15/06/19 10:40:06.22 *.net
>>1
■無料が国民の安心支える 中央社会保険医療協議会委員 花井十伍氏
−−救急車を利用した経験は
「個人的には3回、乗ったことがある。私は生まれつき血友病で、出血が止まらず救急車で運ばれて命を助けられた。隊員の方々には感謝の気持ちでいっぱいだ。
119番あるいは110番は無料が根付いており、国民の安全・安心を支えてきた非常にいい制度であることは間違いない。
救急車を安易に利用する人が増えたことで、一刻を争う重症者の搬送に支障が出るような事態も懸念されているが、それは有料化で解決するほど簡単な問題ではないはずだ」
−−消防庁によると、救急搬送者のうち半分近くは軽症者が占めている
「必要がない人の救急車利用をどう防ぐかを考えねばならないが、ただちに一律の有料化には反対だ。
『基本的に無料』の制度が前提としてあるべきで、搬送後に医師の判断で『救急車が不必要な症状だった』とされた患者に応分の負担をしてもらうことはあっていい。
救急車は無料というセーフティーネットが根付いていることは国民皆保険制度に似ている。
なぜこうした制度があるかといえば、憲法25条(国民の生存権)に行き着く。軽症者のために重症者を運べないようなら、解決策は2つ。
救急車の台数を増やすか、軽症者に遠慮してもらうか、だろう。ただ搬送前に軽症か重症かを判断するのは難しい。
事後判断で、軽症者に料金を請求するシステムはあり得るだろう。原則無料に価値があることは強調しておきたい」
−−海外では救急車を呼ぶと1回あたり数万円かかる国もある
「無料である日本の救急車は世界に誇るべき制度だ。タクシー代わりに救急車を使う人が、いったいどれほどいるのか。
むしろ、救急車が来て大騒ぎになるのが恥ずかしいと、利用をためらう人のほうが多いだろう。
それで手遅れになる人が出ないよう『こういうときには迷わず救急車を呼んで』といった啓発活動こそ、まず行うべきだ。
不必要に救急車を利用する人に対しては、他者の命を脅かしていることをきちんと伝える必要がある。有料化の前に、やるべきことはあるはずだ」
−−自身が救急車を利用したときは、迷わず呼んだか
「やはり目立つので呼びにくい、という思いはあった。主治医に電話して症状を説明したら、
『早く救急車を呼びなさい』と怒られたこともあった。救急車を呼ぶのを躊躇するほうが、より問題ではないか。
『手遅れにならないよう、もっと救急車を利用しましょう』というキャンペーンを実施するほうが、逆に軽症者に対して不必要な利用をしないようアピールできる。
救急車料金が仮に5千円だとしても、経済的に苦しい人は払えない。弱者ほど有料化の影響は大きく、問題だ」
〈はない・じゅうご〉
おわり
3:名無しさん@1周年
15/06/19 10:40:54.04 XF2CKae/0.net
実際に怪我や病気じゃなかったら請求すれば?
4:名無しさん@1周年
15/06/19 10:43:13.43 +1LSDOII0.net
都会は有料にしたら
5:名無しさん@1周年
15/06/19 10:43:38.67 68uhmXGx0.net
おれは生活保護を受理させる為に区役所でわざとぶっ倒れて精神疾患として無事保護を受けています。
救急車まで区役所員が毛布で長いトンネル作ってたわwwwwwwwwww
6:名無しさん@1周年
15/06/19 10:44:29.04 vv5PThkr0.net
大事なとこにはした金惜しむなってことだ。
国の基準を変えて救急車増やせばいいことだ。
7:名無しさん@1周年
15/06/19 10:46:15.62 UG2uuFbU0.net
>>5
長いトンネルって……
本人に直接毛布掛けるだけじゃ駄目なのか?
8:名無しさん@1周年
15/06/19 10:48:21.34 1MPne1Y20.net
説明さ読むとなるほどと思うべな。三千円ぐれえなら、しょうがねえだべさ。
9:名無しさん@1周年
15/06/19 10:49:02.23 m9oZeV5o0.net
二人とも軽傷
10:名無しさん@1周年
15/06/19 10:49:46.34 dQTgs86q0.net
でもナマポは無料で乗車可になるよ
にせ弱者天国はさらにバラ色にwww
共産党、公明党さまのおかげです
日弁連とマスゴミさまにも感謝ー!
11:名無しさん@1周年
15/06/19 10:49:55.54 0FA6TIk30.net
地域のタクシー代に合わせればいいんじゃない?
タクシーメーター付けとけよw
12:名無しさん@1周年
15/06/19 10:50:40.02 m9oZeV5o0.net
二人とも軽症患に料金を請求することを否定していない
問題はどのようにシステムを構築するかだけ
13:名無しさん@1周年
15/06/19 10:50:48.15 T3vEiknI0.net
>>5
偽装精神疾患患者のナマポ受給者か
精神疾患ももっと客観的に診断できるようにしないとダメだよな
リアル特亜も含め、こういう特亜気質な連中は腐るほど居るだろうし
14:名無しさん@1周年
15/06/19 10:51:25.36 VALmvB+x0.net
どうせ有料にしたって天下無双なナマポだけは
タクシー券同様、ピーポー車券とか貰えたりするんだろうな
15:名無しさん@1周年
15/06/19 10:52:16.59 m9oZeV5o0.net
今の日本ではモラルには期待できないので、明文化されたルールが必要
16:名無しさん@1周年
15/06/19 10:52:22.89 UQZisniQ0.net
緊急だったかどうかは医師が判断すれば良い
救急車が必要だった場合は無料ということで後日、返金すれば良い
とりあえず有料にしておかないと、知らない人が緊急ではない状況でも使われてしまう可能性もあるし
17:名無しさん@1周年
15/06/19 10:53:06.54 7RoY2Fts0.net
病院代に300円上乗せすればいいだろ。
緊急医療費用とか項目にして
18:名無しさん@1周年
15/06/19 10:53:49.96 fxpAUPKM0.net
一万円くらいなら個人的には呼びやすいから有料化に賛成
これに文句を言う人はまともな人ではないと思う。
19:名無しさん@1周年
15/06/19 10:53:52.74 cfsT8eE80.net
看護士の連中が帰るためのタクシー代まで患者が負担しないといけないっておかしいだろ
20:名無しさん@1周年
15/06/19 10:53:55.60 6MDHeL+y0.net
>>11
タクシーと同じなら救急車で行くって人が増えるだろ。
今は金を取ってないからコントロールできてるけど、有料化すればお客様扱いしろって人間が増える。
21:名無しさん@1周年
15/06/19 10:55:29.42 yojjx/fg0.net
3人添乗してくるしタクシーより割高でいいと思う
利用の必要のないナマポが利用した場合は自己負担させることにしろよ
22:名無しさん@1周年
15/06/19 10:55:53.09 VWhFwNFg0.net
救急車の出動件数は1億2千万の人口に対して
年間500万件。
1回千円では、たった50億円の”財源”にしかならない。
救急車一台あたりの出動回数は、「1日わずか3.1回」
8時間に一度、市内の病院に1人を運ぶだけが仕事だ。
そもそも
「影響を懸念」するレベルじゃないから。
23:名無しさん@1周年
15/06/19 10:55:57.46 6MDHeL+y0.net
>>16
結果よりも呼ぶ時に必要かどうかを判断する方がいいんじゃね?
119のスタッフが必用なさそうなら有料になる可能性を示唆すればいい。
24:名無しさん@1周年
15/06/19 10:56:07.11 WdsMQdfz0.net
>>11
装備やシステムの維持にかかるコストを出動回数で割った1回あたり4~5万円。
タクシー代と同レベルじゃ話にならない。
1回あたり6000円ぐらいが、タクシー代わりに呼ぶ馬鹿は減り、
本当に必要な人は払える水準なんじゃないか。
25:名無しさん@1周年
15/06/19 10:58:03.96 ip61S8oc0.net
有料でいいと思う
中の設備すげーもん
26:名無しさん@1周年
15/06/19 10:58:21.37 yojjx/fg0.net
>>23
医療関係でもない消防署スタッフが判断するのは危険
27:名無しさん@1周年
15/06/19 11:01:07.63 y5/iJMMm0.net
タクシー代くらいの価格設定でいいんじゃないか。もちろん保険対象外。
28:名無しさん@1周年
15/06/19 11:01:34.34 m9oZeV5o0.net
>>23
119のオペレーターは何度かミスをしているので適切でない
そもそも電話だけで何とかしようというのは無理がある
どこかの国は救急救命士だけ派遣して、その人が救急搬送の必要性を判断するというが、二度手間になったり、間に合わなかったりしないのか疑問
でも検討の余地はある
29:名無しさん@1周年
15/06/19 11:02:18.68 RbRFB04u0.net
>>17
安すぎる
有料なんだから救急車読んで何が悪いっていう軽症患者が増えるだけだと思うが
30:名無しさん@1周年
15/06/19 11:03:07.61 6MDHeL+y0.net
>>26
その判断が難しいから、呼ぶかどうかの決定をより素人である怪我や病気した人やその周りの人の判断に任せて、誤ってたら金払えは酷だと思うよ。
31:名無しさん@1周年
15/06/19 11:03:13.03 5eeBi47R0.net
そもそも常習犯が誰か一番分かってるのは消防署、
分かってて行くんだから消防署が悪い。
消防署に何もできないなら、1万円ぐらい取ったらよい。
その領収書は必要経費として税額控除すればよい。
税金を払っているまとな人は損しないことになる。
32:名無しさん@1周年
15/06/19 11:03:16.65 O6v10RXX0.net
ケースバイケースで請求する(´・ω・`)これで解決だろ
ボーダーラインは知らんけど
33:名無しさん@1周年
15/06/19 11:03:54.87 RCXN5SIM0.net
実際に搬送してみて、救急車の必要のない軽傷だった場合は費用請求 という形にすれば、
次第に気軽に呼ぶ人も減って行くんじゃないかな。
34:名無しさん@1周年
15/06/19 11:04:33.87 JNcTfSur0.net
生きるか死ぬかの瀬戸際で数万惜しむならそのまま死ねよ
利用料は健康保険対象外にして民間参入もありで、民間保険で救急車利用料負担の商品でも出せばいい
35:名無しさん@1周年
15/06/19 11:07:00.05 6MDHeL+y0.net
>>28
そう。だからこそ誰でも気兼ねなく呼べるシステムにするのが最良なんだと思うよ。
タクシーがわりに呼んだとか公言するようなバカは処罰や賠償請求出来るようにすればいいし、回数が多い人には保健師なり福祉スタッフなりを派遣して予防を促していけばいい。
36:名無しさん@1周年
15/06/19 11:07:41.88 m9oZeV5o0.net
個人的には十万でも安いと思うけどね
救急救命処置やってもらえて、道路も優先的に使えて、病院でも優先的に、時間を問わず診てもらえるんだから
それが自己負担ゼロで誰でも利用できるなんて、産油国でもない限りあり得ない話だ。
37:名無しさん@1周年
15/06/19 11:07:49.15 llxDPJT40.net
第三者が居て通報するならまだしも、当人が呼ぶ場合って
痛みや苦しさや恐怖でテンパってるから、結果的に軽度だったとしても判断を責めるべきでは無いと思う
本当に区別して排除するべきなのは常習的に119番するごく一部の問題者な訳で
切り分けて考えないとダメだと思う
38:名無しさん@1周年
15/06/19 11:08:56.03 5aIGwRP40.net
> 主治医に電話して症状を説明したら、『早く救急車を呼びなさい』と怒られたこともあった。
うちの老人で、同じ体験あるわ。
何度か救急車のお世話になってると、どうしても躊躇しがちになっちゃうんだよなあ。
んで、医者に怒られる。
39:名無しさん@1周年
15/06/19 11:09:48.96 pNaSaDnI0.net
これは基本有料にすべきじゃねーのか一律1000円とかでさ
40:名無しさん@1周年
15/06/19 11:10:29.74 VWhFwNFg0.net
患者本人や家族が、乗るか乗らないかを
決定できる、という制度が間違い
トゲを刺した、目にゴミが入った、水虫がかゆい、
「どんなに大金を積まれても」乗せちゃいけないんだよ。
払えば、乗っていい
間違ったメッセージを送ろうとしてるのが
金に目の眩んだ人たち
41:名無しさん@1周年
15/06/19 11:10:49.71 m9oZeV5o0.net
千円二千円なんてはした金では、かえって「金払ってんだから文句言うな」っていう輩が増えて逆効果
42:名無しさん@1周年
15/06/19 11:12:19.67 Hjq7OEHO0.net
一律有料にすると 救急じゃなくても金払えばいいんだろって人が開き直って使い出すから
そうなると本当に救急で必要な人が使えなくなる
43:名無しさん@1周年
15/06/19 11:12:34.83 OcjPU2YQ0.net
一律(ナマポ特権もなし)1~2万円でいいんじゃない?
ただし、保険適用外の医療費として確定申告できるようにする。
そうすると、本当に重病で年10万以上の医療費が掛かっている人には、控除対象になる。
まったく軽傷だった奴は、そのまま払うことになる。
44:名無しさん@1周年
15/06/19 11:12:54.03 FDSt0s+t0.net
軽症と言うが、毎年、夏になると、熱中症と自己判断して、脳卒中で死ぬ人は結構いるし、ただの腹痛と思って寝たら、そのまま起きることは無かったって人も結構いる。
ホントにふざけた内容でなければ、基本的に無料とするべきだと思うがな。
45:名無しさん@1周年
15/06/19 11:13:20.77 Z4ZSL92/0.net
病院も救急車で来ないと救急を受け付けないからな
以前、総合病院の近くで交通事故があって、すぐに車で運んだら対応を拒否されたわ
救急車で来ないと診察しないと言われたから、その場で病院に救急車を呼んでやったぜw
46:名無しさん@1周年
15/06/19 11:14:15.64 m9oZeV5o0.net
基準を設けて事後に請求という形に落ち着くのかねえ
47:名無しさん@1周年
15/06/19 11:15:15.78 75FZaw9M0.net
軽傷の場合のみ後日請求する
という形にすればいいのではないか?
48:名無しさん@1周年
15/06/19 11:15:59.49 VWhFwNFg0.net
富裕層には痛くも痒くもない
自家用車のある人、家族のいる人は、それほど困らない
おまいらが罰したい生活保護は、何があってもタダ。
(もし払うとしても、どうせ税金から出る生活保護の医療費から)
有料化でフトコロが痛むのは
低所得で、自動車も家族もない、かといってナマポにもなれない
おまいらだけ。
49:名無しさん@1周年
15/06/19 11:17:00.87 ssIvRQdY0.net
>>24
>>装備やシステムの維持にかかるコストを出動回数で割った1回あたり4~5万円。
昨日から1回のコストが4~5万と思っている間違った人が多くいるが、
研修費用や人件費も含めた、正しい1回あたりの全国平均のコストは8万円台です。
50:名無しさん@1周年
15/06/19 11:17:29.42 JAMIxfec0.net
救急車有料
初診料1000%
これで医療費削減しろ、いますぐにだ
51:名無しさん@1周年
15/06/19 11:18:45.89 fo5GePvBO.net
>>47
自分もそれがいいと思う
病院代に上乗せして
52:名無しさん@1周年
15/06/19 11:18:49.46 VWhFwNFg0.net
>全国平均のコストは8万円台
・1日に3人しか客を取らない
・しかも全員が市内の客
・乗務員が最低3人、24時間いつでもどうぞ
タクシー会社なら倒産の危機
53:名無しさん@1周年
15/06/19 11:20:40.71 lt2QXR0a0.net
軽症の場合
請求が届きます。でいいじゃん。
54:名無しさん@1周年
15/06/19 11:20:52.33 ssIvRQdY0.net
>>45
そんな事で呼ぶなゴミ、それは病院が金儲けに走っているだけで、
緊急性は全くない状態なので横浜なら完全に罰金の対象になる。
>>43
ナマポはそもそも生かしておく価値は全く無いので、緊急性が高く重症度も
高い場合でも救急車は不要。
55:名無しさん@1周年
15/06/19 11:21:07.76 cU5NqvB70.net
119番窓口が水際で自力歩行が困難な人だけに絞るくらいが現実的
56:名無しさん@1周年
15/06/19 11:22:01.49 xDIEBf070.net
>>1
一つ引っかかる事が。予防接種は無料にすればよいと思うんだけどね。
インフルエンザとかの場合だけど、接種しても罹る場合はある。でも、小中学生だけでも、全員に接種すれば流行が防げるんじゃないかな。学級閉鎖とかホントに困るんだよな。
スレチでスマン。
57:名無しさん@1周年
15/06/19 11:23:16.49 vqQ84bv50.net
最終的にはしょうもない理由で使ったら前科を差し上げて罰金を請求する形が望ましい
熱中症とか特定の急患搬送は無料にしないと我慢する輩が増えて余計コストがかかるので、纏めて有料は愚策
58:名無しさん@1周年
15/06/19 11:23:36.14 Ih5LsxjX0.net
医者が診断して悪質と判断したら有料にすべき
山形の大学生へ救急車出動しなかった件や先日おこった頻繁に救急要請する人が
ほんとの自宅火事で消防車よんだら
出動遅れて問題になった件もあるから
難しいだろうけど
59:名無しさん@1周年
15/06/19 11:23:46.83 ssIvRQdY0.net
>>55
現場に到着してその場で明らかな軽症者は不搬送にして、タクシーや
自宅の車で病院に行かせていて、常習者や酷い輩の場合は説教もしている。
60:名無しさん@1周年
15/06/19 11:23:49.60 VWhFwNFg0.net
救急車で運ばれるのは、自宅でも友達の家でもなく「病院」
運ばれたが最後、初診料、診察料、手術代、薬代、
たくさんの支払いが待っている
しかも保険証を持ってなければとりあえず全額自腹ではらう。
いわれるがままに窓口で払うだけで
そこに1000円くらい上乗せされても
ジジババは気付かない。
しかも、たいていの人は何年に1度もない体験だ。
これで「抑止」ができると信じててワロス
本当の抑止は『のせない』だけ
61:名無しさん@1周年
15/06/19 11:27:43.03 VWhFwNFg0.net
しかも重症まで含めて、全員から1000円あつめても
全国で「50億円」の”財源”にしかならない。
不払いの取り立てすら難しい債権額ワロス。
だからといって「8万円」にしたら
誰が乗れるだろう。
森・元総理専用になってしまうな
62:名無しさん@1周年
15/06/19 11:28:02.16 fo5GePvBO.net
>>55
前に本当に具合が悪くて緊急なのに、
出動要請をけって亡くなった事件があるよね
電話での選別は難しいと思う
63:名無しさん@1周年
15/06/19 11:28:12.66 EJfz5NBi0.net
俺は絶対反対する。
厚労省じゃなくて財務省言い出してるのがおかしいわ。
財務省や政治家は自分たちの給料けずって無駄をへらさないかぎり
今後の一切の増税も社会保障関連の切り詰めもすんな。
まずやることやれ。
64:名無しさん@1周年
15/06/19 11:30:15.98 xDIEBf070.net
>>1
救急車については、有料か無料かなんともいえないけど。救急車到着してから、病院が決まるまでが遅すぎなのも足りなくなる原因なんじゃない?
症状伝えて、病院に空きを聞いて…。なんてやってないでさっさと運んで医者が判断すればいいのに。回転率上げれば足りるんじゃ。
65:名無しさん@1周年
15/06/19 11:32:24.98 aRspfxHa0.net
その場でクレカ払いでいんじゃね?
貧困やら支払い能力なさすな奴ならそのまま帰ればいいさ
本気の重症重体は10万
風邪や軽症は1万くらいで
自民党ならやってくれるさw
66:名無しさん@1周年
15/06/19 11:32:41.54 VWhFwNFg0.net
>>64
お医者さんには、産婦人科とか脳外科とか整形外科とか心臓とか
「専門」があるわけよ。
子供が目玉にハシを刺しました!
っていうときに、皮膚科に連れてかれて
「あー、アトピーですね。これは」とか
いわれたらやだろ
67:名無しさん@1周年
15/06/19 11:33:18.45 5aIGwRP40.net
>>55
119の電話口で、かなり判断つきそうだと思うけど、
本人が119番電話して、タクシー呼ぶように指示されたかなんかで
そのまま死んじゃった事があったもあったしなあ。
68:名無しさん@1周年
15/06/19 11:33:41.62 EeSgoFJ20.net
企業献金買収のアベゴキブリは、無駄削減を放棄してアベのゴミクズで国民を貧困化させ
、さらに国民に大借金・大増税を負わせ、命に係わる公共サービスまで有料化とは
空前絶後の最低クズ総理だろ。
69:名無しさん@1周年
15/06/19 11:36:28.80 zBTtxYcd0.net
救急受け入れ先の仲介料はもらっておけ
70:名無しさん@1周年
15/06/19 11:36:54.95 fo5GePvBO.net
>>68
在留カードの切替え終わったの?
71:名無しさん@1周年
15/06/19 11:37:16.44 ssIvRQdY0.net
>>62
電話では難しい場合はとりあえず出動して、現着後に判断して
搬送か不搬送かを判断するが、軽傷でも車が無いから搬送して欲しいと
言ってくる馬鹿もいるが、そんな輩は断固拒否して搬送しない。
72:名無しさん@1周年
15/06/19 11:38:06.68 iIGTzzqj0.net
じゃあ
民営化して
公務員である必要性はないな
税金下げろ
当たり前の話
73:名無しさん@1周年
15/06/19 11:39:44.56 daGL9ZYR0.net
>>1
戦争に税金使うから、医療、福祉の予算は削りますって
ハッキリ言え。
74:名無しさん@1周年
15/06/19 11:39:45.51 8ZW5oc9t0.net
別個に救急車保険が必要だな。加入してなければ10割負担。
してれば2割負担ぐらいで。
ナマポは生活保護を現金からフードスランプや現物支給。救急車利用券とか出して。
利用券がなくなったら自腹で。
金ないのに医者に行くなんて贅沢なんだよな。
75:名無しさん@1周年
15/06/19 11:40:35.18 KheJnOeK0.net
。
消防署がますます暇になるだけだと思う。
。
76:名無しさん@1周年
15/06/19 11:41:57.30 ssIvRQdY0.net
>>68
バカチョンの場合は憲法の生存権の対象外なので、緊急性が高く重症度が高くても
オ・コ・ト・ワ・リ!
>>64
処置を出来ない病院に連れて行けば、逆に初療が遅れて重症化したり
悪化するし、いつでも全科即対応出来るのは、数少ない高度救命救急センター
等しかないので無理。
77:名無しさん@1周年
15/06/19 11:42:20.00 jZ0u8mzH0.net
この記事はミスリードだろ
現着後に不搬送のふざけた呼び出しがどれだけあるかも書かないと
78:名無しさん@1周年
15/06/19 11:42:40.37 zEP1ORLL0.net
でもなあ、有料化にすると金さえ払えば何してもOKと好き放題するDQNが現れそう。
悪質なのは救急車両の交通妨害に則した刑事事件として裁けばよいと思う
軽症云々は少しでも血を見ると気を失うのも居るし
病気に慣れてないから大騒ぎするのもしゃあない
79:名無しさん@1周年
15/06/19 11:43:11.42 Urv+s+kM0.net
救急車有料化はせこすぎるだろ
福祉軽視にもほどがあるよ
80:名無しさん@1周年
15/06/19 11:43:16.51 VWhFwNFg0.net
>金ないのに医者に行くなんて贅沢
結核をこじらせて、血を吐くようになって
救急車で運ばれてくるホームレスがよく来るけど
おまいら
ああいう人が住んでいる地下道を
よく息しながら通れるな
韓国肺炎とか日本にきて
ホームレスに広まったら一発だわ。
救急車は「グロや死体を片付ける」「富裕層を伝染病から守る」っていう
大事な働きをしてるわけよ
81:名無しさん@1周年
15/06/19 11:43:59.00 8ZW5oc9t0.net
>>73
生保を削るだけでも相当な金節約できるぞ。
生保民は無駄に病院行き過ぎ。
障害者なら別だが、パチンコしてないで働いてその金で病院池。
救急車も有料でいいよ。大賛成。
82:名無しさん@1周年
15/06/19 11:44:21.48 u3VrZp/v0.net
>>80
救急車有料化→貧困層が救急車に乗らなくなる→街中を歩いて移動→感染
となるのか・・・
83:名無しさん@1周年
15/06/19 11:45:00.72 ssIvRQdY0.net
>>72
民営化したら前金で8万円払って貰え無ければ赤字になるので、
簡単に貧乏人を淘汰出来ますね。
84:名無しさん@1周年
15/06/19 11:45:04.34 wwjrRrpH0.net
母親再婚相手の父親が(普通なら私の祖父母)ちょっと体調悪いと即呼んでた。
救急車がくると歩いて乗って行ってたな。
早く死ねばいいのに帰って来んなじじい、と思ってみてた。
85:名無しさん@1周年
15/06/19 11:45:07.83 GWori16E0.net
軽症なら有料、重症なら無料にすればいいんでない?
86:名無しさん@1周年
15/06/19 11:45:56.73 VWhFwNFg0.net
救急車有料化→
ノロで電車でゲロ
地下街で結核菌散布
韓国肺炎をタクシーに塗布
→通勤するだけで病気をもらう→美しい国
87:名無しさん@1周年
15/06/19 11:46:08.91 Urv+s+kM0.net
>>77
そういう不逞の輩には刑罰を科せばいいでしょ
88:名無しさん@1周年
15/06/19 11:47:12.84 5MDvLAtn0.net
麻生帝国のお話ですね?
89:名無しさん@1周年
15/06/19 11:48:54.52 ssIvRQdY0.net
>>85
>>軽症なら有料、重症なら無料にすればいいんでない?
単純にそうは行かない、結果として軽傷でも緊急度が高い場合も有り、(窒息等)
重症(28日以上の入院)でも末期がんで歩ける人は緊急度は全くないので、
軽傷か重症化よりも緊急度の有無の方が有料化にとって重要。
90:名無しさん@1周年
15/06/19 11:49:27.56 VWhFwNFg0.net
「知らない人に救急車を呼ばれた」
っていうときに、出動料を請求されてワロス
91:名無しさん@1周年
15/06/19 11:49:36.95 8ZW5oc9t0.net
>>80
なるほどね。
ホームレスは救急車じゃなくてもほかの専用車作って
人里離れた場所でゆっくり過ごしてもらったら?
それとも中華式でいくとか。あの人たちって生きることあきらめた人たちでしょ。
そんな人間の医療費とか負担したくないね。
92:名無しさん@1周年
15/06/19 11:49:52.26 /1RJ9rDNO.net
ずっと医者が判断すればいいにと思ってた
93:名無しさん@1周年
15/06/19 11:50:23.12 ev07Zt160.net
>>84
それ、俺が払ってる税金だから・・・って教えてやれよ。
まぁ、血が繋がってないと言い難いだろうが。
94:名無しさん@1周年
15/06/19 11:50:40.83 MUIzA6Fs0.net
通名使う奴一律1回10万円で
95:名無しさん@1周年
15/06/19 11:51:02.63 ssIvRQdY0.net
>>90
軽傷で緊急性も低い場合は本人が搬送拒否or救急隊が不搬送にする事が
可能なので、不搬送になって請求されずに済む。
96:名無しさん@1周年
15/06/19 11:51:30.55 sZBwplpe0.net
東京で救急車が遅いのは全部立ち止まらずに我が物顔で横断する歩行者のせい
緊急走行する救急車を妨害する歩行者
URLリンク(www.youtube.com)
渋谷駅前スクランブル交差点を、人混みをかき分け走行する救急車
URLリンク(www.youtube.com)
97:名無しさん@1周年
15/06/19 11:51:33.53 oovn3dJt0.net
人命に軽重なしの立場を取るなら無料が当然
財務省の連中は収支と金額の多寡しか考えないから「有料化」なんてアホな提案をするだけ
98:名無しさん@1周年
15/06/19 11:51:45.41 VJ6S3YIX0.net
有料にしろ
99:名無しさん@1周年
15/06/19 11:51:51.77 f3GMdB440.net
軽傷を有料化でいいじゃん。
B層は何が軽傷かでまた揉めるんだろうが。
100:名無しさん@1周年
15/06/19 11:52:44.95 ssIvRQdY0.net
>>94
奴等は金を貰っても搬送したくないので、国外への強制退去にするべき。
101:名無しさん@1周年
15/06/19 11:53:17.50 r4v4qgaH0.net
医師が緊急搬送の必要性を認めれば無料、認めなければ有料。
認められなかった者が騒ぎ出したら、警察にお願いして引き取って頂く。
102:名無しさん@1周年
15/06/19 11:53:41.10 FsEXVFpV0.net
また馬鹿な話を
俺は関係ないが、ナマポ減らしたり、年寄りの年金減らしたり、増税したり、今度は救急車有料?
弱いものいじめして楽しいか?
どんどん日本が最低の弱肉強食社会に変貌していって血も涙もないな
103:名無しさん@1周年
15/06/19 11:54:19.14 qLI4CnsT0.net
業務妨害適用で罰金に
104:名無しさん@1周年
15/06/19 11:54:32.61 vFCrMNy30.net
予防接種と救急車は別もんだろが。
105:名無しさん@1周年
15/06/19 11:54:46.44 8ZW5oc9t0.net
この様子じゃ国民健康保険システムは崩壊かな。
で、アメリカ式のシステムで行くのか~。中流以上なら問題なさそうだけどね。
それ以下だと普通のアメリカ人同様好きな時に病院行けなくて厳しいだろう。
もっと予防に力を入れることになる。
106:名無しさん@1周年
15/06/19 11:55:03.22 VWhFwNFg0.net
「払えない人」
が野垂れ死にして、
冬の朝になると
そこらじゅうに
「行き倒れの死体」がごろごろしてると
ちょっと歩きにくいんだよ
107:名無しさん@1周年
15/06/19 11:55:20.60 nZ1OnY2X0.net
健康保険料に救急車費用を載せればOK。
108:名無しさん@1周年
15/06/19 11:55:58.57 q7+fLviR0.net
うちの近所にも一週間に一度くらい救急車呼んでる人がいるなぁ
しかも止まる位置から多分2人いる
今のアパートは家賃安いから選んだが、どうもナマポ受給者が大量にいる地域だったみたいだ
109:名無しさん@1周年
15/06/19 11:56:50.37 DA/zfAXt0.net
>>1
医療費と同じ扱いにすればいいだろ?
実費5~7万円の三割負担だ。
110:名無しさん@1周年
15/06/19 11:56:50.69 VWhFwNFg0.net
>健康保険料に救急車費用を載せればOK
救急車って、いまは
俺たちが払った税金で整備したり隊員の給料を
払ったりして支えてるんだよ。
税金は上げる
救急車は払う
公務員だけボーナス増える
公平だな
111:名無しさん@1周年
15/06/19 11:56:55.28 8ZW5oc9t0.net
>102
ナマ保はうんと減らしてもいいね。
クズが潤うシステムはおかしい。
112:名無しさん@1周年
15/06/19 11:57:12.84 ssIvRQdY0.net
>>102
貧乏人でも適切な利用なら問題無いが、貧乏人ほど救急車をタクシー代わりに
呼ぶので自業自得なだけ。あと弱いと言ってもそれは人並みに稼ぐ努力や工夫と、
貯蓄をしなかった本人が悪いだけで、弱肉強食が嫌なら自称天国の北朝鮮にでも
行けばよいw
113:名無しさん@1周年
15/06/19 11:57:37.63 JsSA4PKx0.net
財務官僚は、
公共サービスの救急搬送に口出しするけど、
年金情報漏洩の後始末費用に税金を使うことには、なにも言わないw
「所管が違うから。」と。
114:名無しさん@1周年
15/06/19 11:57:37.77 DjaK5rXn0.net
暇でしょうがない消防族が税金を食い続けるためには
救急車の仕事が必要なんだよ
有料でいいんだよ
115:名無しさん@1周年
15/06/19 11:57:52.75 DA/zfAXt0.net
>>102
納税者が弱りきってるのですが?
116:名無しさん@1周年
15/06/19 11:58:29.73 VWhFwNFg0.net
こういう『隠れ増税』がキモイ日本
117:名無しさん@1周年
15/06/19 11:58:52.05 EJfz5NBi0.net
厚労省じゃなくて財務省がいってることだからな。
官僚にいいようにだまされていつまでも物事の本質みあやまってると大変なことになるぞ。
118:名無しさん@1周年
15/06/19 11:59:16.65 zfmk0Z1E0.net
気楽にタクシーがわりに使うバカが本当にいるからな。
もう無料のシステムとしては崩壊してるんだよ。
119:名無しさん@1周年
15/06/19 11:59:16.88 CtG1bNNx0.net
>>105
ここだよな
これ弄る前に公務員費用の見直しだろ
保健寮あがってるし搾取ばかりが先に来るw
120:名無しさん@1周年
15/06/19 11:59:30.73 wwjrRrpH0.net
>>101
課金したところで払えないんだったら意味ないよね。
ない奴から取り立てるのは大変困難。
しかもそういう奴は人権がどーだこーだ宣う弁護士とか雇って揉めるわ。
だから完全前金にしなきゃね。
121:名無しさん@1周年
15/06/19 11:59:37.21 jd48fTkfO.net
有料でいいよ。必要なときに回せなかったら意味がない。下らないことで呼ぶバカが多すぎる
122:名無しさん@1周年
15/06/19 11:59:57.82 n3Pgg6we0.net
110番通報で
ここから一番近い銀行どこですか
とか聞くバカもいるからな
123:名無しさん@1周年
15/06/19 12:00:23.76 1nyfcRVq0.net
>>102
>>115の言うとおりだ。納税者の割に弱者が多いからそうなっているだけで
どんな政治になっても同じだ。いきなり悲憤に逃げ込まず、よく考えてから発言してください。
124:名無しさん@1周年
15/06/19 12:00:45.33 5aIGwRP40.net
まあ、有料化してもナマポとジジババは無料とかって制度になっちゃうんだろうが。
125:名無しさん@1周年
15/06/19 12:01:02.13 VWhFwNFg0.net
必要なときに回せなかったら意味がない
=山形市消防ですね
下らないことで呼ぶバカが多すぎる
=山形市消防ですね
山形市消防ですね
126:名無しさん@1周年
15/06/19 12:02:14.61 jufxq38j0.net
有料化するまでタクシー代わりに使われ続けるよ
そういう茶番を仕組んでシステムを変えるのがこの国の手口だからね
伊達に何万人もヤクザを飼ってるわけじゃない
127:名無しさん@1周年
15/06/19 12:02:15.31 NmXohAv/0.net
怪我や病気の程度で有料かどうか決めたらええんでね?
128:名無しさん@1周年
15/06/19 12:02:20.39 ssIvRQdY0.net
救急車の有料化よりも、全ての社会保障を廃止して、医療や介護は
受益者負担の原則に基づき、利用した本人や家族が全て負担するようにして、
年金や生活保護、障害者年金も廃止すべき。社会保障は富裕層以上には
余計な負担でしか無い。
129:名無しさん@1周年
15/06/19 12:03:07.28 8ZW5oc9t0.net
>>110
国民健康保険をを維持したいなら増税も仕方なしだ。
年金は自分で資産を増やせるが、健康保険はなくなると困るのは自分たちだぞ。
アメリカよりうんと安い金で医者に行けるのを感謝するんだな。
ナマポみたいなやつがでかい顔して生きてるから不公平感でいっぱいなんだよ。
救急車も有料、医療費なんかも値上げしてもいいと思う。
130:名無しさん@1周年
15/06/19 12:03:37.54 IJg8GtsC0.net
まぁ、タダってのはダメだよ。
真面目な人間が損をするシステム。
131:名無しさん@1周年
15/06/19 12:03:50.26 KheJnOeK0.net
この前テレビで◯×町では1回の出動費が20万円以上だ
そうですとやっていたな。だから有料化が必要!??
どんな計算をして1回出動費が20万なんだろうね。
132:名無しさん@1周年
15/06/19 12:04:12.01 jd48fTkfO.net
受診時にざっくりトリアージするからそれに引っ掛からない奴は料金取っちゃえばいいんじゃない?
皆が言うのは軽症以前の奴が救急要請すんなってことだろうからこれで行ける。
133:名無しさん@1周年
15/06/19 12:04:35.29 9AGd7H8V0.net
タダじゃねーだろ高い税金納めてるんだからよ
134:名無しさん@1周年
15/06/19 12:05:11.51 IJg8GtsC0.net
>>131
出動回数が極端に少ないんじゃね?
135:名無しさん@1周年
15/06/19 12:05:20.36 oovn3dJt0.net
>>117
残念だけど、財務省の尻馬に乗って大喜びする連中が
この話題のスレには大発生するのが常だからな
136:名無しさん@1周年
15/06/19 12:05:27.13 1nyfcRVq0.net
>>122
その持ってる携帯で検索できないのか?ラクラクホンでもできるのに
振り込め詐欺にでも引っかかって慌てていたのなら警察でもいいが
137:名無しさん@1周年
15/06/19 12:05:38.87 WvC+rQRw0.net
搬送後の症状にあわせて請求すりゃいいだろ馬鹿か
138:名無しさん@1周年
15/06/19 12:05:55.26 gUtCZiec0.net
他人が目の前で倒れても本人の意思確認出来なきゃ救急車呼べなくなるのか
予防接種は必要だと思えば金を用意して行けるが救急車が必要な時なんて突然なのに
有料になってもいいが後払いで保険が利くようにしないとな
139:名無しさん@1周年
15/06/19 12:06:27.90 x2UtTI1I0.net
モラルが下がればタダのサービスも有料化されたりなくなったりするんだよね。
負担にならない程度のギリギリの額で有料化は止むを得ないだろう。
人が呼んだ場合どうする?→受益者負担。
有料化してもナマポは実質無料→全員一律で取るしかない。
誰が有料か無料かを判断するの?→ゴネる奴がいるから無理。一律しかない。
金が惜しいから呼ばない→責任は持てない
140:名無しさん@1周年
15/06/19 12:06:36.10 ssIvRQdY0.net
>>131
それは独自の消防を持たない宮崎県美郷町が、
民間に救急業務を委託しているから
高くなっているのだと思う。
141:名無しさん@1周年
15/06/19 12:06:48.44 dBB93kK50.net
さすが帝京大の准教授
アホみたいなことしか考えられない
142:名無しさん@1周年
15/06/19 12:07:27.62 yLP/rKBs0.net
NNNのドキュメントでもあったけど、消防署が勝手に重症軽症判断して見殺しにした話もあったな
143:名無しさん@1周年
15/06/19 12:07:28.38 VWhFwNFg0.net
何度もいいますが「タダ」
じゃなくて
私達が税金で支えているのが救急制度です。
税金をそのぶん「引く」ならまだしも、
単に「上乗せ」することを
どうお考えですか?
で、そうすることで
誰が儲けてますか
そう。公務員。
144:名無しさん@1周年
15/06/19 12:08:13.73 8ZW5oc9t0.net
>>133
税金を払っていない、もしくは少額しか払っていない輩が救急車使いまくったら嫌だろ?
145:名無しさん@1周年
15/06/19 12:08:19.47 NCnWaUq60.net
民営有料化と民間参入の促進を促すべき時期が来ております。
146:名無しさん@1周年
15/06/19 12:08:33.22 wwjrRrpH0.net
今は育児中につき無職だけど、働いている時は病院なんて年に一度も行かなかったな。15年働いて一回か二回くらいかな?
そもそも行ける時間には閉まってるし。
子供の病院にいくと爺さん婆さんだらけだ。待ち時間2時間とかだからね。
147:名無しさん@1周年
15/06/19 12:08:51.39 ssIvRQdY0.net
>>122
警察に聞くなら裏金の作り方とかつ丼の美味い店。
148:名無しさん@1周年
15/06/19 12:09:29.46 GwvXoH0E0.net
救急車なんて一生で一度か二度しか乗らないんだから、3000円くらい取っていい
149:名無しさん@1周年
15/06/19 12:09:38.86 lTlgNFz+0.net
ケースバイケースで請求したらよいのに
悪戯やタクシー代わりに呼んだら請求
緊急なら今まで通り
何でも一律とか馬鹿なのかな?
150:名無しさん@1周年
15/06/19 12:09:47.80 5Vephds+0.net
度々乗ってくる軽症者は業務妨害か迷惑罪で起訴すべき。
病院ではなく医療刑務所に入れてやれw
151:名無しさん@1周年
15/06/19 12:09:48.99 ysiNp0X/0.net
症状によって値段初めに言えば良い。重症かは救急隊員でも見れる。高ければ断るだろ
152:名無しさん@1周年
15/06/19 12:09:53.28 VWhFwNFg0.net
>>144
自衛隊員の給料もイージス艦やオスプレイなどの装備も
支えているのは、俺たち高額納税者。
所得税免除とか、10%の君たちを
守ってあげてるけど、
別に気にしないよ。
ノブレス・オブリージュ
俺たちは「弱いものを助ける」ことが大切って
教えられてるからね。
153:名無しさん@1周年
15/06/19 12:10:44.57 1nyfcRVq0.net
199番で聞いて重症そうじゃなかったら
地元タクシー会社からハイヤー送るような契約したらどうかな
脳卒中はあまり助けない方が本人や家族のためだし
154:名無しさん@1周年
15/06/19 12:10:47.60 8ZW5oc9t0.net
>>145
時期がきたな。
155:名無しさん@1周年
15/06/19 12:10:53.97 4vWlgiU+0.net
今までの人生で乗ったのが交通事故で数回。
行きつけの医院から救急病院に搬送された時に1回
別に有料でもいいや
156:名無しさん@1周年
15/06/19 12:11:05.93 ysiNp0X/0.net
ボッタクリない飲み屋を交番で聞くのテレビで映ってたな
157:名無しさん@1周年
15/06/19 12:13:26.22 3HXlSCZH0.net
落ちてるゴミ拾ったり、ちゃんと信号まもったりする人は無料で。
158:名無しさん@1周年
15/06/19 12:13:47.41 KheJnOeK0.net
>>134
救急隊員には定額の給料、ボーナス、年金などが税金から
支払われるんだよ。仕事をやっても、やらなくともねぇ。
人口の少ない田舎では出動回数が極端に少ないんだろうな。
たぶん。
159:名無しさん@1周年
15/06/19 12:13:53.72 ysiNp0X/0.net
>>155
俺は二回全部付き添い。あれ呼ぶのは良いけど到着時手振ると皆見るから恥ずかしい。駅前で300人位に一斉に自分を見られる。俺じゃねえし
160:名無しさん@1周年
15/06/19 12:13:53.78 ssIvRQdY0.net
>>143
救急の有料化で重要なのは、コスト面よりも
本来不要な緊急性が低い救急を極力減らし、本当に救急が必要な
緊急性が高く重症度も高くなる現場への到着時間を減らすこと。
161:名無しさん@1周年
15/06/19 12:14:40.67 u3VrZp/v0.net
国民健康保険月一万五千円もするのになんで「タダ」って言うの?
162:名無しさん@1周年
15/06/19 12:14:47.64 1nyfcRVq0.net
>>152
そりゃ分かるけど、
救急車の数や人員が足りないときに迷惑をかける軽症者にまで慈愛をかけんでもいいよ
教え諭すのもノブレスオブリージュだわ
163:名無しさん@1周年
15/06/19 12:15:00.16 jd48fTkfO.net
>>151
無理だろ。予測はつくがCTも採血もないんだぞ。オーバートリアージする分には構わんが絶対裁判沙汰になる
164:名無しさん@1周年
15/06/19 12:15:25.79 8ZW5oc9t0.net
>>146
必要もないのに毎日病院通いって、日本の爺さん婆さんは異常。
安いからって乱用されちゃあね。
民間が参入すればこんなこともなくなるし何時間も診察のために待つこともない。
完全予約制のアメリカはいいぞ。日本とアメリカのシステムが半々なら最高。
165:名無しさん@1周年
15/06/19 12:16:17.42 mrszWgWE0.net
おー、早く、有料化しろよ。
166:名無しさん@1周年
15/06/19 12:17:01.46 1nyfcRVq0.net
>>163
ついでに救急隊員が責任は取らないでいいような法律も作れば
167:名無しさん@1周年
15/06/19 12:17:38.73 KFBvn5tj0.net
タクシー代より高いぐらいの価格設定ぐらいにすればいいんちゃう?
そしたら救急車をタクシーがわりに使うDQNは、嫌でもタクシーで行くだろw
・1回5000円
・5年に1回まで無料
・ただし医者と救急隊員の診断結果等によっては無料
(意識の有無、重篤度、早期治療の必要度などによって機械的に判断)
こんな感じでいいんでねーかな
168:名無しさん@1周年
15/06/19 12:17:46.45 Bmk+AjUZ0.net
有料化しておいて
ボランティア活動でポイント貯めたら1回だけ無料
169:名無しさん@1周年
15/06/19 12:18:07.64 8ZW5oc9t0.net
>>161
激安だね。
アメリカだと歯科保健すら毎月それ以上するからな。
170:名無しさん@1周年
15/06/19 12:18:14.62 5aIGwRP40.net
安易な利用をする連中は、有料化してもどのみち医療費控除に乗せてくるだろうから、
料金ではなく、罰金にしたほうがいい。
171:名無しさん@1周年
15/06/19 12:18:27.21 ssIvRQdY0.net
>>163
緊急性が低い明らかな軽傷は判断がつくので、
3割位は不搬送にする事が可能。
>>158
>>救急隊員には定額の給料、ボーナス、年金などが税金から
暇な田舎は長生きできるが、都市部の救急隊員の平均寿命は63歳程度で
年金なんてほとんど貰えない。
172:名無しさん@1周年
15/06/19 12:18:35.30 VWhFwNFg0.net
>救急車の数や人員が足りないときに
>迷惑をかける軽症者にまで慈愛をかけんでもいいよ
救急車は1日3回しか働いてない
田舎では、救急車を呼ぶことは近所の好奇の目を集めるので
「軽症」で呼ぶことはない
救急病院の救急外来で見てればわかるが
救急車の利用者は、みんな真面目で深刻だから。
家族、近所、救急隊員、ナース、ドクター
「たくさんの人の目」があるのに
「仮病」を貫き通せる人間なんていない
事実ではない書き込みは良くない。
173:名無しさん@1周年
15/06/19 12:18:58.53 wwjrRrpH0.net
医者も年寄りは上得意様なんだから。
診察は簡単、集金も確実な道具を手放すわけがないよ。
174:名無しさん@1周年
15/06/19 12:19:28.21 lucjiKSd0.net
>>161
病院の経費が全部保険から出てると思ってるバカ発見
175:名無しさん@1周年
15/06/19 12:20:39.80 hyKn5EI2O.net
国の借金無しのドイツも救急車五千円くらいするんだし、しかたないよ
それで医療レベルが低いわけでもないし
176:名無しさん@1周年
15/06/19 12:20:55.12 QOz3uGFa0.net
>>102
挙げてるの結局は全部、金の話だろ
セーフティーネットはあればあるほど良いなんて当たり前だが、
じゃあ何処の税金で賄うんだとなる
177:名無しさん@1周年
15/06/19 12:21:06.41 1nyfcRVq0.net
>>167
中国じゃ他人が救急車呼んでくれた時の料金のなすりあいがあるみたいだが
意識無かったら中国人と分からない怖さが。
重症割引には賛成
178:名無しさん@1周年
15/06/19 12:21:21.75 WwIBNAwH0.net
街で倒れてる人を見かけても素通りするしかないな!
179:名無しさん@1周年
15/06/19 12:21:22.75 ztDWDVLv0.net
中途半端に安いと堂々とタクシー代わりに使うやつも出てくるだろうから、金額の設定は難しいな
180:名無しさん@1周年
15/06/19 12:21:24.04 9pINZK8B0.net
何十年も昔、普通にスーツ着た人が道の端で唸りながら腹かかえて倒れてたんで、
声かけても苦しんで返事できない様子だったんで、公衆電話で救急車呼んだんだが
救急車来たら無理に立ち上がって「大丈夫です、大丈夫です」と苦しそうな顔しながら
歩いて去っていったんだが
救急車呼ばない方が良かったのか?と、今でも悩んでる
181:名無しさん@1周年
15/06/19 12:21:27.97 8Yh7mTpP0.net
そもそも既に救急車は有料でしょ?
しっかり治療費と一緒に取られてたよ
182:名無しさん@1周年
15/06/19 12:21:31.10 PMHYc9uT0.net
もともと日本の仕組みは「性悪説」なのよ。
生来の性質は「悪」だけど育つ環境で後天的に「善」を装い行動するようになる。
これが本来の意味。
昔は悪いことすれば近所のうわさになって生きていけないし、
そうならないように自分や家族、子供を律してたわけで、まさに「性悪説」
今は声が大きいヤツほど得する、正直者がバカを見る世の中だもん。
そりゃ誰も「善」を装うなんてしなくなるさwwww
そしてそんな世論に誘導してんのが強いものに媚びるマスゴミやヤリ得を放置してる警察、
やりたい放題のチョンやアルとそれに追従する心が弱いクズ日本人。
こういうヤツラを一掃しないかぎり日本はもうダメだよ。
183:名無しさん@1周年
15/06/19 12:21:40.35 eBpe3Ohu0.net
うちのばあちゃんが動けなくなって病院に搬送しようとした時に
ケアマネージャーに電話して介護タクシー頼めないかと聞いてみた。
しかし足腰がたたない場合は無理なんだそうだ。
救急車のように複数の人間がキャリアで運んでくれるという風にはなってない。
で、救急車呼んでくださいって言われた。
介護サービスでそういったタクシーがあれば多くの人はそれを呼ぶのだろうが
介護サービスで身動き取れない人を頑張って運んでも点数が上がらないとか
実際に必要とされるサービスが存在しないという驚くべき実態。
184:名無しさん@1周年
15/06/19 12:22:04.81 Ss9GQtac0.net
>>172
東京消防庁によれば
24時間の救急車の出動回数は1台あたり10回だそうだよ。
いなかは知らん
185:名無しさん@1周年
15/06/19 12:22:34.76 jd48fTkfO.net
>>172
随分治安のいい町に住んでるんだな羨ましいよ
186:名無しさん@1周年
15/06/19 12:23:20.66 Ji8ZQctr0.net
払い戻しはいいが、その判断の責任を医師に全部かぶせるのは反対だな
例えば、救急搬送が必要な診療項目を決めておいて、それに該当しない限りは有料という風に自動的にすべき
徴収方法は医療費と一括でいいと思う
低所得者対策とかは考える必要がない
むしろ、第三者が救急車を読んだ場合の本人負担をどうするか考えたほうがいい
187:名無しさん@1周年
15/06/19 12:23:23.82 aVybRZ4H0.net
>>183
民間救急ってのがるよ
188:名無しさん@1周年
15/06/19 12:24:40.08 5gwAmAvq0.net
緊急性がないからって普通に有料だったよ
189:名無しさん@1周年
15/06/19 12:24:46.34 VWhFwNFg0.net
救命救急24時のテレビで
救急車から降りてくる笑顔でVサインの患者とか
処置室で騒ぐDQNとか
やる気のない医者とナースとか
見たことないだろ。
「見たこともない」ことを『妄想で書き込んで批判』するのは恥ずかしいよ
190:名無しさん@1周年
15/06/19 12:24:57.28 oesuHFfE0.net
誰が支払うんだ?
通報者?
191:名無しさん@1周年
15/06/19 12:25:14.74 1nyfcRVq0.net
>>184
奈良が田舎か町かは判断が分かれるが
妊婦の盥回しなんかなると1回と言ってもあちこち回って時間も掛ってるな
192:名無しさん@1周年
15/06/19 12:25:57.63 DQJ8xwEK0.net
119に何度か電話したことある人ならわかると思うけど
オペレーターの態度が基本的に悪いんだよな
通報した人をまず疑ってかかってるような応対をしやがる
たぶんどうでもいいことで電話したりとかウソの通報したりするやつが
多いからああいう風に応接しろってなってるんだろうけど
緊急事態であのムカつく口調で長々と確認されるのはほんと腹立つ
有料化すりゃああいうのも改善されるんじゃねえのかなと期待
193:名無しさん@1周年
15/06/19 12:26:57.33 7jZr6WzD0.net
死ぬまで子供でいさせるマスゴミに触れず、哲学を考えるにゃ、ぬこにゃ
生きた者は 完結である死を受け入れる、生きてない者は ただただ死を恐れるにゃ、ぬこにゃ
Asian Infrastructure Investment Death、AIID会長にゃ、ぬこにゃ
赤い中国の インチキに 入れ込む バカ がAIIBにゃ、ぬこにゃ
歴史上の文化財破壊してる輩はOW(ワンワールド)の手先?にゃ、ぬこにゃ
先日知った植民地の概念だと、今現在、日本は中国、朝鮮の植民地だにゃ、ぬこにゃ
PSEは強力な電磁波から電気製品を守るため?死人はどうでもいい?にゃ、ぬこにゃ
アンチ・ウリスト・スーパースターにゃ、ぬこにゃ
バイク事故で意識不明の私を運んでくれてありがとうございます
私が批判してるのは現業公務員様ではありません
194:名無しさん@1周年
15/06/19 12:27:02.72 1nyfcRVq0.net
>>172
このての1みたいな話題は珍しくなく、テレビでも何回か特集してる
事実でないとは限らないと判断してよい
195:名無しさん@1周年
15/06/19 12:28:10.53 vPpXdYey0.net
有料化に加えて悪質な不正利用は刑事罰
196:名無しさん@1周年
15/06/19 12:28:23.06 ssIvRQdY0.net
>>189
お前は昨日も全く同じ事を書き込んでいる馬鹿みたいだが。
救命救急24時で撮影されるのは救命救急センターだけで、
撮影されるのも重症患者ばかりで、不要な救急を増やさない為にも
軽症患者を映す事は番組の意味からして有り得ない。
197:名無しさん@1周年
15/06/19 12:28:23.25 PgtNBDDkO.net
救急って一回の出動にいくらか手当てがつくんだっけ?
198:名無しさん@1周年
15/06/19 12:28:32.41 wzIEw0kB0.net
タクシー代わりに救急車呼んでたクズ芸能人いなかったっけ?
199:名無しさん@1周年
15/06/19 12:30:07.00 VWhFwNFg0.net
森・元首相は、「頭が重い」だけで
黒塗りのハイヤーがあるのに、わざわざ救急車を呼んで
病院で「なんともない」と診断されて
翌日、病院から追い出される、という事件が
発生したばかり。
もうさ、ブーメランなんよね
200:名無しさん@1周年
15/06/19 12:30:17.04 9pINZK8B0.net
>>192
昔あった時は、イタズラや呼び逃げさせないように足止めさせるための
ダラダラと釘づけにする対応だったな
当時はそこまで読めなかったから
下らん質問くりかえすだけなら、さっさと救急車出せよ!と思った
201:名無しさん@1周年
15/06/19 12:30:56.23 1nyfcRVq0.net
>>189
テレビで見たことないけど実際には見たことと
報道で知ったこと両方考えて判断して話す
このようなスレではごく普通ですね、何が気に入らないんです?
202:名無しさん@1周年
15/06/19 12:30:56.83 lucjiKSd0.net
>>198
桜塚やっくんが最近よんだらしいね
203:名無しさん@1周年
15/06/19 12:31:26.88 ssIvRQdY0.net
>>181
>>そもそも既に救急車は有料でしょ?しっかり治療費と一緒に取られてたよ
それは病院で救急外来を受診した時には、一般外来よりも高い料金に
なっているだけで、救急車が有料になっている訳では有りません。
204:名無しさん@1周年
15/06/19 12:32:12.93 yojjx/fg0.net
>>30
自分が支払いを納得して呼ぶのだから問題ない
205:名無しさん@1周年
15/06/19 12:32:15.27 9AGd7H8V0.net
救急隊に金が不当にかかりすぎてるんじゃないのか、そんな気がしてしょうがない
206:名無しさん@1周年
15/06/19 12:32:16.33 Ji8ZQctr0.net
>>200
もしかして、電話終わってから救急車が出発すると思ってるのか?
207:名無しさん@1周年
15/06/19 12:32:21.65 VWhFwNFg0.net
時間外に救急外来かかると
タクシーでこようが自家用車でこようが
割り増しだよ
208:名無しさん@1周年
15/06/19 12:32:47.08 WAg8Bdgq0.net
少数の常連が何回も呼んでるんだろうな。
社会問題とはいえ、世の中の99%は一度も救急車に乗ったことがないんだから。
常習者をマークして対策をする方向がよい。
209:名無しさん@1周年
15/06/19 12:34:14.88 KblfFWoi0.net
無駄に多い地方議員一人減らして救急車と署員雇えばいいだけだろ
210:名無しさん@1周年
15/06/19 12:34:35.61 hyKn5EI2O.net
>>192
変に疑った応対で無駄な時間が費やされ初動が遅れるね
有料化して、そんな疑い無く最速に救急車派遣できる体制を作る方が命が助かりそうだ
211:名無しさん@1周年
15/06/19 12:34:36.83 ssIvRQdY0.net
>>199
その場合は軽度の脳梗塞や脳出血も考慮出来るので、
ハイヤーで行けば良い訳ではない。
>>202
やっくん死んでるw
>>189
お前と違い現場で見てる。
212:名無しさん@1周年
15/06/19 12:35:07.85 WAg8Bdgq0.net
>>202
あの世にも救急車あんのかw
213:名無しさん@1周年
15/06/19 12:35:21.48 Ji8ZQctr0.net
>>208
こいつは重症でもないのに何度も救急車を呼んでいたので、
たまたま重症になった時に救急車が手配されず死んだとしても、
それは自己責任です
という言い分が成立する社会ならな
214:名無しさん@1周年
15/06/19 12:35:21.80 te4IeEP70.net
こっちゃ金払ってんだぞー
っていって別な無理難題を言うモンスターがあらわれそうな悪寒。2あ
215:名無しさん@1周年
15/06/19 12:35:25.68 jd48fTkfO.net
じゃあ半年に一回は無料。それ以降有料か?
ダメだ半年に一回下らないことで救急車呼ぶ奴が多発する…まぁ今よりは減るんだろうけど
216:名無しさん@1周年
15/06/19 12:35:26.64 xpZB2WDc0.net
これから更に爺婆増えるんだから今のうちに有料化しとかないと。団塊世代だから基地外ばかりだぞ。
217:名無しさん@1周年
15/06/19 12:35:32.39 VWhFwNFg0.net
>お前と違い現場で見てる
常習患者ですね。
218:名無しさん@1周年
15/06/19 12:36:24.11 vv5PThkr0.net
おまいらも役人の作文に踊らされて
よくいろいろ妄想できるよな。
全部根拠なしだろ。
219:名無しさん@1周年
15/06/19 12:37:33.10 wzIEw0kB0.net
病気怪我の緊急性の度合いを医師に判断してもらって
その判断の度合いによって値段決めればいいじゃない。
220:名無しさん@1周年
15/06/19 12:37:48.29 z9QdzmWs0.net
金払ったんだから、お客様だろ もっと丁寧に扱え!
っていう患者が増えそうだ
221:名無しさん@1周年
15/06/19 12:38:25.04 xpZB2WDc0.net
根拠と言い出すと、逆の根拠もないんだからアホなことで暴れるな。
222:名無しさん@1周年
15/06/19 12:38:45.44 WAg8Bdgq0.net
>>214
これはある。
1円でも金とった時点で「お客さま」になってしまうので、いろいろなハードルが上がる。
223:名無しさん@1周年
15/06/19 12:38:45.87 wzIEw0kB0.net
>>219
緊急度の高いものほど安く設定し、
緊急度の低いものは高く設定する。
これでいいじゃない。
224:名無しさん@1周年
15/06/19 12:38:52.15 fxWM4zDb0.net
>>31
もしガチでやばかったら・・・ってのがあるから行かないわけにも行かないんだろうな
上で書かれてるように払い戻しのシステム作った上でそれなりの金額請求するしかなさそう
225:名無しさん@1周年
15/06/19 12:39:06.27 osqdQgqb0.net
有料にしても支払い能力ないと見なされるナマポは実質無料
結局ナマポのタクシーになる
226:名無しさん@1周年
15/06/19 12:39:14.65 jd48fTkfO.net
>>219
現段階ではそれが一番無難だと思う
227:名無しさん@1周年
15/06/19 12:39:51.97 ssIvRQdY0.net
>>210
最初に住所と内容を聞いた時点で指令が出されていて、
細かく聞くのは救急隊が現場につくまでに、より多くの情報を聞き出す事と、
不必要な場合すぐに現場で不搬送にする為。
>>205
>>救急隊に金が不当にかかりすぎてるんじゃないのか、
救急隊員の平均寿命は62~63歳なので、金目当てなら割に合わない仕事。
228:名無しさん@1周年
15/06/19 12:40:47.02 5aIGwRP40.net
>>208
利用の記録は辿れるわけだしな。
この人何回目で、どういう症状・状態で運んだかみたいな資料突き合わせて、
悪質なら、料金ではなく、科料や罰金などを科したほうがいい。
不服なら、その際の医師の診断書などを出して申し立てすればいいってことで。
229:名無しさん@1周年
15/06/19 12:41:06.68 ssIvRQdY0.net
>>217
現場で働いている、今日は明け番なだけ。
230:名無しさん@1周年
15/06/19 12:41:53.07 hyKn5EI2O.net
>>214
どうせ今でも「税金払っているんだから」と公共サービスに傲慢な態度の人間はいるんだから
そんなの気にしても無駄
毅然と対応したらいいだけ
231:名無しさん@1周年
15/06/19 12:43:06.34 xpZB2WDc0.net
値段は固定でいいと思う。払うのは載った奴。支払いは医療費に込みで。
載って治療せずに支払わない愉快犯はブラックリスト行きで。
払い戻しの話もあるが、医療費も払い戻しがあるならそのルールに従えばいい。
232:名無しさん@1周年
15/06/19 12:43:41.82 KRggiYIH0.net
使用料を100万円にすれば
使用する人は減ると思うぞ
233:名無しさん@1周年
15/06/19 12:43:45.59 ukUeKNqP0.net
「原則無料」にしつつ、悪質か医師の判断で有料でいいよ。
有料の場合は、年内に初回(1年に1回まで)は1万円、2回目からは10万円で。
それか原則無料は取り下げて、「原則有料」で、年内に初回(1年に1回まで)は無料で、2回目からは有料で。この場合は、重症患者に限る。診断で重症にあてはまらなかった場合は、有料になる。(脳出血を起こす直前などは、重症にならないので痛い。)
234:名無しさん@1周年
15/06/19 12:44:16.50 j5b3Sy3J0.net
病院行けば受診料かかるんだしそこに救急搬送費を付けておけばいい
交通ルールが優遇されるんだからタクシーよりちょっと高めで
235:名無しさん@1周年
15/06/19 12:44:32.34 xpZB2WDc0.net
>>225
それは現状でも同じで回避できないから有料化の話とは分けるべき。
236:名無しさん@1周年
15/06/19 12:44:38.79 9pINZK8B0.net
どのあたりが通報のラインかの判断が難しいんじゃないかな?
道端で胸や腹おさえて倒れてる人見て、
放っといても大丈夫だろ!でスルーってのが
はたして、社会として正しいかどうか
237:名無しさん@1周年
15/06/19 12:45:09.64 gm1B+k+M0.net
有料化でいくら取るつもりかしらないがタクシーならたいがい1000円もあれば行ける
もともと救急車呼ぶつもりなくてもタクシーで行って急患のフリして早く診てもらうのがいい。
238:名無しさん@1周年
15/06/19 12:45:19.97 WDiOZqW20.net
有料なら救急車も運転手も救急医も増やせて雇用も増えるね
239:名無しさん@1周年
15/06/19 12:45:43.20 9AGd7H8V0.net
日本人てホント馬鹿、増税に賛成しちゃう奴隷国民性だからね
1度払うことになればその金額は定期的に上がっていくのにね
ホント馬鹿だよ
240:名無しさん@1周年
15/06/19 12:46:15.95 yojjx/fg0.net
2ヶぐらい前に2年間で136回救急車呼んだBBAの自宅が火事になって
いつもの救急車要請だと思い込んだ消防が
なぜか火事をハチに刺されたと判断して出動が遅れて焼死したのって横浜だったっけ
241:名無しさん@1周年
15/06/19 12:47:17.36 xpZB2WDc0.net
税金を払ってない奴が税金を語って馬鹿とか言ってて草
242:名無しさん@1周年
15/06/19 12:47:33.00 vWPdPk/I0.net
>>219
定額で医療費に加算で良いんじゃない
重症なら普通はそのまま入院だからどうせ自己負担限度額超える
243:名無しさん@1周年
15/06/19 12:47:35.51 jd48fTkfO.net
知識なきゃ確かに難しいよなぁ。やっぱ診察時に判断するしかあるまいよ。
244:名無しさん@1周年
15/06/19 12:48:41.30 1nyfcRVq0.net
>>236
本人に大丈夫かどうか聞いて、本人に判断させれば?
意識飛んで答えられないようなら重症だろうし
245:名無しさん@1周年
15/06/19 12:48:43.77 StMGYDjZ0.net
救急車利用代 一回一万円
但し診断後、緊急性が高いと医師が判断した場合は無料
246:名無しさん@1周年
15/06/19 12:48:51.56 ssIvRQdY0.net
>>225
ナマポは生かしておく価値がないので、緊急性重症度の両方が高くても
救急車で搬送する意味が無い、実際に軽傷で呼ぶゴミはナマポや
底辺の輩が多いので、ゴミを搬送するのは時間の無駄なので搬送しない。
247:名無しさん@1周年
15/06/19 12:48:55.24 ukUeKNqP0.net
>>234
それが一番やっちゃいけないケース。
タクシー代わりに使ってる悪質患者の、ほとんどが「常習犯」。
5千円ぽっちの有料にすれば、
「俺は5000円で、てめえら公僕の犬を雇ってやってんだ。軽症で超元気だけど、救急車よぶなって?
タクシー呼ぶのめんどくせえから呼んだんだよ!金払ってんだから、文句つけんなや!!」って怒鳴られるよ。
金を払ってるからと、以前より、態度がめちゃくちゃでかくなるし、悪いことやってる意識すらなくなる。
248:名無しさん@1周年
15/06/19 12:48:57.85 jd48fTkfO.net
>>240
現代の狼少年か…いや狼婆さんか
249:名無しさん@1周年
15/06/19 12:49:51.61 KRggiYIH0.net
制限をかけるなら金しかないだろうな
大病院の受診制限も金だったし
250:名無しさん@1周年
15/06/19 12:49:54.73 yojjx/fg0.net
アメリカは一律約5万円だよ
貧乏人は救急車呼ばない
251:名無しさん@1周年
15/06/19 12:50:32.97 6c32uxcc0.net
>>247
もし、常習犯がやってるんなら、一番悪質な奴を
見せしめで「詐欺罪」とかいう名目で逮捕すれば、激減すると思うよ。
252:名無しさん@1周年
15/06/19 12:50:56.96 ssIvRQdY0.net
>>240
迷惑なゴミが減ったので結果オーライ。
253:名無しさん@1周年
15/06/19 12:51:32.00 pB6cuMwo0.net
>>247
一回3万円にすればええねん
254:名無しさん@1周年
15/06/19 12:51:55.31 KRggiYIH0.net
そうそう
金で制限するしかない
無料だから利用するんだわ
タクシーの10倍くらいでいいんじゃないかな
俺はタクシーにするわ
255:名無しさん@1周年
15/06/19 12:51:57.42 WDiOZqW20.net
有料ならタクシー代わりに使われようが黒字になるような価格設定にすればいいだけの話なのに
256:名無しさん@1周年
15/06/19 12:51:58.00 1nyfcRVq0.net
>>240
充分対応したのだからもういいやん、ご冥福を
257:名無しさん@1周年
15/06/19 12:52:19.71 FVZV8J9i0.net
>>1
>消費税率を上げる選択肢もある
そんなのないわボケ!
258:名無しさん@1周年
15/06/19 12:52:25.23 c+cjOe7J0.net
>>247
すまん意味わからん
常習犯てそもそも金をケチりたいから使うんでしょ
タクシーより高い時点でその常習犯が救急車を使う理由がなくなるんだが
259:名無しさん@1周年
15/06/19 12:53:05.79 xpZB2WDc0.net
>>247
怒鳴られても回数は減るだろうし結果として改善されるかと。
あと、タクシーに金払ってると言って暴れたら営業妨害でお縄になるしそれと同じかと。
260:名無しさん@1周年
15/06/19 12:53:20.80 gTrUTiyY0.net
別にイタズラでやってるわけじゃなくて、一人暮らしで急に具合悪くなって
どうしたら~ってケースもたくさんあるだろ。
261:名無しさん@1周年
15/06/19 12:53:53.82 6MDHeL+y0.net
>>250
アメリカは公的保険制度途上国だから仕方ない。
262:名無しさん@1周年
15/06/19 12:54:33.75 1nyfcRVq0.net
>>258
そして偶にまともな用事で呼んだときに今までの不満が炸裂するんでしょうねえ
263:名無しさん@1周年
15/06/19 12:54:34.32 m7PMepAq0.net
東京だけ有料化すればいい
人が減るから
264:名無しさん@1周年
15/06/19 12:56:01.63 1nyfcRVq0.net
>>263
金持ち特区だけでよくない?
265:名無しさん@1周年
15/06/19 12:56:08.94 VWhFwNFg0.net
1回3万円です、5万円ですじゃ
母子家庭でお母さんががんばってても
その子供は
虫垂炎ですら死亡確定だろうな。
おまいらが本当に罰したいナマポは
いくらに設定されても「タダ」
人生って不条理だね
266:名無しさん@1周年
15/06/19 12:56:26.77 ukUeKNqP0.net
タクシーで行ったことあるよ。
タクシーで行くとナ、救急車より早いんだよ。
しかも、しゃべれるし、ぎりぎり歩ける程度なら、タクシーでいけるケースの方がはるかに多いのな。そういう歩ける患者が、救急車を呼ぶのが、半分しめてるんだよ。
で、何が困るかって、「移動する」はタクシーでできるんだよ。「担当病院を聞く」、これも119や病院でできるよな。
緊急でできないことって、「緊急でものすごく痛いから、先に診療してください」って、これが、救急車に運ばれた人間しかできないの。
「ものすごい痛いんです!!先にみて!痛い!!」って言っても、
受け付け「あと15人先ですね。待ってくださいねえ。」
「痛いんです!緊急です!!」
受け付け「規則で先にまわすこと、できないんすよ。」
2時間後、
床にはいつくばって、床に横になって寝てて、
「痛いんす!先にみて!!」
受けつけ「もうちょっと先です。待ってね。次のひと、どうぞ~」
元気なじいさん「ちょっと腰が痛いんだけど、お医者さん、だいじょうぶかね~。健康!健康!健康いちばん!!」
「いてええええええええええええええええええええ」
これ実話な。
267:名無しさん@1周年
15/06/19 12:56:28.07 5DIXavzo0.net
一度あまりの腹痛(下痢とかの痛みではない)に呼んだことがあったが、来た時には痛みが治まっていた
隊員の人には本当に申し訳なく思ったけど
それが何が原因かなんて素人判断では分からない
何かの大病の可能性だってある
呼ぼうか迷うような法案はいらないと思う
ただ、2ヶ月内に2度以上呼んだ場合で、
1度目が軽症だった場合、2度目は支払い義務有りとか制限を設けるとかならいいかもしれない
268:名無しさん@1周年
15/06/19 12:56:35.14 5aIGwRP40.net
有料化して、そこそこ高額にしたって常習的な病院大好きな連中は、
どうせ通院費として医療控除に乗せてくるんだよ。
乗せられるのは社会通念上の範囲でのはずなんだけど、公的な
料金にしちゃったら、当然その範囲に含まれちゃうでしょ。
だから、悪質な利用者に対しては、料金徴収ではなくて罰金のほうがいい。
269:名無しさん@1周年
15/06/19 12:56:35.99 KRggiYIH0.net
要するに人目など気にもしない人が救急車を呼ぶんだろう
意識がある内は救急車に乗せるな
呼ばれて行っても意識があれば無視して放って帰ればいいよ
270:名無しさん@1周年
15/06/19 12:56:46.39 i68w8wBP0.net
患者自らが重症かどうか判断しろというのかw
271:名無しさん@1周年
15/06/19 12:56:50.97 fxWM4zDb0.net
>>258
早く診てもらえるから救急車呼ぶってタイプだと>>247パターンはあり得る
タダだからってタイプなら公共交通機関より明確に高くすれば弾けると思うが・・・
272:名無しさん@1周年
15/06/19 12:57:02.26 jd48fTkfO.net
もう自業自得やんか。日本のモラルは高かったんじゃないのかよ…いや初めから幻想だったのかな
震災のとき暴徒なんてほぼいなかったのに
273:名無しさん@1周年
15/06/19 12:57:09.52 xpZB2WDc0.net
>>260
それこそ救急車を呼べばいい。有料になるだけで廃止になるわけじゃあるまいし。
274:名無しさん@1周年
15/06/19 12:57:39.77 VWhFwNFg0.net
「緊急でものすごく痛いから、先に診療してください」
みんなも『痛い』の。
『痛くて死んだ』人はいないの。
騒いでないで
順番待ちなさい
275:名無しさん@1周年
15/06/19 12:58:09.84 1nyfcRVq0.net
>>265
母子家庭で3万5万惜しんで子供が死ぬくらいなら
ナマポ貰うか、さすがに親戚に5万借りるでしょ、料金前払い?
276:名無しさん@1周年
15/06/19 12:58:31.46 FZUo4G670.net
タクシー代の2倍ぐらいに抑えれば問題ないでしょ。
緊急の重病でなかったと分かれば普通は「良かった!」と思って料金を払う。
一方無料タクシー感覚で呼ぶ人にはタクシーより高いのなら諦めて自分で
病院に行くし。
277:名無しさん@1周年
15/06/19 12:58:43.93 VWhFwNFg0.net
>料金前払い
運ぶ前に払う。 アフリカでは常識
278:名無しさん@1周年
15/06/19 12:58:44.82 RXzxSCqD0.net
>>263
ほんと。日に1回程度しかサイレン聞かない俺の地元は
軽症の救急車要請で振り回されてるとは思えない。
279:名無しさん@1周年
15/06/19 12:59:40.83 9i9NiT5d0.net
10000円ぐらいにして、病院で診察後、医師の判断で払い戻しか無理にすれば良いよね
280:名無しさん@1周年
15/06/19 12:59:50.39 ytAJC3Rv0.net
>>198
タクシーがわりではないが、居酒屋で「酔いつぶれるまで飲むから、前もって呼んでおく。急病人はどこですかって言われるから、私がこれから酔いつぶれますっていってやる」的なトークはあったな
281:名無しさん@1周年
15/06/19 13:00:00.19 yojjx/fg0.net
>>265
普通の虫垂炎で救急車呼ばねえよ
破裂する前に医者連れてくだろ死なねえよ
282:名無しさん@1周年
15/06/19 13:00:07.44 1nyfcRVq0.net
>>266
そういう時用の緊急料金設定しといたらどうだろう
しかしその腰痛の爺さんはボケてるな
283:名無しさん@1周年
15/06/19 13:00:28.28 xpZB2WDc0.net
まあ、自治体ごとにルール変えるってのはありかもしれない。
284:名無しさん@1周年
15/06/19 13:01:24.49 VWhFwNFg0.net
>普通の虫垂炎で救急車呼ばねえよ
>破裂する前に医者連れてくだろ死なねえよ
子供の虫垂炎なめてんじゃね?
たいがい「腹痛ですね」って、前の日に普通の開業医で
腹痛の薬を飲まされてて
夜に死にそうになるんだよ。
285:名無しさん@1周年
15/06/19 13:01:27.25 ukUeKNqP0.net
>>274
それが、みんなは痛くないんだよ。病院の待ち合わせ室に行ってみろ。
一回でいいから、大きい大きい病院の待ち合わせ室に行って、100人くらいの患者を見てみろ。1分でも早く診療してくれないと、死んじゃうかもって、痛い痛いいって転げまわって待ってる人は、1人もいないから。いても1人かも。
痛みがあって当日中にやってほしい程度はいるけどな。緊急性はまれ。
緊急性は、救急車の人しかやってくれないから、痛くてすぐ見てもらいたいときは、何が何でも、タクシーで行けても、絶対に救急車を呼ばないと死んじゃうって現実がある。
286:名無しさん@1周年
15/06/19 13:01:39.71 ynoWgEK70.net
椎間板ヘルニアで整形外科病院まで搬送してもらうのはアリなんだろうか?
287:名無しさん@1周年
15/06/19 13:01:59.03 CPjckHJs0.net
>>266
有料化されればタクシー来院患者に重症者が混じることになる。
病院としてもそういう状況を考慮せざるを得なくなるから
待遇が良くなると思うよ。
288:名無しさん@1周年
15/06/19 13:02:06.86 jd48fTkfO.net
まぁ精巣捻転なら早急に要請するべき
289:名無しさん@1周年
15/06/19 13:03:01.72 xOPxprEAO.net
>>1
政府「消費税の引き上げ分はすべて社会保障の充実に使われます!」
URLリンク(i.imgur.com)
↓
安倍首相「社会保障費を削減する。国民には自助させる」
スレリンク(poverty板)
290:名無しさん@1周年
15/06/19 13:03:03.23 VWhFwNFg0.net
>椎間板ヘルニアで整形外科病院まで搬送してもらう
禁止。 病院でも「治療法」なんてない。
マツモトキヨシでイブAとか、いたみ止め
買って飲め。
291:名無しさん@1周年
15/06/19 13:03:27.94 dqXRsD7c0.net
緊急性がないものを有料にして
悪質なのは業務妨害で罰金にすれば
292:名無しさん@1周年
15/06/19 13:03:32.91 ukUeKNqP0.net
>>282
歳とって、あちこち痛いっていって、薬をもらいにくる老人は多いのよ。この老人に限ったことじゃない。
293:名無しさん@1周年
15/06/19 13:03:54.22 1nyfcRVq0.net
>>267
誰もそういうのは責めないと思うよ
ただ同じようなケースでも救急隊員に絡んだりする人は居そう
294:名無しさん@1周年
15/06/19 13:04:25.60 VWhFwNFg0.net
>悪質なのは業務妨害で罰金
そんな人はいない、と何度いったらわかるの?
妄想で敵を作り上げて、その敵を攻撃するのは終わり。
君の敵は、この世じゃなくて
君の脳の中にいるんだよ。
295:名無しさん@1周年
15/06/19 13:04:41.91 yojjx/fg0.net
>>284
虫垂炎の鑑別診断は簡単なのにそれすら
判断できない医療未開の地に住んでるのかよ
ご愁傷様
296:名無しさん@1周年
15/06/19 13:05:45.69 VWhFwNFg0.net
>虫垂炎の鑑別診断は簡単
もし研修医なのだとしたら、
ちょっと自信過剰すぎ。 君は危ない。
297:名無しさん@1周年
15/06/19 13:06:35.87 jd48fTkfO.net
問診もできない年齢なら仕方ないが…何科の医者だよ
298:名無しさん@1周年
15/06/19 13:06:51.33 1nyfcRVq0.net
>>281
まあそうだな
けど貧乏家庭じゃ親が忙しそうだから子供が隠してる場合とかあるよ
普段は少々のこと我慢しろと叱りつけるくせに
重症のときはなんで早く言わないかと結局叱るような家ね
299:名無しさん@1周年
15/06/19 13:07:52.65 NI2ZEkP20.net
素人が軽症かどうか医療判断できるんなら、薬も自己判断で買えるようにしろ
300:名無しさん@1周年
15/06/19 13:08:08.96 5aIGwRP40.net
>>286
動けないなら普通にあり。
301:名無しさん@1周年
15/06/19 13:08:34.77 c+cjOe7J0.net
>>271
最終的には医者判断で無料化でいいんじゃない、緊急性が高かったり独力での行動不可という状態の場合は無料
まぁその判断に文句垂れる奴が出るだろうから現実的ではないか
302:名無しさん@1周年
15/06/19 13:08:46.85 ynoWgEK70.net
>>290
いやね、以前ヘルニアになった時、家族から救急車何度も呼ぶか聞かれたのよ。
その時は恥ずかしくて呼ばなく10日近く寝たきり。
で、その後ようやくストレッチャータクシーで病院行ったとき看護師に聞いたら
救急車で来る方もいるって言ってたから、ひょっとしてアリなのでは?って思ったのよ。
303:名無しさん@1周年
15/06/19 13:08:55.54 JXVLGy9wO.net
みんなが救急車を呼ばなくても
かかる費用は一緒
有料化よりも先に人件費も含めた費用の見直しが必要
304:名無しさん@1周年
15/06/19 13:08:57.40 ukUeKNqP0.net
つまり、救急車を呼びたくない逆のケースも多いってことな。目立つから。
救急車を呼ばないと、先にみてもらえないから、痛みに耐えられない。転げまわってる。でも、1時間なら意識とばないで耐えれそう。病院つくまで30分~1時間だから、すぐ見てもらいたい。
「救急車を呼びたくない。タクシーで行きたい。呼びたくないけど、先にみてもらえないから、呼ぶしかない」ケースもある。
305:名無しさん@1周年
15/06/19 13:09:00.82 /rIWPuMl0.net
>>266
電話していけばそうでもないよ、最初に看護師が応対するけど。
明細見たら、「院内トリアージ実施」という項目があったので、
何らかの優先順位の判定が行われていたかと思う
306:名無しさん@1周年
15/06/19 13:09:56.59 1nyfcRVq0.net
>>292
救急っぽい患者がいるのに目に入らないのは軽いボケだと思う
性格と言ってもいいが
307:名無しさん@1周年
15/06/19 13:10:01.24 +p3TtU5o0.net
>>38
自分もこれ
北海道は緊急ダイヤルがあって、
病状判断できなくて救急車呼ぶか迷う時や夜間やってる病院が聞ける
自分も最初ここにかけから救急車に回してくれた
全国に広まれば良いのに
308:名無しさん@1周年
15/06/19 13:10:11.66 KPVd7fFp0.net
まさしく新自由主義イデオロギーの発想。
韓国経済は新自由主義化がすすんでめちゃくちゃになっている。
韓国の真似をしちゃいけない。
309:名無しさん@1周年
15/06/19 13:10:32.01 gTrUTiyY0.net
>>301
>最終的には医者判断で無料化でいいんじゃない
キックバック要求したり、相手が女だったら悪い事する奴出てきそうだな。
これもある意味性善説かと。
310:名無しさん@1周年
15/06/19 13:10:38.03 TFXhj+GX0.net
昨夜、喘息の発作起こして朝まで我慢して
医者から帰ってきたところなんだが
救急行けよと叱られた
でもその判断が難しいんだよなぁ
311:名無しさん@1周年
15/06/19 13:10:43.91 ynoWgEK70.net
>>300
ちょっと安心しました。
病院で聞いたときはそれ以上突っ込んで聞かなかったので、不安でした。
312:名無しさん@1周年
15/06/19 13:11:22.68 1nyfcRVq0.net
>>295
>医療未開の地
これから増えそうだから馬鹿にできない
313:名無しさん@1周年
15/06/19 13:12:17.98 2W9SKX8T0.net
有料が無料かは救急隊員判断でいいんじゃない
314:名無しさん@1周年
15/06/19 13:12:39.19 VWhFwNFg0.net
>>310
何度も夜中にQQ受診するのは
しかたがない病気だから、
気にせずどんどん来なさい。
発作が重いか軽いかは日によって違うから
軽く考えないほうがいい。
「会話ができない」状態なら
もうQQ車を呼ばないとダメ。
315:名無しさん@1周年
15/06/19 13:13:18.51 jd48fTkfO.net
>>310
次の発作が吸入で落ち着かなかったら病院行ってくれよ
316:名無しさん@1周年
15/06/19 13:13:23.95 Hz6hWBED0.net
インフルエンザで夜中に高熱が出たとするじゃん
自力で夜間診療している病院に行くのと、救急車利用では
診察料に違いがあるものなのか?
317:名無しさん@1周年
15/06/19 13:13:49.92 JXVLGy9wO.net
脳梗塞や心筋梗塞は一分一秒が命に関わるけど
最初は救急車呼ぶかどうか迷う程度の症状も多いんだよな
318:名無しさん@1周年
15/06/19 13:13:58.21 oDzpsh5p0.net
>>301
結果的にたいしたこと無かったとしても出てる症状がたとえ軽症でも呼ぶべき状況はあるわけで
医者がそれが本当だったかなんて分かるわけが無く結果だけで判断すればそういうのは全部呼べなくなる
319:名無しさん@1周年
15/06/19 13:14:02.79 ffwpRuCe0.net
重症患者用と軽症患者用で車両を分ければ?
命に関らない軽症といえども痛みが酷かったり出血してたり
メニエールみたいに目眩で歩けないとタクシーでは無理だから救急車は必要。
でも命に関る重症と軽症が同じ設備である必要はないだろ。
320:名無しさん@1周年
15/06/19 13:14:17.77 VWhFwNFg0.net
>>316
禁止 朝に来なさい
321:名無しさん@1周年
15/06/19 13:14:29.16 dW5F90Y60.net
半数だろ?
残りの半数は緊急性が必要
意味あるじゃん
残りの半数が金を考えて遠慮して手遅れになったらどーすんの
322:名無しさん@1周年
15/06/19 13:14:45.32 1nyfcRVq0.net
>>303
>人件費も含めた費用の見直しが必要
何でも人件費にしわ寄せを行かせる風潮は疑問
人件費はやがて消費に回って社会に還元される
過剰に貯蓄する人から順に人件費削られるならわかるがそんなこともないし
323:名無しさん@1周年
15/06/19 13:16:04.71 VWhFwNFg0.net
インフルエンザで<=もうわかってて
夜、熱が出てきました<=まだ半日しかたってない(=検査できない)
のに、当直医を起こすのはDQN
324:名無しさん@1周年
15/06/19 13:16:21.78 ukUeKNqP0.net
現実は先にやってくれない。1回だけじゃないから。緊急なのに2~3時間も待つ。1回だけじゃないから。
それから緊急対処するから、痛みがおさまるまで、さらに1時間以上な。
「わざと病院の前に倒れて、呼ぼうか」ってマジで思ったよ。
待ち合わせ室で、痛いもんで、「家に一度、タクシーで30分かけて、帰って、救急車を呼ぼうか?」と思った。やばかった。
325:名無しさん@1周年
15/06/19 13:17:26.03 KQBHS/r60.net
重症か軽症かは結果にすぎない
我慢できる痛みや症状かどうかは個人差であって、有料にしようが変わらない
むしろ責任が増えるだけな
326:名無しさん@1周年
15/06/19 13:17:41.24 jd48fTkfO.net
>>323
解らない人が大半だからなぁ。インフルに関してはポスター活動したほうが効果的かもね
327:名無しさん@1周年
15/06/19 13:18:03.05 VWhFwNFg0.net
>>324
「痛い」で繰り返し時間外に病院にきて「注射を要求する患者」は
カルテにマークが付けられて、「ブラックリスト」に乗りますよ。
328:名無しさん@1周年
15/06/19 13:18:44.78 yojjx/fg0.net
有料化になれば
こういう症状は救急車を呼ぶ、自力で病院に行く、というリーフレットが配られるだろうから
それに従えばいいだけ
該当しない症状であれば有料
なんか文句ある?
329:名無しさん@1周年
15/06/19 13:19:01.61 vE3uXeId0.net
夜中に尿路結石で悶絶して呼んだけど、隊員が病院と連携してくれて本当に助かった。
有料で良いと思う。
330:名無しさん@1周年
15/06/19 13:19:18.61 jd48fTkfO.net
>>324
痛い痛いって病名なんなの?
331:名無しさん@1周年
15/06/19 13:19:44.05 TFXhj+GX0.net
>>314-315
ありがとー
久々の発作で3キロくらい体重減った気するので
とりあえず安静にしときます
332:名無しさん@1周年
15/06/19 13:19:49.67 JXVLGy9wO.net
>>322
救急車を1回呼ぶと4万円かかるといわれてる
救急車を呼ぶ人が今の半分になれば1回呼ぶと8万円かかるようになる
現在の救急体制を維持する金が無いなら
根本的な経費を見直す必要は絶対にある
333:名無しさん@1周年
15/06/19 13:19:57.98 CqiYxhAD0.net
納税者は、救急車の金を惜しんでない
役所には、もっと節約できる金があるだろう
334:名無しさん@1周年
15/06/19 13:19:58.57 VWhFwNFg0.net
医者も救急隊員も有料化で「うるおい」ません。
インセンティブ働きません。
もう一度考えてください。この
有料化で儲かるのは誰ですか?
335:名無しさん@1周年
15/06/19 13:20:09.84 CcQgahzJO.net
>>321
それもよく出る話だけど、
自分の命本当にヤバイときに金ケチんのかって思うわ
別に100万200万取ろうというわけじゃあるまい
金>命って奴は望み通り死ねばいい
336:名無しさん@1周年
15/06/19 13:20:24.54 ukUeKNqP0.net
>>327
繰り返しって1回じゃん。しかも痛みのあまり、頭が正常にまわってないんで、そんとき正常な判断しろって言われても無理だわ。元気なじいさんが先にまわってんだから、理由に正当性はあるだろ。
337:名無しさん@1周年
15/06/19 13:20:32.71 oDzpsh5p0.net
>>328
虚偽の症状を訴えた場合に区別がつかないわけだがw
338:名無しさん@1周年
15/06/19 13:21:20.69 VWhFwNFg0.net
>しかも痛みのあまり、頭が正常にまわってないんで
「痛い」だけのとき、たいがい頭は正常です。
339:名無しさん@1周年
15/06/19 13:21:25.21 1nyfcRVq0.net
>>332
それは承知してるけど、まず人件費を槍玉にあげるのは良くないです
340:名無しさん@1周年
15/06/19 13:22:08.52 42qPWfiJ0.net
有料でええがな
ほんとに救急性がある案件なら、請求されても文句言わんだろ
341:名無しさん@1周年
15/06/19 13:22:40.03 xOPxprEAO.net
>>1
【悲報】安倍ぴょん、就任以来2年で7兆円を海外にバラまいてた事が判明
スレリンク(poverty板)
342:名無しさん@1周年
15/06/19 13:22:44.13 yojjx/fg0.net
>>337
見りゃわかる。
炎症の程度も血液検査ですぐわかる
343:名無しさん@1周年
15/06/19 13:22:46.28 2KSZ9bRLO.net
>>334
搬送が必要な患者自身の利益になるんだろ。当たり前の事
344:名無しさん@1周年
15/06/19 13:23:00.50 oDzpsh5p0.net
>>340
つまり貧乏人は呼ぶなと
345:名無しさん@1周年
15/06/19 13:23:27.55 1nyfcRVq0.net
>>336
そのとおり。
中には自分が爺さんだからって爺さん優先すると嘯く医者がいるけど
爺さんのなかにはあまり働かなかった爺さんも
浮気し放題で妻子泣かせた爺さんもいる
346:名無しさん@1周年
15/06/19 13:23:33.35 5aIGwRP40.net
>>316
高熱でふらふらしてるのに自力で運転してってのも危ないし、
夜間診療の行く病院の心当たりがあるなら、そっちに電話して
症状説明して判断仰いだほうがいいんじゃ?
病院のほうから救急車で来てくださいと言われたら、その旨を
119番に言えばいい。
347:名無しさん@1周年
15/06/19 13:23:53.71 /rIWPuMl0.net
>>342
自宅では血液検査できないよ
348:名無しさん@1周年
15/06/19 13:24:07.18 P4Ru0MKt0.net
>>340
そうですね
請求を踏み倒せばいいんですよね
349:名無しさん@1周年
15/06/19 13:24:51.10 JXVLGy9wO.net
>>339
人件費削減は必須
救急隊員以外の役に立たない糞公務員の人件費を削減してもいい
それをせずに有料化するのはだめ
350:名無しさん@1周年
15/06/19 13:24:59.36 RAUIVzaR0.net
基本有料にして医療行為が必要な場合は、搬送料金も国民健康保険使えるようにすれば良い。
351:名無しさん@1周年
15/06/19 13:25:38.15 gTrUTiyY0.net
>>335
ゲームみたいに自分のHPわかるわけじゃないしな。
「本当にヤバイ」ってどうしてわかるのって話。
352:名無しさん@1周年
15/06/19 13:25:58.81 1GKVuNdz0.net
>>333
職員のボーナス
わざと遅くまで仕事して残業代稼ぎとかな
353:名無しさん@1周年
15/06/19 13:26:52.40 x1MfZvCE0.net
孫の立場だけどうちのババア大したことないのに過去二回も呼びやがった。
日頃から平気で他人をこき使う人で良心や思いやりがまるでない。
しかも俺消防団員だったから余計恥ずかしかった。
救急隊員の人今度呼んだら殴り殺してとどめ刺してくれ。
354:名無しさん@1周年
15/06/19 13:27:31.93 yojjx/fg0.net
>>347
337へのレスだから・・
355:名無しさん@1周年
15/06/19 13:27:45.54 VWhFwNFg0.net
今の制度で一番の問題は
『本人が運べ!と命令する』『本人が診察しろ!注射しろ!と命令する』
仕組みです。
搬送拒否。診察拒否。は、医師や隊員が逮捕されるんですよ。
もう勘弁してください。
356:名無しさん@1周年
15/06/19 13:29:02.28 1nyfcRVq0.net
>>349
>救急隊員以外の役に立たない糞公務員の人件費を削減してもいい
そう。そっちにして下さい。
妙に分かりにくい税計算を設定して経理の手間を増やすような役人とか
特定民族を優遇する役人とか、そっちが先です。
357:名無しさん@1周年
15/06/19 13:29:30.45 jd48fTkfO.net
>>355
残念だったなこれからどんどん増えるぞ。実際多くなってきなって感じる
358:名無しさん@1周年
15/06/19 13:30:08.40 fAOS1XIA0.net
尿路結石で悶えていても、救急車を呼ばずに病院に行った俺。
ほめて欲しい。
359:名無しさん@1周年
15/06/19 13:30:14.92 cTePmAo/0.net
基本無料で救急車の利用履歴とその時の症状や病歴を保険証やマイナンバーで管理。
おかしな利用者には警告の上、高額を請求すればいい
360:名無しさん@1周年
15/06/19 13:30:18.77 VWhFwNFg0.net
金で救急車に乗って
札束で頬を叩いて「おらおら先に診ろよ」という富裕層よりは
ずっと痛みを我慢して、歩いて病院にきたホームレスを先に診察しますよ。
361:名無しさん@1周年
15/06/19 13:30:24.29 yojjx/fg0.net
>>356
日本にはモラルのない民族が入り込み過ぎてるのが原因だね
362:名無しさん@1周年
15/06/19 13:30:27.26 Hz6hWBED0.net
みんなの家、救急車呼んだ事ある?
実家は姉が薬の副作用で大腸から出血があった時と
甥が転んで額がぱっくり割れた時の2回利用した
363:名無しさん@1周年
15/06/19 13:30:43.38 42qPWfiJ0.net
>>344
貧乏人も呼んだらええがな、救急性あるんなら
保険適用にしたらええだけやん
>>348
治療費に入れて請求したらええやん
364:名無しさん@1周年
15/06/19 13:30:51.96 vE3uXeId0.net
救急車にもメーター付けろよ
365:名無しさん@1周年
15/06/19 13:31:24.54 FxgAFLWR0.net
社会保障削ってんじゃねーよクソ自民
366:名無しさん@1周年
15/06/19 13:31:49.27 ukUeKNqP0.net
>>353
それも、困るケースだわあ。
道に1人の女性が倒れていたとする。
「大丈夫ですか!?マダム!、返事して!!」
「(気絶)」
「救急車を呼びました。」
後日、
マダム「あなたが救急車を呼んだせいで、3万円も請求されました。
ご迷惑。ただの軽い日射病でした。
あなたが、お金を払ってくださいね。」
「え?」
1ヵ月後、
子供が川の近くで倒れてました。おぼれたのか?ゆさぶっても、返事がありません。
119「はい、救急センターです。」
「子供が倒れてるんすけど、呼んだらおれが自腹きらないといけないんで、放っておきますね。
意識が戻るまで、待っててください。」
367:名無しさん@1周年
15/06/19 13:31:57.27 oDzpsh5p0.net
>>358
尿路結石に緊急性があるのか?
368:名無しさん@1周年
15/06/19 13:31:58.66 VWhFwNFg0.net
>救急性あるんなら
本人が決める仕組みワロス
そこにメスを入れないで、金で「解決」するから
トゲを刺した金持ちが
救急車で病院にきて
一番に診察だ
369:名無しさん@1周年
15/06/19 13:32:03.70 jd48fTkfO.net
>>358
お疲れ。無理すんなよ
370:名無しさん@1周年
15/06/19 13:32:16.66 Hz6hWBED0.net
>>358
エラいっ!
俺も救急呼ぶのなんか抵抗あるから極力自力で行くだろうな
371:名無しさん@1周年
15/06/19 13:32:25.90 1U8vxfNA0.net
救急隊員が有料化はやめてくれっつってるんだからやらないほうがいいだろ
貧乏人より金持ちの横柄さの方がやっかいだし
372:名無しさん@1周年
15/06/19 13:32:33.45 ssIvRQdY0.net
>>300
椎間板ヘルニアと解っているなら緊急性は全く無いので駄目。
民間救急かベット付きの介護タクシーで充分。
373:名無しさん@1周年
15/06/19 13:32:57.69 TO3HORRaO.net
有料化でいいかもね。
但し呼ぶのが躊躇われるような値段ではいけないし、内容によって
値段を変える必要はあるね。
374:名無しさん@1周年
15/06/19 13:33:04.06 h9ytfxZt0.net
>>344
そういうことでいいんじゃね
少子高齢化を止めるためにはなんとか上の方で早く逝ってもらわんといかんのだし
375:名無しさん@1周年
15/06/19 13:33:37.96 VWhFwNFg0.net
>>358 俺は妻の運転で自動車に乗せてってもらった・・・orz
人生で一度だけのペンタジンは別に「気持ちいい」とは感じなかったなあ
376:名無しさん@1周年
15/06/19 13:33:39.70 mH19QFcG0.net
1人につき1年に1回までは無料で、それ以上は有料とか、そういう区切りにすればいい
377:名無しさん@1周年
15/06/19 13:33:55.50 pFRYfSR00.net
救急隊員が即時判断して、軽傷なら前払いで請求すればいいよ。
378:名無しさん@1周年
15/06/19 13:34:15.70 2CxyqEYY0.net
軽傷・軽症から重症・重病になる病もあるからなぁ。有料化すれば救急車呼ぶのを躊躇って助かる命も助からなくなるケースが出てくるのではないか。
379:名無しさん@1周年
15/06/19 13:34:44.10 D1ArYy0C0.net
重症・交通事故は無料、それ以外は数千円でいいんじゃね?
380:名無しさん@1周年
15/06/19 13:34:55.94 5aIGwRP40.net
救急車に医者を乗せとくか、救急隊員にある程度の医療資格を持たせて、
病院搬送するまでもない軽微なものは、その場で処置して終わりか、
翌日の診療を指導して終わりとかにして、
処置したなら医療費、指導したなら指導料、悪質なものは罰金として
月末とかに徴収すればいいんじゃね?
現場の滞留時間は長くなっちゃうからダメかな。
381:名無しさん@1周年
15/06/19 13:35:36.01 yojjx/fg0.net
>>378
軽症のうちに受診すればいいんでない?
382:名無しさん@1周年
15/06/19 13:35:46.26 VWhFwNFg0.net
>即時判断して、軽傷なら
おまえは便秘と大腸ガンと、大腸憩室炎とS状結腸捻転と虫垂炎と
食べ過ぎを、即時に診断できるんだな。
ブラックジャックか・・・
383:名無しさん@1周年
15/06/19 13:36:16.10 te4IeEP70.net
TAXI会社と提携して緊急性無しはTAXIを向かわせる
ってアイデアはどう?
384:名無しさん@1周年
15/06/19 13:37:27.50 P4aRNo6z0.net
気軽に呼べないと意味なくね?
インフルで高熱出してもフラフラしながら自分で運転してく人多いぞ
あれ危ないよ
385:名無しさん@1周年
15/06/19 13:37:28.84 VWhFwNFg0.net
旅館やホテルは「健康な人」しか利用してはいけないって
宿泊約款に書いてあるだろ
明らかに病人の人は、宿泊をお断りします、って書いてあるだろ。
電車、バス、タクシー、みんなが使うものは
同じだよ。健康な人のためのもの。
386:名無しさん@1周年
15/06/19 13:37:39.08 jd48fTkfO.net
救急隊がブラックジャックだったら苦労はない
387:名無しさん@1周年
15/06/19 13:38:10.70 /rIWPuMl0.net
>>383
東京都がサポートキャブという名称で実施はしていると思う
388:名無しさん@1周年
15/06/19 13:38:16.92 gJEY5NYm0.net
いろんな人がいるからね。
何回も呼んで隊員と談笑しながら救急車に乗り込んでく爺さんもいれば、ほんとに死にかけてるのに逡巡しながら呼んで退院してから手土産もって消防署にお礼言いに行く爺さんもいる。
昔の日本人は後者が大多数だったから無料で良かったが、今は前者が加速度つけて増えてる。
有料にしないと制度自体が崩壊するかも。
389:名無しさん@1周年
15/06/19 13:38:33.29 ukUeKNqP0.net
>>378
その通り。
「救急車を、貧乏人が呼ばなくなる。」って、まったく呼ばなくなると勘違いしてる奴が、多すぎる。
まったく呼ばなくなるんじゃなくて、倒れるまで呼ばなくなる、な。
以前、脳出血の直前まで、金がないからって救急車よばない奴がいて、
1日も耐えたあげく、重症になって救急車を呼んで、障害者になってしまった。歩けなくて、麻痺な。
これも知り合いでいたけど、歯医者に行かないで、痛くても我慢してずっと我慢して治療しないでいて、
重症になって、菌が入って手術を受けてたな。
痛くても我慢できる範囲なら、倒れるまで我慢するっていうのが、貧乏人さ。
390:名無しさん@1周年
15/06/19 13:39:00.09 VWhFwNFg0.net
>有料にしないと制度自体が崩壊するかも。
1日3回、8時間に1回の仕事が
少し増えると崩壊するという件
391:名無しさん@1周年
15/06/19 13:39:01.43 ssIvRQdY0.net
>>358
結石と解っているなら緊急性は無いので、自分で行くのは普通の事。
>>371
救急隊員としては有料化して不要な軽傷の救急は減らして、
本当に救急が必要な緊急性が高い患者だけにして欲しい。
>>316
救急車で受診すると救急外来になるので少し高くなる。
インフルエンザなら救急車は不要なのでタクシーで。
392:名無しさん@1周年
15/06/19 13:39:05.30 3bWAa+IB0.net
軽症か重症かなんて素人判断無理だろ
特に脳出血系なら躊躇してる間に手遅れとかなるよ
393:名無しさん@1周年
15/06/19 13:39:05.64 UBx6LtLG0.net
5000円ぐらいでどうだ
有料化すべきだ
そんな程度の金すら払えない貧乏人は歩いて行けよ
394:名無しさん@1周年
15/06/19 13:40:08.95 VWhFwNFg0.net
>インフルエンザなら救急車は不要なのでタクシーで
今の時期、インフルエンザはほとんどいないから
急なセキと発熱は
韓国肺炎=MERSコロナウイルス感染症=だよ
395:名無しさん@1周年
15/06/19 13:40:26.19 UBx6LtLG0.net
そもそもな、
救急車を利用しなくてもいいように普段からちゃんと検診受けとけよな
396:名無しさん@1周年
15/06/19 13:40:41.15 6dbF66uA0.net
>>389
緊急性がないならタクシー呼んで病院行くべきなのに我慢してるのはただのアホ
397:名無しさん@1周年
15/06/19 13:41:09.26 hrz//1yw0.net
ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ジャップ、
ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ジャップ、
ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ゴキジャップ、ジャップ、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
398:名無しさん@1周年
15/06/19 13:41:18.72 gTrUTiyY0.net
>>396
貧乏人の話してる奴にタクシー持ち出すって、お前はマリー・アントワネットか。
399:名無しさん@1周年
15/06/19 13:41:19.73 1nyfcRVq0.net
>>378
そんなに経済的に追い詰められてる家庭が少なくなるような政策をしたほうがマシ
人間たまにはうっかり死ぬ人もいて、ケチすぎて死ぬ人もいて、それでいい。
400:名無しさん@1周年
15/06/19 13:41:35.35 5aIGwRP40.net
>>372
そうだね。整形に行くってことで、疾病が何か判ってる前提だからな。
ただ、エマージェンシーとしての119コール自体は問題無い。
119コールの本義として。
例えば、動けない状態で携帯でなんとか連絡は出来たとしても、
ドアロックを自力で解除出来ない場合などがある。
介護タクシーなどでは対処のしようがない。
401:名無しさん@1周年
15/06/19 13:42:23.99 ssIvRQdY0.net
>>394
>>韓国肺炎=MERSコロナウイルス感染症=だよ
それで救急要請されても消防の救急車では基本的に運ばない、
指定感染書患者等を運ぶのは都道府県で持っている別の車両になる。
402:名無しさん@1周年
15/06/19 13:42:49.69 42qPWfiJ0.net
>>384
気軽に呼び過ぎ、ということが問題視されている
インフルなら自力で行って薬もらって寝とけ、運転できないならタクシー使え
403:名無しさん@1周年
15/06/19 13:42:59.20 6dbF66uA0.net
>>398
タクシー代も出せないなら治療費すら無理だろう
404:名無しさん@1周年
15/06/19 13:43:07.91 ukUeKNqP0.net
中途半端な金が、中途半端な有料制度が、絶対にやってはいけない。
「貧乏人が、救急車を呼ぶのをしぶる」し、常習犯が、態度がでかくなって、堂々と救急車を呼ぶから、「重症患者のために、軽症で呼ぶ人を少なくする」意義も、減らないどころか、堂々を呼ぶ人が増える。
1回100万円でいいよ。