【アジアインフラ銀行】存在感高まる人民元 中国が繰り出すAIIBの「次の一手」 [06/16]at NEWSPLUS
【アジアインフラ銀行】存在感高まる人民元 中国が繰り出すAIIBの「次の一手」 [06/16] - 暇つぶし2ch2:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/06/16 21:42:32.07
>>1より

■見えづらい日本の参加メリット

4月に行われた日中首脳会談で、習近平国家主席が日本の参加を歓迎する旨の発言をしたと
報じられている。日本の参加は、AIIBにとっては格付け上、プラスとなり、メリットを享受できる。
これもどの程度出資するのかにより、メリットも変動するが、日本の参加がプラスに働くのは
間違いない。また、日本はADB発足以来、中心的に関わってきたこともあり、国際金融機関の
運営に長けた人材が豊富にいる。中国はこうした人材も求めているはずだ。

日本が仮にAIIBに参加することになれば、日本の国力に見合った発言権を求めていくことになる。
そうなると、出資額も相当なものになる。これには、国民が納得するだけの利益が十分にあることが
必須だ。現時点ではそれが見えていないため、様々な要素を適切に判断した上で、最終的に決断すべき。
焦ってバスに乗り込む必要はない。日本が主導するADBのプロジェクトでさえ、日本企業はコスト高
ということもあって、あまり受注できていない。こうした状況を考慮すれば、日本のAIIB参加の
メリットは見えづらい。

イギリスのAIIB参加は、ロンドンの金融街・シティをヨーロッパにおける人民元取引の中心的な
市場にしたいとの強い思いを感じる。昨年9月、イギリスは先進国で初めて人民元建ての国債を発行
すると発表している。本腰を入れて人民元の取り込みを図っていることの表れだろう。

また、イギリスは、かつてキャメロン首相がダライ・ラマ14世と面会したため、他のヨーロッパの
国に比べて、中国との関係構築に出遅れているという思いをもっている。ドイツのメルケル首相
などは、中国と非常に良好な関係を築いている。放っておけば、実需を通じてフランクフルトに
シティの座を奪われるのでは、という危機感もあるのだろう。

中国の経済力の魅力が、世界中で抗しがたいものになっている。中国の掲げる「一帯一路」構想は、
ヨーロッパ市場と中国市場を近付けるものだ。ヨーロッパ各国にとっては、日本と異なりAIIB加盟は
経済的なメリットがあると言える。いずれにせよ、存在感を増した中国の動きがAIIB設立だけに
とどまる保証はどこにもない。

(聞き手・構成/Wedge編集部)

3:名無しさん@13周年
15/06/16 22:05:43.72 1hUNy/xBV
発車してから、存在感うんぬん言えや

4:名無しさん@13周年
15/06/16 22:21:00.88 flM7Vf4nF
為替操作国の通貨が基軸通貨って、どんな悪夢だ。

5:名無しさん@13周年
15/06/17 01:12:19.93 glbhiRVt0
いや、偽札人民元の影響で、暫くの間、世界中がバブルになるかもしれない。

日本人は人民元に手を出しちゃ駄目だ!
中国のバブル崩壊は時間の問題だと言われてきたが、中国人は馬鹿じゃない。
手を打ったのがAIIBで、それと共に偽札人民元。
銀行のATMで偽札を出すが回収はしないのは作為的。

世界中が偽札の横行する人民元の本質をやっと理解できた頃
中国はバブル崩壊を脱却するかもしれない…
北朝鮮のお兄さんが更に中国共産党節を効かせてわがまま大国としてやんちゃをする様になるかもね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch