【経済】財務省の“大嘘”を衝いた新浪氏 「再増税不可欠」の論拠吹き飛ばすat NEWSPLUS
【経済】財務省の“大嘘”を衝いた新浪氏 「再増税不可欠」の論拠吹き飛ばす - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
15/06/13 01:34:31.06 krl160Ko0.net
ゲッベルスの起源は韓国ニダ

3:名無しさん@1周年
15/06/13 01:36:56.29 GMlli5zA0.net
おっさんが何か言っただけの話じゃん

4:名無しさん@1周年
15/06/13 01:37:05.60 uNgRi0b90.net
この人の名前を見ると新浪網を思い出してしまう

5:名無しさん@1周年
15/06/13 01:39:17.89 4ju1iJS90.net
よくもまあ、ここまで楽観論を。
景気浮揚は大切だが、経済崩壊にならなきゃいいけど。
新発国債の相当量を海外投資家が買ってるらしいけど、買わなくなったら
(財政に穴があきそうになったら)政治家や民間議員の連中の会社が国債
買ってくれるんだろうな。
バブル崩壊と同じ、というか、けた違いのハードランディングが怖えよ。

6:名無しさん@1周年
15/06/13 01:40:07.93 T0ZqiGXS0.net
資本主義自体が虚構なんだからしょうがないね

7:名無しさん@1周年
15/06/13 01:46:00.75 eJf2xzKS0.net
日本の税制は複雑すぎる
ロシアみたいにフラットタックス制に!
公明党「新聞に軽減税率を!」なんて論外

8:名無しさん@1周年
15/06/13 01:46:05.00 hAKZ+Hr50.net
読むのめんどくさい
3行でまとめてくれ!

9:名無しさん@1周年
15/06/13 01:47:14.49 vejulgwc0.net
アメリカ国債の買い支えと
ドルの買い支えが不景気の原因です
アメリカ国債の買い支えと
ドルの買い支えが日本の借金の原因ですって
本当のこと言えよ

10:名無しさん@1周年
15/06/13 01:48:50.09 ZeDeI88I0.net
>>8
財務省は詐欺師

11:名無しさん@1周年
15/06/13 01:50:17.49 /gHFE5Q40.net
税収が増えても公務員給与を引き上げるだけで終わり。
借金も雪ダルマ式。

12:名無しさん@1周年
15/06/13 01:50:50.41 89O/IMXo0.net
>>8
バカが多い国は崩壊しても仕方ないよな。

13:名無しさん@1周年
15/06/13 01:52:21.44 Frs9d83O0.net
ナチス流行ってるなあ

14:名無しさん@1周年
15/06/13 01:53:04.31 S+WGl7RJ0.net
財務省の数値が三菱商事のやつに論破される
学者が入ってる数値を無視した民主党

15:名無しさん@1周年
15/06/13 01:54:41.22 S+WGl7RJ0.net
不景気放置 公務員ガメる
民主党不景気 自分の票になる

16:名無しさん@1周年
15/06/13 01:55:54.47 tMKGM5JP0.net
弾性値とかは知らんが経済成長すれば税収は自然と増える
とか子供でもわかると思うけどな。

17:名無しさん@1周年
15/06/13 01:56:50.35 WWqN4oDX0.net
>>1 の「税収弾性値」が広く認識されるのはいい話
増税しなくても財政再建が可能である・・・非常に重要ですね・・
どうしても税収が足りないなら公務員給与をまず減らせ

18:名無しさん@1周年
15/06/13 01:56:58.64 S+WGl7RJ0.net
>>16
法人税減税はいいんだけどな仕事増えるから
なんで反対なんだろうな左翼

19:名無しさん@1周年
15/06/13 01:57:14.83 ehFr671M0.net
永遠に経済成長させるんですか。ノーベル賞確実。

20:名無しさん@1周年
15/06/13 02:00:48.17 oQ+hJAJv0.net
増税すれば破綻を回避できる→嘘
増税しなくても破綻を回避できる→嘘
増税してもしなくても破綻する→真実

21:名無しさん@1周年
15/06/13 02:00:59.04 WWqN4oDX0.net
財務省マジックで弾性値を低く設定すると9兆円足りない
過去20年の平均と同じであるなら10兆円余る。
この差19兆円wwwwww 

22:名無しさん@1周年
15/06/13 02:02:11.52 ZVAHnLHp0.net
デフレ下で税収弾性値1.0とか言うのはさすがにキチガイすぎるからさっさと改めるべき

23:名無しさん@1周年
15/06/13 02:03:35.19 8lAnkL060.net
民主ふざけんな

24:名無しさん@1周年
15/06/13 02:05:56.39 S+WGl7RJ0.net
>>21
ポッケないない

25:名無しさん@1周年
15/06/13 02:07:38.91 N81CL5g40.net
嘘も100回ってドイツから取ってたのかソウカは

26:名無しさん@1周年
15/06/13 02:08:26.83 nYeXO7bp0.net
財務省のいう弾性値1.0は嘘だ
俺の考える弾性値1.3が正しい
財務省は嘘を繰り返して真実を作り出そうとするゲッペルスだ!!騙されるな!!!

騙されないよ。完全におまえのほうが嘘つきだ。財務省はクソだが、おまえも嘘つきだぞ。
嘘つきはすぐにナチスの話を持ち出すからな!

27:名無しさん@1周年
15/06/13 02:09:30.50 Re9wW6ra0.net
さあみなさんごいっしょに
「アメリカ国債うればいいじゃん」

28:名無しさん@1周年
15/06/13 02:10:16.64 S+WGl7RJ0.net
1.3かぁかなり配慮したなぁ

29:名無しさん@1周年
15/06/13 02:10:43.84 OlGt4amG0.net
>>21
その差額は公務員の人件費にあてる
そういうこと

30:名無しさん@1周年
15/06/13 02:11:07.86 ZVAHnLHp0.net
>>26
これに関しては過去の実績値を普通に計算できるから
どっちがウソツキかはすぐに分かるんだよね

31:名無しさん@1周年
15/06/13 02:11:53.13 PoMzQqUL0.net
根拠なくいってるだけだろ…
財務省は増税するのが仕事


32:だからする。 そのためならいくらでも赤字出す。 自分の仕事は自分で作るをやってるだけ。



33:名無しさん@1周年
15/06/13 02:12:15.35 uDV+WHD60.net
東大から財務省への入庁者を禁止しないと駄目になる。
日本が。

34:名無しさん@1周年
15/06/13 02:14:34.88 CW+FLOwG0.net
>>1- 弾性値1.0にさせたのは自民党なのに、財務省を悪者にする、自民党ネトサポの工作カキコばっかり。

35:名無しさん@1周年
15/06/13 02:16:30.09 GXEMqLDi0.net
新浪はセブンに嫌がらせ受けてるらしい

36:名無しさん@1周年
15/06/13 02:16:45.93 1itiI1Cv0.net
>>5
外人が買おうがどうしようが、円建てだからなあ。
印刷機は日本国内にある。

37:名無しさん@1周年
15/06/13 02:17:10.24 ZVAHnLHp0.net
>>32
東大つーか法学部から禁止で

38:名無しさん@1周年
15/06/13 02:17:30.49 GbEKYcTH0.net
公務員給与・手当・社会保障費・年金で永久に赤字
景気財政人質ギャンブルはやめろ!!
支出公務員を減らせ!!  一般窓口事務は民間委託にしろ!!
無責任低賃金派遣にさせても情報漏えいのないようにIT化しろ!
搾取型の実生産のない金融業と労務だけで稼ぎにならない社会保障系事業を
抱き合わせ義務化しろ!
生活保護は労働を義務付け自治体が仕事を与える制度にしろ!
仕事のできない無脳用の最低賃金を自由に設定させろ!

39:名無しさん@1周年
15/06/13 02:17:57.84 3f7hJUDj0.net
>>30
長期では必ず1になるというのは常識で
短期でデフレ絡みの場合どうなるかっていうなら分かるが
長期でも3とかになるとか言う馬鹿が多くて困る

40:名無しさん@1周年
15/06/13 02:19:00.72 89O/IMXo0.net
(^^)
大丈夫。
8月まで国会延長して、その時に強行採決で
間を置かずに総裁選→内閣改造でリセットだから。
安倍はそういうとこまで計算してオバマに約束したんだよ。
本当に頼もしい奴だ。
数年ぶりに従業員のベアできたよ。飲み会で皆で泣いた。
苦しいときに皆が支えてくれたからな・・・。
「今日は昨日より良かったし、明日は今日より良くなる」
この感覚、何十年ぶりだろう。.

41:名無しさん@1周年
15/06/13 02:19:19.73 S+WGl7RJ0.net
>>38
4とかだと予算ボシャルからできないとか

42:名無しさん@1周年
15/06/13 02:19:56.96 7RNiaAcf0.net
じゃあその増税しなくてもやっていける成長戦略を語ってみろよ
増税は単純に自分が損するから支持しないがこういう財務省を悪にして馬鹿を騙すだけの論調にもうんざり

43:名無しさん@1周年
15/06/13 02:20:07.46 MEYkxmWP0.net
官僚と与党はずぶずぶで
大手マスゴミも官僚とずぶずぶだ
官僚批判は野党にしかできねえぞ
審議拒否してる暇あったら官僚攻撃しろ糞野党ども

44:名無しさん@1周年
15/06/13 02:20:43.42 S+WGl7RJ0.net
>>41
アメ公やれたやんアレ

45:名無しさん@1周年
15/06/13 02:21:26.09 GXEMqLDi0.net
まー俺はここらへんわからんけどな。弾性値とかしらん。
でも、景気浮揚策やったそばから増税とかやってりゃどうにもならん
という話までは分かる。
つかさ、せめて2chくらいでは東大ちやほやすんのよそうぜ。
こいつら日本の癌細胞じゃないか。

46:名無しさん@1周年
15/06/13 02:21:33.64 DBdnyR4R0.net
>>9
アメリカという番犬を飼うには、お金がかかるのだよ。

47:名無しさん@1周年
15/06/13 02:22:49.10 GXEMqLDi0.net
いままでの国政ふりかえってみてもさ、
東大卒ばっかの官僚のどこが有能なんだよ。

48:名無しさん@1周年
15/06/13 02:23:21.46 kMeny+Sy0.net
新浪のペテンに騙された奴は多いはず。ローソンのオーナー、サントリーもその犠牲者。

49:名無しさん@1周年
15/06/13 02:23:31.30 WWqN4oDX0.net
過去10年平均でも1になどなっていない
過去20年平均でも1になどなっていない
しかし、1になると言い切る財務省www

50:名無しさん@1周年
15/06/13 02:23:36.42 S+WGl7RJ0.net
>>44
逆噴射したからな やらなきゃアメリカみたいに景気良くなった

51:名無しさん@1周年
15/06/13 02:24:12.77 C2+EdCTw0.net
JT株全部売却しろよ糞が

52:名無しさん@1周年
15/06/13 02:25:59.83 Ana+zEEw0.net
公務員の給与を半減、ボーナス無し、退職金無し、これで解決だわ

53:名無しさん@1周年
15/06/13 02:27:55.46 E4stBuNw0.net
弾性率なんざどーでもいいから国債をなんとかしてみろよwww

54:名無しさん@1周年
15/06/13 02:28:38.50 Vvnv4D6c0.net
>>1
消費税増税は、社会保障原資の確保と、
2度とバブルを起こさせない為だよ!!!
80年代のバブル経済(内需拡大)は、完全な失敗だった。
前川レポートとかプラザ合意とか、不要だし無効だから。

55:名無しさん@1周年
15/06/13 02:29:59.72 yCr9LMea0.net
10年物国債金利が1.27になったぞ

56:名無しさん@1周年
15/06/13 02:31:25.33 bfIGcM8y0.net
不景気なのに緊縮財政したらどうなるか分からないやつはギリシアを見にいけ
日本は10年物国債金利が3%になるまではどんどん政府債務を増やして
バンバン景気対策しろよ
全然インフレになってないんだから

57:名無しさん@1周年
15/06/13 02:32:14.48 yCr9LMea0.net
今更新したら2.03になったわ

58:名無しさん@1周年
15/06/13 02:32:33.47 aFbc5Ana0.net
ナチを引き合いに出すやつは例外なくアホ

59:名無しさん@1周年
15/06/13 02:33:30.35 Vvnv4D6c0.net
>>1
     元三橋貴明信者
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  .「財務省解体論GJ」
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; ..「円高国益論GJ」
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ 「国土強靭化GJ」
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!  .時期が、私にもありました
【安倍総理、大勝利!!!】 
 耐久財生産、国内回帰じわり 円安で輸入品の割合低下 【黒田バズーカ、大成功!!!】
スレリンク(newsplus板)
【社会】 新国立競技場、建築家槙文彦氏らのグループが
 アーチ中止を提言 費用2700億円→1000億円程度に ★4
スレリンク(newsplus板)
【社会】 新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…検討 ★3
スレリンク(newsplus板)
【2F】 国土強靭化、終了のお知らせ!!! 【アホー】
スレリンク(eco板)

60:名無しさん@1周年
15/06/13 02:36:44.73 iFUjuRn+0.net
税金の多い国というのは金持ちにとって不利だからな
何としてでも増税をやめさせようと必死になる
金持ちは、増税しなかった結果財政破綻を起しても逃げ切れる
死ぬのは底辺の貧乏人ばかり

61:名無しさん@1周年
15/06/13 02:37:0


62:8.63 ID:rWFuCM4q0.net



63:名無しさん@1周年
15/06/13 02:41:06.77 azhrRXSR0.net
日本を不景気にして、欧米の国々に投資運用資金を廻すように誘導政策。
欧米の国家としての景気延命で寄生虫ユダヤ銀行家が儲かる。
財務省はIMFへ天下りの、政治家と省庁には、一時的に増収分の無駄遣いを奨励のあめ玉。
庶民から搾り取る増税の結果、害国に貢ぐ君が悪化している。

64:名無しさん@1周年
15/06/13 02:43:47.85 yCr9LMea0.net
なんか色々書いてるけどさ
国債利回り急騰という大事態に反応できない時点で
似非だということがわかった

65:名無しさん@1周年
15/06/13 02:45:01.16 X+aYWySL0.net
国が滅びるときは戦争に負けるからではなない
上層部が腐ったときに滅びる
と司馬遼太郎が書いてなかったか
東京オリンピックまではごまかせるが、その後財政破綻じゃね

66:名無しさん@1周年
15/06/13 02:52:28.92 Vvnv4D6c0.net
>>1
【やっぱり日銀総裁は】 
 韓国企業は「円安の長期化」で大打撃を受ける [5/3] 【大蔵官僚に限る!】
スレリンク(news4plus板)

;;;;;;;;;;;;;;;/l; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;l;;;l 在日精神病院|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
;;;;;;;;;;;;;;l;/l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l,,,,
;;;;;;;;;;;;;/ |;;;  ■;;; ; ■ ;;;| ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwww
   ./;;;;;;l;;;   ;;;  ;   ;;|
 ̄ ̄l :;;;;;l  .■  ■  ■;;l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   自民ガー安倍ガー官僚ガー
  ;;;l ;;;;;;l;;; ;    ;;;   ;;|;; ;■  ■  ■;;;l   民主勝利新生日本万歳!!
  ;;;l ;;;;;;;;l;;; ■ ; ■  ■;;l;;; ; ;;;  ;;;    .;;;l   
  ;;;l:::;;;;;;;l;;; ;;;  ;;  ;;;  ;;l;  ;■  ■  ■;;;l   はいネトウヨまた負けた~wwwwwwwww
  ;;;l ;;;;;;;;l;;; ■ ; ■  ■;;l;;; ; ;;;  ;;;    .;;;l   ネトウヨ必死だなw 効いてる効いてるwww

67:名無しさん@1周年
15/06/13 03:03:39.97 RPjFiAbT0.net
消費税8%でアベノミクスは終了したからな。
カーディーラーは土日でも閑古鳥だし。
どうやって誤魔化すのかね?

68:名無しさん@1周年
15/06/13 03:04:02.02 Vvnv4D6c0.net
>>1
【 国民国家繁栄の鉄則  反韓(反朝鮮)三原則 】
           ミ _ ドスッ
        ┌─┴┴─┐   イオンで買い物しない!
   ∧∧ │・ 関わらない. |
   (   ,,)│・ 在日追放.  |   ..伊藤忠商事と取引しない!    
  /   つ. ・ 日韓戦争.  |
~′ /´ └─┬┬─┘   選択肢は、安倍自民党しかない!!!
 ∪ ∪        ││ _ε3
            ゛゛'゛'
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー伊藤忠商事
スレリンク(eco板)
【2F】 国土強靭化、終了のお知らせ!!! 【アホー】
スレリンク(eco板)
【 民主党  移民受入1000万人構想 】
URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)
細野豪志 (民主党)   浅尾慶一郎 (元みんなの党:民主党系)

69:名無しさん@1周年
15/06/13 03:06:14.34 rVqt0jl40.net
景気拡大局面と言いますが
昨年度GDP減少してますけど・・

70:名無しさん@1周年
15/06/13 03:09:08.51 Vvnv4D6c0.net
>>1
◆財務省解体論(歳入庁構想)三人衆、シネよ!
★ 三橋貴明(単なるキチガイ)
 
「現在、財務省解体論や円高国益論を唱えた過去の事実を絶賛否定中、人格&性格破綻者」
★ 五十嵐文彦(元民主党議員)
 
「怪文書のネバダレポート(日本が財政破綻しIMFに支援要請)を国会で開陳 既に逮捕済み」
★ 浅尾慶一郎(民主党→みんなの党前党首→民主党系無所属)
 
「労組ベッタリなのに構造改革派で官僚をバッシング、TPPと移民1千万人受入構想の推進派」
【 マスゴミと連呼リアンが、安倍政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由 】
「韓国滅亡まで続ける円安誘導!」 「一ドル140円で韓国の輸出を押し殺し!!!」
「韓国滅亡まで続ける円安誘導!」 「一ドル140円で韓国の輸出を押し殺し!!!」
         ,,-―--、
みの・三橋→|:::::::::::::;;;ノ 
        |::::::::::( 」 < わたしはねぇ円高の方が景気には絶対良いと思うんですよ~!
        ノノノ ヽ_l       
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  売  | '、/\ / /
     / `./| |  国  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|

71:名無しさん@1周年
15/06/13 03:10:52.48 Ana+zEEw0.net
公務員組合とそれに媚びて票田にしている左翼政党が諸悪の根源だわ

72:名無しさん@1周年
15/06/13 03:13:39.39 Vvnv4D6c0.net
一ドル=240円で、消費税増税を乗り切りましょう!
消費税増税を乗り切る為にも、アベノミクス(円安誘導)が、必要です!!!

73:名無しさん@1周年
15/06/13 03:14:25.54 5i0ybkyi0.net
財務省自体、日本の財政再建はムリゲーだと思ってる。
小学生でも解る簡単な計算を、誰にも解らないように、
複雑にするのがお仕事だもんな

74:名無しさん@1周年
15/06/13 03:15:45.50 sMxhgWFW0.net
新浪は消費税増税推進してたけどwww

75:名無しさん@1周年
15/06/13 03:16:47.47 Cki1iWMp0.net
官蔓延るは亡国の兆し哉

そろそろ本当にテロが必要なのかもしれない
が、日本にそういう組織はないんだよなあ

76:名無しさん@1周年
15/06/13 03:18:25.36 NEKSezk50.net
財務省包囲網へむけてGO!

77:名無しさん@1周年
15/06/13 03:19:15.70 TTSGFcq30.net
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / / /       ヽ
    / /.. / /. | | |  |
   |  /L/L亅 |_ハ_ハ _ |
   |  |  (・ヽ /・) | |  < ピンチになると必ず助けてくれる
   /   ゝ⌒ ●●⌒ )ヽ    チンポが現れて来るのです
  ( しし   __   ノ__ヾゝ
     \   ヽ_ノ /  .(⌒ ) ___________
     /\__ノ\.  |~λ| | |             |
_  /  | V Y V|  V |__| | |             |
| | /   , |___|  \n||  | |             |
| | /   /       r.  ( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn     |\ (⊆ソ.|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

78:名無しさん@1周年
15/06/13 03:19:52.56 5+hG8TDM0.net
>財政再建のためには緊縮財政が欠かせないという論拠とし、歴代の政権にデフレ下の緊縮財政を呑ませた。
URLリンク(www.mof.go.jp)
右肩上がりで歳出増加してる国が緊縮財政って、何の冗談?
小泉期に一瞬横ばいになった程度で、それでも毎年30兆レベルの新規国債発行してる国が、


79:緊縮財政? 繰り返すが、日本が緊縮財政やったって、この馬鹿本気で思ってるの?



80:名無しさん@1周年
15/06/13 03:24:13.76 5+hG8TDM0.net
少なくとも平成に入ってからの日本政府の財政に、緊縮などというものは存在しない。
全ての年度が放漫財政であり、その放漫財政のレベルは、
1990年代後半に一連の大増税が行われた時期以降、最悪といえるレベルまで悪化した。
むしろデフレ不況を理由に、その大減税を長い間放置したのが日本の財政が極限まで悪化した原因だ。
日本が緊縮財政やっていたとか、
無縁で毎日暴飲暴食続けてきたデブ野郎が、
ダイエット続けてきたと言い出すレベルで、悪い冗談。

81:名無しさん@1周年
15/06/13 03:24:40.23 byhqGmNM0.net
消費税上げる代わりに文教予算減らせ

82:名無しさん@1周年
15/06/13 03:24:54.98 m+v5P3Nn0.net
財政悪化→財政出動→財政悪化→消費税増財→財政悪化
無能スパイラルを止められない政治家の方に問題がある

83:名無しさん@1周年
15/06/13 03:28:42.52 L0U4/PV40.net
>>32
官僚の純血育成はやめて転職者受け入れないとダメだよ
気は見えていても森が見えてない感じ。優秀なんだろうけどさ
官僚出身議員見ててもロクなのいない。詳しいだけ

84:名無しさん@1周年
15/06/13 03:31:09.38 L0U4/PV40.net
>>71
公務員の給料ボーナスカット、退職金半額から始めてみたらいいんじゃないかな
あとは独立行政法人もメス入れないとね

85:名無しさん@1周年
15/06/13 03:37:48.84 BQKJk7bG0.net
FRBのゼロ金利政策は格差助長=スティグリッツ氏
URLリンク(jp.wsj.com)
>ノーベル経済学賞受賞者で米コロンビア大学教授のジョセフ・スティグリッツ氏は、
>米連邦準備制度理事会(FRB)の長期に及ぶゼロ金利政策と債券購入策について、
>すでに大きかった国内の格差をさらに拡大したと主張している。
>スティグリッツ氏は、全米経済研究所(NBER)が発行した4部作の論文の第4部で
>「低金利は債権者より債務者に有利であるため均衡を促す、という19世紀の仮説とは反対に、
>低金利は実際には不均衡を助長する可能性がある」と指摘した。
>その理由は、富裕層には資産の多くを株式で保有する傾向があることだという。
>株式市場は、国債や住宅ローン担保証券(MBS)の購入を含む量的緩和(QE)策に不釣り合いな恩恵を受ける。
>「資本家とライフサイクルに合わせて貯蓄する人では、保有資産の構成が異なる。
>このため、資本家が保有する資産へ特異的に恩恵を与える政策は、不均衡の拡大につながる。QEがそうだった」という。
>また「(現在は)労働者も資本家も資産を所有しているが、その種類が異なる」と述べた。
>低・中所得層は主に確定利付資産に頼るが、高所得層は株式やリターンの高い高リスク資産に投資する傾向があるとしている。
>その上で「金利の引き下げは株式所有者の助けとなる一方、国債保有者には痛みとなる。
>このモデルは近代経済をよりよく描写していると思われ、このモデルでは金利引き下げが紛れもなく不均衡拡大に寄与する」と結論づけた。

86:名無しさん@1周年
15/06/13 03:41:26.53 BQKJk7bG0.net
>>79
いや、不況時の財政出動


87:は財政再建には有効 これが>>1の税制弾性値3~4の意味 不況から好況に切り替わるときに税収が爆発的に増える それ以降はいくら成長率が伸びてもほとんど税収が伸びない つまり、税収弾性値の意味するところは「財政均衡を目指すなら、 財政支出を有効活用して、短期間で景気回復しろ」ということだ 決して財政支出だけで成長率を引き上げるという意味ではない 具体的に金融緩和を維持しながら1~2年財政ブーストをかければ良い 過去の例から見ても、そういう政策が財政再建に最も有効だったことを示している



88:名無しさん@1周年
15/06/13 03:51:52.73 j4nF5VIn0.net
>>70
キチガイ

89:名無しさん@1周年
15/06/13 05:25:10.69 IMFvJXzg0.net
宣伝相の悩みが貼れない

90:sage
15/06/13 05:32:14.17 divcSSMT0.net
消費税を減税したほうがgdp上がって税の増収になるんじゃない?消費税は所得税より明らかに乗数効果が低くなるだろう、所得税は税金対策で逆に車買ったりするけど消費税はそんなことしなくなるからな

91:sage
15/06/13 05:38:39.89 divcSSMT0.net
歳出削減なら社会保障の110兆円と公務員給与40兆円どうにかせんと何にもならんだろう、国防費5兆円、教育費5兆円、他削っても雀の涙やで

92:名無しさん@1周年
15/06/13 05:48:09.08 kgfDg0bW0.net
>>80
総理大臣が変わったら各省庁の課長級以上が総とっかえになるような文化がない

93:名無しさん@1周年
15/06/13 05:56:30.94 toU8aAAL0.net
安倍が馬鹿じゃなく消費税さえ上げなければ現時点でも景気はかなり回復して増収も達成できてた
増税に賛成だった経済評論家ども含めて穴埋めしろ

94:名無しさん@1周年
15/06/13 05:59:35.00 toU8aAAL0.net
>>86
そういうのは消費マインドが高い時にやるべき施策
2年前にやれば良かったけど今やっても効果は薄い
後の増税懸念がまた増えるだけ

95:名無しさん@1周年
15/06/13 06:12:53.56 3uFEjm3+0.net
>>83
本当はデフレ不況は財政出動じゃなく減税で対応すべき
政治家も官僚も反対するけどね
こども手当てで子育て世代の支出は手当分以上に増えて貯蓄は横ばいだった
デフレ下で公共事業関連の設備投資をできる企業は少ないが、
子供用品の設備投資は個々の金額が少ないので総量は大きく出る

96:名無しさん@1周年
15/06/13 06:13:55.98 bgrsTUzI0.net
結局、野田民主党が決定した消費税増税が
安倍ちゃんや庶民の足を引っ張る結果になったからなあ
未だに安倍内閣が増税決定したと思ってる
マスゴミに言いくるめられてるのがいるが
野田の時に法律が可決されてたから、安倍ちゃんの独断で増税止めるのは
実際不可能だったからなあ
まさに民主党の負の遺産だよ

97:名無しさん@1周年
15/06/13 06:19:37.77 aQEobNDI0.net
産経系のzakzakが官僚叩きのアドバルーンをこのタイミングで上げる意味って何だろうな

98:名無しさん@1周年
15/06/13 06:19:49.83 dz/wwQAj0.net
民主党は労働組合が支持基盤なので
公務員様、官僚様寄りの政策を断行してしまい
結果、日本株式会社が崩壊してしまうって言う話

99:名無しさん@1周年
15/06/13 06:20:06.27 3uFEjm3+0.net
>>92
不可能じゃないよ。現に10%は止めた
財務省もバカでデフレ時に増税するから、インフレ率が3%くらいの景気過熱時に増税すれば拍手喝采なのに
なんでアクセル踏むべき時にブレーキもかけたがるのかな。原付免許取立てかよ

100:名無しさん@1周年
15/06/13 06:21:48.88 89O/IMXo0.net
>>9


101:5 別に超富裕層以外は見捨てる方針を邪魔するものじゃないからでしょうね。 まだ、そういう方針じゃないと思ってますか?



102:名無しさん@1周年
15/06/13 06:22:22.43 RPjFiAbT0.net
自民も民主も大同小異の左翼政党だからな。

103:名無しさん@1周年
15/06/13 06:27:22.87 5lCLLcS30.net
>>92
下げることもできるはず
食品の軽減税率0%それ以外10%もできるはず
それをやらないのが自民党
そもそも民主党時代の増税法案に賛成した野党が自民党

104:名無しさん@1周年
15/06/13 06:32:54.96 emsyXRtP0.net
>>1
●こんなの8%に上げる前からわかってたことである。
なのに安倍は上げ、「景気に関わらず10%」も決めた
●経団連が消費増税を要望している
バカのフジサンケイw

105:名無しさん@1周年
15/06/13 06:44:51.82 gvqMd9gV0.net

税収弾性値とは、名目GDPの伸び率に対する税収の伸び率の割合
例えば、名目GDPが5%伸びて、税収も5%伸びたら、税収弾性値は1
5÷5=1
日銀が毎年80兆円前後国債を買い取っているので、政府の借金は実質的にどんどん減っている。また、その分の利払い負担も一時的に消える。
このまま金融緩和を継続し、名目GDPが順調に伸びていけば、仮に税収弾性値が1でも財政健全化は間違いない。

106:名無しさん@1周年
15/06/13 06:46:37.53 5oYAV2NB0.net
1の訳がない。小学生でも分かる。

107:名無しさん@13周年
15/06/13 06:47:55.56 dQrSrk8GM
>>1
老害が食いつぶしすぎなのに政治家まで血を吸うから
「それなら増税」って世論が嫌がる宣言することで
まともな軌道に導こうってのになんなのこのバカ記事?

108:名無しさん@1周年
15/06/13 06:53:42.09 mr98abLf0.net
>>1
増税は悪だな

109:名無しさん@1周年
15/06/13 06:55:01.56 tA1+dVSu0.net
いや、だからまず公務員の退職金を民間並にしろや
ボーナスも半減させろ
その他の手当てや待遇だけで大企業並みやろ

110:名無しさん@1周年
15/06/13 06:56:15.28 hwowwTjU0.net
私の生活には関係がない。
憲法条文に労働の義務と書いてるのと一緒。
明治の政商も似たようなことやってる。

111:名無しさん@1周年
15/06/13 06:57:06.62 jhL1ToBl0.net
>>104
バックヤードの仕事だから年収500万円程度で十分

112:名無しさん@1周年
15/06/13 06:58:13.38 8ic1+B4b0.net
>>70
早よ死ねやウザいゴミクズが

113:名無しさん@1周年
15/06/13 06:58:58.74 BZtzZfbQ0.net
早く5%に戻せ

114:名無しさん@1周年
15/06/13 07:24:33.47 2uWTaFhF0.net
嘘も真実もないだろ
安倍内閣は「税と福祉の一体改革」と耳タコなほど言ってたんだから
帳簿みりゃ中学生でも検証できるぞ

115:名無しさん@13周年
15/06/13 07:34:37.58 l2ttTSfw+
つくづく消費税って馴染まない制度だと思うわ。

116:名無しさん@1周年
15/06/13 07:49:14.81 dz/wwQAj0.net
自民党の一部と民主党のほとんどが経済音痴のbaka左翼
baka左翼が政治の主導権握れば日本は貧乏国に転落する

117:名無しさん@1周年
15/06/13 07:55:50.10 bblMjF+h0.net
財務省のエライ人へ
日本を復活させるために大増税してください
増税される悦びを日本人なら分かるはずです
食料が買えなくなっても不満は言いません
欲しがりません勝つまでは!

118:名無しさん@1周年
15/06/13 07:59:18.06 KYnlxUa90.net
すぐにナチスとか持ち出す奴は信用しないのことにしてるんで

119:名無しさん@1周年
15/06/13 08:03:57.57 CVWQmsXP0.net
財務省のいう1.0というのは100年とかの長期というか
理論値では
そりゃー1以外の数字だとシミュレーションしたら必ず発散するわw
ただ経済財政を論じるときに
向こう10年はいくつと仮定するかはとても大事になる
念のため理論値というのはそりゃそれで経営できりゃーいいけどさ
そこまで固く0リスク経営できんわい

120:名無しさん@1周年
15/06/13 08:13:30.14 TOkYZlxC0.net
財務省は国民生活や国益よりも省益が大事な
欲にまみれた下衆ばかりだからな

121:名無しさん@1周年
15/06/13 08:24:32.05 hwowwTjU0.net
ライブドア以降、君たちに発言の信憑性は薄い。

122:名無しさん@1周年
15/06/13 08:33:01.76 RwOCOm5c0.net
戦前の軍部の亡霊だよ、この組織このまま野放しにしといたら
日本潰されるよ

123:名無しさん@1周年
15/06/13 08:36:11.36 0Nj9YCcv0.net
東大出って官僚にならないとコンサルという詐欺師になるくらいせこい考えの人間の集まりだよな
消費税という名の間接税なんてせこさの最たる表れだろ

124:名無しさん@1周年
15/06/13 08:36:56.51 JWEhzJnf0.net
日本人が耐えられる限界を狙って増税してるから、経済学の難しい数値なんかは後付け
取れるだけ税を取るのが政府の考え方だと解るべき

125:名無しさん@1周年
15/06/13 08:37:43.03 +tmbKbtV0.net
財務省は国家のことより国民を搾取して
自分らの使える金を増やす省益しか眼中にない。

126:名無しさん@1周年
15/06/13 08:42:20.57 mGkyj7F50.net
だいたい東大法学部出身のトップが財務相牛耳るというのもおかしいわ、なんで経済学部じゃないの

127:名無しさん@1周年
15/06/13 08:47:10.22 QR6miVJQ0.net
省あって国なし

128:名無しさん@1周年
15/06/13 08:52:38.11 bC6tClMF0.net
将来消費税35%とか庶民が餓死をするレベルだよ。生き残れないよ・・・

129:名無しさん@1周年
15/06/13 08:54:05.85 a7+JMSXU0.net
増税して景気対策でばら蒔くなら
普通に減税しろよって事

130:名無しさん@1周年
15/06/13 08:56:56.63 rY8SjytI0.net
>>27
それができたら増税なんかせんでいいわwwwwwwwwwww
お前それ大正論だけどwwwww
で き ん の か よwwwwwwwwwwwwwww

131:名無しさん@1周年
15/06/13 08:57:15.07 a7+JMSXU0.net
消費税を5%に戻した方が全体の税収は増えるのにねえ

132:名無しさん@1周年
15/06/13 08:57:22.13 BChFtVM10.net
これですか
www.youtube.com/watch?v=iO4wc_QE17o
ていうか1.2とかそういう話じゃなくて、海外基準にすれば3とか4とかいう話だろ
>1また間違ったこと言ってやがる

133:名無しさん@1周年
15/06/13 09:00:37.27 rY8SjytI0.net
>>39
あんたが輸出系の産業にいるからじゃないのか?
この円安で喜ぶのは全国民の5%以下だろ。アンタはラッキーくじ引いたかもしれないけど、95%の国民は沈んでいくのさ…

134:名無しさん@1周年
15/06/13 09:02:08.38 utCZpF9K0.net
日銀が日本の1000兆円の国債を全て買っちゃえば
財政問題は解決しちゃんじゃないの?
教えてエロイひと

135:名無しさん@1周年
15/06/13 09:04:14.21 a7+JMSXU0.net
>>27
>>125
別にアメリカ国債を売る必要ないでしょ。
現金で持ってても利息がつかないから国債で持ってるわけでしょ。

アメリカ国債を大量に持ってるって事で日本は国際的信用力が高いんだし・・
中国もそうだが、アメリカ国債の価値が下落したら大損するのは、日本とか中国

136:名無しさん@1周年
15/06/13 09:08:19.86 bC6tClMF0.net
消費税を上げて行くと餓死者が出てきます。何がしたいのか意味不明です。
本当に怖いんだよ。だから庶民が萎縮している

137:名無しさん@1周年
15/06/13 09:09:53.95 a7+JMSXU0.net
>>129
そんな極端な事を今すぐしなくても全然大丈夫なんだよ。財政問題なんか本当はないんだよ。
増税したら


138:景気低迷して税収が減るという悪循環に陥るから、増税せずに景気浮揚策をするのが正解。 しかし少子高齢化で人口が減って行くのは本当にマズイ。フランスなんかの政策を参考に出生率を2以上にする事は重要。



139:名無しさん@1周年
15/06/13 09:10:57.68 8fAkel/E0.net
財務省の人はこのままでは財政状況がだめになります。増税しましょう
といいながら自分たちの給料はアップさせるからな、財政状況がだめになりそうなのに

140:名無しさん@1周年
15/06/13 09:13:47.62 FDkDsjNG0.net
経済成長と言うと豊かになるイメージでちょっとズルいミスリード誘ってるようで好きじゃないが
名目成長率の上げは給料分はインフレで相殺されてプラマイ0だっりするけどな
それでも消費増税で実質賃金が確実に下るよりははるかにマシだけど

141:名無しさん@1周年
15/06/13 09:14:24.83 jhSNy1vh0.net
いいんじゃねーの?静かに滅びれば
てか少子化なんてイメージじゃん。今の不景気は少子化のせいじゃないし
不景気だから子ども増えないんでしょ。原因と結果が逆なんだよ
今確かに高齢者は多いけど、そこに子どもなんか増えても支出増なだけだし
将来の若者じゃなく現在の若者、余ってるし
厚生年金とか払いに対して収入が足りてないのだって人間それ自体が少ないからじゃないじゃん

142:名無しさん@1周年
15/06/13 09:16:56.11 bC6tClMF0.net
家族を餓死させたりすると犯罪者になります。いろいろ考えると無理な展開です

143:名無しさん@1周年
15/06/13 09:17:02.41 a7+JMSXU0.net
関係ないけど・・・

ジンバブエ準備銀行(中央銀行)は11日、事実上価値のなくなった自国通貨を公式に廃止し、
銀行口座に残っているジンバブエドルを来週から米ドルに交換すると発表した。
同国は2008年に5000億%のハイパーインフレを経験した後、2009年から自国通貨を
使うのをやめ、代わりに米ドルや南アフリカの通貨ランドなどを使用してきた。
米ドルとの交換レートは、残高が17.5京ジンバブエドルまでの銀行口座に対し、
受け取れるのはわずか5米ドル(約620円)。これを超える残高については、
3.5京ジンバブエドルに対して1米ドルに交換される。
ソース/ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

>3.5京ジンバブエドルに対して1米ドルに交換されるwwww

札束をちり紙交換に出したほうが良さそう・・・

144:名無しさん@1周年
15/06/13 09:21:24.03 lIb4HWN60.net
俺の連れもマスゴミの言うこと完全に信じちゃって
消費税あげなきゃ日本が滅ぶって大真面目に言っちゃってんもん。マジで国賊

145:名無しさん@1周年
15/06/13 09:24:09.92 rY8SjytI0.net
>>137
日本円がさすがに今後このヒャッハー状態になるとは思えないんですが、なったらなったで面白いかもしれない。
円がなくなったら、基本通貨は米ドルと中国元の2本建てで行きましょうや。

146:名無しさん@1周年
15/06/13 09:31:23.52 d4z7sdOJO.net
日本って本当は国民全てがそこそこ豊かに暮らせるはずなんだけどな

147:名無しさん@1周年
15/06/13 09:33:19.82 dNilSHai0.net
上げ潮派路線の復活の可能性?

148:名無しさん@1周年
15/06/13 09:37:12.67 378Gb5Kb0.net
ほんと円を刷ってこなかったからデフレに浸ってるだけだよ
海外物価は普通に高いから
車なんて数十万高いのが当たり前の感覚、円を刷らなかったから給料の額面が少ないんだ

149:名無しさん@1周年
15/06/13 09:44:12.98 DG5nt+uN0.net
>>5
日銀がいくらでも買えばいい。
つうか厳密には、単


150:に「お札を刷る」わけよ。



151:名無しさん@1周年
15/06/13 09:44:39.47 hBxCRnNQ0.net
消費税は逆進性が高いと誰もが認めているのに、なんでこれに拘るのだろうか
むしろ累進課税を強化するのが正しいだろうに

152:名無しさん@1周年
15/06/13 09:46:10.91 Qdb2+CFQ0.net
景気回復期は一気に税収が伸びるんだよ
所得税が伸びるし、法人税払えなかった企業が払いだすから
去年は払う企業が27-30%に増えただけで20%以上伸びた8.9兆→11.2兆
去年は税収弾性値3.8。これは5年は続く。税収は倍近くなる
消費増税いらないの

153:名無しさん@1周年
15/06/13 09:46:15.89 U5q+hR+L0.net
極左テロリスト下等遺伝子朝鮮人集団民主党政権が
日本を根底から破壊しようとした。
危ういところで、自民が政権を奪還して助かったが、
あのままだとマジで日本は中国共産党政府に侵略されるところだった。
コレが冗談ではない本当の話だから、なんて恐ろしい事だ。

154:名無しさん@1周年
15/06/13 09:49:21.29 1L6iLVcz0.net
円安と株高で国民の目をくらまし、
円安で割高になったエネルギー費や食料費を通じて、
アメリカ様へ日本人の財産を献上するのがサギノミクスの正体だからな
そして年金などのマネーを株式へと流入させることで市場における国債の買受余力を減らし、国債暴落を誘発させ、
かつ日銀にも目いっぱい国債を買わせることで、国債暴落した際に日銀の介入を困難にさせ
日本経済を崩壊させようとするもの
このままサギノミクス(量的緩和、財政出動、法人税減税、無増税、原発停止など)を続けていけば国債は2021年‐2030年の間に暴落するだろう
そして社会保障(国民皆保険、介護保険、生活保護等)は崩壊し、ひどい円安物価上昇で国民生活は疲弊する

155:名無しさん@1周年
15/06/13 09:54:44.73 Qdb2+CFQ0.net
明細出てきてないけど、14年度も消費増税の影響除外しても税収弾性値は4位はあるよ
今年度は名目GDP2.0%行きそうだから税収はびっくりするほど伸びる

156:名無しさん@1周年
15/06/13 09:55:33.99 s6MsHNtd0.net
ミンスガーミンスガー

157:名無しさん@1周年
15/06/13 09:58:49.85 a7+JMSXU0.net
自分で商売やった事ある人ならわかるが消費税8%とかとんでもない税金!!

売上の8%もの高い利益率を出してる商売がどんだけあるというのか!

実際に納める消費税は仕入れと差引されるがそれでも4~5%ぐらい持っていかれる
(しかも業種によって差がある)

利益がない赤字企業でも消費税はキッチリ持って行かれる。消費税だけ別にキープなんてしてない(赤字だから)

中小企業が税金払えずにひっそりと廃業する季節がやってきた

158:名無しさん@1周年
15/06/13 10:00:00.80 mc2uKQnt0.net
>>143
それがハイパーインフレを引き起こすということがなぜわからんのだっ アムロ!

159:名無しさん@1周年
15/06/13 10:10:25.75 mhyUJ0sf0.net
>>143
遅すぎたのよ・・・あなたはキケンだわ

160:名無しさん@1周年
15/06/13 10:12:21.10 iPsWvZ2+0.net
財務省は国民にGDPの衰退に対して説明義務がある

161:名無しさん@1周年
15/06/13 10:16:35.39 /Idli4Z20.net
ハイパーインフレは戦争で国中が焦土になったり、国家規模の天災で同じような状況になったり、
産業構造が歪で偏ってる状況でその産業が終了したりしない限りは起きない

162:名無しさん@1周年
15/06/13 10:17:47.53 7HnfFlHI0.net
さすが産経系列ZAKZAK、頭悪すぎ
13年度、14年度の増収なんか為替差損で膨れ上がった利益を掬い取ったもの
100万円


163:利益 1万ドルの利益 10万ドルの資産 があれば ・1ドル80円時代 100万+80万=180万円 ・1ドル120円時代 100万+120万+(1200-800)万=620万 が利益として計上される これが為替差損 つまり外貨建て利益と外貨建て資産価値が帳簿上だけ膨れ上がる 別に営業実績など何も上がっていなくても これが円安で過去最高益が続出したトリック で、このトリックが使えるのは円安が続く間だけ そしてこういった数字はすべてGDP(国内で現実に売った数字から算出)からは抜かれるのでマイナス成長



164:名無しさん@1周年
15/06/13 10:19:24.74 bC6tClMF0.net
民間人の低所得者から倒れて行き公務員だけが生き残れる社会?
ジワジワ追い詰められている気分です

165:名無しさん@1周年
15/06/13 10:20:48.44 Qdb2+CFQ0.net
単なるトリックじゃねーよ
企業は税金納めてるっての
経営が改善したから雇用も設備投資も改善している
帳簿上のトリックなら実物は動かない

166:名無しさん@1周年
15/06/13 10:24:18.96 rrJPUoQc0.net
>157馬鹿なの、動いてないから自殺者も増えてるやん

167:名無しさん@1周年
15/06/13 10:26:31.24 Qdb2+CFQ0.net
さらにGDPから抜かれるというのも意味不明
昨年度GDPのコンポーネントでマイナス要因は個人消費(家計最終消費支出)と在庫
輸出が大きく貢献してその穴を埋めた
マイナス要因の原因は消費税
GDPに関しても円安効果は抜かれていない

168:名無しさん@1周年
15/06/13 10:33:42.72 kqHbj0Ha0.net
財務省は関東軍と同じだ、解体するべき。

169:名無しさん@1周年
15/06/13 10:40:00.81 RwOCOm5c0.net
経済成長否定して消費税増税して財政再建って世界中から笑い者の
キチガイだな

170:名無しさん@1周年
15/06/13 10:46:26.41 azhrRXSR0.net
わざとらしく日本一人負け政策 = 害国の経済成長

171:名無しさん@1周年
15/06/13 10:54:34.64 D1PO/Qi40.net
>>18
みんな裕福になったら、弱者救済という偽善売名に乗っかる人がいなくなる。あと、貧困ビジネスも商売上がったりだろう。

172:名無しさん@1周年
15/06/13 10:57:02.99 5+hG8TDM0.net
経済成長など否定はしていないだろうが、財政再建は増税も歳出削減も必須。
良く増税して財政再建した国はないとかいう、少し調べれば分かる嘘を平然とつく自称経済学者が日本には沢山いるが、
現実には当たり前のようにどこも増税&歳出削減を行っている。
そもそも1998~9に、日本は景気対策として大規模減税を行ってしまった。
その結果、20兆以下だった新規国債発行高が30~40兆レベルとなり、
日本の財政は急速に悪化の一途を辿ることになる。
30兆以上というのは日本のGDPの7%前後というレベルだ。
日本が2%という、先進国では相当にマシな経済成長をなしとげても、
それで増えるGDPは、たったの10兆、その全てを税金で吸い上げても、
30兆が20兆になるだけで(仮に歳出が増えなくても)、
相変わらず危険なレベルで公的債務は悪化し続ける。
経済成長による自然増収でどうにか出来る程、日本の財政状態はまともではない。
とっくの昔に、そんな段階は超えている。

173:名無しさん@1周年
15/06/13 11:24:08.15 07G/tzPS0.net
法人税の脱法行為や特措法なくせば毎年確実に30兆出てくる。

174:名無しさん@1周年
15/06/13 11:25:02.43 RwOCOm5c0.net
>財政再建は増税も歳出削減も必須
これは景気が過熱してインフレが高い場合な
財務省とその犬はこれがわからない、日本はまだ景気過熱には
程遠い、日本はまだ経済成長で財政再建する時期
増税と財出削減は景気が過熱してきてインフレ4%超えるくらいでいい

175:名無しさん@1周年
15/06/13 11:26:36.11 Pxi0eU600.net
>>164
>30兆以上というのは日本のGDPの7%前後というレベルだ。
>日本が2%という、先進国では相当にマシな経済成長をなしとげても、
>それで増えるGDPは、たったの10兆、その全てを税金で吸い上げても、
>30兆が20兆になるだけで(仮に歳出が増えなくても)、
>相変わらず危険なレベルで公的債務は悪化し続ける。

①税収=


176:名目GDP×税率×税収弾性値 仮に税収弾性値が1から記事の通りに2や3になれば 税率を上げずとも税収は2倍3倍に増えるんじゃないの?? ②日本の公的債務がまともじゃないって 負債だけみて資産を見てないんじゃないの??w そもそも財政収支の改善が目的であって 負債だけ今すぐ全額返済する理由は何一つない。



177:名無しさん@1周年
15/06/13 11:28:58.21 5rabFqp60.net
増税するための嘘だったっていうなら増税止めろよ
根拠がなくなったのに中止しないとか余計性質が悪い

178:名無しさん@1周年
15/06/13 11:31:32.94 hBxCRnNQ0.net
財務省の感覚なんて、老人が増えるからインフレはだめ、ていうくらいのものでしかないでしょう
だからインフレ抑制効果の高い消費税に拘る

179:名無しさん@1周年
15/06/13 11:56:35.07 B4WQdLDi0.net
IMF、消費税「最低15%必要」 軽減税率はコスト増大と指摘
日本経済新聞2015年5月24日
URLリンク(newspicks.com)
IMFの日本に言及するメッセージはほぼ日本の財務省のものだと考えて良い。増税実現を側面援助したいIMF出向の財務官僚の意向が強く表れている。「予定通りに10%実施」がいいかどうかはまだ分からない。
インフレ目標が未達の段階ではやらない方がいい。一方、品目毎の軽減税率よりも低所得者に対する所得補償が効率的でいいという議論はその通りだ。

180:名無しさん@1周年
15/06/13 12:33:03.64 0yy0n/Fe0.net
公務員の仕事をますます楽なものにして、
給与を上げ続けるためには必要不可欠ということ。

181:名無しさん@1周年
15/06/13 12:35:34.55 5+hG8TDM0.net
>>167
有り得ない前提を持ち出すのは、ただの詭弁。
経済成長分以上の税収増加など、増税無しに有り得ない。
あと、日本は資産まで含めた純債務において、既に世界最悪レベルに達している。
しかも、その資産の殆どは換金不可の代物だ(日本政府)。
ちなみに、財政破綻は借金を返せなくなるから発生するのではない。
新しく借金する相手が中央銀行以外なくなった時に発生するのだ。
日本の場合、あと10年で日本の放漫財政を実現させていた貸し手である、
日本人家計金融資産資産超過分を使いきるので、
今のままの借金生活を続ければ、あと10年前後で破綻する。
40年かけて蓄積した膨大な家計資産超過があるからこそ、
日本は他所に比べてはるかに多い公的債務を国内でファイナンスできた。
でもそれは無限ではなく、この20年で殆どが日本国債に化けてしまっている。
以前は電波飛ばしてた日本の主要政治家が片っ端から増税やむなしに切り替わったのは、
明らかに金を持ってくる先がなくなってるのが分かりきっているからだ。

182:名無しさん@1周年
15/06/13 12:38:29.52 5+hG8TDM0.net
あと、この10年で公務員給与どれくらい下がってるか知ってるか?
どうせお前等、まともに調べた事もないだろ?
この10年で、国家公務員は2度給与が上がり、4度給与が下がっている。
そして、そのプラスマイナスではマイナスあ圧倒的に多く、大幅に給与が減額されている。
地方公務員も民主自民ともに連携して給与下げ続けているので、
公務員人件費総額、この数年だけでも2兆くらい下がってんだよ。

183:名無しさん@1周年
15/06/13 12:39:17.00 hBxCRnNQ0.net
消費税で財政再建のほうがはるかにありえないよ

184:名無しさん@1周年
15/06/13 12:46:15.76 DG5nt+uN0.net
藤井裕久(元財務相)「消費税上げは低成長・マイナス成長の方がやりやすい」
菅直人(元財務相)「増税しても、景気が良くなる」
与謝野馨(元財務相)「消費税増税は国際公約。消費税10%こそ救国の策」
谷垣禎一(元財務相)「消費税10%に上げないと、アベノミクスは失敗」
麻生太郎(現財務相)「消費税を予定通り上げないと、国債が売り浴びせられる」

サマーズ(元財務長官)「日本の財政再建に必要なのは、増税ではなく経済成長」
ルー(現財務長官)「増税は先送りにすべき。さらなる財政出動が必要だ」

もうアメリカ人が財務大臣やれよ。

185:名無しさん@1周年
15/06/13 12:59:52.49 GoQjqIw50.net
>>18
法人税減税は消費税増税と表裏一体だからじゃないか?
たしかこれまで法人減税で減った分と消費税収分とがほとんど相殺だったような
要はどっちから取るか、になってるだけで
でも消費税は逆進性が高いし消費に悪影響も大きいから
結局は企業業績の低迷にもつながる

186:名無しさん@1周年
15/06/13 13:02:55.64 s2HYXu230.net
>>173
だからなんだよ、民間給与は、以前は1000万だったのが700万
それも共働きでそれだと、合計で700って最大課税されるだけじゃんか
どっちにしろ、国税局のこの課税を視てると、この10年で国民所得は300万以上減った
上に、もろもろで半分に成っていると思う
池田勇人の正反対で、所得半減になってるよ

187:名無しさん@1周年
15/06/13 13:03:58.71 C15uKlL90.net
歳出を減らせよゴミ役人が

188:名無しさん@1周年
15/06/13 13:05:11.27 OPPdVNWi0.net
1 読み方教えて
2 財務省が嘘を付いてるのなら、そのメリットを教えて
教えて

189:名無しさん@1周年
15/06/13 13:06:26.45 s2HYXu230.net
概算で、この10年で、国民年間所得は500万がきえていった
その分でいずもとか作ってる
なんか馬鹿げている

190:名無しさん@1周年
15/06/13 13:07:16.17 bC6tClMF0.net
焼け石に水状態が日本の財政?やはり駄目なんだね

191:名無しさん@1周年
15/06/13 13:08:44.43 s2HYXu230.net
為替が、麻生さんがいうようにヘルメットな動きになってて、安定しない
首がしまるだけになってきてる

192:名無しさん@1周年
15/06/13 13:09:05.10 vf9T5Qt40.net
こいつバカなの?
労働人口減少と老齢人口増加が問題だろ

193:名無しさん@1周年
15/06/13 13:09:56.13 s8uTz2eS0.net
朴クネ 「大きな嘘でも頻繁に繰り返せば真実になる」

194:名無しさん@1周年
15/06/13 13:10:06.16 s2HYXu230.net
>>183
地方公務員で人殺ししたんだよね

195:名無しさん@1周年
15/06/13 13:11:26.62 3Rkb8Tb40.net
つまり官僚は韓国人ということか。

196:名無しさん@1周年
15/06/13 13:14:31.53 Pxi0eU600.net
>>172
>有り得ない前提を持ち出すのは、ただの詭弁。

税収弾性値が存在しないとか
反経済学もいいとこだなw

>あと、日本は資産まで含めた純債務において、
>既に世界最悪レベルに達している。
>しかも、その資産の殆どは換金不可の代物だ(日本政府)。
純債務がいくらか知ってるの??
地方への貸出金170兆円も証券化出来るし
米国債100兆円も
みんな日銀に引き受けさせればいいだけ。
換金不可?w
法的には知らんが
理論上ありえんな。

197:名無しさん@1周年
15/06/13 13:18:19.27 pFgu/Wgn0.net
よく左の人が申し入れってやっているけどどうやるんだろう。
国の方向性消費税減税の方が効果的なのに……。

198:名無しさん@1周年
15/06/13 13:21:17.64 s2HYXu230.net
大嘘って方向性ってCIAが総攻撃してきた消費者金融のことだろ

199:名無しさん@1周年
15/06/13 13:27:43.75 GoQjqIw50.net
>>172
国の借金はおおむね国民が貸し手になってるんだよね
それで国民の家計資産が原資だから
それが尽きたらもうお終いってな言説があるけど
実際には発行された国債は政府支出されていずれ家計に回るので
けっきょく家計資産も増え続けてるんだよね
だからどれだけ「もうすぐ家計資産を上回るから~」と言われ続けても
国の借金(国債) → 家計資産 → 国の借金(国債) → 家計資産
という循環だから「その時」はこないっていう
家計資産の推移
2001年 1407兆円 
2005年 1509兆円
2010年 1501兆円
2014年 1694兆円

200:名無しさん@1周年
15/06/13 13:46:48.39 bC6tClMF0.net
>国の借金(国債) → 家計資産 → 国の借金(国債) → 家計資産
これのからくりは円安になっていくの?

201:名無しさん@1周年
15/06/13 13:55:15.75 oAilsLEL0.net
消費税が5パーセントを超えてから貧困による自殺者が激増して、自殺者トータルで三万人を超えるようになったんだけど、
財務省の役人の何人が死ぬだけで(消費税を3パーセント以下にする事で)自殺者は数千人は減るよね?(^ω^)

202:名無しさん@1周年
15/06/13 14:03:13.73 5EEhsnD90.net
税収弾力値を理解してない奴が多すぎ
利益や消費が1%増えたら税収も1%増える、基本的にこれで税収弾力値1という
消費税にしろ法人税にしろ長期では必ず1近くになるっていうのは当たり前
短期で1にならないのは在庫の問題、法人税だと繰越欠損金、所得税だと累進課税、消費税だと免税事業者が減ったりする等の要因、これらがあるから長期で1にならないのは分かるが3はあり得ない
せいぜい大きくて1.5くらいだろ

203:名無しさん@1周年
15/06/13 14:11:39.87 Cplh6vCQ0.net
累進強化と相続増税と物品税やれよ

204:名無しさん@1周年
15/06/13 14:11:48.46 hBxCRnNQ0.net
>>193
一番理解してないのは財務省なんだろうけどね
消費税増税して消費がそのままのわけが無い

205:名無しさん@1周年
15/06/13 14:13:41.72 lghst3t30.net
安倍が浪費総理だから、せっかく集めた増税もすぐ使ってしまうし、

【悲報】 安倍政権、1年3ヶ月で52兆5400億円もの大金を海外にばらまいていたことが判明
スレリンク(poverty板)
追記、その後、
【池沼】 安倍晋三、中東へ消費税4%分にあたる6兆5千億円をばらまく 増税は意味なかった
スレリンク(poverty板)
その後、
【政治】アジアに13兆円支援 安倍首相が正式発表
スレリンク(newsplus板)

206:名無しさん@1周年
15/06/13 14:23:59.55 yJpqI3f30.net
今頃言っても・・・
確実に上げるって政府言ったじゃんw

207:名無しさん@1周年
15/06/13 14:27:49.09 PV+AHfLk0.net
議員と公務員の人件費を下げろよ
それと天下りをなくせばいい

208:名無しさん@1周年
15/06/13 14:32:00.61 GoQjqIw50.net
>>191
>これのからくりは円安になっていくの?
からくりの意味がよくわからないけど
戦後で見るかぎり日本はドル円360円固定という超円安から
数年前には70円台も経験したくらいの基本的に円高への流れじゃない?
今の120円は90年代以降では平均的な位置かな

209:名無しさん@1周年
15/06/13 14:43:16.19 GVCCMdMl0.net
公務員にボーナス出して官僚天下りしまくりの状態でよく増税とか言えるものだな。
世が世なら革命が起こってるぞ。

210:名無しさん@1周年
15/06/13 14:55:50.80 mfJLQq000.net
稀にまともなことを言う民間議員がいたとしても経済財政諮問会議自体が国益に反するので不要

211:名無しさん@1周年
15/06/13 15:07:14.97 lghst3t30.net
>>191
2014年 12月 25日の記事
為替予想の多くは、はずれるものだが、この人は今の所当たっている。
まだ円安に行くと思って、今、ドルを買ったら天井付近で買った事になる場合もある

<ドル円のピークは125円程度か>
2015年の為替相場は、前半にドル円で125円程度まで円安が進んだ後、後半は円高基調に転換すると予想している。
URLリンク(jp.reuters.com)

212:名無しさん@1周年
15/06/13 15:13:12.68 B8psP7qd0.net
新浪剛史サントリーホールディングス社長を財務大臣にすればいいわけか

213:名無しさん@1周年
15/06/13 15:22:15.78 bC6tClMF0.net
自分が一番心配をしているのは消費税が20%以上では庶民は生き残れなくて
生き地獄状態になる事です。想像すると恐怖です

214:名無しさん@1周年
15/06/13 15:26:56.26 mGkyj7F50.net
消費増税しないと、財政破綻と財務相の広報係をしている新聞で
ひっそりと新聞には軽減税率を適用するべきとほざいているのがいる
本当にクズだと思うわ

215:名無しさん@1周年
15/06/13 15:29:22.98 ijHlasxS0.net
新浪氏が財務省の“大嘘”を衝いた。「再増税不可欠」の論拠吹き飛ばす。
 財務省はこの2月に内閣府が発表した「中長期の経済財政に関する試算」でも弾性
値1を基準とした。高めの経済成長率を維持しても消費税率を10%超に引き上げな
い場合、財政収支均衡は困難という結論を導いている。 性懲りもない日本自滅のシ
ナリオである。
経済財政諮問会議メンバーの新浪剛史サントリーホールディングス社長が、6月
1日の同会議で、「過去の税収弾性値をみても、経済安定成長期は少なくとも
1・2から1・3程度を示している。今までの中長期見通しではこれを1・0と
置いていた。これは保守的過ぎるため、弾性値を1・2から1・3程度にするこ
とが妥当である」(同会議議事要旨から)と言い放ったのだ。
 弾性値1・3を当てはめると、2017年度に予定している消費税率10%に
引き上げなくても、23年度には消費税増税したケースよりも一般会計税収が上
回る試算結果が出る。
 財務官僚がひた隠しにしてきた経済成長なくして財政健全化なしという、当た
り前の真実がようやく明るみに出たのだ。

216:名無しさん@1周年
15/06/13 15:40:36.03 pwa0k97/0.net
>>203 器じゃない。

217:名無しさん@1周年
15/06/13 15:58:25.60 C/ueekaQ0.net
実際2011年から2014年の税収弾性値は4.8に達している(もちろん消費税除く)
過去を見てもだいたい3ぐらいなんだよね
先進国並の成長率で安定成長期になった時にどれぐらいになるかって事になると思うが
少なくとも財務省の言い分はデータを見ていないということだけは言える訳で

218:名無しさん@1周年
15/06/13 16:39:05.04 5EEhsnD90.net
>>208
>実際2011年から2014年の税収弾性値は4.8に達している(もちろん消費税除く)
リーマン、ギリシャショックの不況による繰越欠損金が消化された結果でならせば1に近づくよ
あと復興税とかあるし
>過去を見てもだいたい3ぐらいなんだよね
1~2だよ
税制が各年違うんだからみたまんまで判断すると誤る
ググれば学者が税制改正考慮した後の税収弾力値の論文書いてるからそれでもみたら

219:名無しさん@1周年
15/06/13 16:56:10.51 +tmbKbtV0.net
鳩山家の資産を接収すれば問題解決w

220:名無しさん@1周年
15/06/13 16:57:39.89 mi9IbT/50.net
問題は税金の使い方に無駄は無いのか?なんだけどな
官僚が天下り団体とかにばらまくための資金が欲しいだけだろ
糞みたいなNPOとかにも一切金を出すな

221:名無しさん@1周年
15/06/13 16:58:02.88 3gd+/uyp0.net
すでに法人税以外の税金上げまくりだが

222:名無しさん@1周年
15/06/13 17:04:31.40 eA8tQ6Yh0.net
>>1
【やはり日銀総裁は】 
 韓国企業は「円安の長期化」で大打撃を受ける [5/3] 【大蔵官僚に限る!!!】
スレリンク(news4plus板)

;;;;;;;;;;;;;;;/l; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;l;;;l 在日精神病院|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
;;;;;;;;;;;;;;l;/l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l,,,,
;;;;;;;;;;;;;/ |;;;  ■;;; ; ■ ;;;| ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwww
   ./;;;;;;l;;;   ;;;  ;   ;;|
 ̄ ̄l :;;;;;l  .■  ■  ■;;l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   自民ガー安倍ガー官僚ガー <


223:br>   ;;;l ;;;;;;l;;; ;    ;;;   ;;|;; ;■  ■  ■;;;l   民主勝利新生日本万歳!!   ;;;l ;;;;;;;;l;;; ■ ; ■  ■;;l;;; ; ;;;  ;;;    .;;;l      ;;;l:::;;;;;;;l;;; ;;;  ;;  ;;;  ;;l;  ;■  ■  ■;;;l   はいネトウヨまた負けた~wwwwwwwww   ;;;l ;;;;;;;;l;;; ■ ; ■  ■;;l;;; ; ;;;  ;;;    .;;;l   ネトウヨ必死だなw 効いてる効いてるwww



224:名無しさん@1周年
15/06/13 17:07:47.80 eA8tQ6Yh0.net
>>1
     元三橋貴明信者
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  .「財務省解体論GJ」
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; ..「円高国益論GJ」
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ 「国土強靭化GJ」
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!  .時代が私にもありました
【安倍総理、大勝利!!!】 
 耐久財生産、国内回帰じわり 円安で輸入品の割合低下 【黒田バズーカ、大成功!!!】
スレリンク(newsplus板)
【社会】 新国立競技場、建築家槙文彦氏らのグループが
 アーチ中止を提言 費用2700億円→1000億円程度に ★4
スレリンク(newsplus板)
【社会】 新国立競技場設計ザハ・ハディド氏の契約解除へ…検討 ★3
スレリンク(newsplus板)
【2F】 国土強靭化、終了のお知らせ!!! 【アホー】
スレリンク(eco板)

225:名無しさん@1周年
15/06/13 17:08:18.28 Zk/1I5yt0.net
もはや末期の薩摩藩だな。
薩摩藩は500万両を年2万両に値切って幕末まで35年払い続けたけど、日本政府は全額踏み倒しそう。
70年前の新円切替と同じで外国人だけ無制限の両替を認めて、日本人相手なら強圧的に踏み倒して逃げる。

226:名無しさん@1周年
15/06/13 17:09:25.26 eA8tQ6Yh0.net
>>1
【 国民国家繁栄の鉄則  反韓(反朝鮮)三原則 】
           ミ _ ドスッ
        ┌─┴┴─┐   岡田イオンで買い物しない!
   ∧∧ │・ 関わらない. |
   (   ,,)│・ 在日追放.  |   ..伊藤チュ~商事と取引しない!    
  /   つ. ・ 日韓戦争.  |
~′ /´ └─┬┬─┘   選択肢は、安倍自民党しかない!!!
 ∪ ∪        ││ _ε3
            ゛゛'゛'
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー伊藤忠商事
スレリンク(eco板)
【2F】 国土強靭化、終了のお知らせ!!! 【アホー】
スレリンク(eco板)
【 民主党  移民受入1000万人構想 】
URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)
細野豪志 (民主党)   浅尾慶一郎 (元みんなの党:民主党系)

227:名無しさん@1周年
15/06/13 17:11:17.79 eA8tQ6Yh0.net
>>1
◆財務省解体論(歳入庁構想)三人衆、シネよ!
★ 三橋貴明(単なるキチガイ)
 
「現在、財務省解体論や円高国益論を唱えた過去の事実を絶賛否定中、人格&性格破綻者」
★ 五十嵐文彦(元民主党議員)
 
「怪文書のネバダレポート(日本が財政破綻しIMFに支援要請)を国会で開陳 既に


228:逮捕済み」 ★ 浅尾慶一郎(民主党→みんなの党前党首→民主党系無所属)   「労組ベッタリなのに構造改革派で官僚をバッシング、TPPと移民1千万人受入構想の推進派」 【 マスゴミと連呼リアンが、安倍政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由 】 「韓国滅亡まで続ける円安誘導!」 「一ドル140円で韓国の輸出を押し殺し!!!」          ,,-―--、 みの・三橋→|:::::::::::::;;;ノ          |::::::::::( 」 < わたしはねぇ円高の方が景気には絶対良いと思うんですよ~!         ノノノ ヽ_l               ,,-┴―┴- 、    ∩_      /,|┌-[]─┐| \  (  ノ       / ヽ| |  売  | '、/\ / /      / `./| |  国  |  |\   /      \ ヽ| lゝ    |  |  \__/      \ |  ̄ ̄ ̄   |       ⊂|______|



229:名無しさん@1周年
15/06/13 17:15:19.94 ww0TdTIT0.net
>>215
>薩摩藩は500万両を年2万両に値切って幕末まで35年払い続けた
だから、ガラガラポンを狙って明治維新起こしたのか

230:名無しさん@1周年
15/06/13 17:15:51.69 +s4KoVzF0.net
デフレを克服して財政再建するには、
財政出動・減税・金融緩和
デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして
完全雇用国民所得水準で均衡させることが必要です。
 需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策が
あります。これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、
総需要曲線を上方へシフトさせます。
URLリンク(www.findai.com)

231:名無しさん@1周年
15/06/13 17:22:42.46 Qdb2+CFQ0.net
>>193
去年は3.8、今年もおそらく4(消費増税分除)前後はある
この高水準はいつまでも続かないし、5年もすれば3→2→1.5となだらかになるだろうが
デフレ脱出期は一気に税収が増えるボーナスステージ
財務省は昨年度も今年度も税収予測を下方に大きく間違えた

232:名無しさん@1周年
15/06/13 17:24:42.16 Vhp32SQ20.net
最近の税収の伸びなどを見ても少なくともデフレ脱却までは弾性値は1を
大幅に超えるだろうことは容易に予想できる。
財務省も机上の空論ばかり言ってないで現実を見ろ。

233:名無しさん@1周年
15/06/13 17:26:36.85 ww0TdTIT0.net
>>215
URLリンク(ja.wikipedia.org)
当時、薩摩藩の財政は500万両にも及ぶ膨大な借金を抱えて破綻寸前となっており、
行政改革、農政改革を始め、商人を脅迫して借金を無利子で250年の分割払いにし、さらに琉球を通じて清と密貿易を行なった。
明治維新の実現は薩摩藩の軍事力に負うところが大である。薩摩藩が維新の時に他藩と異なり、
新型の蒸気船や鉄砲を大量に保有し羽振りが良かったのは
一世代前に500万両に及ぶ借金を「踏み倒し」、薩摩藩の財政を再建した広郷のお蔭と言える。
しかし、当時の薩摩藩の500万両という借金は年間利息だけで年80万両を超えていた。
これは薩摩藩の年収(12~14万両)を超えており、返済不可能、つまり破産状態に陥っていた。
「無利子250年払い(つまり2085年までに及ぶ分割払い)」が踏み倒すも同然の処置であるのは事実だが、
そのような「債務整理」を行うのはやむを得ない処置である。



234:タ際には廃藩置県後に明治政府によって債務の無効が宣言される明治5年(1872年)までの35年間は律儀に返済されており、 密貿易品を扱わせ利益を上げさせるといった代替措置も行っていた。



235:名無しさん@1周年
15/06/13 17:30:03.19 r/p3OykS0.net
いつ破綻するんだろう 順調に2000兆にむかって加速度的に増やしてるけど

236:名無しさん@1周年
15/06/13 17:32:48.20 xQcusR0H0.net
このグラフを見て、中期(3~5年)の税収予測をするのに、
弾性値1.1使う奴がいれば、保守的というより単なるアホ。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
橋本デフレ以降明らかにパラダイムシフトが起きており、
安定的なインフレ環境下にでもならない限り、これは解消されないと見るべき。
そして、そのような環境になってから再度税収予測を見直せばよい。

237:名無しさん@1周年
15/06/13 17:33:32.58 RwOCOm5c0.net
財務省の指揮官は牟田口みたいなのがやってんだろな
インパール消費税増税財政再建作戦

238:名無しさん@1周年
15/06/13 17:35:18.50 HrqTc/uS0.net
増税と社会保障費の自己負担増しかないね。
その前に国の機関のリストラと、地方自治体統廃合だが。

239:名無しさん@1周年
15/06/13 17:35:35.88 Cu8jIgHb0.net
税収弾性値が高いってことは成長に失敗すると大幅に予定より税収減になるってことだから、
そりゃ財務省は認めたくないやな
極端な話、ゼロ成長やマイナス成長だろうと必要な税収がある状態が欲しいんだから。

240:名無しさん@1周年
15/06/13 17:35:50.82 RVlOzaET0.net
新浪は消費税推進論者だけどな

241:名無しさん@1周年
15/06/13 17:38:08.64 Vhp32SQ20.net
そもそも日銀の国債買い入れがある以上財政破綻などあり得ない。
黒田総裁の指摘の通り『日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。』
訳で、むしろ均衡財政に拘泥してデフレ脱却できないことの弊害の方が計り知れない。

242:名無しさん@1周年
15/06/13 17:40:38.64 RwOCOm5c0.net
>>227
それが経済に疎い役人の財務官僚の限界だから、税収は好景気で増え
不景気で減る、例外はない

243:名無しさん@1周年
15/06/13 17:40:44.78 rsfh9LRJ0.net
ちょっと学のある連中なら
なんで財務省はここまで日本国民と日本国に
マイナスになるようなことばかりやるのか
解かっているけどねw

244:名無しさん@1周年
15/06/13 17:44:03.08 Cplh6vCQ0.net
>>231
財務省の新人研修で習うからだろ
「我が省の任務は増税です。以上」

245:名無しさん@1周年
15/06/13 17:48:37.13 Cu8jIgHb0.net
>>230
うん、一番の問題は「ただの国の経理屋」に経済政策に影響する税率問題を主張させてることなんだよね

246:名無しさん@1周年
15/06/13 17:51:13.95 RwOCOm5c0.net
>>232
このビデオの財務省版誰かつくってほしいな
日銀プロパーブートキャンプ
URLリンク(www.pideo.net)

247:名無しさん@1周年
15/06/13 18:03:19.70 GhOJGu3W0.net
国が一方的に踏み倒すというか、徳政令みたいなのを発令すればいいだけ。
外国筋からの買受が比率が少ないからね。
ただがくんと予算額が落ちるので、公務員がものすごく困るわな。
おそらく半額ぐらい公務員給与削減。私立馬鹿阿呆大学の補助金全額カット・・・・

248:名無しさん@1周年
15/06/13 18:13:04.36 nNTcP8930.net
財務省って自分らの省益さえ確保できれば
国民生活が破綻しようが日本が傾こうが良いって感じだな
狂ってるわ

249:名無しさん@1周年
15/06/13 18:14:48.06 xQcusR0H0.net
煽りみたいになって申し訳ないが、だれか>>224に反論してもらえないだろうか。
性善論者というわけではないが、日本の頭脳といえる財務官僚が、
この期に及んで見通しを変えない理由がどうしても納得いかなくて。。
地方出身で官僚の知り合いもいないし。

250:名無しさん@1周年
15/06/13 18:19:59.77 Cplh6vCQ0.net
徳政令でいいんだよな
金持ちの資産と年金原資がパーになるだけで国は潰れるわけじゃないから

251:名無しさん@1周年
15/06/13 18:22:02.14 af0FlmM60.net
財務省は安定財源を確保したいだけで景気や雇用は考えてないんだよ
縦割り行政の弊害ってやつだな
景気は経産省、雇用は厚労省のお仕事ですので責任ありませんって姿勢

252:名無しさん@1周年
15/06/13 18:25:40.43 Cu8jIgHb0.net
>>237
戦前はね高級軍人が「日本の頭脳」って言われたもんだよ。

253:名無しさん@1周年
15/06/13 18:55:32.38 Fm9IIwoo0.net
>>236
財務省に限らないけどこういう系の仕事につくための過程が問題なんだよね
有名進学校ずっと勉強コース
自分以外のほとんどがバカでバカには価値がないと思うようになる
公共のことなんか考えられるわけない

254:名無しさん@1周年
15/06/13 19:00:42.32 af0FlmM60.net
>>241
親戚に官僚がいるけど悪い人じゃないのよ
受験で東大入って、その流れで財務省を頂点とする霞が関お受験に参加して、さらにその流れで次官レースお受験に参加しているだけ
本人はマジメにルール通りやっているつもりなんだけどルールが歪んでいるから霞が関は問題を引き起こす
そしてルールが歪んでいることに本人は気づいているが仕組みが巨大すぎて一官僚ではどうにもならないと諦めている

255:名無しさん@1周年
15/06/13 19:02:55.27 xQcusR0H0.net
>>239
しかし、>>224のグラフを見れば、橋本デフレ以降はや20年。
消費増税で景気の足を引っ張るより、
名目成長を目指したほうが、税収増加が見込めることは、実績ベースでも明らかに思えるんだが。
やはり、官僚無謬性の罠で説明したほうが納得がいく感じかな。。

256:名無しさん@1周年
15/06/13 19:18:40.76 Cu8jIgHb0.net
>>243
自分が知らない方法やあまりなじみのない部署と協力して実績を上げる方法

自分の部署の組織やノウハウを駆使して実績を上げる方法
の2種類があったとして、大体は後者を選択するのさ
「経済成長させて税収あげましょう」が正論だったとしても
「俺達がやる仕事じゃない」と思われたらそれまで

257:名無しさん@1周年
15/06/13 19:20:13.84 C/ueekaQ0.net
>>209
具体的にホームページとか教えてくれるとありがたいんだが
岩田一政がまとめた報告でも4.04を税制改正考慮で補正して3.13という数字しか出てこなかったんだけど
(2001~2009年)
あと>>193も少し違和感あるが
赤字だった企業がある程度の経済成長で黒字になって
税収の割合が増えるというより0が1になる形で大きくなると思うんだけどね
だから景気回復時には税収増とともに非常に高い数字になると思うんだけど

258:名無しさん@1周年
15/06/13 19:56:21.07 8Ek2oR6z0.net
国の税収が40兆円
公務員の給料が27兆円
国債の利子が22兆円
公務員の給料を払ったら日本の国は破たんしています
財務省の役人は私たち国民の金をしっかりポケットにしまいこんでおいて
増税しないと国が持ちませんとうそ、インチキ、ペテンを言っていす
財務省の役人の給料を納税者の納得する水準に下げるのが先

259:名無しさん@1周年
15/06/13 20:00:01.93 p+gcy+Lh0.net
>>1
この人消されるんじゃ・・・

260:名無しさん@1周年
15/06/13 20:06:35.88 xQcusR0H0.net
>>244
なるほど。
この論法は民間にも当てはまるし、とても納得がいくね。
特に減点主義の職場で、慣習を変えるのは難しいかもしれない。
それでも、財務官僚に言いたい。
中期シミュレーションに、過去10年、20年、30年の平均実績弾性値を追加したグラフを出してほしい。
もちろん専門家のいう、税制改革の特殊要因を追加してもいい。
日本に必要なのは抜本的改革より、柔軟な対応力だと考えるので。
あと、>>245の議論も深めてほしいなー

261:名無しさん@1周年
15/06/13 20:08:10.45 FS7b5WsQ0.net
増税さえ無ければ、とっくに景気回復してて今頃25年ぶりの好景気の入り口で日本が主要国で一人勝ち状態だったよ
増税決めたのを見て安倍ってやっぱ自分が通してる政策を完全には理解してないんだなって思った
周りのブレーンが優秀なんだろうな(財務省官僚除く)
まぁでも担ぐ神輿が安定してないとブレーンが正しい政策行えないから、そういう意味では安倍は必要か

262:名無しさん@1周年
15/06/13 20:12:02.73 oAilsLEL0.net
>>195
理解してる上で財務省利権のためにやってるという悪人だよ

263:名無しさん@1周年
15/06/13 20:12:15.89 6MwO9HTs0.net
試しに消費税なくしてみようぜ。
消費税という財源が数年なくなったところで、一気に滅びる事はあるまい。
消費税がなくなって、税収が減りそうだったら、国民生活を兼ね合いにして改めて上げればいい。

264:名無しさん@1周年
15/06/13 20:17:03.79 C09fQOVS0.net
>>35
学校での勉強って大事だナー。

265:名無しさん@1周年
15/06/13 20:19:43.86 WyJRc3230.net
ドエッタチョン安倍の飼い犬が どうした
アホアホ新並も目が覚めたか エタ公

266:名無しさん@1周年
15/06/13 20:26:08.33 Zytii8VU0.net
>>38
長期って具体的に何年よ
経済学者はすぐ「長期」って単語を考えもせずに使う

267:名無しさん@1周年
15/06/13 20:28:11.13 GVCCMdMl0.net
税金を湯水のように使い、赤字国債発行しまくり。
それは全て国民の借金として、どうすんだ?と詰めより、増税さす。

268:名無しさん@1周年
15/06/13 20:29:35.80 YxgeW/i40.net
知ってた
消費税増税の理由は法人税減税の穴埋め

269:名無しさん@1周年
15/06/13 20:31:18.23 af0FlmM60.net
マクロ経済学の短期・長期というのは何年とは言えない
均衡とか可変的・固定的とか循環とかそういう現象

270:名無しさん@1周年
15/06/13 20:34:40.88 IreZG7ZM0.net
経済学者なんてのは当たらない占い師とどっこいどっこい
財務官僚なんてのは霊感商法とどっこいどっこい

271:名無しさん@1周年
15/06/13 20:40:22.37 xQcusR0H0.net
>>254
>>257
今回の「中長期の経済財政に関する試算」では、
2020年のプライマリーバランス黒字化目標に対する試算であって、
当然今後5年~10年以内の税収が議論の対象になるべき。

272:名無しさん@1周年
15/06/13 20:41:36.11 svtd6pky0.net
>>249
一昨年の政治状況見てたらそういう判断にはならないと思うけどな
消費税増税は三党合意で決められちゃってて、景気条項はあったけど
総理大臣単独では止められず法案を通す必要があった
アベノミクスの初動が良かったので景気に楽観的な議員も多かったし
あの山本幸三すら増税派になっちゃってた
浜田宏一と本田悦郎が苦肉の策の1%ずつ増税を言ったりしてたが多勢に無勢だった
おそらく安倍と菅は本心では上げたくなかったと思ってる
その反省を元に去年は解散カードを切って押し切ったけど
これだって増税による景気後退を目の当たりにして山本幸三が
戻ってきてくれたり、若干の力関係の変化を梃になんとかやったという状況
景気条項の削除っていう餌をまかなきゃだめだったし
想像以上にこの国の政治家は財務官僚のドグマに毒されている

273:名無しさん@1周年
15/06/13 20:44:12.29 OS+a7kLd0.net
やってみて、「ああ、こりゃだめだな」と思ったらひきもどるのも策だと思うけどな

274:名無しさん@1周年
15/06/13 20:59:36.61 IreZG7ZM0.net
安倍ほど官僚の思い通りに操縦される奴もいないだろw
国会中、官僚赤ペン先生に用意してもらった原稿を熱心に読み上げる練習までしてるもの
アメリカでの演説原稿も、人間にしては無能だが九官鳥としては優秀
たいへんよくできました、って褒められてるでしょう

275:名無しさん@1周年
15/06/13 21:03:03.47 5F9z7HGi0.net
増税判断の直前に年金を株に突っ込んだのは、景気条項を意識して
つまり安倍は何としても増税をしたかった
景気条項を削ったのも、
安倍が「景気が悪くても確実に増税したいから」と考えるのが自然

276:名無しさん@1周年
15/06/13 21:07:40.92 GoQjqIw50.net
>>260
山本幸三はいかにも金融緩和を過信してたなって感じだけど
一方で増税も必要だと考えてるようでよくわからんな
金融緩和の威力を信じきってるなら
むしろ増税は不要だと思わなかったのかと
金融緩和で景気回復する → だから増税しても問題ない
てスタンスだったようで

277:名無しさん@1周年
15/06/13 21:08:00.04 5F9z7HGi0.net
年金機構のように公務員の人件費に含まれないのもあるし、
推定年間12兆円ともいわれている天下りコストも無駄でしかない
公務員の人件費は統計の26兆円どころではないわけで

278:名無しさん@1周年
15/06/13 21:45:17.63 xQcusR0H0.net
>>260
今後社会福祉の税負担が年間1~1.5兆円ペースで増大していくし、
その増加分を一定分消費税で賄うという議論は相応に説得力がある。
しかし、インフレ率1%台がやっとの日本において、
3%とか2%の一気の消費増税は負担が重過ぎる。
それならば、例えば2年に1度、1%づつ、定期的に上げるといった議論は有効なはず。
ただし、インフレ率2%みたいな景気条項は必要。
これにより金融緩和反対派のいう、消費過熱によるインフレを抑える効果も狙える。
増税に楽観的なエコノミストからは、企業の手間が大きすぎる!って感じだった。
需要が落ちれば、手間どころではない話だけど。

279:名無しさん@1周年
15/06/13 21:49:33.07 af0FlmM60.net
>>266
1%ずつ増税案は企業は赤字だけど
マクロ的には需要を産むから美味しいかもしれない

280:名無しさん@1周年
15/06/13 22:15:30.80 GoQjqIw50.net
>>266
>増税に楽観的なエコノミストからは、企業の手間が大きすぎる!って感じだった。
浜田参与ができれば1%ずつとか言ってたときの反応だっけ
あれはホント何言ってるのかなこいつら、って思ったわ

281:名無しさん@1周年
15/06/13 22:18:25.50 iPsWvZ2+0.net
自民党と国民を騙して消費税引き上げを強要した財務省に対して
内閣はかなり不信感を持っている
その空気を読まずに、10%引き上げも強行しようとして解散総選挙で捻り潰された
内閣では財務省の権限を弱体化する計画が始まっている

282:名無しさん@1周年
15/06/13 22:21:03.68 A9P+kmLZO.net
日本の官僚は優秀って誰も言わなくなったな。そもそも働いた経験が無いし。
働いた結果が戦前は敗戦で現在は日本衰退なら労働の定義を変えるべきだ。

283:名無しさん@1周年
15/06/13 22:37:20.00 xQcusR0H0.net
>>267
>>268
先ずはデフレ下税収弾性値の実績を根拠に、名目成長とデフレ脱却を目指す。
その後は景気過熱によるインフレ率上昇を消費税を使いながらコントロールすることで、
安定成長と税収最大化の両立を目指す。
財務省にとっても合理的な判断だと思うし、バックグラウンドの理論構築もすぐにできそうなもんだけどなー

284:名無しさん@1周年
15/06/13 22:59:01.85 5+hG8TDM0.net
日本がデフレになる前から税収右肩で下がってるの忘れすぎ。
平成3年以降歳入右肩で下がってる中歳出増やしてる現実も。
あと、もう突っ込むのも馬鹿らしいが、この記事書いた馬鹿は、
景気が循環するという当たり前の事すら念頭に置いて無いだろ。
これからアメリカが金融緩和出口戦略に入る、地獄の時期迎えるのに、
2027年まで右肩で上がり続けられるとか思い込んでるのか?
ついでにいえば、日本は景気の上昇局面ですら30兆前後の借金垂れ流してる事には変わりないんだよ。
財務体質どうにかしない限り、どうもならんわ阿呆。

285:名無しさん@1周年
15/06/13 23:03:52.21 H8Ah0trd0.net
増税が一番簡単なやり方だからね。
難しいことは出来ない体質だし
人の痛みは屁でもない。

286:名無しさん@1周年
15/06/13 23:10:39.53 Vhp32SQ20.net
石破茂や稲田朋美では財務省を抑えられない。
中国の海洋進出に対峙しなければならない今財務省の言いなりになって
デフレ脱却できないのは致命的。

287:名無しさん@1周年
15/06/13 23:19:07.72 WlZXtOP30.net
日本の財政問題で弾性値の議論なんてもはや空気だよ
成長でなんとかできる臨界点はとっくに超えちゃってるから
3.11を境に財務省は本格的に財政ファイナンスを検討し始め
アベノミクスでデフレ脱却を標語に扇動してあっさりクリアした

288:名無しさん@1周年
15/06/13 23:37:45.93 xCTNkErU0.net
人口減の内需依存で経済成長なんてできるんですかねぇ・・・

289:名無しさん@1周年
15/06/13 23:38:14.67 C/ueekaQ0.net
>>272
金融緩和の出口が地獄ってなんだと思ってんのか…
アメリカが金利を挙げるとしたら雇用の最大化が安定した時だろ
景気が下降したら金利も下げるし金融緩和もするだろう
根本的な理解が間違ってる
公務員給与>>173に関してもそうだけど民間の方がもっと下がってることであるとかね
景気の循環と、例えばこの20年の先進国の成長率というのは違う種類の話
雇用の最大化を測っておけばほっといても成長するレベルの話であって景気循環における好景気の話では無い
あとやたら30兆押すけども付け替え分含めてであるということとすべてを一度に返す必要がない事
国の借金が発散しなけりゃいいわけだから>プライマリーバランス
あと緊縮財政>>76の話も単に財務省がその他の省庁に圧力かける時の話をしているだけである
もちろん本気で緊縮財政しようとしてないのは事実で
財務省が借金なんか気にしてない事の証拠でもあるが

290:名無しさん@1周年
15/06/14 00:17:35.45 P6STxyND0.net
>>245
仮に長期で税収弾力値が3なら税収が名目GDPを超える、しかしそれはあり得ない
故に長期の税収弾力値は必ず1
名目経済成長率が1%で税制が変わらないのに税収が3%増えるとはどういう世界をいうのか

291:名無しさん@1周年
15/06/14 00:22:45.04 LLCcH/2A0.net
>>272
おまえアホだろデフレで20年全く名目GDP増えてないのに税収増える
わけないだろ、おまけに名目GDP維持するために財政支出しないといけないから
赤字が増えていった

292:名無しさん@1周年
15/06/14 00:25:46.78 WtCEook80.net
返す必要のない日銀保有の国債等を抜きにすれば国の借金は減っている
財務省は悪質で馬鹿な組織だよ

293:名無しさん@1周年
15/06/14 00:30:06.73 a0hSzbW+0.net
景気回復期には3~4だが長期なら1で当たり前
両者をちゃんと考慮に入れて税収見込みを計算すりゃいいだけなのに
勝手に固定パラメータにして何か争ってんのが実に不思議だ


294: 景気回復期に早まって増税したらどうなるかだって データが蓄積されているのだからそんなに難しい計算でもあるまいに それをやらずになにがなんでも消費税増税だとか言ってくるから こいつらアホとちゃうかと思われんだよ



295:名無しさん@1周年
15/06/14 00:30:46.59 ddBn4GtN0.net
消費税が上がった分だけ公務員の給料につぎ込まれるんだから
いくら増税してもザルに水溜めるようなもんで財政は一向に健全化なんかせんよ

296:名無しさん@1周年
15/06/14 00:33:04.57 aTVqgFfeO.net
財務省に対して、国民からの報復行為を成したいならば、
法改正を行い、今までは国家公務員がやった失策等も何ら責任をとらなくて済んだことを、ある一定の国益を損なうをことを成し、かつそれが第三者評価から見ても真実と見なせるならば、
それら官僚に直接の責任を負わせることができるようにすれば良い。

297:名無しさん@1周年
15/06/14 00:38:14.59 OtDR41uM0.net
早速財務省の犬が火消しに奔走してんね
まずは消費税引き上げでGDP2期連続で後退させたことに日本国民に謝罪しようや

298:名無しさん@1周年
15/06/14 00:48:56.30 Pg4BiVZD0.net
>>160
逆だ! 財金統合で 大蔵省 を復活させるべきだ!
更に国税庁を 税務警察庁 にしても良い!
総務省を解体して、行政管理や監査、人事恩給、統計などの部局を大蔵省に移管すべきだ!!!
旧日銀法を復活させて、大蔵省の傘下に日銀を置くべきだと思う。

299:名無しさん@1周年
15/06/14 01:05:00.22 GLg+lnRo0.net
>>53
>80年代のバブル経済(内需拡大)は、完全な失敗だった。
内需拡大は、間違いだと思わない。
アベノミクスだって輸出拡大と輸入代替の
相乗効果で、更なる内需拡大が発生しているからね。
でも内需拡大=公共事業拡大(国土強靭化)って言うナゾの理論が判らない。
公共事業拡大(国土強靭化)なんてしなくても内需拡大は、可能。
今よりももっと円安にすれば、更なる内需拡大が発生する。
円安誘導は、消費税増税対策の為でもある。
増税を乗り切る意味でも、もっともっと円安にすべきだと思う。
そういう意味では、プラザ合意以前の一ドル=240円が、適正な水準だと思う。
円安になればなるほど特亜が輸出できなくて弱体化するし軍備も増強できなくなる。

300:名無しさん@1周年
15/06/14 01:07:49.53 c6xdooWr0.net
地球温暖化も同じような洗脳操作だろ。

301:名無しさん@1周年
15/06/14 03:40:21.75 Qtr4WVsh0.net
>>235
国が一方的に踏み倒すのは国民の預金なのだが
外債じゃなくて内債だから問題ないとか言ってる馬鹿は論外
かなりの混乱が生じるに決まってる

302:名無しさん@1周年
15/06/14 03:51:01.41 Pt+6Zvty0.net
国債に先物市場なんてものがあるのがおかしいわな
現物は1割くらいしか持ってない外国人が
先物は5割くらい動かして相場操縦に使う
黒田は国債どんどん発行してどんどん銀行が引き受けないと信用無くなって金利上がる!とか謎理論かましたが
完全に外国人の金儲けの味方
100兆円の借金では信用が足りない!200兆円借金しよう!そうすれば安定する!
詭弁に塗れた金融緩和で財政は 悪化 している真っ最中

303:名無しさん@1周年
15/06/14 04:20:14.03 5QQpCzOG0.net
財務相は東大法学部が、卒業して洗脳される組織だからな
経済の知識なんて般教レベル

304:名無しさん@1周年
15/06/14 13:30:25.07 +6xy07V+0.net
基本的に、誰がカネを使わないと、ほとんどの税金は発生しないのよね
単純に増税した痛みの分はカネ使えなくなる


305:わけですよ 年金の支給額を減らされたら、減らされた分は貯めとかなきゃいけないから、その分はカネ使えなるわけですよ 悪循環ね



306:名無しさん@1周年
15/06/14 14:32:55.85 olrswHzi0.net
大嘘だったら大嘘でもいいんだよね
1100兆円の借金とか絶望でしかない

307:名無しさん@1周年
15/06/14 14:37:25.19 oY2oNd/g0.net
>>1
これは前から田村氏にが指摘してきた事。
そして、今まで増税根拠にしてきた財務省の手法を
大きく否定する画期的なこと。

308:名無しさん@1周年
15/06/14 14:41:58.74 A6vf2ZXu0.net
8%の増税で景気が腰折れし税収見込が下回った。
これを補うために10%は必須。
財務省

309:名無しさん@1周年
15/06/14 14:59:39.53 LLCcH/2A0.net
30%しても財政再建無理だよな、酷いデフレ不況になって
GDP半減してるだろな、当然税収も半減

310:名無しさん@1周年
15/06/14 15:02:38.46 ++ZGV8W50.net
ローソンの社長だった人?
AV男優に似た人いるよね

311:名無しさん@1周年
15/06/14 15:03:47.37 b0GssPyo0.net
>>292
インフレにして相対的に小さくしていくだけ

312:名無しさん@1周年
15/06/14 15:18:47.32 3uefpFCJ0.net
>>1
こいつ、割とまともだったんだな

313:名無しさん@1周年
15/06/14 18:30:29.35 oSQ2NNEyO.net
>>1
やっとマトモな論拠が出て来たな

314:名無しさん@1周年
15/06/14 18:35:20.05 oSQ2NNEyO.net
>>295
日本は公的国民負担率43%の高負担で
財務省官僚は50%を目指しているから超高負担国家になり
財務省官僚の言いなりでは日本経済は悪化する

315:名無しさん@1周年
15/06/14 18:44:03.08 oSQ2NNEyO.net
因みに1970年代の日本は公的国民負担率25%で低負担の小さな政府だったから高度経済成長が可能だった
日本は世界一成功した社会主義国と言うのはマスコミの捏造で
日本は小さな政府で資本主義で自由主義の民主国家だから経済的に成功した

316:名無しさん@1周年
15/06/14 18:44:14.68 k0H+eYxi0.net
財務省は日本を破壊しつづけてる自覚ゼロだな
なんでこんなにアホなん

317:名無しさん@1周年
15/06/14 18:50:38.19 0/MICG9n0.net
この辺の仕事となると
年功序列では限界あるんでないかね。負をどんどん積んでっちゃうみたいな
ダメな論理はなるべく早く退場して、みたいな方が正しいんでないかね
それが正しいのか、てのは難しいとは思うけど。とちらかと言うと
年功序列は右肩上がりの時に適した制度だと思う

318:名無しさん@1周年
15/06/14 18:51:49.49 oSQ2NNEyO.net
>>302
東大法学部学閥は強欲な守銭奴で
自分達が日本人を支配し搾取する為に
日本人を殺し続け日本が人口減少に陥っても
自分達さえ儲かれば良いと考える朝鮮人体質が東大法学部学閥だから

319:名無しさん@1周年
15/06/14 19:01:24.25 oSQ2NNEyO.net
>>270
日本の官僚が有能なら財政悪化もしないし増税もしない
財務省官僚は日本の公的国民負担率を倍速させて日本を不況に追い込む朝鮮人のような守銭奴でしか無い

320:名無しさん@1周年
15/06/14 19:09:26.71 wEtOJW5G0.net
そりゃ財務省も犬だからさ 誰の犬かは敢えて言わないが

321:名無しさん@1周年
15/06/14 19:20:25.62 iAZyl/DB0.net
>>269
民主党の総理大臣が消費税率を上げたからな、
民主党が対立軸にならない、
だから選挙は自民党に入れようね

322:名無しさん@1周年
15/06/14 19:20:58.42 X9vJFdNZ0.net
赤ローソンやら不良債権置き去りにして
関西にトンズラかましたオッサンが何を

323:おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB.
15/06/14 19:22:08.00 vsz2F+c50.net
ニホンは ニッポン呪詛をば みとめ やめ あやまり、
イシャリョウを すみやかに あろそめて呉ださい。

324:名無しさん@1周年
15/06/14 19:39:53.16 N+5zfk2e0.net
>>1
財務官僚の私利私欲


325:が国民生活の窮乏を招いている 責任負わせるべき、今までの怠慢のツケを今こそ支払わせるべき



326:名無しさん@1周年
15/06/14 19:48:06.22 OtDR41uM0.net
あまり報道されていないが、財務官僚は俺の犬
靴を舐めろと命じれば、事務次官や局長ですら土下座して舐める
10%の消費税はそんな俺の命令だから、財務官僚は死ぬ気でやるよ

327:名無しさん@1周年
15/06/14 19:50:38.83 W9ldgXJW0.net
財務省発狂中!

328:名無しさん@1周年
15/06/14 19:53:39.31 W9ldgXJW0.net
>>307
上がったのは自公になってからだけどね

329:名無しさん@1周年
15/06/14 19:54:50.07 wcX9sYD90.net
>>307
自公の「消費税決めないと審議拒否」
で脅されたんですよ。

330:名無しさん@1周年
15/06/14 22:05:19.52 PSBWj5Wp0.net
歳入より歳出が30兆以上多い状況続けてるのに、
何をどう勘違いすれば、いまだに財務省の陰謀とか言い続けられるんだ?
民主自民とどちらの政権でも見つけられなかった埋蔵金にでも期待してんのかw
いい加減現実見ろよ、借金塗れで破綻寸前なのに。

331:名無しさん@1周年
15/06/14 22:33:09.89 LLCcH/2A0.net
>>315
国家会計は家計簿と違うんだよ、財務省の洗脳で頭おかしくなってるのか

332:名無しさん@1周年
15/06/15 00:27:15.04 lU3lIpjb0.net
ギリシャみたいに破綻して公務員退職金カットにならねえかな

333:sage
15/06/15 06:05:43.41 vaDhqea50.net
増税で景気悪化、責任はとれよ

334:sage
15/06/15 07:46:43.43 vaDhqea50.net
>>90
消費マインドが下がったのは消費税のせいだろ、消費税もとにもどせばもどるだろ。戻らない根拠ちゃんと言ってほしい

335:名無しさん@1周年
15/06/15 10:55:39.18 xB4CRTEn0.net
財務省発表「2013年度の税収弾性値は3.7」
URLリンク(ameblo.jp)

336:名無しさん@1周年
15/06/15 20:46:41.13 5/tPB5Fr0.net
財務省が真性のバカだから消費税を上げなきゃなんないんだよ。
消費税増税は真性のバカを増長させる。

337:名無しさん@1周年
15/06/15 21:13:03.40 OvBtNgiT0.net
弾性値1ってフィクションにも程がある。

338:名無しさん@1周年
15/06/15 21:59:49.93 oiZzey1r0.net
新浪自体がペテン師じゃねーか

339:名無しさん@1周年
15/06/16 02:08:42.26 rXCIXJNQ0.net
>>315 ←こういう馬鹿はいまだにいるんだな
消費税を増税したら税収が増える・・・そんなわけないだろw

340:名無しさん@1周年
15/06/16 02:10:27.42 52uPOA4v0.net
公務員の給与や福利厚生カットしろよ。
それからだ。

341:名無しさん@1周年
15/06/16 04:38:27.93 6PQPLRkz0.net
これは結構重要なところだよ
1を超えるってことは増税による経済成長の落ち込みは増税分を吹き飛ばすほどの減収になるってことだからね
これが既定路線になったらもうどうやったって消費税増税なんかできない

342:sage
15/06/17 00:31:22.46 EU0e+B9z0.net
こんなん中の人は分かってるだろ、増税は景気を悪くするのは。
犯罪レベルだな、バカか外国のいいなりかどちらか

343:名無しさん@1周年
15/06/17 11:00:27.79 Um2k2YMo0.net
シンクタンクは財務省や経産省の発表する経済データの間違いをよく指摘してるよな。
間違いなのか意図的なのか判断がつかないことを利用してると思います。
官が100%信用できる存在ではないことは誰でも知ってるなら、出してくるデータを
民間と専門議員などでチェックする機構を作るべきでしょう。
それで官が手を抜くようならどんどん民間人を入れるんです。

344:名無しさん@1周年
15/06/17 11:21:06.23 q517fBnv0.net
あれ 2chだと>>1に同調する人が多いと思ったんだが…

345:名無しさん@1周年
15/06/17 12:01:39.59 Um2k2YMo0.net
野党はこれをどう


346:してもっと追求しないんだ! 消費税増税ストップの最大の理由じゃないか!! この画策で「政府全体」が信用できない状態になってる!! 「小さな嘘も政府全体で言えば真実になる」「大きな嘘も官僚が言えば信じてくれる」  怒りがこみあげてこないか?各省嘘ばっかり言ってるぞ!!



347:名無しさん@1周年
15/06/17 18:00:31.56 wdqQ9Lml0.net
>>330
野党は軒並み増税派だったんじゃ?(共産党は違うか)
安倍が10%増税先送りを言い出して解散に打って出るまで
増税当たり前って雰囲気の方がはるかに強かったと思う
先に8%上げたら景気が思いっきり腰折れしてる真っ只中にも関わらず
「10%は規定路線」みたいな空気で普通に押されてた
そんな連中が増税ストップを率先して言い出すはずないと思う
ちなみに自民党の中枢にも増税派は大勢いたし
日銀黒田も増税圧力を平気でかけてたし

348:名無しさん@1周年
15/06/17 18:03:23.99 lYrd4mvE0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゃとら ★

349:名無しさん@1周年
15/06/17 18:20:44.08 YJ5fCBKMO.net
>>1
産経がミンスガーと言いたかっただけですねw

350:名無しさん@1周年
15/06/17 18:35:09.30 5IsMPCLg0.net
>>331
野党のは無理矢理にでも増税しろっていうのではなく「既定路線の増税が難しい景気状況になった=アベノミクスの失敗」という現状を認めろっていう主張でしょ
それを認めないなら既定路線通り増税しろという

351:名無しさん@1周年
15/06/17 19:07:10.65 pCQ9auDr0.net
ほんと安倍政権は嘘の固まりだな
朝鮮人の十八番を勝手にパクると、謝罪と賠償を請求されちゃうお

352:名無しさん@1周年
15/06/17 20:06:53.17 wdqQ9Lml0.net
>>334
そういう建前というか詭弁で増税を推してたが
それは政党政治の内部抗争みたいなもので
はたからみれば ふざけんな馬鹿! って感じだった
本気で増税ダメだと思ってるなら8%で景気腰折れしてること自体を
「安倍政権は失敗してるじゃないか」として
「景気はひどいことになった、だから10%はダメだ」というのが筋だ
それを
消費税10%にできないというのか?
それはアベノミクスが失敗したからだ
(アベノミクス失敗と言われたくなければ増税しろ)
こんな論理で迫ってた野党が本気で増税NGなわけはない
だから>>330のような追求するわけがない

353:名無しさん@1周年
15/06/17 20:18:28.35 5IsMPCLg0.net
>>336
>「安倍政権は失敗してるじゃないか」として
「景気はひどいことになった、だから10%はダメだ」というのが筋だ
それを散々言った上でそれでも政府が一向に「景気は持ち直してる」って見解を曲げないから「だったら既定路線通り上げてみろ」って話になったんでしょ

354:名無しさん@1周年
15/06/17 20:23:37.79 wdqQ9Lml0.net
>>337
違うね
野党(正確には民主党だが)は増税するのが当然というスタンスだった
景気悪いじゃないか、これで増税など無理だろう、というスタンスではない
>「だったら既定路線通り上げてみろ」って話になったんでしょ
こういうニュアンスではない
方向性がまったく違う
アベノミクス(自民党政権)を叩けるし、増税を推せるしで
一石二鳥という喜びに満ちていたとさえ言える

355:名無しさん@1周年
15/06/17 20:32:01.92 X6gDGfN30.net
正直これを読んでもよくわからないが、今は安定成長期ではないと思う。

356:名無しさん@1周年
15/06/17 20:47:43.44 ysq6pHVt0.net
公務員のこういうのは詐欺罪で立件できるようにしろ
安保できんならできんだろ

357:sage
15/06/17 23:26:33.87 RUZSdbHB0.net
増税が景気に与える影響はちょっと考えればわかるやろ、歳出のことなら公務員給与40兆円と年金110兆円を赤字国債出さないレベルに抑えるのが先やろ

358:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch