【社会】「3年ごとに仕事見つかるか」 派遣法改正案に不安の声、3年で多くの派遣社員が職を失う恐れat NEWSPLUS
【社会】「3年ごとに仕事見つかるか」 派遣法改正案に不安の声、3年で多くの派遣社員が職を失う恐れ - 暇つぶし2ch751:名無しさん@1周年
15/06/12 11:34:01.78 7A1Jhikl0.net
★派遣法制定・規制緩和の歴史=自民党の歴史★
    1985年(中曾根康弘内閣)
       派遣法が成立。
    1986年(中曾根康弘内閣)
       派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
    1996年(橋本龍太郎内閣)
       新たに10種の業種について派遣業種に追加
       合計26業種が派遣の対象になる。
    1999年(小渕恵三内閣)
       派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
    2000年(森喜朗内閣)
       紹介予定派遣の解禁
    2003年(小泉純一郎内閣) 
       例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
       専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
       それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
       但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
    2004年(小泉純一郎内閣)
       紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
→→→ 2007年(第一次安部晋三内閣)
       製造業の派遣期間が3年へ
そして今派遣の固定化を(ry


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch