15/06/12 09:11:40.09 Bw46cMcQ0.net
>>206
新卒至上主義が異常なんだよね
小泉が「聖域なき構造改革」とか言ってたが
何の改革もしてないという
218:名無しさん@1周年
15/06/12 09:13:42.91 ajUcSMQq0.net
・正規・非正規の折衝
に加え
・東京or東京以外
の賃金格差もあるんだから、こんなのに時間かけるだけ無駄な話
できるわけねーから
現時点で旨味吸ってる正社員や東京で勤務している奴が賃金下げるのに同意するとでも?
ほんとバカバカしい
219:名無しさん@1周年
15/06/12 09:31:55.31 vUl06UhU0.net
>>150
時給って考えがそもそもw
220:名無しさん@1周年
15/06/12 09:47:59.44 hrBU/Vk00.net
正社員は厚生年金分があるからなぁ
派遣なら派遣元へのがあるから同じくらいになるってのかな??
221:名無しさん@1周年
15/06/12 10:09:46.66 jsW+3cYc0.net
問題は派遣会社が抜く割合だろうに
222:名無しさん@1周年
15/06/12 10:46:06.61 nA4shkos0.net
机が隣というだけで同一賃金なんてないわ。同質同量の仕事なんてこの世に
ないし。社長が取引先のネタに新聞読んでる間、俺が新聞読んだら同一賃金か?
同一労働は就職敗戦組の言い訳だよ。今月の営業成績が同じでも過去に継続的に
利益をもたらす仕事をしてたら違うのは当たり前。同じように見える宝くじ
の売り場でも人が違えば全く変わる。何が違うかわからないから同一っていうんだよ。
223:名無しさん@1周年
15/06/12 10:47:25.34 nA4shkos0.net
>>219
労働が時給換算しかできない時点で、だよな。
224:名無しさん@1周年
15/06/12 10:49:31.82 g/qvyJxaO.net
>>1
高度プロフェッショナル均衡
225:名無しさん@1周年
15/06/12 10:51:08.12 OIhp3dMV0.net
維新は法案を修正させたっていう面子だけ欲しかったんだな
226:名無しさん@1周年
15/06/12 10:52:36.22 3gmXx5s+0.net
>>215
勤続年数ってのは、信用でもある。
それと比べてしまえば、仕事の出来る出来ないは
余程の天才、余程のサボり魔じゃないと、誤差。
227:名無しさん@1周年
15/06/12 10:54:29.29 WOVG1DgM0.net
>>222
程度の問題だよ
余りに格差が酷すぎかつ不安定だから結婚や子育てを諦める層が増えて少子化の問題につながっている
これは結局将来的に国の富を減らしてしまう
移民がと言うが非正規社員の待遇の酷さは海外でも知れ渡っていて円安と相まって日本で働きたいと言う人も余りいない
228:名無しさん@1周年
15/06/12 11:26:05.79 m4K1Qii30.net
奴隷商人に払われる金額は「同一賃金」分だけ?
派遣社員が手にする賃金がいままで通りだったら意味ないやん
229:名無しさん@1周年
15/06/12 11:50:55.22 HKvfaPSt0.net
あらぁ、「同一労働同一賃金」になるのぉ?非正規雇用の人たちには朗報じゃないのぉ?
それがさ、「均衡のとれた待遇」ってことなのさ。
つまり、「同一労働同一賃金」に抜け道を作ったのさ。
「骨抜き」はフライド・チキンだけでいい。
あ、フライド・チキンも骨ありの方が旨い。
HTTP://richardkoshimizu.at.webry.info/201506/article_84.html
230:名無しさん@1周年
15/06/12 11:51:32.96 k8wpGC380.net
責任が違うから今ののままで変わらない
231:名無しさん@1周年
15/06/12 11:54:47.01 k8wpGC380.net
責任責任っていうが
会社が傾いたときに、真っ先に切られるのは非正規なんだよな。
そのための非正規でもある。
そう考えると、責任の重さは非正規の方が重いんじゃねーのw
社員は会社に残って責任を果たすって言うけど、残りたいのに残れない非正規の方が人生においてダメージあるだろ。
232:名無しさん@1周年
15/06/12 12:13:30.60 RO+3SOlE0.net
これは安倍ちんGJだね
233:名無しさん@1周年
15/06/12 12:18:38.78 OVdN0bf+0.net
これ親会社出向中の俺は
基本賃金も福利厚生も違うけどどっち基準になるの
それとも対象外?
234:名無しさん@1周年
15/06/12 12:21:38.64 NUvhlyqx0.net
>>9
高度成長期の一億総中流に戻るだけ
日本は最も成功した社会主義国家と揶揄されてたんだぜ
235:名無しさん@1周年
15/06/12 12:22:48.08 X9FtAVsg0.net
>>231
優秀な正社員によると上司や客に怒られるのが重い責任の取り方らしいからな
子供の使いかよw
236:名無しさん@1周年
15/06/12 12:27:18.36 4+//0xor0.net
公務員(神)、正社員(貴族)、非正規奴隷の階級がはっきりしたな。
237:名無しさん@1周年
15/06/12 12:29:53.17 Dagqm+lT0.net
>>226
その信用にどれだけ価値を見出すかは本来労働市場が見出すこと
経験数年でピークを迎える仕事なのに
解雇規制と年功賃金でお荷物中高年が異常な高給になってるから問題なのよ
だから同一労働同一賃金と解雇自由化が必要