15/06/12 00:16:34.09 KYZqZU720.net
>>133
そこだけじゃなく、セーフティーネットの整備は必要だろうけど、
中身は、再訓練を中心にすべきだろね、中高年でもそこは。
正社員から解雇制限を外すと、経済的に非合理なそこが一番弱い立場に立つだろうけど、
いまの正社員の解雇制限を温存したままではどうしようもないよ。
日本国内で人を雇うのはペナルティーというか、罰ゲーム状態だもん、正社員に関しては。
ただ、いまの高収入層の中高年正社員は、個人勘定の年金を持って移動できるような仕組みを整備すれば、
一種のセーフティーネットになるとは思うよ。一応、積み立ててあるんだから。
大卒から20~30年分のね、あと、退職金を払えば、クビにできるという金銭解雇を導入して、
その金銭解雇の水準だろうね。諸外国でばらつきはあるけど、参考にして。
あと、一番の問題は、民法の土地担保の仕組みの変更もしないとダメじゃないかな。今後の為に。
いまの日本の住宅ローンって、払えなくなると、抵当権行使されて、競売で売れた金額でローンの残金を支払えないと、
残りはそのまま借金になるよね、けど、諸外国では、住宅ローンって、購入した住宅を手放すと、
ローンも消える仕組みになってるんだ、金利はその分のリスクプレミアムつくけど。
これが一番日本の労働者には必要かもしれない、流動化する雇用環境で人生設計するには。