抗理論を出せばいいじゃん
それが出せないなら改憲するのが立憲主義のあるべき姿だろ
671:名無しさん@1周年
15/06/19 14:32:37.42 4sVCeGyM0.net
死紙負辞惨刑は
さっさと北ちょんで
広報紙やってろよ、
ちょん命のくせに
日本人面すんな、汚らわしい!
672:名無しさん@1周年
15/06/19 14:33:00.79 Ob5t1IFy0.net
>>652
事の本質はそんな限定されている法案ではないって話だな
673:名無しさん@1周年
15/06/19 14:33:13.23 AzyHXLvJ0.net
>>645
そうかな?反対派はいくらでも違憲派学者を持ち上げてるのは見かけたけど、与党はそうは見えないけど?
委員会で呼んだ学者も結局、百地のような合憲派ではなかったわけで。
674:名無しさん@1周年
15/06/19 14:33:13.38 4fgQ2LT50.net
>>649
現状抑止できてるだろ。
実効支配権奪われたんか?
675:名無しさん@1周年
15/06/19 14:33:27.57 REarko3s0.net
>>612
「名目上、誰の名前で決定されるのか」と「実質的な決定を誰がするのか」は別の問題です。
例えば天皇陛下は憲法上ただの象徴であり、政治的な権限を一切持っていませんが
現実には「天皇陛下が現行憲法を尊重している」という事実は改憲を否定する最大の論拠です。
これを否定することは皇国史観を否定することであり、キチガイ極左だと自白しているに等しい。
676:名無しさん@1周年
15/06/19 14:33:42.39 kXlDyS320.net
>>643
お前都合の良いとこにしか食いついてないし、挑発を止めさせるという方向は一緒じゃん
ただし、経済的相互依存が高まっても戦争は止められない
経済は波があるもんだからね
軍事的バランスも必要だよ
677:名無しさん@1周年
15/06/19 14:33:57.92 esIdfLlc0.net
「日本が困るような機雷撒かれてそれを片付けられるような法案作ったら
こういう法律ならまた違うのかもしれないな
新武力三要件つくってどこにも使える集団的自衛権の法案だから問題あるんだよな
678:名無しさん@1周年
15/06/19 14:34:23.99 D0UECIB20.net
>>100
同感。
最悪なのは、自分が嘘をついているのに、そのことに気付けない安倍の馬鹿さ加減。
679:名無しさん@1周年
15/06/19 14:34:32.18 iO+9p/sD0.net
>>634
では何故中国は執拗に尖閣に侵入するのか。
危機的ではない領土侵入などあるのなか。
中国海軍が海自護衛艦にロックオンした事件は忘れたのか。
680:名無しさん@1周年
15/06/19 14:34:49.80 hU6Dva5q0.net
>>626
そもそも・・・
安倍批判,安保関連法案に反対してる学者に憲法学者は殆どおらんという
現実を無視してミスガーだもんなぁ
安全保障関連法案に反対する学者の会
URLリンク(anti-security-related-bill.jp)
反対する会の発起人に憲法学者はゼロ
60人以上いる呼びかけ人のうち憲法学者はたった4人
5000人以上いる賛同人の中ですら憲法学者は殆どいない。
これの何処が憲法学者が安倍や自民叩いてんだよって話
681:名無しさん@1周年
15/06/19 14:35:01.11 ULzmvrFr0.net
憲法守ろうとするのが革新で
憲法変えようとするのが保守
ってのが面白いよね
682:名無しさん@1周年
15/06/19 14:35:04.94 Di21Cv470.net
(阿比留瑠比)
683:名無しさん@1周年
15/06/19 14:35:13.99 B6Gj1hWp0.net
【天皇批判の 朝敵安倍晋三】
【お前の祖父は文鮮明とマブダチ】
【天皇と文鮮明どっちが大事なんだよ!】
684:名無しさん@1周年
15/06/19 14:35:54.46 hQkRTGRI0.net
>>655
「機雷じゃないからダメ」なんて言われるような限定的な法案作ってもしゃーないだろ
国家の危機管理、国防に関する法案だぞ?
「これこれこういう場合じゃないと主権者の生命と財産は守れません」なんて制定の仕方が出来る訳ないだろ
そっちの方がよっぽど深刻な憲法違反なんだが?
685:名無しさん@1周年
15/06/19 14:36:19.92 4fgQ2LT50.net
>>659
だからさあ、尖閣の状況は立憲主義体制を放棄してまでただちに綺麗に処理しなきゃいけない事案なのか?ってことだよ。
大人同士の喧嘩ってのは、お互いの生活を壊してまでやっちゃいけねえんだよ。
686:名無しさん@1周年
15/06/19 14:36:30.44 kXlDyS320.net
>>653
なんだよ、お前レスたどったら改憲したいわけ?
でもさ、現実、未だに民主擁護のアホがいるわけだ。まだ改憲のタイミングには達してないように思うがね
687:名無しさん@1周年
15/06/19 14:36:47.14 esIdfLlc0.net
ホルムズ海峡の問題にしても機雷掃海だけではなく
湾岸の基地(イラン)の攻撃もするかも(閣僚発言らしい 木村草太がいっていた)
ということで、掃海だけにとどまらないんだよな
688:名無しさん@1周年
15/06/19 14:37:25.22 Ob5t1IFy0.net
>>656
閣議決定の際に私的諮問機関つくって
憲法上の問題は解決されてるアピールしたの安倍ちゃんですけども
689:名無しさん@1周年
15/06/19 14:38:31.20 Ob5t1IFy0.net
>>667
限定的でないから憲法問題惹起してんの
というかなんで憲法違反になんの?
論理がなさ過ぎてどうしようもない
なるものはなるのだっていってもしょうがない
690:名無しさん@1周年
15/06/19 14:38:50.80 JaH1qHjk0.net
>>664
憲法の解釈を変えようとする←自民
憲法の解釈を守ろうとする←左翼
立憲主義を守ろうとする←学者、その他大勢
691:名無しさん@1周年
15/06/19 14:39:08.72 4fgQ2LT50.net
>>662
旧ソ連だってしばしば領海・領空に侵入してたが、こちょちょする程度で国際紛争化はしなかった。
尖閣の件は、明らかに国民の危機感を煽って戦後の憲法体制を捨てたい勢力が煽ってる。
692:名無しさん@1周年
15/06/19 14:39:31.20 AzyHXLvJ0.net
>>671
合憲派学者の意見を参考にしてやった事に何か問題でも?
違憲派学者の言そのまま喚いて審議を妨害させてる野党と一緒にしちゃいけないよ。
693:名無しさん@1周年
15/06/19 14:39:47.37 kXlDyS320.net
>>668
立憲主義体制も生活も壊れないから安心してもう一回読み直していいよ
現状、個人で意見の分かれる憲法学者()が違憲と喚いてるにすぎない
最高裁で違憲と判断されれば従えばいい。立憲主義体制は一切何も全く壊れてない。サヨクが有頂天になって騒いでいるだけ
694:名無しさん@1周年
15/06/19 14:39:54.33 fGGaAwdzO.net
大学教授なんてもんが、左翼の巣窟で利権で役にもたたねーのに今まで
でかいかおしてきてってのがばれた。
紫ババアみたいなのが、教授ってかたはら痛いわ正露丸。
695:名無しさん@1周年
15/06/19 14:40:04.93 /GHCzsev0.net
惨刑はアメポチ野郎だよなー
アメポチ壺三のそのまたポチだよなー
696:名無しさん@1周年
15/06/19 14:40:24.56 iO+9p/sD0.net
>>668
尖閣防衛は民主社民共産ですら否定できない自衛権の範疇だぞ?
どこの国の憲法の話をしてるんだ?
697:名無しさん@1周年
15/06/19 14:41:02.95 mN/lA36U0.net
だいたい、憲法違反ですから、憲法を直しましょうじゃない
そんなことすると戦争だー、よくないからケンポー違反だー そんな法案辞めろ 署名集めたぞー
だもんな
学者じゃない
698:名無しさん@1周年
15/06/19 14:41:33.12 8ZokwA3m0.net
ところで今の法務大臣ってだれ?
お飾り?
699:名無しさん@1周年
15/06/19 14:41:34.00 Ob5t1IFy0.net
>>675
重用はしちゃったあとですよっていっただけじゃん
700:名無しさん@1周年
15/06/19 14:41:43.82 FUzJWyVQ0.net
>>483
> 自民の解釈は違憲だから批判されているだけなんだよ
自民の解釈が違憲って、どこの司法で判断されたの?
「デマ」はよくないね。
憲法学者が判断した?
あんなのなんの権限もない単なる「一憲法ファン」に過ぎないからw
司法の判断より憲法ファンの意見を優先するなんて、
それこそ違憲行為でしょw
701:名無しさん@1周年
15/06/19 14:42:22.58 hQkRTGRI0.net
>>672
いかなる場合であっても主権者たる国民の生命と財産を守る
これは日本国憲法だけじゃなく「憲法」ってもんが普遍的に持ち合わせる法理
「これこれこういう場合だったら守らなくてもいいですよ」等と書いてある憲法があったとしたらそれは
憲法そのものが無効憲法であることを示してる
702:名無しさん@1周年
15/06/19 14:43:14.48 hy0YfJKb0.net
>>683
なんでID変えちゃったの?
あ、サポーターだからかw
703:名無しさん@1周年
15/06/19 14:43:51.87 /GHCzsev0.net
>>677
リアル役に立たないネトサポは
自分を見つめ直せよ
704:名無しさん@1周年
15/06/19 14:43:54.68 Ob5t1IFy0.net
>>684
その方法論として9条があるだけのことだろ
日本人は自国の軍事力が怖くて仕方ないの
特攻させられたりアホほど餓死させられたりえらいことになったからな
だから軍事力しばって主権者たる国民の生命と財産を守ってるんだな
705:名無しさん@1周年
15/06/19 14:45:14.83 DThAbZFa0.net
集団的自衛権行使容認、特定秘密保護法、武器輸出三原則緩和、消費税増税、TPP、マイナンバー、これらみんな民主党政権で具体化されたしな。
706:名無しさん@1周年
15/06/19 14:46:56.98 B/Jtpt13O.net
ブサヨ、発狂。
707:名無しさん@1周年
15/06/19 14:47:11.20 JaH1qHjk0.net
>>669
俺は改憲派だよ
同時に立憲主義は守るべきとも考えてる
改憲が難しいのは分かるが、憲法96条の改憲とか不可能な事を目指さずに
最初から9条の改憲準備をするべきだったんだよ
集団的自衛権に関して言えば失策なんだよ
ならどうするかってなった時に、解釈改憲って方法を安倍ちゃんは取ってるけど
今の説明だと判決が出ていないとはいえ違憲の疑いが強いのは確かなわけじゃん
だから、もっと理論的に合憲と言えるこじつけでも良いから何か出せよと
自衛隊も個別的自衛権も一応ちゃんとした理論の元合憲(政府見解では)言ってるからな
708:名無しさん@1周年
15/06/19 14:47:38.56 esIdfLlc0.net
なんかほんとくだらないなw
我が軍発言思い出すな
民主にブーメラン
しかも我が軍発言を国会でしたのは安倍ちゃんん以外に三人いたが
全部たしか弁護士出身議員w
憲法学者は左翼的と言われるが、弁護士議員は法律をいかようにでも都合よく利用するw
709:名無しさん@1周年
15/06/19 14:48:26.79 ay/y44p40.net
とうとうYahooにまで日本会議が紹介されてるぞw
ネトサポざまあw
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
710:名無しさん@1周年
15/06/19 14:48:34.32 hQkRTGRI0.net
>>687
だから9条には「国家の主権者たる国民の生命と財産を守ってはいけません」とは書いてないと「解釈」され
「守る為に必要な措置」という位置づけにおいて制定される法案が憲法違反だというのであれば憲法そのものに欠陥があるって事
「法理における憲法」って存在と「日本国憲法」とのギャップがあることを示してる
711:名無しさん@1周年
15/06/19 14:50:06.85 fGGaAwdzO.net
アメリカからもらった憲法の正統性←八月革命(こじつけ)
たてりから可笑しい憲法学者
正統性を主張するならかいけんありきの議論しろや
712:名無しさん@1周年
15/06/19 14:50:50.98 D0UECIB20.net
>>664
自民党右派から共産党まで、大部分の日本人は、1936~45の軍国主義時代に回帰するのだけは嫌だと考えている。
安倍は憲法解釈を専門家の意見を無視して変更し、憲法を根底から破壊しようとしている。
立憲民主主義の危機である。
713:名無しさん@1周年
15/06/19 14:52:04.03 esIdfLlc0.net
まぁ安倍ちゃんは祖父の件でおれ達にはない特別な感情があるんだろうな
元A級戦犯扱いされ、核を解禁した祖父
その祖父の汚名返上、我が国を作り直す
しかし実際は国防ではアメリカの犬となりつつ日本国民の自由を奪う改正憲法案
714:名無しさん@1周年
15/06/19 14:52:31.87 AzyHXLvJ0.net
>>692
もっと恣意的に日本会議貶め気味に紹介されてるかと思ったら、思ったより中立的に説明してるな。
でも日本会議の言い分って、もう少し時代に合わせてソフトに出来ないかね?って思うわ。今のままじゃ固すぎて若い人は付いてこないでしょ。
保守派年寄りが、今の若者はけしからんとキレてる風にしか見えないんだよ。
715:名無しさん@1周年
15/06/19 14:55:13.64 H5srgQQv0.net
>>692
禿孫が大株主何だが、何か?
716:名無しさん@1周年
15/06/19 14:55:33.01 Ob5t1IFy0.net
>>693
守るために必要な措置の程度を決めてるだけで守るなとは書いてない
そもそも日本を軍事的に守ることにおいてできないことなんて現状ないよ
今やってんのそれ以上の話だし
それをいうなら装備の制限の議論するほうが益になるわ
717:名無しさん@1周年
15/06/19 14:55:37.13 ULzmvrFr0.net
>>673
自民の保守って「自分が守る」の保守じゃなくて「下々に守らせる」の保守なんかね
718:名無しさん@1周年
15/06/19 14:56:26.93 mRNLX0YT0.net
たしかに民主党政権は憲法ガン無視してたんだよな
内閣法制局とか居るだけ状態だった
>>1に書いてあることは全面的な事実であり、コレを否定するヤツはどうかしてるというか、
いいかげんに民主党政権が終わったことと、
民主党が政権に返り咲くことは二度と無いことを認めた方が宜しい
阪神タイガースが優勝するくらいありえないからな?
719:名無しさん@1周年
15/06/19 14:58:11.33 ay/y44p40.net
>>697
今まで存在する知られてなかった事を考えると大きな進歩だろう。
まずは第一歩という所か。
720:名無しさん@1周年
15/06/19 14:59:09.58 JaH1qHjk0.net
>>700
自由経済を守るっていみでなかったっけ
別に憲法を守ろうとしてるわけではない
721:名無しさん@1周年
15/06/19 15:00:48.99 hMBhOwoW0.net
憲法学者はサヨクだらけ
722:名無しさん@1周年
15/06/19 15:01:09.63 ay/y44p40.net
>>698
コメント欄見たかな?
ネトサポらしきコメントにことごとくいいえが押されてるぞw
ざまあないなwネトサポはあっちで工作した方が良いぞw
日本会議という存在がどんどん明らかされている。
早くしろ~!間に合わなくなっても知らんぞ!w
723:名無しさん@1周年
15/06/19 15:02:02.77 esIdfLlc0.net
URLリンク(www.nipponkaigi.org)
日本会議ってなんだこれw
神社の人がおおいなw
政教分離規定が公明のあれで改正草案からどうこうってのと関係ありかw
724:名無しさん@1周年
15/06/19 15:03:00.12 HzsVET2G0.net
日本会議は民主議員もいたよな?w
725:名無しさん@1周年
15/06/19 15:03:40.04 hQkRTGRI0.net
>>699
だからさ「程度を決める」ってのは憲法ではなくて法案によって決められるべきの性質のものなんだよそもそも
「現政権ではここまでやります」「現政権ではここまでを設定します」っていうので主権者たる国民が選挙によって選ぶシステムが民主主義
憲法に「これ以上は外交努力以外の方法は認められません」って書いてあったらそれは「国民の生命、財産を守る方法の制限」
翻って「これこれこういう場合に於いては守らなくても良い」と書いてあると読める訳でさ
それは「法理的な憲法」からすると欠陥なんだよ、「戦争がしたくない」ってんだったら「戦争をしません」って言ってる政治家に投票すればいい話
726:名無しさん@1周年
15/06/19 15:04:43.14 fGGaAwdzO.net
立憲民主主義において、立憲すべきは誰だ?
立憲民主主義において、主権はだれにある?
日本国憲法を作成したのは誰だ?
そんな議論を長年逃げ小手先の言葉遊びした結果だ
大きな危機の前にいちばくやくに立たない左翼学者消えろ。
一兵卒の覚悟の方が百倍役に立つ
727:名無しさん@1周年
15/06/19 15:04:59.73 AzyHXLvJ0.net
>>702
日本会議の理念自体は真面目なんだがね、どうも押しつけがましいところがある。
9条は世界の宝、みたいな寝言ほざいてる年寄りとベクトルこそ違えど、なんか痛く感じる。
伝統文化を重んじ、継承させよ、自虐認識から脱却せよ、というのは間違っちゃいないが、
それをする為にあまり外に対して攻撃的な考え方に持って行ってほしくはないんだよね。中韓がどうしようもないのは若い連中だって知ってるしね。
728:名無しさん@1周年
15/06/19 15:05:16.65 Ob5t1IFy0.net
>>708
国民が決めるんだっていうことに法案できめるべきっていう主張は意味がわからんが
別に憲法で決めることに限界なんてないしそうである以上特に後半の議論に意味がない
729:名無しさん@1周年
15/06/19 15:07:26.08 ay/y44p40.net
安倍政権閣僚のほとんどが所属する日本会議。
櫻井よしこや舞の海、石平や百地章もいるな。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.nipponkaigi.org)
730:名無しさん@1周年
15/06/19 15:08:10.23 Gh5NQLJs0.net
>>61
ここまでやったらもはや御用というよりはストーカー
731:名無しさん@1周年
15/06/19 15:09:27.79 hQkRTGRI0.net
>>711
限界はあるだろw「こういう場合は国家は国民を虐殺しても良いですよ」って書いてあったらそれは「憲法」ではないんだよ極端な話
日本国憲法には「こういう場合に於いては外交努力以外の方法は実質実行不可能です」と書いてあると解釈されるという立場で憲法学者は「違憲」といってるわけだけど
でも実行は可能なんだよ、不可能であるなら欠陥憲法、可能であるなら今回の法案は合憲
どっちが良い?って話
732:名無しさん@1周年
15/06/19 15:11:08.50 Ob5t1IFy0.net
>>714
国家前権利の話だろそれ
そりゃその否定はできんだろ
今回でいえば国家前権利の否定はどこにもないじゃん
733:名無しさん@1周年
15/06/19 15:11:49.16 HCW/4RG20.net
>>714
わかりますよw
憲法学者の9条における「違憲」の範囲
①憲法9条の通説は一項で侵略戦争を放棄して自衛戦争を放棄してないと解釈
二項で自衛戦争をも放棄する。よって9条全体として侵略戦争も自衛戦争も放棄している。(通説)
(注)ただし、侵略戦争も自衛戦争をも放棄しているが自衛権は放棄してないと通説でも捉えられている。
②しかし、その自衛権の範囲は警察権(同規模の戦力も含む)日本国民の個々の判断による抵抗、群民蜂起に限定される
③よって警察規模の戦力を超える自衛隊は違憲である。(通説)
↓
↓
これが学者の見解ですね
734:名無しさん@1周年
15/06/19 15:12:26.71 REarko3s0.net
>>714
>「こういう場合は国家は国民を虐殺しても良いですよ」って書いてあったらそれは「憲法」ではないんだよ極端な話
そんな事はないよ。
あなたは優先順位がおかしい。
日本が国民主権、民主主義なのは憲法に書いてあるからであって
憲法に書かれていなければ国民に主権はないし、民主主義である必要もなくなる。
憲法よりも国の存続を優先するのは立憲主義を理解してない土人だ。
735:名無しさん@1周年
15/06/19 15:12:43.21 FUzJWyVQ0.net
>>483
> 自民の解釈は違憲だから批判されているだけなんだよ
自民の解釈が違憲って、どこの司法で判断されたの?
「デマ」はよくないね。
憲法学者が判断した?
あんなのなんの権限もない単なる「一憲法ファン」に過ぎないからw
司法の判断より憲法ファンの意見を優先するなんて、
それこそ違憲行為だろw
736:名無しさん@1周年
15/06/19 15:12:52.36 ay/y44p40.net
>>710
中韓や民主党がロクでもないのは明らかだけど、日本会議はちょっとやり過ぎというかベクトルが違うだけで戦前回帰にしか思えない。
自民党憲法改正草案を読むとモロに戦前回帰なのがわかってしまう。
実際には民主党議員の前原誠司や維新の会の松野頼久もいるし、闇が深いと思う。
日本会議は英エコノミスト紙にも紹介されている。ほとんどネオナチ扱いだよ。
URLリンク(www.economist.com)
737:名無しさん@1周年
15/06/19 15:13:28.88 aK4uOxbl0.net
昔司法試験の勉強をしていた頃、憲法は苦痛だった。
受験生の基本書はいくつかあったけどどれも外国人や少年の人権や
大学の自治などに甘い記述かりで、答練でも不本意なことしか
書けなかった記憶がある。刑事政策なんかだともっと現実的
なんでそういうことはなかったけど、憲法は本当に気持ち悪かったな。
738:名無しさん@1周年
15/06/19 15:13:52.55 PCwAWQhf0.net
朝生でサンケイとゲンダイの論争が見たい。
739:名無しさん@1周年
15/06/19 15:16:03.10 D0UECIB20.net
>>709
1946年に、日本国民が、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、確定した。
主権は、日本国民にある。
子分に覚悟があっても親分が馬鹿なら、馬鹿な戦争で犬死させられるぜ。
740:名無しさん@1周年
15/06/19 15:17:43.54 04F6G9TL0.net
そもそも学者に違憲審査権はねーよ
違憲か合憲かは憲法裁判所(日本は最高裁)が判断する事で学者が決める事じゃねーよ
面倒臭いから明日にでも強行採決しろ!
741:名無しさん@1周年
15/06/19 15:18:00.63 hQkRTGRI0.net
>>715
否定しない為に必死になって「解釈」で運用してきた日本国憲法において
今回の法案「だけ」を違憲とする事はできないよ、個別的自衛権と集団的自衛権を明確に分ける事なんて不可能なんだから
既成事実として「これまでの運用」を以って日本国憲法を「憲法」とするなら今回の法案も既成事実として「これまでの解釈」を以って合憲としなければ
大元の日本国憲法の存在そのものの疑義に繋がるんだよ
742:名無しさん@1周年
15/06/19 15:18:19.71 REarko3s0.net
>>722
当時の国会は帝国議会であり、その決議に正当性はない
743:名無しさん@1周年
15/06/19 15:19:18.98 Ob5t1IFy0.net
>>724
今回の法案別に国家前権利関係ないしそりゃそうだろ
個別的自衛権と集団的自衛権はむしろちがうものって国際法上はっきりしてるし
無理に一緒にする論理がないじゃん
744:名無しさん@1周年
15/06/19 15:19:35.11 REarko3s0.net
>>724
もちろん個別自衛権も違憲です。
日米安保も違憲です。
PKOも違憲です。
周辺事態法も違憲です。
今回の法案「だけ」が違憲なわけではありません。
745:名無しさん@1周年
15/06/19 15:20:23.54 fvP28+9z0.net
今からつい4年前は暗黒の民主党政権だったんだよなあ。
【赤い文民統制】情報保全隊動員、これが民主党のやり方[桜H23/1/24]
URLリンク(www.youtube.com)
当時の民主党による一党独裁体制は本当に異常だったよ。
746:名無しさん@1周年
15/06/19 15:27:42.61 yn3jAfNO0.net
>>100
どっちもゴミ
747:名無しさん@1周年
15/06/19 15:27:57.61 hQkRTGRI0.net
>>726
関係ない話なのに「違憲だ」って言っちゃった�
748:烽セから関係しちゃってきてるって話であってだな >>727 個別的自衛権すら違憲だというなら完全無欠に日本国憲法は「無効憲法」になっちゃうんだけどなw まぁその辺は「連綿と議論してたら元も子もない議論になって訳わかんなくなっちゃった」ってことなんかねw
749:名無しさん@1周年
15/06/19 15:29:23.32 Ob5t1IFy0.net
>>730
いやいや違憲であることはそれとは無関係に違憲でしょ
どう解釈しても明文で否定されてるとこにひっかかってるんだから
750:名無しさん@1周年
15/06/19 15:31:00.46 D0UECIB20.net
>>725
帝国議会(憲法前文ではこの帝国議会は国会と呼ばれているが)が決定したことに正当性がないとすれば、日本国憲法に正当性がないことになる。
日本国憲法に正当性がないのであれば、憲法に基づいて運営されている現在の日本国は丸ごとそっくり正当性がないことになる。
こりゃあ一大事だ。
日本国消滅の危機でっせ。
えらいこっちゃ。
751:名無しさん@1周年
15/06/19 15:33:29.05 hQkRTGRI0.net
>>731
「守る為の法案です」と解釈すれば合憲だろ
むしろ「どう解釈しても違憲である」って論拠はどこに?
752:名無しさん@1周年
15/06/19 15:34:06.14 zReDAZYE0.net
元々アメリカが日本に押し付けた憲法。アメリカのためにいいように解釈して施行されるものだ」。
753:名無しさん@1周年
15/06/19 15:35:51.80 pKaNSEB3O.net
>>725
男女普通選挙で議員選ばれてるんだが?
先帝陛下の勅許まである以上、現行憲法は間違い無く有効だろう。内容が良いか悪いかは別にして。
754:名無しさん@1周年
15/06/19 15:36:13.28 Ob5t1IFy0.net
>>733
守るための手段を悪用しないように限界置かれてるだけの話だろ
755:名無しさん@1周年
15/06/19 15:37:05.27 JaH1qHjk0.net
>>733
どう解釈しても違憲ってのは間違ってるかもしれないが
少なくとも今の安倍ちゃんの解釈じゃ合憲にならないことは明白
これは管が連れてきた集団的自衛権を合憲って言ってる学者も言ってる事
756:名無しさん@1周年
15/06/19 15:38:45.59 Lgi1iFun0.net
集団的自衛権の合憲性強調 法制局、砂川判決で許容と
横畠裕介内閣法制局長官は15日の衆院平和安全法制特別委員会で、安全保障関連法案で可能となる集団的自衛権の合憲性をめぐり
「武力行使の新3要件で認められる限定された集団的自衛権の行使は、最高裁砂川事件判決にいう自衛権に含まれると解することが可能だ」と述べ、判決で許容されると強調した。
質問した民主党の長島昭久氏は「後知恵に聞こえる」と批判した。
砂川事件をめぐる1959年の最高裁判決は「必要な自衛の措置」を認めている。自民党の高村正彦副総裁が集団的自衛権行使を合憲とする根拠に挙げており、政府として高村氏の理論を支持した格好だ。
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
【サヨク悲報】 法制局「集団的自衛権は合憲 ソースは最高裁砂川判決」 民主「ぐぬぬ・・・」
スレリンク(news板)
757:名無しさん@1周年
15/06/19 15:40:00.25 HCW/4RG20.net
>>737
おまえ何勘違いしてんだ?
学者からすれば自衛隊は違憲なんだよ。肝心なとこを分かってない
758:名無しさん@1周年
15/06/19 15:41:19.11 cVMb7CgDO.net
ミンスに甘かったマスゴミ
当時のニュース、新聞記事を俺たちは忘れない
759:名無しさん@1周年
15/06/19 15:41:45.37 odqgph0b0.net
民主党の国会質疑はゴロツキ質疑ではないでしょうか
辻本などは内容的に質疑資格など全くダメですね、まさにゴロツキ、ムジナですよ
国会テレビ中継を他チャンネルに変えてしまいました
760:名無しさん@1周年
15/06/19 15:41:49.46 hQkRTGRI0.net
>>736
ん?どういうこと?それは法案成立後に悪用したらそれが「違憲行動」になるだけで
別に今回の法案そのものが違憲だって事にはならんだろ
「国民を逮捕拘束できる」って条文が合憲でそれを「悪用」して国家が国民を逮捕拘束したらダメだって話であって
法案そのものの合憲性関係ないやん、「悪用が可能な法案だ」ってんだったらそれこそ全てにいえることなんだが?
761:名無しさん@1周年
15/06/19 15:42:25.39 HCW/4RG20.net
>>736
自衛隊も違憲なんだよ。
憲法が自衛隊の個別的自衛権を認めていて集団的自衛権を認めない?
んなわけねーよ。少数学者の意見を引っ張ってくるなよ。
762:名無しさん@1周年
15/06/19 15:45:36.38 iO+9p/sD0.net
>>737
かつて社会党という政党があってな、自衛隊は違憲だから即時解体すべしって叫んでいたわけだ。
その社会党から総理を出した時、自衛隊はどうなった?
763:名無しさん@1周年
15/06/19 15:46:41.13 l0bsMoFl0.net
原理原則として、自分の国は自分で守る、だろ。
憲法学者はともかくも、政治家である民主党が言葉あそびをしてるのがムカつく。政治とめんなや
764:名無しさん@1周年
15/06/19 15:46:47.90 gWAq/vTP0.net
民主党政権の国政運営自体が机上の空論だったからね
学者様とは親和性が高かったんだろう
765:名無しさん@1周年
15/06/19 15:46:54.21 D0UECIB20.net
>>743
>憲法が自衛隊の個別的自衛権を認めていて集団的自衛権を認めない
1981年ごろから2014年7月1日まで、政府はこの立場をずーーーーーっと保持し続けたのを忘れたのか。
たった一年前までの政府の公式見解、学会の多数意見をしらないの?
766:名無しさん@1周年
15/06/19 15:46:58.63 LGD3quiC0.net
このアホ憲法学者のせいで法学全体が不遇になるかと思うと頭痛い
学者ごときが政治に口出しして歴史的に見ても良いことない
767:名無しさん@1周年
15/06/19 15:49:24.12 Ob5t1IFy0.net
>>742
日本人は自国の軍事力が怖くて仕方ないの
特攻させられたりアホほど餓死させられたりえらいことになったからな
だから軍事力しばって主権者たる国民の生命と財産を守ってるんだな
悪用を防ぐために戦争遂行能力すら与えてないんだな
768:名無しさん@1周年
15/06/19 15:52:09.49 JaH1qHjk0.net
>>739
違憲の事例があるから今回も違憲でもいいって事?
それやったら立憲主義が崩壊するんだけど
ちなみに自衛隊と個別的自衛権を合憲としている政府の見解は知ってる?
769:名無しさん@1周年
15/06/19 15:54:53.51 D0UECIB20.net
>>748
学者は、どんなことを研究しても、おかみからおとがめを受けることはない。
これを「学問の自由」という。
もし「アホ憲法学者がボクチャンのいうこと聞かなかったから、大学予算カットでいじめちゃえ」
なんてことをアベットラー総統(仮名)が考え、実行してたとしたら、憲法違反である。
この前の下村文科大臣の文系いじめは、学問弾圧の意図があったのだろうか。
770:名無しさん@1周年
15/06/19 15:55:29.66 HCW/4RG20.net
>>750
おまえ何も分かってないな。
違憲の事例じゃなくて憲法学者の通説からすれば自衛隊は違憲なんだよ。
憲法学者の論に立てば自衛隊も違憲立法であり安保法制も違憲立法なんだよ
立憲主義はとっくの前に崩壊してんだ。認識が甘すぎ
771:名無しさん@1周年
15/06/19 15:55:37.70 LVUGCNZ70.net
民主党政権がカスだったから、
自民党政権はクズでも良いんだと言っている?
772:名無しさん@1周年
15/06/19 15:56:29.58 Ob5t1IFy0.net
>>753
民主党政権がヤンキーだったから自民党政権はヤクザでもいいっていってる記事
773:名無しさん@1周年
15/06/19 15:57:31.92 JaH1qHjk0.net
>>752
全く理論になってない
まだID真っ赤にして連投してる奴の方が話せるわ
774:名無しさん@1周年
15/06/19 15:58:21.21 HCW/4RG20.net
>>747
はぁ?
政府の解釈変更を許さないなら当初の警察予備隊に戻すことだな。
多数意見と通説(絶対的多数)は違うでしょ。通説からすれば少数意見。
学会通説知らんのか。
775:名無しさん@1周年
15/06/19 15:59:48.11 HCW/4RG20.net
>>755
反論出来ないのか。
憲法学者の論陣で議論するなら通説から目を逸らすな。
おまえも立憲主義を崩壊させてる認識を持つことだな
776:名無しさん@1周年
15/06/19 16:01:08.59 hQkRTGRI0.net
>>749
よく「憲法は国家の暴走を防ぐ為の鎖である」なんぞという言い方をされるが、それは一面であり
「しなければならない」って事が書いてあるという側面ももちろん持ってるんだよ
国民の生命、財産を「守らなければならない」とも書いてあるんだ「これこれこういう場合は指くわえて精々無駄な外交努力でもしてたら?」って書いてあるんだとしたら
それは無効憲法なんだよ「守る事に対して方法は制限しない」これが大前提でありこの大前提を逸脱しない限りに於いて制限を設ける事自体が「法理的に違憲」
逸脱しているというのであればどう逸脱しているのか?「他国に責め込むことが可能である」というのは「違憲行動が可能である」と言ってるわけで
憲法を基礎として運営されてる立憲国家において非常にナンセンスな批判といわざるを得ない「違憲行動はしません」で終わり
もちろん今回の法案の「合憲性」とはかけ離れた全く別次元の話
777:名無しさん@1周年
15/06/19 16:03:17.41 JaH1qHjk0.net
>>757
馬鹿を相手にしてないだけ(^ω^)
反論してほしければ自分の理論ちゃんと書いて(^ω^)
778:名無しさん@1周年
15/06/19 16:04:38.26 ygdGLe1T0.net
まず、ちゃんと合憲論を論破してもらいたいですね。
通説はこうだ、多数説はこうだと言ってるだけじゃ、誰も説得されない
779:名無しさん@1周年
15/06/19 16:06:45.56 HCW/4RG20.net
>>759
なんだ。
自衛隊違憲って通説を知らん無知か。
無知がどれだけ自分の論で語ってもそりゃあ妄言だわな。
せいぜい無知のまま立憲主義がーとか言ってろw
780:名無しさん@1周年
15/06/19 16:07:12.09 Ob5t1IFy0.net
>>758
その通りだけど単にそこには
「憲法は国家の暴走を防ぐ為の鎖である」
が機能しているっていうだけの話だな
国民の生命、財産を「守らなければならない」
という名目での行動は許すけど
限界は定めてあるっていうだけのことにすぎない
国民の生命、財産を守るためっていういいわけでも検閲は許されない
同じこと
781:名無しさん@1周年
15/06/19 16:07:39.76 D0UECIB20.net
>>756
政府の解釈変更はあっていいだろう。
しかし2014年7月1日の集団的自衛権行使容認の閣議決定は、もはや解釈の限界を超えている。
まともな憲法学者の大部分、法学部生、弁護士、社会科教師、ふつーの公務員、そこらへんのおっさんおばはん、みんな憲法違反と思ってるのではないか。
それなのにバカ殿アベットラーが突撃しているのだ、風車に向かうドン・キホーテのように。
782:名無しさん@1周年
15/06/19 16:09:03.29 E7TSsWO30.net
やっぱり産経阿比留かよw
783:名無しさん@1周年
15/06/19 16:10:47.13 BcyHIf4f0.net
改正で対応するなら少数政党配慮の
比例分を廃止して現実主義の自民と維新の
二大政党制にでもしないと
衆院と参院の両方から
1/3未満にまで『�
784:゙席してでも改憲阻止』派は排除できないだろ
785:名無しさん@1周年
15/06/19 16:10:53.80 JaH1qHjk0.net
>>761
>自衛隊違憲って通説を知らん無知
こんな馬鹿日本にいねぇよw
むしろ合憲としている政府の見解を知らないお前の方が無知すぎるだろw
786:名無しさん@1周年
15/06/19 16:12:13.35 aneO0aL80.net
一行目がすでに産経らしい出だし
787:名無しさん@1周年
15/06/19 16:12:59.29 HCW/4RG20.net
>>763
解釈変更を容認してんだな。
じゃあもう立憲主義ガーとか言うなよ。少数意見を採用し無理矢理合憲と述べてる時点で自民党と同じだろ。
憲法学者の大部分は自衛隊による自衛権も違憲と考えてるんだよ
だから今回も違憲なのは当然。
そこを理解しろよな。立憲主義を形骸化させてる一端は合憲派にもある
788:名無しさん@1周年
15/06/19 16:13:16.08 JaH1qHjk0.net
>>761
まぁがんばってググってくれ
789:名無しさん@1周年
15/06/19 16:14:59.77 5uNFx4pE0.net
もうめんどくさいから最高裁に判断させろよ。
で、気に食わなきゃ国民審査で不信任にすればいい。
790:名無しさん@1周年
15/06/19 16:15:15.07 HXw2MDhEO.net
お約束の産経
791:名無しさん@1周年
15/06/19 16:16:32.97 HCW/4RG20.net
>>769
政府見解は知ってるに決まってるだろw
通説(絶対的多数)を知らなかったおまえと一緒にするなよw
政府見解を導き出してる合憲説は憲法学者からしたら少数。
792:名無しさん@1周年
15/06/19 16:17:19.50 tUdVRyba0.net
> また、菅氏は21年11月の参院内閣委では憲法の三権分立の原則も否定し、
自民党が三権分立を尊重しているかよ?
裁判所が違憲とした選挙で議員になっても堂々としているではないか
> 「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。
これは自民も全く同じだろ?
> つまり、閣僚が国権の最高機関たる国会で堂々と嘘をついても、必ずしも問題ではないということを、
> 当時の菅首相と全閣僚が署名して決めたのである。これでは政府答弁など何も信用できない。
アンダーコントロール発言といい自民党も嘘をつきまくっているだろ?
「民主党と自民党が五十歩百歩なのに
憲法学者が民主にだけ甘い!」という批判では結局、「自民もダメダメ」という事ではないか
793:名無しさん@1周年
15/06/19 16:17:31.65 hQkRTGRI0.net
>>762
よく馬鹿が勘違いしてるけど検閲ってのは国が法的拘束力を以って事前に内容を精査し法的拘束力を以って発行を阻止する等の行動をとる事を言うのであって
事前に「見せてくれない?嘘や国家運営に支障をきたす内容なら発行して欲しくないって頼むから、ダメ?」っていうのは自由だぞ?別に
表現、言論、報道だって自由だけど一度発信したものの影響は自己責任で取ってもらうしそこに犯罪性があれば当然国家は規制する
今回の件だって別に違憲でもなんでもないのに「最大限悪用すれば違憲な行動も可能であるから違憲である」って馬鹿かとそもそも「悪用」をしない前提で全ての法案は成立してんだよ
って話
794:名無しさん@1周年
15/06/19 16:19:03.05 AzyHXLvJ0.net
さっさと安保法制通しちゃえばいい、それで反対派が提訴して裁判になればそれはそれで結構。
万が一違憲判決が出て安倍内閣総辞職となっても、安倍も本望でしょ。
いくら理屈を唱えようが、時勢は集団的自衛権容認が必須となっている。内向きだけの狭い視野で物事語ることは、亡国の呼び水となるのを知るべき。
795:名無しさん@1周年
15/06/19 16:20:14.33 Ob5t1IFy0.net
>>774
なんで検閲の定義の話してるんかよーわからんけど
別に検閲じゃなくても苦役でもなんでもいいぞたとえだから
796:名無しさん@1周年
15/06/19 16:21:28.49 D0UECIB20.net
>>768
一般に、情勢が変化して、憲法の条文が現状にうまく適合しないというようなときには、解釈を変更することがあってもいい。
しかし、昨年の閣議決定は、はっきりと誤り。
ところで君、憲法学の本、読んだことある?
797:名無しさん@1周年
15/06/19 16:21:49.95 5ZBKSQSV0.net
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ
↓
【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」
↑
韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと
円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
URLリンク(www5.cao.go.jp)
民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。
↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており
URLリンク(www.youtube.com)
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
スレリンク(newsplus板)
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
お馴染みのムーギーキムも映ってる
↓
【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
URLリンク(www.youtube.com)
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている
【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
スレリンク(newsplus板)
【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方
798:たちと懇談」とツイート→慌てて削除 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209 >板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。 >日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。 >高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。 アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓ 【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/ 【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」©2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/ 【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」(c)2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/
799:名無しさん@1周年
15/06/19 16:22:25.42 JaH1qHjk0.net
>>772
知ってるなら今回の解釈改憲と自衛隊の政府見解に大きな違いがあり
そこに問題があるってわかるだろ
自衛隊を認める事は確かに通説からすれば立憲主義を否定しかねないが
それでも今回の解釈改憲何かより理にかなった説明がされている事は一目瞭然なんだって
800:名無しさん@1周年
15/06/19 16:22:51.81 E7TSsWO30.net
>>34
自民党の広報誌ですよ
801:名無しさん@1周年
15/06/19 16:25:53.10 D0UECIB20.net
>>775
無責任なことを言うな。
違憲の可能性のある法律に基づいて、違憲の命令が出され、違憲の軍事活動が行われ、違憲の死者負傷者が出た場合、だれが責任をとるんだ。
安倍は全責任を取る、といっているのであるから、死刑確実だな。
802:名無しさん@1周年
15/06/19 16:25:56.81 Ch4DxZFx0.net
>>773
どうでもいいけど、ちゃんとした三権分立が成り立っている国なんて存在しないよ。
あんなものは絵に描いた餅で、そうだったらいいなあと思っているだけのもの。
803:名無しさん@1周年
15/06/19 16:26:39.13 EO0THRBz0.net
本来的には改憲するのが筋だが
平和ボケジャパニーズにそんな決断は無理
現実的な運用はお上のおまかせ解釈に任せ
それにブツブツ文句をいいながらも
ありがたい九条憲法を称えるのが関の山
そうやって70年やってきたのに
今更マジになってる奴は根本的に頭が悪い
804:名無しさん@1周年
15/06/19 16:26:48.27 kCU1W4if0.net
少なくとも民主党と当事騒がなかった憲法学者や議員は口にチャックなw
805:名無しさん@1周年
15/06/19 16:26:56.70 HCW/4RG20.net
>>777
>一般に、情勢が変化して、憲法の条文が現状にうまく適合しないというようなときには、解釈を変更することがあってもいい。
↑
なら違憲だとか立憲主義がとか言うなよw自民党と一緒。
読むに決まってるだろ。何当たり前のこと言ってんだ。
お前は読んだことあるのか?
それで何で通説を知らなかった?
806:名無しさん@1周年
15/06/19 16:27:30.28 0sAwe5gs0.net
中国が尖閣諸島に攻めてきて被害者が出たら
朝日御用達の憲法学者さんたちが、賠償してくれるのでしょうかね?
すぐ日本から逃げ出しそうですけど。無責任極まりない!
807:名無しさん@1周年
15/06/19 16:29:07.72 HCW/4RG20.net
>>779
お前も立憲主義を形骸化さしてることが分かれば良い。
問題があるのは分かってる。
根本的に間違ってるんだから間違いなのは当然。
808:名無しさん@1周年
15/06/19 16:32:26.92 bFupXr4I0.net
阿比留恥ずかし男だなぁ
809:名無しさん@1周年
15/06/19 16:32:40.07 BcyHIf4f0.net
明治以来…時の政権は憲法を行政化してきた
政権は憲法の縛りが現実と照応するべく腐心してきた
憲法改正の必要を説くのは政権の必然的な務めであった
政権についたことのない野党は憲法改正の必要を感じる立場になかった
左翼は憲法改正=悪という護憲神学のままであった
憲法を民主的に国民の
810:手で作ったことのない日本近代は 憲法はどこかの絶対主がアプリオリに降臨させたものとしてきた 憲法には絶対手を触れるなという左翼は… 民主主義による立憲を政治生命とするはずの左翼は… 憲法は神から授かったの如く崇めておる 本来、憲法改正は左翼が発議すべきものであろうに 本来、憲法改正は憲法学者が発議すべきものであろうに この国の左翼は倒錯しておる! 東大法学部は在日左翼に乗っ取られた倒錯の象牙塔である! かっての東大全共闘=新左翼のノンポリ学生が戦った相手は 東大法学部に住みついていたポツダム教授とポツダム左翼(共産党と革マル)であった 戦後民主主義の擬制を暴いた新左翼知識人の多くが墓の下にあること良いことに 旧態依然のポツダム左翼が妄念の言説を引きずり徘徊しておる! 思想的に破産しているはずの政治的亡霊が在日左翼とつるんでおる!
811:名無しさん@1周年
15/06/19 16:33:24.55 hQkRTGRI0.net
>>776
だから根本的に勘違いしてんだよ、「国民の人権を守らなければならない」って事が基本にあってその上で「こういう場合には制限できます」って条項がある訳でさ
「こういう場合じゃなければ逮捕拘束してはいけません」と書いてあるからといって「犯罪者を放置してもいいです」とは書いてないだろ?
「逮捕してもいいです」って書いてあるからといってその条項は違憲か?個別「優しくでも逃げない程度の力で怪我させないように逮捕しなさい」と書いてないからといって少なくても「違憲」ではないんだよ
もし違憲性を争うなら法案そのものではなく個別のケースに於いての結果としての行動が裁判で争われるってだけの話であってだな
「最大限悪用すれば違憲性を持った逮捕が可能である」ってんで刑法を違憲としないだろ?普通
812:名無しさん@1周年
15/06/19 16:35:15.48 S3ALmVNI0.net
もはやジョークとしか思えねーよw
「憲法体系の一貫性と立憲主義を守れ」がイコールで
「憲法学者の業界派閥構図を守れ」になってるんだぜwww
何も知らねー国民が哀れで哀れでw
813:名無しさん@1周年
15/06/19 16:35:25.51 ZBpfOr4v0.net
憲法9条の存在が誤りと言えないから厳しい議論になるんだよな
814:名無しさん@1周年
15/06/19 16:37:11.09 prFS/qPz0.net
日本じゃ憲法が宗派みたいなもんだなw
お互いに銃を持ってやり合ってくれたら、すぐに決着が付いただろうな
815:名無しさん@1周年
15/06/19 16:37:20.24 LXHzjFiG0.net
民主党政権が、今までの政府見解に反した法案提出してたら騒いでたよ
816:名無しさん@1周年
15/06/19 16:38:12.70 ZBpfOr4v0.net
立憲主義を守れと声高に叫ぶ護憲派自体が立憲主義を守れと法哲学者から批判されてるからな
817:名無しさん@1周年
15/06/19 16:38:13.14 vv5PThkr0.net
あびるが何を言っても、現状は変わらない。
安倍自民は失敗したのだ。
818:名無しさん@1周年
15/06/19 16:38:42.74 D0UECIB20.net
>>785
政府には憲法尊重擁護義務がある。
政府(内閣)の権限は、73条書かれているが、そこには対外軍事作用に関する規定はない。
今政府は、憲法によって国民から与えれた職務権限を逸脱して、権力を行使しようとしている。
これを容認することは、憲法破壊である。
日本が北朝鮮並みの独裁国家に転落することである。
819:名無しさん@1周年
15/06/19 16:40:30.49 Ob5t1IFy0.net
>>790
だから基本を守るために制限してんだろ
っていうかなんで軍事に関する制限で
ジレンマ論がでてこないのかがわからん
警察にしたってそうじゃん
警察機能がないと犯罪が蔓延ります
しかし警察機能が過ぎるとそれこそが国民の自由の侵害者になります
じゃあどうすんのっていったら授権してかつそれに制限あたえてるの
軍事だってそう
お前の主張は警察機能がないと犯罪が蔓延ります
だから機能が過ぎたことによる侵害は無視しますっていう宣
820:言にすぎん
821:名無しさん@1周年
15/06/19 16:42:01.69 LXHzjFiG0.net
尖閣に人民解放軍が攻めてきたら、現行法制で日米軍が共同で対抗するから問題ない
米国が勝手に中東のどっかの国と戦争始めたら、日本人と日本国がテロの標的になるうえに原油が入ってこなくなりそうなこと
822:名無しさん@1周年
15/06/19 16:42:14.46 +shuKT+Y0.net
真に必要な事に対してであれば憲法改正できるだろ
823:名無しさん@1周年
15/06/19 16:43:04.54 ZshdXx1f0.net
民主党マンセーーー!! ∩
(7ヌ) ( E)
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧__∧ _<´∀` *> ∧_∧ ||∧_∧
\ \(* ´∀`)―--< ´∀` > ̄ ⌒ヽ <ヽ`∀´ >//(´∀` メ)∩
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ 反日 /~ ̄ / / ( E)
|自治労 |  ̄| 日教組 / ̄| メディア/ ̄ `i 韓国 / / \\∧_ノ
|官公労 | | / | | | 民団| / \\
| 連合 / | | /プロ市民\ | | | 部落開放同盟
| | ) / /\ \| ヽ/ /\ \(_)
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | / \ |
| | | / /| / レ \>ー ' | | | / | |
824:名無しさん@1周年
15/06/19 16:44:25.90 ZBpfOr4v0.net
>>799
憲法学者によると米軍は動かんとよ
825:名無しさん@1周年
15/06/19 16:46:34.93 7f8AeOkF0.net
>>790
>「守る事に対して方法は制限しない」これが大前提でありこの大前提を逸脱しない限りに於いて制限を設ける事自体が「法理的に違憲」
こんな自分勝手な奇弁が通るか。馬鹿じゃないか?
826:名無しさん@1周年
15/06/19 16:48:04.74 HCW/4RG20.net
>>797
おいおい。残念だ。
日本は戦後から9条においては憲法学から剥離した安全保障政策をとってきた事を分かってないんだな。
今政府じゃなくて戦後政府からが正しい。そこを理解するように。
殊更9条においては日本は立憲主義が機能していない。それは民主主義によって選ばれた政府が解釈変更により運用してきた事実があるからだ。
お前が言うような過激な表現を敢えて使えば戦後から人治国家なんだよ。
827:名無しさん@1周年
15/06/19 16:49:46.62 ZBpfOr4v0.net
立憲主義を守れと言いたいならまず自衛隊を廃止しろというべきなんだよな
そこを理解してない人が多い
828:名無しさん@1周年
15/06/19 16:50:02.50 rqt5t08F0.net
>>13
産経くらいだもんな
五大紙で野党に批判的なのは
829:名無しさん@1周年
15/06/19 16:51:35.60 D0UECIB20.net
>>802
憲法学者は日本による集団的自衛権の行使としての武力行使は違憲といっている。
尖閣での反撃は、自衛隊の本来の任務である国民国土の防衛であるから当然出動。
安保条約によって日本は対米協力義務があり、アメリカは日本防衛義務があり、昨年、オバマも尖閣守るといっていた。
これらは全部日本の個別的自衛権+アメリカの集団的自衛権の話。
今回憲法学者が言っているのは日本の集団的自衛権行使の問題。
それとこれとは話が別なのである。
830:名無しさん@1周年
15/06/19 16:51:37.88 hQkRTGRI0.net
>>798
>機能が過ぎたことによる侵害は無視します
だから「過ぎること」ってのを認定すんのは国会や国民、なんだったら最高裁判所であってだな
「やりすぎません」と書いてないからといって国家が犯罪者を逮捕できなくするようなナンセンスな話だって話よ
「憲法に書いてある事以上のことをする事は不可能である」って前提で法案ってのは出来てんだよ
831:名無しさん@1周年
15/06/19 16:52:41.44 n1LMVhRC0.net
民主がクソなのは事実
832:名無しさん@1周年
15/06/19 16:52:41.98 ZBpfOr4v0.net
>>807
こっちに反論されても困るんだが…
長谷部恭男が言ったことだからな
833:名無しさん@1周年
15/06/19 16:53:06.94 hQkRTGRI0.net
>>803
「これこれこういう場合は守らなくていいです」と書いてあるとでも思ってるのか?
834:名無しさん@1周年
15/06/19 16:53:26.65 iKCvjkFU0.net
>>535
レスくれていたのに見落としていてすまん
アメリカ合衆国憲法は「天賦人権論」なるものを前提としていない
フランス革命における「人権宣言」なるものは革命政権によってまったく遵守されず
フランス国民はロベス・ピエールら革命家による恐怖政治によって殺戮の対象でしかなかった
「国民の権利が国家に優越する憲法」なるものは、単なる美辞麗句を並べただけの「空文憲法」でしかない
835:名無しさん@1周年
15/06/19 16:54:33.82 iVk8r4EM0.net
自民党みうちのス窟でしかないサンケーの記事なんか
公園のトイレの落書きとおんなしだよ
836:名無しさん@1周年
15/06/19 16:55:31.84 JaH1qHjk0.net
>>805
いや、立憲主義を守るには自衛隊を含めた上での改憲なんだって
これ以上、解釈による憲法違反を増やすわけには行かないんだよ
837:名無しさん@1周年
15/06/19 16:55:51.01 PBOGWu9Z0.net
>>797
改憲だね。他に方法はない。
838:名無しさん@1周年
15/06/19 16:56:09.05 YajVUxhI0.net
ひどい
839:名無しさん@1周年
15/06/19 16:56:11.95 MCPysbP/0.net
年中行事お家芸の大ブーメラン
事実なので産経だなんだと非難しても
隠しようがない
840:名無しさん@1周年
15/06/19 16:56:48.33 ZBpfOr4v0.net
>>814
護憲派ならそれは主張できないだろ
841:名無しさん@1周年
15/06/19 16:57:34.53 Ob5t1IFy0.net
>>808
憲法上設けてるじゃん他も
令状主義は機能制限だけど憲法上にある
なんで憲法上に制限があってはいけないという論理なのか
842:名無しさん@1周年
15/06/19 16:58:53.04 3he5Z/Ew0.net
>>807
>安保条約によって日本は対米協力義務があり、アメリカは日本防衛義務があり、
>昨年、オバマも尖閣守るといっていた。
もっと現実的な問題するんであれば、安保のもと米軍が尖閣を守るという状況で
集団的自衛権を行使しないと共同で尖閣防衛行動してても
米軍が撃たれてるときは日本は助けない、自衛隊が撃たれてるときだけ助けてねwテヘw
みたいな状況になるんだが?
集団的自衛権禁止って言ってる時点で安保条約に矛盾が生じるし
砂川裁判(最高裁判決)の全否定でしか集団的自衛権の全否定なんてロジックは
成立しない。それだけ今の憲法学者の論理はおかしいってことだがな。
843:名無しさん@1周年
15/06/19 17:00:26.54 JaH1qHjk0.net
>>818
だからこそ今の状況を国民に説明し説得して
改憲の流れに持って行くことが今の政府には求められていて
それを行えるカリスマ性を持った政治家が必要なんだよ
いつまでも解釈に逃げているようでは孰れ日本は終わる
844:名無しさん@1周年
15/06/19 17:01:26.08 Ob5t1IFy0.net
>>820
尖閣守ってる軍事組織に攻撃を加える行為は個別的自衛権の行使の問題
かつそもそも最低限の実力行使の問題
今できないのは法律がないからで憲法関係ない
845:名無しさん@1周年
15/06/19 17:02:30.98 HWIq9Igd0.net
そもそもハーグ陸戦条約など国際法では
占領軍が被占領地域に基本法を強いてはならないと定めがあり
厳密には日本国憲法は国際法に違反して強制されている
この事実に目を向けない法学者は
人権や法律について語る資格はない
846:名無しさん@1周年
15/06/19 17:03:04.15 ZBpfOr4v0.net
結局自衛隊はもう合憲が通説になったという事でいいのか?
憲法学者自体の解釈が変わりまくっててもうわからんわ
847:名無しさん@1周年
15/06/19 17:03:51.02 3he5Z/Ew0.net
>>822
だからその場合はアメリカも共同防衛すんだろ?
そのときに共同で防衛しないの?日、米で単独行動か?同盟関係なのにw
共同で行動してんのにアメリカ撃たれても関係ないよwって言ってんのが
個別自衛権はOKだが集団的自衛権はダメ、というロジック。
ただこれでは同盟関係ではないw
848:名無しさん@1周年
15/06/19 17:03:52.42 mpOAjaBO0.net
民主党「虚偽答弁は内容いかんによる」
シナ以下の人治主義じゃないですか。国の上に党があるファシズムじゃないですか。
849:名無しさん@1周年
15/06/19 17:03:57.12 7f8AeOkF0.net
>>811
そんな詭弁が通るか。馬鹿じゃないかと思う。現行の憲法の範囲内では、国民
の生命財産を守るための手段として、日本が取れるものには限度があり、その
範囲外に対しては米軍等の力に頼らざるを得ないことは仕方が無いことだ。君
は憲法を自分の都合の良いように解釈している。
850:名無しさん@1周年
15/06/19 17:04:42.70 aU5DcmAj0.net
産経もここまで政権よいしょ
するだけの恩恵は受けてるわけだが
それをぶっ怖そうとしたのが菅直人
野田はそこまでしなかった
851:名無しさん@1周年
15/06/19 17:05:21.38 hQkRTGRI0.net
>>819
全てにおいて「主権者の生命、財産、人権」が中心になって成立してるものだからだよ
「国民の人権を制限する事」に関しては制限が設けられ
「国民の生命、財産を守る」に関しては制限が設けられない
それが大前提、何回も言って申し訳ないが本気で「これこれこういう場合は国民の財産生命を守ってはいけません」と書いてると信じてるのか?
852:名無しさん@1周年
15/06/19 17:07:16.88 D0UECIB20.net
>>810
おれもその会見(節先生)と一緒のやつを見てました。そして、忘れてました。
専門外の話でちょろっと意ってみた感じでしたね。
ただ、尖閣防衛のために集団的自衛権の行使をするのは、ゴール(尖閣)を守るために、敵陣(中東)に兵力を送り込む集団的自衛権は愚策という感じのことも言ってましたね。
853:名無しさん@1周年
15/06/19 17:07:36.82 MklWbwMP0.net
>>821
いくら国民を説得しても改憲の発議ができないからね
衆参両院で自民が3分の2をとるには、
時間がかかる
衆議院はいつでも解散できるけど、
参議院は任期6年で3年ごとに半分改選、これは変えようがない
国民が、例えどんなに集団的自衛権を支持するようになったとしても、
それに反対する政党を参議院から駆逐するには何年もかかる
そして、総理がいくら支持があっても任期は限られてる
しかし中国は毎日のように領海侵犯をする
この状況で与党はどうすべきか、それが問われている
854:名無しさん@1周年
15/06/19 17:07:46.49 yKZP8V610.net
今、戦争を起こそうとしているのは軍事大国の中国の方だ
855:名無しさん@1周年
15/06/19 17:08:20.47 Ob5t1IFy0.net
>>825
尖閣の防衛は集団的自衛権行使してるのアメリカの話
尖閣守ってる軍事組織に攻撃を加える行為に対応するのは個別的自衛権の行使の問題
856:名無しさん@1周年
15/06/19 17:08:56.70 ZBpfOr4v0.net
>>830
それわかってるならレスしないでくれよ…
こっちとしては憲法学者は米軍が尖閣を守らないと述べたという事実を述べただけだから
857:名無しさん@1周年
15/06/19 17:09:11.72 iKCvjkFU0.net
>>823
そのとおり
連合国は自らが発したポツダム宣言を蹂躙し憲法を日本に押し付けていることから現行憲法は無効
また、戦前の通説的見解であった改正限界説にたてば、現行憲法は明治憲法の
改正限界を超えていることから「明治憲法の改正としては」無効。以上2点からも日本国憲法は無効
858:名無しさん@1周年
15/06/19 17:09:51.30 Ob5t1IFy0.net
>>829
これこれこういう場合は国民の財産生命を守る名目で行動してはいけません
なんとならばそれは国民の人権を制限する事につながるからです
ってかいてあんの
859:名無しさん@1周年
15/06/19 17:11:21.77 hQkRTGRI0.net
>>836
どこに?
860:名無しさん@1周年
15/06/19 17:11:44.11 ZBpfOr4v0.net
>>835
改正限界説は無意味な説だからなー
存在意義あるのアレ?
861:名無しさん@1周年
15/06/19 17:12:34.20 Ob5t1IFy0.net
>>837
え、だから検閲とか令状主義とかあげたじゃん
理解してなかったのか
862:名無しさん@1周年
15/06/19 17:13:19.01 7f8AeOkF0.net
>>829
まだ気付かないのか?その論理がおかしいことを。国民の生命財産
を守るのに、集団的自衛権を行使することは現行憲法では難しいと
いうことだ。憲法に抵触しない手段でということが大前提で、制限が
設けられないのが大前提などと頓珍漢なこと言ってるから議論になら
ない。
863:名無しさん@1周年
15/06/19 17:15:12.21 hQkRTGRI0.net
>>83
864:9 え?だから「国民の人権を守る」って事での制限と「国民の生命財産を守る」って事の制限は全然違って 後者は制限したらダメな事なんですよって事を説明してたつもりなんだが、理解できなかったか?
865:名無しさん@1周年
15/06/19 17:16:26.02 Ob5t1IFy0.net
>>841
だから前者の制限の話しかしてないけどずっと
警察力に対する制限も軍事力に対する制限も
「国民の人権を守る」って事での制限だよ
866:名無しさん@1周年
15/06/19 17:16:53.78 hQkRTGRI0.net
>>840
だからさー
「集団的自衛権に抵触するような事態では国民の生命財産を守る事に対して制限を設けます」って憲法が欠陥憲法だつってんの
そうじゃないなら今回の法案は合憲だって話で、どっちが良い?ってだけの話
867:名無しさん@1周年
15/06/19 17:17:43.96 iKCvjkFU0.net
>>838
いわゆる「憲法制定権力」なるものを理論で認めれば「改正限界」といっても
その枠を逸脱するしないは、その時の「主権者」のさじ加減で決まるから無意味
「憲法制定権力」なるものを理論上は支持せず、「憲法は本質的に慣習法」との
前提に立てば、その場合は無意味ではなく、当該国家の歴史や政治的伝統による制約から「改正限界」が生ずる
868:名無しさん@1周年
15/06/19 17:17:54.58 hQkRTGRI0.net
>>842
後者の制限の話してないなら今回の件は関係ないな
869:名無しさん@1周年
15/06/19 17:19:06.65 Ob5t1IFy0.net
>>845
軍事力に対する制限は「国民の人権を守る」って事での制限でしかないからな
870:名無しさん@1周年
15/06/19 17:21:08.53 ZBpfOr4v0.net
>>844
しかし改正限界説主張してるのは憲法制定権力の存在を認めてる論者じゃね?
871:名無しさん@1周年
15/06/19 17:21:40.69 D0UECIB20.net
>>823
日本政府が調印したポツダム宣言に日本の民主化があり、そのために新憲法制定が必要になった。
連合国は日本に自由と民主主義を押しつけたのである。
なんで慈悲深い戦勝国たちなんだ、とおれは思うが。
872:名無しさん@1周年
15/06/19 17:22:11.07 a4wWCvt30.net
さすが自民の機関紙サンケイwww
873:名無しさん@1周年
15/06/19 17:23:33.62 YcrBOYJ+0.net
一貫性が無いのはダメだよねぇー
874:名無しさん@1周年
15/06/19 17:24:19.84 iKCvjkFU0.net
>>840
「国民の生命財産を守る」のが憲法の役割であるならば、「集団的自衛権の行使」とは
その憲法の任務を全うするための「手段・方法」であるといえる。だとするならば
「集団的自衛権を行使」することはなんら憲法の禁ずるところではない
875:名無しさん@1周年
15/06/19 17:24:26.79 a4wWCvt30.net
民主党がどんな解釈改憲をしたわけ?
876:名無しさん@1周年
15/06/19 17:25:10.77 Ob5t1IFy0.net
>>851
軍事力に対する制限は「国民の人権を守る」って事での制限でしかない
877:名無しさん@1周年
15/06/19 17:25:16.53 ZBpfOr4v0.net
>>848
ポツダム宣言よく読めよ
民主主義的傾向の復活強化だ
日本が元から民主主義的傾向を有していることは前提とされてる
878:名無しさん@1周年
15/06/19 17:28:55.30 qeQwC0Gm0.net
見識者だか学者だか事情通だか知らねーけど
見るからにサヨクってツラしてただろ
要するに茶番だよ
879:名無しさん@1周年
15/06/19 17:30:11.23 aU5DcmAj0.net
フジ産経は認可制度で手厚い保護を自民党から
受けてるからな
利害関係で民主党を批難するくそグループ
880:名無しさん@1周年
15/06/19 17:31:27.69 iKCvjkFU0.net
>>847
だからこそ、ややこしいことになってる
「改正限界説」を現在の学者が採るのは「日本国憲法には改正限界があって
その枠を超える改正は不可能」と言いたいから。また、「憲法制定権力」を認めるのは
現行憲法の「国民主権」の建前を維持するため。これはもう「イデオロギー」であって「学問」ではない
881:名無しさん@1周年
15/06/19 17:32:03.14 aU5DcmAj0.net
民主党がどのような、憲法違反の可能性が強い法案を
出したのか、それも書かずに批難するのはおかしい
882:名無しさん@1周年
15/06/19 17:32:09.73 zD/irI2E0.net
さすが阿比留瑠比記者するどいご指摘
883:名無しさん@1周年
15/06/19 17:37:16.22 D0UECIB20.net
>>835
ポツダム宣言の10には民主的傾向を復活させるとか、基本的人権を守るとか書かれている。
大日本帝国憲法やその焼き直しの松本案ではとても民主的な内容ではないので、連合国は民間の「憲法研究会」の案をベースに草案を作った。
46年に選挙が行われ選出された議員たちが国会であれこれ注文して修正がなされ、現憲法ができた。
国民は喜んで押しつけられたのである。よい内容であったから。
884:名無しさん@1周年
15/06/19 17:38:07.97 ZBpfOr4v0.net
>>860
なお憲法学者は明治憲法の改正で十分だと主張してた模様
885:名無しさん@1周年
15/06/19 17:38:17.23 iKCvjkFU0.net
>>848
ポツダム宣言は日本国の「無条件降伏」を規定していない
あくまで「日本軍隊の無条件降伏」を要求している。当時の日本国政府は
ポツダム宣言のかかげる降伏条件を受託した。この日本側の信頼を反故にし
現行憲法を押し付けたのは、戦勝国の無慈悲なまでの「力の論理」でしかない
886:名無しさん@1周年
15/06/19 17:46:10.69 D0UECIB20.net
>> 854
revivalで一度死んだもんが復活することだ。
ポツダム宣言発表時には、日本の民主主義は死んでいたんだ。
死んでいた民主主義をポツダム宣言受諾が復活させたのだ。
887:名無しさん@1周年
15/06/19 17:46:19.15 OOJQH/Md0.net
産経チョンか
888:名無しさん@1周年
15/06/19 17:47:38.10 D0UECIB20.net
>>854
revivalとは、一度死んだもんが復活することだ。
ポツダム宣言発表時には、日本の民主主義は死んでいたんだ。
死んでいた民主主義をポツダム宣言受諾が復活させたのだ。
889:名無しさん@1周年
15/06/19 17:51:47.50 Ob5t1IFy0.net
まあそれが気に入らんから八月革命説だったりするんだろうな
正規の手続きを経ろって憲法学者はGHQや当時の政府と対立してるし
890:名無しさん@1周年
15/06/19 17:52:27.31 iKCvjkFU0.net
>>860
たとえば、キミの両親のアタマに拳銃をつきつけられ、なおかつ妻子の心臓に銃剣をつきつけられ
しかもキミの持っていた銃も剣も取り上げられた上で「これにサインしろ」と言われてサインした場合
キミはそんな契約書の内容や条項に従って、その契約を履行する気になるか?
891:名無しさん@1周年
15/06/19 17:58:46.03 u53ac06i0.net
>>867
現行憲法をするのはいいけど、そうすると安倍内閣の権力の正当性すら否定されるぞ。
892:名無しさん@1周年
15/06/19 17:59:28.39 D0UECIB20.net
>>862
ポツダム宣言19をよく読め。
連合国も日本政府も、日本国内で民主主義が復活し基本的人権が尊重されるように体制変革を求めている。
政府の松本案は、天皇の不可侵性を残しており、民主主義からほど遠い内容だった。
GHQは、民間の憲法研究会の案をベースに草案を政府に手渡した。
当時の政府が思いつかないような民主的な人権尊重の憲法草案だ。
その憲法草案に対して、国民によって正当に選挙された国会議員たちが、議論をして、制定するに至った。
憲法改正を受け容れたのは日本政府、草案の下を作ったのは日本人の憲法研究会、最終的に議決したのは国民。
日本国憲法は正しい手続きで、日本人が自主的に定めた憲法である。
893:名無しさん@1周年
15/06/19 18:02:58.72 ZBpfOr4v0.net
>>865
以前からあったものが押し付けられた?
そんな議論は右も左もしてないわ
894:名無しさん@1周年
15/06/19 18:03:04.13 Ob5t1IFy0.net
>>867
まあ無効論は現憲法かで集団的自衛権この行使が認められるという議論よりははるかに説得力あると思うわ
895:名無しさん@1周年
15/06/19 18:04:17.58 ZBpfOr4v0.net
>>866
八月革命説を唱えた人について調べて見ると楽しいと思うぞ
896:名無しさん@1周年
15/06/19 18:04:50.74 u53ac06i0.net
>>871
無効論をとったところで自衛隊を集団的自衛権行使の為に出動させることはできんからな。
法的根拠を欠くから。
897:名無しさん@1周年
15/06/19 18:07:54.25 ZBpfOr4v0.net
>>873
国連憲章があるだろ
はなから憲法によって自衛権が認められるという論理はとってない
898:名無しさん@1周年
15/06/19 18:08:38.72 2VDYo48T0.net
カーチス、ルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三
899:名無しさん@1周年
15/06/19 18:09:28.70 2VDYo48T0.net
カーチス、ルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三。
900:名無しさん@1周年
15/06/19 18:11:39.10 4MFGa4kT0.net
こういうこと
「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」平成24年11月1日
東京大学大学院医学系研究科、総合研究大学院大学
アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に
901:位置する本土人は、 琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。 一方、本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属することも分かった。 http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html http://metamorphoses.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f3b/metamorphoses/5_26_02.gif?c=a10093796 http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg 平均顔 日本 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/c/3/c3e96d49-s.jpg 韓国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/b/fb3210eb-s.jpg 中国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/e/fe91a3ee-s.jpg
902:名無しさん@1周年
15/06/19 18:11:46.30 iKCvjkFU0.net
>>869
ポツダム宣言第5項、同第13項に明らかなように「日本国政府に対し」て「降伏条件を
提示」している。かかる条項からは、あくまでも日本国政府の自発的な行動によってこれらの条項が履行される
ことを要求しているのであって、連合国側の機関であるGHQによる強要や命令によって履行がなされることを
要求しているものではない、と読むのが普通の読み方というものであろう
903:名無しさん@1周年
15/06/19 18:12:54.20 u53ac06i0.net
>>874
国連憲章があっても憲法がなかったら日本の権力行使は何もできんのよ。
統治機構の枠組みすらないのだから。
904:名無しさん@1周年
15/06/19 18:14:59.18 HrAm5t+R0.net
やっぱり産経
905:名無しさん@1周年
15/06/19 18:16:40.21 ZBpfOr4v0.net
>>879
別に大丈夫だぞ
慣習で何とかなるし成文憲法がなければ国家として成り立たない訳ではない
ソレに日本国憲法の無効は明治憲法の復活という事だぞ
906:名無しさん@1周年
15/06/19 18:16:45.84 IzWEdTo40.net
>>880
そうだな、今の日本で一番マシな新聞だな。
907:名無しさん@1周年
15/06/19 18:18:42.79 D0UECIB20.net
>>860
はい、よろこんで。
犯人:やい、この契約書にサインしやがれ。
お前の家族がどうなってもいいのか?
おれ;どんな内容ですか。
犯人;お前の持ってた土地のうち、お前たちが暮らすのにこの家屋敷以外は全部没収。
これまでお前は、家の中で独裁してたけど、これからは、奥さん、子供ご両親と、大事なことはちゃんと話し合って決めるんだ。
治安維持法みたいなDVは絶対に駄目だ。
おれ:はい。よろこんで。家族のみんな、これから仲良くやっていこうぜ、ピース!
908:名無しさん@1周年
15/06/19 18:18:44.25 iKCvjkFU0.net
>>872
あの人の書いた本で試験の答案で論証書くのはとても難しかったそうですね
で、あの人の偉いお弟子さんが書いた憲法の本がなぜか「憲法学の教科書」として
学生生協の書店でよく売られているそうですね。「日本国憲法教の信仰読本」ではなく
909:名無しさん@1周年
15/06/19 18:25:21.85 D0UECIB20.net
>>870
1945年7月には、日本の民主主義は死んでいた。
ポツダム宣言受諾で、死んでいた日本の民主主義が復活を遂げた、ということだ。
910:名無しさん@1周年
15/06/19 18:28:34.83 iKCvjkFU0.net
>>883
妻:何でそんなことまでして変な契約したのよバカ
子:オレ、そんな契約なんか引き継ぐかよクソ
父:情けない。死んで先祖に詫びろ
母:私はあなたをそんな子に育てた覚えはありません
911:名無しさん@1周年
15/06/19 18:32:38.37 8ErZLrhB0.net
この際、産経も民主党も自民党も安倍もどうでもいいことであって
憲法学者と呼ばれる人たちのその正義感とか使命感とかいったものが、
実に気まぐれに発揮されているというところがポイントだ
912:名無しさん@1周年
15/06/19 18:35:40.09 mzqUCYCn0.net
>>1
「5月24日付朝日新聞朝刊」読んでないけど、産経の方がましなのは当たり前。
.
913:名無しさん@1周年
15/06/19 18:37:02.16 VKreGczy0.net
ああ、捏造記事を書いて裁判に負けた阿比留か。
よく新聞記者続けられるな。
914:名無しさん@1周年
15/06/19 18:39:51.02 D0UECIB20.net
>>886
オレ:というように、君たちが政府であるオレに対して自由にあれこれ言えるのも、オレが犯人にポツダム宣言を押しつけられたからだ。
オレは君たち家族は、いろいろ言える自由を、オレが自主的にではなく、オレが犯人に押しつけられて、渡したという事実をわすれるな。
オレはまた昔みたいに独裁&戦争をやり始めるかもしれない。家族のみんなでしっかり監視するんだ。
915:名無しさん@1周年
15/06/19 18:41:03.74 5fSgSgrq0.net
サンケイガー
アビルガー
wwwww
916:名無しさん@1周年
15/06/19 18:41:33.82 8ErZLrhB0.net
政治の問題はディベートではなく議論の対象だ
つまり、ディベートは多少攻撃してでも勝つことを目的にするのに対して、
議論は問題解決のためにやるので、多少手段選ばず勝ったところで何の意味もない
ディベートと議論とでは求められる到達点が違う
ディベートはプロ野球とかサッカーとかの試合に似ている
勝って何ぼであって、止揚には大した価値が置かれない
相手のエラーでもなんでも一定のルールの下で勝てばよい
政治における議論はこれとは違う
基本的に相手を攻撃したところで自分が有利になる性質のものではない
自説が補強されるわけでもない
917:名無しさん@1周年
15/06/19 18:43:14.02 8ErZLrhB0.net
憲法学者の気ままさという問題が存在するのに対して、
産経がどうだ民主党がどうだといいあったところでそんなものには何の価値もない
ディベートをやってるんじゃないんだから
918:名無しさん@1周年
15/06/19 18:46:29.39 HC3KzjC60.net
ブサヨ憲法学者と民主党って身内じゃんw
919:名無しさん@1周年
15/06/19 18:46:57.16 u53ac06i0.net
民主党に甘かったというより、安倍自民ほど立憲主義に抵触する行動を起こしてこなかったというだけだろ。
920:名無しさん@1周年
15/06/19 18:47:46.30 8ErZLrhB0.net
責任論ばかりお上手で、政策論にはなんの責任も持たない人たち
こういう人たちが野党やマスコミを握ると、暗い
一時的には与党を倒すかもしれないが国民の信頼を失って、
下野した連中が与党に戻ってきたらもう太刀打ちができなくなる
921:名無しさん@1周年
15/06/19 18:48:36.72 iKCvjkFU0.net
>>890
わかりますた。もうギブアップです
あなたのご卓見と高い志には、私の知性や品性ではとてもじゃないがかないません
ところで1曲リクエストいいですか?
「心のこり」 唄:細川たかし 詞:なかにし礼 曲:中村泰士
ご熱唱どーぞ
922:名無しさん@1周年
15/06/19 18:48:45.36 6BaWjQsKO.net
案の定、阿比留瑠比でワロタ
923:名無しさん@1周年
15/06/19 18:49:00.61 mzqUCYCn0.net
>>894
それを分かってて、朝日が焚きつけるんだよな。
.
924:名無しさん@1周年
15/06/19 18:50:36.00 Ob5t1IFy0.net
>>894
そうやってレッテル貼りしてもなんにもかわりませんよ
925:名無しさん@1周年
15/06/19 18:51:01.41 f63tOYGK0.net
その時も賛成が200人中3人くらいの酷い解釈変更だったら問題になってただろ
926:名無しさん@1周年
15/06/19 18:51:58.66 ASVB4e8g0.net
>>895
俺もそう思う。
927:名無しさん@1周年
15/06/19 18:53:27.47 hQkRTGRI0.net
>>899
与党だってっていうか自民党なんぞは改憲が党是だからな70年っていう時間の大部分を占める自民党政権下で
マスコミが一回でも「改憲派が与党なんだから改憲しないのはおかしい」なんて言った事�
928:ェあるのかって話やな 下らん税率の上げ下げで政権潰しちゃるって勢いでぶっ叩くくせに
929:名無しさん@1周年
15/06/19 18:55:03.36 D0UECIB20.net
>>897
安倍は馬鹿よね おばかさんよね
A級戦犯の孫と 後ろ指さされても
バカ息子と見捨てた父でなく、かわいがってくれたおじいちゃんのために
がんばってきたのよ バカだけど
秋風が吹くか そのまえに 船が出て行くように
私も、総辞職するわ わたしまけましたわ (安倍晋三)
930:名無しさん@1周年
15/06/19 18:56:28.44 5fSgSgrq0.net
まあこれは図星だよね
あの如何わしいケンポー学者の面々見ればどうみても左翼どっぷり遣ったゴミども
931:名無しさん@1周年
15/06/19 18:56:46.13 YBvxyrpC0.net
産経の記事、ミンスをネタにして、そこまで自公を擁護し媚びるか
さすがに呆れたわ
932:名無しさん@1周年
15/06/19 18:58:12.10 mN/lA36U0.net
賛否あることに触れずにいられない状況は事実だもんな
まあ、毎年上納金納めますのでどうか国民の命ばかりはって手はあるのかもしれんけど
933:名無しさん@1周年
15/06/19 18:59:07.30 YBvxyrpC0.net
ああ、阿比留が書いた記事か。なら納得www
934:名無しさん@1周年
15/06/19 19:00:05.16 Wn6gRCgzO.net
改憲しようとしなければ、憲法学者が甘い、というか何も言わないのは当たり前。
憲法を改悪して独裁政治をしようとしている安倍が叩かれるのは当然だ。
935:名無しさん@1周年
15/06/19 19:00:57.40 lfrjgd2i0.net
長谷部:あんな小島のために米軍が動くと本気で思っているんですかね。
小林:尖閣で中国が変な雰囲気をつくっているのは迷惑ですけど、対応は法律の整備で十分です。個別的自衛権の範囲内で、戸締まりをきちんとする。
長谷部:個別的自衛権の問題です。だいたい尖閣に上陸しても、守りきれませんよ。上陸したほうが負け。心配する必要はない。
ごらんあれ この無責任国賊ぶりw
ミンス脳と変わらないケンポー学者
似るのは当然
936:名無しさん@1周年
15/06/19 19:01:36.31 q4jhVlss0.net
>>909
改悪という表現でお里がしれるな。
937:名無しさん@1周年
15/06/19 19:02:43.87 cvpxNE6k0.net
>>910
はよ竹島奪還してもらえよバカウヨw
938:名無しさん@1周年
15/06/19 19:03:02.79 DmFm9nvyO.net
憲法学者には少なからず自衛隊違憲論がいる
さらに多くが海外派遣そのものを違憲だと言ってる
韓国軍が弾をくれーってなった南スーダン派遣を決めた民主党が
ドヤ顔でお仲間になれるような奴等じゃないはずなんだがな
939:名無しさん@1周年
15/06/19 19:05:07.67 nWlLD7CR0.net
>>910
ほんとに長谷部はいらんことを言ってしまったよね
お里ばもろバレしちゃったもんなあ・・・
940:名無しさん@1周年
15/06/19 19:06:06.76 Ob5t1IFy0.net
>>910
軍事的な事実をのべて無責任っていう評価
すごいな