15/06/18 06:36:41.89 1I16B1rX0.net
俺も派遣だけどそうそろ正社員としてどこかで働かないといけないかな
今の会社から正社員になれって言われてるけど、仕事の効率の悪さが嫌で断ってる。
491:名無しさん@1周年
15/06/18 06:39:21.30 7nTQtb8H0.net
特定派遣と一般派遣の違いもわからない奴には
関係ないよ。
492:名無しさん@1周年
15/06/18 06:39:54.41 MCM69qrW0.net
>>490
とりあえず正射員になってアーダコーダ文句言いまくればいいよ
493:名無しさん@1周年
15/06/18 06:48:45.70 bJF1evuo0.net
>>492 大企業の社長様に「君なんて死んでもいくらでも代わりはいるから」といえる立場になるにはどうしたらいいですか?
494:名無しさん@1周年
15/06/18 06:53:33.66 2NNpaTIkO.net
派遣を経て大企業の正社員なんてあってはならない
就職戦線の負け組みに敗者復活の道を与えたら正当な勝者が浮かばれない
負け組みは一生負け組みのままでいろ
495:名無しさん@1周年
15/06/18 06:55:51.05 cX+PKOmP0.net
終身雇用制だから日本人はまじめに働いてたんだが
これではデタラメな仕事ぶりになるだろ
496:名無しさん@1周年
15/06/18 06:59:26.01 A2knUC0L0.net
東南アジアの人たちと競うレベルの人たち。
自分達が現状維持でも、相手のスペックが上昇してくるんだから、仕方なく増えていく。
法律で縛れば、枠が外に出ていくだけ。
497:名無しさん@1周年
15/06/18 07:01:35.58 CU4yhP8X0.net
>>495 デタラメな仕事ぶりになるだろ
戦争中の軍需工場が、そういう状態だった反省から、戦後に終身雇用制が生まれた。
498:名無しさん@1周年
15/06/18 07:03:47.55 i6m24yKK0.net
グータラ正社員の職が脅かされるから労働組合が反対してるんだろうね。
終身雇用制に一石投じる改正。
499:名無しさん@1周年
15/06/18 07:07:42.50 1I16B1rX0.net
>>492
すでに正社員の人には言ってるんだけど「どこでも同じだよ」で終わり
ライン作業の製造部は結構効率化とかやってるようなんだけど、
開発部門は改善なんて無縁な感じ。
500:名無しさん@1周年
15/06/18 07:12:41.87 A2knUC0L0.net
>>490
派遣て全労働者の2%くらいしかいないんだよね。
年収1,500万円以上とほぼ同数の相対だね。
それだけレアな存在なんだよ。
501:名無しさん@1周年
15/06/18 07:23:20.85 VphLyd4U0.net
派遣のイメージが低収入で定着してるみたいだけど、
ITなら派遣のほうが良かったりする
ぶっちゃけ正社員なんてやってられない
まあそれなりに活躍してるから高待遇は当然だと思ってるけどね
使えないとすぐ切られるんだからな
正社員なんて真面目に仕事しないぜ
派遣の奴らのほうが真面目に働いてて使える
そいつらが3年でいなくなったら当然その負担は正社員に行くだろうな
502:名無しさん@1周年
15/06/18 07:31:08.40 yR5bbGs70.net
事前面接の禁止とか言って、誰一人守ってない。
この問題、何でミンスは突っ込まないの?
503:名無しさん@1周年
15/06/18 07:35:36.32 2jzxBVnV0.net
>>502
> 事前面接の禁止とか言って、誰一人守ってない。
確かにねぇ
人を品定めしたら違法なのに
504:名無しさん@1周年
15/06/18 07:38:59.26 RCW+IG350.net
俺が社会に出た頃は、派遣を使うっていうのはごく一部の業務とか、
一時的に使うような感じだったんだが、
今や、正社員の枠を減らして、派遣会社のために枠を用意する始末
505:名無しさん@1周年
15/06/18 07:40:19.98 sz+o3PNB0.net
>>501
>ITなら派遣のほうが良かったりする
派遣先の正社員としての年金、健康保険料など社会保険料などを考慮したら、
そうは云えない。
労働者の間接雇用は許さず、直接雇用のみとすべきと考える。
IT技術者、通訳など、大量または特殊技量を要する労働者を直接雇用できない場合は、
会社間の請負契約だけが許される、とすべき。
506:名無しさん@1周年
15/06/18 07:42:00.12 VphLyd4U0.net
いまの派遣は社会保険完備だよ
正社員と違って無いのは退職金ぐらい
あとはボーナスだけど、ボーナス出ないぶん毎月多く貰ってるからね
507:名無しさん@1周年
15/06/18 07:44:59.27 fzYqj1GC0.net
>>505
家庭教師のトライとかも、家庭教師を派遣してる仕組みなんだが
こういうのもダメなの?
508:名無しさん@1周年
15/06/18 07:48:54.23 z1dj1F3J0.net
何処でもそうだと思うが、派遣にはコアな部分はやらせないよ
だから派遣の大半は使いっ走りな仕事ばっかで本当の技術は身に付かない
爺になっても広く浅く、使いっ走りになる覚悟があれば良いけど
509:名無しさん@1周年
15/06/18 07:49:03.81 AHYsBf/R0.net
「派遣の給料を正規の倍にする」と法で定めれば全て解決するのでは?
510:名無しさん@1周年
15/06/18 07:49:47.44 2jzxBVnV0.net
>>509
それはいいかもね
511:名無しさん@1周年
15/06/18 07:52:45.78 z1dj1F3J0.net
>>509
他国では倍とは行かないが、割り増し料金が本人に渡るような規制があるね
派遣本来の位置付け(業務拡大や一時的な欠員穴埋め)ではそれが正しい
でも自公政権は、派遣を「コストカット手段」として認めた糞だからな
512:名無しさん@1周年
15/06/18 07:54:49.88 fzYqj1GC0.net
>>511
その倍にはいかないまでも割増で支払うことを法律で義務付けてる国ってのを
二つ三つでいいから具体的にあげてみてくれ
513:名無しさん@1周年
15/06/18 07:55:11.98 OoW2kXPN0.net
>>502
民主党のバックは労働貴族で
労働貴族は自分等の待遇を維持するために非正規奴隷を使いたいというのが本音
左派は経営者側に責任転嫁してるがウソ
経営者は正規とか非正規とかはどうでもいい
有能な社員には高給を払うし無能正社員には低賃金と言う当たり前の考え
有能な社員を高給にしないと他社に逃げられて業績が悪くなるから
514:名無しさん@1周年
15/06/18 07:56:25.71 f5qu9Ie20.net
ここ最近は企業が別会社作ってまで派遣業やってるからな。よっぽど身入りがいいんだべ
515:名無しさん@1周年
15/06/18 07:56:57.64 zL9HbOog0.net
何だ。
結局ネトウヨは、安倍首相を崇拝して、自分の墓穴掘ってきただけじゃないか。
そのくせ、悪いことはすべて民主党や共産党の仕業。
まるでカルト宗教だ。ここまでバカだと、同情する気にもなれんわ。
516:名無しさん@1周年
15/06/18 07:57:05.49 2jzxBVnV0.net
>>514
だろうね
517:名無しさん@1周年
15/06/18 07:59:12.25 LKUX0/jX0.net
>>509
じゃあグダグダ屁理屈言わないで「もっとカネ寄越せ」でいいじゃん。大したスキルも経験無いのにプライドだけは一丁前だな
そんなのだからいいように使われるのに甘んじてるんだろw
518:名無しさん@1周年
15/06/18 08:04:27.98 fzYqj1GC0.net
>>511
どうした?
倍にはいかないまでも割増を法で定めてる国があり
それをやってない日本の政権は糞なんだろ?
それをやってる国はどこだって聞いてるの
今から探してるの?それともお前の脳内のネバーランドみたいな国の話だったの?
519:名無しさん@1周年
15/06/18 08:04:42.51 LKUX0/jX0.net
>>515
民主は対案も出せず対案を「出さなくていい理由」ばかり屁理屈こいてるだけの無能政党
共産に至っては大企業や金持ちに対する嫉妬を何十年も続けてるだけのジェラシー君
野党がこんなんじゃそりゃ自民がいつも勝つ訳だ。
520:名無しさん@1周年
15/06/18 08:07:19.17 GRrXf0MN0.net
つーか、この問題元々派遣の固定化で賃金が何年も変わらないから期間設けるってのが始まりだろ?
固定化も嫌短期も嫌、でも案はなしとか結局どうしたいんだこいつら。
521:名無しさん@1周年
15/06/18 08:08:55.48 fzYqj1GC0.net
>>520
俺から言わせてみれば
不安定で将来不安の派遣がイヤだと言うのにまともに就活もしないバカの存在が
一番どうしたいのか分からん
522:名無しさん@1周年
15/06/18 08:11:34.52 f1zKp2f5O.net
>>342
これ
523:名無しさん@1周年
15/06/18 08:12:05.82 VphLyd4U0.net
派遣で上手くやれてる人間からすると、
派遣でいながら安定を求める奴が一番迷惑
そういう奴らがいるから今回みたいに強制的に3年で終了とかアホな決まりが出来上がる
524:名無しさん@1周年
15/06/18 08:14:47.89 Ik0qJ0KAO.net
安倍創価政権を訴訟せよ
525:名無しさん@1周年
15/06/18 08:17:23.51 fzYqj1GC0.net
>>523
ほんとそれ
安定したいって考えてるのに就活せずにダラダラ過ごして置きながら
安定していない、将来性がない、カクサダーとか、キチガイとしか思えん
526:名無しさん@1周年
15/06/18 08:19:05.33 UKPojO1W0.net
>>511 >>512
結局捏造?なんでそんな恥ずかしいウソつける?
左翼ってなんか根本的に人間として狂ってるな
527:名無しさん@1周年
15/06/18 08:20:57.47 A2knUC0L0.net
「リスクがあるぶんだけ非正規の方が高報酬」
これ嘘だよな。
世界的にパートタイマーの方が低所得なのが当たり前じゃん。
低脳無能は調べることもしないで、都合の良いデマに飛びついただけなんだよ。
それを真実だと思い込んで、勘違いしたまま生きてきたから、底辺層にいるって自認しないと。
528:名無しさん@1周年
15/06/18 08:24:06.28 UKPojO1W0.net
>>527
そこで聞いたか知らんが、なんで彼らって少し考えたら分かる馬鹿げた話を信じて
ジミンガーってやってしまうんだろうな
まあ、バカなんだろうけどさw
529:名無しさん@1周年
15/06/18 08:26:58.43 dzIl7et50.net
派遣社員は派遣法なんて興味ないよ
1番反対してるのが正社員労組というのがこの問題の馬鹿らしさを象徴している
530:名無しさん@1周年
15/06/18 08:27:15.49 PPvozJra0.net
> 民主党と共産党が欠席
こいつら支持母体が労組で派遣完全撤廃に本気じゃないくせに。
欧米の派遣も三年の規制がある。
だから欧米並みというがそれはウソ。
三年経って新しい人材を雇用する場合、元居た労働者に働く意思があるか確認を取らなければならない。働く意思があるなら、その人を雇わないで新しい人材を雇い入れるのは違法。
もし守らない場合は刑事罰となる。
ドイツは特に厳しく、派遣といえども有給や代休は完全消化が義務づけられ、それを守らせなかった雇用者もこれまた刑事罰である。
だから、雇用側から、「頼むから休んでくれという」事態になる。
雇用Gメンが居て厳しく抜けうち調査をするからだ。
もし代休有給で人手が足りなくなったらどうするのか。
そんときは本気で短期の派遣を雇う。
この人達は高額だよ。
531:名無しさん@1周年
15/06/18 08:28:05.97 ILFgGmOz0.net
>>489
労働者以外の選択肢も含めた上で労働者を選んでるなら問題ないけど、そんなやつほとんどいねーからアホかと言ってるだけで、
正規だろうが非正規だろうが、労働者である限り、資本家から搾取される基本的な図式は変わらんよ
搾取される金額が多少多いか少ないかってだけでね
派遣を選択しない自由も労働者を選択しない自由もあるのに、ただそれを自分で選んでないだけだろ
532:名無しさん@1周年
15/06/18 08:28:25.99 GRrXf0MN0.net
>>527
非正規って一纏めにしてるが、実際はアルバイトから嘱託社員まで色々あるからね。
嘱託社員の医者なら間違いなく高給取りよ?
533:名無しさん@1周年
15/06/18 08:28:31.40 4qIKt3U00.net
>>511
共産党か何か知らんが、そっち系の人に騙されてそんな話を信じてしまっていたとか
それはそれでいいと思う
大事なのは修正すること
左翼系の人らは自分らの主張のために平気で嘘をつく
今はそれを理解できるいい機会なんじゃねって思う
輸出払い戻し税とか、そっち系の人らがついてきたウソっていくらでもあるんだし
534:名無しさん@1周年
15/06/18 08:30:06.64 u8qKWmB50.net
労使共にうまく回ってくれればいいだけの話で、それこそ日本の為にもなるわけで
労使共に有り難く無い法改正って
535:名無しさん@1周年
15/06/18 08:31:00.42 A2knUC0L0.net
>>532
嘱託は同等の仕事をする正規の6~7割が一般的。
医者の嘱託なら、同規模の病院の勤務医と比べてみれば、結局そうなる。
536:名無しさん@1周年
15/06/18 08:31:02.74 sz+o3PNB0.net
>>507
>家庭教師を派遣してる仕組み
これは、契約形態としては労働者の派遣契約ではない。
業務委託契約にあたる。
537:名無しさん@1周年
15/06/18 08:36:32.28 4qIKt3U00.net
>>536
家庭教師の例えは面白いな
先生は仕事先や営業活動を委託し、派遣元となる会社はマージンを取ってそれを請け負う
まんま派遣と同じ仕組だけど、これを悪いって思う人はいない
538:名無しさん@1周年
15/06/18 08:39:48.22 sz+o3PNB0.net
>>520
俺は、間接雇用という形態が問題だと言っている。
直接雇用なら
≪労働の対価が、そのまま労働者に支払われない≫
という問題はなくなる。
539:名無しさん@1周年
15/06/18 08:40:13.63 GRrXf0MN0.net
>>535
いま人手不足で専門の嘱託の奪い合いになってるのに、安月給で来るわけ無いだろ。
つーか非正規問題も底辺と上は分けろとは思うがな。
540:名無しさん@1周年
15/06/18 08:42:12.05 lAHabebz0.net
困窮したらナマポ受ければいいじゃん
541:名無しさん@1周年
15/06/18 08:42:49.28 tK7X/XCI0.net
派遣「大きい会社でも潰れる時代だからなぁ」
542:名無しさん@1周年
15/06/18 08:44:15.31 7U5N5i28O.net
派遣は基本ブラックだから派遣が増えればそれだけブラック求人も増えるというわけだ
543:名無しさん@1周年
15/06/18 08:44:28.52 Ey9ficnt0.net
ネット時代だから、ネットでなんとかなるものはどんどん安くなるわな。
うちのチラシのイラストでも今までは近くの絵の上手い人に頼んでいたけど、ネットでココナラとかランサーで
頼んだら安い値段で高品質のイラストをどんどん描いてもらえるようになったからな。
近くの人は断ってしまった。
厳しい世界だわ。
544:名無しさん@1周年
15/06/18 08:44:31.88 sz+o3PNB0.net
>>537
業務委託契約は、労働者の派遣契約とは全く違うので留意してほしい。
545:名無しさん@1周年
15/06/18 08:46:15.09 bsnQkdmt0.net
社会不安というのは景気に一番よくないんだよな
546:名無しさん@1周年
15/06/18 08:46:38.00 4qIKt3U00.net
>>538
そのかわりに、労働者は仕事先を探すなどの業務をその派遣会社に委託してる
国が無理やりその派遣会社を利用するよう義務付けていたら問題だけど
派遣社員はそれを望んでその派遣先の求人に応募してるんだぞ?
高校生の子供でもやってるような就職活動を放棄する
俺には考えもしない発想だが、それがしたい人と、それを受け入れるところがある
それだけのこと
547:名無しさん@1周年
15/06/18 08:49:51.32 r1ax1vjs0.net
問題なのは、派遣会社の中抜きの酷さじゃないの?
同一賃金にして、中抜きをさせないように、パソナ竹中考えろよww
548:名無しさん@1周年
15/06/18 08:53:45.88 4qIKt3U00.net
>>547
うちはこれだけサポートする代わりにマージンが高い
うちはマージン安いけどロクな派遣先もってないよ
みたいな感じで、それぞれの派遣会社によって特徴も異なるだろうし
それは条件と仕事内容で、働く派遣社員が自由に選べばいいことだと思う
549:名無しさん@1周年
15/06/18 08:55:39.21 PoIpumeC0.net
>>547
なんだよ、中抜きって。手数料だろ。
就活する手間を省いて、派遣会社の持つ枠を利用させてもらってんのに、その手数料に文句言うってどんだけだよ。
派遣会社の看板借りなきゃ仕事に就けなかったスペックの奴らだろ。おかげで働けてんだろ。
そのために営業してくれた人や、事務を請け負ってくれた派遣会社の社員だっているんだぞ。
そのビジネスのために手数料は必要だろ。
底辺から天に向かって唾を吐いても届きやしねえのよ。
550:名無しさん@1周年
15/06/18 09:00:32.22 tK7X/XCI0.net
社員並みに仕事できるから社員として雇えとか甘えすぎ
551:名無しさん@1周年
15/06/18 09:03:40.80 q3l/8H2j0.net
>>547
俺は5年ぐらいIT派遣をやってたけど、業務範囲にないことは断ってたし
サービス残業する正社員を横目に定時でとっとと帰ってたから
一度たりとも自分の仕事を正社員と同じ労働量だと思ったことはないな
そもそも制度の問題以前に人並みの交渉能力がない人は派遣なんて
契約期間の短いリスキーな仕事をしちゃ駄目だね
552:名無しさん@1周年
15/06/18 09:04:21.64 sz+o3PNB0.net
>>546
>派遣社員はそれを望んでその派遣先の求人に応募してるんだぞ
俺は、この人がそうすることの是非を問題にしていない。
問題にしているのは、間接雇用という雇用形態(派遣法)が、
労働者の雇用に直接かかわる法律であるにもかかわらず、
法律で禁止されている「労働者供給」と同様に、
≪労働の対価が、そのまま労働者に支払われない≫
ということだ。