15/06/12 13:31:12.09 1QlnGtp90.net
俺が野党だったら、まず正社員と非正規の「差別禁止法」を議員立法で作らせるね
それが、最も現実的に非正規社員の身分を不当に低くさせないための対策になる
151:名無しさん@1周年
15/06/12 13:31:16.62 L5UT6kMc0.net
むしろ一般職みたいなポジションを今よりもっと広く派遣にしてしまえば雇用先も増えるんじゃないの
引っ越しはしたくない、出世もしたくない、定時上がりが良いって言う働き方もあって良いでしょ
正社員が良いなら転勤出世残業ありの総合職
転勤出世残業嫌なら派遣
どっちも欲しいはまかり通らないよ
152:名無しさん@1周年
15/06/12 13:31:23.40 QnFBoSFA0.net
採用は自由なら3年に限定する意味が全くない
153:名無しさん@1周年
15/06/12 13:32:57.07 qOgvfjbU0.net
3年やそこらでコロコロ仕事変えられると、だんだん仕事覚えるのがバカらしくなって来るんだよ
どうせ3年後にはリセットされる無駄知識無駄スキルなんだから、適当にやってその日その日を乗り切れられたらそれでいいとなる
だから失敗(特に破損系の)しても、バレてなければ何とか隠して誤魔化して乗り切ろうとする
それで首切られても困るし、怒られるだけで済むとしても怒られ損だし
どうせ3年で辞めるなら、怒られて嫌な思いまでしても意味が無い
154:名無しさん@1周年
15/06/12 13:33:03.91 M0L6qrNk0.net
労働者をいかに低賃金で働かせるのが厚○労○○
の仕事ではないはずなのに。
何の為にあるんだ?使命を忘れたか?
155:名無しさん@1周年
15/06/12 13:34:53.42 D4lMiQRs0.net
まあ、派遣で苦しい人はドンドン、ナマポになれば良いよ。
君たちが低待遇を我慢してる限り、
派遣会社と、それを利用したおす企業は儲かるし、
派遣法は改善に向かう事は無いんだから。
半端無い数のナマポだらけになって、
ようやく重い腰を上げる事になる。
156:名無しさん@1周年
15/06/12 13:37:35.77 w+u2YYUcO.net
怠けてる正社員ほど常に上から目線で威張り散らしてるから、みんな契約社員にすべき
バカな経営者は威張り散らしてる正社員を叱責できない。だから武勇伝を話す連中しか残らない。
そして業績も右肩下がり、ブラック企業に変身する
157:名無しさん@1周年
15/06/12 13:38:18.19 qOgvfjbU0.net
今後派遣労働者で殺人とかやる予定の人は、捕まった時にはぜひ「派遣労働でむしゃくしゃしてやった」と自供して欲しい
社会のせいにすれば、それだけ罪が軽くなる可能性があるぞ
そんな事件が何十件も続けば、さすがに政府も何とかするだろう
158:名無しさん@1周年
15/06/12 13:38:39.72 +tbxoKZv0.net
3年は長すぎる。1年にしてくれ。
159:名無しさん@1周年
15/06/12 13:42:55.76 1oyVZ5RC0.net
派遣を3年やったらナマポでどうだ?
どうせいらない子なんだろう?派遣なんて
160:名無しさん@1周年
15/06/12 13:43:10.75 qOgvfjbU0.net
>>158
ますます>>153みたいなばっくれ労働者だらけになるぞ
1年の仕事で真面目に頑張ってもしょうがないし
161:名無しさん@1周年
15/06/12 13:43:23.19 1psGGiZw0.net
うちの会社、2名正社員募集しているんだけど誰も来やしない。
結局は楽な仕事ばかり選んで「仕事が無い、仕事が無い」とかほざいているんだろうな。
162:名無しさん@1周年
15/06/12 13:45:53.01 +mxI9ym50.net
>>161
どこ?仕事内容は?
四国なら行くぞ今無職やねん
163:名無しさん@1周年
15/06/12 13:47:12.44 3bmZ9TVd0.net
>>34
派遣会社に払う金は増えるよ、営業がしっかりしてるところは節目ごとに抜け目なく交渉してる
賃金が増えるかどうかはまた別の問題
164:名無しさん@1周年
15/06/12 13:47:32.36 AdwU3MF20.net
正社員なくしましょう
165:名無しさん@1周年
15/06/12 13:47:40.28 G4Oumwwh0.net
>>161
お前の会社が派遣切りばっかやってからじゃねえの?
派遣の口コミってマジスゲーぞ?
166:名無しさん@1周年
15/06/12 13:52:15.83 U74tutcs0.net
学生時代に何をやっていたんだよ
教員の話を聞いていなかったのか
167:名無しさん@1周年
15/06/12 13:53:50.17 qYQnaTV50.net
>>150
そんなこと言い出したら当選できないよ
168:名無しさん@1周年
15/06/12 13:54:01.06 +eurhIEO0.net
>>166
公務員が社会の事教えられる訳ねーだろ
169:名無しさん@1周年
15/06/12 13:55:32.89 wiRz7pxW0.net
大事なことを言うと
じゃあ民主政権時代に派遣社員は正社員に切り替えてもらってたかと言うと
いや、派遣の仕事も正社員の仕事もなく派遣の時給も安くてもっとひどかった
どの政権になっても派遣の待遇は変わらない、ということ
170:名無しさん@1周年
15/06/12 13:55:54.46 QBhtHGew0.net
はなしかわるが
なんか派遣会社やハロワって求人してる奴に上から目線じゃね
171:名無しさん@1周年
15/06/12 13:56:45.17 eIyskWu+O.net
政府に給料支払ってるこの国のオーナーは国民だ。そして政治家や官僚は従業員だ。
従業員には遠慮なく疑問や懸念を伝えろ。泣き寝入りなんかするな。
○首相官邸へのご意見
URLリンク(www.kantei.go.jp)
○自民党へのご意見
URLリンク(www.jimin.jp)
○厚労省:国民の皆様の声募集
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
172:名無しさん@1周年
15/06/12 13:57:38.27 LY6sYoci0.net
>>169
じゃあやっぱナマポサイコーだな
173:名無しさん@1周年
15/06/12 13:58:55.75 +mxI9ym50.net
>>166
学校は仕事職種の授業なんてしないだろ
社会人にでもならんと、本当にやりたかった仕事は分からんのよ
174:名無しさん@1周年
15/06/12 14:00:11.92 IO3yVuc50.net
リクル〇ト「40代になっても自分探ししてるとかw 自己責任じゃんwww」
175:名無しさん@1周年
15/06/12 14:02:02.96 gExMlQVZ0.net
いや職探ししてるだけだわ
ダメならナマポでおkだな
176:名無しさん@1周年
15/06/12 14:03:05.49 XjHJq0480.net
>>170ハロワは人それぞれ
派遣は9割は上から目線だね
いい人もいた。
実体験
177:名無しさん@1周年
15/06/12 14:03:36.78 pfWru5Ng0.net
長く働きたいのになんで派遣やってるの?
178:名無しさん@1周年
15/06/12 14:04:09.22 qYQnaTV50.net
>>173
道徳で低学歴の悲惨さを
179:名無しさん@1周年
15/06/12 14:04:19.10 LQHE8VI80.net
>>177
連合の反発があるから直接雇用に切り替えない。
180:名無しさん@1周年
15/06/12 14:05:03.13 QBhtHGew0.net
ダーウィンの進化論
環境変化に適応したものが生き残る
派遣会社も派遣先も労働者も
今回の改正にいち早く適応するんじゃない
何も心配ないな
181:名無しさん@1周年
15/06/12 14:05:26.63 QVPEB1rA0.net
>>177
雇用ルールがどんどん変わってるんだな
いつの間にか
182:名無しさん@1周年
15/06/12 14:06:13.66 kgSDrWi+0.net
見つかるか、じゃないんだよ。見つけるんだよ、それが生きてくってことさ。
183:名無しさん@1周年
15/06/12 14:06:34.44 qOgvfjbU0.net
>>161
どうせ「~語堪能な方」とか「~の経験10年以上」とか、無駄にハードル高い割に、給料は月20万足らずみたいな、明らかに採る気の無い求人なんだろ?
そんなんで来る訳無いだろバカ
甘ったれるなゴミクズ
184:名無しさん@1周年
15/06/12 14:07:14.81 Egcd1JLE0.net
会社も雇いたいんだよ 本音はな
ただ仕事の効率化で高学歴でも高卒でも業務に支障がないっていうレベルになったわけよ
海外の若者と比べてもやる気も能力も劣ってるそして国際化社会に対応となると
派遣が妥当
185:名無しさん@1周年
15/06/12 14:08:34.64 iwIdRt5C0.net
>>182
見つからなければ生活保護だな
生きるためなら仕方がないw
186:名無しさん@1周年
15/06/12 14:12:30.60 +tbxoKZv0.net
3年も働いて即ナマポとか、どんな生活しとんのんじゃ?
187:名無しさん@1周年
15/06/12 14:12:43.91 NMAnLPvq0.net
正直業務内容をがっちり決められて雑用をさせることも出来ない派遣2人より、状況に応じて融通のきく直雇いのアルバイト1人の方が現場にとっては有難いんだけど、何で派遣社員使うんだろう?
188:名無しさん@1周年
15/06/12 14:12:57.81 A+S8asl8O.net
>>183
努力もしてない、人脈も作ってない奴は楽な仕事は出来んよ
189:名無しさん@1周年
15/06/12 14:13:59.94 bZlPKLX20.net
お前らのナマポ入りも現実味を帯びてきたなバカばっかりだな
190:名無しさん@1周年
15/06/12 14:14:14.76 zSRgRWwB0.net
>>184
派遣より直接雇用の契約社員の方が安上がりだよ。
191:名無しさん@1周年
15/06/12 14:14:42.14 eIyskWu+O.net
、
【犯罪】 年金情報流出の年金機構、違法な派遣労働者を使っていた 安倍政権って違法や違憲ばっかりだね [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(liveplus板)
192:名無しさん@1周年
15/06/12 14:16:05.23 D7sJAKBh0.net
>>187
お前の会社に
派遣会社からキックバックでも貰ってる上司がいるんでないの?
193:名無しさん@1周年
15/06/12 14:17:07.54 s8PjCMut0.net
契約終了の際や会社都合で首切る時には会社側が次の働き口を斡旋しなくてはいけないことにしよう
194:名無しさん@1周年
15/06/12 14:19:12.91 qOgvfjbU0.net
>>188
お前に努力も人脈も無いことが分かった
195:名無しさん@1周年
15/06/12 14:20:46.65 iwIdRt5C0.net
未だに努力がどうこう言ってるサルって
ナンナノ?
セーシャイン?
196:名無しさん@1周年
15/06/12 14:22:27.65 j8XsDBym0.net
しかしハロワ行っても非正規ばっかりだな。
どうなってんだこれは。
半分以上非正規だろ。
197:名無しさん@1周年
15/06/12 14:24:36.52 eNLWDBNX0.net
これは派遣の人達かわいそうだな
人間いつどうなるかなんてわからないから派遣に行く人もいるだろうし
だいたいこんな意味のない法案作って何がしたいのか理解できないw
こんなの会社と雇用者との問題だし
198:名無しさん@1周年
15/06/12 14:24:42.11 vaXyyagVO.net
3年ごとに、今までと同じ様な条件・給与の派遣先に行ける訳もなく
年を取ってからの3年毎の就職探しじゃ
どんどん条件悪い、給与安い仕事に流れていくしか
なくなるな 現実には
199:名無しさん@1周年
15/06/12 14:26:08.67 +mxI9ym50.net
そういえば40歳以上で契約してくれるのかね
200:名無しさん@1周年
15/06/12 14:27:03.72 4qU/Napx0.net
派遣で自民に入れる馬鹿ってなんなの?
いないかそんな馬鹿
201:名無しさん@1周年
15/06/12 14:27:18.39 FXXIMqYd0.net
生活費は全部親の金でちまちま貯めるるしか
202:名無しさん@1周年
15/06/12 14:27:49.11 oArX82LI0.net
正社員はキツイど
サービス残業もやってもらうど
会社のことだけ考えろ
それが正社員や
勤怠よりも仕事の成果や
毎日出勤してても評価せんど
正社員は出勤するなんて当たり前や
仕事で成果ださんかい、こら!
203:名無しさん@1周年
15/06/12 14:29:23.73 iwIdRt5C0.net
>>202
当たり前だろw
204:名無しさん@1周年
15/06/12 14:29:33.69 LXQU2zm30.net
見ろ!あの仕事を失った男たちの顔を
誇りも希望も失ったやつらが望むのは
破壊だ、混乱だ
一人一人はどうしようもない弱者にすぎないが
やつらは火がつけば簡単に燃え上がる麦わらだ
束になれば大きな炎を燃え上がらすことだってできるんだ
205:名無しさん@1周年
15/06/12 14:30:00.85 eNLWDBNX0.net
自分達は甘い蜜を吸いやりたい放題やってるが労働者みたいな下の人達を苦しめてる法案作って楽しんでるようにしか思えない
だって下の労働者が苦しむのわかるはず
ホームレスが増えて嫌だな
犯罪も増えそうだし
206:名無しさん@1周年
15/06/12 14:30:28.54 xzBRgegv0.net
個のスレ見てると加藤が神聖視される日も遠くない気もする。
207:名無しさん@1周年
15/06/12 14:30:45.95 Qwi83gptO.net
3年後正社員にできなければどのみち切るんじゃないの
208:名無しさん@1周年
15/06/12 14:30:52.43 Z/NOAauW0.net
>>151
すでに大手の一般職はほとんど派遣じゃん。
正社員なのに女だからって理由で男と区別して転勤出世なしにしたら法律違反だからな。
209:名無しさん@1周年
15/06/12 14:31:20.21 qOgvfjbU0.net
>>195
正社員の努力って、派遣やバイト相手にギャーギャー説教するだけがせいぜいw
実例をひとつ
前に行ってた、酒の倉庫でのこと
取引先の注文に応じて酒集めて来て、箱詰めするのが仕事だったのだが
その箱というのが製品が入ってた箱そのもの
だから例えば12本入りの製品で3本注文が来たら、9本出して棚に置いて行き、3本入りの箱を持って行くことになる
もちろん取引先によっては専用のコンテナもあるし、取引先から回収して来た古い箱もあるが、全然足りない
その結果、ちょっとまとまった数の注文があると、倉庫の棚が瓶だらけという事態に
そのことについて、ある正社員がたびたび派遣集めて説教してた
でも説教するだけ
その分箱を増やすでもなく、棚に柵を付けるでもなく、ほったらかし
(棚は手前に柵も何も無いので、瓶こかしたら簡単に落ちて割れる危険性大)
これが正社員クオリティ
210:名無しさん@1周年
15/06/12 14:34:22.22 eNLWDBNX0.net
派遣で様子伺いながらやってるのもいるよな
社員だと嫌だったらやめたり動きにくいし
211:名無しさん@1周年
15/06/12 14:39:19.05 c0lcHdIq0.net
嘱託公務員も似たようなもんじゃん
正規職員へのルートがほとんどないぶん、一般企業の派遣より凶悪だわ
212:名無しさん@1周年
15/06/12 14:41:05.08 fWZWZwT90.net
昔新卒で商社に入社した時、前から働いてた派遣の人を切って、私を採用してたんだけど、
その人から仕事を引き継ぐの大変だった。意地悪されて。
学生から社会人になったばかりで、派遣と社員の攻防を知らなかったからね。
213:名無しさん@1周年
15/06/12 14:41:15.72 LY6sYoci0.net
>>209
説教するくせに派遣は責任なくていいななんて言うアホばっかだからな
責任無けりゃどーでもいいだろって話だわ
214:名無しさん@1周年
15/06/12 14:44:43.34 0ylEHcCn0.net
URLリンク(m.youtube.com)
1 起て、大地に繋がれたる者よ、
なお空腹を強いられたる者よ!
噴炎の如く正義は
今こそ力となって決起する。
搾取者を一掃せよ!
奴隷の群れよ、起てよいざ!
もはや耐えるべきものなどない、
全てを変えん為、群れなしてゆけ!
(繰り返し×2)
民衆よ、合図を聴け!
いざ、最後の闘いへ!
インターナショナルは
人類の権利の為闘う!
2我らを救うのは最高存在でも
神でも皇帝でも護民官でもない。
我らを苦境より救うことは
我ら自身によってのみ果される!
貧者の権利や富者の義務など
実行を伴わぬ空虚な言葉だ!
諸君ら奴隷を未熟と為す、
かの侮辱を最早許してはならない!
(繰り返し×2)
215:名無しさん@1周年
15/06/12 14:46:23.63 0ylEHcCn0.net
打倒!竹中!安倍!新自由主義!
愛国の同士よ!インターナショナルの強戦士たちよ!
今こそ立ち上がるのだ!
216:名無しさん@1周年
15/06/12 14:47:16.38 zmgapIaf0.net
でも、東証一部上場企業のオフィスで働いてる派遣は嫌がるだろうが、何時までも
年取って社員の振りしてそこで働いてるのが問題。さっさと現実に立ち向かって
動けよ。若い子もそこで働きたいんだから。
217:名無しさん@1周年
15/06/12 14:47:32.16 H4gni2OdO.net
派遣も成果見合いにすればいいんだよな
時間清算のみだからスキルを高めようとかの意識がなくなる。
218:名無しさん@1周年
15/06/12 14:51:37.74 4qU/Napx0.net
【株式】人材派遣株が軒並み高、パソナグループは8年来のモミ合い離脱 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
219:名無しさん@1周年
15/06/12 14:51:51.19 qOgvfjbU0.net
>>213
>>209のアホ正社員の場合、その癖二言目には急げ急げだからね
そのせいでベテランの若い子には、台車押して走ってる子とかいたけど、しょっちゅう誰か瓶落として割ってた
あの棚じゃ手前側に瓶だらけで、ちょっと手が触れただけでも落ちるし、間違えて台車当てちゃったら絶対落ちる
何時だったか、忙しいのに集められて、仕事ダラダラやってると説教されたことがあった
その時に、その日たまたま遅刻した人(その正社員よりひと回りぐらい年上のおじさん)がやり玉に挙げられて、遅れてきた分急ぐぐらいの気概見せろとかほざいてた
遅れた分無理に急ぐのは、多くの事故の一番の原因だっつーの
尼崎の脱線事故だって、そのせいで起きたんだし
フォークリフト走り回ってる現場で無理な急ぎ方したら、マジで死人が出るぞ
220:名無しさん@1周年
15/06/12 14:52:17.04 DFYzWa370.net
>>217
能力のある人ほど早い段階でアホ臭くなって辞めちゃうからなあ
でも成果主義だと足の引っ張り合いが・・・
221:名無しさん@1周年
15/06/12 14:53:11.70 L5UT6kMc0.net
>>208
そうだろうけど僅かに残ってるから派遣が文句言いだすんだよ
総合職社員に比べたら転居なし、責任なしのメリットはちゃんと受け取ってるのに、給料明細や福利厚生だけ見て同じ仕事してるのにおかしい!とか言い出す
だったら完全に一般職なんかなくしてしまえば良い
222:名無しさん@1周年
15/06/12 14:53:16.70 SEPJlWP30.net
派遣が嫌なら正社員になればいいじゃない。
223:名無しさん@1周年
15/06/12 14:53:27.10 y6EY3ZV4O.net
本来の趣旨は、『派遣で安くすますなよ、人が必要なら正規で雇え。3年以上も派遣が必要な状況で置くな』なのに、マスゴミがミスリードして派遣は3年で仕事が無くなりますと角度つけ
224:名無しさん@1周年
15/06/12 14:53:42.38 k/VffCNJ0.net
肉体労働系で派遣ってさ、日雇い人足とかいうやつじゃないの?
どっかの公園にバンが来て、金額提示して車に乗せてどっかに行くっていうのが少し変化しただけで
225:名無しさん@1周年
15/06/12 14:55:42.34 CpLvRQHN0.net
3年ごとに派遣会社のほうが変わればいいじゃない
226:名無しさん@1周年
15/06/12 14:56:11.71 +mxI9ym50.net
成果主義でも誰が判定すんだろうね
派遣じゃなくて非正規だけどゆうパックの配達はやめとけ。よくハロワで求人出てるけどな
あれは配達押し付けられまくって最悪だったから。しかも、課長代理より上の人が誰も気づいてくれねー
配達パンクさせて、もう無理!っていきなり辞めちったわ
227:名無しさん@1周年
15/06/12 14:56:45.13 fzWXNo4v0.net
>>222
いやそこはナマポでオナシャス
228:名無しさん@1周年
15/06/12 15:02:04.54 fzWXNo4v0.net
>>226
日本では成果主義で成功した企業は無いから
いかに正社員が無能か証明されてる
229:名無しさん@1周年
15/06/12 15:02:19.21 qOgvfjbU0.net
>>226
今は物流系はどこも無茶させるからね
社会を実際に動かす大事な仕事なのに
いくらネットでポチっても、実際に誰か運んでくれなければ物は買えない
物流の仕事はもっと優遇されていい
郵政民営化は時代に逆行してる
むしろ物流系全部国営にしてもいいぐらいなのに
230:名無しさん@1周年
15/06/12 15:04:44.02 v2ZDrUkD0.net
民主党っていつの間にか、「なんでも反対」の社会党に先祖がえりしているのね
231:名無しさん@1周年
15/06/12 15:07:18.10 r9GbabnK0.net
正社員も地獄だけどね
大卒の半分が卒業までに仕事決まってない
正社員でも大卒三年以内の離職率が6割
これって100人大卒がいたら3年後安定して働けてるの30人だけってこと
もう今の日本はシステムとして崩壊してるんだよ
232:名無しさん@1周年
15/06/12 15:10:34.59 YKfqnCjE0.net
本来の問題無視して3年に騙されてるバカの多いこと多いこと。
特定派遣の枠無くすのが本丸だろこれ。
233:名無しさん@1周年
15/06/12 15:11:03.87 COJIaOFf0.net
派遣ていろんな会社でキャリア積みたくて
職場がコロコロ変わる方が都合がいい独立を視野に入れてる奴とか
就活と並行して間に合わせで仕事する人とかが登録するところだと思うんだけどなぁ
234:名無しさん@1周年
15/06/12 15:11:11.92 EU8numfn0.net
民主が暴れてたけど
これ
ただのパフォーマンスだよね
正直気持ち悪い。
235:名無しさん@1周年
15/06/12 15:11:20.42 1QlnGtp90.net
>>167
野党は、派遣の状況をよくするように見せかけて、本心では全く反対してない
自分たちは正義の味方のような振りをして結局派遣の使い捨てを促進したほうがいいと考えてる
だから、派遣の状況は悪化する一方になる
本当に派遣のことを考えてる政治勢力がいない
236:名無しさん@1周年
15/06/12 15:11:33.20 Ta3j7Tg00.net
>>231
それは当たり前
自分らが派遣に言ってる事が何倍にもなってかえってきてるだけ
心配すんな優秀なんだろう?
237:名無しさん@1周年
15/06/12 15:12:07.40 Q8ngQXO/0.net
仕事がみつからないのにはっけんとはこれいかに
238:名無しさん@1周年
15/06/12 15:12:08.65 4qU/Napx0.net
>>231
自民と経団連と竹中が悪い
239:名無しさん@1周年
15/06/12 15:12:36.94 YsxpOGi90.net
賃金を上げないで、どうやってデフレ脱却するの、馬鹿なの。
いつまで竹中に踊らされてるんだよ。
240:名無しさん@1周年
15/06/12 15:13:18.69 EU8numfn0.net
ニートが多いのは
労働に関して進化するだろうという
期待に反して
退化しまくる絶望からだろ
正直ニートより気持ち悪い日本
241:名無しさん@1周年
15/06/12 15:15:29.99 lRPBMG+H0.net
>>223
チャウ 昔に
同期が皆が課長や係長に成ってるのに俺だけヒラなのは納得出来ん、
年食ってるのに受付を外されるのは納得出来ない、
育児休暇で戻ったら椅子が無くなってた、
仕事をし無かったら首になった
とかとかで裁判を起こしたアホがたくさん出たんや、裁判の結果がアレなので、
セヤから会社側の自衛策なんや、文句があるなら裁判所に言え!
242:名無しさん@1周年
15/06/12 15:17:08.80 +itlzAwH0.net
期限無制限を撤廃するのがやだという主張はさすがに意味不明だわ。
それじゃ一生派遣だぞ。
243:名無しさん@1周年
15/06/12 15:21:32.84 hFCbGQY60.net
東京都板橋区の女性(41)は、インターネットサービス会社に派遣されている。
顧客との電話対応が仕事で、いまの派遣法では同じ職場でずっと働ける「専門26業務」にあたる。
昨年2月、派遣会社に「ここは長く働ける」と薦められ、働き始めた。
派遣会社に騙されてただけじゃん 切り易いからこその派遣だろ
244:名無しさん@1周年
15/06/12 15:22:01.82 EU8numfn0.net
民主労組の正社員にしたって
お前が国会で暴れる立場か?と正直思う。
理由は原発反対
売国だから。
245:名無しさん@1周年
15/06/12 15:22:02.05 tZuJwy0X0.net
>>141
そう考えたくなるよね。
世代間での階級闘争を煽ってるのかな?
もしかしてコミンテルンがまだ暗躍してるの?
246:名無しさん@1周年
15/06/12 15:24:43.19 EU8numfn0.net
正社員にしたって
在日主義だし
気持ち悪い。
日本人は一体
何を目標に働けばいいの?
247:名無しさん@1周年
15/06/12 15:26:55.35 I3JMXYTR0.net
小泉自民以降日本の労働階級は
不安定で低収入が当たり前になったわな
248:名無しさん@1周年
15/06/12 15:28:39.01 EU8numfn0.net
東京特権で人間性が成長しない
関東人みたいな
労働制度だな。
249:名無しさん@1周年
15/06/12 15:29:38.71 k/VffCNJ0.net
人材派遣株が上がってるのってこれの兼ね合いだろうか。
派遣を支えてる連中がいっぺんに辞めてくれれば変化が起こるんだけどな
250:名無しさん@1周年
15/06/12 15:29:48.26 aHqzoXSw0.net
現実には3ヶ月ほどクーリングオフしてまた同じ人物が同じ職場に戻ってる
その3ヶ月間、本人は休むか派遣会社が用意した別の仕事をしてる
もともとザル法
251:名無しさん@1周年
15/06/12 15:30:22.67 9IDuOa/Y0.net
コンビニの店員まで派遣とか気が狂ってる
252:名無しさん@1周年
15/06/12 15:30:51.11 EU8numfn0.net
身の危険が及ぶ仕事に
飛び込むアホはおらんで。
253:名無しさん@1周年
15/06/12 15:34:49.10 qOgvfjbU0.net
もう東京で昼間に大地震起きて、正社員の半数以上が死亡するぐらいしか、解決法無さそう
254:名無しさん@1周年
15/06/12 15:35:50.41 gXXlfN+i0.net
働いたら負け
255:名無しさん@1周年
15/06/12 15:38:18.16 frwbx1Pg0.net
>>1
迷ったら な ま ぽ
派遣より良い生活できるで
256:名無しさん@1周年
15/06/12 15:38:34.45 EU8numfn0.net
労働の批判が
民主が得になるようなアホみたいな
マッチポンプに誘導されつつ
非正規・派遣が正当化されるような
アホみたいなクズ労働制度の仕組みを浸透させる風土に
おまえら流されすぎだわ
何年同じことでプロレスしとんねんな
何が悪いか分別しろ ボケ。
ブサヨはしね
257:名無しさん@1周年
15/06/12 15:38:39.95 UcD7LsfX0.net
そもそも、派遣先の数が限られている中で、
中卒、高卒、短大卒、大卒が毎年発生して、正規職員だった人が
会社が倒産したとか、育児が終わって社会復帰とか色んな人がいて
仕事先を奪い合う状況が悪化すれば・・・
社会人経験が無い層と、高齢の層が職に就けなくなるのでは?
となったら、
258:名無しさん@1周年
15/06/12 15:39:51.34 frwbx1Pg0.net
>>250
やめてナマポにいけばな
何もしないから知らないうちに待遇が悪化するんだよ
格差拡大を知らないうちに肯定してる
259:名無しさん@1周年
15/06/12 15:41:50.76 EU8numfn0.net
派遣にして社会保障を支えれるのかよ?
ナマポ増えて
派遣で社会保障ささえんのか?
無理だろ
財源どうすんだボケ
260:名無しさん@1周年
15/06/12 15:44:42.23 Xro+l0J60.net
リーマンショックの派遣の雇い止めで、派遣労働は物扱いと国が認めた用なもんや。ナマポに近いセーフティーネットを充実させんかい。
261:名無しさん@1周年
15/06/12 15:45:47.31 EU8numfn0.net
好ましくない雇用を
緊急回避的に設定した国策のくせに
標準化すんなやボケが。
262:名無しさん@1周年
15/06/12 15:55:38.03 OuDG3Jw+0.net
>>12
中国がそれに近い。公務員の多く以外(公務員でも全員ではない。期間雇用も多く、
無期限の警官や教師とて簡単に解雇される)。
景気が悪い時は大量に失業者が産まれるけど、
良い時は給与を大幅に上げないと誰も来なくて倒産する。
263:名無しさん@1周年
15/06/12 15:58:52.20 D3ILgSVq0.net
3年ごとに異動という抜け道がある一方
リストラしたがってる企業にはもってこいの法律
残り少ない底辺の労働力を削いでどうするんだろうな
264:名無しさん@1周年
15/06/12 16:00:30.13 br9P4/840.net
>257
昔から派遣従事者は「企業(現場)に依存しないで、同じ作業で渡り歩いて食べて行く」のが
本質なのに、当事者の派遣が直接雇用気取りだから不幸が起こるのよ。
せっかく複数の派遣会社に登録できるように一般派遣作ったのにアホなんだな。
複数の派遣会社に登録するのは、昔の職安でファイル何冊も抱えてたオッサンと同じなのよ。
若い時分は1円でも時給の高い現場に行って稼ぎ、65才までにシルバー事業団(派遣)に登録して、
年金とセットで若者から仕事を奪う。今でも楽な派遣の仕事は皆、老人が奪ってる。
だから派遣従事者ほど、国民年金だろうと納付しておくのが正しいのよ。
265:名無しさん@1周年
15/06/12 16:04:49.58 Ft7rV0910.net
派遣が嫌なら正社員になれよ
つーかおまいらは正社員が嫌だから派遣してるんだろ
ワガママにも程があるわ
※最初から正社員になれないような無能は野垂れ死んでOK
266:名無しさん@1周年
15/06/12 16:10:40.46 pqMAMBMe0.net
若い間は良いが、年行くと人生詰み
267:名無しさん@1周年
15/06/12 16:10:45.28 jC9eNKEa0.net
>>86
中途半端なデモや暴動より、少子化サイテロの方がよっぽど効果的に社会にダメージ与えられるだろ。
268:名無しさん@1周年
15/06/12 16:13:18.20 6us/Ptm+0.net
自民党に投票した派遣社員ざまああああああああああああああああああ
269:名無しさん@1周年
15/06/12 16:14:20.09 KcqPFsRy0.net
「次は、ハケンに生まれて来ませんように」って祈ればいいんじゃない?
270:名無しさん@1周年
15/06/12 16:16:09.99 F65h7tqS0.net
ずっと派遣やってようってのがおかしいんじゃないの?
271:名無しさん@1周年
15/06/12 16:20:01.54 D3ILgSVq0.net
>>269
「次は日本に生まれてきませんように」が正解かな
272:名無しさん@1周年
15/06/12 16:22:55.83 arpmqaT00.net
そりゃ3年以上働かせると、やれ正社員と同じ仕事してて待遇が違う、
不公平だ正社員にしろとか無茶言う奴らが多いからだろ。
端から正社員で入社しろよと。
273:名無しさん@1周年
15/06/12 16:29:03.30 rWa64bt20.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
非正規雇用の教員、私学で増加 「契約打ち切り」不安抱え教壇に
非正規の教員は専任教員に比べて収入が少ない。
女性が受け取っていた年収は約170万円。
しかし同年齢の専任教員の賃金は約3倍と格差が生じている。
女性は授業のない日に、飲食店などでダブルワークをしていたという。
当時の心境を「頑張れば専任教員になれると思い、初めは希望を持っていた。
ただ、生活することに必死だった」と振り返る。
274:名無しさん@1周年
15/06/12 16:29:53.52 9Q2CSU1U0.net
民主党必死だなw
275:名無しさん@1周年
15/06/12 16:31:14.45 Dqpfz7QK0.net
まあ従業員の質は格段に落ちるよね
バイトテロみたいな事が派遣でも起きるんじゃない
276:名無しさん@1周年
15/06/12 16:33:33.85 Vfo7DTE80.net
そのうち正社員がいなくなるんだろ、派遣会社とおさないとだれも仕事出来なくなる世の中がくるんだろ
277:名無しさん@1周年
15/06/12 16:35:04.69 VJVdp82I0.net
4O過ぎたらほとんど無職になるのでは…
共産党員激増させてどうするつもりなんだろ?
278:名無しさん@1周年
15/06/12 16:45:37.05 qOgvfjbU0.net
>>275
既に起きてる
また>>209の倉庫の話だけど、たまたま俺が引き当てた製品に、こんな事例が
おそらく派遣の人が誤って破損したのを報告せずに戻したか、わざと破損させたんだろうね
・缶入りの製品の箱開けたら、かなりの数の製品にへこみが
(箱ごと落としたと思われる)
・瓶のラベルの破損
(無理に入れて破れたのを戻したと思われる)
・紙筒で4~5本組になったワンカップ系の製品で、箱開けたばかりなのに繋ぎ目の切れ目が切れてる
(迂闊に出すと製品が切れ目から落ちて破損する)
279:名無しさん@1周年
15/06/12 16:51:13.29 4f54wYoa0.net
3年働いたら正社員になるとかわけの分からん法律出来たから、派遣を長期で雇えなくなった。
今回ので更に雇えなくなるから誰も得をしないな。
280:名無しさん@1周年
15/06/12 16:54:46.63 Ku2G74yk0.net
>>279
> 3年働いたら正社員になる
そんな法律あったか??
281:名無しさん@1周年
15/06/12 16:57:14.17 +itlzAwH0.net
そもそも派遣を長期で使おうという考えが派遣の趣旨からして間違いであってな・・・。
使われる方もその点もうちょい考えてみたらいいと思うんだけどな。
それに「3年ごとに仕事見つかるか」じゃないんだよ。
見つけるんだよ、派遣元が。鵜飼いは自分の仕事をしっかりこなせよ。
282:名無しさん@1周年
15/06/12 16:57:57.08 4/Y5VZH/0.net
ちゃんと学校で勉強して、就職しないから、そうなるの!
今さら遅いか (⌒▽⌒) ゲラゲラ
283:名無しさん@1周年
15/06/12 16:58:08.13 Gmi1d+YE0.net
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l オレと黒田は
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! 算数できねえからw
.ni 7 .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i .n
l^l | | l ,/) (i ″ ,ィ____.i i i // l^l.| | /)
', U ! レ' / ヽ / l .i i / | U レ'//)
/ 〈 lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ /
ヽっ |、 ヽ `ー'´ / rニ |
/´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー-´/、 `ヽ l
284:名無しさん@1周年
15/06/12 17:02:04.99 zoVlUASx0.net
>>279
5年超やろ。
285:名無しさん@1周年
15/06/12 17:02:13.58 RHCdt2UP0.net
使えない人を3年も使わないから安心しろ
286:名無しさん@1周年
15/06/12 17:02:55.36 rWa64bt20.net
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
派遣労働者の労災は正社員の2倍、世界の派遣事業所数7割占める日本、「生涯派遣奴隷」の派遣法改悪やめよ
「人間をボロ雑巾のように使い捨てる派遣法」
287:名無しさん@1周年
15/06/12 17:04:13.89 j+7qNar70.net
安倍はアメリカの金持ち「ユダヤ資本」の味方!!!
日本の庶民の敵!!!
反日カルト統一教会の売国奴!!!
知能が低い国民も自民党の冷酷政治にそろそろ気づけや!!!
288:名無しさん@1周年
15/06/12 17:04:52.77 PlSj4mO80.net
【株式】人材派遣株が軒並み高、パソナグループは8年来のモミ合い離脱 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
竹中「アッハッハこの奴隷法案だけで儲かった儲かったアッハッハ」
289:名無しさん@1周年
15/06/12 17:06:23.39 G+cA/Z+r0.net
短期で切ること出来るから
経営者的に少ない給与で済むありがたい改正案
290:名無しさん@1周年
15/06/12 17:07:20.22 FAbJq1k00.net
法律で決めるんだから政府が責任負うだろw
291:名無しさん@1周年
15/06/12 17:08:52.00 dBov2VYa0.net
竹中の利権法案w
そこを突けないゴミ野党w
292:名無しさん@1周年
15/06/12 17:08:56.31 7w9czmSM0.net
これって、今いる派遣社員の方が経験豊かだしこの人らが辞めては会社が成り立たないからそのまま正社員登用も多いと聞いたけどどうだろ
293:名無しさん@1周年
15/06/12 17:10:01.45 dBov2VYa0.net
マトモな会社は派遣みたいな素性の知れない浮浪者崩れは使わない
294:名無しさん@1周年
15/06/12 17:10:07.75 6RsDYn2N0.net
【調査】”ハケン”を選んでよかった! みんなが「頼もしい」と思った派遣会社のサポート13選
スレリンク(bizplus板)
295:名無しさん@1周年
15/06/12 17:10:35.76 hqMarq5uO.net
金持ちの老人からもらえば良いよ
296:名無しさん@1周年
15/06/12 17:13:36.62 RS9tdmBw0.net
つか、現行の内容でも3年勤めれば社員登用しなきゃならんのではないの?
297:名無しさん@1周年
15/06/12 17:14:09.13 pqMAMBMe0.net
一部にはいるだろうけど、大多数は経験の積み上げがあまり必要でない職
298:名無しさん@1周年
15/06/12 17:16:42.00 SqQFyyQN0.net
3か月の使用期間過ぎたら全部正社員にする案でも出してやれよw
299:名無しさん@1周年
15/06/12 17:17:34.33 +itlzAwH0.net
>>288
新聞社も軒並み派遣業経営してんだよなー。
庶民の味方のふりしてあいつら黒幕なんだよな。
どんなツラして記事書いてんのか見てみたいわ。
よみうりテレビサービスURLリンク(www.ytvs.co.jp)
朝日新聞総合サービスURLリンク(www.asahi-sougou.co.jp)
テンプスタッフ(日経新聞グループ)URLリンク(www.tempmedia.co.jp)
フジキャリアデザインURLリンク(www.fuji-cd.co.jp)
300:名無しさん@1周年
15/06/12 17:20:26.49 a/YsuBSY0.net
派遣でも最初から期限ない職場あるよね。最初からそういうとこに行ったらいいよ。
301:名無しさん@1周年
15/06/12 17:20:30.78 m8CJ27/x0.net
>>296
そうだよ。
他にも「面接はしてならない(=元会社が連れて来た人を使わなければならない)」も
全く守られてないね。
現行も厳守もできないくせに改正して阿呆みたい。
302:名無しさん@1周年
15/06/12 17:21:29.59 sCNtgr670.net
これで派遣のなり手が減って制度自体が形骸化すれば良いことだがな
303:名無しさん@1周年
15/06/12 17:22:45.48 MLlWJnTn0.net
>>300
だからそういうとこも期限付きになるんだろアホかクソウヨニート
304:名無しさん@1周年
15/06/12 17:23:51.37 4qU/Napx0.net
>>303
ワロタw
305:名無しさん@1周年
15/06/12 17:24:34.29 7w9czmSM0.net
>>300
派遣は法で3年と決まってるので一旦、その派遣会社と元請との契約は切れる。
以降はその元請とクビになる派遣社員の交渉で正社員って例もある。
但し、この3年ってのはA社が最初に入れた人から3年であり新たにA社が人を入れてもその人は3年になるわけではない、最初の人から二年と半年が経っていれば残りは半年しかない。
自分が入ってから3年ではなくて最初に入った人から3年っての穴過ぎる
306:名無しさん@1周年
15/06/12 17:25:09.91 Vb2W+NFz0.net
年数をきめるべきじゃないよ
これじゃ生産性なんて上がらないんじゃないか?
半年一年と行って作業能率が上がってもまた新人と入れ替えてリセット
307:名無しさん@1周年
15/06/12 17:26:19.54 RS9tdmBw0.net
これからは名目的には「下請け」の製造派遣が流行るんだろうなぁ
308:名無しさん@1周年
15/06/12 17:28:36.66 R+XPdzrx0.net
>>293
上場企業も派遣だらけですが
309:名無しさん@1周年
15/06/12 17:28:59.80 +itlzAwH0.net
>>306
直接雇用すれば良いのであってな。
派遣で長く使いたいとか使われたいってのはイクナイ。
310:名無しさん@1周年
15/06/12 17:29:46.54 lcXMP8pm0.net
もっと短くすれば雇いにくくなるしその方が長い目で見て雇用は正常化するだろ
311:名無しさん@1周年
15/06/12 17:30:25.57 KkQfBbdr0.net
>>293
お前も経営者から見れば素性もよくわからない赤の他人だぞ
312:名無しさん@1周年
15/06/12 17:31:41.88 pPC0UJ5y0.net
答えは簡単なんだよ
全労働者を一律に有期雇用にすればいいだけ
そうすれば社会システムも有期雇用に合わせて再構築される
みんな同じで不平不満は出ない
これが欧米の常識
世界でも類の無い日本型正社員が最大の問題
313:名無しさん@1周年
15/06/12 17:33:54.08 izc07Zxw0.net
自民最大のスポンサーである派遣業界からの要望を通したにすぎないけど
あまりデメリットは無いよ
40超えたら、再雇用されづらくなるかもしれんが
それまでに正社員になれ
314:名無しさん@1周年
15/06/12 17:34:04.65 9hJJWTiM0.net
床屋で良かった・・・めっちゃ苦労したけど。
315:名無しさん@1周年
15/06/12 17:34:47.96 LSOLZ2FP0.net
続けてもらいたかったら正社員にするしか無いんだから頑張って働けばいいんじゃないかな?
8年も続いてるならそうなりそうだけど
316:名無しさん@1周年
15/06/12 17:34:53.11 lT0EeBpn0.net
同じ場所で長く働きたいなら正社員の口探すべきだろ
正社員には正社員のリスクがあるのに派遣のまま正社員のメリット欲しいって言うのは違うだろ
317:名無しさん@1周年
15/06/12 17:36:06.72 7w9czmSM0.net
>>310
そうなると、次また別の派遣って例が増えるだろうね。
製造業は何より経験を重視するからね、3年経験を積んだ派遣社員をそれを切ってまた1からでは前者を選ぶ例も多いだろうし。
これを短くするとどうだろ?
経験1年ぐらいなら新人と余り変わらないだろうし、最初に入った人以外は短い例もある。
最初に入った人から3年だから2年半年後に自分が入ればあと半年で契約が切れるから短い期間で社員になれるからも、自分が行ってた所は自分が入ったのは最初の人から二年半年後で半年後その行ってた企業の直接雇用になった。
318:名無しさん@1周年
15/06/12 17:38:31.02 LSOLZ2FP0.net
ずーっと派遣のまま不安定な雇用でいたいって人もいるんだねえ
319:名無しさん@1周年
15/06/12 17:39:25.75 tQwtlZT/0.net
>>307
そういう職場に限って超絶ブラックだから
320:名無しさん@1周年
15/06/12 17:40:21.95 +itlzAwH0.net
結局この記事は何を言いたいのだろうか。
期間を無制限にする事が派遣労働者のためだと言いたいなら
はっきりそう主張すればいいのに。
本心がそうでないならただ煽りたいだけの記事だろこれ。
321:名無しさん@1周年
15/06/12 17:41:15.82 m8CJ27/x0.net
>>310
本当なら派遣=臨時、だもんね。
うちにも臨時で1ヶ月更新の派遣さんがいるけど
これを増やしても競争力やらが増えると思えない。
周りは仕事教えたくないっていうし、
本人もボケッとしてて「とりあえず人は来た」ってレベル。
上司は期待ハズレとぼやき、中はグダグダ。
1から教えるのが面倒だからチェンジはなしだけど、お金かけてもいい人に来てもらいたいのが本音ね。
322:名無しさん@1周年
15/06/12 17:42:32.37 7w9czmSM0.net
>>318
その分、残業すればした分+25%が貰えるし
正社員のように深夜残業の土日も出勤とかなくてきちんと土日祝が休みだしね。
残業したくなくて早く帰りたい人や休みを多く欲しい人は自ら派遣の道を選ぶことも多い。
323:名無しさん@1周年
15/06/12 17:43:37.07 eWDtIp2U0.net
企業が契約社員として雇ったらいいんでないの。
3年更新にして。
324:名無しさん@1周年
15/06/12 17:46:16.17 +itlzAwH0.net
>>321
派遣ってのは本来なら「先生やっちゃって下さい」みたいな感じで
用心棒がやって来るのが本当なんだけどね。
325:名無しさん@1周年
15/06/12 17:47:17.61 kw/ND9jc0.net
数年前に街頭インタビューで派遣について聞いていたけど、働き方の選択肢が広がるとかそんな回答が多かったな。
アホなのかと思ったわ。
326:名無しさん@1周年
15/06/12 17:48:44.40 7w9czmSM0.net
>>321
そもそも、その程度の派遣社員で出来るレベルの仕事にお金を掛けてもいい人をって思うかな?
営業とかならいい人に限るけど。
327:名無しさん@1周年
15/06/12 17:49:46.93 C4MnDzAG0.net
そもそも派遣は臨時雇用なんだよ
半年以上は直接雇用が当たり前
今の派遣は完全におかしくなっている
328:名無しさん@1周年
15/06/12 17:51:26.95 lRPRkUb80.net
終身雇用だからリスク大きいで
企業が直接雇用できないわけじゃん
だったら
終身雇用廃止すりゃいいんだよ
329:名無しさん@1周年
15/06/12 17:55:28.47 KkQfBbdr0.net
派遣を好き勝手にいじったり馬鹿にするのは勝手だけど
間違いなくしわ寄せは大企業や国に来るよ
消費は間違いなく落ち込むし生活保護は増えるだろうね
家建てとかも間違いなく減るし消費も減る
土地代も下落するし、結局馬鹿にしてる連中も苦しむハメになるよ?
330:名無しさん@1周年
15/06/12 17:57:50.42 n8OGwGwj0.net
変な改正
期間を改正するんじゃなくて正社員との格差を改正すべきなのに
これじゃ派遣会社の潤滑よくしてるだけじゃん
要するに派遣業が儲かるだけ
331:名無しさん@1周年
15/06/12 17:58:30.40 m8CJ27/x0.net
>>326
うちは小売業でパート募集しても来ないから臨時で来て貰ってるだけだよ。
なのでやってること自体は軽作業。
でも動きは遅い、手先は不器用、気が利かない、マメじゃないという点が致命的なんだわ。
古参パートは現場指揮権持ってるから、発注やら能動的に在庫捌いたりするけどね。
うちの「いい人」ってこういうレベルだよw
332:名無しさん@1周年
15/06/12 18:00:49.56 RHCdt2UP0.net
正社員の育児休暇と時短勤務ママの方が俺として勘弁してほしい
まぁ人によるのは当然だけどアホほどやりたい放題だからね
その繋ぎの派遣の方がやり手ってパターンは案外あるよ
正社員なり契約社員になりたいならこの改正は悪くないよ
333:名無しさん@1周年
15/06/12 18:03:20.06 zDxiT1DD0.net
自民党】渡邊美樹「月収15万で健康な生活ができる!ニートを月15万円で漁業させる」 [転載禁止]©2ch.net
元スレ スレリンク(news板)
334:名無しさん@1周年
15/06/12 18:03:20.27 AHBt/A3u0.net
ずっと働けるようにしたら「ずっと派遣で固定される」っていうし、一定で入れ替えるようにしたら「すぐクビ切られる」っていうし、
どうしたって不満しか記事にならない。
派遣っていってもいろいろいるだろうけど、今回の改正で得をする人は皆無なの?
335:名無しさん@1周年
15/06/12 18:03:38.58 3JDnuk300.net
>>236
ほんとだよな。「管理できない管理職」「やってほしいといっておきながら、資料を渡さない指揮者」「あわてて資料を作る上司」
大企業でもこんなのばかりか。
336:名無しさん@1周年
15/06/12 18:04:31.33 lRPRkUb80.net
クビになるよりいいだろ
派遣禁止にするなら理解できるが
337:名無しさん@1周年
15/06/12 18:04:35.45 wJPWnCdU0.net
政治が弱者を守らない
338:名無しさん@1周年
15/06/12 18:06:01.07 3JDnuk300.net
>>336
「人材派遣業」「人材紹介業者」がいう「キャリア」が身につかないから、
いやなんじゃない?
339:名無しさん@1周年
15/06/12 18:06:14.50 i6YfSNiF0.net
d
■派遣会社のマージン率(搾取率)、最大50%
<調査概要>
・調査期間:2015年1月10日~1月25日
・調査対象企業:一般社団法人 日本人材派遣協会(JASSA)の登録企業全部
・調査サンプル企業数:560社
・リストアップ事業所数:841拠点
・調査方法:インターネットを使い該当情報の有無を各社ホームページ上で確認する
<調査結果>
・マージン率の公開率:19.1%(公開企業が107社、非公開企業が453社)
・全体平均マージン率:26.8%
・上位下位10%を除いた中間平均マージン率:26.6%
・マージン率最大値:50.0%(旭化成アミダス株式会社 IT事業グループ)
・マージン率最低値:11.6%(株式会社インテリジェンス 九州支社)
■<公開していない大手一同(*^^)v>
今日の記事の最後として、調査対象リスト(作業途中から閻魔帳に見えてきた)に含む、含まないに関わらずマージン率をネット上で公開していない派遣業界大手企業を下記にリストアップします。
・ザ・アール
・フルキャスト
・メイテック
・スタッフサービスさん
・ジェイコムホールディングス
・ニチイ学館
・パソナ
・マイナビ
・マンパワーグループ
・リクルートスタッフィング(順不同)
340:名無しさん@1周年
15/06/12 18:07:02.22 lRPRkUb80.net
>>338
キャリアつくだろ
なんかやってりゃ
341:名無しさん@1周年
15/06/12 18:07:30.93 7w9czmSM0.net
派遣を禁止にすれば労働者が減りまくるだろうしね。
この法案が従来通りの最初に入った人から3年なら2年8ヶ月目や2年11ヶ月とかの企業を選べばあわよくば短期間で正社員になれるかもね。
新たに人入れて1から教えること程無駄なことはないし。
342:名無しさん@1周年
15/06/12 18:07:49.81 SwFXJ6Mk0.net
今の高齢者が完全に未来の子供たちに無関心wwwww
タイヘンな世の中がじきに到来するぞー
343:名無しさん@1周年
15/06/12 18:08:13.60 3JDnuk300.net
>>340
俺なんて短期で仕事終了=次の派遣先になってるから、
転職するにしても、職歴がグチャグチャ。
派遣なんて損なもんだ。
344:名無しさん@1周年
15/06/12 18:08:14.74 DXCDknEf0.net
差別かわいそうだわ
嫌な世の中になる気がする
345:名無しさん@1周年
15/06/12 18:08:19.11 md7+dbsG0.net
派遣なんてどうでもいいだろ
死ねばいいじゃん
346:名無しさん@1周年
15/06/12 18:08:32.99 5I7xC7yk0.net
元に戻るだけと思うのだが???
一生派遣のままとかテレビで抗議していたが???ものだった
まだ社会保険もつかない頃の派遣社員は派遣会社に属していて
契約期間だけ縛られる、自由に会社を渡り歩ける、労働者有利で
時給が高いというイメージだったが。
347:名無しさん@1周年
15/06/12 18:08:51.22 C7tMU+eC0.net
今求人凄いぞ。たぶんバブル期越えの超絶売り手市場
348:名無しさん@1周年
15/06/12 18:09:23.97 3JDnuk300.net
>>345
今の世の中だるま落としだよなー
最後は課長まで派遣になるかもね。
349:名無しさん@1周年
15/06/12 18:09:53.70 odHb6DHz0.net
三年毎に世の中が求める派遣の仕事の業種とか変わってるよな
その辺うまく世渡り出来ないと詰んじゃうよ
350:名無しさん@1周年
15/06/12 18:10:44.90 qOgvfjbU0.net
>>329
現に今そうなってるもんな
2000年代以降の晩婚化と少子化は、明らかに派遣が元凶
もしも2000年代以降派遣やってる人を全員正社員にしていたら、少子化も景気も回復してた
351:名無しさん@1周年
15/06/12 18:11:04.01 K6UT9RNJ0.net
全ては公務員の地位安定のためのもの。
10年も経てば安定した生活をおくれるのは経営者と公務員しかいなくなる。
352:名無しさん@1周年
15/06/12 18:12:18.29 2FbPbbrG0.net
自民支持者に日本人が殺される
そして中国、韓国人の移民が沢山やってきて
自民による日本人乗っ取り計画が始まる
353:名無しさん@1周年
15/06/12 18:12:38.17 odHb6DHz0.net
>>347
何が有っても働かない理由探しのニートには一生世の中の実態なんて判らんからな
いくら世の中が変わろうとも政治とか環境叩くだけで部屋か出る事なんて無いよ
354:名無しさん@1周年
15/06/12 18:12:44.95 7w9czmSM0.net
っても、タウンワークとかアイデムとかの求人誌も派遣会社だらけ。
職安ですら派遣の求人が多いからな。
10年前なら直接企業が募集してたんだけどな、まずは派遣でいい人材だったら社員にってのが増えたなぁ。
355:名無しさん@1周年
15/06/12 18:13:15.28 +itlzAwH0.net
>>346
さらにこの記事では「派遣期間の上限を設けないで
何年も派遣で働けるようにしろ」と言って
それこそ一生派遣になっちゃうような主張をしてる。
もう一般人が理解出来る内容になってないんだよな。
356:名無しさん@1周年
15/06/12 18:13:31.21 7E4MfAB70.net
派遣は止めろ。
357:名無しさん@1周年
15/06/12 18:13:57.15 DXCDknEf0.net
雇用差別があると職場の雰囲気悪くなるし
ケチケチしないで正規雇用してやれよ
誰が差別望んでるんだよ
358:名無しさん@1周年
15/06/12 18:19:15.63 3eQj5IXN0.net
>>350
けいだんれんwの方々とか、
損して得取れっていうのが理解できてないんだろうね
雇用が安定しないのに、どうして子供を作ろうと思うよ
派遣を許可してるだけで少子化対策に逆行してるのは解らないのかね?
少子化対策本気でやる気なくて税収が落ちてもいいのか、
因果関係に気付けないアホしか経済学者とか御用学者にはいないのか
359:名無しさん@1周年
15/06/12 18:21:37.65 NTepicWi0.net
>>354
違うだろ!いい人材なら派遣で使い潰しだろ?
正社員なんてしたら金かかるから派遣で代用したいのが今の会社だし
>>358
今の自分がよけりゃ10年20年後どうなろうが知ったこっちゃないって奴等ばっかだからな
360:名無しさん@1周年
15/06/12 18:22:37.53 odHb6DHz0.net
>>357
奴隷の数が多い職場だと平和なもんやで
また正社員多数の中で雑用や掃除だけの派遣とかも便利やし
361:名無しさん@1周年
15/06/12 18:22:42.85 Aqu4Tiuf0.net
庶民にとっては集団的自衛権よりよっぽど切実な問題だと思うんだけど、ニュースではあまりやってないね
小渕首相の時の派遣職種制限撤廃と同じように、実際に問題化してから騒がれるようになるのかな
362:名無しさん@1周年
15/06/12 18:23:50.89 3eQj5IXN0.net
>>326
営業を派遣ですませている時点でその会社はどうかと
期間終わったら営業いなくなるのかw
真面目な付き合いはできないことになる
>>359
目先だけ儲ければいいとすると
国家経営もどうでもよさそうだ
日本の良い所って治安の良さがあったのに
このまま進めるとそれもなくなるわな
363:名無しさん@1周年
15/06/12 18:25:11.36 ZmiiyoFl0.net
マスコミ事態が搾取しまくって
正社員が高給えられてるわけだから。。。
364:名無しさん@1周年
15/06/12 18:28:08.48 qDEd/c2q0.net
.
.
.
.
.
あれ~? 生活保護受ければいいじゃん、の声が聞こえないな~?
やっぱお前らの捏造かw
365:名無しさん@1周年
15/06/12 18:28:32.56 DXCDknEf0.net
>>360
働いてる人に対して便利...
人格障害ですか?
掃除をしてる人はロボットではないですよ
366:名無しさん@1周年
15/06/12 18:30:16.32 ZbwK1ix80.net
安倍ちゃん「次は正社員の番やで」
自民党「次は正社員の番やで」
公明党「次は軽減税率の番やで」
竹中「次は正社員の番やで」
経団連「次は正社員の番やで」
非正規「お前等もこっちに来いよ」
367:名無しさん@1周年
15/06/12 18:32:29.90 kDt12H6M0.net
>>334
>今回の改正で得をする人は皆無なの?
派遣会社と派遣先の会社と竹中平蔵は儲けるだろ
368:名無しさん@1周年
15/06/12 18:34:07.25 18amrmHf0.net
時代が変わって、「専門業務」と言えなくなったんだから仕方ない。
今まで専門業務でなかった人と同じ立場になるだけだろ、騒ぎすぎ。
369:名無しさん@1周年
15/06/12 18:37:31.88 yCD86oZ00.net
ユダヤ「うるせー! お前らは竹中と安倍にちゃんと操られていろー! 派遣をありがたく思えー!」
370:名無しさん@1周年
15/06/12 18:37:36.75 +itlzAwH0.net
そもそも専門業種なら引く手あまたで
職が見つからないなんてわけないしなw
371:名無しさん@1周年
15/06/12 18:38:59.89 Fl0oZQLl0.net
どうせ3年毎に派遣会社が用意した職場をローテーションさせるだけだろ
372:名無しさん@1周年
15/06/12 18:39:26.31 T979AovJ0.net
>>8
何のために派遣法改正ゴリ押ししてると思ってんだよ
373:名無しさん@1周年
15/06/12 18:41:11.26 gM7AhCM00.net
派遣で良かった
派遣で幸せだ
派遣のままがいいんだ
余計なことをするな
374:名無しさん@1周年
15/06/12 18:41:11.81 9EIjX9X10.net
これで引きこもり朝敵馬鹿ウヨが引きこもりから脱出できる確率が更に減ったか…
親が死んだらホームレス
375:名無しさん@1周年
15/06/12 18:44:01.89 Rrku0lp90.net
代わりなんていくらでもいるのに
奴隷使いに言いくるめられるのなんて間抜けだけ
引抜きとか特殊技能とか例外の人の話を一般論に持ち出すバカ
40年も持つわけがないw
福利厚生いれた生涯賃金でみたら天と地
376:名無しさん@1周年
15/06/12 18:44:05.39 awfXSoEL0.net
まー将来は、テロリストになることは間違いないよ
377:名無しさん@1周年
15/06/12 18:44:27.25 yV/XGmso0.net
そもそも今の26業務の人は一生派遣を受け入れてるじゃん
この法改正が通れば直接雇用されるかもよ?
やといどめになる可能性の方が高いが
378:名無しさん@1周年
15/06/12 18:46:00.09 PhIWDTGOO.net
パソナ乳もみ接待
「仁風林」はCIAが作ったハニートラップ製造店か? かつてのノーパンしゃぶしゃぶ事件と酷似
URLリンク(rapt.sub.jp)
379:名無しさん@1周年
15/06/12 18:46:54.07 gM7AhCM00.net
派遣が奴隷というのは思い込み
派遣でいい
派遣がいい
派遣で人生を謳歌している
何の問題もない
380:名無しさん@1周年
15/06/12 18:47:50.07 9EIjX9X10.net
>>378
【株式】人材派遣株が軒並み高、パソナグループは8年来のモミ合い離脱 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
381:名無しさん@1周年
15/06/12 18:48:03.89 +itlzAwH0.net
>>379
少なくとも>>1の記事はそういう事言ってるよな。
こんな記事に皆同意するつもりなんだろうか。
382:名無しさん@1周年
15/06/12 18:48:27.45 XCuuN+qeO.net
代わりがいくらでもいるなら 3ヶ月や、3日間でも いいのでは?
383:名無しさん@1周年
15/06/12 18:50:06.27 gM7AhCM00.net
>>381
派遣でいいじゃないか
何が問題なんだ?
384:名無しさん@1周年
15/06/12 18:52:48.85 m8CJ27/x0.net
>>377
雇い止めになったとしても、
「3年という期限付き」という時点で仕事量・職域は適正範囲内になると思う。
育てなおしになること考えたら。
そうなれば正社員の負荷が更に高まるから、正社員雇用増やさざるおえないかも。
それを過度な人件費削減進めれば崩壊するし(うちは万引きが凄い増えた)
労働人口が減った今なら早い段階で手を打たないと最後は廃業。
移民が日本人のように使えるわけがないから、はやり廃業一直線になりやすいよ。
385:名無しさん@1周年
15/06/12 18:54:06.50 xvUxBS81O.net
またネガティブ妄想ソースの野党が寝言ほざいてるのか。
海部内閣の時もそうだったが、結局あれが失われた四半世紀を招いたってのに。
386:名無しさん@1周年
15/06/12 18:55:17.66 PhIWDTGOO.net
奴隷達の命を消費しながらパソナ幹部と政治家達は美女の乳を揉みしだきながら酒飲んでいた
そして好みの美女を連れて別室へと消えるのであった
387:名無しさん@1周年
15/06/12 18:56:37.32 oKMcM6iv0.net
若い奴や貧乏人が、選挙行かないから生活に反映されない。
政治家も、1代限りにしなくてはダメ!
388:名無しさん@1周年
15/06/12 18:57:50.03 ObQavJsc0.net
しかし自民党や維新ほど日本を亡国に導く政党はないね
労働者の分際でこんな糞政党を支持する糞みたいな大人がいる事に驚くね
そんなアホのせいで日本の労働環境、生活環境がどんどん悪くなるという糞循環
389:名無しさん@1周年
15/06/12 18:57:51.98 pzwuY8SK0.net
切られたらヒャッハーするしか道なくなるからな
嫌な世の中にどんどんなっていくな
390:名無しさん@1周年
15/06/12 19:01:00.80 oKMcM6iv0.net
政治家の娘が、過失で事故起こし、ひき殺したって逮捕されない。
これが、一般人なら、即逮捕! こんなんじゃ、おかしいだろ。
391:名無しさん@1周年
15/06/12 19:03:58.72 pIkySiTt0.net
よく覚えておけ、日本の衰退の決定打を出したのは安部だ。
日本人総奴隷時代の始まりだ。
戦後配給制世代よりも貧しい時代が来る。
小泉が餅をつき
民主が餅をコネ
安部が餅を食べた
20年後
・日本人の進学率は発展途上国並になる。
・企業は、国外株主の持ち物になり、上層部は日本人では無くなる。
・欧米人や中国人が国内の富裕層になる。
・日本人で、新たに経済的成功を収めるものはいなくなる。
392:名無しさん@1周年
15/06/12 19:06:19.90 laNYwDAeO.net
>>10
根源的問題は正規職の解雇のハードルが高くて雇用の流動性がなく正規職が既得権益になっているのが問題
働く意欲も能力もない老害の正規職員が高給で居座るがために派遣や若者にしわ寄せがくる
金銭解雇を可能にする労働法制改正と派遣会社の中抜きをヨーロッパのように上限20%くらいにすれば良いと思う
例えば事務職の派遣社員の時給が最低でも二千数百円くらいになれば良いんじゃないかと思うし
金銭解雇が認められれば解雇しやすい分、企業も新たに正規職員を雇おうという方向性になると思う
393:名無しさん@1周年
15/06/12 19:10:34.63 5RnK/D8W0.net
中小零細企業では
月収12万とかで社員を募集してる
ウチのところは14万で求人出してるが
全然人が来ない。3次面接まで通過して内定を出してあげても、辞退する人間が
かなりいる。。
本当に正社員になる気があるのかね?非正規の方々は・・
随分と懐に余裕があるように見受けられるよ
実際、社長さん達からは苦言が多く出ている
394:名無しさん@1周年
15/06/12 19:13:42.91 wSPN5TZU0.net
リストラ助成金と派遣法改正で完全に流れができたな、早めに会社辞めて地方で喫茶店やってて良かった
395:名無しさん@1周年
15/06/12 19:15:49.09 3SbTXHHw0.net
公務員を全員派遣にしたらどうか?
奴らの仕事は、その程度だし
396:名無しさん@1周年
15/06/12 19:16:51.26 a+7Yozmb0.net
正社員になるための活動が必要
足りないところは自分で直すしかない
こういうと「お前は無職だ」というレスがつくが、今、正社員になっている人はどこかで就活と人脈作りを行ってきた
それを結果が出るまで続けていた
397:名無しさん@1周年
15/06/12 19:18:17.71 v4je7M/h0.net
悪いけど3年勤めて社員に成り上がれないやつはいらんよ実際
398:名無しさん@1周年
15/06/12 19:20:27.06 dBov2VYa0.net
正社員は無くすべきだっていう主義主張の連中が進めてる法案だから今正社員でも全く関係ない訳ではない
3年の制限も労働者はアウトで派遣会社は継続可能、派遣会社の利益誘導以外何があるんだよw
このままなし崩し的にやりたい放題やってくるぞ
399:名無しさん@1周年
15/06/12 19:21:05.07 wxtxs36+0.net
生涯派遣で働かせる現在の制度は許さんていうから改正したんじゃね?
400:名無しさん@1周年
15/06/12 19:21:21.87 laNYwDAeO.net
>>393
うちは派遣会社に1時間2,200円払ってる
派遣さんの時給は1,100円くらいらしい
派遣さんに時給1,400円くらいで直接来てくれないかって頼んだら
福利厚生とか旅行が趣味で数年に一度、長期海外旅行する人だから断られた
401:名無しさん@1周年
15/06/12 19:22:36.83 w9PZgO710.net
現行制度になったお陰で3年で切られた奴の多いこと多いこと
そんな制度に執着する方がどうかしている
402:名無しさん@1周年
15/06/12 19:23:22.46 c+t866Sa0.net
長く一つの所で働きたいなら、派遣しながら正社員の枠を探せばいいんじゃ…。
転職の繋ぎとかフリーランスの副業とかなら分かるけど。
403:名無しさん@1周年
15/06/12 19:23:53.67 dBov2VYa0.net
3年の制限期間、労働者はアウトで派遣会社は継続可能
派遣会社の利益誘導法案じゃないか
さすが竹中パソナ、やることがエグイw
404:名無しさん@1周年
15/06/12 19:24:20.37 hyv7LCNa0.net
維新のクソゴミどもには未来永劫投票しねーからな
405:名無しさん@1周年
15/06/12 19:25:25.91 gHVP73810.net
カードの損失
?
406:名無しさん@1周年
15/06/12 19:25:29.46 +mxI9ym50.net
真面目な話だが、フリぺとか見てると一時期に比べて派遣の広告がグッと少なくなってるように見えるんだが
前は、1つのフリぺに3社以上ぐらい派遣会社の求人があったのに、丁度今日ポストに投函されてたフリぺ
148で言った、姉ちゃんを派遣してくれた会社しか広告出してないわ
407:名無しさん@1周年
15/06/12 19:25:46.17 SD+3xOz30.net
新しい職場の緊張感
新しい仕事を覚える精神的負担
社員たちの蔑んだ目
よそ者であることの疎外感
これらを乗り越えて仕事をこなせるようになって
周りから信頼されるようになったとき契約は終了し
また振り出しに戻るのであるw
頑張りたまえw
408:名無しさん@1周年
15/06/12 19:26:11.27 wQtb2D/60.net
>>393
魅力がないんだろ、諦めろ。
409:名無しさん@1周年
15/06/12 19:26:35.55 +m3Sjgh60.net
政治屋も派遣でいいわ
410:名無しさん@1周年
15/06/12 19:26:46.99 7A1Jhikl0.net
>>393
だって求人票に書いてある待遇虚偽が多いんだもん
411:名無しさん@1周年
15/06/12 19:27:07.30 PhIWDTGOO.net
パソナ、乳もみ・おしゃぶりは日常的
パソナ常務、女性社員に「しゃぶれ!」と腰を振る
女性に閉めてもらうまでズボンのチャックは下げっぱなし
URLリンク(n.m.livedoor.com)
"suck my dick!" "suck my dick!"常務は嬉しそうに立って腰を思い切り振っていました
"suck my dick!"とは「しゃぶれ」という意味で、海外では絶対に許されない即アウトのセクハラワードだ。
"お前のその乳首の色は何色だ!"
「私は常務がトイレから出たとき、チャックが開いていたのね。"お前があげないと、これは開きっぱなしだよ"といわれて、私はなにもしなかったけど。チャック開けたまま"若い女の子はいいな、エッチし放題だもん"とか言いだした。」
412:名無しさん@1周年
15/06/12 19:28:19.74 /Ut9hc0J0.net
つまり派遣を3年したらその仕事は若い人に譲って自分は正社員になれってことだろ
コネか血を吐くほどの努力をしないとこの国では一生底辺だよ
時代は変わったんだよ
413:名無しさん@1周年
15/06/12 19:30:22.01 5RnK/D8W0.net
>>408
正社員という地位を手に入れることができて
なおかつ給料までもらえるのに、やすやすと手放す人が散見される
中小零細企業の社員なんて、総支給15万もあれば
命がけで仕事に打ち込むよ。
非正規の人は、一度真剣に考えてほしい
必死に生きてみろよ
414:名無しさん@1周年
15/06/12 19:31:37.69 t40AbPlb0.net
>>393
例えばネットで転売でもすりゃ、月50万くらいにはなるもの
ようはそれを会社に入ってやりなさい、ってなったら
貰えるのが14万になっちゃうってことでしょ?
馬鹿らしくて働く気起きないだろ
あんたの会社でやってる仕事を自分でやって稼いだ方がマシでしょ
415:名無しさん@1周年
15/06/12 19:32:24.00 wQtb2D/60.net
>>413
そんなことはお前が決めることではなくて本人が決めること。
416:名無しさん@1周年
15/06/12 19:35:16.54 /Ut9hc0J0.net
>>400
そんな人はもう生き残れんよ
会社に身も心も売って人生の全てを仕事に費やす人材しか正社員にはならないよ
だからこれからはいかに仕事の中で精神を癒す術が必要になる
もちろん会社はそんな事は知った事ではない
417:名無しさん@1周年
15/06/12 19:35:22.30 5RnK/D8W0.net
>>415
なら、無職になっても生活保護に頼るなよ。
正社員にさせろとかわめくなよ?
中小零細企業の正社員は、会社やお客様のために
月15万で命削って夜中まで必死に頑張ってるんだよ。
418:名無しさん@1周年
15/06/12 19:35:35.70 gkwOGif/0.net
>>412
それでなんで特定派遣を無くすって話になるんだ?
一般派遣の法律徹底すりゃ良い話だろ
419:名無しさん@1周年
15/06/12 19:38:48.48 Vb2W+NFz0.net
>>334
ずっと派遣は嫌だ 短い派遣も嫌だ
つまり正規として働きたいってことでしょ
あるいは派遣という肩書でも
切られにくい、待遇も正社員と変わらないという
実質正社員なら文句はないと思うよ
420:名無しさん@1周年
15/06/12 19:39:54.25 qmS1TsMr0.net
___
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < クソスレにうんこしていきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
421:名無しさん@1周年
15/06/12 19:40:04.76 AtUTBYho0.net
改正案 これどうして?
派遣も長く働けられるし、企業も3年ごとに新人教育しなくてはいけないし誰にメリットが?
422:名無しさん@1周年
15/06/12 19:41:58.09 5RnK/D8W0.net
中小零細企業の正社員たちは
会社のプレッシャーに耐え、お客様のためにと
心身ともに病んでも必死に働いている。
総支給12万や15万くらいで、命削っている。
そういう正社員たちを見習わずに
生活保護で高待遇得ている人は
一度真剣に考えてみてほしい。 自分の甘さを見つめることからやり直してほしい
423:名無しさん@1周年
15/06/12 19:44:07.55 jz0Y36on0.net
一生派遣だから大丈夫だって共産党が言ってたよ
424:名無しさん@1周年
15/06/12 19:45:28.62 jy4uiX3L0.net
そもそもロボットで代用できるならロボットに置き換えたいんだからね
ロボットに置き換われない仕事だからしょうがなく人間を使ってるわけ
会社はロボットに変えたくて仕方ないんだよ
そんな雇い主に真心とか温かさとかあるわけないでしょ
425:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
15/06/12 19:46:14.82 9zbfZjma0.net
派遣は百害あって一利なし。
こう云う働き方を違法とすべき。
426:名無しさん@1周年
15/06/12 19:47:55.13 mOhTH4J30.net
同条件くらいの次さえ見つかれば3年ごとに職場リセットできるならしたい人もいそうだがw
大きめの会社なら続ける気のある派遣社員を
アルバイトやフルタイムのパート、契約社員の扱いで採用する事前提で派遣会社と契約してたりする
正社員になるのはさらに努力やアピールが必要になるけど、
派遣で続けるつもりならいっそそう言うとこ探すのもありよ
427:名無しさん@1周年
15/06/12 19:48:13.48 SD+3xOz30.net
この法案の旗振り役の竹中平蔵さんがセーフティーネットで対応しろと言ってるから
生活保護か鬱のフリして障害年金でいいんじゃね?
428:名無しさん@1周年
15/06/12 19:51:18.69 c+SD10RD0.net
すで残業代0になってる上に派遣法改正されちゃっていいの?
◆厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
◆首相官邸ご意見フォーム
URLリンク(www.kantei.go.jp)
◆自民党へのご意見・ご質問
URLリンク(www.jimin.jp)
◆なんなら「労働者の人権があやしくなってきた」と国連機関(ILO)に訴えてみる?
URLリンク(www.ilo.org)
429:名無しさん@1周年
15/06/12 19:51:40.55 gkwOGif/0.net
3年経過時に派遣会社に次の派遣先の紹介を義務付けとかいっても
現実問題仕事がなければ紹介しようがないし
わざと誰も寄り付かないような糞案件を押し付けることもできるし
機能しないのが今から明らかだな
430:名無しさん@1周年
15/06/12 19:52:16.49 tcANG/W50.net
本当に優秀なら3年ごとに再契約されるか正社員に誘われるんじゃないの?
431:名無しさん@1周年
15/06/12 19:52:48.56 g1wiBdGu0.net
雇用クライシス。
強い者だけが生き残る、弱肉強食。
嫌な日本になっちまったもんだ。
432:名無しさん@1周年
15/06/12 19:53:09.60 5RnK/D8W0.net
いまどき結婚したり子供作ってるやつらや
マイホーム欲しがっているやつらは
低学歴ドキュンだけw
まじめな人間は、会社に泊まり込みで仕事したり
質素に生きてるわ。 会社に忠誠尽くせないやつは社会人としては失格だね
お客様に迷惑かける屑は社会には不要だわな
433:名無しさん@1周年
15/06/12 19:53:53.34 9rX2sdRc0.net
派遣社員は、
ボーナスは無い、福利厚生は無い、保険/年金は自分持ち
こんな世界に誰がした? ==>安倍晋三。
434:名無しさん@1周年
15/06/12 20:03:13.66 7ln3Pz7Z0.net
派遣社員なんという中途半端な立場にいるからいけない。
完全個人契約にしろよ。
435:名無しさん@1周年
15/06/12 20:04:38.04 gkwOGif/0.net
>>430
一般派遣では派遣のまま再契約するのは違法で(実際は横行してる)
今回特定派遣でも再契約出来なくなる、という改正なんだが
436:名無しさん@1周年
15/06/12 20:05:14.57 zGhmcppN0.net
労働者の非正規が4割だそうだけど、
この人たちは12月の衆院選でちゃんと選挙に行ったのかね?
誰かがなんとかしてくれると思ってるうちはダメだろね
437:名無しさん@1周年
15/06/12 20:05:31.13 RDB55qtA0.net
加藤の乱がほんとに世直しにみえてくるから
派遣は報われないよ
438:名無しさん@1周年
15/06/12 20:06:02.52 hDPRf6TZ0.net
3年派遣やってる間に、死ぬ気で正社員職を探せよ ばかじゃなかろか
439:名無しさん@1周年
15/06/12 20:06:21.72 9SSvFyQd0.net
>>430
だいたいそんなエリートは最初から派遣にならないだろうと思うんだが
440:名無しさん@1周年
15/06/12 20:07:07.77 0raKVH6h0.net
>>5
馬鹿乙
441:名無しさん@1周年
15/06/12 20:07:46.48 SD+3xOz30.net
安倍ちゃんは岸信介の血を引いていない実の父親を軽蔑するほどの血統主義者だぞw
(母親が岸信介の長女)
君たち雑種は仕事があるだけでも安倍ちゃんに感謝しなさい
442:名無しさん@1周年
15/06/12 20:08:14.58 zGhmcppN0.net
>>438
ヒント:椅子取りゲーム
443:名無しさん@1周年
15/06/12 20:13:22.11 RDB55qtA0.net
>>153
これは教える側もそう。
どうせ派遣なんかすぐ消えるし、前いたところは三ヶ月ごとにメンツ変わってた。
だから教える方もだんだん適当になっていて、働く派遣も育たなくてずっと悪循環が続いている
444:名無しさん@1周年
15/06/12 20:14:29.20 XgNDSZ/G0.net
まぁ公務員さえ良ければどうでもいいアベノミクスだからなw
445:名無しさん@1周年
15/06/12 20:16:39.22 28TnjdRA0.net
>>436
つ共産党に
でも年金貴族が自民党に入れやがったwwwwwwwwwwwwwちきしょう
446:名無しさん@1周年
15/06/12 20:17:53.84 5cZb7ZNT0.net
おまえらが選挙で決めた結果だろ
今ごろガタガタぬかしてんじゃねーよ
日本から出て行けよ
447:名無しさん@1周年
15/06/12 20:19:28.21 +mxI9ym50.net
>>446
俺小泉の頃まだ参政権なかったんだけど
448:名無しさん@1周年
15/06/12 20:21:17.69 Q1h0bv180.net
使えないやつに仕事を奪われてるやつが一言
↓
449:名無しさん@1周年
15/06/12 20:22:45.64 XKC1Hlxo0.net
>>1
そりゃ逆だ。 いまや派遣なしで回る企業などあるものか。
現実を見ろ、派遣が来てくれるか心配してる企業ばかりだ。
むしろ 「派遣の仕事を無くせるものなら無くしてみろ」
そんなことできるものか。 日本の産業は事実上、派遣業界が握っているのだ。
450:名無しさん@1周年
15/06/12 20:23:17.06 qOgvfjbU0.net
>>446
選挙の結果なんて知ったことじゃない
この間の大阪都構想の住民投票見れば分かるように、議会制民主主義はバカが多数派ならそれまで
バカが多数派なせいのバカな決定には、不都合なら従う必要は無い
表面上従うとしても、陰できっちりバカな決定に対する仕返しはさせてもらう
451:名無しさん@1周年
15/06/12 20:25:38.87 SdLtPJgN0.net
3年ごとに求人もなくなるのか?
452:名無しさん@1周年
15/06/12 20:26:03.15 28TnjdRA0.net
老害「最近の若者は平和について考えないけしからん」
俺 つ共産党に
老害「ほかの党より良さそう自民党か(年金は欲しいのう)」
ワロタワロタ踊るしかねーなもうwwwwwwwwwwwwww
453:名無しさん@1周年
15/06/12 20:26:48.99 qOgvfjbU0.net
>>449
もしもどくさいスイッチみたいなもので派遣労働者全員消したら、工場は停止するし、物流は動かないだろうね
そして店舗から店員がいなくなり、オフィスでは事務処理が停滞する
日本終了だなw
454:名無しさん@1周年
15/06/12 20:27:54.50 RDB55qtA0.net
>>451
ヒント:年齢制限
ハロワの求人みて現実をみよう
455:名無しさん@1周年
15/06/12 20:30:59.19 gkwOGif/0.net
事実上、「条件が良くて長居したくなる派遣の枠を特定のやつに独占させない」ための改正だな
正社員の椅子だけじゃなくてこんなものまで争うようになったか
実にみみっちい
456:名無しさん@1周年
15/06/12 20:32:46.75 6FSt3XEl0.net
>>433
現在の派遣業の悪環境は、小泉純一郎の規制緩和からだな。
457:名無しさん@1周年
15/06/12 20:33:52.53 28TnjdRA0.net
どうせ40歳になったら年齢制限でゴミ扱いするんだろなっ!
ネトウヨが通り魔に刺されてもしょうがないうん
458:名無しさん@13周年
15/06/12 20:45:36.57 f1UzpvCGH
ここで憤慨してる奴らは経営者なのか
確かに経営者側からするとお手軽に使えて仕事も覚えてもらい安心できるのは2年目くらいから
なので3年の縛りは正直きついせめて5年くらいにしてほしいくらいだ
逆に言うと海外の例のような1年以上働いて欲しい人材は正社員にしろなんてやられると経営側からすると相当困る訳なんだが
もし派遣社員が3年ルール撤廃怒ってるなら、もいちど冷静になって考えたらいい
459:名無しさん@1周年
15/06/12 20:39:26.79 QtcmqCv40.net
こうやって少子高齢化が進むんだな
派遣は子供はおろか結婚すら諦めてんの多いよ
独り食ってくのでカツカツだから当然だよな
国破れて山河ありだねー
460:名無しさん@1周年
15/06/12 20:39:52.68 5RnK/D8W0.net
>>452
共産党が政権取ったら
ますます公務員天国になるわww
地方公務員は共産党支持者ばかり
461:名無しさん@1周年
15/06/12 20:42:27.07 qOgvfjbU0.net
結局軍事クーデター以外、まともな政権が誕生する方法は無いのか
462:名無しさん@1周年
15/06/12 20:47:56.48 Xk7+HL7q0.net
専門職の派遣は無期雇用派遣にしろってことだぞ
悪徳派遣会社を潰そうとしてるだけ
463:名無しさん@1周年
15/06/12 20:48:59.65 28TnjdRA0.net
3年派遣切りになったらみんなでバイトテロすればいいじゃん
会社にダメージ与えてイーブンな。倒産?しらね~よワハハハ
日本人美徳ガー日本人を奴隷化する保守なんか消えろwwwwwwwwwww
464:名無しさん@1周年
15/06/12 20:50:02.51 7luIRHf60.net
3年で派遣切りは今でも起きてるじゃん。
465:名無しさん@1周年
15/06/12 20:50:38.30 jx4wMZaf0.net
働いたら負けって本当だなw
466:名無しさん@1周年
15/06/12 20:50:52.58 orBGUMCW0.net
で、ピンハネ規制の話が出ないのはなんで?
467:名無しさん@1周年
15/06/12 20:50:57.72 28TnjdRA0.net
これからは3年ごとに人を入れ替えないといかんからなwwwwww
ケケ中利権
468:名無しさん@1周年
15/06/12 20:51:09.25 yBMyeXI40.net
自民が熱心にやってるんだから雇う側に有利なのは間違いない。
469:名無しさん@1周年
15/06/12 20:52:53.61 tcANG/W50.net
>>456
「正社員じゃなくても無職よりはマシだろ!失業率改善すべきだ!」って強引にやっちゃったからな、
正社員雇用が減って余計不況に拍車が掛かるって指摘した人当時居たんだよね
470:名無しさん@1周年
15/06/12 20:53:11.46 VQ1y+zBF0.net
>>391
「日本の労働基準法が、日本人だけにしか適用されない」となれば、
日本人以外は日本人が総奴隷化しても全く問題ない(むしろ大歓迎)のか
471:名無しさん@1周年
15/06/12 20:54:38.56 28TnjdRA0.net
ネトウヨ「きさまは売国奴か」
俺「奴隷だからわからなーいwwwwwwwww」
バイトテロで日本企業なんか潰れて中共の下請けにがお似合いだ
472:名無しさん@1周年
15/06/12 20:56:22.69 8qp64fwKO.net
うん、3年で切られのはやだね
安価でも現状維持で長く勤めたい?
派遣で長く居ても特化したスキルやフェロモンがないと正規にはなれない!
負け組の発言、起業とか博打は出来ない。
473:名無しさん@1周年
15/06/12 20:56:25.37 28TnjdRA0.net
俺の身分
日本国政府所有奴隷ナンバー0000000○○会社派遣社員
474:名無しさん@1周年
15/06/12 21:00:33.78 iiL2vUivO.net
どうせ三年でクビにするんだから死ぬまで働かせろや
派遣先企業
475:名無しさん@1周年
15/06/12 21:01:52.12 jx4wMZaf0.net
刑務所のほうが安定してねえか?w
476:名無しさん@1周年
15/06/12 21:02:00.65 5cZb7ZNT0.net
移民は日本国民が選挙で選んだ政権公約
政権公約は守らなければならない
これから1000万人単位で大量の移民を受け入れるというのに
これ以上日本人を増やすなど言語道断
愛国政党自民党の政策を批判する
反日ブサヨどもはさっさと日本から出て行けよ
477:名無しさん@1周年
15/06/12 21:02:06.43 1mEQmtAT0.net
「働いたら自由になれる」ってアウシュビッツ収容所の入り口に書いてあったんだよね。
自己実現・自分の存在すべてを会社一点買いする日本人もどうなんだろう?
徳川幕府とその藩たちが未だ続いてるんだね。所属している組織が自分の存在価値そのもの。
今でも組織からはみだしたら切腹しなきゃならないのか?ほんとくだらない国だよ。
こういうスレで自己責任論で調子くれて派遣叩きやってるのも何々だろう?
自己責任・自己管理って連合赤軍そのまんまじゃん。
あいつら総括・自己批判って言ってリンチしてたしな。
いまから五年後には韓国並みにスラムだらけ、自殺大国第一位になってるんだろう。
便所は鍵付き・共同・屋外、風呂は無し、飯は二日に一食とかな。
478:名無しさん@1周年
15/06/12 21:02:16.93 /oYlSA0Q0.net
いや、1年未満毎に職変えようぜ、どうせ必要とされなくなったら終わりなんだし。
派遣本来の意味の雇用の流動化、やってみようよ。
企業も政府も喜ぶだろwww
479:名無しさん@1周年
15/06/12 21:02:40.41 ttC7iVuO0.net
意味分からんな
長く派遣してくれるなら企業にとってもお得だろ
また一から仕込むの大変だろうに
480:名無しさん@1周年
15/06/12 21:02:53.45 IUmxWVYG0.net
いままでも3年の期限あったよね?
専門なんちゃらの人たちだけか影響あるの
481:名無しさん@1周年
15/06/12 21:03:15.62 tsXK9Ghn0.net
労働意欲低下してナマポ希望者増える予感。
482:名無しさん@1周年
15/06/12 21:03:29.02 L91KhNFW0.net
選挙で選んだ結果だよ
利権構造は変わらなかった
483:名無しさん@1周年
15/06/12 21:03:38.67 6yJ8Hz+nO.net
正社員と公務員なくして全部派遣にすればいいじゃん
484:名無しさん@1周年
15/06/12 21:04:37.41 rltqSm330.net
誰でも出来る仕事なんだから、
いつでも職を失う可能性があるのは当たり前。
公務員もそうあってほしいわ。
就職したもん勝ちなのはおかしい。
常に評価されて淘汰されるべきじゃないの。
485:名無しさん@1周年
15/06/12 21:04:42.47 28TnjdRA0.net
日本国政府所有奴隷の俺たちを助けてくれ
全国の奴隷が蜂起したらネトウヨも腰を抜かすぞwwwwww
486:名無しさん@1周年
15/06/12 21:05:43.63 ZmiiyoFl0.net
>>484
その人にしかできない仕事なんてないよ
芸能人だって代わりはいくらでもいる
487:名無しさん@1周年
15/06/12 21:06:28.63 6X3dixaf0.net
なんかやたら起業すればいいって連呼してるのが居るけど無責任にも程がある
488:名無しさん@1周年
15/06/12 21:06:49.66 KqVF7cKb0.net
ジバニャン!
グローバルケケをやっつけて!
489:名無しさん@1周年
15/06/12 21:07:25.02 XUN5G/We0.net
低賃金なんだから適当に仕事すりゃいいんだよ。
それが支那と変わらないジャパンブランドになる。
490:名無しさん@1周年
15/06/12 21:09:11.25 MaKCFozn0.net
>>12
企業って1割から2割の社員の働きで成り立ってるらしいから有期にしたらおもろいことになりそう。
491:名無しさん@1周年
15/06/12 21:11:29.68 OQyPZka40.net
これは企業有利な法案
自民に対する献金が効いた
492:名無しさん@1周年
15/06/12 21:12:08.62 WPhNkmXt0.net
経団連:2012年10月改正でもうすぐ派遣を正社員にしなきゃならない、何とかしろwww
自民党:法改正してなかったことにすりゃいいんじゃね?wwww
経団連:お、いいねそれ。すぐやれ。
自民党:おk、任せろwwww
経団連:若くて給料安いやつを長期間コキ使いたいんだけど何とかならね?w
自民党:おk、3年ごとにクビにすりゃ年寄りからナマポかホームレス行きだろwww
経団連:うはwwwおkwwwwww
493:名無しさん@1周年
15/06/12 21:12:23.19 frMF9/TD0.net
> 8年働いている人もいて、長く続けられると思っていた。
こういう人は「勤務先」の担当者と相談して
直接雇用してもらえるように頼んでみたらどうだろう。
自分の食い扶持なんだから自分で守らなきゃ。
494:名無しさん@1周年
15/06/12 21:12:50.41 6FSt3XEl0.net
欧米の常識 と 日本の非常識
1)派遣労働者が【受け取る賃金は必ず正規以上】と法定されるのに対し 日本は【正規の半分以下】
2)派遣労働が【2年超だと直接雇用義務】があるのに対し 日本は【期限撤廃して無期限派遣】
3)派遣の【ピンハネ率は10%未満】と法定されるのに対し 日本は【ピンハネ率は自由、平均30%以上】
4)企業が【支払う総額はガラス張り】なのに対し 日本は【けっして派遣労働者に教えないブラックボックス】
5)派遣労働者の【巨大全国組合】があるのに対し 日本は【何も無い】
6)派遣労働は【事業拡大時などにのみ使うと法定】に対し 日本は【正社員をクビにして次々と派遣に置き換えてよい】
495:名無しさん@1周年
15/06/12 21:14:21.28 EU8numfn0.net
国会のパフォーマンス見てたら
生ごみのブサヨのプロパガンダで
ひでえ国だな
496:名無しさん@1周年
15/06/12 21:14:55.32 sdfXYngl0.net
日本の派遣は奴隷だからなぁ
政府が全て悪いんだけどね
497:名無しさん@1周年
15/06/12 21:15:16.53 6FSt3XEl0.net
>>486
専門職では「その人にしかできない仕事」は多い。
ニトウヨって、社会の常識を全く知らないから困る。
498:名無しさん@1周年
15/06/12 21:15:42.99 5BH9vtAt0.net
>>496
正社員も奴隷さ
499:名無しさん@1周年
15/06/12 21:16:36.50 frMF9/TD0.net
この手の記事に出てくる人って
自分の人生を、他人任せにしているように思える。
派遣で一生食って行けると本当に思っているのだろうか?
まぁ自民党政権を叩くために
わざわざそう書いているのだろうけど。
500:名無しさん@1周年
15/06/12 21:16:56.39 +stsPgWD0.net
余裕で可決できるだろ
止めようがないね
501:名無しさん@1周年
15/06/12 21:17:21.40 28TnjdRA0.net
東アジアに浮かぶ列島に怖ろしい国があったのさ
そこでは奴隷が3年毎に使い捨てられてるのであった
奴隷達は反発し経済力は地の底に落とし
日本という国は中共様の持ち主なり奴隷は解放されたそうだ
めでたしめでたし
502:名無しさん@1周年
15/06/12 21:18:26.01 AuOpDhOe0.net
>>493
なんか、今は派遣から直接になる時に
「水揚げ料」とか、野球でも元の球団にお金入るアレみたいのがあるらしいんだよね。50万以上100万未満だったかな。
あれを禁止にしないと、水揚げは進まないと思う。罰則なき単なる努力義務だから。
503:名無しさん@1周年
15/06/12 21:18:31.27 wAvcN7OZ0.net
派遣って正社員の仕事がみつかるまでの踏み台だろw
504:名無しさん@1周年
15/06/12 21:19:40.32 XUN5G/We0.net
給料を安くしてデフレを脱却しようとするのが自民脳。
505:名無しさん@1周年
15/06/12 21:20:17.27 z9aVWZBh0.net
正社員を嫌がる理由
サービス残業、仕事以外の雑用、転勤、給料の低下
他に何があるだろうか
勿論例にあげたものが全てあてはまるわけではないが
506:名無しさん@1周年
15/06/12 21:21:48.75 QE/CPd610.net
無理無理 30代で派遣なら死ぬまで派遣 もう遅い
それが嫌なら大学行ってるうちに遊んでないでがんばれよ
新卒からせめて25歳までに正社員になっとけ
なれなかったら諦めろ 一生底辺決定
507:名無しさん@1周年
15/06/12 21:22:40.63 jx4wMZaf0.net
競争社会は自然な流れです。それだけは誰にも止められません。
508:名無しさん@1周年
15/06/12 21:24:20.06 0RP9iwCt0.net
勝ち組と負け組で2度と通れない壁が出来るな
509:名無しさん@1周年
15/06/12 21:27:04.65 ULX4sr4o0.net
3年後には徴兵制が敷かれてるから
これらはまとめて兵隊送りになるよ
安定した収入と生活の保障と引き換えに
510:名無しさん@1周年
15/06/12 21:27:55.38 g1wiBdGu0.net
そもそも勝ち組の基準はどこがボーダーライン?
511:名無しさん@1周年
15/06/12 21:31:32.50 SV3D6BfA0.net
>>506
派遣だけど家も土地もあるしローンも払い終えた40代ですが?
誰が底辺だって? 困ったことなど一度もないぞ? ローンも普通に組めるし。
512:名無しさん@1周年
15/06/12 21:32:26.13 rDOuAt9p0.net
朝日新聞は数万の職が消えてなくなると考えているわけか・・・・
さすが頭良すぎw
513:名無しさん@1周年
15/06/12 21:34:18.87 q66WJakq0.net
普通に働いてれば派遣会社通すより安くて良いやって感じで派遣先に雇われるんじゃないの?
514:名無しさん@1周年
15/06/12 21:34:34.35 dOZhWu1X0.net
万年ハケンの能無しなんかどうでもいいわ
515:名無しさん@1周年
15/06/12 21:36:09.82 46aliAvW0.net
チューハイ飲みすぎ気が狂いそうだぜ
危険ドラックが流行してるも納得だね!
516:名無しさん@1周年
15/06/12 21:36:25.95 7w9czmSM0.net
3年って一人3年じゃないぞ。
その会社が最初に入れた人から数えて3年だから。
例えば最初に入れた人から二年と半年後に自分が入ったなら残りは半年しかない。
517:名無しさん@1周年
15/06/12 21:36:59.50 5RnK/D8W0.net
うちみたいな中小零細企業では
総支給12万で正社員募集してる
本当に正社員になりたけりゃ、ボーナスなし、退職金なしでも
必死に働いてお客様に満足してもらいたいと思うわな
この中の非正規たちにそういう熱意や気概は
あるのか?w
518:名無しさん@1周年
15/06/12 21:37:42.49 aUFZWQDo0.net
竹中平蔵
「アーティストは残業代ゼロなんですよ」
「経営者ではなく正規雇用者が非正規雇用者を搾取しているのです」
「日本は超格差社会になり若者の貧困が深刻化する。阻止不可なので子供産む人はよく考えろ」
「就職できないのなら、社長になればいいじゃない」
「大企業を残して中小企業はどんどん倒産させて退場しろ」
「大半の日本人の給料は今後インドと同水準になる」
519:名無しさん@1周年
15/06/12 21:37:47.22 +Snz5Uxd0.net
派遣の職が無くなるとき、それは派遣を雇ってた企業が無くなるときだよ。
企業そのままに、派遣の仕事だけ無くなるなんてありえんだろ。
派遣も企業を構成する要素の一つなんだから。
むしろ派遣なしで成立する企業があれば、社名を挙げてくれ。
いまや派遣なしで回る企業などあるものか。
520:名無しさん@1周年
15/06/12 21:38:25.78 7yPBVyJ/0.net
>>330
派遣業こそ私経営やめさせるべき。
派遣は公的機関でやるべき。
私経営の会社だから中抜きがあるわけだし。
なんで私経営で派遣業やらせたんだろう。
521:名無しさん@1周年
15/06/12 21:38:35.46 JVuUNCAm0.net
>>511
ローン組む奴は馬鹿だぞw
普通は一括だよ。
522:名無しさん@1周年
15/06/12 21:39:23.37 aUFZWQDo0.net
>>517
「大企業を残して中小企業はどんどん倒産させて退場しろ」
523:名無しさん@1周年
15/06/12 21:39:51.21 46aliAvW0.net
まさか俺が日本国政府所有の奴隷とは子どものときは気づかなかったわ
524:名無しさん@1周年
15/06/12 21:40:02.72 7yPBVyJ/0.net
派遣が悪いのではなく、派遣を儲けに使う企業が悪い。
なんで私経営に派遣やらせるの?
中抜き当たり前じゃん、私企業なんだからさ。
525:名無しさん@1周年
15/06/12 21:40:23.01 FhDxJSQr0.net
>>521
キャッシュに頼るほど生活苦しくないから。 普通にローン組む。
派遣をなんだと思ってるの? タダ働きしてるとでも思ってるの?
526:名無しさん@1周年
15/06/12 21:41:12.29 mu+zyH/Y0.net
公務員の給料を下げて、格差をなくせ
527:名無しさん@1周年
15/06/12 21:41:56.63 gYSosIHA0.net
3年たったら同じ企業内の別の部署に行けばいいん違うの?
また3年後に戻ってくると。
528:名無しさん@1周年
15/06/12 21:41:59.16 zboq/QUT0.net
社会に順応せず勉強しない結果だろ
529:名無しさん@1周年
15/06/12 21:42:16.13 46aliAvW0.net
親を悲しませて申し訳ないが
ニ ッ ポ ン に奴隷になれちゃったwwwwwwwwwwwwwwww
530:名無しさん@1周年
15/06/12 21:44:07.16 cJFLllLO0.net
言い方悪いけど多くの派遣が正社員じゃなく派遣で良いと思ってるわけで
期間制限違反による直接雇用はむしろ多くの派遣社員にとっては面倒な話なんじゃないの?
正社員にしてくれないある種違法な事してる会社に長くいる意味ってあるの?
531:名無しさん@1周年
15/06/12 21:44:28.23 mOhTH4J30.net
>>493
何年も働いてる人は打診あるはずなんだよね
会社だってすぐやめる派遣より居着く社員が欲しい訳で
そんなのは秘密でもないから引き抜きに関しては派遣会社と企業で話し合い済みのとこが多い
でも派遣ってことは、労働者自身が断ってる可能性が高いわ
忙しい時でも気楽に有給とれたり、残業パスしたり、役職ついて責任とりたくないとか
532:名無しさん@1周年
15/06/12 21:44:45.99 7w9czmSM0.net
>>527
そんなことをする必要がない。
3年経てば派遣会社と派遣先の契約は切れるが自分たちは派遣元の企業がそのまま社員として雇う例も多い。
そのことに関して派遣が社が口を挟めないし介入できなくなる。
自分と派遣元が交渉してOKなら直接雇用に切り替わるだけ。
どの企業も3年も経験してる人を切って一から教えるの邪魔くさいのでそのまま雇われる例も多い。
533:名無しさん@1周年
15/06/12 21:46:35.01 4aPpW02J0.net
自分を安売りするからこうなるんだよ。
534:朝鮮漬
15/06/12 21:46:48.14 VapfHFWe0.net
自民党が喰わせてくれるんやろ(^。^)y-.。o○
皆で自民党本部に 押し掛ければ ええがな
535:名無しさん@1周年
15/06/12 21:47:12.21 5RnK/D8W0.net
自分から見たら
なんで正社員になるチャンスがあるのに放棄する人がいるのか分からない
自分は、必死だったから年収200万でも正社員になろうとしたよ
有給が使えない、ボーナスがない、昇給がない、退職金がない
そういう中小零細企業の正社員は沢山ある。
でも、そういうところで働くことで小さな幸せが見つけられる。
その機会を放棄して現状に甘んじてる人を見ると
怒りがこみ上げてくるよ
536:名無しさん@1周年
15/06/12 21:49:18.73 7w9czmSM0.net
>>530>>531
そういう人も多い。
かく言う自分も正社員だとサービス残業で深夜帰宅当たり前の土日出勤とか負のイメージしかなかった。
別に女や恋愛ごとに全く興味のない自分は生涯独身でいいので派遣でも問題がない。
派遣なら2時間残業すれば+25%で時間分貰えるし土日はきちんと休めるので自分の時間が取れるのがありがたい。
家が飯食って寝るだけだった朝6時に職場行って夜の2時に終わる上に月休暇2日の宅配ドライバーの仕事やってただけに派遣のゆとりはありがたい。
宅配はそりゃあ稼げたが使う時間がないから空しい人生だったw
537:名無しさん@1周年
15/06/12 21:50:24.02 Vb2W+NFz0.net
別に派遣という身分でも収入が安定していればいいんだけど
まあ派遣で高収入ってケースは少ないだろうな
労働人口の4割が派遣、つまり収入が低いか
無能な人間が増えたんじゃなくて正規の椅子の数が非正規にシフトしていった
というところだろう
538:名無しさん@1周年
15/06/12 21:53:02.79 ZPSxOVFF0.net
世界でもっとも酷な派遣法が成立か。
TPPと絡めた竹中法案と言って良いね。
ちなみに大企業優遇の欧米でもここまで戦場じゃない。
ピラニアの水槽の中に丸腰の人間ぶち込む様なもんだよこれ。
539:名無しさん@1周年
15/06/12 21:55:48.15 g1wiBdGu0.net
派遣問題も安保の合憲、違憲とかなんでも権力で法律を通せばいいという問題
ではないと思う。安倍さんおかしい。
世直しが必要だ。誰か救世主おらんか。
540:名無しさん@1周年
15/06/12 21:59:00.82 nx67CiGQ0.net
きょうび人間らしい生活を送りたいなら派遣でしょ。
正社員なんてなったら 個人vs企業 で契約するんだよ? ブラック企業と。
国内企業いまや全てブラックだから人生終わるよ。
541:名無しさん@1周年
15/06/12 22:00:02.59 6FSt3XEl0.net
>>536
ネトサポの派遣ヨイショかw
>派遣なら2時間残業すれば+25%で時間分貰えるし土日はきちんと休めるので自分の時間が取れるのがありがたい。
それなら正社員でも構わないじゃん。
残業代+25%以上は労基法で定められている事だし。
542:名無しさん@1周年
15/06/12 22:00:33.09 JVuUNCAm0.net
>>535
正社員も派遣もバイトも奴隷じゃんw
543:名無しさん@1周年
15/06/12 22:01:13.19 jAnbrxZT0.net
>>517
それじゃあ手取りはコンビニのアルバイト以下じゃん!
やっぱ派遣が一番だな、収入も安定してるし。
なんせ大企業の中で働いてるからね。
544:名無しさん@1周年
15/06/12 22:01:19.22 7w9czmSM0.net
>>541
正社員の場合はサービス残業が多い。
545:名無しさん@1周年
15/06/12 22:02:18.21 6FSt3XEl0.net
>>540
ブラック企業よりも安い給料で身分保障もなく使い捨ての奴隷労働なのに、「きょうび人間らしい生活を送りたいなら派遣でしょ。」とかバカ杉。
ジタミのネトサポは、もう少しマシな嘘を吐けよ。
546:名無しさん@1周年
15/06/12 22:02:50.77 t/gZ52Jz0.net
>なんで正社員になるチャンスがあるのに放棄する人がいるのか分からない
>自分は、必死だったから年収200万でも正社員になろうとしたよ
普通に転勤は嫌だとかで受けない人もいるからな
今の場所に戻すから半年は本社でと言う話も断ったのいたし
547:名無しさん@1周年
15/06/12 22:03:12.92 VKFdP0+m0.net
そもそも特定派遣は正規雇用しか駄目だし、給料もそこそこ貰えるし安定してる。それなのに特定派遣自体をなくして、一般派遣のみにするなんて余計非正規雇用が増えると思うけどなぁ。
正規雇用増やしたければ、それこそ専門職は派遣は駄目って風にしないと意味が無いと思う。
548:名無しさん@1周年
15/06/12 22:03:59.60 1Ave6qM30.net
安倍首相「大企業の皆さんへ。社員をリストラしたら60万支給します。再就職はパソナに任せて下さい」 [転載禁止](c)2ch.net [509143435]
スレリンク(poverty板)
549:名無しさん@1周年
15/06/12 22:05:01.58 Z5bYSvEk0.net
ブラック企業も派遣にはサービス残業を強いれないんだよ
派遣に残業させたら(自動的に)企業へ請求書が回るからw
だからブラック企業なんて気にせず働けるし、本当に素晴らしいシステムだ。
550:名無しさん@1周年
15/06/12 22:05:27.15 yxpRwVmq0.net
派遣元は儲かる
551:名無しさん@1周年
15/06/12 22:07:50.43 cJFLllLO0.net
派遣のみんながみんな正社員になりたいってわけじゃないのがこの問題の難しい所で
それこそこの朝日の記者は話を聞いた人に正社員になりたいのか聞くべきだった
552:名無しさん@1周年
15/06/12 22:08:54.90 zoVlUASx0.net
>>372
販管費の圧縮目的だろ
費用のカットよりも収益拡大を目指した方が良い。
553:名無しさん@1周年
15/06/12 22:10:25.20 7w9czmSM0.net
日本男子の草食化が深刻すぎると海外メディアが真面目に報道
URLリンク(strawberrymusashi.com)
こういうの見るといつも思うが何で男が悪いと持って行きたがるんだ?
今の増長に増長した日本の女に男が愛想を尽かした結果と何故真実を書かないんだろか?
554:名無しさん@1周年
15/06/12 22:11:19.78 Xk7+HL7q0.net
>>547
派遣会社との契約の種類で分けられる様にするだけだよ
仕事の種類だと、区別できなくなってるからね
555:名無しさん@1周年
15/06/12 22:12:42.33 TONEP54/0.net
心配なんかしなくていいよ
景気も上向いてるし、賃金も上がってる
派遣でも十分豊かな生活ができる
556:名無しさん@1周年
15/06/12 22:13:14.23 nyAVHlUh0.net
>>538
全く問題ないってことかい?
557:名無しさん@1周年
15/06/12 22:13:24.95 lEeppW2E0.net
ろくでもない法案は誰が考えるのか
558:名無しさん@1周年
15/06/12 22:13:25.54 7w9czmSM0.net
>>553は誤爆ね
559:名無しさん@1周年
15/06/12 22:15:12.30 VKFdP0+m0.net
>>554
ごめん、派遣会社との契約の種類で分けられるようにするとはどういう事?
560:名無しさん@1周年
15/06/12 22:15:14.13 pqMAMBMe0.net
女性なら俗に言われてる一流企業に派遣で行って旦那捕まえろ。
561:名無しさん@1周年
15/06/12 22:15:30.43 5sGGRdFV0.net
議員も公務員も3年制にしろよ
再選は認めず
それから法案通せ
562:名無しさん@1周年
15/06/12 22:17:16.97 7w9czmSM0.net
>>561
一応、議員は衆議院4年と参議院6年と期限はあるけどね。
衆院は首相が解散と言えば解散されるし。