15/06/13 06:35:28.41 CWpPUGG40.net
視点が違うんだよ
問題の本質は世界でも希な日本型雇用を変える必要があると言うこと
同一労働同一賃金は雇用改革の第一歩
雇用も世界標準に合わせよう
884:名無しさん@1周年
15/06/13 06:36:26.35 DyL6KSRW0.net
殺しに来てるよなぁ
885:名無しさん@1周年
15/06/13 06:36:34.12 hClfngJK0.net
政権の狙いは、優秀な人間を安く買いたたくことだ
だから、底辺の労働単価から切り崩してるんだよ
そこがあがらないと、それより上の人間の労働単価は底辺に近づくんだ
886:名無しさん@1周年
15/06/13 06:37:34.37 DyL6KSRW0.net
正社員しかだめとか、受け皿無いのに
派遣のほういじって、要するに派遣法緩和と同じ
昔は派遣は専門職で高給取りだったろうに
887:名無しさん@1周年
15/06/13 06:37:38.77 GFp3pT5d0.net
>>882
なり手が非常に多い誰でもできる仕事なら給料安くて当たり前
モノの値段なんて需要と供給のバランスで決まる
甘えるな
888:名無しさん@1周年
15/06/13 06:37:53.25 1RlUL4pT0.net
マジで質問なんだが、
今だって3年ごとだよな?
変わらない部分を新たに不安がるってバカじゃね?
889:名無しさん@1周年
15/06/13 06:37:55.46 dP1egKh60.net
>>883
なぜ日本型雇用が発生したかといえば、当時は優秀な労働者を確保するために
企業は、終身雇用などを用意しないと獲得できなかったってだけの話
まずどういう環境で賃金・待遇の競い合いがおきるかを冷静に考えるんだ
890:名無しさん@1周年
15/06/13 06:38:32.34 pnnNeaEH0.net
労働者の待遇改善と同一労働同一賃金はおんなじ軸上にないからなあ
891:名無しさん@1周年
15/06/13 06:38:33.34 lrJWbTwD0.net
>>880
昔の日本社会=正社員9:非正規1の割合だとすると
今の日本社会=正社員5:非正規5の割合
もともと正社員の枠が少なければ、正社員になることを望んでいても
正社員になれず、仕方なく非正規労働に就くしかない人が出てくる、これは当然のことだ
正社員になればいいというのは、あまりに幼稚な発言だと思う
まるでパンがなければケーキを食べればいいのにと言っているようなもので
天然バカのように感じる
892:名無しさん@1周年
15/06/13 06:38:33.74 oXrwiPNv0.net
国会議員だって4年に一度選挙活動しなきゃいけないし、落選したら無職になる
派遣社員も3年に一度ぐらい就職活動すればいいじゃん
893:名無しさん@1周年
15/06/13 06:39:08.79 sEBJA5ke0.net
>>1
>8年働いている人もいて、長く続けられると思っていた。
労働者自体がアホ、と言うのがこういう感想を聞くと分かるよな。
じゃあ改正前(ってのも変だが)一生派遣でも何も問題無いじゃねーかよwww
そもそもの派遣問題ってのは、
・派遣開始後3年で正規雇用にしてくれない=違法打ち切りや脱法タライ廻し
が主軸だったのにいつの間にか自分でブラックにしてくれって奴ばかりになった。
正規になりたくないだけでしがみついてるなら派遣自体辞めろよ、迷惑だから。
894:名無しさん@1周年
15/06/13 06:39:32.29 rJmcEp600.net
>>883
同一労働同一賃金だと3年で首にしないといけないのか?
関係ないだろ。
むしろ、一定期間で解雇か正社員化の義務化なんて海外で採用してないだろ。
895:名無しさん@1周年
15/06/13 06:39:46.76 GFvDqNwb0.net
>>887
それはブーメランだよ、だってこの世の中でなりてがすくなくて
頑張れば純粋に賃金に跳ね返る仕事なんてそれこそプロ野球選手とか
オリンピック金メダリストくらいだぞ、これでは社会はパチンコとおなじだ
生まれながらの勝ち組が経営する社会というパチンコホールで
労働者が射幸心を煽られて、ごくごく一部の勝ち組を目指して
借金を重ねてパチンコを強いられてるのとおなじだぞ
896:名無しさん@1周年
15/06/13 06:40:00.93 yGo7Nn7R0.net
>>13
いや、法人としてクレカ作ろうとすると高確率で弾かれるらしいで
そりゃまぁ3年後に生き残るのが1割では、なかなか信用してもらえんだろうw
897:名無しさん@1周年
15/06/13 06:41:09.44 /CbQsAn70.net
>>891
ところが日本人はそれを理解できない、正社員になればいいとかいって
非正規雇用が増えたら正社員になるためのハードルだけがあがることになる
結果、経営者がコレまでより安いコストで優秀な労働者を
獲得できるようになるだけ。これが努力したら報われる社会ですか?
898:名無しさん@1周年
15/06/13 06:41:55.43 cY6/BBiS0.net
とにかく労働者側の勝手な理屈がはびこると国は衰退する
今回のような改案はどんどん増えていく
そうしないと国際競争力落ちるからな
899:名無しさん@1周年
15/06/13 06:42:02.90 rJmcEp600.net
3年で解雇か正社員化を選択させるのは、一時的な派遣と解雇できない正社員の枠組みで考える日本固有の雇用制度だよ。
900:名無しさん@1周年
15/06/13 06:42:22.87 2U6tbsWT0.net
ふた昔前は、マスゴミや自称文化人が「正社員や終身雇用なんて社畜!
会社の歯車!」と憎々しげに罵って
「派遣なら何ヶ月も休暇を取って海外にも行ける自由に生きられる」とか
マンセーしてた
901:名無しさん@1周年
15/06/13 06:42:30.93 V3cqTlDN0.net
そもそも派遣なんておかしいんだよ、3年経てば正社員にしてやるって
滅私奉公を合法化してるだけじゃないか、丁稚だろうがなんだろうが
企業はちゃんとした賃金・待遇を用意しないと人は雇えない
そういう労働市場を作る事が、努力する人間に全うな賃金・待遇が与えられる社会だ
902:名無しさん@1周年
15/06/13 06:42:51.37 vcT22yl00.net
>>855
オランダの方法を導入するのならまだわかる
派遣が失業しても失業保険が失業時の給与の70%を最長3年間出すなんて自民にできるのか?
派遣業者が派遣先を見つけなければ成らないなんて決まりを作れるのかが問題だな
903:名無しさん@1周年
15/06/13 06:43:00.00 +DztWLi30.net
>>895
おまえも起業すればいいじゃない(´・∀・`)
なまけものが楽をしようとするな
904:名無しさん@1周年
15/06/13 06:43:14.37 ilV9HtoQ0.net
この改定で優秀な人は
社員として雇用されるでしょう
とか本気で考えてるんだぜ政治家は(´∀`)
905:名無しさん@1周年
15/06/13 06:44:03.30 iQAP1fwv0.net
>>898
それはどうかね。逆に日本の労働条件がよければ他国もそれに
合わせないと優秀な労働者を囲い込めないので賃金待遇は世界的にあがるのでは
そうすれば、賃金待遇を出せる会社が生き残る正常な強壮になる
あなたの論理だと世界的に底辺への競走となるよ
賃金ダンピング合戦になる
906:名無しさん@1周年
15/06/13 06:44:35.71 vcT22yl00.net
社会保障を整備せずに派遣だけ増やすとかアホすぎだろ
907:名無しさん@1周年
15/06/13 06:44:43.76 jieFY01pO.net
安倍ちゃん、派遣法、安保法で日本をめちゃめちゃにぶっ壊してくれ
もお立ち直れないくらいにね
908:名無しさん@1周年
15/06/13 06:45:31.51 fI12NOXN0.net
派遣は自分から望むもの以外は禁止すべきだろ。
今の様に雇う側の要望で増えていくのは有り得ない。
数が増えれば買いたたかれるのが世の常。
人を物の様に扱ってはならない。
909:名無しさん@1周年
15/06/13 06:45:32.20 ilV9HtoQ0.net
>>888
普通派遣は同じ。
特定派遣が違う
910:名無しさん@1周年
15/06/13 06:46:01.46 V3rDXULQ0.net
>>903
怠け者が楽をしようとするな、その論理が生まれつき金持ちという
最大の怠け者を得させてることに気がつかないのかな
あなたはわかってていってるんならクズだし、わかってないのなら
あわれだしすくいようがないね、その論理を追求したら
一番得なのはあなたの大嫌いな生まれだけいい怠け者だよ?
働いたら報われるってんはどういう情況か想像してほしい
911:名無しさん@1周年
15/06/13 06:47:51.73 7RN5/peQ0.net
非常になり手がおおい一般労働者の賃金待遇の下落をいかに防ぐか
それが、中間層を形成して豊かな国づくりにつながるんだよ
労働者を獲得する上で、賃金待遇をよくしないといけない状況でのみ
企業はコストダンピング合戦ではなく、付加価値のあるサービスや製品を
生み出す競走に動くんだ
912:名無しさん@1周年
15/06/13 06:48:05.90 kua6LtAV0.net
まともな特定派遣は派遣元の正社員だけどな
困るのはスキルがない特定派遣モドキ
俺も3回程派遣されたが、月100万は会社に入ってる
913:名無しさん@1周年
15/06/13 06:48:24.74 yGo7Nn7R0.net
>>35
そんな優しい社長は存在しない
914:名無しさん@1周年
15/06/13 06:49:08.81 lnKS1Z6P0.net
なり手がおおい仕事は負け組みでいいとなると、努力すれば報われない社会になる
矛盾するようだが、労働の世界では努力をする人間が報われるにはみんなで
怠けて、優秀な労働をするには賃金待遇を用意しないとできない状況を作る
それが努力するものが報われる社会になるんだ
915:名無しさん@1周年
15/06/13 06:50:32.49 Shkw2YWCO.net
884
正しい
安倍の仲間の下村がロースクール設立で高度な知識を要する弁護士を増やし質と稼ぎを落とした実績がある
法律のプロですら国と経団連に嵌められたのだから一般人を誘導することはたやすいかと
この制度に嬉々として賛成している奴は派遣会社関係者か真面目に資格を取った経験がない怠け者
916:名無しさん@1周年
15/06/13 06:50:41.82 irOU2Sjv0.net
自民党政権の改革がすべて達成されたら労働者は
常に失業を企業からちらつかされて安い賃金待遇で長時間働くことを余儀なくされる
しかも、雇用は不安定になるからますます買い手市場になり
文字通り働いたら負けの世界になる
917:名無しさん@1周年
15/06/13 06:52:44.51 0zYtYd1+0.net
安倍ちゃんGJだね!
918:名無しさん@1周年
15/06/13 06:52:47.25 fv81J1W20.net
あと起業がそんなに儲かるなら起業しなという論理
それってパンが無ければケーキを食べろ理論だからね
起業ってのは政治家の世界とおなじだ、先代から引き継げるモノが
ある人間が圧倒的に優位なんだ、豊富な資本金と
先代の顧客と、そして先代が築いた土地建物これらを相続した人間と
なんのバックボーンが無い人gねが勝負してどちらが勝つ買って話だ
919:名無しさん@1周年
15/06/13 06:52:49.84 Gd1X+Rqz0.net
銀行とかならまだしもグッドウィルに3年も居たいとおもうか?
920:名無しさん@1周年
15/06/13 06:53:16.84 0o45B0rn0.net
そんなことより派遣会社がボーナスやることを
まず義務化しろよ
921:名無しさん@1周年
15/06/13 06:53:42.53 kX4BsG2lO.net
月給の3割を生活費1割で競馬とtotoあとの6割は株
これでやっていく。夢やロマンが無いと生きる希望も見えないからな。
922:名無しさん@1周年
15/06/13 06:54:43.41 SXibETC40.net
仕事が不安定化すれば、労働者に対して常に経営者は上から目線になれる
「嫌なら辞めても良いゾ」「代わりはいくらでもいるぞ」
そういう状況になることを自民党政権が望んでるわけだが
どうしてそれを労働者自ら望むのか。はっきりいってただの馬鹿だ
923:名無しさん@1周年
15/06/13 06:54:47.23 0zYtYd1+0.net
3年後の生活保護者数は凄いことになりそうだなw
1回潰れた方がいいよこの国
924:名無しさん@1周年
15/06/13 06:55:31.43 ilV9HtoQ0.net
まともな技術持った特定派遣が
3年経ったから雇用しますね
とか言われる訳がないわね。
まあそういうこと。
925:名無しさん@1周年
15/06/13 06:55:32.01 oES+wm+Q0.net
派遣をなくして契約にすればもめることもないだろ?俺って頭いいな
926:名無しさん@1周年
15/06/13 06:55:37.88 kua6LtAV0.net
>>881
本来、特定派遣は自社で特殊なスキルを持つ社員を雇用出来ないので他社から受け入れるというのが原型
だから派遣元では正社員が多く、個人の場合は実入りも多いがリスクもあった働き方。
927:名無しさん@1周年
15/06/13 06:56:42.71 7yMKOvYQ0.net
>>918
起業と株を簡単に薦める奴は借金を薦めているような物だからな極論
恐らくこのスレの自称役員や成功者は無職だとは思うが
能力と金に恵まれた奴はゾンビのように敗者をわざわざ増やそうとはしないし、
時間を金で買っている事を熟知しているのでここに来ないw
928:名無しさん@1周年
15/06/13 06:57:22.76 +HhWrr+r0.net
はっきりゲロちまえよ>>903みたいなやつは雇用の不安定化が
自分の利益に繋がる生まれながらの勝ち組だろう
自分ももし金持ちの輪の中にいたらおなじ事をいうだろうからね
「オラオラ、貧乏は自己責任だから怠けず働け
働けば報われるぞ、努力すれば報われるぞ」って努力を煽って
どんどん労働単価を削りにいくだろうね
929:名無しさん@1周年
15/06/13 06:58:32.70 6M2iC/ar0.net
年取ったら終わりやね。これ。
若いうちだけちやほやされるんだよ。
俺も派遣だったからわかる。
50歳になったら見向きもされなくなるよ。
930:名無しさん@1周年
15/06/13 06:58:57.00 u7ueGcum0.net
朝日かよw
931:名無しさん@1周年
15/06/13 06:59:05.18 lucd9xJG0.net
>>929
若者は若者で、まだ経験がないからと安い賃金で買えるよ
だから、年齢の問題じゃないんだわこれ
932:名無しさん@1周年
15/06/13 06:59:10.61 7yMKOvYQ0.net
>>928
勝ち組はここに来ない
自分に有利なように書き込みをしたければ人を雇用する
負け組みだよその人も恐らく
933:名無しさん@1周年
15/06/13 06:59:28.36 yGo7Nn7R0.net
>>130
国民自身が「国産の胡散臭い中小企業に金を落とすとかありえないw」と言っているのだから仕方ない
お前のスマホも、どうせiPhoneかGALAXYなんしょ?
934:名無しさん@1周年
15/06/13 07:01:11.10 inu2nBZO0.net
努力する「労働者階級」が報われるってのは
セーフティネットが強固で、賃金待遇を用意しないと労働者が買えない社会
自民党政権が目指す先は全く逆、セーフティネットが脆弱で
買い手の言い値で働きざるを得なくなる社会
労働者がパソコンのように、ハイスペックで安く雇える社会
935:名無しさん@1周年
15/06/13 07:01:20.48 0zYtYd1+0.net
日本を取り壊す
936:名無しさん@1周年
15/06/13 07:02:15.02 NLETHaqn0.net
生活保護を大量に生産する法案だな
企業の犬のアホ自民
937:名無しさん@1周年
15/06/13 07:03:23.63 gKEUt78o0.net
>>935
「(先祖がコネと財産を積み重ねて格差固定してきた)日本を
(先祖が築き上げた財産に課税しようとする勢力から)取り戻す!」
だからね
938:名無しさん@1周年
15/06/13 07:04:24.63 gKEUt78o0.net
>>936
企業の犬というより、企業や大資本家と国益が表裏一体となってるんだよね
自民党の関係者はすべて、大企業や巨大宗教の息がかかってると言えるから