15/06/13 21:07:23.23 lghst3t30.net
なるほど
3:名無しさん@1周年
15/06/13 21:07:58.32 s9oHr3GS0.net
民主時代に雇用制度がグチャグチャになったからな
あの2年間がなかったら今頃正社員もっと多かっただろうね
4:名無しさん@1周年
15/06/13 21:08:20.57 5zWCvEYN0.net
屁こいたわけでもないのに、そこまできばらんでも
5:名無しさん@1周年
15/06/13 21:09:06.72 ztktoIm20.net
何が許さないのか分からん、この人達には関係ない話だよね
6:名無しさん@1周年
15/06/13 21:09:13.27 FAyzZnIg0.net
共産党に投票するわ
7:名無しさん@1周年
15/06/13 21:10:20.73 ztktoIm20.net
3年にしろって言ったり、3年は止めろって言ったりw
8:名無しさん@1周年
15/06/13 21:10:37.55 Wk3rwaG90.net
絶対に許さないニダ
9:名無しさん@1周年
15/06/13 21:11:13.62 M5aQlQXP0.net
正社員化前提を無視して不安定な派遣でずっと使い捨てをやってく企業と、そこからカネが流れる仕組みは
今回の改正にムダに大声で叫ぶ連中をよく見てれば全てわかるワケだな
10:名無しさん@1周年
15/06/13 21:11:18.15 W+im+a6P0.net
正社員にしろ!と言ってたはずが、今度は派遣を続けさせろ!と言う
こいつらバカなの?
11:名無しさん@1周年
15/06/13 21:12:03.11 hDv7HLyM0.net
反対派でも雇い止めになる特定派遣と、
正規が派遣に置き換わると言って反対する奴等が居て面倒臭い。
12:名無しさん@1周年
15/06/13 21:12:59.02 6OBTxUan0.net
企業側も喜んでるわけでも無かったりと
いったい誰の為の法改正なのかと
13:名無しさん@1周年
15/06/13 21:14:34.52 NUTGuOxB0.net
次は残業代ゼロだ
14:名無しさん@1周年
15/06/13 21:14:57.45 37HjQR5x0.net
次はどこの現場かなぁ?てドキワク感
ハケンの醍醐味を知らん可哀想な奴ら
15:名無しさん@1周年
15/06/13 21:15:14.46 amsjpTeh0.net
自主管理労組連帯というものをなぜ自分たちでやらないのか不思議でならん
16:名無しさん@1周年
15/06/13 21:15:26.75 fP8C53ml0.net
許しを乞うた覚えはない
17:名無しさん@1周年
15/06/13 21:16:09.55 Pmo8lkfx0.net
取り敢えず、派遣会社の搾取料を10%未満にしろ
いや、ヤクザじゃ無いから5%未満で
18:名無しさん@1周年
15/06/13 21:16:16.81 lX4pIRqU0.net
特定の職種で3年ごとに新人教育とか企業として面倒くさくないのかね。
よほど使えない人材でなけりゃ新法案で正社員にすると思うんだが。
19:名無しさん@1周年
15/06/13 21:17:13.59 UAGvgpMh0.net
パソナしか得しない
というかパソナ経由で派遣されたい情弱さんなんか居るの?ゆとり?
ところで田舎県だけど、一時期より派遣の求人情報見ないんだけど
何だかんだで派遣も淘汰なりされてきてると思うぞ。政府のアレなんか大体的外れなもんだわ
20:名無しさん@1周年
15/06/13 21:17:22.71 +yEd+DOZO.net
派遣特権を守れ!(笑)
21:名無しさん@1周年
15/06/13 21:17:52.32 +8O8uTu/0.net
日本中の派遣労働者が団結して、1年間ストライキ。
22:968
15/06/13 21:18:02.00 TkgY7ZjP0.net
朝鮮民主党は何故今頃改正案に反対するのか
政権を担っていた時廃止できただろうに
何処までも屑
23:名無しさん@1周年
15/06/13 21:18:20.28 /DUTWmiJ0.net
>>12
>企業側も喜んでるわけでも無かったりと
>
>いったい誰の為の法改正なのかと
派遣会社は株高。
パソナうはうは
24:名無しさん@1周年
15/06/13 21:19:05.04 qktiHA4r0.net
パソナ竹中が政策決定に関与した利益誘導。
25:名無しさん@1周年
15/06/13 21:19:26.41 zHbb5FW60.net
昨今の状況で派遣先に正社員にしてもらえなかったのならそりゃ自分の責任だ。
無能な自分が悪い。
26:名無しさん@1周年
15/06/13 21:19:48.32 i91y0bu90.net
後ろに野党議員が見えるんだが
27:名無しさん@1周年
15/06/13 21:20:15.12 Uo2GIcxa0.net
また同じことを書く
つか、派遣の仕事するやつってなんなの?
派遣なんてやる奴がいるから、派遣会社がのさぼるんよ
発想が逆だねぇ
28:名無しさん@1周年
15/06/13 21:20:19.68 rxkGKXhi0.net
だから、派遣なんて人生破壊されるだけだからやめとけ。
結局バイトと何にも変わらない。
ていうか、社員からしたらバイトの方が親近感あるし、
仕事出来る奴は社員にしたくなると言うもの。
29:名無しさん@1周年
15/06/13 21:20:53.64 YHNn5lMj0.net
労働貴族が抗議ですか
30:名無しさん@1周年
15/06/13 21:21:58.89 6OBTxUan0.net
>>29
労働貴族?
31:名無しさん@1周年
15/06/13 21:24:35.04 T9Iy4LUQ0.net
>>1
連合は民主党内にいる新自由主義の連中も支持・支援してるから
全く説得力が無い。
連合が労働者から支持されたかったら、民主党の推薦依頼に対して
連合の求める労働条件の政策協定を個別に結べる奴のみ推薦する形に変えるべきだ。
32:名無しさん@1周年
15/06/13 21:25:23.87 MqPeO9bH0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これを貼らないといけない気がした
33:名無しさん@1周年
15/06/13 21:25:27.67 Hibg6/EZ0.net
「絶対に許さない」って、どこのプリキュアですか?
34:名無しさん@1周年
15/06/13 21:25:35.85 O0OBGiI10.net
与党時代に何やってたのって話
35:名無しさん@1周年
15/06/13 21:27:24.51 sFIUYw7N0.net
安倍政権は着実に崩壊に向かってますなぁ
36:名無しさん@1周年
15/06/13 21:27:46.63 BewntpOR0.net
仕事できる派遣を正社員にしようとして
派遣会社に交渉したら、手数料120万円頂きますって言われた。
37:名無しさん@1周年
15/06/13 21:28:24.68 6GyogoVV0.net
>>6
派遣の口もなくなるな。
まあいいけど。
38:名無しさん@1周年
15/06/13 21:28:57.27 b008wC5B0.net
>>1
改正されれば3年を超えて同じ職場にいられなくなる秘書業務をしてきた40代女性は厚生労働省で記者会見し
「安い時給で、賃金を見直してくれと派遣会社に求めたら雇い止めにされた。派遣を増やし、弱い立場に追いやられる改正には反対だ」と涙ながらに訴えた。
年齢だろ。派遣先からチェンジが出ただけだって
39:名無しさん@1周年
15/06/13 21:29:15.08 h+waZ8jZ0.net
何回廃案になっても派遣法改正したいんだね
それだけ うまみがあるんだろうな
40:名無しさん@1周年
15/06/13 21:29:59.47 6OBTxUan0.net
【株式】人材派遣株が軒並み高、パソナグループは8年来のモミ合い離脱 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
41:名無しさん@1周年
15/06/13 21:30:51.87 ZcXGTn1w0.net
日本は中韓レベルの企業レベル
42:名無しさん@1周年
15/06/13 21:31:34.11 sKBGJ+dH0.net
あー、無職なまぽでよかった
43:名無しさん@1周年
15/06/13 21:32:26.61 HipLoSPd0.net
それぞれみんな自分の都合があるんだよ。。。
民主党応援団の在日は無限地獄が続くってこった
44:名無しさん@1周年
15/06/13 21:34:08.21 +yEd+DOZO.net
1192ポッキリキャバクラ幕府
45:名無しさん@1周年
15/06/13 21:34:56.98 MqPeO9bH0.net
1人の当たりGDPや所得が低いから
少子化や結婚しないんだろ
何故非正規の派遣を無くそうという声が出ない
企業は儲かるが国は終わるぞ
46:名無しさん@1周年
15/06/13 21:35:04.41 20HIOj0+0.net
野党は自民が派遣期間緩和します。って言った時に派遣が固定化される!!
って大反対したのに、
なんで、今回の派遣期間規制に反対してんの??
47:名無しさん@1周年
15/06/13 21:35:25.91 dMzz0Tv30.net
労働貴族とダラ幹の巣窟・連合こそ労働者の敵!
48:名無しさん@1周年
15/06/13 21:35:51.06 cRsQAlEQ0.net
いまさらやり直しの難しい氷河期世代なんかは大変だろうね
若者なんかは非正規なんてだらだらやってしまうから
さっさと就職活動始めるいい区切りになるかも
49:名無しさん@1周年
15/06/13 21:37:27.25 sFIUYw7N0.net
まああと5年以内にパソナの連中も逮捕だな
竹中やゴミ議員どもはお縄だろね
50:名無しさん@1周年
15/06/13 21:38:13.52 ctMvGwlI0.net
パソナはウハウハですな
結局パソナのシャブパーティーってどうなったん
51:名無しさん@1周年
15/06/13 21:39:18.13 5mZAZv4k0.net
なんで撤廃するの?
ケケ中の仕業なの?
52:名無しさん@1周年
15/06/13 21:41:25.86 kL1d7kSlO.net
内容も読まないで批判してるんだろうなあ
それか 3年で入れ換えれば無期限に派遣可能 ってところしか読めないのか
派遣社員側にもメリットあるのにな
53:名無しさん@1周年
15/06/13 21:42:27.78 FwyHCbbt0.net
>>1
弱い立場に追いやられるってw
規制に守られているからいつまで経っても強くなれないんだろ?
法や国に頼らず自立しろよ
54:名無しさん@1周年
15/06/13 21:42:41.95 k9B7AtKp0.net
絶対ニダ
55:名無しさん@1周年
15/06/13 21:43:51.25 AjaSHvDT0.net
少子化にますます拍車がかかるよ
子供いないと将来税収ないよ
公務員も生活保護者も年金生活者も政治家も食い扶持がなくなるよ
目先の利益に飛びつくのはいい加減やめたほうがいい
それを繰り返して今の日本に成り果てたのに
56:名無しさん@1周年
15/06/13 21:43:59.87 rL7w22Gi0.net
>>27
ネトサポ相手に話すのも馬鹿らしいが
正社員の口は狭いの。
派遣しか選択肢がない場合が多いの!わかる?
57:名無しさん@1周年
15/06/13 21:44:07.44 dmx5OROT0.net
そこで外国人労働者ですよ
58:名無しさん@1周年
15/06/13 21:46:51.59 rL7w22Gi0.net
これ、強行採決したら致命傷だが、維新が裏切ったから、強行採決はなくなるかもな。
自民党のひとり勝ちかもな。
59:名無しさん@1周年
15/06/13 21:50:09.68 YUvUoEeV0.net
自己中なことばっか言うな
オマエがいつまでも居座ってれば後続の邪魔なんだ
変わりは外国人含めていくらでも居るんだぞ
60:名無しさん@1周年
15/06/13 21:50:28.55 +O0oDvFT0.net
>>55
そんな政党を選んでるのは国民だってことを常に念頭に入れとけよ
61:名無しさん@1周年
15/06/13 21:50:32.87 TiVwmob+0.net
>>56
結局お前らは、こうなっていれば好循環と言うが
こうするための手段がないんだよね。
神様じゃないんだから、行為も手段もなく結果だけを具現化できないんだよ。
62:名無しさん@1周年
15/06/13 21:51:35.24 M5aQlQXP0.net
まぁ、国会で暴力を行使して審議拒否しようとしてる時点で
どの政党のどういう連中にとって都合悪いのかは、もう見えてるわけだろ?
あとそういう連中が憲法云々で安保審議を捻じ曲げようとしてるのがネタ抜きで恐ろしくなってきたんだけど
報道、ホントに仕事してくれ
63:名無しさん@1周年
15/06/13 21:51:43.78 6OBTxUan0.net
>>47
労働貴族って、だれ?
64:名無しさん@1周年
15/06/13 21:52:26.49 Df3lNROxO.net
派遣やめてよかったわ、やっぱ給料安くても直雇用のバイトの方が良い
65:名無しさん@1周年
15/06/13 21:54:37.06 FwyHCbbt0.net
派遣諸君。
あんまりウダウダ我がままばっか言ってると海外に工場移転しちゃうよ?
そうすれば派遣ですら働き口が無くなってお前ら野垂死にだぜ?
あんまり企業怒らすなよ?
お前らの代わりなんかいくらでもいるんだからよ
66:名無しさん@1周年
15/06/13 21:55:28.15 rQcUEEfa0.net
はいはい。
連合連合
67:名無しさん@1周年
15/06/13 21:56:34.34 FN3tPn8H0.net
労働者に、ニート無職のネトウヨが苦言wwwwwwwwwwww
68:名無しさん@1周年
15/06/13 21:56:38.21 lX4pIRqU0.net
>>63
一般的には組合員から徴収した組合費で美味しい思いしてる人達のことを言うな。
69:名無しさん@1周年
15/06/13 21:56:53.17 qA++Eix00.net
正社員がいないと組合員がいなくなって困るのは何処の政党かな?
70:名無しさん@1周年
15/06/13 21:57:27.90 J44LrS4M0.net
まぁ難しい所ではある。
期間に上限を付けることで、もうちょっと雇いたいのにそれができない、というところがある。
研究職とか、期限付きの機関のスタッフとか。
景気よくして、もっと人手不足状態にして労働市場を売り手市場にして、有期の雇用条件を上げていく形にするのがベストだとは思うのだが。
71:名無しさん@1周年
15/06/13 22:00:16.56 aPMox8y60.net
すくなくと欧米の先進国ではありえない法律だな。
まあ、ここはアジアだからしかたないか。
72:名無しさん@1周年
15/06/13 22:00:57.59 +O0oDvFT0.net
>>71
欧米なんて日本どころかアジア全域より失業率高いですけど?
73:名無しさん@1周年
15/06/13 22:03:24.58 kL1d7kSlO.net
しかし楽しいだろうな
こうやって簡単に扇動出来て
何の疑問も持たずに乗ってくれるんだもんな
74:名無しさん@1周年
15/06/13 22:04:03.35 uK/Rqq+u0.net
代わりなんて減るんじゃね?最近、大卒余ってないし。余ってるのはいまいちな人だろう。
このご時世だから正社員になった子は辞めずに頑張るだろう。派遣業は終わるよ。
75:名無しさん@1周年
15/06/13 22:05:21.48 CWKNtQld0.net
>>1
キチガイ朝鮮人やバカサヨによる反日運動を絶対に許してはならないんだよなあ
早く死ねよウシダシゲル
★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
参考:URLリンク(ja.yourpedia.org)うしうしタイフーンφ,URLリンク(ja.yourpedia.org)丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
参考:URLリンク(www1.axfc.net)
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
>>6
恐怖政治大好きなのかな
キチガイだなw
76:名無しさん@1周年
15/06/13 22:05:26.46 qdvB472v0.net
それでも派遣辞めないってのはそれなりの利点があるんだろうな
たとえ稼ぎ中抜きされても職場をお膳立てしてもらえるからかな
だとしたらきっと受け身の人生なんだろう
77:名無しさん@1周年
15/06/13 22:06:28.61 3oRXIx9u0.net
>>39
それだけ日本には派遣が必要不可欠ということだよ
78:名無しさん@1周年
15/06/13 22:06:41.37 +QMgkbQ60.net
>>70
ちょっと雇いたいなら3ヶ月期限でいいだろ
79:名無しさん@1周年
15/06/13 22:07:02.78 FwyHCbbt0.net
派遣よ足るを知れ
己が分を弁えろ
3年で首切られるからなんだ?
例え3年でも派遣で働けることは有り難き幸せだろうが
嫌ならいいんだぜ?誰も無理に働いて欲しいと思っちゃいないさ
東南アジアにでも持って行けば代わりは幾らでもいる
80:名無しさん@1周年
15/06/13 22:07:31.30 Uo2GIcxa0.net
>>56
全然わからんな
派遣なんぞやる奴が派遣会社を肥やしてるのは間違いないだろ?
更に言えば、仕事を斡旋してもらってるなら手数料を払うのも当たり前なんだよ
ただ勘違いするなよ
派遣会社みたいな豚は嫌いさ
さらにその豚を肥やす派遣をやる奴がもっと嫌いなだけ
仕事くらい派遣会社に頼らずに自分で見つけられないカスってなんなの?って言いたいのさ
正社員じゃなくても、企業と直接契約して仕事をする契約社員の道もあるのにさぁ
81:名無しさん@1周年
15/06/13 22:08:49.27 6OBTxUan0.net
>>79
使う側も、望んでない話のようだが?
82:名無しさん@1周年
15/06/13 22:09:05.11 wekuCFQe0.net
労働者の立場を保護しすぎると 企業の競争力を確保できず経済がダメになるし
企業の利害を優先しすぎると 労働者の生活が脅かされ社会が不安定になるし 難しいところや
今のところ派遣の話ですんでるけど いずれは正社員の待遇の引き下げも始まるやろね
83:名無しさん@1周年
15/06/13 22:09:48.77 9IiUDwvy0.net
>>36
これマジで?
84:名無しさん@1周年
15/06/13 22:10:02.13 6OBTxUan0.net
>>82
使う側も、望んでない話のようだが?
85:名無しさん@1周年
15/06/13 22:10:40.98 atPh987S0.net
改正っつーか改悪
86:名無しさん@1周年
15/06/13 22:13:54.04 qdvB472v0.net
企業が派遣と同じ条件で直に労働者と個別に労使契約
出来ればそれが一番じゃないの?
きっと労働法がそれを阻んでるのだろうから
そっちを法改正できないかな
87:名無しさん@1周年
15/06/13 22:13:56.56 hjrSyz4+0.net
ケケ中のための法改正
日本はパソナのためにある
88:名無しさん@1周年
15/06/13 22:14:11.83 YUvUoEeV0.net
たかが派遣の仕事してるだけなのに長く居ると勘違いしだす奴がいるからな
職場が腐る前に3年で交代は理にかなったこと
89:名無しさん@1周年
15/06/13 22:18:20.30 9bzKYCUQ0.net
設計の派遣はキャリア積めるの?
90:名無しさん@1周年
15/06/13 22:21:31.86 +QMgkbQ60.net
>>80
ハロワが機能してないだけだろ
91:名無しさん@1周年
15/06/13 22:25:28.89 5zZI5vaG0.net
派遣ってシナチョンレベルの低脳がやってるだけだろ?
日本人と名乗らないでほしいわ
92:名無しさん@1周年
15/06/13 22:27:05.98 qdvB472v0.net
派遣って特殊なスキル持ったエリートだとイメージ持ってた
局アナが社員辞めてフリーになるように安定よりは高収入求める
みたいな、、ここ見てるとなんか違うようだな
口入屋に雇われてる人足みたいな気がしてきた
93:名無しさん@1周年
15/06/13 22:29:01.86 6OBTxUan0.net
>>92
スペシャリトな特定派遣と
単なる人足な一般派遣と
みたいな切り分けがあったのだが
無くなる事になります
94:名無しさん@1周年
15/06/13 22:30:36.71 Wx7MFk0u0.net
実質的な奴隷制度だと思う
小泉、竹中時代に自民党に入れた奴らが
こういう社会にしちまったんだよな
95:名無しさん@1周年
15/06/13 22:30:39.52 mKb51MQt0.net
現代版奴隷制度だな。
公務員との差が開きすぎだわ。
96:名無しさん@1周年
15/06/13 22:31:15.27 wekuCFQe0.net
派遣にも2つタイプあるよね
ひとつはスキルをもったエリート系 もともとはこちらが中心だったが
派遣労働の範囲が拡大されて 雇う側にとって低コストで使い勝手のいい派遣労働が増えていった
97:名無しさん@1周年
15/06/13 22:36:09.30 w2am8NYc0.net
20年後にはナマポだらけだよ
犯罪も更に増えてるでしょう
98:名無しさん@1周年
15/06/13 22:40:21.82 BreCKIVo0.net
改正はしなければいけないが
その案が悪い
99:名無しさん@1周年
15/06/13 22:41:20.88 dTJs1eac0.net
>>32
今はもっと増えてるぞ。
日本10万件、アメリカ3万件だ。
100:名無しさん@1周年
15/06/13 22:41:21.37 LyHyN/uP0.net
そうなんだよあなぁw
エリート系の本当の派遣は1年で色々世界中行くタイプだから3年とか気にしない
っていうか同じ部署に3年も派遣使うってのがあり得ない
何故使うのかっていうたら安いのとすぐ切れるからって話
派遣を使わないって選択肢を選ばないといけないんだが・・・ねぇ
竹中は死んでいい
101:名無しさん@1周年
15/06/13 22:43:34.34 pWhcJrJA0.net
次は共産党に入れるわ
10議席までなら大丈夫だろ 経団連もこれで労働者対策しないといけないし
102:名無しさん@1周年
15/06/13 22:44:27.25 B2HoyWPf0.net
>>12
半蔵
103:名無しさん@1周年
15/06/13 22:44:31.43 MAAxYuGF0.net
他人の不幸は蜜の味とは良く言ったものだね
3年じゃなくて一年にすべき
正直、不謹慎だけど楽しいわ
だってさぁー、3年後は何処で何の仕事をしているか解らないんだよ
仕事が無い場合だってあるしね、毎日が不安で憂鬱で仕方無いよね
いやー、優越感で幸せ一杯ですよ
104:名無しさん@1周年
15/06/13 22:45:09.25 rL7w22Gi0.net
>>88
たかがと言うが、近年は正社員と同等の能力を求められ、責任を負わされるよ。
正社員の見下しは変わらないが、能力は正社員の方が下の場合もままある。
新卒正社員の指導を派遣さんにやらせるなよなあ…
105:名無しさん@1周年
15/06/13 22:45:46.78 gRdZfNwb0.net
>>1
今の法律でもこの40代の女の人は一生派遣にはなんら変わりもない。
なら3年以上雇用主が派遣会社に払い続けるわけ?
しかも正社員に近い事させてるけどいつでも切れる状態を残しておくとw
古賀「一生派遣を強いる改正を絶対に許さない」
この2つの文章が正反対で支離滅裂
106:名無しさん@1周年
15/06/13 22:46:36.37 LyHyN/uP0.net
>>88
今だとPC関連が重い分野は派遣の若者の方が遥かに能力上なんてザラだよ
というかバブル期と団塊の社員の能力がゴミみたいに低いのもある
107:名無しさん@1周年
15/06/13 22:48:59.68 XRkzind+0.net
>>80
お前さんが優秀なのは理解するが
人間、そういった方法を経ずに職に就く、所謂凡人が大多数でしてね…
108:名無しさん@1周年
15/06/13 22:49:35.99 ymqu5LdB0.net
彼ら自身にとって雇用の流動化するメリット知らんのかな
109:名無しさん@1周年
15/06/13 22:50:04.89 VIYiL7mL0.net
低賃金しか稼げないなら特定業務じゃないよな
一般派遣と同じでしょ
この法案はインチキ派遣会社を潰すため
特定派遣会社が許認可制になるんだからこわっぱ会社はやってられないでしょ
最近派遣会社への指導が沢山入っているし
110:名無しさん@1周年
15/06/13 22:51:21.58 FVFpUMMx0.net
委員会を傍聴した派遣労働者って、そんな暇はないだろ
111:名無しさん@1周年
15/06/13 22:51:28.81 7PmU7lrI0.net
>>65
頭と性格悪そうなレスだなw
勝手に海外移転でも何でもやれや、カスw
112:名無しさん@1周年
15/06/13 22:52:09.91 tsIMClfq0.net
なんで反対してんだ?
今の方がいいのか?w
113:名無しさん@1周年
15/06/13 22:52:17.84 5tKJ13AC0.net
許さない、と文句言えるのは氷河期時の直接雇用の連中で、
派遣の連中は、寧ろ氷河期時の直接雇用に詫びて、座ってる椅子を讓るべき。
そしていっときでも(本来座れなかった)椅子に座れた事を
小渕&小泉に感謝するんだな。
114:名無しさん@1周年
15/06/13 22:52:24.72 89O/IMXo0.net
>>108
黒人解放運動前のアメリカ
農場主「お前らここを出てどうやって生きていけるんだwありがたく思え」
115:名無しさん@1周年
15/06/13 22:55:42.71 YUvUoEeV0.net
自称有能な派遣の代わりはいくらでもいるのが現実
116:名無しさん@1周年
15/06/13 22:55:49.69 NRrtbtS20.net
>>32
ありがと *\(^o^)/*
ということはこれから派遣会社は競争過多で淘汰さるのかな?
心配なのは寡占が進むと今以上に派遣会社がますます横暴になることなんだが
117:名無しさん@1周年
15/06/13 22:55:59.93 89O/IMXo0.net
これはめげないで頑張って欲しい。
こういう人たちの中から、真の左翼政党(雇用保護する政党)が生まれてくるのだから
世界の歴史が証明している
118:名無しさん@1周年
15/06/13 22:57:23.71 Shkw2YWCO.net
112
さも今の方が悪いと錯覚させるような書き込み
これが詐欺か
自分より馬鹿な人をミスリードするだけの簡単なお仕事です
119:名無しさん@1周年
15/06/13 22:57:58.42 0dfntkJT0.net
だって私たち
派遣だもんげ!
120:名無しさん@1周年
15/06/13 22:58:01.65 gRdZfNwb0.net
>>32
その中で特定派遣会社は80%なんだけどな。
それの意味することがわかる?
121:名無しさん@1周年
15/06/13 22:59:05.28 5tKJ13AC0.net
今、悪い椅子に座って固定化してる派遣にとってはチャンスなのにねぇ。
派遣従事者って、やっぱり怠け者でバカなんだよね。
自分が派遣なら、せめて派遣法、労働契約法、労働基準法くらい
きちんと理解して、正しい選択をすれば救われるのにね。
122:名無しさん@1周年
15/06/13 23:00:14.43 yXf2gOXq0.net
国が派遣や業務委託での常勤を禁止すんのが一番なんだが。
最初は企業も苦しいだろうが、数年経てば、それがスタンダードになるし、
売り上げが改善していくだろう。
派遣なんて百害あって一利なしだ。
123:名無しさん@1周年
15/06/13 23:01:01.97 NRrtbtS20.net
>>120
すまん、べんきょ不足でわからん
教えてくれ
124:名無しさん@1周年
15/06/13 23:02:20.76 YF/B9GOl0.net
連合が動くのは正社員に影響があるときだけ
非正規だけの問題には見向きもしない
これが連合の正体
125:名無しさん@1周年
15/06/13 23:02:23.75 yXf2gOXq0.net
>>116
個別のマージン率の公開が義務化されれば、競争が発生するだろうね。
労働者はマージンの低いところに流れていくから。
けど、半ばマージン率を公開しなくてもいい法律になってるので、
競争もへったくれもないのが現状。
126:名無しさん@1周年
15/06/13 23:04:14.21 +ecED41x0.net
また相変わらずのレッテル貼りが横行してるな、カス2chのアホども
大半の労働者がもう派遣だもんな当然だわ、こんなアホ法案通そうとする
自民、公明は国賊
127:名無しさん@1周年
15/06/13 23:06:58.14 vkW7tHti0.net
>>1
起業して派遣会社つくれば
儲かるよ
128:名無しさん@1周年
15/06/13 23:07:56.02 BdmJnexJ0.net
>>1
派遣の現場では誰も反対してないけど?
そもそも派遣社員に何のデメリットもない改正だし。
派遣板でも話題にすら挙がらない。
129:名無しさん@1周年
15/06/13 23:09:58.13 gRdZfNwb0.net
>>123
①特定派遣という名目なら届け出だけしたらチェックもなく法人設立できる。
②一般派遣会社なら法人設立にもめちゃくちゃ厳しい規制があり審査が必要になる。
そのため全国の数ある派遣会社で①がほとんどだが
それを悪用して何やらしてるのかわからない偽装派遣や労働者派遣法を守らない会社が乱立してるわけよ。
コイツラが派遣ルールを守らずに変な使い方をしてるわけ。
130:名無しさん@1周年
15/06/13 23:10:53.01 dy3VCCbc0.net
非正規のネトウヨってこういうのに疑問もたねえの?
まっ俺様は鉄壁の正社員様だから別にどうでもいいけど
131:名無しさん@1周年
15/06/13 23:11:37.46 yXf2gOXq0.net
>>130
問題を問題視できる人間なら、派遣なんてやってないと思うわ。
132:名無しさん@1周年
15/06/13 23:13:05.46 89O/IMXo0.net
>>129
ならそっちの法律を改正するのが先じゃない?
133:名無しさん@1周年
15/06/13 23:13:48.80 ztktoIm20.net
あまり報道されない- 派遣法改正案の解説-改正のポイントと背景
URLリンク(ironna.jp)
134:名無しさん@1周年
15/06/13 23:14:06.82 ExTR5cdN0.net
>>130
単純に文明的に物事を考えるなら、
非正規や派遣の方が雇用契約として文明的だと思わないか?
なぜ文明の発展よりも自己保身を願って「俺の権利ー」などと叫ぶのだろう。
みっともないよ、そんなの。動物みたいで。
人間としての誇りも何も無いじゃないか。
by かもめ党
135:名無しさん@1周年
15/06/13 23:14:18.83 ZYIrWbj70.net
>>129
今度の法案で、特定派遣も許可制になるよ。
136:名無しさん@1周年
15/06/13 23:15:24.73 r2jOFUqL0.net
>127
特派がなくなり改正後は一気にハードルが高くなる
137:名無しさん@1周年
15/06/13 23:16:09.13 tyGntYOH0.net
>>1
これ、企業にメリットあると考えてるヤツはアホ。
企業からすれば大損害。
3年かけて教育した人材を、3年で強制的に奪われる法案だから。
3年間の教育にかけた人件費たるや・・・国内企業はますます疲弊する。
かたや派遣からすれば好都合。だけど好都合の理由は教えないよw
138:名無しさん@1周年
15/06/13 23:16:13.10 Axqn/hxZ0.net
もはや賃上げすら主張せず政治的関与しかしない連合
139:名無しさん@1周年
15/06/13 23:17:09.26 gRdZfNwb0.net
>>133
やるじゃん!
140:名無しさん@1周年
15/06/13 23:18:04.16 ztktoIm20.net
連合は自分達の職域犯されるのが嫌なだけのクズ
141:名無しさん@1周年
15/06/13 23:20:10.20 ztktoIm20.net
【社会】労組連合の会長、賃上げになぜか評価避ける→「もはや誰のための組織だかわけわかんない」と疑問相次ぐ
スレリンク(newsplus板)
【消費税10%】 古賀連合会長 「予定通り実施されるべきだ」
スレリンク(newsplus板)
【政治】民主党の実績を冷静に見よう 政策上の問題は無かった-連合が初の民主党支持マニュアルを作成
スレリンク(newsplus板)
142:名無しさん@1周年
15/06/13 23:20:33.48 nTmWXzLS0.net
ニュー速+板など書き込み回数に制限ができたので転載・周知書き込みなど宜しくお願いします。
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから TPP関連サイト 他
スレリンク(diplomacy板:9番)
.
143:名無しさん@1周年
15/06/13 23:21:39.07 wekuCFQe0.net
将来は正社員の雇用も一部の幹部候補生を除いて 派遣労働みたいな扱い
になる日がくるんじゃないの 雇用の流動化という名の下に
今回の与党と野党の対立も法案の細かい中身よりも 実はその辺の考え方の違いが根っこにある気がするが
144:名無しさん@1周年
15/06/13 23:22:00.11 LyHyN/uP0.net
>>137
派遣に社員並みの教育すんなよw
145:名無しさん@1周年
15/06/13 23:22:12.31 yXf2gOXq0.net
許可制になったところで、賃金にメスを入れてないから50点以下の法案なんだよな。
結局、有象無象の派遣業を潰して、パソナとアソウをより巨大にするための法案にしか見えんわけで。
146:名無しさん@1周年
15/06/13 23:22:48.81 oK4QJ1Qo0.net
派遣は3年で異動するから、派遣を入れた職場は教育だけで終わってしまう。
3年で一人前になれば、また別の部署。こうして全部署のプロになるわけ。
これを繰り返すから社内の各部署すべて把握してるのは派遣社員(派遣会社)だけになる。
めったに異動しない正社員は、社内の一部しか知らない。
この企業の顛末は分かるな?
147:名無しさん@1周年
15/06/13 23:23:32.38 ExTR5cdN0.net
>>140
あんな自己保身の社会主義団体と同じレベルになっちゃ駄目。
自分は人間なんだって誇りを持たないと。
近い将来、日本には新しい国が建つと思う。
文明の発展に仇名す自己保身団体は徹底的に弾圧されるだろう。
されるだろうというか、やるつもりでいるのだけど。
我々が掲げるのは文明主義の錦の御旗。
日本を動物から取り戻すっ!!
148:名無しさん@1周年
15/06/13 23:24:29.36 20o1JkJZ0.net
野党がんばれや
すでに俺の母校は就職者の3割が派遣会社
将来こんなのが当たり前になるぞ。
149:名無しさん@1周年
15/06/13 23:28:06.99 kbX830rf0.net
なんとか派遣で食ってる人間をわざとクビにするとか笑うわ
意味がなさすぎる
150:名無しさん@1周年
15/06/13 23:29:18.75 vRatbyfL0.net
世の中カネだからねマジで
派遣でも正社員でも自営業でもなんでもいいけど
とにかく稼いだもん勝ちだよ
この世の中。
世の中カネ!!!!!!!!
151:名無しさん@1周年
15/06/13 23:29:55.47 Jt3WLmOt0.net
すでに社員となった奴を解雇して派遣として雇いなおすとかエグイことしてるからな
こういうの見てると企業のやりたいことが透けて見える
152:名無しさん@1周年
15/06/13 23:31:15.34 vzGVCYZuO.net
もうすぐ50歳。
同じ待遇で転職なんかできないから、あと10年は労働環境に関する法律をいじらないでくれ。
153:名無しさん@1周年
15/06/13 23:31:57.47 3Kwu7eVo0.net
ちゃんとした雇用管理も出来ない
人材管理能力が低下してるから
日本はダメになってるんじゃないの?
派遣で上手いことやってるつもりなんだろうけど
ただ自分らの管理能力を低下させて墓穴掘ってるだけなんじゃないのか???
154:名無しさん@1周年
15/06/13 23:32:19.11 K95WYG1f0.net
派遣で自民に入れてる人ってよくわからん
食肉用の豚なのかな?
155:名無しさん@1周年
15/06/13 23:32:38.80 yXf2gOXq0.net
まあ派遣は、現代の士農工商だし。
156:名無しさん@1周年
15/06/13 23:32:56.92 9sIIcwkV0.net
ワタミなんかを招き入れている政権政党なんて、
それ自身がブラック団だろ。
157:名無しさん@1周年
15/06/13 23:33:01.86 89O/IMXo0.net
う~ん
核のボタンがハッキングされる日も遠くないか、、
158:名無しさん@1周年
15/06/13 23:33:37.76 klywjoIO0.net
経営者になればいいのに馬鹿なの?
159:名無しさん@1周年
15/06/13 23:34:09.77 vRatbyfL0.net
セフレのキャバ嬢
毎月80万以上収入あるけど
最近また六本木に人が戻ってきたって言ってるわwww
派遣でもキャバでも風俗でも何でもいいけど
とにかく稼ぎゃいいんだよ
お金で苦労するのが一番馬鹿らしいと思うよ
世の中稼いで楽しんだもん勝ち。
160:名無しさん@1周年
15/06/13 23:34:14.00 N/+o0rTT0.net
むしろ派遣期間は3か月にしてはどうだろう
今後使っていきたいなら直接雇用を義務化して非正規として雇う場合は非正規加算を付加
今の仕事っぷりも知らない奴らに中抜きされるシステムも最長3か月で済んでいいじゃろ
そんなんじゃ派遣企業つづかねーってんならつぶれてよい国がやればいい
161:名無しさん@1周年
15/06/13 23:34:27.17 tllwFz5q0.net
【インターナショナルより、プロレタリアート諸君に告ぐ】
【自民党政治の行く末は、ハイパー円安、地方・郊外の不動産価格暴落、若者の農民回帰だ】
【暴力革命など必要ないw このまま行けば勝手に農業本位の社会主義革命が起きるw】
【アベ「ボーナスがー、名目賃金がー、株価がー」 若者諸君よ!君たちに何らかの恩恵はあったか?】
【あり得ないんだよ! 物価高と増税のコンボで都市労働者の生活はガタガタ!】
【為替差益を従業員還元した輸出大企業に努めてない限り、諸君への恩恵は一ミリもない】
【このまま派遣業界や土建業界への利益誘導を行い、少子化対策を怠り、物価高・増税政策を続ける限り】
【若者は干上がり、消費を控え、結婚も子作りもしなくなる】
【その結果が少子高齢化の深刻化であり、人が日本から消える結果、地方や郊外の不動産価格は暴落する】
【この、地方・郊外の不動産の投げ売りこそ、日本の本当の地獄だ】
【しかし、若者諸君よ!君たちはその投げ売りされた不動産を底値で買って、農業をやればいいんだよ!】
【円安を背景に、海外に輸出するんだ! ここで君たち都市労働者はようやく、派遣サイコパスから解放される!】
【我らの未来は明るい!案ずるな!若者諸君!】
URLリンク(www.youtube.com)
1.
仇なる暴風 空掻き乱し
吼ゆる黒雲 光を閉ざす。
たとえ死と苦が我らを待つも、
敵を屠れと使命の声が叫ぶのだ。
我らが頭上には煌々と
自由の焔が燃えて、
勝利と解放の此の旗は、
我らを最後の戦いへと導く。
(繰り返し)
いざ聖なる血戦へ!
敵を圧せよ、労働者よ。
決起せよ、決起せよ、
世界を制せよ、労働者よ!
2.
圧制者に死と破滅を!
人民の苦難は決起へと至る。
殺戮の武器は奴らに向けられ、
自業自得の報いを受けるのだ。
労働者の血もて大地は肥ゆる。
人民解放のため
諸君らの血も最後の戦いに捧げよ。
輝ける勝利は厳と近づいている。
(繰り返し)
3.
貧窮と空腹は我らを蝕み、
苦難は敵を討てと呼び掛ける。
自由と幸福は闘いで獲られるのだ!
闘う若人は死を恐れない。
偉大なる理念に斃れたる者たちは
幾百万の人らが仰ぐところとなるだろう。
さあ起て、兄弟よ、同胞よ、
武器を執って隊列を組め!
(繰り返し)
162:名無しさん@1周年
15/06/13 23:34:28.24 NRrtbtS20.net
>>125
個別マージン率の公開か
派遣先の会社が派遣社員に契約単価を教えるのは契約違反とかになるんだろーか?
163:名無しさん@1周年
15/06/13 23:34:38.03 20HIOj0+0.net
>>146
各部署3年しかいない器用貧乏とかになられても・・・。
164:名無しさん@1周年
15/06/13 23:34:56.05 u7QeHCYY0.net
>>104
結婚するまで製造業にいたけど、
確かに阿呆な正社員の指導を派遣さんがやってたわw
勤続5年で総務やライン、品保にたらい回しにされるようなレベルの人だけど。
>>144
だから、やらなくなると思うよ。
3年でお払い箱になる以上、仕事量・職域の見直しは絶対に入る。
正社員並みの仕事やらせたら、
契約終了後は「ノウハウ持ち逃げ」「他社に育てきった人材を提供」で首絞まるから。
165:名無しさん@1周年
15/06/13 23:35:19.64 3Kwu7eVo0.net
人材管理に問題があるのはわかる
でもそれを派遣に丸投げして
派遣を特効薬にしようとしたのが日本の産業界の凋落の原因のひとつでは??
自分たちの人材管理すら知恵をしぼって工夫してうまく処理できない企業は
他の仕事をやらせても三流なんじゃないんだろうか??
とにかく派遣に丸投げ
ってのは自己管理が出来てないダメ企業の証しなんじゃないのか
166:名無しさん@1周年
15/06/13 23:37:34.65 nNTcP8930.net
>>1
家計が減って需要が減っちゃう。
資本主義社会の影の主役は大衆消費社会だ。
中産層や中産層よりチョイ下のところが消費を支えている。
そこをたたく改悪法案だから、反対!
景気が長期的に腰折れしちゃう。
167:名無しさん@1周年
15/06/13 23:38:35.62 vKvC28LK0.net
>>154
違う。本丸は正社員だって知ってるから、自民に入れてる。
自分は無能で年齢も積んでるから、もう仕方ない。
あとは、無能なくせに守られている正社員にも同じになって頂く。
地獄の道連れかな。まあ、優秀ならクビ切られないっしょ。
168:名無しさん@1周年
15/06/13 23:38:36.90 yXf2gOXq0.net
>>162
実は契約金を教えるのは違反でも何でもない。
受け入れ先と派遣会社との信義の問題。
派遣会社が何割を抜いてるのか、公表を義務化すれば、
必然的に派遣会社間で身を削ったマージンの下げ合いが始めるので
労働者は最大限のメリットを享受できる。
派遣は今の日本で最も保護された業界のひとつだからね。
竹中の力は偉大だよ。
169:名無しさん@1周年
15/06/13 23:38:50.43 nNTcP8930.net
【調査】派遣労働者300人の声「アンケート回答者のほぼすべてが派遣法改正に反対」 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
改正案に反対の人も多い。
170:名無しさん@1周年
15/06/13 23:39:03.57 RMzSbdSm0.net
低賃金労働を増やすと同じような仕事をしてる奴らも
その低賃金労働者との競争に巻き込まれて、誰もが低賃金の危機にさらされるだけ
自民は竹中主導の政治献金という目先の利益を選んで国民を捨てたんだよ
その先の最後に待ってんのはもっと低賃金ではたらく移民だ。移民
171:名無しさん@1周年
15/06/13 23:39:03.97 89O/IMXo0.net
>>153
そこで優秀な移民入れるわけでしょう
すんなり繋がる
172:名無しさん@1周年
15/06/13 23:40:30.98 Wx7MFk0u0.net
おい、このスレで
企業は派遣にたっぷり教育してくれるもんだって前提でお話してる人いるけど
本当にそうなのか?
173:名無しさん@1周年
15/06/13 23:41:50.04 ZHy0Ywga0.net
俺らほとんど正社員だし問題ないだろ
174:名無しさん@1周年
15/06/13 23:41:56.85 1d3PZ9X00.net
>>7
ほんそれ
175:名無しさん@1周年
15/06/13 23:42:17.58 ueRpCKKS0.net
そもそも派遣をやっている時点で
法律がどうなろうと負け組だと思うw
176:名無しさん@1周年
15/06/13 23:46:13.86 uESRAluV0.net
派遣会社なるものがある事がおかしい
人身売買は違法でしょ
もし派遣事業をよしとするなら
国が運営するべき
177:名無しさん@1周年
15/06/13 23:46:37.43 KF+UVNsn0.net
儲かるのは竹中シャブパソナ派遣だけか
178:名無しさん@1周年
15/06/13 23:48:05.29 Lt+zy/XL0.net
>>146
公務員とかみかかとか
世間で使えないと言われている奴らの働き方だろ
それ
179:名無しさん@1周年
15/06/13 23:48:53.48 uESRAluV0.net
>>175
正社員は無期限雇用であり
法律で守られているから価値がある
だけど実際はどうだ?
福利厚生シッカリしてるか?有給取れるか?介護休業させてもらえるか?
潰れそうな会社ばかりで
その会社の正社員だから安定なんて
ちゃんちゃらおかしいわ
180:名無しさん@1周年
15/06/13 23:48:55.36 PgpWl5Dj0.net
IT企業の社長から一言!
年とると能力が劣る
ただの事務員とは仕事内容が違うから契約社員だと助かるんだよな
正直言って優秀な人材は正社員、凡人は派遣
派遣社員が嫌なら勉強するなり努力するなりして他人より優秀になればいいだけの話
それをしないでミソクソいうやつは努力を怠る人
そんな人材をどこの企業が欲しがるか
181:名無しさん@1周年
15/06/13 23:50:45.99 WjF1jW1W0.net
そりゃ日本の派遣は先進国のそれとは違って奴隷制度だもの
派遣元大もうけ
182:名無しさん@1周年
15/06/13 23:51:13.45 1d3PZ9X00.net
>>175
月収100万でもか?
183:名無しさん@1周年
15/06/13 23:52:09.00 uESRAluV0.net
そもそも社員よりも派遣の方が
会社にとって利益出してたりするわけなんだよ
利益とは賃金と労働力との差額分の黒字ね
しかし派遣やアルバイトばかり雇用し
社員があまりいない会社は潰れる兆しありそうに思えるな
184:名無しさん@1周年
15/06/13 23:52:48.72 Cxm8IxAn0.net
>>55
「日本を潰したい」側にとっては願ったりかなったりなんだよな、今の展開こそが…
そう、尖閣を狙ってるかの国とか、独島を日本領ではなくそうとしてるかの国とか…
185:名無しさん@1周年
15/06/13 23:53:07.25 u7QeHCYY0.net
>>171
移民入れても無駄だと思うけどねw
教育がしっかりしてる先進国から来るだなんて思ってないだろうし。
品保にいた頃、東南アジア人の教育があったけどダメだったね。
まず日本人ほど勤勉ではないし、能力も全然違う。
同じ工数与えても成果は1/5。
ここで時間与えれば商戦逃すし、与えなければ潜在的バグを残して品質低下→ブランド失墜。
阿呆でも読める展開だけど、こんなことも分からない経営者がいる企業は潰れてもいいよ。
186:名無しさん@1周年
15/06/13 23:53:33.90 NRrtbtS20.net
>>168
我が国の人材派遣業のマージン率に関する国際比較とかを研究してる学者とかいないだろうか?
竹中さんはアカデミックな議論には聴く耳ありそうだけど
187:名無しさん@1周年
15/06/13 23:54:29.87 vIczXUpB0.net
【とめよう!戦争法案 集まろう!国会へ6・14国会包囲行動】
「戦争法案」を「廃案」にしよう!安倍政権がこの通常国会で強行採決をねらう
戦争法案=「国際戦争支援法」(恒久法)案と「戦争法制整備法」(一括法)案をみんなの力で廃案に。
憲法9条を守れ! 「戦争する国」はいやだ。
戦争の銃の引き金を絶対に引かせるな!
安倍政権の暴走はこの戦争法制の問題に止まりません。沖縄・辺野古の新基地建設、
原発の再稼働、歴史認識の改ざんと教育への国家統制の強化、
福祉の切り捨てや労働法制の改悪などによる貧困と格差の拡大、
TPPや企業減税の推進など大企業と富裕層への優遇策があらゆる分野で進められている。
私たちは、これらの分野で行動している人びととも手をつなぎ、
安倍政権を政策の転換・退陣に追い込むための「総がかり行動」を大きく発展させていきたいと思います。
一人ひとりの思いを集め、いまこそ世論を盛り上げ、安倍政権の暴走を止めよう。
ときはいまです。全国各地の地域から、街中から、声をあげ、その力で国会へ、
国会へ。声をあげよう、集まろう!
日時:6月14日(日)
場所:国会議事堂周辺
188:名無しさん@1周年
15/06/13 23:54:31.53 Q+BvahHw0.net
今まで期限が無い前提で働いてきた人に、後付けで3年までって期限を決めるのは憲法違反じゃないのか。
189:名無しさん@1周年
15/06/13 23:58:51.80 ExTR5cdN0.net
>>179
そんな自己保身の権化みたいなものに文明的価値があるのか?
文明主義者の俺には汚らわしいことこの上ない制度なのだが・・・
皆も聞いてくれ!!
自営業や派遣、非正規の労働者は本当に今の世の中が言うように地位の低い存在なのか?
人類の未来を担う文明主義の思想に則って考えれば我々の在り方こそが本当であると断じたい。
我々人類は動物ではない。
そのプライドこそが人類文明の未来を切り開く力であると信じて欲しい。
「権利をあげようw」などという口車に乗せられて動物に落ちぶれないで欲しい。
190:名無しさん@1周年
15/06/14 00:03:27.47 gEXkgTjK0.net
別に3年たったら正社員にしてもらえばいいだろ、
派遣から抜け出せるしいい制度だろ。
191:名無しさん@1周年
15/06/14 00:05:05.05 lpV1m2/f0.net
>>190
正社員になって給料下がってサビ残地獄になれって話かね。
特にIT系は正社員になるメリットは殆ど無い。
192:名無しさん@1周年
15/06/14 00:06:03.60 /pvjrwgn0.net
ていうか、3年で正社員にしなかったら、新たに派遣を入れられないようにすればいいんだよね
193:名無しさん@1周年
15/06/14 00:07:36.93 QDp9iRv30.net
>>187
太平洋の半分を管轄下に置こうと長期計画を持つ中国にとっては喜ぶ話だな
まぁ、米軍がフィリピンから撤退したらあっという間に南シナ海で埋め立て基地作っちゃったし
沖縄から米軍が撤退したらどこらへんに基地作るんだろうか・・・・
194:名無しさん@1周年
15/06/14 00:08:07.38 /pvjrwgn0.net
あと、こんな糞な法律まもらないといいよな
どうせ罰則もないんだろう?
195:名無しさん@1周年
15/06/14 00:10:31.30 iKKk/ryz0.net
別に許さなきゃいいじゃん
196:名無しさん@1周年
15/06/14 00:10:53.31 sEtFg9sw0.net
>>194
パソナに不利になる法律つくるわけないだろ
197:名無しさん@1周年
15/06/14 00:14:03.12 0LExO9LnO.net
プレカリアートユニオンに相談
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
198:名無しさん@1周年
15/06/14 00:15:24.16 gEXkgTjK0.net
派遣クビになったら、
ネットカフェ難民とかやってみたい、
なんか楽しそうw
199:名無しさん@1周年
15/06/14 00:16:20.43 dDTvdAck0.net
【自民党】片山さつき「統合失調症は絶対に治らない!改善の症状もない!隔離した方がいい」
スレリンク(news板)
200:名無しさん@1周年
15/06/14 00:20:50.81 Aa9p/9wF0.net
派遣屋さんの管理系でしばらく働いたことがある経験からすると,
「安い人に替えて」を言い出す会社(業界)は,
沈みゆく船であることが確実なので
それを耳にしたら,正規の人も転職を考えるタイミングであると思う.
201:名無しさん@1周年
15/06/14 00:22:24.03 9rAqumO70.net
>>196
なぜ損得勘定で物事を考えるのか。猿になってはいけない。
猿を栄えさせてはいけない。そうなれば人類の未来は闇だよ。
我々人類はその闇と戦わねばならない。
自己保身猿に落ちぶれるということは猿の世界に賛同するということだ。
まあ、こんなところで断片的に吠えていても仕方が無いのだろうから、
ちゃんとした著作を制作中なのだが。
202:名無しさん@1周年
15/06/14 00:23:19.52 H/ZCbvA30.net
>>200
少なからず職場に問題を抱えているでしょうね。
人の出入りが激しい会社は、どの道潰れると思います。
203:名無しさん@1周年
15/06/14 00:30:35.56 nLwNBkpi0.net
連合なんて正規の待遇だけで非正規なんて全く助けてくれないよw
自分らの既得権維持
204:名無しさん@1周年
15/06/14 00:42:35.37 66mhlJmk0.net
頑張って国会に議員送ってくれ
205:名無しさん@1周年
15/06/14 00:58:06.23 foGqnE2p0.net
2012/10/01改正で、専門26業務以外の「業務」で働く派遣は3年まで
とされた。ここまではいいが、問題は
1.その業務で3年以上派遣を使うなら臨時・一時じゃないから正社員化の義務
2.3年以上派遣を使うならその派遣を直接雇用する義務
が課された。派遣を使ってきた企業にとって厳しいのは1で、派遣で回したい
仕事(業務)でも3年派遣を使ったらそれ以後は正社員を使う義務になる。
そして3年以上使いたい派遣は直接雇用(正社員化)しろというのも厳しい。
だから
・専門26業務をなくして何でも派遣おkとした
・期間制限を「業務」から「人」にすることで、どんな業務でも永久派遣おkとした
・同じ人を3年以上使いたい場合でも組合と話しあうだけでおkとした
・同じ人でなくてもいい場合は3年でクビにして別の人間を使えばおkとした
派遣先が派遣1人に支払っている総額の開示義務はない(ブラックボックス)
派遣元がもらった金額からいくらハネているかを示す義務は守られていない
というより派遣産業に対する罰則規定が圧倒的に少ない、というかほぼ無い
とても法律と言えないようなずさんな内容。
206:名無しさん@1周年
15/06/14 01:23:37.52 8v4bhKpNO.net
>>199
なるほど自民党らしい意見だ
207:名無しさん@1周年
15/06/14 01:24:54.01 g0LzP85T0.net
そういえば派遣法って全く日本経済向上と関係ないよね。
208:名無しさん@1周年
15/06/14 01:34:18.14 w6nzFNXW0.net
よっ!派遣会社数世界一の国!!
派遣会社潰れたら日経平均ヤバイからな
生産性向上に寄与しなくても潰すわけにはいかん
209:名無しさん@1周年
15/06/14 01:46:36.38 Vf4zUoDWO.net
そもそも、自称派遣労働者どもは、こんなに文句言うほど労働意欲あるのに
今まで何故定職に付かなかったの?
210:名無しさん@1周年
15/06/14 01:48:42.53 5X6NKMFH0.net
中高年ブラック派遣 人材派遣業界の闇
年収3000万円を豪語する人材派遣会社の20代社員がかつての
氷河期世代らの中高年を時給数百円の日雇派遣で酷使
「ほんとにおまえは馬鹿だな」 「中高年は汚いからダメ」
「てめえみてえなじじい、いらねえから」 労働者を「モノ扱い」する政府の欺瞞
日本では非正規労働者は労働者の4割近くを占め、内6割以上が40代以上の中高年。
日本のひどさが浮き彫りに
URLリンク(bookclub.kodansha.co.jp)
211:名無しさん@1周年
15/06/14 01:53:16.46 5IB+ozO+0.net
安保だけならまだしも派遣法まで強引に通したから
次の選挙は自民党は確実に負けるわ
前回も野党が票落としただけで自民党の得票数は全く変わってないからな
安倍完全終了、改憲なんて絶対させない
この国は中国と韓国に支配されてボロボロになって消滅すればいいと思う
212:名無しさん@1周年
15/06/14 01:56:51.79 LgipCs0F0.net
まあ、派遣は、日本社会の奴隷階層だから。
一旦、自分から奴隷階層に堕ちたんだから、
自己責任で一生ずっと奴隷階層だ。
213:名無しさん@1周年
15/06/14 01:58:41.09 Aa9p/9wF0.net
>>211
8月まで国会延長して強行採決
↓
即内閣改造でリセット
こういうシナリオみたいだよ
214:名無しさん@1周年
15/06/14 02:00:26.99 J2Fh/hhR0.net
企業が都合のいいようにやるなら国が動けばいいだけだ
派遣に支払う給料に対して派遣税をかけて企業から徴収
派遣で仕事にあぶれた人に生活保護払ってあげて全て丸く収まる
215:名無しさん@1周年
15/06/14 02:00:59.57 GIQ6ayNQ0.net
「絶対に」って言葉を使うからには、それなりの行動をする覚悟なんだろうな?
216:名無しさん@1周年
15/06/14 02:01:04.19 LgipCs0F0.net
>>211
よう、下等遺伝子朝鮮人w
お前が一生派遣なのは、遺伝子が下等な朝鮮人だからだよw
死ぬまでそんな妄言吐いて悔しがってろw
217:名無しさん@1周年
15/06/14 02:01:07.61 Aa9p/9wF0.net
>>214
国と企業が癒着してることさえ知らないのか。。。
218:名無しさん@1周年
15/06/14 02:01:40.99 qMZxVP2D0.net
派遣社員は、3年で交代だが、
替わりの派遣社員は、
全く何も知らない新しい派遣社員じゃなく
その道3年以上の実務経験がある人が採用される。
教育なんてほとんど必要ないよ。
3年たてば、新しいハイスペックな経験者と差し替え
219:名無しさん@1周年
15/06/14 02:05:05.72 LAUixFtO0.net
漏れは専業投資家だけど、派遣の奴は正直言ってゴミだと思うわ
今の世の中、自分が頭を使えばいくらでも金を稼げるのに。
結局収入っていうのは個々の能力に見合ったものしか貰えないんだよ…
あたかも派遣法が無ければ自分は大金持ちになれたとでも言うようだが
派遣法がなくても最終的にゴミなことには変わりないと思うw今と大差ねぇよw
220:名無しさん@1周年
15/06/14 02:06:17.96 w6nzFNXW0.net
派遣会社数圧倒的世界一の日本
誇りましょう
次は残業代ゼロだ
221:名無しさん@1周年
15/06/14 02:07:37.74 i1AgXdaG0.net
>>219
あんたも死んだら生ゴミだよ
222:名無しさん@1周年
15/06/14 02:09:25.60 TSyvJbKI0.net
>>1
相変わらず、法案とは無関係なところに噛みつくのが、共産党の芸風かw
223:名無しさん@1周年
15/06/14 02:13:10.52 EyxtD6XJ0.net
派遣にしがみ付いてる奴が可哀想
都会しか居場所が無いと思ってるんだろうけど
もっと視野を広げればいいんだけどなぁ
地方全部が廃れてるわけじゃない
地方には美味しい仕事が結構ある
派遣なんかよりもめちゃくちゃ楽で、報酬は派遣の数倍
高齢でもなれる正社員や嘱託
探し方次第なんだが
224:名無しさん@1周年
15/06/14 02:13:16.81 LAUixFtO0.net
>>221
まあそうなんだけどさ…ちょっと不思議に思ったんだよ
法律が無くても就職できないゴミは一定程度いる
俺ももう就職なんて無理なゴミには変わりないだろうが、
金なんて自分の腕一本でいくらでも稼げるだろ今の世の中は。
ものすごい機会均等じゃん
225:名無しさん@1周年
15/06/14 02:16:19.21 LAUixFtO0.net
というかそもそも派遣で働いてる奴って
一切自分の学歴、経歴、能力が糞だと思わないのか?
自分の待遇がオワコンなのは、リアルで法律の問題とか思ってんのかよ…
俺だったらそんな能力あるなら自営やるかアメリカでも行くわwどうなんまじで
226:名無しさん@1周年
15/06/14 02:16:41.43 EPlntU5Z0.net
>>211
貴方さまが何をほざこうが全く影響はないみたいですよ
227:名無しさん@1周年
15/06/14 02:16:50.43 w6nzFNXW0.net
つまり法律なんてあってもなくてもいいと
騙されるやつは騙されるんだから詐欺罪は不要である
228:名無しさん@1周年
15/06/14 02:21:12.10 JCBJW0to0.net
>>225
派遣で働いてる奴と派遣法が改悪されるこの問題と全く違う話じゃない?
229:名無しさん@1周年
15/06/14 02:21:46.99 TSyvJbKI0.net
>>225
特定派遣は、業種ごとのエリート様ですよ。
仕事は出来て当たり前の、ガチ戦場。
それとは、無関係か、違うところに噛みついちゃった連中が、やいやい騒いでるだけ。
今回の法改正は、特定派遣の再雇用支援なんだから、何が問題なんだかわからんw
230:名無しさん@1周年
15/06/14 02:25:00.06 GFY4NXsF0.net
社会の見方・私の視点 6月11日(木)
「国民年金制度」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
231:名無しさん@1周年
15/06/14 02:27:43.81 QSFT3Jd30.net
年齢的に就職はどう転んでも無理なんで、派遣をやりづらくする法律されたってただ食い扶持がなくなるだけなんだよね。
馬鹿だあほだと言われようが目の前の仕事で時給3000円稼げたほうがいいわけ。
232:名無しさん@1周年
15/06/14 02:28:58.74 Aa9p/9wF0.net
>>224
あんたは専従投資家で成功してるんならその才能があるってことだ。
運も大事だよね投資は。とにかく別にゴミではない。
同様に、全く別の能力を持ってるのに、運がなくて生かせず終わる人間なんか、
掃いて捨てるほどいると思うね。
233:名無しさん@1周年
15/06/14 03:00:24.48 foGqnE2p0.net
これからは特定派遣もなくなって3年ごとにクビ切りチャンスだからな。
3年周期の派遣村ができるぞ。
234:名無しさん@1周年
15/06/14 03:01:31.16 2Fc/t8Ls0.net
小清水は許せ
235:名無しさん@1周年
15/06/14 03:05:39.40 9rAqumO70.net
>>225
俺もまずは自営業者になることが大事だと思う。
こういう世の中に生まれてサラリーマンを志すというのはその時点で敗者。
勝負もしない人間が法律で権利を守られる?
それこそおかしい論理というもの。
まあ、派遣云々以前に正規雇用という法律が存在することが問題なのだろうけどな。
このスレで騒いでる人たちも派遣改悪云々と騒ぐより、
正規雇用廃止に向けた運動でもやる方が余程健康的だし信念に沿ってるんじゃないか?
236:名無しさん@1周年
15/06/14 03:06:28.14 vCzsnZ4d0.net
原発反対とオスプレイ反対もやったのか?
237:名無しさん@1周年
15/06/14 03:10:58.88 qMZxVP2D0.net
日本に派遣会社が多い原因は、
アメリカのように正社員を簡単にクビに
できない、解雇規制が強い為。
派遣社員だと雇用調整しやすい。
その日に派遣停止にして、
期間満了まで、休業手当を払いさえすればいい。
今回の改正で、3年で派遣社員を差し替えれば、
その仕事に携わる労働者は派遣社員をずっとでいいことになった。
今回の改正の真のターゲットが正社員であることは分かるよね
追い出し部屋や、どんな手を使っても首にできなかった正社員。
今回の改正で、正社員の枠を少なくして
派遣社員の枠を多くすれば、解雇規制撤廃なんかしなくても
雇用調整は容易だよね
238:名無しさん@1周年
15/06/14 03:15:18.31 0115fyht0.net
強盗にでも転向した方がよさそうだな
239:名無しさん@1周年
15/06/14 03:16:13.71 GVNk6ptwO.net
235
あ 正社員は廃止な
↑こういうことを言うやつは派遣会社側か無職あるいはニート
資格専門職では断じてない
240:名無しさん@1周年
15/06/14 03:17:20.91 w6nzFNXW0.net
>>237
法律や仕組み全てをアメリカみたいにしたいってこと?
241:名無しさん@1周年
15/06/14 03:20:45.33 OnxsA38a0.net
派遣社員の受け入れ期限は3年
企業が優秀な派遣社員を3年以上使いたいってときは
どうすればいいの?
242:名無しさん@1周年
15/06/14 03:22:36.18 LAUixFtO0.net
>>228
まあ俺はリーマンと違って命金張ってる人間だから感覚はズレてるかもしれんが、
一応生き残ってるから真実を見抜く洞察は持ってると思うわ
確実にゴミが苦しんでるのは派遣法のせいじゃなくて
今そもそも派遣にしかなれない奴は、
正社員でもタクシーとか新聞配達とかワタミ並みの待遇しかねぇよどうせ
>>229
派遣がエリートな訳ねぇだろwゴミのやる仕事だよ
ゴミはゴミでも俺みたいに脳に自信がある人間は自分でなんかやるわけよ。
仕事にありつけないのはそもそも派遣法のせいじゃねぇよw正社員なんてもっと無理だから。
243:名無しさん@1周年
15/06/14 03:27:04.05 2EgE4I2I0.net
命金張ってるってどうせショボイ金額でデイトレやってるとか、その程度でしょ
やたら自分を大きく見せようとする人間の方がゴミだと思うけど
244:名無しさん@1周年
15/06/14 03:29:02.16 GRejdrS00.net
同一労働同一賃金を厳守させれば、正規も派遣も働き方の違いになる
派遣の方を少し高めにしたっていい
245:名無しさん@1周年
15/06/14 03:29:28.96 Aa9p/9wF0.net
>>242
ただあなたは良いかもしれないが、人間の大半はこれといった才覚がない。
人間の上位20%下位20%残り60%という比率はほぼ不変らしいので、
結局そういう考えで社会が暴走すると、それらの「過半数の人々」が
犯罪者予備軍となることは明らか。下位20%も含めればもっと増える。
予測可能な害を取り除こうともしないのは愚か。
いずれどんな形で自分にも降り掛かってくるかわからないからね。
まあ株価に影響するようなことじゃないけど、
246:名無しさん@1周年
15/06/14 03:29:36.09 FOa3/3x90.net
>>241
無理、優秀な奴もクビにするしかない
そもそも日本の競争社会なんて優秀な奴ほど辞めていくアホな社会だよ
247:名無しさん@1周年
15/06/14 03:31:12.57 qMZxVP2D0.net
>>240
少なくとも、生き残りをかけて、他国の企業と競争している経団連や経営者にとっては、アメリカのように簡単に雇用調整ができる方がいいに決まってる。
派遣社員だと簡単にできるんだよね。派遣社員と派遣先の間には雇用関係はなく、指揮命令だけの関係だけだから。
248:名無しさん@1周年
15/06/14 03:32:33.68 GRejdrS00.net
>>241
正規社員として雇用すればいいだけ
249:名無しさん@1周年
15/06/14 03:33:14.90 12x4bLqI0.net
だったら自民党に投票するなよ…
250:名無しさん@1周年
15/06/14 03:35:05.24 9rAqumO70.net
>>246
企業自体が世の中の発展のための活動ではなく、
自己保身のための集団といった趣なんだよね・・・
なので製造メーカーなんかは外部環境が変わると一瞬で倒産寸前になる。
普段から世の中のための活動などしていないが故に、
別に無くても良い存在になっているんだよね。
これは製造業だけでなく東電などのインフラ企業にも当て嵌まる。
中国、ロシア、アメリカなどから直接電力供給を受けられる目途が立てば、
日本の電力会社は全部倒産すると思う。
どうせ自己保身しかやらない害虫など滅ぼした方がマシだと皆が思うからだろう。
文明作用とでも言うのだろうか・・・
251:名無しさん@1周年
15/06/14 03:35:46.65 AbCi3kYM0.net
左巻きに対してレッテル貼って叩きすぎだわな
派遣社員が正社員や直接雇用のバイトにageしなきゃいけないのに
正社員sageしてしまってる
252:名無しさん@1周年
15/06/14 03:35:51.69 GVNk6ptwO.net
命張ってる
大笑い
ショボイ見栄は見ていて清々しくもある
黒歴史だなそのレス
大袈裟な人間ほど信用できないものは無い
253:名無しさん@1周年
15/06/14 03:36:22.35 LAUixFtO0.net
>>232
難しい話になるかも知れんが、俺は金が出来てからcore30にぶち込んで一流企業の株主総会に行くようになった。
要は一流リーマンの、その中の選ばれし役員とかがいるわけ。
もう見た瞬間違うわ。背筋も伸びて、平均的な身長も高くて、残ってる髪の毛も多い。何より気合も入ってる。
一方自分の周りにいる株主は汚いゴミばかりなんだよ。
これはもう人間の人種が違うって一瞬でわかる
また、優待で興味ないクラシックの券とかくれるから見に行ったら音楽なんかわからんけどハマった
そこには一流の人間がいるから。
少しずつ音楽も聞くようになって、この前は藤子ヘミングとかいう汚いババァの演奏に行った。
確かに外人の一流比べて下手糞だし、見た目もほぼほぼ女ルンペンだ。
けれども気合いでわかるよこの人はやばいって。
なんていうか、派遣で働いてるやつなんか見た瞬間ダメ。見た目がキモいとかじゃなく、生命力とかが終わってるわけよ。
水族館で一匹だけ泳ぎもせずに上の方で浮いてるような感じなわけ。
魚の世界に法律とか無いだろうが、もう完全にダメな奴は何やってもダメなんだよ。
何というか、派遣法のせいじゃねぇよ。これだけはマジ。
B級映画で最初に殺される奴とかみたいなのはマジでこの世にいるんだよw
254:名無しさん@1周年
15/06/14 03:36:50.28 AbCi3kYM0.net
派遣社員いれば正社員なんていらないだろう
255:名無しさん@1周年
15/06/14 03:36:56.89 rELchqEf0.net
>>241
派遣ではなくて直接雇用契約に切り替えるんだよ。
256:名無しさん@1周年
15/06/14 03:38:41.58 oRYMDH7f0.net
と、組合費で私腹を肥やす専従が語っております
257:名無しさん@1周年
15/06/14 03:38:48.57 GVNk6ptwO.net
251
だな
日本人が戦って手に入れた権利を簡単に口入れ屋に売れと唆すやつらはプライドも先人への敬意すらないらしい
258:名無しさん@1周年
15/06/14 03:40:05.02 Aa9p/9wF0.net
>>253
フジコヘミングは年取ってからリストのラ・カンパネルラ一曲でブレイクした人で、
ハーフだけど相当苦労してきてる人だよ。
音大の教授とかにもなってないし。
まあ、さほど上手くはないよね、でも心を感じる。人生が現れてるからだろうな。
もしあなたが、若いころの無名のフジコヘミングに会ってたら、
今そうやって非正規や底辺を馬鹿にしてるように接したのではないかな。
259:名無しさん@1周年
15/06/14 03:40:52.97 RrFStpUn0.net
単価アップする気がないってのは初めから使い捨てなんだよ
法改正は関係ない
260:名無しさん@1周年
15/06/14 03:41:59.19 9rAqumO70.net
>>253
一流の人間はオーラが違うというのは分かるけど、
なんか正規非正規議論とは違うと思うw
俺なんか文明的視点から優れた人間ほど非正規であるべきって見解だから、
そういう観点で正規廃止、非正規奨励という勢力に賛同している者もいるんだよ。
非正規が一流のオーラを発してたら君は嫌なのかな?
261:名無しさん@1周年
15/06/14 03:42:45.17 yWhiR+RD0.net
>>259
派遣も行った先の会社で働きぶりが評判いいと
時給が上がることもあるぞ。
262:名無しさん@1周年
15/06/14 03:45:03.76 AbCi3kYM0.net
そうやって夢だけ見せるだけでしょうw
263:名無しさん@1周年
15/06/14 03:46:17.18 GVNk6ptwO.net
派遣にいるやつらはダメ?他人事だな
正社員潰し専門職が安く買い叩かれる未来が心配だな
現に経団連下村大臣ロースクール弁護士でエリートすら安く使われている現実があるんだよ
文系唯一の逆転資格でこれ
最初は弁護士もグローバルスタンダードだの口上手く制度導入に持って行って結果破綻
264:名無しさん@1周年
15/06/14 03:46:35.45 bW71smdl0.net
いい加減、人権なんていうカルト宗教破棄して
人類が長年選んできた貴族・平民・奴隷に戻せ
街を歩いてる生ゴミや害獣を排除できないなんて異常だろう
265:名無しさん@1周年
15/06/14 03:47:12.40 zsrUehlj0.net
自由に解雇できれば派遣なんて使わずに済むんだよ
使える人間は残して使えない人間は解雇する
それで初めて公平な社会ができるんだよ
266:名無しさん@1周年
15/06/14 03:48:41.21 h91A9lNg0.net
>>264
システムの名前や見た目が時代で変わっただけで階層はそのまんま残ってると思う
267:名無しさん@1周年
15/06/14 03:49:27.03 AbCi3kYM0.net
こういう法案で割を食ってしまう立場の人が
投票したり応援したりするのがいくないだろw
268:名無しさん@1周年
15/06/14 03:49:42.79 0xdyZ70q0.net
中小零細は人手不足
派遣なんていらないから正社員欲しい
お前等そっち行けばいいじゃん
結局贅沢したいだけなんだろうがアホ
269:名無しさん@1周年
15/06/14 03:49:54.06 foGqnE2p0.net
自民党に投票するなって言うより選挙にも行かずに文句言うなってことだな。
第2次安倍内閣が誕生したのは消去法的に自民党が選ばれたから。
若いやつや政治に興味のないやつは選挙に行かない。選挙に熱心なのは
利益誘導の組織票と老人票。
老人票は保守的で知らない政党には投票しないから必然的に自民党に入る。
利益誘導団体(経団連とか)は自分に都合よく法改正してほしいから自民党に
入れる。その結果が集団的自衛権や派遣法として現れている。
自分一人が投票したって意味がないとか言ってるやつは一生搾取されるぞ。
政治は消去法だからクズの中からもっともましなクズを選ぶものだ。
ろくな運営ができなかったゴミクズの民主だって風次第で政権が取れたんだ。
自分の意志は選挙で示せ。
270:名無しさん@1周年
15/06/14 03:50:15.62 sEEbXBT70.net
>>243
デイトレなんかやるわけ無いじゃん
ゴミがチャートだなんだテクニカルだとか言ってるから、死んでいく。
そのさまを見ているから、きっちり財務諸表でやってるわ。
ある程度資産あるしもうこれからは大型でシーゲルで一生いきてくよ
つまり今後また日経8000円になっても確実に生きていける感じ
>>245
いいんだよ別に犯罪者が出てくるのが普通なんだから。
この世は甘え過ぎだから、最近は全部人のせいだろ
例えば奨学金借りて返せないのまで人のせいだろ最近は…
外国みたいにもう少しひりついた世の中になる方がいいわ
少し甘すぎるんだよ色んなことが。
少年犯罪も橋にスプレーで落書きするとか
一人殺すとかくらいのしょぼい奴じゃなくて一大麻薬カルテルとかみたいのやってみろって言うんだよ…
甘すぎるとそういう根性と頭脳が育たないぜ
271:名無しさん@1周年
15/06/14 03:50:43.54 yWhiR+RD0.net
>>265
できてないじゃん。
労働者の8割が働いてる中小企業は、
現状でも労基法クソくらえで、使えない
人間は正規だろうが非正規だろうが自由に
クビにしてるぞ。それなのに、中小企業の
世界が労働者にとって公平になってるとは
とても思えない。
自由にクビにしてるのに、雇用の流動かも起きてないし・・・
272:名無しさん@1周年
15/06/14 03:53:19.26 VplCiVaH0.net
特定派遣が廃止になっても、偽装請負やるだけだろう。
偽装請負なんて、たまに見せしめ的に摘発されるだけで、ほぼ野放しだしな。
273:名無しさん@1周年
15/06/14 03:53:46.15 Aa9p/9wF0.net
>>265,270
ところが、そうなってみたら日本の中にハーレムのような地域が出来るだろうな。
人間の能力は平等じゃないので、あぶれた日本人がそこに集まって住み、
まともな人間は近寄れなくなる。
しかも、欧米諸国どこでも、そういう地域はいわゆる都心で、金持ちは郊外に逃げる。
郊外に住んでも別に困らないような、車を持って家政婦を雇えるレベルの人々。
また治安維持に税金がかかるようになり、それは全国民で負担しなければならないし。
どう考えてもコスト増国家にしかならない。
274:名無しさん@1周年
15/06/14 03:54:46.75 is/t0kw/0.net
派遣って、そもそもピンハネだろ
で、派遣は、非正規雇用が多いにかな
派遣、
最初からなかったらよかったのに
275:名無しさん@1周年
15/06/14 03:55:11.45 yWhiR+RD0.net
>>268
贅沢言ってるのは、その中小零細企業の方だ。
人手不足と言ってるくせに、応募者が来ても
年齢だ性別だ経験だ資格だコミュ能力だ人格だ
言って死ぬほど選り好みしてなかなか採用して
ないのが現状。
中小零細企業が今言ってる人手不足ってのは、
人が足りないのじゃなくて、格安のスーパー社員が
足りないって言ってるだけの贅沢だよ。
276:名無しさん@1周年
15/06/14 03:55:14.70 NN9LBdqi0.net
そんなに嫌なら派遣に登録しなけりればいいのに
登録する人いなければ派遣会社もなくなるじゃん
277:名無しさん@1周年
15/06/14 03:56:23.98 9rAqumO70.net
>>264
そのシステムは上手く機能しなくて滅びちゃったからな・・・
文明が更なる自由化に向かうのは仕方ないように思う。
人類と人型の区別が正確にできれば階級社会も機能するのだろうけど、
現在の文明にその力は無いからね。
その点に関しては「新しい文明の世界と人々についての思索(2020年頃発表)」の
「人型(ひとがた)」の章で人型の行動原理分析と併せて述べている。
278:名無しさん@1周年
15/06/14 03:56:30.75 ie0luJn90.net
明らかに頭一つ出てるのは
さっさと高給払って持っていってしまった方がよいと思う。
279:名無しさん@1周年
15/06/14 03:56:35.80 yWhiR+RD0.net
>>276
なんだそのパンがなければケーキを食えばいい、
みたいな理屈は・・・
280:名無しさん@1周年
15/06/14 03:56:36.38 Aa9p/9wF0.net
>>276
登録すら出来ない(諦め)人々が溢れるようになって、>>273みたいな社会になるんだよ。
281:名無しさん@1周年
15/06/14 03:56:41.94 AbCi3kYM0.net
派遣に支払ってる分をさ
直接派遣労働者に支払えばいいだけで
ようは直接雇用まで進めばいいんだよ
282:名無しさん@1周年
15/06/14 03:57:54.54 12hu9M270.net
つーか、正社員にとってもいいことないぞ
283:名無しさん@1周年
15/06/14 03:58:24.56 rELchqEf0.net
いやそれ別に直接雇用の面接受ければいいだけ。
284:名無しさん@1周年
15/06/14 03:59:10.34 Aa9p/9wF0.net
>>277
人型ってビビッと来るわw
サイコパスも見掛けは完全に普通で見分けつかなくて、
犠牲になる人間があとを絶たないもんな
犠牲にならないための教育が大事だと思うんだけど
285:名無しさん@1周年
15/06/14 03:59:33.82 6UVHTcym0.net
まぁ、簡単に言うと派遣潰しなんやろ?
286:名無しさん@1周年
15/06/14 04:00:02.16 yWhiR+RD0.net
>>281
直接雇用の非正規は、中抜きされて低い給料の派遣より
さらに低い給料のことが多いのだぜ。
どう言う理屈か分からないけど。
実際、派遣やってて、来月から直接雇用でどう?って
誘われると、だいたい今派遣でもらってる給料より安い
給料額を提示される。非正規雇用じゃなくて正社員に
誘われた場合でもだ。
287:名無しさん@1周年
15/06/14 04:00:16.29 IBg37xPL0.net
はっきりいって、「公務員以外は負けかなと思ってる」の時代が来たな。
公務員だけはグローバリズム資本主義の波に絶対に流されることは今後100年はない。
288:名無しさん@1周年
15/06/14 04:00:38.12 sEEbXBT70.net
>>258
一流企業の社長とか、舘ひろしとかそういうヤバさというか存在感がある(そういう可能性が高い。中にはただのチビでハゲもいるが一般よりかなり少ない)
フジコはピアニストとしては派遣からJTの役員になったような感じなんだろうが、それ相応の努力とか売込みのうまさとか頭も相当使ってるんだろうよ。
それを普通の派遣同じにするなよwまじで派遣から大金つかむ奴も居るだろうがそれは本人の努力と頭脳だろw
今派遣やってる奴なんて子供の頃大して勉強せず、スポーツもせず、家でテレビ見て鼻くそほじってた奴だぜ
大金掴んだピアニストと一緒にすんなよ
289:名無しさん@1周年
15/06/14 04:00:51.73 Aa9p/9wF0.net
>>285
いや、しがみついて辞めない無能正社員切りが本丸じゃないか?
290:名無しさん@1周年
15/06/14 04:01:04.69 9rAqumO70.net
>>275
まあ、現在の法律では一度雇ってしまうと中々解雇できないからな。
従って労働者の側も臆してしまって良い歳になる前に正社員となって、
その会社にしがみつこうとする。
企業の側は年齢が高い求職者に対して能力が低いからそのような選択ができなかったと分析する。
これって非常に悪循環だよね。
文明的観点では有能な人材ほど様々な企業の間を動き回って欲しいのに。
つまり、そのようなシステムを実現するには正規雇用を弾圧して、
非正規雇用を奨励するしか無いのよ。
291:名無しさん@1周年
15/06/14 04:01:14.49 AbCi3kYM0.net
これ
会社も労働者も得をしないで
派遣会社が得をするだけだろw
292:名無しさん@1周年
15/06/14 04:01:23.45 yWhiR+RD0.net
>>282
ある仕事の席を永久に派遣でまかなえるようになるから、
正社員はリストラされるかもしれないわな。
293:名無しさん@1周年
15/06/14 04:01:43.12 foGqnE2p0.net
>>286
直接雇用っていうだけで3ヶ月ごとに更新の契約社員とかだろ?
それなら派遣のほうがまだましだわ。
294:名無しさん@1周年
15/06/14 04:02:56.27 uBOgvdfX0.net
50兆の税収で
90兆の予算を組み
地道な改革や緊縮策で借金を減らすのではなく
アベノミクスで一発逆転を狙うギャンブル体質の国家だぜ
政府がすでに被援助思考だからな
295:名無しさん@1周年
15/06/14 04:03:19.87 Aa9p/9wF0.net
>>288
フジコの話はもういいけど、>>273はどう思う?こっちのほうがよっぽど身近な危機だけど。
296:名無しさん@1周年
15/06/14 04:03:48.33 ie0luJn90.net
264のような粗悪品を排除する世の中だから仕方なかろう。
結果社会の世の中になると才能を中心として高給で奪い合いうのは納得。
プロ野球の世界がビジネスに降りてきただけで、凄く出来る人にはよい世の中で合理的だと思う。
297:名無しさん@1周年
15/06/14 04:04:04.14 AbCi3kYM0.net
>>286
派遣は中抜きしているんだろw
それに正社員なら福利厚生つくだろ
298:名無しさん@1周年
15/06/14 04:04:21.06 UtNFs4Up0.net
>>276
うちは派遣じゃないです。派遣のような会社ですっていって
許認可うけてない会社があふれてるよw
299:名無しさん@1周年
15/06/14 04:07:05.55 IBg37xPL0.net
「絶対許さない」ってほど意気込みを感じないんだよね。
左翼を名乗ってるNHK、朝日新聞がこういうのは一ヶ月間一面で放送してもいいのに
しないんだから、いい加減にしろってんだよなぁ
300:名無しさん@1周年
15/06/14 04:08:16.52 0xdyZ70q0.net
>>275
中小零細でとってもらえないならクズ
どうにもならん不良品だろ
301:名無しさん@1周年
15/06/14 04:08:49.91 jPNvv3oS0.net
>安い時給で、賃金を見直してくれと派遣会社に求めたら雇い止めにされた
改正法関係ねえじゃん
302:名無しさん@1周年
15/06/14 04:09:22.76 Aa9p/9wF0.net
>>299
>「絶対許さない」ってほど意気込みを感じないんだよね。
それ日本のデモみんなそうだな
欧米のデモをつべとかで見ると、面白かったり怖かったりイロイロだけど、インパクトが段違い
ホント日本のはどうしてみんな年寄り臭くて大人しいんだろ、、、、
303:名無しさん@1周年
15/06/14 04:10:30.03 ynuptx1D0.net
労働者って労働していない「団体職員」とかだろw
304:名無しさん@1周年
15/06/14 04:10:54.81 2EgE4I2I0.net
一流企業のトップの中のトップが経団連会長だろ
例えば奥田とか御手洗とか見てカリスマ性とかオーラを感じるわけ?
だとしたら、もう感性が破綻してると思う
305:名無しさん@1周年
15/06/14 04:11:46.22 TDEBNZsZ0.net
三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋
晋晋 I ◆ ∥ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │正社員にならず派遣なんかやっている方が悪いんです
I │ I I
i ├─ ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
306:名無しさん@1周年
15/06/14 04:12:04.21 AbCi3kYM0.net
時給上がる前に切る法案だろ
307:名無しさん@1周年
15/06/14 04:12:34.02 foGqnE2p0.net
派遣を禁止して就職斡旋を民間開放。
派遣会社は派遣できなくなるかわりに企業に対して中途採用を
斡旋する就職支援会社にする。これだけでいいのに。
308:名無しさん@1周年
15/06/14 04:13:46.53 sEEbXBT70.net
>>295
てか今でも江戸川足立は都営住宅ばかりだしそんなもんだろw
これ以上スラム化する訳ないじゃん
だいたいどんな貧乏人でもほぼ確実にケータイ持ってんの日本だけだぜ
生活保護でも誰でも低コストで贅沢な生活できる世の中って日本だけ
309:名無しさん@1周年
15/06/14 04:13:51.05 ie0luJn90.net
優秀程選択肢は多い方を好む。
310:名無しさん@1周年
15/06/14 04:13:56.64 /DTKv+vgO.net
>>301印象操作だよね
反日マスコミの嘘ニュースかあ>>1
311:名無しさん@1周年
15/06/14 04:14:08.73 ye3PE+Zf0.net
ぶっちゃけ優秀で辞めて欲しくなかったら正社員になって貰う
312:名無しさん@1周年
15/06/14 04:14:14.86 NI/GtUQv0.net
>>3
はぁ?
正社員を減らしてたのは自民党だろう。
経済左翼のケケ中の政策で正社員を増やす条項あったか?
313:名無しさん@1周年
15/06/14 04:14:58.57 jPNvv3oS0.net
そもそも連合が正社員を守るために派遣を利用してきたちゅうに
反論はないよな
314:名無しさん@1周年
15/06/14 04:14:59.28 /DTKv+vgO.net
>>302鳴り物鳴らしているじゃん
日本人なりすましの方々が
315:名無しさん@1周年
15/06/14 04:15:02.52 FOa3/3x90.net
>>302
そういった人間に対する理解もなければ
治安維持力も強すぎる社会だからな
デモに対して戦車なんて出して来たらそりゃ当然国際非難されるけどそれを平気でする国
316:名無しさん@1周年
15/06/14 04:15:04.17 OTZigv+J0.net
派遣法改正案は最悪。
3年ルールじゃなくて10年ルールにしろ
退職金 労災保険も義務化にしろバカタレ
公務員減らせハゲ
317:名無しさん@1周年
15/06/14 04:15:34.25 Aa9p/9wF0.net
>>308
アメリカのハーレムやフランスのパリ周辺の貧民地区とか、知らないんだね。
江戸川や足立なんかまったくハーレムじゃないよw
まあ近いのは西成とかかなw
318:名無しさん@1周年
15/06/14 04:15:46.22 NI/GtUQv0.net
>>291
まさにそれ!!
319:名無しさん@1周年
15/06/14 04:16:24.98 2EgE4I2I0.net
いまだに日本がダントツで裕福な国だと思っているやついるんだな
今時、中国の農民でもスマホつかってるぞ
320:名無しさん@1周年
15/06/14 04:16:41.01 Aa9p/9wF0.net
>>314
ダサいじゃんw
無関心な人も惹きつける魅力があるんだよね欧米のは
ビジュアルも工夫してるし
321:名無しさん@1周年
15/06/14 04:16:58.64 yWhiR+RD0.net
>>307
民間が人買い業者しちゃいけないと思うよ。
就職斡旋は、ハローワークのみにするべき。
民間に解放しちゃいけない分野だと思う。
322:名無しさん@1周年
15/06/14 04:17:18.25 k9gR3iCK0.net
最近タチが悪いのが、派遣業なのに派遣って書かずに
求人広告に出してる派遣企業が多いよね
普通に応募して面接して、そこで派遣の説明を受ける。
は? 派遣なのこれ??
ってなる。
詐欺紛いが多いよ。
そういう企業に限って、日払いとか週払いとかあるんだよね
貰われ側は勘違いしてラッキーって思ってるかも?だけど
企業側は、いつでも切れる状態にしておけ というだけでwww
派遣企業がウハウハなのは、確かに派遣で働く人間が居るから。
近年、その人たちが減ったから、派遣業も詐欺紛いな求人広告を出すようになる。
323:名無しさん@1周年
15/06/14 04:18:18.26 if5/GXpS0.net
ぶっちゃけミンスガー言ってたやつに言いたいのは
あいつらのほうがよっぽど庶民向けの政治してたってこと。
イデオロギー詐欺に騙されて自民に入れちゃったんだろうな。
324:名無しさん@1周年
15/06/14 04:19:09.59 rELchqEf0.net
>>291
許可条件に職業訓練キャリアアップ制度なんていれてるし
「雇用安定措置」で運用と教育コストが改正前より上がるから
派遣会社は別になーんにも得をしないしむしろ負担増で営業利益が減る。
派遣会社自体は派遣法改正はしない方がいいと思ってるだろうね。
325:名無しさん@1周年
15/06/14 04:21:56.74 yWhiR+RD0.net
>>324
職業訓練キャリアアップ制度を派遣会社が金出して
損失としてやれ・・・なんて一言も言ってないぞ。
その費用分が派遣の給料から減って、実質、何もしない
のが実態になるのじゃね?
326:名無しさん@1周年
15/06/14 04:22:19.61 foGqnE2p0.net
>>307
就職斡旋は人買いじゃない。人買いは派遣。
就職斡旋を民間開放してハローワークも民営化。
これが正しい。
そもそもハローワークなんてブラック求人をチェックもせずに
掲載し続けて事実上機能していない。
327:名無しさん@1周年
15/06/14 04:22:21.73 AbCi3kYM0.net
>>324
職業訓練の代金や教科書代は誰が出すの?
328:名無しさん@1周年
15/06/14 04:24:05.79 yWhiR+RD0.net
>>326
今のハローワークがクソなのは、また別の問題。
基本として、就職斡旋は公のみがやるべき。
329:名無しさん@1周年
15/06/14 04:24:33.07 inZ49gKk0.net
↑ ↑ ↑ ↑
肉屋の豚共が大合唱
「ミンスガー」
あすは安倍が屠殺場へ連れて行くのに!
呑気なもんだ
安倍教信者の考える事は理解不能。
330:名無しさん@1周年
15/06/14 04:24:56.04 ie0luJn90.net
優秀でやめて欲しくない非正規が非正規でいるのは正社員を断る傾向だな。
飽きる、キツイ、楽したい、給料良い所に移るとか理由は様々でその辺り理解してれば幾らでも、優秀だらけに出来るんだろ。
モチベは正社員より低いのは間違い無い。会社の窮地を救う気持ちあれば正社員になってるだろ。
331:名無しさん@1周年
15/06/14 04:25:27.54 cW/AEquQ0.net
なんで会社設立しないの
文句があるなら経営者になればいいじゃないか
派遣会社の経営者になればボッタくる側になるのに
332:名無しさん@1周年
15/06/14 04:25:29.31 qMZxVP2D0.net
これが通ったら、
経営者側は、本当に必要な人材はどのような人材か、
また派遣社員ではまかなえない基幹的業務とは何かを
再考し出すだろう。
今や経理や人事などの専門的な管理部門の多くは派遣社員だったりする。
正社員として生き残るのは、マネジメントのある人とか、
企業極秘の技術を持った人とかで、
使えない中高年や40歳以上の人とか大部分はリストラされて
派遣社員にとって替わるだろう。
333:名無しさん@1周年
15/06/14 04:26:40.63 AbCi3kYM0.net
派遣法案は素晴らしい
派遣会社からの労働は素晴らしい
なんて誘導したい人がいるだろw
334:名無しさん@1周年
15/06/14 04:29:34.50 AbCi3kYM0.net
>>332
わけわからんw
派遣労働だけでマネジメントとか企業極秘の技術があるとか
どうやって判断するんだろ?
335:名無しさん@1周年
15/06/14 04:29:48.42 ED0Isljw0.net
「今まで何してたんだ。」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
336:名無しさん@1周年
15/06/14 04:30:25.11 jPNvv3oS0.net
と言うか専門26業種は3年で直接雇用にするか辞めてもらうか
決めなければならなくなる
優秀な人間なら企業も直接雇用にするだろう
3年ごとにまた一から教えるのは大変だしな
つまり無能だと自覚してるやつが悪法だと言ってるわけで
そういう人は無期限でずっと派遣でもいいのだ
337:名無しさん@1周年
15/06/14 04:31:58.38 rELchqEf0.net
>>325 >>327
いやさすがに派遣労働者が出したら負担にならなくね?w
それじゃ自分でプライベートで資格取ったりとか勉強をしたりするし。
たとえばキャリア・コンサルタントとか
職業訓練施設とか置くのかね。詳しくはわからないけど。
URLリンク(blogos.com)
まあいずれにせよ派遣は派遣の能力アップさせないと
いつまでも派遣のままだからそれを解消させないといけないだろ。
338:名無しさん@1周年
15/06/14 04:33:28.49 pjAlwXagO.net
とりあえず派遣会社のピンハネ率を20%以下にしてくれ。
改正するならまずそこからだろ。
339:名無しさん@1周年
15/06/14 04:33:30.93 UBkflur60.net
嫌なら観るなならぬ嫌なら働くなだなw
340:名無しさん@1周年
15/06/14 04:33:42.28 yWhiR+RD0.net
>>336
8割の人間は無能な人間の部類に入るのに、
残り2割の優秀な人間が問題ない制度なら問題ない、
なんてことをやり続けてたら社会が崩壊するな。
341:名無しさん@1周年
15/06/14 04:36:03.59 jPNvv3oS0.net
>>340
今でも専門以外は3年期限だぞ
無期限というのは派遣の固定化だよ
ずっと同じ人間を派遣で使えるじゃないか
一生派遣だし社員にする必要性すら感じないだろう
342:名無しさん@1周年
15/06/14 04:38:08.71 AbCi3kYM0.net
>>337
補助金一割負担だけどか
職業訓練施設も経営とかありそう
それからさりげなくガス抜きな怖い法案だろw
新たな就職機会を与えれば業種が合わなくてもセーフだろw
343:名無しさん@1周年
15/06/14 04:44:52.35 Y7o2el1f0.net
プロ労働者?
344:名無しさん@1周年
15/06/14 04:48:16.18 uZntVKVy0.net
これでパソナや企業の子会社の派遣会社が用意する専門職の養成課程でまた一儲けか
345:名無しさん@1周年
15/06/14 05:05:32.15 A+ST3QSi0.net
派遣先は3年後に正社員にする義務も無い訳ですから楽でしょう
又、替わりの人を入れてもらうだけです
契約終了の人は派遣会社に違う派遣先を斡旋してもらうか
無ければ就職活動する、結局儲かるのは人材ビジネスだな
凄い法案が通ったもんだ
346:名無しさん@1周年
15/06/14 05:06:20.64 +W6lmeNX0.net
佐々眼機多町13-12
直雇用で、在日帰化人率半端なし。
347:自由の息子たち
15/06/14 05:19:41.52 i8BqnRiw0.net
企業という利潤追求組織自体に嫌気がさす。千葉県に最近出現した小屋暮らしの若者たちみたいな
生活をする必要があるな
348:名無しさん@1周年
15/06/14 05:26:20.12 G4pjEtvG0.net
>>347
世界観が貧弱だねぇ
349:名無しさん@1周年
15/06/14 05:45:36.08 ie0luJn90.net
小屋暮らしは悪くないと思うわ。
コストパフォーマンスに優れると思わないと。
350:名無しさん@1周年
15/06/14 05:59:57.76 JrRtdpj+0.net
派遣から社員に成れるけど99%ブラックだぞwwww
351:名無しさん@1周年
15/06/14 06:05:55.73 OLbgIFeuO.net
↑
自民に投票した派遣が一言
↓
352:名無しさん@1周年
15/06/14 06:35:36.41 jHEc+6qF0.net
派遣会社はヤクザのシノギだ
353:名無しさん@1周年
15/06/14 06:38:39.39 lfJC4bLQ0.net
働いた事の無いガキの意見が多過ぎ
今の低賃金・低所得世帯の増加は全て派遣法改悪からだぞ
企業が常用雇用が難しい専門職を派遣で賄っていたのを
工場労働者などの一般職まで広げた為に企業が正社員を採らなくなった
そのためバイト並みの給料で正社員並み責任を派遣に押し付ける
不満を言えば契約更新をチラつかして脅す 企業側のパワハラだぞ
それを公式に認めた悪法をさらに改悪しようとしている
改正前は派遣でもボーナスが出たし昇給も定期的にあった 今は福利厚生すら無いのが当たり前になってる
それで少子化が~ 車が売れない~ ナマポ増大~ とか言ってる政府は国無能ぞろい
354:名無しさん@1周年
15/06/14 06:47:37.65 dlFDzYjK0.net
>129
登録時にはチェックが、起業してからも一般派遣と同等の報告義務はあるよ。
労働局の査察(担当官が来る)もある。
健保や厚生年金に入れないのは、そこの派遣従事者が安い仕事をしてるから。
社会保険庁その他に内訳を開示して、まかり通ってるから払わないのよ。
「じゃあ、法人解散して辞めます。」
「派遣従事者の時給を最低賃金以下にしないと無理ですよね?」が
お上に通るレベルの請求単価の派遣会社にしか居られないのが悪いし、
そういう派遣会社の派遣従事者は、それが分かってるから文句言わない。
そこから下は存在しないから。
派遣従事者の中のヒエラルキーは、正社員と派遣従事者のそれよりも厳しいのよ。
355:名無しさん@1周年
15/06/14 06:50:35.15 7noVTyDw0.net
パソナのパソナによるパソナのために法案
356:名無しさん@1周年
15/06/14 06:57:06.72 2ccrEajg0.net
>>10
沖縄の基地問題で騒いでる連中と一緒だな
左翼「普天間基地は住宅地の真ん中で危険だしうるさいから出ていけ!賠償金出せ!」
政府「じゃあ人の少ない安全な海岸線沿いの移転賛成が多い辺野古に移転すわ」
左翼「ふざけるな!辺野古も反対!」
357:名無しさん@1周年
15/06/14 06:57:27.20 XjabVxWU0.net
派遣のうち、どれだけの奴が投票行ったのか…
358:名無しさん@1周年
15/06/14 07:00:19.16 NYv/Ze4E0.net
派遣がいやなら正社員やけいえうしゃになればよいだけ。にぼんわきつからめっそぼうこうやじょうおかたつのせきしんをなっつ?
359:名無しさん@1周年
15/06/14 07:00:56.78 Ffv/wtoa0.net
うま味紳士
360:名無しさん@1周年
15/06/14 07:02:41.22 jC2MeOM30.net
>>1
強がらずナマポでいいじゃん
361:名無しさん@1周年
15/06/14 07:03:03.29 XjabVxWU0.net
>>1
このBBA意味不明
給料上げろ!の交渉で雇い止めって今回の法案と関係ないだろ
こんなんだから賃金安い派遣先しか行けないだけw
362:名無しさん@1周年
15/06/14 07:04:23.90 jC2MeOM30.net
>>1
嫌なら な ま ぽ でも受けたら?
。
363:名無しさん@1周年
15/06/14 07:07:17.71 jC2MeOM30.net
>>1
惰性で生きてるから老害が好き勝手やってる
それを理解しよう
。
364:名無しさん@1周年
15/06/14 07:07:46.86 bRwSl/tE0.net
自公の無能ぶり
365:名無しさん@1周年
15/06/14 07:08:21.16 A+ST3QSi0.net
通訳や秘書だけやってた人は改正後は何でもやらされるってことだろうな
代表電話取り次ぎ、来客応対・お茶出し、事務所の掃除ゴミ出しとか
業務内容を特定しなければ会社の言いなりだが
こういう法律を企業は望んでいたんだな
366:名無しさん@1周年
15/06/14 07:12:26.19 Y1SaoSQP0.net
自分で派遣会社作って自分を自分で派遣すればいいぢゃんぢゃん
既存のゴキブリ部落民派遣会社に依存してるのがそもそもの間違い
367:名無しさん@1周年
15/06/14 07:24:03.62 tq2RNw/1O.net
>>360
いいこと言った 素晴らしい
368:名無しさん@1周年
15/06/14 07:27:02.30 lfJC4bLQ0.net
>>242
みたいな嘘付きに簡単にだまされる奴がいるんだよな
嘘なのに(笑)アニメかマンガの中のエリートしか知らないんだよね
滑稽
369:名無しさん@1周年
15/06/14 07:34:10.42 dlFDzYjK0.net
>365
そんな事はどこにも書いてないだろ。
派遣従事者の専従規定は変わってないから
、秘書は秘書の使役しか請ける義務はない。
時給2000円の秘書の派遣は、同じ部署に居る
時給800円の事務の派遣の仕事をやってはいけない。
これが同一労働同一賃金(その派遣会社との労働契約内でね)なのよ。
この欧米型の概念は、今の日本では派遣にしかない。
「異業種の仕事は請けないで紹介する」って仁義みたいなのは土木の世界にもあるけど、
これは土木は共同作業だから、やり出すと潰し合いになって、自分の仕事が無くなるから。
「出来るけど、やらない」のよ。
DQNと蔑んでる連中の方が、自称高学歴な派遣従事者よりも賢いのよ。
370:名無しさん@1周年
15/06/14 07:36:44.20 xosvCtZ6O.net
派遣の上に胡座掻いてる社員の中でも、
更に寄生してる労組専従を全員解雇すれば
派遣を正社員にできるな
371:名無しさん@1周年
15/06/14 07:39:08.94 PO7ZvQtt0.net
本来なら労働者に支払われ消費される金が派遣会社の懐に入り消費されないから日本経済がまわらないw
さらに派遣社員は派遣を見下す派遣先無能社員が嫌いなんで、少しでも派遣先の収益が
下がり、潰れるように頭使って頑張ってますw
正社員の解雇規制が今のようになかった頃は、正社員は解雇されないよう必死で頑張った。
だから日本経済は成長した。
372:名無しさん@1周年
15/06/14 07:40:06.46 w6nzFNXW0.net
なんかワロタ
解雇しにくいのに新卒じゃんじゃん入れたら将来どうなるかわかれよ
アホなのかな
パチンコとかにじゃんじゃんつぎ込む感覚なのかな?
373:名無しさん@1周年
15/06/14 07:43:10.80 yNCIdNpY0.net
いままで努力しなかったやつがまともな待遇を受けられないのは当たり前
いっとくがこれは「不当な待遇」じゃなくて「正当な待遇」だからな
クズをクズらしくゴミとしてポイ捨てするのは正当な行為でしかない
374:名無しさん@1周年
15/06/14 07:45:10.20 Sfts/1DtO.net
今の日本の労働者の問題は
既得権の強すぎる正社員と派遣会社の過酷なピンハネ
これが解決すればかなり問題が減る
正社員の減給や解雇の緩和と派遣会社のピンハネ上限設定が最優先されるべき
375:名無しさん@1周年
15/06/14 07:46:50.24 ww8Unr930.net
。
不浄で不合理な社会に産み落とした奴隷生産している貧困家庭で、奴隷が生産者に報復するのも正当だな
またそういう奴隷生産を良しとした風潮を作り出しているものに対しても然り
理解できない豚が甘んじて底辺派遣などやっているのだろうが
。
376:名無しさん@1周年
15/06/14 07:48:14.43 bTAdhIEc0.net
>>374
正社員減給とか解雇の緩和って誰も幸せにはならないだろ
377:名無しさん@1周年
15/06/14 07:50:12.85 ww8Unr930.net
>>376
能力のあるものは特をするし、寄生窓際老害は損をする
老害の賃金の配分が減り他が増えればその分他は利益を享受出来る
378:名無しさん@1周年
15/06/14 07:51:58.20 GVNk6ptwO.net
派遣のステマか笑
必死にまくしたてて笑える
379:名無しさん@1周年
15/06/14 07:53:12.52 pHVcGRKmO.net
正社員を守ってるのが労働組合
派遣社員をこきつかってるのが正社員
企業は関係ない
380:名無しさん@1周年
15/06/14 07:53:53.22 ww8Unr930.net
>>378
よう老害
。
381:名無しさん@1周年
15/06/14 07:53:57.35 /R2iaWEp0.net
派遣なんて違法にしろよ。
わけがわからなくなるんだよ。
382:名無しさん@1周年
15/06/14 07:55:48.83 ww8Unr930.net
。
派遣どうこうじゃなくて老害を消さないと根本は解決しない
。
383:名無しさん@1周年
15/06/14 07:57:31.42 tq2RNw/1O.net
>>373
努力w
384:名無しさん@1周年
15/06/14 08:00:00.01 4qP60u0P0.net
このままだと自○党は派遣奴隷を食い物にしている党になっちゃうね。
385:名無しさん@1周年
15/06/14 08:03:39.28 GYYMSmYN0.net
>日比谷野外音楽堂で始まり、3725人(主催者発表)
「5000人が集結」っての、やめたんだな。ww
キャパ超えで消防法違反だものね。
386:名無しさん@1周年
15/06/14 08:09:07.89 YzXvMSYw0.net
ネトウヨ「俺はなまぽだし関係ねぇw今日もコリアンクラブでトンスル飲むぜw」
387:名無しさん@1周年
15/06/14 08:10:16.95 bTAdhIEc0.net
よく分からないのは田舎から出て来て都会で派遣を続けて文句言ってる奴
田舎に帰れば地元に正社員の働き口があるんじゃないか?
388:名無しさん@1周年
15/06/14 08:11:22.05 oyP5xVxo0.net
全体を低い水準の方に合わせるのではなく、
従来のような正社員並にするという発想にどうしてならないのかね。
「老害」の貯蓄や年金に縋って子育てをしている非正規がたくさんいるんだぜ。
389:名無しさん@1周年
15/06/14 08:11:26.16 c8S1uxUR0.net
ネトウヨはこういうことに関してはいつも左翼やプロ市民にお任せなんだよな。
デモを一切しない。
390:名無しさん@1周年
15/06/14 08:11:54.25 vodbONDy0.net
>>387
田舎にあるのは介護の派遣じゃないのかよくわからんけど
391:名無しさん@1周年
15/06/14 08:12:41.83 PeUoqULM0.net
正論なんだったら、あれでいいの?
392:名無しさん@1周年
15/06/14 08:14:48.76 ww8Unr930.net
。
老害の意志で動いてるから老害優位はかわらず
はやくくたばれ
。
393:名無しさん@1周年
15/06/14 08:15:43.73 GeyO9NB50.net
つーかこの法案通ったら次残業代ゼロで
さらに次は正社員の解雇規制緩和なのにお前等ホンッッット他人事だよなw
俺とか正社員でも明日は我が身だと思ってるよ
394:名無しさん@1周年
15/06/14 08:18:48.76 6Z6YzLmeO.net
>>387
ほぼないから都市部に来てるんだよ。
田舎は縁故採用凄いしね。
あと、家庭の事情やら色々あるでしょ。
派遣村にあれだけ帰る所がない人見たでしょ?
395:名無しさん@1周年
15/06/14 08:21:05.51 HG20NLfP0.net
3年で区切りつけるのはいい案だと思うけどな。
そもそも派遣制度に文句つけていた連中の意見聞いてこの案になってるのに。
396:名無しさん@1周年
15/06/14 08:23:11.99 Tt1F8ApN0.net
金持ちとビンボ人。使う人。使われる人。でいいじゃん。