【調査】派遣労働者300人の声「アンケート回答者のほぼすべてが派遣法改正に反対」at NEWSPLUS
【調査】派遣労働者300人の声「アンケート回答者のほぼすべてが派遣法改正に反対」 - 暇つぶし2ch497:名無しさん@1周年
15/06/13 19:33:53.68 5tKJ13AC0.net
>472
書き忘れたんだが、揚げ足取れるのがそこだから言うとおもったよ。
基本が確立したのが1960年後半で、これはマンパワージャパンの創設時期な。
GHQが帰って、その後、外国の商社も撤退し始めた頃に、
マンパワージャパンが出来たのよ。
日本人向けのノウハウは、既にあったから、
業務請負と云う名の派遣業がすぐに出来た。
下地もないのに、いきなりがさつなアメリカ企業がやってきて
日本で成功する訳ないだろ。

498:名無しさん@1周年
15/06/13 19:34:53.46 f3GPRt0k0.net
小泉以降アメリカに媚びて
アメリカ社会に追従しているけど
それで日本が良くなったんだろうか
むしろ悪くなる一方なんだが

499:名無しさん@1周年
15/06/13 19:41:09.74 5tKJ13AC0.net
>483
景気対策ではなくて、失業者対策な。
あんたみたいな門外漢で不勉強なバカでも、いきなり就業できる職種
(しかも大量の人数)を単純労働以外で具体的に言ってみろよ。しかも当時の日本でな。
当時の日本は、30歳以下の失業保険の受給期間を短縮して、
中高年の受給期間を延長しても、それでも仕事が無かった
(見つからない、ではない。仕事自体が無い)。

500:名無しさん@1周年
15/06/13 19:41:36.65 MAAxYuGF0.net
派遣さんは自分の身分をわきまえるべき
必要なときだけ安く求められるってことを
当然、収入も低いに決まってる
そんな身分なんです
既に決まっている社会的な身分なんですよ

501:名無しさん@1周年
15/06/13 19:44:12.43 e3SgTcu80.net
>>484
いやいやさらに矛盾というか大嘘つきもたいがいにしろって。
そのマンパワージャパンとやらがGHQを参考にした。そこまではわかる。
でもたった1社の意見がそのまま法律に反映されるのは考えにくい。
というよりあり得ない。

502:名無しさん@1周年
15/06/13 19:44:33.52 UgG13Y5F0.net
せっかく3年で終わらせてやろうというものを一生派遣やりたいのか

503:名無しさん@1周年
15/06/13 19:44:59.16 ihxDCCk70.net
どんどん派遣から正社員に採用してるよ
やる気がある奴はね
いい加減やる気出そうよ真面目にさぁ
文句ばっかり言ってないで

504:名無しさん@1周年
15/06/13 19:48:28.67 e3SgTcu80.net
>>490
そんな話1件も聞いたことないぞ。
言うだけなら簡単だよな。証拠は示せないけど。

505:名無しさん@1周年
15/06/13 19:54:43.98 JPiC07/40.net
たとえ、ハケンに生まれてきてたとしても、
生きていれば、そのうち、いいことあるよ。

506:名無しさん@1周年
15/06/13 19:55:32.51 h7F3/UoN0.net
派遣の人は正社員になりたくないから派遣やってるんだよね?
正社員が良ければ正社員になれば良いだけだし。

507:名無しさん@1周年
15/06/13 19:57:43.01 ZGei8mHG0.net
>>493
嫌な正社員を辞めて派遣になってるだな

508:名無しさん@1周年
15/06/13 20:01:51.23 qxi4u/vK0.net
文句があるなら経団連以上に献金しろ
結局政治は金のあるもん勝ち

509:名無しさん@1周年
15/06/13 20:07:15.15 5x6Ztyqr0.net
見下してる奴は
こいつらの収入が無くなったら犯罪予備軍になるって考えないの?

510:名無しさん@1周年
15/06/13 20:10:08.58 5tKJ13AC0.net
>488
俺は法律にGHQやマンパワーの某が反映してるとは一言も言ってないが、
特定のボスの指示を、ただ分かりましたと言ってこなすだけ。の精神は、
今の派遣法にもきちんと残ってる。派遣元責任者と指揮命令者、派遣の専従規定な。
秘書は常にボスの指示に従って使役されるが、
秘書以外の仕事や雑用をしてはいけない、ってな。
今の派遣の基礎(業務請負、派遣、業務内容、マンパワーのテンプレ)は
1960年代には既に確立されていた事実を言ってるだけだ。
派遣で規制と呼べるのは、暴力団対策だけ。それも特定派遣が確立した時。
それまでは業務請負契約でスタッフを派遣してただけ。何の縛りもない。
不利になる度、風呂敷広げる手段は通用しないよ。

511:名無しさん@1周年
15/06/13 20:11:29.85 OAiOgjxS0.net
>>486
バカはお前だろw
景気対策は失業対策でもあるんだよ間抜け。
さっきから派遣会社の擁護ばっかりして工作員だろお前。

512:名無しさん@1周年
15/06/13 20:16:16.33 VlI1cug9O.net
>>492
無責任な事を言うのは辞めましょう!

513:名無しさん@1周年
15/06/13 20:16:20.64 OAiOgjxS0.net
ID:5tKJ13AC0 は延々と論点逸らしをしてるだけに見える。
派遣法改悪でワープアが増えるのが問題なのは明らかだ。

514:名無しさん@1周年
15/06/13 20:18:16.04 u7QeHCYY0.net
>>496
ないから真面目に考えないし、考えるだけの知力もない。
想像力がないって高い確率で知力がない証拠だし。
そんなに優秀なら改善案出して貰いたいもんだけどね。
でも都合のいい出せない人の常套句「自己責任」で片付けるもんだから
役人も意識高い系も自称・勝ち組も大差はないのよね。

515:名無しさん@1周年
15/06/13 20:18:17.35 e3SgTcu80.net
>>497
GHQが派遣の基礎を作ったって言ったのはおまえ自身だぞ。
自分で言ったことも舌の根が乾かぬうちに忘れるのか?

516:名無しさん@1周年
15/06/13 20:18:32.99 f3GPRt0k0.net
>>500
ワーキングプアより40代以上の
無職が増えると思う

517:名無しさん@1周年
15/06/13 20:20:04.15 VP4O3W4/0.net
パソナと自民と維新以外は、
誰も嬉しくない法改正

518:名無しさん@1周年
15/06/13 20:25:47.40 N+XT4UN40.net
あとマイナンバーも導入されますよ
もちろん消費税も増税
そして原発促進&
国民投票せず憲法の違法壊変
さぁ7月からまた値上げくるよ

519:名無しさん@1周年
15/06/13 20:27:36.74 N+XT4UN40.net
>>493
今正社員の方が待遇悪かったり
過酷な労働させられてる所あったりするらしいよ
サービス残業をよしとする法案
自民党通そうともすてるし

520:名無しさん@1周年
15/06/13 20:30:35.50 NRrtbtS20.net
よくぞやった *\(^o^)/*
厚生労働省での記者会見というのはGJ
改正法が施行されると派遣元及び派遣先は正規雇用を行うという読みは100%ハズレる

521:名無しさん@1周年
15/06/13 20:32:01.48 5tKJ13AC0.net
>502
基礎を作ったとは書いたが、法律に反映した、とはどこにも書いてないだろ。
書いてあるなら、該当箇所を出せば済む話よ。

522:名無しさん@1周年
15/06/13 20:32:31.06 C+K8hhIb0.net
もうやめようぜ。派遣だの非正規だの、誰がこんな国にした?
なんだか日本国自体が非正規国家な気がしてくるぜ

523:名無しさん@1周年
15/06/13 20:32:51.80 qxi4u/vK0.net
そんなの政治家含めみんな知ってるだろう
経団連の要求を通すために無理やり理屈つけるのは政府の常套手段

524:名無しさん@1周年
15/06/13 20:35:23.81 az/2LXD10.net
>>426
真性の馬鹿っているのな

525:名無しさん@1周年
15/06/13 20:35:58.45 e3SgTcu80.net
>>508
そこまで平気で開き直れる神経がすばらしい。
君の主張はすべて虚言と解釈したらかもうレスしてこないでね。

526:名無しさん@1周年
15/06/13 20:36:58.06 5tKJ13AC0.net
>500
俺は事実を指摘してるだけで、論じてはいない。
不勉強で願望やウソを垂れ流すバカと論じても意味ないから。
ペラペラの労働基準法と労働基準法すら理解出来ない知能のヤツに、
今回の法改正について論じる能力なんかないからね。
●●に決まってるって願望や妄想だけよ。

527:名無しさん@1周年
15/06/13 20:37:08.60 dOgg2LkK0.net
>>509
労働者を階級わけして互いに歪み合わせるのは支配の基本だよ

528:名無しさん@1周年
15/06/13 20:38:39.39 Tj1ugZfq0.net
自民党を支持してるのだから
これは日本人の総意だよ

529:名無しさん@1周年
15/06/13 20:40:35.02 mdCwwLcs0.net
派遣を高待遇にするのを阻止しようとしているのが労組。
派遣の給料が正社員並みになると困るのが労組の正社員。
給料が安く抑えられるし、正社員の身分保障も希薄になる。
だから連合を支持母体にした民主党は、徹底抗戦して廃案に持ち込もうとしている。

530:名無しさん@1周年
15/06/13 20:41:23.69 f3GPRt0k0.net
>>514
お互いを対立させれば上は見ないもんなあ

531:名無しさん@1周年
15/06/13 20:44:54.91 tuRgMFThO.net
>>514
分断統治は基本中の基本

先進国ではそれに引っ掛からない為の教育がきっちり為されている訳ですがその真逆を逝くうつくしいくに

532:名無しさん@1周年
15/06/13 20:45:12.16 NRrtbtS20.net
派遣会社って何だか下品な感じがする

533:名無しさん@1周年
15/06/13 20:46:52.36 mdCwwLcs0.net
>>504
>パソナと自民と維新以外は、
>誰も嬉しくない法改正
ミンスで大臣経験のある議員はパ〇ナの美人社員を嫁にしてたよなw
社長とも大の仲良しとも週刊誌に書かれたしさ。
ミンスもズミンもズブズブなんだから、この手の話はブーメランになるから止めたほうがいいぞw

534:名無しさん@1周年
15/06/13 20:47:10.68 lKDUeIOB0.net
>>519
囲い込みだもの。
正社員どころかほんとはパートやアルバイトしたくても派遣しかない。

535:名無しさん@1周年
15/06/13 20:47:51.79 N+XT4UN40.net
正社員という肩書きもまた脆い
会社が潰れたらおしまい
そういう会社が今どれだけ多いか
正規と非正規の違いなんて今やあまりない
あるとするなら正規である方が
社会的地位が高いとしている空気感があるがために
逆に過酷な仕事をする事に納得する理由が作られ
コントロールされているとも言える
どういう仕事をどういう雇用で選択するかは
個人的な問題で
社会的な地位の上下あるとするなら公務員と大企業ぐらいだよ

536:名無しさん@1周年
15/06/13 20:48:55.46 f3GPRt0k0.net
>>519
そりゃ最低限の社会的責任を果たさず
自社登録の派遣が仕事が無くなっても
放置で不良在庫を抱えない
無責任極まりない

537:名無しさん@1周年
15/06/13 20:51:14.88 mdCwwLcs0.net
労組の正社員も困るが、パートが店舗運営の中心となっている大手スーパーも困るよな。
たぶん、イオンやセブンあたりは立法化されると困る法案。
民主党の岡田が必至になるのも理解できる。

538:名無しさん@1周年
15/06/13 20:52:04.56 N+XT4UN40.net
>>523
派遣の問題は
派遣先企業から900円で雇用される人がいた場合
850円にして50円ピンハネしてる
その50円の利益が奴隷制度的な
半不労所得的な

539:名無しさん@1周年
15/06/13 20:53:37.04 N+XT4UN40.net
そもそも派遣事業なんてものがあるなら
職安がやるべきもので
民間がやっちゃだめだろ

540:名無しさん@1周年
15/06/13 20:54:58.08 5tKJ13AC0.net
>522
ワタミや山田うどんなど、低価格の飲食業は常に正社員募集してるけど、
小泉ガーの連中は、応募しないんだよね。年齢不問、職歴不問なのに。
まぁ、飲食業は適性がないと本当に潰しが利かないし、
若くないと勤まらないから「自称、優秀な無能」には禁忌肢、地雷なんだけどね。
世の中、腹が出てるハゲに出来る作業は、たかが知れてる。

541:名無しさん@1周年
15/06/13 20:56:31.77 GieCOmcB0.net
いずれにしても派遣社員から脱却しないとダメだよ、特に男は
現行だろうが改正だろうがそんなのに左右されちゃダメ

542:名無しさん@1周年
15/06/13 20:58:13.09 OAiOgjxS0.net
>>528
そんなこと言ったって、正社員の有効求人倍率は0.71しかないからね。
正社員の募集が少ないから非正規にならざるを得ない。
非正規になるなって、霞でも食って生きてろって言うの?

543:名無しさん@1周年
15/06/13 20:58:24.18 mdCwwLcs0.net
>>525
アホ、そんなピンハネ率だったら潰れちまうは。
派遣企業のピンハネ率は35~50%。
本来1万円も貰えるものが5000~6500円しか受け取れない。
企業が直接雇用すればいいんだが、労基がうるさいから派遣企業先から手配してもらった方が切りやすい。
民主党政権の3年間、派遣については何一つ対応しなかったことは忘れちゃならない。

544:名無しさん@1周年
15/06/13 21:00:51.81 NRrtbtS20.net
>>525
適正な手数料をもらうのはいいと思うんだが
派遣会社ってノーリスクなんだよね
在庫リスク抱えないんだからね
正されるべきなのは派遣先でもなく派遣社員でもなく、派遣会社なんだよね

545:名無しさん@1周年
15/06/13 21:01:40.23 OAiOgjxS0.net
>>530
いや派遣を3年やったら正社員にすることにしたのは民主党だろ。

546:名無しさん@1周年
15/06/13 21:02:18.91 u7QeHCYY0.net
>>527
食べていけもしない求人に応募する馬鹿っているの?
で、体調崩しても「お前が悪い」の馬鹿の一つ覚え。
それなら働かない、さっさと生活保護貰ったほうが賢い。
進歩がないのよね、この手の意見を言う人って。

547:名無しさん@1周年
15/06/13 21:05:11.52 mdCwwLcs0.net
>>532
その悪法のために、どの企業も3年ギリギリでポイ捨てして大問題になってるだろw

548:名無しさん@1周年
15/06/13 21:06:55.62 tuRgMFThO.net
>>531
ほんこれ

549:名無しさん@1周年
15/06/13 21:06:55.72 MAAxYuGF0.net
派遣という身分が既にある
不必要だと判断したら簡単に斬られる身分
文句言わないで受け入れるべきだと思うよ、派遣という身分を、何も変わらないんだから
いいじゃないの、派遣で、決まった道なんだし
それとね、他人に文句が言える身分じゃないんだから
指示に従うだけの身分だから勘違いしないように

550:名無しさん@1周年
15/06/13 21:07:02.79 OAiOgjxS0.net
>>534
それは民主党の前の話だろ。民主党では、派遣を交替するのは禁止になった。
で、派遣を交替すればいつまでもオッケーってのが今回の自民党。
3年で首切られるんですけど?

551:名無しさん@1周年
15/06/13 21:07:05.91 5tKJ13AC0.net
>530
バカか。
その「請求単価時間1万円」は派遣会社が元請企業と契約した単価だろ。
何が本来だよ。
派遣従事者の本来は、派遣会社と契約した時給5000円だけ。
元請企業と派遣会社の交わした契約に書かれた「請求単価時間1万円」の
どこに派遣従事者の記述がある?
自分で「時間1万円」の単価を取れると思うなら、自分で取れば?
相手にされないけどね。

552:名無しさん@1周年
15/06/13 21:08:09.19 tuRgMFThO.net
>>533
それが貰えないんだな 生活保護

553:名無しさん@1周年
15/06/13 21:09:15.88 qxi4u/vK0.net
デリヘルは派遣に含まれますか?

554:名無しさん@1周年
15/06/13 21:09:51.06 f3GPRt0k0.net
>>527
食えない条件で正規雇用の肩書きが
欲しいだけで人が来ると思う方が
傲慢なんだわ
ここで非正規労働者を自己責任だのと
叩く奴は最低限のセーフティネットを
構築しない政府や非正規労働者に
頼って焼け太りする大企業の怠慢や
無責任さを誰一人叩かない
要は既得権益の犬が偉そうに
非正規労働者を叩く事は出来ない

555:名無しさん@1周年
15/06/13 21:11:27.59 DdrsP7uj0.net
ふざけるな自民党

556:名無しさん@1周年
15/06/13 21:13:20.56 mdCwwLcs0.net
>>537
ウソはよそうな。
民主党の言う通りなら、いまは正社員がわんさか増えてるぞw

557:名無しさん@1周年
15/06/13 21:14:01.46 NRrtbtS20.net
>>538
契約のはなししてるわけじゃないんだなぁ
(´・_・`)
5000円で仕入れたものを10000円で売ることに正当性があるかどうかを問うているんだ

558:名無しさん@1周年
15/06/13 21:14:31.40 ztktoIm20.net
民主党政権の時は3年にしろって言ったり、今度は3年は止めろって言ったり大変だな

559:名無しさん@1周年
15/06/13 21:15:08.09 OAiOgjxS0.net
>>543
派遣社員が増えてないってことだよ。派遣になった人は正社員になってるから増えない。
でも今回の改悪で、派遣社員の数そのものが増える。ドイツみたいに。

560:名無しさん@1周年
15/06/13 21:15:27.94 gRdZfNwb0.net
5tKJ13AC0 の言ってることは正しいよ。

561:名無しさん@1周年
15/06/13 21:16:25.18 kGDKdzDy0.net
おかしいな・・・厚生労働省だかの正式な調査で
派遣とか非正規は、9割とかほぼ全員が望んで
やってるからまったく問題ない、って竹中さんが
テレビで言ってなかったか?

562:名無しさん@1周年
15/06/13 21:17:02.00 5tKJ13AC0.net
>533
目の前に「食えてる正社員」が居るのに?
飲食業は適性(センス)と体力ある間に、
独立出来るくらいの
作業量をこなす根性が物を云うから、根性無しには勤まらないんだけどね。
知能も知識欲も根性もないんじゃ、派遣の底辺しか拾ってくれないわな。
こんな飲食業でも「門戸が開かれた正社員」である事には変わりない。
トラックの運転手も然り。取り敢えず手取り30万円くらいは稼げる。
但し、人が寝てる時間に走って睡魔と闘いながら、
荷主に理不尽に怒鳴られながらだけどね。
でも行き遅れ、職歴無しが人並みに稼ぐには、どこか無理するしかない。
レールに乗って順調に働いてる人と同じにしろってのは甘い。
虫が良すぎるわな。

563:名無しさん@1周年
15/06/13 21:18:00.89 OAiOgjxS0.net
>>549
自己責任論には飽きた。それは派遣社員を増やす理由にはならない。

564:名無しさん@1周年
15/06/13 21:19:12.42 tyxuLas1O.net
>>544
こんなバカはじめて見たw
仕入れた「商品」を、仕入れ値以上の額で売ったらイカンのかいwww

565:名無しさん@1周年
15/06/13 21:19:23.48 YzFZIGUr0.net
■尾崎預言書 最終章■
【尾崎豊最後の警告 1992年4月25日 死去】
          (イク クニ シ ニ GO → 逝く国死にGO )
URLリンク(www.youtube.com) 【3分18秒から】
           ↓
URLリンク(www.youtube.com)   
           ↓
URLリンク(www.youtube.com)  
           ↓
URLリンク(www.youtube.com)
            ↓
URLリンク(www.youtube.com)  ←今ココ
           ↓          
          日本破綻

566:名無しさん@1周年
15/06/13 21:19:30.23 mdCwwLcs0.net
>>538
火病はいいけど支離滅裂、まず自分のレスを読み返して身意味不明だからさw
まず、日本語を勉強しようなおバカちゃんw

567:名無しさん@1周年
15/06/13 21:20:32.59 u7QeHCYY0.net
>>539
はいはい。
日本人はもらえないけど、朝鮮人はもらえますって論調でしょ?
聞き飽きました。

568:名無しさん@1周年
15/06/13 21:20:50.98 f3GPRt0k0.net
>>549
自己責任論は聞き飽きた
結局弱い立場の人間を叩く免罪符でしかない
国策で非正規労働者を増やしているのに
一個人の資質に責任を押し付けている時点で論としても破綻している
じゃあ国は派遣拡充の際国民の責任を果たしたのか

569:名無しさん@1周年
15/06/13 21:20:58.24 m7BwxmFk0.net
>>551
モノ扱いだからだよ
ヒトを野菜と同じ扱いをしちゃいけませんよ

570:名無しさん@1周年
15/06/13 21:20:58.63 NRrtbtS20.net
>>551
なんて短絡なんだ?
適正な利益かどうかと問うてるんだ

571:名無しさん@1周年
15/06/13 21:21:10.28 U2zc8JYd0.net
3年経っても派遣のまま
3世代経っても在日のまま
なぜ?と聞けば似たような答えが返ってきそう

572:名無しさん@1周年
15/06/13 21:21:20.83 xiiWI2/L0.net
日本国憲法第14条
2.正社員その他の貴族の制度は、これを認めない
2.正社員その他の貴族の制度は、これを認めない
2.正社員その他の貴族の制度は、これを認めない
2.正社員その他の貴族の制度は、これを認めない
2.正社員その他の貴族の制度は、これを認めない
※国民総正社員時代は合憲でしたが、現在雇用者の4割が非正規なので、正社員制度は違憲です。

憲法14条1項 すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない
憲法14条2項 華族その他の貴族の制度は、これを認めない
憲法14条3項 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。
以上により、正社員制度、新卒一括採用、公務員などの年齢制限は違憲です

憲法99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ
憲法98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。

573:名無しさん@1周年
15/06/13 21:23:01.59 kGDKdzDy0.net
>>538
多重に下請けに出して上前をハネてく
資本主義の産業の構造って、基本的に
問題視されてることだけどな。
それを商品じゃなくて人でやるとなると、
さらに問題になるのは当然の事。

574:名無しさん@1周年
15/06/13 21:23:44.14 mdCwwLcs0.net
>>551
>こんなバカはじめて見たw
>仕入れた「商品」を、仕入れ値以上の額で売ったらイカンのかいwww
携帯から単発のカキコお疲れw
おまえが>>538だってのがバレてるよ、おバカちゃんww
ID:5tKJ13AC0 = ID:tyxuLas1O 

575:名無しさん@1周年
15/06/13 21:24:05.77 kOCVFc3J0.net
全労働者の2%に過ぎない選ばれ死派遣労働者が高らかに日本を語るの巻

576:名無しさん@1周年
15/06/13 21:24:12.77 5tKJ13AC0.net
>544
仕切りが5割以下の製品やサービスはそこらにあるんだが。
そもそも「先に時間単価1万円で仕事を取ってる」のは
派遣会社で、派遣従事者ではない。
派遣従事者は、派遣会社が提示した単価5000円に納得して、労働契約を締結してる。
労働契約を締結するよりも以前にある「その仕事」に従事する事を承諾してね。

577:名無しさん@1周年
15/06/13 21:26:01.13 kGDKdzDy0.net
>>563
低賃金でイヤだけど、そ


578:れしか仕事がないから しかたなく契約してるだけで、望んで喜んで契約 してるワケじゃないでしょ。



579:名無しさん@1周年
15/06/13 21:26:03.14 f3GPRt0k0.net
>>562
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

580:名無しさん@1周年
15/06/13 21:26:15.96 UHT7Jb+/0.net
>>559
おい犯罪者
お前の行為は犯罪行為だ 警告しとくわ
国民の同意無しに
勝手に日本国憲法を改正してはなりません
日本国憲法第14条
すべて国民は、法の下に平等であって、
人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
政治的、経済的又は社会的関係において、
差別されない。
華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
栄誉、勲章その他の栄典の授与は、
いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、
現にこれを有し、又は将来これを受ける者の
一代に限り、その効力を有する。

581:名無しさん@1周年
15/06/13 21:26:33.96 u7QeHCYY0.net
>>549
やっぱ単純だね。
「独立、起業」がメインになってるから。
問題は食べていけるか、飢え死にしないかって点なのに。
最終的には自己実現(結婚、子供など)まで考慮しないといけないんだけど
解決策が知識欲があれば、根性があればって目先で止まってる。

582:名無しさん@1周年
15/06/13 21:27:08.37 gRdZfNwb0.net
>>537
業務3年以内ならいつでも交代できるでしょ。

583:名無しさん@1周年
15/06/13 21:28:37.66 gRdZfNwb0.net
557 は全体をいれた割合
560 は非正規全体の割合

584:名無しさん@1周年
15/06/13 21:30:03.24 NRrtbtS20.net
>>551
経営者には品格というものが必要なんだなぁ
社会通念上不適切な利益を獲得している企業はいずれ存続が難しいといつことは常識なんだが経験のない君には分かんないでも仕方ないな

585:名無しさん@1周年
15/06/13 21:31:06.59 5tKJ13AC0.net
>550
日本語の読解力もないのな。
「事実を受け入れて、目の前にある出来る事をやれ」と言ってるのよ。
まさか山田うどんすら勤まらないほど無能なの?
ダメ人間は事実を受け入れないで願望に逃げるから、何時まで経っても底辺なのよ。
現に、いつも壊れたテープレコーダみたいに小泉ガー、●●であるべき、
本来は~、昔は~など根拠のない「べき論」や「ウソ」ばかり。
労働基準法、労働契約法、所謂、派遣法なんて中学生でもきちんと理解できるのに。

586:名無しさん@1周年
15/06/13 21:32:06.01 tuRgMFThO.net
>>549
何時の話だよ 10年前か?

587:名無しさん@1周年
15/06/13 21:32:43.23 5tKJ13AC0.net
>553
あなたはバカだから契約の時系列や契約の当事者や権利者すら理解できないのね。

588:名無しさん@1周年
15/06/13 21:35:07.65 tyxuLas1O.net
>>556
人をモノ扱い?アホか。
時給という制度は、その人間の「本来なら自由にしていられたはずの時間」を、(企業が)買い取った代金なんだよ。
商品になってるのは人自体じゃなくて時間なんだよ。
だからこそ逆に、何も成果を出してなくても賃金保証されてんだよ。それは正社員も非正規もない共通のルールだ。
「人それ自体」を売り買いしてるんなら、休んだり退職したりする自由なんてあるか馬鹿。
お前が「人自体」を会社に捧げてるつもりなら、24時間365日一生会社に尽くせ。話はそれからだ。
>>557
(商品を)原価の倍の値段で売る事の、一体何が悪いんだ?
世の中、2倍3倍は当たり前だぞ?

589:名無しさん@1周年
15/06/13 21:35:52.69 duabKfCt0.net
まあ、派遣なんてピンハネ制度は原則禁止すべきだか、
それよりもアベノミクスの更なる成功を願っている
すでにあちこちで人で不足
賢い企業から人を囲い始めている
良い人材から正社員の道
景気が回復すれば、市場原理によって、
派遣はゴミため、派遣会社はゴミ箱と化す
法改正の当否より景気回復

590:名無しさん@1周年
15/06/13 21:37:27.54 lImG9SkX0.net
みんなよ本質を見失うな。
安倍総理や政府側国会答弁によれば、1)働き方の多様化に伴いキャリアアップ
を促進し、支援するため派遣元企業派遣先企業がきょうりょくして2)キャリアアップをぐむ付けるよう
派遣社員が正規雇用となるべくツギナルステップに資するべく派遣法を改正するのだ、そうだ。
注目すべきは、一連の答弁を聞いていて一言も派遣労働者の賃金アップとなるべく・・・、などと言って異なこと。
野党ー特にミンスがこれに対してなんの対案も出せず唯反対と声高にさけんでいるだけdということ。
1)働き方の多様化
政府がそうのべるなら
働き手の多様化におうじて派遣形態は変わってくるはず。
法律で一律3年満了雇止めとせずなぜ悪平等な一律3年期限とするのか。
派遣労働者の働き多様は以下に分類できる。
a・専業主婦、学生等アルバイト的派遣従事者。
b・一家の主たる収入を得て家族を扶養する義務のある男性派遣従事者。
c・高齢者で十分資産形成したのち退職し生きがいとして派遣に従事している富裕層
以下続く。

591:名無しさん@1周年
15/06/13 21:39:43.65 tyxuLas1O.net
>>561
で、出たー!「自分に批判的な書き込みは全部自作自演」な奴~www

「ウリの事 批判する奴 みなウヨク」
なんて短歌が昔あったが、日本人でも韓国人でも底辺はみんな同じ脳ミソしてんだなw

592:名無しさん@1周年
15/06/13 21:40:03.11 f3GPRt0k0.net
>>576
いつも思うけどこういう派遣社員の
首を絞める法案には積極的だが
最低限のセーフティネットを作ろうとする
人間が誰一人いないのっておかしくないか

593:名無しさん@1周年
15/06/13 21:41:39.00 u7QeHCYY0.net
>>575
>賢い企業から人を囲い始めている
うちは大手小売なんだけど、いまだに安い時給でパート募集してるから来ないね。
臨時で1ヶ月更新の派遣さんが来てるけど、さっさとパートの賃上げしないから
下手したら数ヶ月後も派遣さん使ってると思う。
判断が一歩、二歩遅れることで人の確保が難しくなっている以上
育てた人間をノーリスクで他社に提供することを経営者層って考慮してないんだよね。

594:名無しさん@1周年
15/06/13 21:43:00.61 NRrtbtS20.net
>>574
ヒトの時間価値をやりとりする人材派遣会社の仕事の本来の付加価値が、現在のピンハネ率と見合ってれば問題ないだろうな
みあってると思うか?

595:名無しさん@1周年
15/06/13 21:43:20.55 HlXainkl0.net
>>1
結局、特定派遣の再雇用問題には触れないまま、否定しか出してこない意見誘導っぷりだわw

596:名無しさん@1周年
15/06/13 21:44:17.12 5tKJ13AC0.net
>567
トラック運転手なら年収だけ見ればサラリーマンの支給額の
平均の上だから食っていける。
但し、寝る暇ないし、トラックの中で暮らすに等しい、プライベートがない生活になるけどね。
でも「所得がー」って云うなら、所得の事だけターゲットにするのが普通でしょ。
今、底辺の派遣に居るのに「それ以外、それ以上」を望める立場じゃないでしょ。
労働者としての賞味期間は毎日、目減りしてるのに、
有りもしない「良い仕事と昇給」を理由に、何もしないのはバカ以下のクズよ。
自分が何もしてない、何も進んでないのに、何かが改善する訳ないだろ。

597:名無しさん@1周年
15/06/13 21:44:24.87 tuRgMFThO.net
>>578
マスゴミが記事にする事もネットで話題に出す事も禁じられております故

598:名無しさん@1周年
15/06/13 21:44:53.12 f3GPRt0k0.net
>>580
底辺の現場仕事でさえ1300円前後の
時給で実際派遣社員が手にするのは850円前後だし

599:名無しさん@1周年
15/06/13 21:45:28.67 Rc5+qNb70.net
>>578
公務員は生活保護が大嫌い
何故なら公務員給与の原資の税金を減らし
自分にブラスにならない様な仕事を増やすから
セーフティネットも同じ論理で
議論が出た途端に公務員に潰される

600:名無しさん@1周年
15/06/13 21:47:31.20 tyxuLas1O.net
>>576
というか俺個人は、「そもそも派遣とかいう制度自体に反対」な立場
(なので、少なくとも雇用問題に関してはアンチ自民。あくまで雇用に関しては、だが)。
ただ、非正規がただ何も具体策を提示する事なく賃金あげろと要求だけするのも、
それはそれで「甘えんな」って考え。

601:名無しさん@1周年
15/06/13 21:47:49.36 ltIgsngb0.net
派遣が嫌なら正社員になればいいじゃない

602:名無しさん@1周年
15/06/13 21:49:55.03 +QMgkbQ60.net
無職は足ひっぱるなよ

603:名無しさん@1周年
15/06/13 21:50:17.50 u7QeHCYY0.net
>>582
で、君の思う「別に何かしてる、何も進んでいる、何か改善してる」というのが
「バイトやればいいでしょ。あんたに人らしさは必要ないよw」ってレベルでしょ?
話にならない。
そもそもさ、就業って自分の努力以上に左右される要素がでかすぎるの。
日本のシステム的欠陥、時代背景、経営者の意図・・・色々。
もっとそういう指摘があるかと思ったけど、やっぱ何も考えてないのよね。

604:名無しさん@1周年
15/06/13 21:52:01.89 NRrtbtS20.net
>>584
派遣会社によってかなりサヤが異なるんだ
複数の派遣会社から派遣を受けてると情報が分かるからどの派遣会社が良心的かよくわかるぞ

605:名無しさん@1周年
15/06/13 21:53:15.00 UHT7Jb+/0.net
幾ら派遣労働者を叩いても経営者の思う壺
総労働コストを減らすには
労働者同士で潰し合うのが一番簡単だし
何より経営者が手を汚さなくて済む
派遣労働者を叩いている奴は
この辺が理解出来てないバカ

606:名無しさん@1周年
15/06/13 21:53:32.17 tyxuLas1O.net
>>580
君が個人的に「みあってない」と思うのは君の自由だから、好きにすればいい。
で、君がそう思ったとして、だから何なの?
自民党や経団連や派遣会社は、全然そう思ってないみたいだけど。

607:名無しさん@1周年
15/06/13 21:54:11.41 kGDKdzDy0.net
>>586
なぜ雇われてる労働者側が、自分の賃金を上げるのに
具体策を提案する必要がある?
具体策を考えるのは、賃上げ要求された経営者の仕事だろ。
もちろん経営者が、
もっと仕事効率上げたら賃金上げる、
とか、
もっと売り上げ上げたら賃金上げる、
って言えばいい。
が、それを考えて提案するのは労働者側じゃなくて経営者の仕事だ。

608:名無しさん@1周年
15/06/13 21:54:18.55 W0Q27m8v0.net
偽装請負は、派遣に含まれますか?

609:名無しさん@1周年
15/06/13 21:55:11.46 NRrtbtS20.net
>>592
君、派遣会社の社員 ?

610:名無しさん@1周年
15/06/13 21:56:53.16 f3GPRt0k0.net
>>594
含まれません、非正規労働者としてカウントされているかと

611:名無しさん@1周年
15/06/13 21:57:27.47 4CUgDrEk0.net
藩士になれない傘貼り浪人て感じだな…
まあ、文献などによれば徳川の御家人でも
生活に余裕無かった人は多かったらしいが

612:名無しさん@1周年
15/06/13 21:59:15.83 mmeMFokH0.net
パソナ潰さなきゃ無利
なぜか毛毛仲と米の繋がりが凄い
土地内接待で自民党もケツの毛を握られた模様

613:名無しさん@1周年
15/06/13 22:00:57.72 vtVDpJPM0.net
今までは3年越えたら正規で雇用するとか法律で
決まっていたから一応労働三権は与えられていた
しかし3年で解雇されるシステムを国が定めたら
3年目の労働者は労働三権を行使できない これは憲法違反だ
26種もなくしてしまい、やりたい仕事についても3年で解雇されるなら
職業選択の自由を破り これでも憲法違反

614:名無しさん@1周年
15/06/13 22:02:04.36 lImG9SkX0.net
571 続。
a・b・cそれぞれに希望する派遣携帯は異なる筈。
a群に属するはぇん従事者は長期雇用は必要なく3年満了でも良いだろう
また派遣会の社会保障負担が少なくて済みその分本人支給のおおくなる時間給制度
が良いと思うだろう。
b・群が派遣法で最も守るべき従事者であると思う。
  この境遇に様々な理由で落ち込んでしまった方々には3年満了の改正案を摘要
することが果たして幸福追及権を満たすことなのだろうか。
子育てによる学費負担は義務教育を終えると決して安くはない。しかもそれは3年終わらず
お子さんが3人ならば10年はその苦しみは続く。
そういう方が3年満了で、あなたのためですよみたいなお為ごかし法案に賛成すると思うか。
少なくとも、10年はあんていして例え収入は低かろうと継続して派遣先に居続けたいと考えるだろう。
そういう人にとって3年満了は辛いはず。改正するならこれ等の人向けの派遣ルールのメニュウーを法律
で用意し選択できるようになぜ政府はやらないのだろう。
ミンスもこのような発想ができず侘しい頭でしかないのはなさけない。
c・群の人たちは派遣でもっとも安定している。
 しかし彼らに雇用保険は適用はするが構成年金、社旗保険まで適用は過剰だ
そこは除外すべきではないか。
続く。

615:名無しさん@1周年
15/06/13 22:04:47.73 5x6Ztyqr0.net
暗い社会にするなよ
ほんと平成って自己中でクソだわ
支えあって生きてた昭和のほうが幸せだわ

616:名無しさん@1周年
15/06/13 22:05:42.06 5tKJ13AC0.net
>589
所得に不満かあるなら「所得だけは高くて」自分が正社員に採用される会社(運送屋)に行けば良いし、
労働時間に不満があるなら、定時に上がれる会社(所得は並み以下)で正社員になれる場所に行けば良い。
あれも、これも、それも満たしてないとダメ、なんて言える立場じゃないでしょ。
結局、その独りよがりな判断のせいで、あなたは何もない中年男なんでしょ?
あなたは職歴無し、根性無し、常識無し、知性無し、知識欲無しのナイナイだらけなのよ。

617:名無しさん@1周年
15/06/13 22:06:56.21 tKohkk+I0.net
じゃあこれからは正社員なくして全員派遣な

618:名無しさん@1周年
15/06/13 22:07:18.10 RbbaLqHM0.net
.
300人が殆どがネトウヨ連呼リアンなんだろうなwwwww

619:名無しさん@1周年
15/06/13 22:07:47.43 gRdZfNwb0.net
>今までは3年越えたら正規で雇用するとか法律
そんなもんねーよ。派遣通さず直接雇用義務が発生するだけ。
確率は高くはないけど雇ってくれるかどうかは雇用主の判断。

620:名無しさん@1周年
15/06/13 22:10:58.73 1391+oXF0.net
>>603
パソナ帝国の完成か?
まぁ役員連中は竹中を含めてやり過ぎた
数年後にはあんたら塀の中だからヨロシクな

621:名無しさん@1周年
15/06/13 22:11:15.08 ihxDCCk70.net
派遣から正社員になればいい

622:名無しさん@1周年
15/06/13 22:12:27.28 tuRgMFThO.net
>>606
ないわ

土の下ならあるかも

623:名無しさん@1周年
15/06/13 22:16:51.94 1TMZblba0.net
何だえらく血生臭い話だな
死人に口無しかよ

624:名無しさん@1周年
15/06/13 22:20:23.94 MAAxYuGF0.net
だから
三年後は何処で何の仕事をしているか解らないだけのこと
そんな身分になったってこと
自分の身分が理解出来たら、それを受け入れて諦めろ
正社員とか公務員の安定を支えるのが派遣の身分なんだよ

625:名無しさん@1周年
15/06/13 22:24:27.08 f3GPRt0k0.net
まあここまで偉そうに言えたもんだ
正規雇用の解雇規制の緩和が施行されても
正規雇用だから俺はえらいと思うのだろうか

626:名無しさん@1周年
15/06/13 22:24:34.46 duabKfCt0.net
誰にとってもハッピーなのが景気回復
安倍総理には山のような不満があるが、
景気回復だけは上手くやってもらいたい
その結果割を食うのは、
派遣会社
人手不足では派遣会社は儲からない
というか、ビジネスモデルが成り立たない
法改正なんか、小さな話さ

627:名無しさん@1周年
15/06/13 22:26:06.47 duabKfCt0.net
ユニクロなんか、方向転換早いよな
やないは大嫌いだが、
やはり優れた経営者

628:名無しさん@1周年
15/06/13 22:26:32.19 5tKJ13AC0.net
>611
その「正規雇用の解雇規制」の緩和とやらを具体的に説明してみろよ。バカ。

629:名無しさん@1周年
15/06/13 22:31:32.66 lImG9SkX0.net
595 続く。
こうして見ると派遣法は労働者の生活環境やその時々の置かれた状況によって
生活形態がが異なり収入に依存する度合いも変わってくることがわかる。
政府答弁の「働き方の多様化」とはこんな世界のことであって、それを『多様化』だ
などと美辞麗句でいい逃がれるのはなんだか、派遣業界の言を代弁しているようで
一国の総理の言うべき言葉ではないだろう。それは派遣業界CEOの発言として既視感があるからだ。
おそらく首相周辺の私設秘書に派遣大手からの秘書が来ていてその作文だあろうと察する。マスコミは探って見たらよいだろう。
戻って、たとえば健康保険にも収入に応じて負担金は多様である。
派遣法も以上の分類に応じて派遣従事者が選択できる多様なメニューがあってしかるべきだ。
彼らだって甘んじて派遣を受け入れているわけではない。社会経済が変化し、仕方なしにそこに留まっているのだ。
続く。



すべての人に一律に派遣法の3年満了を摘要するのは悪平等以外のなにものでもない。
「あなたたちは非正規雇用に落ち込んだかわいそーな人たちだから法律ですくってあげましょう」
という厚労省や内閣府のおためこかしも法としては抜け穴だらけのザル法で
派遣業界、受け入れ企業、ひいては財務省だけが一方的に利益を得るはぐらかし
の建前だけピカピカの法案にすぎないなのだ。
皆よく見ろ。建前は立派でも実は空虚な派遣法を。
続く。

630:名無しさん@1周年
15/06/13 22:33:20.92 bkLgRmK4O.net
しにたい

631:名無しさん@1周年
15/06/13 22:36:35.12 38EJMoczO.net
労使双方のニーズが~

632:名無しさん@1周年
15/06/13 22:37:44.74 vAOBpTqt0.net
>>565
派遣労働者は非正規労働者の中の6%だね
非正規労働者は四割弱だから
派遣労働者は全労働者の中の2%でほぼ合ってるね

633:名無しさん@1周年
15/06/13 22:38:26.25 NRrtbtS20.net
弁護士らでつくる「非正規労働者の権利実現全国会議」
労働市場における派遣社員という弱者の立場でこれからも頑張ってくれ

634:名無しさん@1周年
15/06/13 22:47:39.11 lImG9SkX0.net
571続
2)キャリアアップを義務付ける。
ウソも白々しく青空見えず。
どうやって法で担保するのだろうか。罰則のない法を誰が履行するのか。
竹名のいるパソナだけはちゃんとやるってか。
まあ、カッコだけで中身のないやつをね。
少なくともおれが関係した派遣関係ではそのようなことはやっていませんでしたね。双方とも。
そもそも、こいうことはハローワークの仕事だったろうに。
それを丸投げータケナカのいるパソナに国民の税金使ってやろうということなのか。
法律の先施行令とか省令、示達ともなれば官僚の専権事項だから
そこで天下りの組織を作ろうといういう魂胆も見えてくる。
それはやめて数ある投手法院を解体整理して浮いた金でキャリアアップをやって貰いたい。
その時、従事者が職場を離れることを妨げない法律をつくるべきだ。
そうすれば派遣労働者の聖典ともなる法律ができる。
ミンスよここでがんばらなくてどーする。お前等の真価が問われているのだぞ。

635:名無しさん@1周年
15/06/13 22:51:23.49 rYtyvQQ10.net
塩崎も仁風林で気持ち良くしてもらったんですね

636:名無しさん@1周年
15/06/13 22:53:38.06 /dEaZ4Kp0.net
派遣制度自体は、色々と進路を模索してる労働者の緩衝材として機能するものだし、社会的機能を持った必要な仕組だと思うよ。派遣ぎりについても、元々の性質が期間限定の契約何だから原則認められてしかりだと思う。
要はそれを利用する側のモラルの問題であって、3年使ったら、正社員と同じでしょ?という今の制度は、企業のモラルハザードを防止する機能を有してると思うけどね
これを無くしたら使う側のモラルは労働力不足とか、ガイテキ要因しか無くなるよね

637:名無しさん@1周年
15/06/13 22:55:20.60 rYtyvQQ10.net
社長が創価の幹部なので捜査・立件されないそうですねw
放置国家ですかw

638:名無しさん@1周年
15/06/13 22:55:46.03 JJ53fhMu0.net
2chでパソナ竹中コンビがよく使われますがどうだろ
悪どい大手は他にありそうで
メルクマークを叩けばいいと思っているかもしれんが
株式市場みている限りパソナはワタミにはなれんぞ

639:名無しさん@1周年
15/06/13 22:56:29.08 rYtyvQQ10.net
京都に移住しても会長が勤まるんですねw

640:名無しさん@1周年
15/06/13 22:58:16.86 rYtyvQQ10.net
ASKAと栩内が逮捕された時、同じ部屋にもう1人いたそうですがw

641:名無しさん@1周年
15/06/13 22:58:21.79 XtDiqnlh0.net
>>622
派遣を使う企業側には
モラルなんてモノは未来永劫存在しない
法律成立したら2年11ヶ月で派遣強制終了
はい次のヒト、で終わり

642:名無しさん@1周年
15/06/13 23:01:59.84 lImG9SkX0.net
こうも考える。
派遣法改正はコインのウラとオモテだ、と。
どちらも言えてるところがある。そして個々それぞれによって受け取り方は違う。
おそらく10人すべて別なことを言うだろうそれを分類し分析をおこない
それだからこそ法で多様なな派遣就労契約メニュー立案し違反者には罰則をもうければいい。

643:名無しさん@1周年
15/06/13 23:03:02.91 ztktoIm20.net
あまり報道されない-派遣法改正案の解説-改正のポイントと背景
URLリンク(ironna.jp)

644:名無しさん@1周年
15/06/13 23:08:46.47 eHT+z9GL0.net
>>578
全く同意
TPPで有利な立場の米国ですらTPPによって職を失った人達への救済法案が議論されてるのに
不利益を被る日本は参加ありきの状態で救済なしw 派遣法改正も同じ。与党はセーフティネットとか
どうでもよく利権で頭いっぱい。野党は反対するだけでセーフティネットを盛り込む努力とか無し。
そのやりとりに何の疑問も持たない国民の馬鹿さ加減もw

645:名無しさん@1周年
15/06/13 23:11:21.05 UttIv6y00.net
マジで日本の労働環境をぶっ壊す気だなw 世襲アベちゃん

646:名無しさん@1周年
15/06/13 23:11:58.70 5tKJ13AC0.net
>3年使ったら、正社員と同じでしょ?という今の制度は、
>企業のモラルハザードを防止する機能を有してると思うけどね
全然、違うよ。
派遣従事者は、法律で「派遣従事者a」として扱う事を明示されてる。
良くも悪くもね。だから不安定な反面、気楽なのよ。
その「派遣従事者a」を元請企業が3年間使役して、
派遣従事者aでは無く、直接雇用の●●さんとして雇用したいですか?と問い詰めてるのよ。
現実は「派遣従事者a」の域を出ないから、雇い止めや契約終了になるけどね。

647:名無しさん@1周年
15/06/13 23:18:12.22 lImG9SkX0.net
景気の良い時、派遣先は善であり悪化すれば悪である。
派遣元は元来女衒と同等卑業である。
いまどき人的財産を使い回して(しかもその育成コストは殆どゼロ)
荒利益60%。オフィスは一等地の高層ビル。
これは悪であろう日本的資本主義の感覚で。
しかし彼等先進の経営者はよく言う世界標準の経営(それって何だ�


648:H=アメリカ的 強欲資本主義=法に触れなければ、どんな儲けかたをしても良いーとする考え) ですからと。先進の経営者は人材派遣業者が主である。 適正で道徳的な利益ーということが頭の中にないらしい。竹中さんなんどもそうだろうな。 したがって良心的であるべきなら一等地高層オフィスではなく下町でもあっても構わないのだが それは少数である。 そのゆな卑業も法律で認知され堂々と多額の収奪を行って良いこととなった。 改正派遣法ではここも十分に議論すべきでしょう。収奪を少なくし、派遣労働者に分配 するーこのことの論議も本質であるはずなのにどの野党もそれをしない。



649:名無しさん@1周年
15/06/13 23:20:34.83 cS7U8tM00.net
全員が反対とかどこの北朝鮮だ
あほくさw

650:名無しさん@1周年
15/06/13 23:22:56.32 lImG9SkX0.net
とにかくなんでも一律で法のアミをかけようとする荒っぽいザル法はいかんのだ。
それは悪平等だ。

651:名無しさん@1周年
15/06/13 23:40:42.76 zZudBIGa0.net
どうせ3年後には派遣から契約社員になるわけだしなぁ・・
あ、使えないゴミはそのままクビ切られるのか

652:名無しさん@1周年
15/06/13 23:42:30.15 h0Q9UQri0.net
まあ、実際切られる可能性高いしな

653:名無しさん@1周年
15/06/13 23:46:00.77 cS7U8tM00.net
3年使う→使えないゴミそのまま解雇
次を雇う→使えないゴミそのまま解雇のループ

654:名無しさん@1周年
15/06/13 23:46:19.15 89O/IMXo0.net
若い世代(っても30代なかばぐらい)以下は派遣がデフォなんでしょ?
ここで派遣叩いてるのって、年金たんまりのシルバー世代なの?

655:名無しさん@1周年
15/06/13 23:47:17.79 rYtyvQQ10.net
権力者のチンコを気持ち良くしたパソナの勝利ですね。

656:名無しさん@1周年
15/06/13 23:47:30.76 cS7U8tM00.net
>>639
若い世代は正社員さまだぜ
氷河期世代がそのまま一生派遣が多いんだろw

657:名無しさん@1周年
15/06/13 23:49:10.44 GqgbEB6M0.net
事前面接だって禁止されてるのに
顔合わせだとか会社見学とか呼び方変えて
堂々とやってるでしょ
コンプライアンスとかいってる大手企業が
努力義務なんて守らなくても罰則ないから
安心してねって宣言してるだけ
義務でもなんでもない

658:名無しさん@1周年
15/06/13 23:49:25.41 eHT+z9GL0.net
>>634
同じ立場の人同士が集まって意見合わせるとかむしろ普通だろ。
与党が党議拘束するのと同じ。そんな事もわからないでレッテル貼りとかアホくさw

659:名無しさん@1周年
15/06/13 23:51:32.85 cS7U8tM00.net
>>643
何のためのアンケートだよ
反対集会でアンケートとかバカじゃねえのかw

660:名無しさん@1周年
15/06/13 23:53:06.86 svEBYG/90.net
>>640
パソナは好き放題やり過ぎた
これから沢山の司法の公務員さん達と
長く楽しい時間を過ごさなきゃならない

661:名無しさん@1周年
15/06/13 23:54:16.05 89O/IMXo0.net
>>641
氷河期世代の初期は1970年代前半生まれらしいけど、
後期は10年後の1980年代前半だとかで、
初期が労働世代の中枢(いわゆる働き盛り)になるのは
もうすぐというか、始まってる感あるし、
結構この派遣問題は長引くんじゃない?
暴動とかに発展したり

662:名無しさん@1周年
15/06/13 23:55:15.54 gRdZfNwb0.net
>>642
そう、だからこの法案も今よりマシ程度だし点数的に60点くらい
努力義務の部分を厳しくすればいい。

663:名無しさん@1周年
15/06/13 23:56:24.04 GXEMqLDi0.net
さすがにサンプル数すくな過ぎるが
もし正当なアンケートならこの数でも十分だな。

664:名無しさん@1周年
15/06/13 23:58:49.62 GXEMqLDi0.net
あんけーとってのは数じゃないんだ。
恣意的なとこがなければ100くらいでもそれなりに傾向か読める。
2000必要?
タモリの番組見過ぎだこの低能が

665:名無しさん@1周年
15/06/13 23:59:40.53 c5px0L+10.net
>>239
お前が正常だと主張する共和党下のアメリカ型雇用制度で労働者は賃金が下がりまくっている。
中流層も激減した。
共和党系雇用制度で庶民が豊かになった国は皆無。
ちなみに小泉竹中、安倍、福田麻生、この自公政権下で日本人の従業員平均給与は9年連続下がっている。
小泉安倍の株高時代も下がっている。
お前の言う正常な状態とやらで賃金が下がった。
つまり小泉竹中の労使関係は間違いで、お前は詐欺師ってことだ。
クズ詐欺師死すべし。

666:名無しさん@1周年
15/06/13 23:59:53.13 3LUVeXGD0.net
社内のネトウヨを首にして
契約社員とすればいいわけか
解雇自由化が待ちどうしいな

667:名無しさん@1周年
15/06/14 00:22:26.23 yRyRjTNl0.net
>>650
自民党は庶民が大嫌い
そして公務員官僚利権お金社長が大好き
自民党は社長の言うまま
庶民の給与をこれからもこれからも下げ続ける
何故なら庶民が大嫌いだからだ
そして選挙の直前だけ、
給与を上げます税金を下げます
公務員の支出を下げますなんて
見え透いたウソを言います

668:名無しさん@1周年
15/06/14 00:35:56.89 nuQbZpIx0.net
知人の女性がいる。
ブログにも書いたけど、去年桜を一緒に観にいった知人女性である。
24歳の時、この女性に仕事の紹介をして貰った経緯がある。
ダンボールの製造工場で、待遇は福利厚生完備の手取り14~16万の正規雇用の社員。
またとない機会だと思った。
ただ、俺は今よりも人生を舐めていて、
自分と同い年の人間が先輩社員になるという現実を受け入れることが出来ず、有耶無耶なままその話は流れてしまった。
クソ野郎にも程があるよね。
・・・・・。
そして26歳の時、またこの知人女性に会社の紹介を持ちかけられる。
今度はマンホールの蓋を作る工場。
職人気質の人ばかりで、仕事を覚えるまでは大変な苦労を強いられるだろうけど、スキルを身につければ
東南アジア諸国への出張などもあるし、給料も手取りは20万後半は行くかもしれないという、マンホールの蓋の製造工場を紹介された。
絶好の機会だと思った。
この頃はリーマンショックで、世の中は不景気のどん底だった。
でもやっぱり人生を舐めくさってたんだろうね。。
職人さん達と上手くやっていく自信がなくて、これも返事を有耶無耶にして、話を流してしまった。
この時、知人女性には
「もうアンタには2度と仕事を紹介しないわ、クズ。」
と吐き捨てられてしまった。
その時自分自身を、人間を罵る全ての言語を駆使して罵っても足りないぐらい心身共にど底辺な存在に成り果てたなと・・、自分を軽蔑し、後悔した。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

669:名無しさん@1周年
15/06/14 00:39:28.12 foGqnE2p0.net
3年ごとに人を交換すれば永久派遣OKってのがまずダメ。
派遣元に支払っている総額と派遣会社の取り分の明示義務がないのがダメ。
必要経費である交通費をマージンに含めないことを許しているのがダメ。
各種ダメな項目に対して罰則や公表をしないのがダメ。

670:名無しさん@1周年
15/06/14 00:42:06.95 6Ra/QY710.net
派遣って、悲惨だな。生活保護なら毎年、海外に買春行けるほど金貰えるのにw
URLリンク(gg-houdan.blogspot.jp)
このブログの生活保護受給者は、毎年、海外に買春旅行してる。ほかにもアイドルの追っかけや風俗巡りで優雅なナマポライフ。NPO助成金の不正経理疑惑も出ている。
ジェットスター搭乗拒否にあったOさんの正体は風俗ライターです。

671:名無しさん@1周年
15/06/14 00:56:31.04 rELchqEf0.net
>>642
同一派遣先に1年以上:努力義務
同一派遣先に3年上限:義務
正しくはこれだった。

672:名無しさん@1周年
15/06/14 01:17:17.61 wXKQqNJ50.net
安倍はほんと早くやめてほしい
このままじゃマクロ経済だけをよくする表面だけの日本になる
靖国神社もいかないしほんと口だけのゴミ
保守層はいい加減気づいた方がいいよ

673:名無しさん@1周年
15/06/14 01:19:37.70 Aa9p/9wF0.net
>>657
改憲問題だって世論調査では反対派が圧倒的なのに、安倍はビクともしてないだろ。
気づけよじゃなく、気づいてるが安倍を脅かすような対抗馬がいないことが理由だよ。

674:名無しさん@1周年
15/06/14 01:24:51.83 63+u4heV0.net
日本は人口減でそのうち派遣はなくなると思う。
労働人口自体減っているし。

675:名無しさん@1周年
15/06/14 01:28:12.11 Z2So/eO/0.net
>>1
うちの会社、派遣で来て勤務態度や能力に問題が無ければさっさと契約社員にしてるけどな。
長々と派遣会社に中抜きさせとく必要ないし、
こうやって派遣の雇用期間が限られてくるならなおさら契約社員にしちゃった方が双方のためだ。

676:名無しさん@1周年
15/06/14 01:32:11.84 2EgE4I2I0.net
BSフジプライムニュース
『あるべき日本の働き方 派遣&労働基準法改正』
URLリンク(www.bsfuji.tv)

677:名無しさん@1周年
15/06/14 01:32:56.32 Aa9p/9wF0.net
>>659
派遣だけになるに決まってるでしょ。
なんでわざわざ自分を襲う恐れゼロの大人しい奴隷に高い給料出すか

678:名無しさん@1周年
15/06/14 01:35:45.04 63+u4heV0.net
派遣は、無くなり企業の契約やバイトとか多くなりそう。

679:名無しさん@1周年
15/06/14 01:35:54.01 PbxJJoeg0.net
派遣より正社員のほうが奴隷的だと思うぞ
所有者が奴隷を食わせる義務は終身雇用に似てる

680:名無しさん@1周年
15/06/14 01:40:54.29 foGqnE2p0.net
日米安保はアメリカが裏から手を回してるんだろうな。
派遣法は竹中が裏から手を回してるはず。

681:名無しさん@1周年
15/06/14 01:41:22.02 fGXQvVQs0.net
派遣法改正されたら、偽装請負、在籍出向が増えるだけだろw

682:名無しさん@1周年
15/06/14 01:44:23.17 H+lEYufZ0.net
この人手不足の時代に、3年も同じ会社にいて切られるってことは人間的に必要とされてないってことだよ。
そんな会社にしがみついても後々辛いだけだよ。
残念だけど受け入れるしかない。
ほんとに必要なら会社は囲い込むから。1年以内に社員にならないかオファーがくる。
ほとんどの場合、仕事内容より周りと仲良くやれるか人間関係で判断される。
仕事がそつなくできようともこいつと仕事したくないと思われればそこで終わりなんだよ。

683:名無しさん@1周年
15/06/14 01:47:46.65 rELchqEf0.net
>>654
現行法の場合でも一緒。
一般派遣業務は業務3年縛りだから部署を変えて新たに業務を作り
会社の課をたらい回しにすれば今でも永久派遣。ちなみに特定26種なら無条件に一生派遣。

684:名無しさん@1周年
15/06/14 01:48:39.02 63+u4heV0.net
雇う側、雇われる側、アウトソーシングが以外と不便になると思う。
収益力のない派遣会社は潰れる恐れも出てくると思う。

685:名無しさん@1周年
15/06/14 01:48:55.96 Aa9p/9wF0.net
>>667
必要とされる社員なんて全労働者の10%いるかねえ。。
だれでも歳を取るし、同じ能力なら若いほうがいいのが当然(男でも)。
10年後20年後、どんな社会になってるかな。。

686:名無しさん@1周年
15/06/14 01:49:15.49 8KNNZLup0.net
あまり報道されない-派遣法改正案の解説-改正のポイントと背景
URLリンク(ironna.jp)
馬鹿騒ぎして反対するような内容か?

687:名無しさん@1周年
15/06/14 01:51:32.76 rELchqEf0.net
>>667
そもそも3年も同じ部署で上限くるまで業務やってる
人数が3割もいないぞ。

688:名無しさん@1周年
15/06/14 01:52:40.91 KhfaHVEg0.net
>>663
派遣が便利なのは派遣先の会社が責任持ってくれるってことだからなぁ
直接雇用だと急に休まれたり辞められたりした場合ダメージがでかい
しかしまぁ人の価値はどんどん下がってくな

689:名無しさん@1周年
15/06/14 02:17:35.16 DwahYvzX0.net
派遣により人員の回転が速い
…すぐ消えるからセクハラ男性が手を出しやすい
…不倫に持ち込みやすい
正社員ほどの待遇なし、正社員登用なし
…女性の貧困化
…マスコミによって形成された勝ち組負け組思想により正社員女性による派遣女性差別が促進

690:名無しさん@1周年
15/06/14 02:36:53.26 zQ387Mv80.net
>>525
むっちゃ良心的じゃないか!
2割で良心的、3割ピンハネは普通な

691:名無しさん@1周年
15/06/14 02:37:23.59 90x0/Rhk0.net
俺派遣だけど賛成なんだか
つか派遣するなら契約か社員なればいいじゃん。

692:名無しさん@1周年
15/06/14 02:38:31.72 63+u4heV0.net
派遣=物=ロボットに近未来はなるかもよ。

693:名無しさん@1周年
15/06/14 02:40:36.21 zQ387Mv80.net
それに2重、3重派遣・偽装請負も普通にあるんだよ

694:名無しさん@1周年
15/06/14 03:07:45.32 W94uzrjV0.net
そもそも派遣は一時的な雇用であることを認識しろよ
正社員じゃないんだから終身雇用は無理だわ

695:名無しさん@1周年
15/06/14 03:12:11.94 FxoNS4X30.net
「砂糖税だけじゃ無くて、派遣労働者税も新設しよう。」
「派遣労働者の給与の5%を課税で。」
「竹中が五月蠅いから、派遣会社には、要求しない、本人に直接で。」
「理由は、派遣労働者の保護育成と言う事で。」
厚生労働省

696:名無しさん@1周年
15/06/14 03:12:19.05 foGqnE2p0.net
従来
・専門26業務>期間の制限なく派遣可能
・一般業務>原則1年最長3年
・一般業務で3年を超える派遣は派遣先が直接雇用の「義務」(努力ではなく義務)
・一般業務で3年を超える派遣を使用した場合、その業務は派遣NG
改正後
・すべての派遣が最長3年まで
・3年を超える前に別の派遣にすればOK(制限が業務から人へ)
・同一派遣を3年以上使いたい場合でも組合と話し合いをすればOK
・派遣元(派遣先ではない)に研修や直接雇用依頼の義務(罰則なし)
罰則のない自由化にどれほどの適正化の効力があるのかな?

697:名無しさん@1周年
15/06/14 03:12:40.40 foGqnE2p0.net
あ、スレ間違えたw

698:名無しさん@1周年
15/06/14 03:16:04.65 6+dlhGCo0.net
別に何か変わるとは思えないけどな 人入れ替えて派遣って今まで通りじゃん IT以外は違うのか?

699:名無しさん@1周年
15/06/14 03:18:57.42 Aa9p/9wF0.net
>>683
今回の改正の真のターゲットが正社員であることは分かるよね
追い出し部屋や、どんな手を使っても首にできなかった正社員。
今回の改正で、正社員の枠を少なくして
派遣社員の枠を多くすれば、解雇規制撤廃なんかしなくても
雇用調整は容易だよね

700:名無しさん@1周年
15/06/14 03:20:57.78 67lscmte0.net
こういう扇動されやすい頭の悪さが現状の悲惨な境遇を許してる要因なんだろうなあw
どう見ても全然悪影響も何もない法案だろうに。

701:名無しさん@1周年
15/06/14 03:22:45.05 Aa9p/9wF0.net
>>685
どうぞ江戸時代にお帰りください。
それか隣国へ。

702:名無しさん@1周年
15/06/14 03:24:11.39 67lscmte0.net
>>686←何ほざいてるのこのバカは?
あと>>684でものすごく頭の悪い珍説ほざいてるんだけどw

703:名無しさん@1周年
15/06/14 03:31:11.38 P2YdKuu60.net
>>681
アメリカのように正社員より給与が高ければ賛否が出てもいいが
正社員より給与・福利厚生が低いとなると反対にならないのがおかしい
俺が派遣から抜け出せない状態なら海外に出る

704:名無しさん@1周年
15/06/14 03:33:32.51 Aa9p/9wF0.net
>>687
いつも仮定に基づく断定ばかりして来て、
現実を分析する能力が養われてないんだね。

705:名無しさん@1周年
15/06/14 03:42:27.34 4qou6NGb0.net
派遣法維持して、給料の安い派遣人は結婚できなくして
新生児減らし
公務員と大企業正社員だけの日本にしたいのが
厚生労働省

706:名無しさん@1周年
15/06/14 03:43:47.59 foGqnE2p0.net
ピンハネ規制に一切触れてない時点でダメなものはダメだろう。

707:名無しさん@1周年
15/06/14 03:43:52.40 VTIHiam+0.net
>>475
何だ基地外のお前は
灰になって死にたいんだな
左翼思想の引きこもりだろ

708:名無しさん@1周年
15/06/14 03:48:31.94 VTIHiam+0.net
>>475
ついでにお前にはクソたわけの
大馬鹿も追加しておこう
基地外だけじゃ不足だからな。

709:名無しさん@1周年
15/06/14 03:50:22.53 6+dlhGCo0.net
なるほど確かに正社員要らなくなるな派遣が使いやすくなるなら

710:名無しさん@1周年
15/06/14 05:55:06.92 dlFDzYjK0.net
>643
これは個々の派遣従事者に意見を聞いてるだけ(筈)だから、
意見を合わせる必要がないだろ。
派遣は一般派遣と特定派遣、様々な必然性
(常勤でないと困る、常勤では困る)、
様々な時給や待遇(労働契約)の人が居るから、
派遣として一意の権利を主張しようとしても絶対に纏まらないのに、
この質問だけ纏まるってのは有り得ない。
一般派遣なら今までクーリングオフ&部署替えで凌いでたから、こんなの今更だからね。
「26業務の中の、常勤常駐の、一部の特定派遣従事者」しか反対する理由がない。
派遣会社に直接雇用されていて派遣先が毎日、違う
食品売場のマネキンや清掃員、路上のお掃除おばちゃんには関係ないから。
関係ない一般派遣や特定派遣が沢山居るのに、この結果はおかしいよね?
要は、この結果は結論ありきのインチキってこと。

711:名無しさん@1周年
15/06/14 05:55:32.28 uwoEUFb10.net
誰が正社員から
ボーナス無し出世無し中抜きされ放題な
絶望的な環境を志願するんだろう
政府が進める雇用の流動化が
正社員から派遣への一方通行しか想定してない
こういう硬直的な思考しか出来ないから
派遣法が嫌われてるんだけどな

712:名無しさん@1周年
15/06/14 06:22:35.70 dlFDzYjK0.net
>691
ピンハネではないから、規制しようがない。
今だって請求書に派遣従事者の時給は記載されていない。
「元請企業が派遣会社と業務契約を交わした時」に、
派遣従事者は居ないから当たり前。
例えば請求単価が3000円ってのは「派遣会社が時間3000円で
派遣従事者を契約した企業に派遣する契約」に対する単価であって、
「時間3000円」は全額、業務契約を締結した派遣会社のもの。
「派遣会社が派遣従事者を派遣するのに必要なお金、
或いは自社の利益」を契約した企業に請求してるのではない。
どこにも、そんな請求書はないからね。請求書がないって事は、
元請企業も時間3000円が派遣会社の取り分だと認めてるって事。

713:名無しさん@1周年
15/06/14 06:32:13.51 ZL0fjQZGO.net
1の声を安倍は聞いてるか?

714:名無しさん@1周年
15/06/14 06:35:48.65 dlFDzYjK0.net
>696
「所謂、正社員(労働組合員)」に賞与、退職金、昇給があるのは
「その会社の就業規則」に謳われていて、労働組合がプロテクトしてるからで、
正社員固有の権利ではないのよ。一切無くても構わない。
因みに特定派遣は全員、正規雇用された従業員=正社員だけど、
特定派遣の従事者でボーナス貰ってるのは一握り。退職金も然り。
政府が押し進めたい雇用の流動化は、既存の就業規則を全て解体しないといけないが、
これは絶対に不可能だから、仕方がないのよ。
就業規則を金科玉条にしてる会社法、労働基準法、労働契約法、労働組合法、
その他諸々に係る企業と労働者の関係の全てだから
或い意味、憲法改正よりも難しい。

715:名無しさん@1周年
15/06/14 06:37:18.12 CHEB0G010.net
>>666
こういう派遣絡みのスレでその辺に
言及するレスがない
その辺の事情を知らないのに
偉そうに言っているのだろうか

716:名無しさん@1周年
15/06/14 06:39:29.65 9p7yt09G0.net
  派遣奴隷から搾取した金で今日も飯がうまい!!
              ___
    +       / Y    \
          . /  /\    ヘ
     +    | /    \_  |   +
       +  | 丿=-   -= ヽ. |+
    キタ━━Y /・\/・\ V ━━!!!!
     +  .   |   ⌒(_ _)⌒  |  +
         .  |   (__人__)  |
      +    ヽ   .トェェェイ  ,/   +
    +       \. `ー'   ノ
     _|\∧∧∧M.ケケ中M∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

717:名無しさん@1周年
15/06/14 06:51:56.76 FYwRVBgu0.net
派遣こそ諸手を挙げて賛成だろ。みんな落ちてくるんだから。
だからお前は派遣なんだよ!

718:名無しさん@1周年
15/06/14 06:56:19.00 20F+cH0t0.net
>>699
じゃ賞与や昇給昇格一切無しで
正社員募集してみたらいい
まぁヒトは集まらないと思いますがね

719:名無しさん@1周年
15/06/14 06:59:19.28 dlFDzYjK0.net
>700
偽装請負は、昔と違ってしっかり対策しないと元請企業に類が及ぶから、
元請企業と一蓮托生の派遣会社(系列子会社)でないとやらない。
だから基本、考慮する必要がない。面倒すさいから、そこまでしない。
それに偽装請負しないと成り立たない低賃金&大量の労働者が必要な
企業は限定されるから、見つかるのも簡単よ。リスク高すぎ。
下請の元請企業への出向(社内外注)も同じで、
出向した従業員が納品した物が無ければ請求出せないから、業種が限定される。
偽装請負や下請からの出向なんて、現実を知っていたら、
そんなに簡単には出来ないのを知ってるから危惧なんかしない。

720:名無しさん@1周年
15/06/14 07:00:46.27 /q9VbxbM0.net
塩崎、お前も仁風林で毒饅頭食らったか?

721:名無しさん@1周年
15/06/14 07:08:24.19 o9lMuTRK0.net
自公無能

722:名無しさん@1周年
15/06/14 07:15:45.86 dlFDzYjK0.net
>703
企業が、その前提をやる必要がないから無駄。
「昇給、賞与、退職金、定年を保証するから、ウチの会社で働いて下さい」と、
必要な人材を囲い込む為の就業規則を作るのは「優れた人材」を得る為のツールで必然。
しかし、それに該当する従業員を制限するのも当たり前。
その厚遇(企業の持ち出し)に満たない労働者を厚遇する理由はない。
だから元請企業は派遣会社(と派遣従事者)を使うのよ。
特定派遣会社の就業規則に、そこまでの厚遇やプロテクトが掛かってないのは、
派遣会社の幹部従業員には、その手の厚遇は不要だから。
それと市場から「企業がそこまで厚遇してまで雇用しないといけない仕事」が減ってるから、
正社員から派遣従事者への片道切符が増えてるのよ。
正社員の椅子の数を増やす要因は、今の世界にはないし、増える見込みもない。

723:名無しさん@1周年
15/06/14 07:17:53.41 /ReGIn0C0.net
常勤看護師でたまに派遣で別なとこで働くと2050円のうち400円くらいピンハネ
それで7時間勤務

724:名無しさん@1周年
15/06/14 07:36:11.72 fpTQ9KGI0.net
>>707
そういう清水コストカッターみたいな
下衆い根性の経営者ばっかな現状に
何の疑問も持たない
そんな下衆い経営者に従順過ぎる貴方に
疑問符だらけなんだけど

725:名無しさん@1周年
15/06/14 07:40:54.68 ZdkbMopw0.net
>諸手を上げて賛成する人は1人もいなかった
これがすべて反対になるんだなw

726:名無しさん@1周年
15/06/14 07:56:50.09 CHEB0G010.net
>>704
危惧するしないではなく無視しているだけでしょ
実際派遣先業界関係なく偽装請負は
広がっているのは事実なんだし

727:名無しさん@1周年
15/06/14 08:12:06.61 SVcBcWX50.net
上のほうの人らの私腹を肥やす法案だよ

728:名無しさん@1周年
15/06/14 08:28:28.43 0w/GWIR60.net
>>31
>>日本の韓国化
ほんとそう思う。東証一部上場企業(特に輸出企業)の株主には大抵、
機関投資家向けサービスに重点を置いている入り込んでる外資銀行が入り込んでる。
主にアメリカの銀行なわけだけど、円安と非正規増やして出た利益の一部は、
アメリカ人の年金やら、アメリカ人富裕層の所得になってしまってる。
これは、韓国と同じ構図。

729:名無しさん@1周年
15/06/14 08:28:53.54 dlFDzYjK0.net
>709
その蔑んでる経営者が工面してきた仕事を、
頭下げてやらせて貰ってるのがアナタなんですね。
他人を蔑む前に、自分で仕事をとってくれば?
アナタの思う単価でね。
アナタに言わせると、派遣会社の取り分はピンハネなんでしょ?
だったら派遣会社が「時間3000円」で人材を派遣する仕事を請けてるなら、
アナタが元請企業に出向いて「時間2700円」を提示すれば、簡単にとれる筈でしょ?
「私を雇えば、元請企業は10%も得しますよ」って。
得しないから雇わないんだけどね。元請企業も、そこまでバカではないから。

730:名無しさん@1周年
15/06/14 08:33:47.64 eL8jTOoY0.net
それでもネトウヨの煽りと景気回復や大企業の給与アップ報道を鵜呑みにして非正規社員の人々は自民党に投票するんだろうな
まさに屠畜屋に迎合する豚

731:名無しさん@1周年
15/06/14 08:56:28.31 dlFDzYjK0.net
>711
無視は出来ないから。
元請企業にとって派遣会社は、契約した派遣料の支払い義務以外は何もない。
派遣会社が派遣会社に対して違法な行為(例えば健保や厚生年金の不加入)をしていたとしても、
元請企業は無関係で知らぬ存ぜぬを決め込める。
元請企業が派遣会社と契約した派遣料金が、
最低賃金でも健保や厚生年金を支払えない単価だとしてもね。
でも偽装請負や下請(扱いした派遣会社)の出向は、
元請企業が全面的に協力しないと出来ないから無関係では居られないし、
職安法違反で、元請企業が罰を受ける虞があるから、大手ほどやらない。
中曽根から小泉に至るまで、政府はきちんと仕事してるのよ。
小渕以前は、規制がほぼ無かったから、本当に無法地帯だった。

732:名無しさん@1周年
15/06/14 08:58:34.10 5hglXuj80.net
散々悪口言われているLinuxですが、
サポート事業を行う事となりました。

733:名無しさん@1周年
15/06/14 09:01:20.46 EHiwEY/h0.net
>>714 だから何?
お前さんが幾ら主張しても
経営者を神格化して絶対視する事は
ムダだし無意味
全員がコストカッターばっかじゃ
日本の産業は衰退するんだよ
分かったか茶坊主

734:名無しさん@1周年
15/06/14 09:08:34.10 /q9VbxbM0.net
中曽根や小泉は究極の売国奴だよ。

735:名無しさん@1周年
15/06/14 09:23:06.50 CHEB0G010.net
>>719
よく2ちゃんでは中韓に媚びる奴を
売国奴と叩くがアメリカに媚びる奴にm対してはスルーだからなあ

736:名無しさん@1周年
15/06/14 09:27:01.81 dlFDzYjK0.net
>718
神聖化とか阿呆か。
先に仕事を取ってる派遣会社から、派遣従事者が仕事を貰ってるのは事実だろ。
不満なら自分で取りに行けば良いだけ。
あなたはそこらの無能な経営者よりも優秀なんだろ?
「本来、請求単価は派遣会社では無く、派遣従事者が貰えるべきもの」って
あなたの自説は、元請企業に行って言えよ。
この程度の事は、あなたみたいなバカでも簡単に出来るよな?
あなたの自説に納得する元請企業が居るなら、あなたはそこに行けば良いだけ。
重ねて云うが、派遣従事者の時給が800円だろうが1500円だろうが、
「時間3000円の請求単価を貰う権利」があるのは、元請企業と契約した派遣会社。
これは、どの業界の、どの内容の契約であろうが、法律的な常識的。

737:名無しさん@1周年
15/06/14 09:31:20.72 EHiwEY/h0.net
ただ壊れたテープレコーダーみたいに
同じ主張を繰り返してもダメだよ茶坊主

738:名無しさん@1周年
15/06/14 09:34:20.82 lwhFzjbL0.net
派遣という名の人身売買制度なくせばいいだけだろ
だまされて自ら奴隷になりにいくやついっぱいいるんだから

739:名無しさん@1周年
15/06/14 09:34:27.03 Oidcri2y0.net
奴隷に発言権は有りません

740:名無しさん@1周年
15/06/14 09:51:32.89 z1KqYTBh0.net
改正してもしなくてもこいつらは変わらんと思うけどな

741:名無しさん@1周年
15/06/14 10:15:18.51 yGqCj39r0.net
>>703
じゃ賞与や昇給昇格一切無しの簿出にワラワラと集まって来る派遣登録者はマゾなのですか?
労働条件を理解する知能が無くて目先の時給だけ見てるのですか?

742:名無しさん@1周年
15/06/14 10:26:32.50 tDMBab980.net
アへは日本人から搾り取って外資に貢ぐことがすべて
本物の保守はアへなんて保守政治家と認めていない
いまだアへさんアへさんいってるのは
佳子様脅迫で逮捕の馬鹿右翼みてえな連中だけ

743:名無しさん@1周年
15/06/14 10:32:07.70 dlFDzYjK0.net
>722
バカは、問い詰められると、いつもそういう逃げしかないのな。
あなたは派遣会社を蔑むその口で、派遣会社のケツにキスをしないと仕事が得られない無能。
あなたは正社員を無能と蔑むその口で、自分を正社員にしろと云うアタマの悪さ。
あなたが政治家と官僚は無能と蔑むその口から出る言葉は、
簡単な労働基準法や労働契約法すら理解してない妄言ばかり。
あんたの思う常識は、この世界にはどこにも存在しないから、
事実を受けいれる度量がないなら、この世からさっさと退場しなよ。

744:名無しさん@1周年
15/06/14 10:38:09.42 yGqCj39r0.net
>>723
人を売り買いしてませんよ
一時的に貸し出してるだけですからにゃんと返却しなさいね

745:名無しさん@1周年
15/06/14 10:52:44.18 cQh8UXj40.net
これだけ反対多くても法案可決出来てしまう。
やはりロビー活動による政治力は日本でも必要。
反対の人は反対を言うだけでロビー活動を全くしてない、もしくは全く力の無い議員にお願いしちゃったのだろうね。

746:名無しさん@1周年
15/06/14 10:55:55.45 0w/GWIR60.net
>>723
アメリカ様から年次改革要望書で押し付けられた派遣法だから
日本が独自の判断で無くすことは無理なんだと思う

747:名無しさん@1周年
15/06/14 11:04:15.02 mvj19Dq/0.net
じゃあ正社員になれよって話で。終わり。

748:名無しさん@1周年
15/06/14 11:07:47.61 fGXQvVQs0.net
市役所とかに派遣してる掃除のおばちゃんとか、2年で切られるんだろうな。

749:名無しさん@1周年
15/06/14 11:08:29.35 UfoXboot0.net
      ./ ̄Y ̄ ̄\
      /  /\   . ヘ
      | /   \_ | 
      | 丿=-  -= ヽ.|
      Y ノ ・ ) ・ヽ .V          私の睡眠は、札束ウィーヴ。
      |  . (_ _).   |                    
       ヽ  (__人__) ./ ⌒ヽ /⌒\ .          
     (''ヽ\ `ー' _/  〉 〉  ,、  )_____
     / /        (__ノ   └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√∥ ←派遣
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√∥;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;∥;<</i
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√..;∥ ;くく //√
 .; ∥   . ; ∥   . ; ∥    .; ∥  くく ..//√∥ ←移民
  くく     くく     くく     くく    //√∥;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;∥;<<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√..;∥ ;くく
 .; ∥   . ; ∥   . ; ∥    .; ∥  くく
  くく     くく     くく     くく

750:名無しさん@1周年
15/06/14 11:11:25.42 vTrrCn7P0.net
東京湾で奇形の魚が日々、水揚げされてます 「奇形魚は回転ずしに回される」
URLリンク(twitter.com)
水俣病でも魚は安心安全と宣伝され、騙されて食べていた人は悲惨な死を遂げた。二度も騙されるな!!
URLリンク(twitter.com)
長寿のはずの沖縄でなぜか“若死に”が目立ってきている
福島産食材の多くが沖縄に移送されている結果
URLリンク(twitter.com) mada/status/609834283734138880
増える原因不明死 死因解明が追い�


751:ツかない (NHK・クローズアップ現代) https://twitter.com/tok aiamada/status/606575044060323841 某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。 みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072 日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。 ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne 人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。 magazines/33116k/yitdsf/u198z0 世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。 magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl 認知症の過程は放射能汚染によって加速します。 magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67 あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。 33116k/04zpzf/30g6fe Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。 A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。 magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0 マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。 33116k/yitdsf/u198z0 マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。 magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly 株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。 magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847



752:名無しさん@1周年
15/06/14 11:12:16.97 vNAQ6ogq0.net
せっかく3年で終わらせてやろうというものを一生派遣やりたいのか。

753:名無しさん@1周年
15/06/14 11:14:52.74 DVhw+QPl0.net
ウェブ系なんて凄まじい量の求人があるんだし
安定して同じ所で働きたいなら、普通に正社員の求人に応募すりゃいいじゃない

754:名無しさん@1周年
15/06/14 11:15:12.64 ZGAILluOO.net
派遣会社を国有化してハロワと一本化するのはどうだろうか

755:名無しさん@1周年
15/06/14 11:16:48.81 DVhw+QPl0.net
>>738
公務員増やしてどうすんの
民間企業で十分回ってるんだから、わざわざ税金で公務員使ってやることじゃない

756:名無しさん@1周年
15/06/14 11:25:36.64 D7t/IEvr0.net
安倍首相と橋下氏、きょう都内で会談
URLリンク(www.asahi.com)
これはもうだめかもわからんね

757:名無しさん@1周年
15/06/14 11:26:06.59 MUYKq2aa0.net
改正派遣法の内容を十分に理解したうえでの回答なんだろうね?
現状、26業務外だって、3年後に部署が変わって
同じ仕事を続けてる人がほとんどなんだけどね。
仕事を覚えている人間の首をきって、同じ時給で0から
仕事を教えるなんて会社見たら相当のロス。そういったリスクを
わかったうえで3年後に囲い止めされるのは働いている側に
問題があるからで、派遣法とは無関係だろ。

758:名無しさん@1周年
15/06/14 11:30:59.13 mULhsXFQO.net
つーか派遣の方が下手な社員よりコストが高いんだよね(´・ω・`)

759:名無しさん@1周年
15/06/14 11:31:43.94 xVfSfMh10.net
>>736
だって改正案は3年ごとに派遣先を変えて派遣を続けなさいと言ってるようなもんだもん

760:名無しさん@1周年
15/06/14 11:34:38.18 MUYKq2aa0.net
>>742
派遣元の中抜きが半端ないからね。
大体、一般職と同じ仕事の派遣にで課長級の時給を払ってるよね。

761:名無しさん@1周年
15/06/14 11:39:53.51 ZGAILluOO.net
>>739
>>744と同じ理由から
企業が払った賃金からの中抜きが派遣会社→ハロワになるだけで、国民の税負担は増えないよ

762:名無しさん@1周年
15/06/14 11:40:19.76 TMmV1W350.net
>>738
安倍・竹中は無政府資本主義者(過激な新自由主義)だから全て民間に任せてしまえという考え。
安倍は国公立校の民間委託を計画中だし、既に刑務所の民間委託も進んでるでしょ。
安倍政権の雇用政策も民間の人材育成会社・派遣会社の利用が前提でハロワの出る幕は無いよ。

763:名無しさん@1周年
15/06/14 11:42:40.73 5MtolsJg0.net
派遣で納得してる奴の意見聴く法案じゃねぇからな。
国がより存在する為に派遣というシステムが有益なのか害悪なのかの是非を問う法案だろ。
国や社会の為にパンと水さえ貰えれば労働しても良いという国民が多数か、
労働に正当な報酬を求める国民が多数かの違いだろ。
国からしたら文句言わずに労働してくれるならパンと水法案で決まりだし、
正当な報酬でないと労働せずに国が疲弊するくらいなら正社員増強を促す法案できまりだよ。

764:名無しさん@1周年
15/06/14 11:47:49.07 VuxHSCuR0.net
年金貰える年齢まで仕事があるなら派遣や請け負いでも仕事があるだけマシだと思うが若者使い捨てが現状

765:名無しさん@1周年
15/06/14 11:56:15.71 CHEB0G010.net
>>746
そういう志向の奴らって馬鹿だから
ライフラインで民間の委ねた挙句
外資系に握られる羽目になるんだよなあ

766:名無しさん@1周年
15/06/14 11:57:12.70 IDwQ3scz0.net
自民党に投票した罰。
一生負け組w

767:名無しさん@1周年
15/06/14 11:58:50.04 vNAQ6ogq0.net
>>743
3年経てば派遣から脱出できるチャンスが巡ってくるんだぜ

768:名無しさん@1周年
15/06/14 12:21:05.83 IDllOXkE0.net
>>751
チャンスって何?具体的にいってくれない?
努力義務は単なるこころがけであって罰則ないから意味ないからね
派遣先にとっても永続的に派遣に仕事させられるのに社員にする企業なんてないよ

769:名無しさん@1周年
15/06/14 12:22:31.87 EHiwEY/h0.net
>>728
お前さん追い詰められると
罵詈雑言しか吐けないんだな
お前さんが言う派遣会社にだけ都合のいい現実が
そうそう長く続くとは思わない
派遣会社にだけ都合がいい人材なんか
そうそう長く供給出来るわけが無い

770:名無しさん@1周年
15/06/14 12:36:24.33 dlFDzYjK0.net
>753
事実を受け入れられないのが、無能の所以だな。
日本に派遣のシステムが入ったのが戦後間もない頃。
(秘書、通訳、キーパンチャーの業務請負)
その流れで日本に最初の派遣会社が出来てから、ほぼ50年。
中曽根が現場の状況を追認して派遣法作ってから30年。
法改正で無法地帯だった派遣業務を表に引っ張りだして、
派遣会社と派遣従事者からきちんと税金取れるようにしてから15年。
この間、ずっと派遣業界には使える人材が流れ込んでましたが?
これからは知らないが、派遣は今までは必要とされるから存在し続けてきたし、
今も必要としてるから、あんたは派遣会社を利用してる。
世の中が、あなたの想像や予想をずっと裏切ってる事実を受け入れろよ。大人ならな。
そうやって幾ら手前の耳を塞いでも、世の中の騒音(自分に都合の悪い事実)は消えてないのよ。

771:名無しさん@1周年
15/06/14 12:40:11.57 8WYBexIZ0.net
>今年の秋から3年過ぎたら直接雇用、少なくとも同じ仕事を他の派遣で代用は出来なくなる現行法
これって自民が進める前に、マスコミがやれやれいってなかった?>一定経過で直接雇用
自民が進めると反対に回るから無茶苦茶わけわからなくなるよな

772:名無しさん@1周年
15/06/14 12:53:48.62 ZXecaRIl0.net
答えは簡単なんだよ
全労働者を一律に有期雇用にすればいいだけ
そうすれば社会システムも有期雇用に合わせて再構築される
みんな同じで不平不満は出ない
これが欧米の常識
世界でも類の無い日本型正社員が最大の問題

773:名無しさん@1周年
15/06/14 13:23:26.13 FUOTJoLF0.net
と米国に命令されて法改正させられてるんだろうな自民は

774:名無しさん@1周年
15/06/14 13:25:24.10 ZXecaRIl0.net
これは雇用改革の一歩目に過ぎない
最終目的は、ガラパゴスになってしまった日本型雇用を世界標準に合わせること
つまり
同一労働同一賃金
正規・非正規の区分の禁止
ジョブ型へ移行
本来なら民主党がやるべき仕事だが何故か自民党がやっている
だから自民党の支持率は民主党より圧倒的に高いんだよ

775:名無しさん@1周年
15/06/14 13:43:04.04 NSljSNaX0.net
経済指標の不調、下降トレンドに合わせて好きに首切れたら企業は旨い汁だけ吸える
本当に意味で労働者を歯車にする改悪、朝鮮も真っ青のキチガイ法案

776:名無しさん@1周年
15/06/14 13:50:37.93 Np1uyOt30.net
>>742
若手正社員を安くこき使い、中年になったらリストラして、派遣外車経由で再雇用
ベテラン派遣に居座られたら中高年正社員の立場が無いから3年で入れ替える
年功序列制度を逆手に取った雇用改革が進行中

777:名無しさん@1周年
15/06/14 14:06:01.64 3KcvUa5m0.net
>>745
まだそんなこと言ってるアホいるのか
そんなに派遣がボロ儲けなら、なんで倒産しまくってるんだよ、派遣会社
俺の同級生も一人派遣会社やってるけど、公務員の給料とは比べ物にならないくらいの薄給だし
うちのクライアントの派遣会社なんて倒産してオーナーぼろぼろだぞ
そんな簡単に儲かると思うならやってみたらいい

778:名無しさん@1周年
15/06/14 14:10:24.39 IDllOXkE0.net
>>761
つパソナ

779:名無しさん@1周年
15/06/14 14:11:26.25 pRfAjrLA0.net
>>754
>秘書・通訳・キーパンチャーが50年間
実は誰でも出来る業務だね。
>使える人材・有能な人材
いったいだれのことを言ってるのかわからないね。
俺の周辺では大企業の幹部


780:になっても見た感じ管理しか出来ない人しか居ないよ。 新卒の正社員なんてほうっておかれて、見捨てられてないているのがいたぐらい。 特定派遣がなぜかがんばっている現場もあったなぁ。 で、使える人材って誰のことを言ってるのか説明してくれない?



781:名無しさん@1周年
15/06/14 14:13:02.03 pRfAjrLA0.net
>>762
派遣ころがしで有名な企業。
雇用して助成金ゲット、他社に転がして助成金ゲットの危ない会社じゃん。

782:名無しさん@1周年
15/06/14 14:16:39.57 3KcvUa5m0.net
>>762
それは利益を出せてる会社ってだけで、倒産してるのなんていくらでもあるでしょ
グッドウイルですら潰れてんのに
URLリンク(profile.yahoo.co.jp)
パソナの前期連結決算。売上2086億に対して利益はわずか32億
トヨタが売上27兆で利益が約3兆あるのを見ても、どれだけ薄利多売か分かると思う
そもそも人を集めてどぶ板営業で売り込んでっていう派遣ビジネスは特にすごいスキルでもなく
競合他社もいくらでも出てくるんだから、そんなに利幅を取れる訳がないってのは
経済を学んでいなくても義務教育を経た人なら容易に想像できるようなもんだと思うが
きっとこういう数字とか一切見ずに、ナカヌキガー、カクサガーって言ってるんだろうな

783:名無しさん@1周年
15/06/14 14:18:54.48 nuQbZpIx0.net
穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説のスーパー派遣社員 加藤の事件から7年
スレリンク(poverty板)

784:名無しさん@1周年
15/06/14 14:20:10.43 pRfAjrLA0.net
>>765
グッドウィルは企業資金の私的流用が原因。
>トヨタが売上27兆で利益が約3兆あるのを見ても、どれだけ薄利多売か分かると思う
これは負債・投資が原因
>パソナの前期連結決算。売上2086億に対して利益はわずか32億
社長の名前どっかで見たような・・・

785:名無しさん@1周年
15/06/14 14:23:05.24 vNAQ6ogq0.net
>>752
努力義務だってないよりましだろ。なければ一生派遣だぞ

786:名無しさん@1周年
15/06/14 14:25:37.25 bkPDojsy0.net
>>758
デトロイトでは十数年くらい前から、日本型終身雇用年功序列を取り入れて、忠誠心、品質向上、コストダウン、作業効率up等々を実現し、
世界的に終身雇用年功序列を採り入れようとする動き出したと聞いたが???

787:名無しさん@1周年
15/06/14 14:27:06.17 pRfAjrLA0.net
>>768
正直言うと、派遣先は追い出し部屋しかない。
>努力義務
方向性がなさ過ぎるんだよなー

788:名無しさん@1周年
15/06/14 14:27:55.48 3KcvUa5m0.net
>>767
なるほどな
どういう人かと思ったけど、知らないことを知ってると勘違いして話してしまう
ちょっとアレな人なのか
さっきのリンクにも書いてあるとおり、俺が出してるのは「営業利益」
あんたはパソナってほんとはもっと本業で儲けてるけど、「負債・投資が原因で利益を少なくしてる」
って思ってる(勝手に想像してそう思い込んでる)けど、営業利益って言葉の意味をググッテ貰えれば
どれだけ痛いこと言ってるかわかると思う
そしてこれを機に学ぶといい。自分の意見を肯定するために簡単にウソを付くってのは恥ずかしい行為だということを
みんな学ぶんだ、小学校、遅い人でも中学校の頃には
あなたはいまだにそれができていないから情けない人生を送っている

789:名無しさん@1周年
15/06/14 14:31:25.22 pRfAjrLA0.net
>>771
世の中のことを働いていない君は何も知らない。
働けば一見きれいな職場でも暗い影が見えてくるさ。
「えっ?こんなこと許されるの?」と思うほどね。
「何でウチ営業利益でないんだろう」という声も耳を澄ませば聞こえてくるよ。
派遣元は馬鹿だし、内情を知ると簡単な話だよ。
それに営業利益≠製品が売れることによる利益ではないのであしからず。

790:名無しさん@1周年
15/06/14 14:31:32.06 Np1uyOt30.net
>>768
努力義務なんて、実効性が少なければ全く意味がない
貧乏で困ってる人に政府が、宝くじがありますから必ず貧乏ではありません、て言うのと同じだよ
なければ一生派遣、てバッドエンドみたいに言うけどこれも間違い
一生派遣はハッピーエンド、バッドエンドは派遣切り失業でこっちのほうが可能性高い
今現在派遣をしている人にとっては、派遣は増えてくれたほうが失業のリスクが減って好ましい

791:名無しさん@1周年
15/06/14 14:33:17.46 pRfAjrLA0.net
>>773
>今現在派遣をしている人にとっては、派遣は増えてくれたほうが失業のリスクが減って好ましい
派遣が増える=正社員のいすがなくなるということだね。
それでも失業のリスクが減らないだろ。
結局だるま落としだ。

792:名無しさん@1周年
15/06/14 14:33:26.53 3KcvUa5m0.net
>>772
情けない
また君は俺が無職だという仮の設定を前提に話てるんだ
さ、そんなことよりまず説明してみてくれ
パソナの利益が少ないのは負債・投資が原因、これの根拠となるソースを

793:名無しさん@1周年
15/06/14 14:35:13.07 pRfAjrLA0.net
>>775
トヨタの利益が少ないのは、負債・投資が原因と申したんですが?
アホデスカ?
パソナの社長は、N氏。どんな業界に属していて、どこに金が流れているのは
誰もが知っている話。大人ならわかるよね?

794:名無しさん@1周年
15/06/14 14:36:17.98 pRfAjrLA0.net
>>775
宣伝費用も投資と考えてね。

795:名無しさん@1周年
15/06/14 14:36:43.59 Np1uyOt30.net
>>774
正社員が減れば雇用の枠は増える。全然増える。
無能中高年社員が辞めれば、非正規を3人雇えるからね
今まで無能正社員が社内で独占していた、給料の高い重要な仕事も回ってくる

796:名無しさん@1周年
15/06/14 14:41:08.04 3KcvUa5m0.net
>>776
トヨタの利益率に比べてパソナの利益率が低いって話をしてるのに対して
トヨタの利益率が低い説明?何のために?

797:名無しさん@1周年
15/06/14 14:51:15.90 dlFDzYjK0.net
>765
派遣業界は利益率の平均が1%ちょっとだから
パソナの1.5%はそれでも良い方なのかも。
まぁ、単価の安い派遣従事者を沢山、抱えてたら、どうやっても利益率は低いわな。
あと、ID:pRfAjrLA0 は派遣の底辺(或いは無職)だから、お触りするだけカロリーの無駄だよ。
>秘書・通訳・キーパンチャーが50年間
実は誰でも出来る業務だね。
こいつはアメリカのマンパワーが、この業務にどれだけノウハウ抱えて、
社内教育していたかも知らないバカ。
しかも派遣法も労働基準法も理解できないし、
事実を受け入れられず、妄言しか言わない。
事実を指摘すると、話を逸らすか逃げるしね。
まさにダメ人間の典型。

798:名無しさん@1周年
15/06/14 14:55:56.67 3KcvUa5m0.net
>>780
仰るとおり
明らかに底辺の人間に対して、理論建てて話しかけるというまともな人間と同じ扱いをしてしまった
自分はまさに馬に向かって真顔で説教垂れるバカと同じだったと思う
見苦しい姿を見せて申し訳なかった

799:名無しさん@1周年
15/06/14 14:57:22.14 wrG6KRtZ0.net
>>769
トヨタだってホンダだってそうじゃないのか?
ただそれ以上に派遣や下請けを沢山使っているってだけ。

800:名無しさん@1周年
15/06/14 14:58:29.12 iTkMUywy0.net
都合の悪い人間は全て派遣社員や無職という
設定にしておかないと、
その薄っぺらいプライドが保てないんですね
判ります

801:名無しさん@1周年
15/06/14 15:09:40.24 PMRhslSq0.net
>>776
ここまで露骨に論破されている人を始めてみたw
小学生の?知能でそのままオッサンになったって感じだな、おまえwww

802:名無しさん@1周年
15/06/14 15:30:06.00 52mgYBBH0.net
>>782
ならば下請け会社や派遣会社も終身雇用年功序列制度を採り入れるべきだね

803:名無しさん@1周年
15/06/14 16:04:43.81 4yMnUV+K0.net
仁風林で酒池肉林パーティーを開催してパソナが儲かる政策を実行して頂いております!
ケケ中シャブ蔵

804:名無しさん@1周年
15/06/14 16:07:31.96 4yMnUV+K0.net
気に入った女性がいれば後でホテルに行かせますよ!
とても気持ち良くなるクスリも用意させますよ!

805:名無しさん@1周年
15/06/14 16:52:00.02 ZXecaRIl0.net
実際に反対しているのは連合だよ
派遣社員じゃない
何故なら今回の改正は正社員に影響があるからね
多くの正社員を派遣に置き換えることが可能になる
しかしそれは自業自得だ
今まで連合は正社員の待遇維持のために非正規を見殺しにしてきた
いよいよその報いを受ける時が来たのさ
神の裁きを受けよ

806:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch