【社会】飛鳥寺跡:出土した創建期の瓦に「飛」の字at NEWSPLUS
【社会】飛鳥寺跡:出土した創建期の瓦に「飛」の字 - 暇つぶし2ch84:名無しさん@1周年
15/06/11 10:29:53.28 /0QF1uqM0.net
また捏造学者が自分でうめたんだろ
もう文系学者全員クビにしろよ

85:名無しさん@1周年
15/06/11 10:35:47.07 RE1OuLSH0.net
あんたバカも20年くらい前か

86:名無しさん@1周年
15/06/11 10:43:17.98 tIvKWVab0.net
瓦で将棋やるなよww

87:名無しさん@1周年
15/06/11 10:59:35.16 0kN3D8ag0.net
飛島村のことだろ

88:名無しさん@1周年
15/06/11 11:01:47.58 jAGo6idW0.net
>>13
新羅支配の正統性を暗示してるわけよ
つか、そもそも信じるなよ、そんな記述

89:名無しさん@1周年
15/06/11 12:33:41.97 xrwm3ffp0.net
>>1
> 正式な寺号「法興寺」とは別に、
>一般には当初から地名の「飛鳥」を寺の呼び名にしていたことを示す資料とみている
左官屋の屋号じゃねえの?

90:名無しさん@1周年
15/06/11 15:27:37.04 hjyyvJ6j0.net
「飛」と「飛鳥寺」とをそのまま結び付けるのは気持ちはわかるがやや短絡的
かも知れない。

91:名無しさん@1周年
15/06/11 15:36:03.72 LQiYpNLt0.net
>>46
神社仏閣系のスレが建ったら
いつもこのレスしてるお前はどこの回し者だ
スサノオは元々日本の神であり
倭人が支配する新羅でも信仰されていたに過ぎない
牛頭天王は元々スサノオとは別の存在
牛頭天王はインドから中国、朝鮮を通って日本に入っている
所詮、朝鮮半島は通り道に過ぎない

92:名無しさん@1周年
15/06/11 15:42:26.47 YIDD/eS80.net
飛田の飛

93:名無しさん@1周年
15/06/11 16:10:40.86 qtpspMuz0.net
>>2
社伝の根拠を示してみな。
できないだろお前にはw

94:名無しさん@1周年
15/06/11 16:12:58.49 KqDdTMNk0.net
瓦と言えば焼き物
焼き物と言えば朝鮮半島由来
あとはわかるな

95:名無しさん@1周年
15/06/11 16:16:04.42 NYHHzzBg0.net
>>46
進駐軍って
白村江の戦いは日本は半島に遠征軍は送ってその軍は唐&新羅に敗北したけど
日本本土まで攻め込まれたり負けたりした訳じゃないぞ
日本側がそれを警戒してはいたが結局なかった
大体、唐も参加してるんだからそんなことがあったら唐の記録に残るはずだろ

96:名無しさん@1周年
15/06/11 17:00:16.82 eovUGc7t0.net
西日本の縄文人は鬼界カルデラの噴火で絶滅し、関東の縄文人は富士山の噴火で絶滅した。
残ったのは東北の縄文人だけ。

97:名無しさん@1周年
15/06/11 17:05:54.19 C5GTfKQq0.net
>>96
いくら大きな火山といっても、いくら当時の人口が少ないと言っても
そんな広範囲の人間を絶滅させるられないよ

98:名無しさん@1周年
15/06/11 17:11:02.53 ApHuNmGQO.net
>>97
ボトルネック効果って知ってます?

99:名無しさん@1周年
15/06/11 20:52:41.42 7Vvp9aYV0.net
>>11
じゃあ、おまえ、イエス・キリストって知ってるか!!!!????

100:名無しさん@1周年
15/06/11 21:11:38.28 aBQLWhvu0.net
飛島建設って案外古いんだな

101:名無しさん@1周年
15/06/11 21:39:16.70 FbYr8v740.net
飛脚の佐川

102:名無しさん@1周年
15/06/11 22:06:34.32 HKVqR+6I0.net
次は栩の字かな

103:名無しさん@1周年
15/06/12 02:50:14.30 kUZiFny90.net
>>97
トバカタストロフでググれ
ほんの7万年前に火山の破局噴火で世界人口はたったの一万人にまで減った
現代の人類はこの一万人の子孫

104:名無しさん@1周年
15/06/12 03:21:40.88 BPvnqFOh0.net
>>11
そんな無礼な質問があるか!!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch